2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 60張り目

1 : :2022/06/11(土) 15:21:08 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで

※前スレ
キャンプ用テント 59張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652629231/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

208 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-1INB):2022/06/20(月) 21:41:45 ID:B7+Au2oHa.net
ワンポールのメリットは慣れた頃にこのクソポール邪魔なんだよ!って暴れるとこだよな

209 :底名無し沼さん (JP 0H06-1INB):2022/06/20(月) 22:20:37 ID:X1lBUP+DH.net
就寝時に荷物入れたいのと狭すぎるのは嫌だからということで色味がかっちょいい旧大炎幕を買ったら幸せになれた
夏場は大炎幕だと暑いからsolohomesteadtcが良さげだけども

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 767d-EsLU):2022/06/20(月) 22:44:49 ID:j2WRHrAA0.net
もうサーカスで良いんじゃ...

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bb-c1Bl):2022/06/20(月) 23:21:26 ID:J6hNT2/N0.net
>>190
流石にそれは言い過ぎ。地面柔らかいところだと10歳の娘でも余裕だけど、硬いところはきつい。9歳でも打ち込める地面もあれば、うちの妻ですらペグ打ち込むのきついところはある。

212 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bb-c1Bl):2022/06/20(月) 23:22:42 ID:J6hNT2/N0.net
>>178
海外ブランド幕は買ってくるのも大変だから簡単にお勧めできない。

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e83-oPsP):2022/06/20(月) 23:26:40 ID:TR3YMbPi0.net
>>182
4m50位のtcワンポール買おうとしてます
やっぱり広さと高さが欲しい

214 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aad-xjQL):2022/06/20(月) 23:42:10 ID:l84+Jqv40.net
高すぎて風で吹っ飛びそう

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ 767d-EsLU):2022/06/21(火) 00:08:18 ID:tkNk2I+q0.net
>>211
実際に今年から娘ワンポールテント設営出来るようになって喜んでるよー
ちなみにテントはハピ4でセンターポールはアルミ
砂利とかで難しいと思うけど、石ゴロゴロのとかでなければ女性でもワンポールテントは十分建てれるよ

娘の、場合はむしろドームテントの方がポール折れそうで怖いらしい

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-J2Al):2022/06/21(火) 00:42:54 ID:GukO8XdJ0.net
この前サーカスTC BIG使ったけど最高だったな。撤収地獄だけど

217 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-hKxS):2022/06/21(火) 00:46:32 ID:BHIqWmlia.net
>>205
エクスカーションティピー325ぐらいの高さと広さがあるとソロだととても快適
大人2に子供1とかで手狭になるのでファミリーにはおすすめしない

218 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce2c-Udck):2022/06/21(火) 02:46:30 ID:PdVrw9rG0.net
15年前の登山テン泊から平地でのキャンプも始めて、メガホーンiiで平地生活開始。ストーブも入るし通気性いいし軽く設営も撤収もらくでよかった。
今はサーカスTCを使ってみたがすぐ飽きた。設営撤収面倒い。
春から秋はコールマンツーリングドームで眠れればよい。
肌寒くなってきたら暖房器具をいれるまくをさがす。
テンマクコんフォートソロは晩秋以降にきたい。
もうノーマルのパンダTCはフリマにだすわ。大きすぎ。

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb7-bfeS):2022/06/21(火) 06:01:32 ID:/zeB2add0.net
料理をするかしないかで荷物量は大幅に変わるからね
下ごしらえして行くとまた違うし、何を食うかでも変わる
荷物量や快適な広さは人それぞれだから、人の意見は聞く程度にしてやってみるしかないよね

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7afb-VeGA):2022/06/21(火) 06:11:35 ID:h8+t+/yb0.net
料理は家で食べれない物を食べたい 大トロやカニやウニの刺身とか、臭くてあんまり家では焼けないサンマとかアジとか

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff65-pVNA):2022/06/21(火) 07:24:30 ID:+br1bzm/0.net
>>192
前を跳ね上げればどちらも可能
メッシュフルクローズ内での調理は横向きで簡単なものならいけるかな。
ネット探すと使用感のわかるレビューは動画も含め何個かありますよ。

222 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-SyZf):2022/06/21(火) 08:38:43 ID:crJe8bWJp.net
>>221
ありがとう
EARTH TRIPPER SCというタイプが虫除け素材らしくて同サイズなので候補に入れときます

223 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-SyZf):2022/06/21(火) 08:45:15 ID:crJe8bWJp.net
ワンポールも話題になってるけど、フォークテント 280 プラスというのが最初から二股だしバンドックやテンマクより良さそう
普段パップテントだけど、この手のワンポールテントは撤収も楽なのかな?

224 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Xghq):2022/06/21(火) 09:50:57 ID:vhoWdGYfa.net
ワンポールのシークアウトサイドのシマロンだけど
設営も撤収も5分以内だ。
クシャクシャって袋に詰めるだけだし。
畳むタイプは少し手間なのかな。

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a30-wrRf):2022/06/21(火) 10:12:01 ID:BS1HGfl00.net
フォークテント気になるんだけど二股のテントって耐風性どうなんだろう?
メインはサーカスなんだけど狭いサイトに行く時使えるテントが欲しい

226 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-EsLU):2022/06/21(火) 11:21:09 ID:XpQ/l8EAM.net
>>224
サーカスビッグとかでない限り、だいたい5~10分くらいだよね
ポールが2つになってるくらいなら、ほとんど変わらなそう


俺も狭いサイトに行く時のためにフォークテント気になってるんだよね
カーキ出てからなおさら気になる

227 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa06-g8VE):2022/06/21(火) 11:30:11 ID:dqdWTh3Qa.net
>>225
フォークテント使ってたけど、強風でポール折れたので耐風性はない。
風強い可能性があるならやめといた方がいい。

228 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-SyZf):2022/06/21(火) 11:52:18 ID:Gf6+H75Wp.net
フォークテント280だと蚊帳の外で過ごした場合夏の陽射しは凌げない?
焚き火しなくてもPLUSにした方が無難かな?

目指してるのは荷物を極力減らしたまさに今の時期のキャンプ
雨の時は幕内で過ごして晴れてる時は外で過ごす
焚き火しないのでTC素材でなくてもいいし、とにかく雨上がりですぐ乾くのがいい

229 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-MgxL):2022/06/21(火) 12:14:38 ID:TovBof7nr.net
タープ張ってハンモックでええやん

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a30-wrRf):2022/06/21(火) 12:17:26 ID:BS1HGfl00.net
>>227
情報ありがとう
やめておきます

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e4d-Pced):2022/06/21(火) 12:40:29 ID:GH9iGFmw0.net
四角錐のテントは風上に四角の頂点を持っていければいいんだろうけどね
面で風をモロに受けたら弱いよね

232 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-bfeS):2022/06/21(火) 12:50:32 ID:uo1ynYWkd.net
フォークテントは二股だから、台風性がないのは想像がつくし建てるまでもないよね
要するに足りてないのは、テントの強度ではなく想像力と思うなぁ

233 :底名無し沼さん (スップ Sdba-l/0O):2022/06/21(火) 13:42:53 ID:sPI6JbTLd.net
荷物減らしたいならタープ泊だよな
ULまで拘らなくてもモノポールインナーテントにペンタシールドで2キロ強
別でキャノピーやフラップ建てる必要もないので設営撤収もソロティピー系より楽

234 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 15:00:16.82 ID:gj6OWMi90.net
フォークテントのポールって細めのスチールだっけ?
Φいくつ?

235 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 15:04:09.78 ID:xut6JE0Hd.net
タープ泊なんてやだなぁ 一応、締め切れるようにしなきゃ何か落ち着かないわ 別に泥棒や獣が怖いわけじゃないけど 

236 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 15:17:56.15 ID:23UkBXcva.net
それなら山岳テントでいいんじゃ
1kg以下でふつーのドームテントだぞ

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-jTbD):2022/06/21(火) 18:04:47 ID:f7hI7rkY0.net
荷物減らすならハンモックじゃね?



あっ、ここテントスレだった、、、

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-a7Ub):2022/06/21(火) 18:29:21 ID:cMlMARSA0.net
ヘヴンテントはテントに入りますか

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a30-Zgr3):2022/06/21(火) 20:24:33 ID:9pCrExkR0.net
ハンモックテントってのもあるから、、、

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ 364e-sER5):2022/06/21(火) 22:32:03 ID:pk9YKpTs0.net
>>222
虫よけとはいったい・・・?ってレベルだから正直SCは必要ないと思う

241 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-/Z3s):2022/06/21(火) 23:05:40 ID:mnshRmwVa.net
サーカスくらいのサイズでシルバーコーティングされたナイロンテント出来ないんかな。軽いし雨や火の粉にも強いしオマケに遮光性高かったら言うことなしなんだが。

242 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce2c-Udck):2022/06/21(火) 23:59:15 ID:PdVrw9rG0.net
ちょっと小さいがメガホーンIIIシェルターにシルバーがあったな。

243 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-3YOV):2022/06/22(水) 02:28:45 ID:LDnLV1Wea.net
コンフォートソロのフラップなしが欲しかった
シンプルなのでいいんだけどな
なんで縫い付けてしまったかな

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b35-Dueg):2022/06/22(水) 06:57:30 ID:QkW6y2U50.net
>>241
3fulのホットティピィ

245 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-TfHA):2022/06/22(水) 07:18:33 ID:O1GGssscd.net
ラーテルワークスのオルカ外れたぁー
メルカリで買うか、、、

246 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-BPSX):2022/06/22(水) 07:23:00 ID:uzZt+AoHd.net
>>245
ソロキャンプで使ってみたい

247 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-TfHA):2022/06/22(水) 07:46:54 ID:bTcBVENid.net
>>246
デカすぎでしょ

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7afb-VeGA):2022/06/22(水) 08:58:01 ID:YzAV4YDm0.net
ワンポールって中で子供が遊んだりして、倒れる事ってないの? 
酔うと寝相がかなり悪くて蹴り倒しそうなんだけど 大丈夫なもんなの?

249 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-SyZf):2022/06/22(水) 09:01:19 ID:7cXs8Oz9p.net
アパートのベランダでびしょ濡れのTC素材のテントを干してる人いる?
重いし狭いし大変そうだけど

250 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-oPsP):2022/06/22(水) 09:06:26 ID:g+Ez1SLm0.net
>>249
干すところないのにTC買った人は後悔してるね。生乾きだと臭くなるし。ベランダに干すと他の住人からクレーム来そう

251 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-1nqd):2022/06/22(水) 09:08:05 ID:CmEuvgUNr.net
>>248
ポールの頂点に生地全体の重みがのしかかってるからちょっとやそっとでは動かないよ

252 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-1nqd):2022/06/22(水) 09:08:15 ID:R+M4dxzV0.net
>>248
ポールの頂点に生地全体の重みがのしかかってるからちょっとやそっとでは動かないよ

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ee-UZ+b):2022/06/22(水) 09:26:32 ID:ma+pbqVD0.net
>>248
2歳児と先週キャンプ初めていって同じ不安抱えてたけど、全くもって杞憂だったわ。
まずもって動かしようがないしポール自体興味持たなかった。
たててみればわかるが寝相ごときで倒れやしないよ。

254 :底名無し沼さん (スププ Sdba-VeGA):2022/06/22(水) 09:27:33 ID:v9gbiN6+d.net
真ん中にグラグラの細い柱が一本だからなぁ 暴れん坊の子供と酔っ払った俺にはやっぱり向いてないか

255 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-SyZf):2022/06/22(水) 09:42:10 ID:vmBVDV9kp.net
>>249
TC素材でもテントサイズを明記してなかった、ごめん
今、大炎幕FC(オールコットン)使ってて、今度、雨専用にバンドックソロティピー1TCを考えてるんだけど、多少小さくなるから干せるかなと思って
大炎幕FCは乾いててもかなり重いから雨では使えないし

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-oPsP):2022/06/22(水) 10:07:45 ID:g+Ez1SLm0.net
何故雨用にTC幕なのか?ポリじゃ駄目なんですか?

257 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-SyZf):2022/06/22(水) 10:22:46 ID:ep0xMhVgp.net
>>256
焚き火しないけど、冬はやるかもしれないから

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-l/0O):2022/06/22(水) 10:28:49 ID:o+l1s0a/0.net
というかサーカスならわかるけど雨の中ソロティピー内で過ごすとか窮屈だし湿気こもるし内側でも触ると濡れるしで辛くないか
干す場所で悩むなら干すのも洗うのも簡単なタープで雨除けした方がいいかと

259 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-SyZf):2022/06/22(水) 10:51:12 ID:vlr4vGakp.net
>>258
タープで雨避けしたとして、タープ下のテントも湿気で結局干すことになると思うんだけど

260 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-OA6/):2022/06/22(水) 11:05:32 ID:WRwF2MDha.net
サーカスSTで薪スト使ってる人とかおるよ

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5774-eVDH):2022/06/22(水) 11:13:55 ID:6NQXUqdv0.net
STだと流石に火の粉で穴開きそう

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-bfeS):2022/06/22(水) 11:47:52 ID:k0B9Uk8X0.net
雨の日でも少し高めに張れば下で焚き火しても穴なんて空かないけどな。火柱でも立ててるの?

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-l/0O):2022/06/22(水) 11:55:07 ID:o+l1s0a/0.net
>>259
湿気った程度とベタベタじゃ乾かす手間が全然違う
テントと時期にもよるけど、そもそもそこまで湿気らないから滅多に干すことはないかな

264 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-3QPV):2022/06/22(水) 12:40:01 ID:UBxkPlmmd.net
ポリとTCどちらも乾かす手間がかかる点では一緒
例えばタープを物干しに掛けて乾かす場合二つ折りでも乾くのがTC、ちゃんと広げないと乾かないのがポリ
だがポリの方が表面は早く乾く
どっちか好きな方選べばおk

265 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-EsLU):2022/06/22(水) 13:30:29 ID:Du3tGp1lM.net
乾燥機で乾かして次張った時に撥水スプレーかけて問題なかったよ

どうせ大雨では使わないし、雨
予報の時は始めに結局撥水スプレーかけるし

266 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-SyZf):2022/06/22(水) 13:47:34 ID:puoqtfHnp.net
>>265
撥水スプレーって効果ある?
今度試してみようかな

267 :底名無し沼さん (スップ Sdba-l/0O):2022/06/22(水) 14:48:22 ID:SZs0mWwJd.net
雨といってもピンキリあるからな
コットン系は撤収日晴れ以外はほぼ天日干し行きだけど、ポリは雨の降り具合次第だけど曇りくらいなら乾燥撤収いける
極端な天気ならどれでも一緒だけど

268 :底名無し沼さん (スププ Sdba-HV/N):2022/06/22(水) 14:53:39 ID:0rdSQamQd.net
効果はあるけどそんな簡単なもんじゃないぞ
ちゃんと塗るなら重ね塗りが大変だし、異臭が隣近所まで充満するから場所を選ぶ、キャンプ場でやるなんてもってのほか
量もソロ用ドームテントでスプレー1缶、サーカスクラスだと少なくとも2缶、できれば3缶いる

269 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-SyZf):2022/06/22(水) 15:04:13 ID:Ws+Vu/HFp.net
>>268
近くに無料のキャンプ場があるからいつでも出来る


雨キャンプしてる人に2つ聞きたいんだけど、雨撤収の時って濡れたテントを何に入れてるのか知りたい

もう一つ
サーカスTCをアパートのベランダで干してる人いる?

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 878e-xheH):2022/06/22(水) 15:14:45 ID:nzOHyVHs0.net
濡れたテントはレジ袋に押し込む


キャンプ歴25年(FUKU式換算法)

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-bfeS):2022/06/22(水) 15:26:02 ID:k0B9Uk8X0.net
>>269

コールマンの防水バケツ?みたいなの欲しいんだけどテントがでかいので90Lのゴミ袋2枚使ってる

272 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Pced):2022/06/22(水) 16:05:29 ID:NbaoRyera.net
>>264
ポリだけど折り方や裏表を色々変えて完全に乾かしてるよ
片面は短時間で乾くからクルクルクルクル位置を変えてる
これがまた楽しい

273 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Pced):2022/06/22(水) 16:07:46 ID:NbaoRyera.net
>>270
fuku式って何?

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7c7-eVDH):2022/06/22(水) 16:07:49 ID:RI9qHmbA0.net
>>271
ホムセン行ったら1000円そこそこでコールマンと同じサイズのポップアップバケツあるぞ
稀にシンプルでカッコいいデザインのもある

275 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-f3lV):2022/06/22(水) 16:50:38 ID:KbfEz5d+p.net
ダイソーで70.90.120Lのゴミ袋売ってるから好きなの使え

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-bfeS):2022/06/22(水) 17:00:39 ID:k0B9Uk8X0.net
>>275
120て見たことないな。90でも稀だけど、見かけたら多めに買ってるわ。

277 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-mCDq):2022/06/22(水) 17:08:17 ID:ktq/BXQOr.net
1キロ切る自立式で前室広いドーム型テントのオススメないかな

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7c7-eVDH):2022/06/22(水) 17:10:53 ID:RI9qHmbA0.net
アンダー1キロは前室なんてあってもおまけ程度のイメージ
そういうのは山岳テントスレの方が詳しいんじゃね?

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc5-fUg7):2022/06/22(水) 17:26:13 ID:TcwE8XAg0.net
前室広いってどのくらいのサイズ感かわからんしな
居住空間が欲しいとか?

280 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-mCDq):2022/06/22(水) 17:45:07 ID:ktq/BXQOr.net
居住性かな

281 :底名無し沼さん (スププ Sdba-HV/N):2022/06/22(水) 18:09:23 ID:0JV7QxbRd.net
>>277
無い
一番近いのはNinjaTentだけどこれは1.2kg

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bf-M1Fh):2022/06/22(水) 18:25:10 ID:nwdWeYMv0.net
>>280
1キロ切るテントで居住性のある前室はムリじゃないかな

283 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-3QPV):2022/06/22(水) 18:46:43 ID:UBxkPlmmd.net
>>272
短時間で乾くのはうれしいよな
でも我が家はベランダが狭くてその折り返したりひっくり返したりが苦痛でTC派になりました

284 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-hKxS):2022/06/22(水) 18:48:52 ID:KbfEz5d+a.net
>>269
雨の後はファミリーならコールマンのでかいランドリーバック
ソロなら100均の大きなビニール袋

集合住宅だと1階で尚且つ広い庭ないと干したり洗ったりするの大変だぞ
STかつ20平米ぐらいの庭あっても大変だったから俺はエクスカーションに買い替えた
今のテント子供含んで3人でちょい手狭だけど、メンテ驚く程楽になったわ

285 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a4b-Pced):2022/06/22(水) 18:54:26 ID:C/zuMwjh0.net
>>283
シート2枚とテントとシュラフとエアマットが一度に干せるぐらいの場所はあるけど本音は庭で組み立てて干せたらいいのになぁと
バックパックなのでTCは選択肢に入らなくて辛いw

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ad0-OA6/):2022/06/22(水) 18:58:10 ID:4wOv125q0.net
>>269
ダイソーにうってるふとん一式まとめ袋。
一番デカイ奴な、すっぽりはいるぞ

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a4b-Pced):2022/06/22(水) 18:58:30 ID:C/zuMwjh0.net
>>277
ネイチャーハイク VIK1
10.6キロ

288 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ad0-OA6/):2022/06/22(水) 18:59:07 ID:4wOv125q0.net
あとサーカスTCとかって撥水スプレーやるとだめじゃない?
吸水して水漏れなくなるのに、撥水したら雨漏りしそうやけど

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a4b-Pced):2022/06/22(水) 19:00:49 ID:C/zuMwjh0.net
>>287
間違えた
1.06キロ

290 :底名無し沼さん (スププ Sdba-rmwz):2022/06/22(水) 19:09:59 ID:s/nIytSqd.net
TCは、撥水スプレーしちゃいけないと俺も記憶してる。

291 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 20:09:41.15 ID:rXA7ia2O0.net
フィールドアのワンポールテント500が気になるけどレビュー見てると割と作り雑なのかな?
バカでかいのをソロで贅沢に使ってみたいな

292 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 20:19:01.46 ID:g9RM5eb80.net
重くて設営面倒になり適度なサイズを覚える良い機会

293 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 20:19:33.93 ID:tDAmpfNx0.net
>>291
400で我慢しよう
フィールドアは不良があったら早めに連絡すれば気持ちよく交換してくれる



ただ またハズレ引く可能性も無い訳じゃないという噂もある

294 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 20:30:19.00 ID:4pajoxbN0.net
>>291
絶対に500が良いよ

TC400を使っていたけど、高さが2m強しかないから圧迫感を予想以上に感じる

ワンポールテントは高さ250以上ないとオススメできない

295 :269 (ササクッテロラ Sp3b-SyZf):2022/06/22(水) 20:32:46 ID:ggCZEPYdp.net
テント干すのは大炎幕FCでやった事があるけどかなり面倒くさかった
ベランダで少しずつ位置を変えたり、一気に乾かすなら車のルーフキャリアに広げたりするのも良いかもしれない

確かにTC素材は撥水スプレーはダメみたいね

ダイソーの布団袋なら使い捨て出来るからかなり良いアイデア
ドライバッグ買おうと思ってたから助かった

今はTCコンフォートソロが欲しくなってる
フロントフラップがある分にも多く仕舞えるし、お籠りキャンプも出来そう
ただ、モノポールインナーだと幕に当たるのでテンマク以外のインナーテントを考えなきゃならないけど

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-J2Al):2022/06/22(水) 21:40:18 ID:rXA7ia2O0.net
>>292-294
サポート結構いいんだ?格安メーカーって売りっぱなしなのかと
普段高さ150cmくらいの使ってるから、たまにグルキャンででかいの使うと欲しくなるんだよね
中央以外でも立って動けると思うと高さ280くらいあると快適だろうなと
まあ1人だと設営撤収くそ面倒なのは想像できる。サーカスTCBIGは3人がかりでもたいへんだった

297 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 06:16:02.34 ID:3gStbJQ4d.net
>>269
TCDXを60ℓのゴミ袋に突っ込んで撤収
マンションの広いベランダでなくてもなんとかなる
薪ストのせいかゴミ袋に溜まった水の汚れと臭いが凄いw

298 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 06:39:04.28 ID:gTgF9+y50.net
>>248

物によるよ

コットン幕にスチールポールならガッチガチだけど、カーボンポールでナイロン幕とかなら危ないかも

299 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 09:01:53.30 ID:v+kNAq4x0.net
TC素材撥水スプレーダメってマジ?
HAPI4P下ろしたての時は生地の上に水落としたらそのまま転がして遊べるぐらい撥水してたから、なんかしらの防水加工とかしてると思うんだけど

300 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 09:21:40.58 ID:8wMy7Ekb0.net
tcは撥水スプレーが駄目ってのはなんの根拠もない
ニクワックスからコットン生地用の撥水剤まで発売されてるというのに

301 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 09:46:13.60 ID:IAMtMwE+0.net
前に書いた者だけど、TCティピーを乾燥機に回して次張りした時に撥水スプレー使って問題ないよ

どのみち大雨ではキャンプしないし、雨予報の時は設営後に撥水スプレーする

これで今のところ問題なし
記憶は曖昧だけど、買った時と撥水性能変わらない

302 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 09:46:26.87 ID:TiutSYwc0.net
撥水スプレーかあ…面倒くさがりなので考えてことも無かったけど、面倒くさがりだからこそ、やっておけば雨撤収が少しは楽になるのかな?効果あるの?

303 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 09:46:40.85 ID:IAMtMwE+0.net
前に書いた者だけど、TCティピーを乾燥機に回して次張りした時に撥水スプレー使って問題ないよ

どのみち大雨ではキャンプしないし、雨予報の時は設営後に撥水スプレーする

これで今のところ問題なし
記憶は曖昧だけど、買った時と撥水性能変わらない

304 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 09:53:19.71 ID:v+kNAq4x0.net
書き込んだ記憶も曖昧になってるやんけ!w

305 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-SyZf):2022/06/23(木) 10:08:25 ID:n+6UizC3p.net
ソロドームに合うタープだとどんなタープ、どんな張り方が似合いそう?
地べたスタイルなので高さとかは気にしないので見た目格好良い張り方のアドバイスが欲しい

306 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-XqEK):2022/06/23(木) 12:07:31 ID:jbX1WCzXr.net
>>305
ウィングが定番じゃないかな

307 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-3YOV):2022/06/23(木) 12:28:01 ID:8CmKkpuua.net
>>294
ソロなら2m〜2.3mあれば充分だわ

308 :305 (ササクッテロラ Sp3b-SyZf):2022/06/23(木) 12:30:54 ID:/D4cf/CHp.net
>>306
良いですね! 買うことにしました、ありがとう

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200