2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part65

1 :底名無し沼さん:2022/06/10(金) 07:32:30 ID:3AOdA/fk.net
※前スレ
新潟の山 Part63
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640471833/
新潟の山 Part64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1646772078/

新潟 山のグレーディング
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/opendata/1356812341916.html

https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/209698.pdf

470 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
かの登山道のない藪山を登りまくってる羽田さんですら熊に遭遇したことなんてほぼないから
登山道のあるような山で熊に出会うのは稀も稀

471 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
五頭山の出湯登山口ででかい熊見たことあるよ。
多分頭からお尻までで150cm以上はあったな。

472 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
櫛形山みたいな低山で公園口から登っているのに熊に襲われたニュース見ると
家に近いところまで熊は降りてきてるんだなぁと思う。胎内側の熊出みたいな
いかにも熊が出そうな地名だったら出るだろうと思うけどそこで見かけたのは
猿だった。

473 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
俺も粟でクマ見たぞ
登山道で見たわけではないけど

474 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>467
ありがとう土日に行ってみますね

475 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
長岡市の方教えて下さい
今週末 東山でフェスがあるみたいだけど
鋸山登山で花立駐車場は
普通に利用出来ますかね?

476 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>475
あくまで予想ではっきり断言できませんが
東山のフェスに行く人が花立駐車場に停めることは無いかもですが…
ですがフェスでなくとも鋸山でも山のシーズンには駐車場がいっぱいになることがしばしばあるみたいです

477 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 20:39:33.48 ID:6NSJlAAJ.net
↑ありがとうございます
天気の様子見て行ってみます

478 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
未丈ヶ岳行ってみたいんすが草紅葉はもう十分すかのう

479 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
五頭に登って温泉でマターといきたいが、この週末の天気は微妙だなぁ。

480 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>479
村杉温泉きたあ

481 :底名無し沼さん:2022/10/08(土) 10:02:34.75 ID:/VAmhLxK.net
雨やでー@出湯

482 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
山は明日にして、今日はぐっと耐える

483 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
建物の三階くらいだと窓開けると風が強く感じる
山の上は風ありそう

484 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
この連休は諦めて2週間後にするか。そのほうが紅葉も旬だろう。

485 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
例年だと20日くらいには稜線の紅葉も終了くらいで積雪するかもーってくらいなんよな

486 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
サッカーが気になって山どころじゃ無いわ

487 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>486
昇格おめ

488 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
うちのチームは口だけ番長の監督が客に噛みついてる
どんだけ甘ちゃんなんだよ
はよクビにしてくれ

489 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>488
どこのチームか気になるw

490 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 20:36:16.81 ID:P3XdEVvb.net
巻機山行ってきたがガス晴れずでせっかく遠征してきた数多の県外人にあの類を見ない絶景を喧伝できずめっちゃ残念だこてし!

491 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そいがぁか

492 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
巻機山ってクヌビ沢コースを登ってこその百名山だと思う。
登ったことないけど

493 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
階段登りきったところでドーン!と巻機山が姿を表すポイントが最高なんよなあ

494 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
行ってみたいが普通のハイカーには行けない所だよね?

495 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
靴さえちゃんとしてりゃ行けるだろ

496 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
クヌビ沢ってどこだよ

497 :底名無し沼さん:2022/10/10(月) 21:20:22.10 ID:QEyJPKrJ.net
巻機山は長いだけで一般登山者のレベルで大丈夫でしょ。昔町民登山で使ってた山だよ?

498 :底名無し沼さん:2022/10/10(月) 22:16:06.37 ID:Kb/DLDgG.net
水場が無いし長いから夏は辛そう

499 :底名無し沼さん:2022/10/10(月) 22:17:54.81 ID:5jfzUVY+.net
池塘の水があるやん

500 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
桜坂から長いかなあ?
谷川岳からでも歩いてきたのかな?

501 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>497
それにしてはクマさんが頻繁に出るような…

502 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
星野リゾートが谷川岳ロープウェイを買収だと!

503 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>502
スキー場共々、値上げの未来しか見えない。。。

504 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>502
星野リゾート自体アレだから

505 :底名無し沼さん:2022/10/13(木) 17:29:15.09 ID:ABX+7JFl.net
新潟もんなら土樽から谷川登ればタダみたいなもんらて

506 :底名無し沼さん:2022/10/13(木) 18:15:47.67 ID:9VJlvmI1.net
せやせや
天神平や西黒尾根から登る奴は新潟県民失格や
グンマーに移住すべき

507 :底名無し沼さん:2022/10/14(金) 06:12:02.21 ID:jZYS58oJ.net
清水峠とか三国峠から歩けば?

508 :底名無し沼さん:2022/10/14(金) 06:26:16.34 ID:vxqYes2h.net
土樽駅って登山者しか利用してないだろ?
周りに人家が見当たらないし、駅は無人はおろか切符販売機すら置いてない。
おまけにトイレはぼっとん便所だぞ!実はここ山小屋じゃないのか?

509 :底名無し沼さん:2022/10/15(土) 05:12:32.18 ID:8SYVbyzO.net
【予告】国道352号  一部通行止めのお知らせ
https://www.iine-uonuma.jp/202210-11691/

510 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
21日に越駒行こうと思ってたのに規制か
17時まで出れないのはきついな...

511 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
銀山平から行けば?

512 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
駐車場手前って書いてありましたね...
シルバーライン経由なら問題なく行けるのか

513 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
巻機山、紅葉最高らった(^o^)

514 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そーいがー?

515 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そいがねー

516 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
村上のお城山にクマが出た

517 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
村上の日本国山って登りやすいですか?

518 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
登りやすいよ
道も広いし急傾斜もないしまったり登れたような記憶

519 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 10:26:18.11 ID:5dgUudbY.net
>>518
ありがとうございます

520 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 12:54:06.74 ID:15RCTJDS.net
そっか今はあの辺まで村上の領土か

521 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
火打と妙高をテント泊で行ったけど大倉乗越のトラバースは2022山と高原地図で注意マークがある。実際歩いてみると確かに注意が必要だけど、それ以上に北地獄谷分岐から燕温泉に下るところがもっと注意必要だと思ったよ。
沢の上部50メートルぐらいについた60センチほどの細道の崖で落ちたら終わり。
やっかいなのが土が滑りやすい。
地図には何にも書いてなかった。
初めて行く人は注意してくれ。

522 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
昨日八海山七合目で10メートル滑落だって

屏風道かな?

523 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
南無

524 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
新開道じゃないかな?
七合目付近にめっちゃハゲてるところがあったような記憶

525 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
次はこちら

新潟の山 Part65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654813950/
(実質66)

526 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>525
ここなんですが……

527 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
新潟スレ、ひとつにすれ

528 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
もうひとつになってんさ

529 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
土曜日仙ノ倉山行こうかな
もう紅葉は終わっているかな?

530 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ピーク過ぎた頃だろね
問題は天候よ、今週末はよくない

531 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
新潟はもう駄目だ
関東に出兵するしかない

532 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
前スレで越後湯沢駅での前泊について聞いた者だけど健康ランドのこと
教えてくれてありがとう、今週末の悪天候予想で積雪があるのかが心配だけど
駅前で時間潰して小屋営業ラストを狙って行ってみます

533 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>531
謙信公乙

534 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 16:57:01.31 ID:nzKKKAx+.net
>>532
金曜日までは悪くないんだけどねえ

>>531
塩ちょーだい

535 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
裏巻機渓谷って今日知ったんだけどどんなかんじ?ふつーの遊歩道レベル?

536 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>535
普通の遊歩道ではないが、山登ってる人なら普通な感じ

537 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 19:38:07.43 ID:EVdbq2SK.net
巻機山は牛ヶ岳の方からもっと縦走できればなぁと思う。
破線とかじゃなくて普通のルートで。

538 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 20:32:05.15 ID:0QqQW1CK.net
今日仕事終わって新潟最高峰の稲島に行ってきたが雨で人少なかったぜ

539 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 21:16:50.16 ID:2fTpXx74.net
>>535
https://yamatabitabi.com/archives/115829/

540 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 22:05:58.80 ID:oi2HMvB5.net
牛ヶ岳から丹後山まで繋げよう

541 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 23:36:15.11 ID:to1EYZmJ.net
>>540
関東なら人手がいるので直ぐに繋がるだろけれど、新潟のような田舎じゃ無理だろうな。
そうだ、角さんに相談してみろう!

542 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 03:55:35.13 ID:gkPuV2fc.net
久しぶりに地震きたな

543 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 12:00:30.09 ID:X9o6zKpk.net
頸城3山初冠雪?

544 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 19:36:53.19 ID:j8G3v2pV.net
夕方、新潟市から妙高連山とか志賀高原の山々までくっきり見えたぞ

545 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 19:53:16.00 .net
新潟ジジババ御用達
弥彦山、角田山、国上山、護摩堂山

健康トレーニングにピッタリ
坂戸山、鋸山、八石山、日本国、堀之内御嶽、虚空蔵山

ちょっと背伸びしてみるぞい
米山、五頭山、権現堂山、菅名岳、越後白山、金城山、光兎山

これを登れば童貞卒業、新潟四天王
守門岳、粟ヶ岳、浅草岳、二王子岳

所謂ニワカ御用達
妙高、火打、苗場、巻機、谷川、雨飾、平標

この山も新潟の山なんだからねっ!県の観光協会に紹介されているんだから!
飯豊、白馬、大朝日

これを登れば初心者卒業、越後三山
越後駒、中ノ岳、八海山

お、あんたこれ登ったの、通だね
御神楽岳、えぶり差岳、以東岳、金北山、太源太山、蒜場山、明星山、朝日岳

プリンスじゃなくて鷹ノ巣日帰りでトイレ行かず往復できたら認める
平ヶ岳

お、やるじゃん、おまえとは良い酒が飲めそうだ
荒沢岳、鷲ヶ巣山、毛猛山、矢筈岳、寒江山

546 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 19:59:17.66 .net
あくまで個人の意見です

547 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 20:12:05.64 .net
飯豊 白馬 大朝日
は違和感を覚える

548 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 20:41:01.21 .net
矢筈はほんと憧れる
まぁまずは銀太郎山からだな・・・

549 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 21:16:10.30 .net
来年毛猛行けたらいいなと思ってるけどどうなることやら

550 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 21:27:21.43 .net
狙ってる間に歳とって
気がつけば毛無山

551 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 21:50:26.82 .net
>>545
これは納得

552 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 21:51:44.92 .net
>>547
ピークじゃないもんね

553 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 02:19:25.88 ID:HbOPoWN0.net
矢筈岳なんてあったっけ?
と思ってヤマップで調べて見たけど、ルートがない!
どんだけ秘境なんだ

554 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 04:46:28.58 ID:2J6kBmJh.net
矢筈は真の変態でなければ行こうとも思わないわな

555 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 06:32:18.78 ID:IZ6iUep1.net
つーか登山道を作ればいいのにね

556 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 06:49:04.25 ID:Er+eanvT.net
廃道増える一方だしむずいんじゃね?
地元の山岳会がつくってくれることを祈ろう

557 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 06:49:36.13 ID:O0poj2ne.net
道はある!
ってきのこ取軍団の爺婆が言ってた。。。

558 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 07:24:54.13 ID:BaLTaAQA.net
山菜採り、キノコ採りのジジババ軍団は無敵だからな

559 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 07:39:11.01 ID:HbOPoWN0.net
妙高、火打、苗場、巻機、谷川、雨飾、平標

やっぱりここら辺が好きだな
確かに人多いけど……

560 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 07:46:08.74 ID:y+X1xejz.net
>>557
この道を行けばどうなるものか。 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。 踏み出せばその一足がみちとなり、その一足が道となる。 迷わず行けよ、行けばわかるさ。

561 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 08:22:32.32 ID:DwADdnTB.net
闘魂乙

562 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 12:26:05.84 ID:V4LUfXYn.net
雨飾山って言うとどこの登山口からのコース思い浮かべるもん?
一度だけ雨飾温泉から登ったんだけど、あまり良さがわからんかったんだよなあ
小谷村からのルートとかの方がおすすめ?

563 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 12:32:27.48 ID:5RO/Ta+H.net
小谷村からのルートがメインじゃないかな

564 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 12:34:42.21 ID:ZNDMGyF9.net
雨飾山荘の温泉最高だお!
ラーメンも美味いよ!

565 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 12:43:27.94 ID:cbdvsi8E.net
>>563
深田は布団菱から登ったらしいからチャレンジしてみるのはどう?

566 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 13:31:38.40 ID:XMVblZ6G.net
深田「山にウラ、オモテがあるとすれば、雨飾山はやはり越後のほうがオモテであろう」(ただし登ってない)
そりゃまあ温泉はいいけど、大半が樹林帯だしキツいからね梶山側
下りに使っても里まで遠いし

567 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 13:38:23.33 ID:nqoq6XbJ.net
深田ってどうやって生計たててたんだか不明だよな
ヒモ?

568 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 14:43:35.18 ID:/KhTXfh3.net
雨飾温泉から登ったけど、急だし薄暗いしで
あまり魅力感じなかった
多くの人は長野側から登るみたいだし次は長野から登ろうと思う

569 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 14:54:54.86 ID:TftCVeTQ.net
>>567
嫁さんをゴーストライターにしてこき使って自分は作家先生面していたらしいぞ

570 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 14:57:12.65 ID:TftCVeTQ.net
>>568
新潟県側は日陰側になるので薄暗く、4時間急登続きでキッツイので登山客そんなにいない
でも駐車場簡単に停められるのが長所

小谷村側のキャンプ場は関東軍がウジャウジャ来るから駐車場パンク状態で危険だぞ

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200