2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part65

1 :底名無し沼さん:2022/06/10(金) 07:32:30 ID:3AOdA/fk.net
※前スレ
新潟の山 Part63
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640471833/
新潟の山 Part64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1646772078/

新潟 山のグレーディング
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/opendata/1356812341916.html

https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/209698.pdf

209 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 10:16:50 ID:QUjV9Mb5.net
先週いったら更地になってたわ

210 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 18:00:08.79 ID:Oj240ORm.net
まじ?更地??
悲しいなあ…
あそこのおばちゃんいつも声掛けてくれたのに

211 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 01:57:45 ID:HJXvfVWY.net
>>210
おばあちゃんなんていないよ

212 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 07:01:32 ID:GSYMZ4+t.net
>>210
そうか...あんたにも見えてたか...

213 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 12:07:08 ID:LijsNUg9.net
>>208
マジか…悲しすぎる
下山したらあそこでおでん食うのが楽しみだったのに…

214 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 13:42:09 ID:TUpzsLlU.net
あそこ何人か自殺してたよね

215 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 18:08:23 ID:OkGZKSk9.net
ラムネとかビールが水で冷やしてあって美味そうだなー飲みたいなーといつも思ってた

216 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 12:10:05 ID:Hsk0K1n4.net
ビール頼むと牛乳パックに乗せたおつまみサービスが良かった
あの茶屋あってこその弥彦山登山だったのに、本当残念

217 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 12:31:05 ID:EzJauP76.net
にっぽん百低山やってるやってる!
茶屋の女主人きたぁぁぁあっぁぁーーーーーっ!

218 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 12:39:12 ID:EzJauP76.net
ギフチョウのカットのバックが犬HK送信所とかw
狙ってやってんのか?

219 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 12:48:54 ID:fQiKFDO6.net
手のひらにえさのせるのはやりそう

220 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 18:04:17 ID:7ckB2X88.net
神々の森だか言ってたけど頂上付近には電波塔やらレストランやらで神聖な感じなんて微塵もないんだよなあw

221 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 18:46:48 ID:O1a5YDLS.net
さて、そろそろ週末だが。木曽コマかなー。

222 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 18:53:41 ID:j/1vmtWX.net
100低山見逃しました再放送あるかな

223 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 19:35:31 ID:w/iqTy/6.net
俺は会いコマだな

224 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 20:48:45 ID:SsPtUjTc.net
会津駒っていいよね
安全な登山道で尾瀬のような素晴らしい景色が見られる

国道352号線で行くとトラウマだけどね

225 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 21:02:14 ID:EzJauP76.net
にっぽん百低山「角田山・新潟」
7/27 (水) 12:20 ~ 12:45 (25分)
NHK総合1・新潟(Ch.1)

日本海に面してそびえる新潟市の角田山。
そこは7つもの登山コースがあり年間13万人の登山客が訪れる新潟市民に愛される人気の山だ。
出発はなんと海岸の砂浜。
灯台の立つ尾根を登ると待っていたのは「馬の背」と呼ばれる岩のりょう線。
海からの強風により高木が生えない道は絶景の連続だ。
さらに樹林帯に入るとさまざまな花のオンパレード。
百花繚(りょう)乱の山道に類さんも感動!
そして多彩な登山コースその意外な理由とは?
 

226 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 21:10:42 ID:j/1vmtWX.net
>>225
ありがとうございます!
灯台コースきたあ

227 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 21:12:22 ID:w/iqTy/6.net
>>224
初めて352を通った時は驚いたわ
魔境だった

228 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 21:22:01 ID:TTv4l1tQ.net
俺もそう思ってた
南アの畑薙までの道を経験するまでは

229 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 21:39:48 ID:gUd1kauW.net
今日の弥彦はオールスターで低画質でござった

230 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 22:41:58 ID:w2MBi3p1.net
>>224
時間有ればキリンテに降りるルートがサイコー

231 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 02:54:41 ID:i2YISG9f.net
俺は栗駒にするよ

232 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 07:56:32 ID:vzVAuEjn.net
茶屋のおばちゃんの標準語初めて聞いたw

233 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 07:57:23 ID:dwKrEsAc.net
弥彦神社の神様って女だと聞いてたけど男なんだね

234 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 06:20:27.62 ID:VQY28+Ql.net
群馬の県境トレイルで白毛門から四阿山まで縦走できるらしい
新潟県境は三国峠から白砂山までは道があるって事だよね

235 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 08:27:21 ID:3ej1zUSz.net
らしいじゃなくてあるんだよ
https://www.gunma-trail.jp/routemap/

236 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 08:38:17 ID:mvi5FwLi.net
>>234
谷川岳登山道に普通にルート案内図あるよ
http://2ch-dc.net/v9/src/1658446568041.jpg

237 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 08:46:42 ID:uQq7CEVx.net
埼玉の三国峠までは伸びないのか

238 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 09:11:12 ID:VQY28+Ql.net
>>235
ちょっと昔までは佐武流山までは藪漕ぎするルートだったのにねぇ
新潟県も未開ルート整備してくれないかなぁ

239 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 15:33:03 ID:mvi5FwLi.net
予告【国道252号】夜間通行止め解除
https://www.iine-uonuma.jp/202207-10821/

240 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 15:50:38 ID:zAAvWqjd.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

241 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 17:02:03 ID:4U2/kick.net
田子倉ダムへ夕涼みに行ける

242 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 04:41:53 ID:K8HS0Wfp.net
夜行性のオコジョに噛まれないようにね

243 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 06:42:31 ID:D7thYc86.net
そんな事より俺の股間のこの立派なオコジョを見てくれ

244 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 06:52:03 ID:nrmde6L2.net
中ノ岳~丹後山~巻機山~朝日岳(谷川岳)
このルート作ってくれよ角栄さん

245 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 08:29:39.50 ID:t6K/v65I.net
>>243
そのちんけなハダカハゲネズミさっさと仕舞えよ

246 :底名無し沼さん:2022/07/24(日) 02:53:18 ID:/T3kjn67.net
>>243
タマよこそ

247 :底名無し沼さん:2022/07/24(日) 19:51:20.70 ID:A54qYBHj.net
YAMAPの八十里超えバッジって浅草と守門だけ登ればコンプなんだね

248 :底名無し沼さん:2022/07/27(水) 14:39:17.38 ID:Nf3i6Kng.net
百低山で角田の別名金屏風とか言ってたけど、聞いたことないなあ
そもそも角田って百低山ランクインしてたっけ?

249 :底名無し沼さん:2022/07/27(水) 15:27:16.07 ID:bMkZGK1y.net
弥彦山に来たついでじゃないの

250 :底名無し沼さん:2022/07/27(水) 23:12:46 ID:PurKvauw.net
百名山だって深田さんの個人的なものなんですもの

251 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 11:38:07 ID:DKs1E89T.net
新潟百低山も誰かリストアップしてくれないかな
個人的にはパッと思いついたのだと光兎山、牟礼山、猿毛岳、雷山とか推したい

252 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 12:14:07 ID:hYfzQAUZ.net
新潟で気軽に登れる低山

日本国
国上山
護摩堂山
高坪山
虚空蔵山
八石山
宝珠山
坂戸山
鋸山
鷲ヶ巣山
山本山
麒麟山
菅名岳

これだけあるでよ

253 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 12:32:35 ID:pI8bcHj/.net
>>252
鷲ヶ巣はねえわ

254 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 14:51:14 ID:r/Oba2P6.net
鷲が巣はないね。

255 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 15:26:55 ID:NUcy3NHt.net
袴腰山を忘れてもらっちゃ困るぜ

256 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 15:51:19 ID:YxAgyHoD.net
鷲ヶ巣山を気軽に登れる>>252はいったいどういう奴なんだw

257 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 17:21:44 ID:8xftw3s8.net
粟に行ったらアブ100匹お出迎えしてくれた

258 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 19:08:11 ID:+zhm+VfE.net
この時期はどこ行ってもアブと格闘だね。。。

259 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 19:45:55 ID:2bkEcdcC.net
ブヨ蚊ヒルハチよりマシかな

260 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 19:58:09 ID:hQfguXhT.net
トンボはまだ降りてこないんか

261 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 20:23:19 ID:jtqXCFGI.net
スズメバチは別格だが、メジロアブに比べたらブヨなんてかわいいもんだ。

262 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 20:50:24 ID:q6PB4Xxn.net
夏の山ではメジロに会えるらしいぞ
https://i.imgur.com/S2uXvWi.jpg

263 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 20:53:46 ID:akrEFaJD.net
>>252
この日本国山はひょっとして村上にある山ですか?

264 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 22:17:06 ID:alrjeBY3.net
魚沼アルプス

265 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 15:01:55 ID:H0OepjNA.net
日本国山にあらず
日本国であるぞよ

266 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 16:35:27 ID:FusyJGkc.net
麻婆麺激混み

267 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 18:51:03 ID:U3AlSOaz.net
登山道整備して欲しい山上げないか。
五頭山新発田側:全山縦走したい
櫛形山脈新発田側:鳥屋の峰まで荒れ過ぎ
なんだ新発田が悪いのか。

268 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 19:01:34 ID:VAZoIwtp.net
俎倉山
焼峰山
蒜場山

269 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 20:56:47 ID:z+jKHK43.net
蒜場山は登山道があってもきつい山なのに昔は登山道がなかったというから驚きだ
道を切り開いた人らも道がない時に登ってた人も本当すごい

270 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 21:23:58 ID:C1AnKSny.net
矢筈岳にも道を作ってください

271 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 21:49:33 ID:H0OepjNA.net
加治川治水ダムから加治川ダムまで一般車が通れる道にしてください

272 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 00:04:56.76 ID:l8LHNwPH.net
>>270
ヒル出るからイラネ

273 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 01:48:33.02 ID:dx9GB74q.net
加治川ダムから門内岳への道の整備もお願いします

274 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 07:36:01 ID:H/mlmi3A.net
会越国境もロングトレイル作って

275 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 07:48:30 ID:bmdMtKT5.net
>>273
道あるよ
ただ事故があった場合、管理責任問われるから締め出してる
30年くらい前、温泉行くのに普通に入れた

276 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 18:41:27.21 ID:5FQfgoMG.net
>>275
道といっても藪じゃないの?

277 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 01:55:13 ID:n4jqx1U6.net
道といっても猪木の道

278 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 16:01:28.03 ID:Sl2Enlgk.net
平ヶ岳挑もうかな
行ったことあるみなさんは水は何リットル持って行きました?

279 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 16:11:33.18 ID:hnfmgKQM.net
6

280 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 17:44:07 ID:STimQFD7.net
平ヶ岳絶対闇テンする人いると思うんだけどいないんかな

281 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 17:49:42 ID:V7U8oZZY.net
>>278
4リットル
そんなきつくないのでいってらっしゃい

282 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 18:40:10 ID:TmtGGzv1.net
水場ないし夏はきついんじゃない

283 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 19:00:14 ID:L3UVJJSy.net
鷹ノ巣か皇太子か

284 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 19:04:51 ID:TTxvU5pD.net
もっと短時間かつ楽ができる愛子様ルートを作りましょう

285 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 19:36:17 ID:bSMGYk9t.net
となるとヘリだな

286 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 21:09:48 ID:EtbkgtUu.net
でも結局、平が岳って登っても面白く無いんでしょ?
深田久弥が苦戦した山ってだけで

287 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 22:34:49 ID:5tmFErX1.net
>>281
ありがとうございます

珍しくまとまった休みが取れたので念願の平ヶ岳を狙ってます。送迎付き宿にも泊まれそうなので皇太子ルートか鷹ノ巣ルートか悩んでます

288 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 23:28:39 ID:3MGAQRoU.net
>>286
玉子石は見ないとあかん

289 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 01:09:44 ID:qW6p0eGx.net
>>282
俺は泊まりで山はやらないので水はどこいくにも担ぐから水場の有無は気にならないのよね
ってか4リットルくらいなら大したことは無いと思うけども

290 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 01:10:17 ID:qW6p0eGx.net
>>287
皇太子ルートなら何もきつくないな
散歩みたいなもん

291 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 06:48:15 ID:7UxCgIye.net
4Lで足りる?

292 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 07:13:04 ID:qjhR90WU.net
そいつの体重によるだろ

293 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 11:39:43 ID:3c2X+Rtp.net
ではここで計算式のおさらい

おおよそ
登山中に必要な水分量=自重(体重+ザック)×5×行動時間

自重70キロの人が8時間行動すると70×5×8=2800=2.8リットル

294 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 11:46:02 ID:AMxXx8Bb.net
登山前に一杯飲んで、体内に貯める。登山前から脱水にならないように!

295 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 11:59:03 ID:myWA19Ph.net
平ヶ岳の鷹の巣コースだと往復12時間はかかるよねえ
これが鹿島槍の柏新道とか鳳凰山の夜叉神コースとかなだらかな道だったらいいが
鷹の巣は危険なヤセ尾根とか急登アップダウンとかあるから大変

296 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 13:45:15 ID:weArShkZ.net
>>273 >>275
https://www.ic-net.or.jp/home/iide/
オウインの尾根の看板写真で、今年の7月10日に加治川ダムから入って曲り沢で6m転落死亡ってある。
入る人いるのか。死んだらダメだけど。
曲り沢って湯の平温泉にさえまだ着かない林道だったところなんだね。
昔は車で行けたところだ。
湯の平温泉に入れる日が来るのだろうか。

297 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 15:31:05 ID:P4AZXovw.net
>>296
福島から来た釣り人が落ちたんだったかな
ニュー速にスレ立ってて現場画像も出てたけどリアルカイジの鉄骨渡り状態だった

298 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 17:55:59 ID:qjhR90WU.net
>>296
ダイグラ尾根だめっぽいね

299 :296:2022/08/03(水) 07:52:24 ID:08CYZw/3.net
天狗平開いたのが7/29だから、ダイグラの橋は、シーズン間に合わないんじゃないでしょうか。
奥胎内ヒュッテは営業中止だし。乗り合いタクシーは動いてるんでしたっけ?
門内小屋が開いたから、少しは北飯豊も賑わうと良いですね。
川入のバスはなくなるし。飯豊はますます遠くなりました。

300 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 08:09:01 ID:eXUTUuGZ.net
>>299
ゲー本当だ奥体内ヒュッテ停電で営業中止になってる
六月始めに日帰り温泉で美味しいビーフシチュー食べてきたのにさー
紅葉が始まったらまた行こうねって家族と話していたのに
早く復旧しないかなあ

301 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 13:08:23 ID:9h8YWVli.net
グレートトラバース3 15min. season7「朝日連峰へ」

8/4 (木) 7:45 ~ 8:00 (15分)

NHK BSプレミアム(Ch.103)



田中陽希が日本三百名山全山人力踏破に挑んだ「グレートトラバース3」。

その旅の模様を毎日15分でお届けする。

今回の舞台は、山形と新潟にまたがる朝日連峰。



グレートトラバース3 15min. season7「237座目 以東岳」

8/5 (金) 7:45 ~ 8:00 (15分)

NHK BSプレミアム(Ch.103)

田中陽希が日本三百名山全山人力踏破に挑んだ「グレートトラバース3」。

その旅の模様を毎日15分でお届けする。

今回の舞台は、朝日連峰の以東岳。

302 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 18:17:49.16 ID:BmdvB5zI.net
アーカイブで新潟の山だけ見たいなー

303 :底名無し沼さん:2022/08/07(日) 08:13:40 ID:K87/bcFp.net
グレートトラバース3 15min. season7
8/8 (月) 7:45 ~ 8:00 (15分)
NHK BSプレミアム(Ch.103)
今回の舞台は、朝日連峰の大朝日岳と祝瓶山。

グレートトラバース3 15min. season7「240座目 えぶり差岳」
8/9 (火) 7:45 ~ 8:00 (15分)
NHK BSプレミアム(Ch.103)
今回の舞台は、飯豊連峰のえぶり差岳。

グレートトラバース3 15min. season7「241座目 粟ヶ岳」
8/10 (水) 7:45 ~ 8:00 (15分)
NHK BSプレミアム(Ch.103)
今回の舞台は、新潟の三百名山・粟ヶ岳。

グレートトラバース3 15min. season7「242座目 守門岳」
8/11 (木) 7:45 ~ 8:00 (15分)
NHK BSプレミアム(Ch.103)
今回の舞台は、新潟の二百名山・守門岳。

グレートトラバース3 15min. season7「243座目 浅草岳」
8/12 (金) 7:45 ~ 8:00 (15分)
NHK BSプレミアム(Ch.103)
今回の舞台は、新潟と福島にまたがる浅草岳。
 

304 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 20:31:06.59 ID:DHh9uG0d.net
お盆ずっと雨じゃん(´;ω;`)

305 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 21:27:22.11 ID:TZa0uA25.net
しかも気温も高いという

306 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
みなさん今日は山の日だよ

私は仕事だが

307 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
俺も仕事だよ
雨になれー

308 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
曇ってるし朝から蒸し暑いしでまったくどの道登山する気なんて起きない天気だ

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200