2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part65

1 :底名無し沼さん:2022/06/10(金) 07:32:30 ID:3AOdA/fk.net
※前スレ
新潟の山 Part63
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640471833/
新潟の山 Part64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1646772078/

新潟 山のグレーディング
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/opendata/1356812341916.html

https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/209698.pdf

600 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 08:59:24.56 ID:raZ3qNqD.net
>>599
そこ鎖場じゃなくて岩の裏側から安全に行けるんじゃなかったか?

601 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 09:01:09.34 ID:KjwbPzpX.net
>>592
>>599
ありがとうございます、雪が降る前に行けるか分かりませんがいつか行くつもりです

602 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 09:07:38.00 ID:BmvS4v3H.net
金城山は天国の美しさ 
反対側ルートはほとんど人こないから秋の下山は落葉地獄

https://i.imgur.com/hylJv1s.jpg
https://i.imgur.com/FkRQgm2.jpg
https://i.imgur.com/4MdBjUW.jpg
https://i.imgur.com/x7Mq7rk.jpg
https://i.imgur.com/DQMITn6.jpg
https://i.imgur.com/ldvpsBu.jpg
https://i.imgur.com/guGjSYx.jpg

603 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 09:10:51.73 ID:BmvS4v3H.net
>>600
自分はそれ知らずに鎖の切れた先で涙目必死

604 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 09:16:28.56 ID:raZ3qNqD.net
かなしろ山(なぜか変換できない)は観音山コース」か水無滝入コースどっち側でいくべきかいつも悩む

605 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 11:08:15.76 ID:Ct/++Aud.net
>>603
なんで鎖があるんだろうな
鎖があるとこっちが正解と思うよ
危険だよね

606 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 11:47:02.98 ID:GWN5MTly.net
>>245
ハダカデバネズミだろ

607 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 12:43:11.56 ID:cCV82tRm.net
>>606
3ヶ月も前のにレスとかw

608 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 13:12:03.51 ID:1pU1QpwC.net
>>602
確かに今は紅葉良さそうだぬ
https://i.imgur.com/oi38rns.jpg
https://i.imgur.com/kjPGgeB.jpg

しかし登山口行ってみたけどクマさんが出る気配すごくておしっこちびりそうになったお
https://i.imgur.com/EFcyTMg.jpg

609 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 13:16:56.85 ID:IgxLVEum.net
地図だと金城山は危険マークだらけで怖そうなんだが
妙義くらい危険なん?

610 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 14:28:25.26 ID:ZyXnkyTt.net
六日町側の観音山コースはやさしいらしいぞ

611 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 18:55:33.77 ID:kw5P2+cf.net
>>603
そもそもそんなところに鎖があったの初めて知ったわ。

612 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 20:25:33.77 ID:iAg9nwzU.net
観音コースピストンだと気がつかないよ

613 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 20:30:38.34 ID:aoGY9/dg.net
今日は平標山に登るつもりだったけど駐車場の車の数が凄くてスルーして三国峠から三国山登ったわw
空が曇ってて紅葉全然きれいじゃ無かった

614 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 20:31:51.36 ID:iAg9nwzU.net
あの鎖見たときの絶望感は凄いから、
岩向こうで休憩してる人から迂回路あるの教えてもらわなかったら引き返してた

少しミスればおそらく即死、一流のクライマーなら行けるのかなあれ?

615 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 06:40:55.89 ID:qtACI2xU.net
>>613
昨日はどんより曇りだったから平標行くのやめたわ
来週の土日に賭けるわ
山小屋はまだ閉めないよね

616 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 07:57:59.84 ID:XL/iJM6c.net
もうとっくに2000mの山は紅葉過ぎただろ?
今週粟ヶ岳がピークだから、来週はもっと低い山に行かなきゃ

617 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 07:59:54.24 ID:qtACI2xU.net
仙の倉山一回も行った事ないんだよねー
そろそろ行こうかなと思ってたらあっという間に10月末になっちゃった
あの駐車場は6時までに着かないとダメかな

618 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 08:42:53.66 ID:SDyjpanV.net
あの広い駐車場が埋まるのか…
積雪期にしか行ったことないからいつもガラガラのイメージだったわ

619 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 09:06:13.88 ID:N2nG+KEK.net
>>617
平標の良さはむしろ平標~仙ノ倉以降間だからもし時間とれるなら夜明け前に駐車場に着くようにして行ってみて欲しい

620 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 10:51:12.40 ID:KvJT+t7+.net
仙ノ倉から
https://i.imgur.com/wueML0E.jpg
https://i.imgur.com/gW400x3.jpg

621 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 11:17:08.06 ID:Hjs9rgsN.net
うーん カメラの設定いじってるね

622 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 11:21:32.11 ID:VEthig2E.net
こんなイケナイ写真見せるなよ

イキタクなる

623 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 11:42:57.73 ID:KvJT+t7+.net
白砂山 平標に繋がってる
https://i.imgur.com/HcbqyFj.jpg
https://i.imgur.com/Rv2IWxZ.jpg
https://i.imgur.com/bcUUZcb.jpg
https://i.imgur.com/HdtGldi.jpg
https://i.imgur.com/xs22t4G.jpg
https://i.imgur.com/J03lWJW.jpg

624 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 18:46:15.71 ID:oxOmL0U2.net
>>620
これが良いと思う人がいるからいじってるんだよね?
せっかくの紅葉がもったいないと思うけどな

625 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 19:03:11.99 ID:VTSUHDUx.net
実際にこんなだと思って登る人も今は居ないだろうけどね
一時期問題になってたよね、国内、国外に旅行行ったらパンフと全然違うってw

626 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 20:31:15.59 ID:u9Yp3Go9.net
実際に見る紅葉は写真で見るよりもずっと綺麗で感動するから大丈夫

夕陽を受けた紅葉の八海山は是非一度は見て欲しい
燃える八海山と言うんだったかな?紅葉が夕陽を受けて文字通り燃えているように真っ赤で実に感動した

627 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 20:44:37.11 ID:wQHCbLTH.net
早出してると夕景見られなくてな
たまに昼頃から登り初めて下山遅いと発見で感動する

628 :底名無し沼さん:2022/10/24(月) 08:13:03.21 ID:xfWd7bnQ.net
今週末また曇りか
晴れねーな

629 :底名無し沼さん:2022/10/24(月) 12:12:14.70 ID:VjIv2IsA.net
本気それ
紅葉終わったなこりゃ

630 :底名無し沼さん:2022/10/24(月) 19:29:24.38 ID:HqaPPiwX.net
もう朝晩は凍結の可能性ある

631 :底名無し沼さん:2022/10/24(月) 19:57:21.13 ID:sxGEApkW.net
守門や粟とかに行くしかないのか?

632 :底名無し沼さん:2022/10/24(月) 21:26:38.22 ID:I0YEOjVt.net
守門や粟すら終わりじゃないかな
弥彦とか坂戸五頭

633 :底名無し沼さん:2022/10/24(月) 23:32:11.62 ID:n2aqrpbv.net
葉っぱが完全に落ちて見通しの良い山も好き

634 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 02:40:50.92 ID:9h2R+gML.net
>>633
でも野糞に困るんだよね

635 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 05:40:19.58 ID:LqWsGHYw.net
食べて応援

636 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 05:45:05.40 ID:1Hcp+kzT.net
>>630
湯沢は朝は凍結してっかな

637 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 06:25:30.40 ID:RUeKtoWp.net
>>629
紅葉はさっさと終わって欲しい
人減るし見通し良くなって無雪期では一番好き

638 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 06:58:54.75 ID:xwXtPKz5.net
俺は暑がりで登ってる最中はこれからの時期最高なんだけど
それでも汗かいて下りの汗冷えで風邪ぽくなるのがなあ

639 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 16:16:16.29 ID:JZZU5dM4.net
>>638
中の岳登るのはこの時期だったら楽だろーな
雪降ったら危ないけど

640 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 17:50:33.49 ID:6NnFpTkl.net
つい先日万太郎行ったら灌木の脇に雪が残ってたわ
谷川や妙高みたいに2000mクラスだとそろそろタイヤ換えとかんと登山口にアクセスするのも難しくなるかもしれんね

641 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 19:10:32.12 ID:ZKvgl92O.net
何年か前の文化の日(11/3)に火打山に行ったらメッチャ暑くて、下界の最高気温28度だった

642 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 19:11:56.26 ID:ZKvgl92O.net
仕方ないから笹ヶ峰から人妻山に登る

643 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 21:59:44.80 ID:1Hcp+kzT.net
>>641
だからこの10月末くらいの時期って難しいんだよな
寒いと思って言ったらポカポカ陽気で暑かったり
登山に行こうとしたら道路が放射冷却でカチコチ凍結で死ぬ思いをしたり

644 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 02:58:27.86 ID:5DdzS2G7.net
>>638
風邪引くっけ頂上で着替えれて

645 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 05:40:49.90 ID:A2biLk76.net
去年の火打山は10月後半で富士見平からは雪、山頂付近は1mくらいあって冬山登山だったな

646 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 22:39:57.46 ID:Xpu+ESVL.net
この時期はどの山行くか悩むんだよな

647 :底名無し沼さん:2022/10/27(木) 22:46:38.52 ID:SIsFTFqV.net
寒いから前泊無理
もー近場しか行かない

648 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 00:38:15.55 ID:aA9DvDCp.net
こんなときこそ新潟四天王

649 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 02:16:31.08 ID:FA/nXHeo.net
晴れてさえいればもう低山の方が楽しいわ
高い山は雪降ってからで良いわ

650 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 07:54:52.35 ID:2lnXb1v/.net
まだ熊(´(ェ)`)さん冬眠しないのかな

651 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 07:56:02.27 ID:fAET39vl.net
平標山はまだ行けるかな?
日曜日は晴れみたいだけど

652 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 08:28:06.38 ID:vZsslG9s.net
平標山は晴れててもガスってること多いからなあ
寒いだろうけど、登るのは問題なさそうだけど

653 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 12:22:00.66 ID:bw7wjL9o.net
ガスと強風だとクソつまらんよね平標w
他のエリアは晴れてるのに谷川連峰は本気雲かかりやすい
風あるともう極寒だから防寒対策はしっかりね
晴れてれば空気澄んでて景色最高だろうなあ

654 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 13:19:29.54 ID:5xuQqXfE.net
>>653
視界がないならジムでバイクやってるのとかわらんからな
ヨーキが300名山は晴れに拘ったのも解る

655 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 14:57:46.69 ID:LoyQED66.net
>>653
なので田中の角さんがダイナマイトで山を吹き飛ばそうとしたのであります

656 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 05:53:12.75 ID:DE9xIfPK.net
あかん、土日思いっきり曇りや

657 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 06:21:31.18 ID:z4YbcRB6.net
日本でもそこらじゅうに黒トリュフが生えているらしいな。
Youtubeでやってた。
キノコの判別は難しいけれどトリュフならできそうだ。

658 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 06:53:54.34 ID:mawO3QpN.net
明日はスカッと晴れてちょーだい

659 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 07:17:05.83 ID:VWh6e+bX.net
なんか天気予報良い方にブレてきた

660 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 07:33:28.39 ID:DE9xIfPK.net
明日へいひょうさん(なぜか変換できない)に行こうかな~

661 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 08:23:10.01 ID:lHsidmaT.net
俺はまききやま(なぜか変換できない)に行くぜ

662 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 08:33:28.05 ID:qvSRlSGK.net
面白いと思ってやってるの

663 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 09:07:34.86 ID:z4YbcRB6.net
四天王の紅葉ピークも過ぎた頃だからそろそろ光明山に登る時期だろう。

664 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 09:08:00.61 ID:DSSKytWR.net
新潟だけパッとしない天気

665 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 09:13:37.76 ID:DE9xIfPK.net
この時期から新潟ばっかり糞天気で関東軍の方は晴ればかり

666 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 09:32:27.58 ID:WHucTdl5.net
新潟はもう駄目だ
上洛するしかない

667 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 10:03:55.51 ID:vOdHk5/i.net
剣心公乙

668 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 12:03:04.73 ID:kxtSr9Dy.net
早く糞天気になって雪積もって欲しい

669 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 12:17:56.90 ID:GDfmJwdi.net
春よ
早く来てくれ

670 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 12:30:22.57 ID:QRu/Q2Fo.net
早く紅葉してくれ

671 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 16:53:20.31 ID:z4YbcRB6.net
八十里越なんて荒れ放題だと思っていたけれど結構草刈りされてるんだな。

https://youtu.be/5WS2ox-ygMw

672 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 17:04:56.55 ID:mJu+OhhV.net
今月歩いたけど藪ではなかったよ
ただへつりと特に泥濘が酷かった

673 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 17:22:07.69 ID:SU1GsSqO.net
明日は宝珠山、帰りに温泉に入ってこよう。

674 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 18:04:16.62 ID:VWh6e+bX.net
>>673
あかまつ荘は行かないと思うが。。。
念のためw

675 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 18:46:40.02 ID:GBwnhMFT.net
指定管理者不在だと?

676 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 19:06:37.40 ID:fSkXzKm1.net
今日は鋸山に行ってきたが特に何もなかったです

677 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 02:17:46.22 ID:uM6NlcEH.net
いい風呂なのにもったいないな

678 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 04:38:06.32 ID:sw19GcPo.net
今日の天気は昨日よりはマシかな?

679 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 06:49:11.02 ID:q132NPG1.net
降りはしないだろね

680 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 07:16:46.80 ID:RN/zLDzr.net
下越曇ってる

681 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 10:40:39.34 ID:LlJy5XWA.net
今日の仙ノ倉山山頂
https://i.imgur.com/ZK4qThl.jpg
https://i.imgur.com/Y0K80Z3.jpg

木道は凍結していないが
−2℃だよ
防寒具必須だぬ

682 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 17:47:41.30 ID:Lp274N/7.net
粟ヶ岳行ってきた。人わんさか。下山途中で雨になった。

683 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 18:00:38.17 ID:oIeyFwVf.net
五頭の大蛇山、宝珠山を廻ろうとしたが、雨で途中断念。
紅葉がまだ旬でなかったので、来月リベンジするわ。

684 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 18:34:29.45 ID:4gQP2h4p.net
メッシュ見て新潟尾瀬方面が曇りっぽかったので那須岳に行ったけど、俺が山頂にいるときだけガスった

685 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 18:38:52.90 ID:bFz0nKnJ.net
光明山はやっぱり新潟屈指の名山だった。

686 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 18:41:58.22 ID:2ZDdUbtE.net
五頭は閑散としてたわ

687 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 19:38:14.39 ID:GaZSt0Jq.net
五頭ガラガラだったの?
意外だな
この時期は高尾山みたいにぎっしりの山でそ

688 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 20:06:34.36 ID:JDENAuMn.net
この天気じゃな

689 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 22:36:24.22 ID:5MWNF4Al.net
>>682
もうヒルは大丈夫でしたか?

690 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 23:19:23.79 ID:iRViDMWG.net
ヒルは大丈V
3日はまた大勢が登りそう

691 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 08:19:55.66 ID:yhHiQpzD.net
三日の天気がこれまた微妙だな
雨降りそうだな

692 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 09:30:18.05 ID:kMJXXKfY.net
時雨てしまえ~

693 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 12:16:17.25 ID:pcGKVtAz.net
昨日登った人、各地で雨に降られたみたいだね
3日と土日もそんなぽいね
いっそのこと諦めがつくように朝から傘マークにして欲しいわ

694 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 12:17:54.76 ID:qlHKxKvJ.net
今日、めっちゃ天気ええやん〜
土日晴れんのぉ

695 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 15:15:41.17 ID:/QI4Vxjg.net
平日だけ晴れるとか、どんだけ嫌がらせしたら気が済むんだよ?

696 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 15:30:19.61 ID:pn4iDO9c.net
平日有給取って行けば、空いてるし天気良いし言うことなしよw

697 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 15:43:38.84 ID:OAL4S3+T.net
月曜休みのワイ
毎週大勝利

698 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 16:00:00.94 ID:fpB++/2M.net
仕事辞めろ登山は遊びじゃねーんだ

699 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 22:32:30.18 ID:bPX7RRbs.net
昨日イノシシ見たがあの速さで突進されたらタダでは済まないと感じた

700 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 23:37:02.82 ID:miKUFy9D.net
山より352の峠の紅葉が綺麗だったわ

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200