2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 60張り目

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b7d-mbom):2022/07/14(木) 10:42:43 ID:g2It71YB0.net
似たサイズのサーカスTC10kgだよな
きっとスチール幕なんだ

852 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 12:09:36.86 ID:wKQMYFlJa.net
コクーン3持ちの自分からしたら超軽量

853 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 12:38:40.46 ID:UHHFGk4Hd.net
ポール込みで20kg以下なら軽い方だと思うぞ

854 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 13:34:17.65 ID:g2It71YB0.net
そうなのか。ファミリー用とかだと大きいしすごそうだ
今のは2kg前後のテントだから1人でちゃんと撤収できるといいんだけど

855 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 14:06:18.21 ID:dD+kkzO70.net
片手アームカール20kg筋トレ民の俺高みの見物

856 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 15:28:36.44 ID:GMNc6lYQ0.net
ダンベルは金属が固まってるから持ちやすいだけでは

857 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 16:55:08.20 ID:dD+kkzO70.net
>>854
サーカスTCで探せば動画あると思うけど、撤収はペグ一本残してパタパタやれば女子でも余裕で撤収出来る
重さ感じるのなんて車の積み下ろしぐらいだし、へーきへーき

858 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 17:14:58.22 ID:WZTmAdZ50.net
どうでもいいけどアームカール20キロって激弱だよね
そもそもそこでデッドじゃなくてカール持ち出すところがクソガリなんだろうなーっていうところだけど

859 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 17:43:02.91 ID:ddbHabmJa.net
アームカール片手20kgってきんにくんレベルなんだけど、ヒョロガリってどういう世界線なんだ?

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b7d-tMIw):2022/07/14(木) 19:01:28 ID:9GV+L8/i0.net
hapi4はアルミポールだから軽い方だよ

861 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc9-qDWZ):2022/07/14(木) 20:50:05 ID:Ddp7BuUSM.net
>>851
比較するからTCDX+インナーだね
なんかポールの本数も多いんだが?

hapi4pって、 ペグ26本も入ってるみたいだけど、どこに使うのこれ?予備?

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-D0TW):2022/07/14(木) 21:25:53 ID:dD+kkzO70.net
>>861
本体5本、ガイロープ5本、センター跳ね上げ用2本で、クロスペグした場合に備えて2倍で24本!予備で2本や!
ふもとっぱらの岩にも負けないぐらいめっちゃしっかりしてるけど、重いしそんな要らんな

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-X/Ck):2022/07/14(木) 21:37:57 ID:kv2nKzVF0.net
初心者ほど肩と腕ばかり鍛えたがる
これ事務の常識な

864 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-5izD):2022/07/14(木) 22:22:59 ID:samWBjita.net
初心者はたいてい胸ばかりでは?
ベンチ豚で肩が貧弱な人の方が多い気がする

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-D0TW):2022/07/14(木) 23:14:16 ID:dD+kkzO70.net
100kg↑は肩も鍛えんと上がらんよ
多いのはチキンレッグ

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55eb-FjFw):2022/07/14(木) 23:20:38 ID:jDr5dyuw0.net
完全にスレ違い

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237d-K0fK):2022/07/14(木) 23:58:37 ID:z0R5tK3x0.net
脳まで筋肉

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-Fg/f):2022/07/15(金) 15:07:29 ID:skuaXqPm0.net
>>859
カール20キロは初心者レベル
3種トータル400キロくらいのカスでもできるよ
ビルダー志向なの?
ちよっと入れてるんならバーベルカール100ぐらいはあたりまえだぞ

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ fd62-jF2N):2022/07/15(金) 15:49:34 ID:dWK3PjYJ0.net
>>868
お前らそんなに力有り余ってるならコンテナハウスでも素手で運んでキャンプしてろ

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-D0TW):2022/07/15(金) 15:56:47 ID:aEc01Edd0.net
>>868
エアプスレチは黙ってな

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-Fg/f):2022/07/15(金) 16:07:13 ID:skuaXqPm0.net
コンテナハウスはさすがに無理だが軽自動車ひっくり返すくらいは誰でも出来るよ

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-Fg/f):2022/07/15(金) 16:07:41 ID:skuaXqPm0.net
>>870
おまえトータルいくつ?

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd7a-BBl9):2022/07/15(金) 16:11:23 ID:dOj811ac0.net
>>871
できるできない以前にそんなこと試せる環境普通ないです。

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-Fg/f):2022/07/15(金) 16:13:45 ID:skuaXqPm0.net
寸止めまでならそのへんの路駐のくるまでやれるよ余裕

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd7a-BBl9):2022/07/15(金) 16:15:18 ID:dOj811ac0.net
やらねーわw

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-Fg/f):2022/07/15(金) 16:16:10 ID:skuaXqPm0.net
まあ今は監視社会だからな

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-D0TW):2022/07/15(金) 16:20:20 ID:aEc01Edd0.net
>>872
体重74kgで
ベンチ96
デッド200
スクワット140や
スクワットはマックスやった事ないからもうちょい行きそうだが
満足したらくどいからスレチは消えようね

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-Fg/f):2022/07/15(金) 16:34:12 ID:skuaXqPm0.net
それだと仮にスクワットがatgでも弱すぎで デッド200はもちろんウソくせえw
しかもベンチ100もあがらない

ま クソガリのウソスペックなんてすぐにバレちゃうんだよね
おまえが消えたら?恥ずかしいやつ

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-Fg/f):2022/07/15(金) 16:35:47 ID:skuaXqPm0.net
3exとかしらない酷いぶっこ抜きを真っ赤な顔してやってそうwww

880 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Ex8K):2022/07/15(金) 16:45:08 ID:zYqpPQ1oa.net
キャンプ登山板はほんと酷い
落ち着いて話せるのは過疎ってるスレだけか
って言うか嵐がスレ伸ばしてるだけで殆どが過疎スレなのかもな

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad0c-ZpoH):2022/07/15(金) 16:46:50 ID:/NulLjF/0.net
ツーリングドームLX買って付属ペグで充分だろって思ってたけど
念の為鍛造ペグをガイロープ用20cm4本とキャノピー用30cm2本用意
土の河川敷で設置の練習したら本当に付属ペグ入らないのね
鍛造ペグはスッと入って気持ちよかった

ツーリングドームLXだとペグ15本必要なんだけど
鍛造だったら20cmと30cmどっちがいいかな?

882 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-h6Ny):2022/07/15(金) 16:52:26 ID:sqHk8Hv/a.net
テントはキャノピー以外20で充分

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-D0TW):2022/07/15(金) 17:01:17 ID:aEc01Edd0.net
>>881
ツーリングドームなら20cmもあれば充分じゃない?
30cmは大型テントで地盤が緩いとこぐらいにしか使わんと思う

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dc7-vy5T):2022/07/15(金) 17:17:13 ID:v+S1WDbS0.net
20cmは短いから24cmか30cmが他に使い回せていいと思う
あと自分なら鍛造鉄は重たいからチタンかジュラルミン使うかな
ツーリングドームLXでしか使わないなら20cmもありだけどどうせハンマーは30cm前後の長さなんだよね

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad0c-ZpoH):2022/07/15(金) 17:57:38 ID:/NulLjF/0.net
>>882-884
どうもありがとう

20cmで充分だけど30cmは他のテント買っても使えて便利って感じかな?
チタンは高くてジュラルミンは強度に不安があって色々迷ってる最中です

886 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-h6Ny):2022/07/15(金) 18:07:53 ID:cBfLUIYaa.net
>>885
テントはテント自体風を逃す構造だから長いペグはいらない
逆に長いペグがいるときはポールが折れたりテントが崩壊する暴風
30センチがいるのはタープ
タープに流用する予定なら30cmにした方がいい

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85ed-b89X):2022/07/15(金) 18:09:18 ID:AFEddzcc0.net
>>846
うちもタープセット予約したぞー

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad0c-ZpoH):2022/07/15(金) 18:16:39 ID:/NulLjF/0.net
>>886
なるほど
実物を見て30cmはさすがに大きくて重いなと思っていたので
20cmならそれほど負担に感じなかったからこっちで揃えてみます

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb2c-6EnB):2022/07/15(金) 18:34:24 ID:8FgtqZin0.net
まじかよダイソー鉄ペグ20cmからグレードアップしようと思ってセールで未来狐のキツツキ2set買ったのにオーバースペックだったのか

890 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-IcC4):2022/07/15(金) 19:13:02 ID:lfmNaMkHa.net
20か30は人によると思うよ

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-p0Nn):2022/07/15(金) 19:18:53 ID:nu0dJjPZ0.net
いやペグ打ち込む地面と予想される風の強さによるだろ

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-Tvms):2022/07/15(金) 19:45:47 ID:vvz04LXl0.net
テントの場合は、強風の時はペグの長さよりもガイロープの本数が肝心な気がする。30cm4本よりも20cmを8本、みたいなw
鍛造は良いんだけど重いからなー。鍛造派の人もタープとテントで30本全部鍛造!とかじゃなくて、適当にジュラルミンとかチタンとか混ぜて使ってんじゃない?想像だけどw

893 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-D0TW):2022/07/15(金) 20:43:50 ID:aNtgJG2na.net
>>885
ペグって最後まで打ち込まないとテコの原理が働いて逆に抜けやすくなるんだよ
ふもとっぱらとか河原みたいな地中に岩がゴロゴロ埋まってるような所だと心折れる

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb2c-6EnB):2022/07/15(金) 20:44:50 ID:8FgtqZin0.net
砂地、砂利、芝生どれも行くから間違いではなかったかな
ただ石多いとこだと30cm打ち込むの大変そうではあるんだよな

895 :底名無し沼さん (JP 0H2b-h6Ny):2022/07/15(金) 21:19:08 ID:NrdGH4ZqH.net
フォックスベースの新テントどうだろ?パップテントにそこまで高さいらない気もするんだけど。

https://futurefox-online.com/pages/foxbase-evo?utm_source=ig&utm_medium=display&utm_content=fb-e_03&fbclid=PAAaY_PsqZmCSDGloD8YFzIainEde0olAZGrL170kKwIOCIKdtWFmESNncvI4_aem_AXZ5RIeAZ9vRlcWu2PXgYyYvDPstx7PGe7Un0X_lwPX_HetsVwZ2UPohPAjIeWJYxm_FEdN2SnX4rYOwETpLkUV3CyUMpFxRGJNV7-GxEItd-jYoidh_jGBuOyOySSldqJo

896 :底名無し沼さん (JP 0H2b-h6Ny):2022/07/15(金) 21:19:48 ID:NrdGH4ZqH.net
旧大炎幕気に入っていまだに使ってるけどあれくらいの高さがちょうどいい気がする

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb2c-6EnB):2022/07/15(金) 21:32:18 ID:8FgtqZin0.net
>>895
いいなこれ
このサイズのパップ系で低価格なのってタラスブルバの1サイドフォークとかソロソウルくらいだから30%オフで買えるなら欲しいわ

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8581-p0Nn):2022/07/15(金) 22:01:44 ID:Xf7yqIoq0.net
口開けたカバみたい

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75ff-UXSH):2022/07/15(金) 22:41:04 ID:55D7Atx+0.net
>>888
テントにしか使わないならユニのジュラパワーペグで十分だと思うぞ
オートキャンプしかしないなら鍛造でもいいけど

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-TLRs):2022/07/15(金) 23:02:41 ID:yNh9X4uH0.net
正面から強めの風吹いてきたら一瞬で吹き飛びそう

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d74-vy5T):2022/07/15(金) 23:25:14 ID:3wxlOJ5F0.net
>>895
高さを強調してる割には本体はワンティグリスのロックシールドの方が背が高いんだな
変なところに煙突穴開けてるのは別売りの前幕売りたいんだろうという印象でいい感じがしないな

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ bd80-TkQT):2022/07/15(金) 23:32:53 ID:Ms3Ca/XL0.net
>>895
想像を超えてきたけどこういうのいいと思うよw

903 :底名無し沼さん (スププ Sdfa-v9yF):2022/07/16(土) 00:22:19 ID:0ukr84LBd.net
>>901
あの位置だと立ち上げてるとフラップが
逆さまになって穴から雨漏りしそうだから
雨の日は前幕使えなさそう

904 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/16(土) 03:16:23 ID:Gjru3Ekzd.net
高さありすぎだと基地感薄まる

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69c7-eHP4):2022/07/16(土) 03:50:07 ID:XUYLb/CM0.net
そこまで快適に屋根の下で活動したいなら大人しく別の形の方がいいのではと感じる代物

906 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/16(土) 04:13:00 ID:xVn1+pyUd.net
初代の持ってて前幕も買ったけど
張る時に風向き注意しないともろに風受けそうで不安

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeaf-XxQJ):2022/07/16(土) 07:22:48 ID:D4EPiSce0.net
ソロ用にテンマクのテンゲル買おうか悩み中。
誰か使ってる人居る?

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8980-GsVe):2022/07/16(土) 08:50:44 ID:YQ2dwW1b0.net
>>907
新型の販売が9月まで伸びたなぁ

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeaf-XxQJ):2022/07/16(土) 09:51:31 ID:D4EPiSce0.net
>>908

そうなのかね?
冬も使いたいけどスカート無しはきついかな。

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d49-cI5m):2022/07/16(土) 10:11:56 ID:8O93S8eO0.net
フォックスベース新作は大不評という事ですがこれはどうですかね?これもまた風に弱そうですがソロホームステッドに近いアレンジ性があって結構好きかも

https://gimickjapan.official.ec/items/61905059?fbclid=PAAaZn1k85YR0m3Rvh4_7fpppXF6609udJt3zZ34WsmgncA9FJ2ud4kL3DJXA_aem_AZdnfvTTX73HfPO-4XVqN5AGB8wx3zkTfXSTZrKWEeKA2FHsZgKUlJoTfyON5XN3odlrm2O3XRq6HMZDqwLW6n794oFlSOs3_z6z58_pJKzPwtwOf108a7UIqtO55ZsFvxNPdllzsCvsOeUEe0bzunND

911 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-3+h2):2022/07/16(土) 10:19:41 ID:2VNsu7+Zd.net
ラーテルワークスのオルカ、話題性の割にはメルカリですげー売れ残ってんな。
雑誌とかけっこう特集されててかっこいいのに

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-3IcH):2022/07/16(土) 11:11:21 ID:r65qvCCx0.net
金出して載せてるだけなんじゃ?
センスは人それぞれだけどヴァルもオルカも自分はとてもじゃないけどかっこいいとは思えないわ

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaad-7h84):2022/07/16(土) 11:44:55 ID:uIoFgoEW0.net
>>910
このお値段だったら前後どっちかにサイドォール欲しかったな気も もしくは2又ポール化
メッシュパネルは4面可能なのかな? 
冬ストーブ使うのはちょい疑問だけど3シーズンならよさそう 

 

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7174-Q4F4):2022/07/16(土) 12:15:28 ID:LleQBxy90.net
>>910
個人の感想だけど単純にかっこよくない
ワンポールやパップが流行ったのって単純にかっこよく見えるってのがあったと思うんだけど背を高くして幅は変わらないから横方向に寸詰まりに見える

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaad-IiYN):2022/07/16(土) 12:35:58 ID:G9a9VX4Y0.net
>>895
薪ストーブを出す穴が天井にあるから、背が高い分使いにくそう
前を締める時に動くし、なんで後面にしなかったんだろう・・・?

>>910
40Dナイロンだから軽くて丈夫だけども、焚き火とか火の粉に注意が必要だな
すぐに穴が空きそう

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d35-/dgn):2022/07/16(土) 12:37:29 ID:eO9DhnXL0.net
パップテントに居住性快適性求めるのってどうなん?
シンプルさが利点なのではと個人的に思う

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55ed-llpC):2022/07/16(土) 14:01:00 ID:WXk3QlGr0.net
>>911
オルカは普通のオートサイト区画だと幅がありすぎてきつそうだよ

918 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp75-jzc3):2022/07/16(土) 14:14:46 ID:WNNGU4Qvp.net
>>911
あれは安い事に価値があるのであってそれ以外には大して価値がないから転売価格で買う人はいないと思うわ。
デザインはチグハグだしもう少し出せばアポロンとかランドロックが買えるから個性を求める人以外手は出さんだろ

919 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-Auco):2022/07/16(土) 14:42:06 ID:KOghwpcid.net
>>881

設営する場所によっては20cmだと意味ない場合があるから、調べてからの方がいいよ
有名どころだと浩庵の湖畔なんかは20cmじゃ足りない

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-7vtn):2022/07/16(土) 14:46:04 ID:fV3hfkU80.net
>>918
見てきたけど、定価で出してる奴も売れてないな
ロロぐらい広くメッシュで開放感取れるなら欲しかったけど、なんとも微妙な感じ

921 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-3IcH):2022/07/16(土) 15:18:50 ID:6rvglrh6M.net
格子窓もオガワだとレトロでおしゃれに見えるのにラーテルだと障子に見えるのはなんでだろうな

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8980-ZIVR):2022/07/16(土) 17:57:09 ID:YQ2dwW1b0.net
ノースフェイスのエバカーゴは直営店舗だと入荷してるっぽいな
ネットじゃ当分入荷しそうにない

923 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 19:26:58.82 ID:kTZNRJ9ra.net
U-Jackのソルスは監修ってだけだけど本家のユウカズロウより良さそうよね
ステイシーと似た感じで立てやすそうだけど天井のフレームが1本だけだからアーストリッパーよりは弱そうに見える
機能詰めすぎて重いのが難点かね

924 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-RF9L):2022/07/16(土) 21:10:03 ID:TFq1y+3od.net
タープ張ってコット置いてその上にソロテント置いてるけど水没知らずで良いな、コレ。

925 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-4sht):2022/07/16(土) 21:20:25 ID:fcezKP0Id.net
>>924
タープをグランドシートにしてるってこと?
コットの上にテント?ちょっと意味がよくわからん

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae0d-OmU9):2022/07/16(土) 21:21:06 ID:xbLAJRHs0.net
雨キャンはハンモック泊でFAだろ

927 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:23:07.96 ID:xSC+JV6Z0.net
>>925
コットの上に幅70cmぐらいのポップアップとかインナーテント置くスタイルは普通にあるぞ

928 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:24:46.09 ID:xbLAJRHs0.net
>>925
いやぁわかるやん

929 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:32:58.89 ID:TFq1y+3od.net
>>925
普通にコットの上にテント置いてる。

930 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:33:12.92 ID:kTZNRJ9ra.net
>>925
その発想は無かった

931 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:35:14.31 ID:xSC+JV6Z0.net
>>923
アーストリッパーが高さ145に対して、ソルスは168
形状はステイシーと似たような感じだからその分ポールの剛性上げてないと風には弱いだろうね
まぁまだ出荷すら始まってないから実物が無い事には何とも・・・

932 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:45:10.18 ID:TFq1y+3od.net
うーん、コットテント、結構高いしマイナーだけど買っちまいそうだな。ダセェけど色んな問題が解決しかねない。

933 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:51:39.64 ID:kTZNRJ9ra.net
>>931
自分はアーストリッパー2使ってるから買うことは無いだろうけど後ろの網戸は素直に羨ましい
この時期はどうしても虫が多いしアーストリッパーはインナーテントの風通しが悪い
前室は3面網戸で涼しいんだけどね

934 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:59:01.33 ID:fcezKP0Id.net
なるほど、メッシュシェルターみたいな感じでソロテント置くのか!
知識不足でした、すみませんでした

935 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-qTeN):2022/07/16(土) 22:46:42 ID:Kd71shIga.net
俺もそこら辺検討してて後ろのメッシュも欲しい前室の広さももう少し欲しいとおもって、勢いでヴィガス2買ってもうた。
使うのが楽しみ

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeaf-XxQJ):2022/07/17(日) 01:18:29 ID:xqchdkVB0.net
>>922

いや、アマで普通に在庫あるけど。

937 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-aJfT):2022/07/17(日) 07:36:40 ID:mySRxP8md.net
アマのは転売価格

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-eqLg):2022/07/17(日) 09:22:27 ID:+36ttPEN0.net
>>925
その場は「タープ敷いて」って言わんか

939 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-Oa5i):2022/07/17(日) 09:56:25 ID:etOevwtxM.net
シートをタープ代わりに使ったりするから逆もありなのかもしれん

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d4e-GsVe):2022/07/17(日) 10:02:06 ID:Asc1F3Hs0.net
>>933
俺もアーストリッパー使ってるけど、後ろのメッシュと広さに惹かれて予約したよ
メッシュの小窓は雨の日でも使えるようにしてほしかったけどヴィガスの半額以下と考えれば十分だったし

941 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-n/Kg):2022/07/17(日) 10:12:47 ID:z+t2lbDHM.net
ハトメの穴が伸びちゃったタープをグランドシートとして使ってるな
レクタタープだったから使い勝手はいい

942 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-RF9L):2022/07/17(日) 11:17:25 ID:Z2tT7T40d.net
タープのうっすい生地やTCの布をグランドシートにしたところでただの敷物以上の機能性とか役は果たせんのでは。
あ、TCならグランドシートの上に敷けばラグになるかな?

943 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 14:00:00.36 ID:PT8OZo1y0.net
グランドシートはただの敷物以上の何者でもないと思うけど‥
防水と汚れ防止以外の機能が必要かな?

944 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 14:03:41.12 ID:cdiXlg7Ba.net
レスキューシートみたいなアルミ蒸着シート使うと地面からの冷えをある程度防げるぞ
夏は……むしろレジャーシートみたいなスカスカのほうがいいのかな

945 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 14:44:06.03 ID:ydwFjFwQ0.net
テントの下面の保護が目的なだけだし何でもいいんじゃねえの?
いつもちょっと厚めのODグリーンシートだよ
軽量テントの時だけ安くて薄い中華シート持ってくかな

946 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 15:18:56.64 ID:jkL7OCnqd.net
グランドシートは見た目ダサいけどタイベックスにしてる
濡れた状態で畳んでも乾くから

947 :底名無し沼さん (スーップ Sdfa-85cN):2022/07/17(日) 18:05:09 ID:bc+R4HN2d.net
>>944
銀面を下にすれば地面の熱をある程度防げるぞ

948 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-RF9L):2022/07/17(日) 18:44:51 ID:TBmf+m0md.net
>>943
ペラペラのポリエステルとかならその機能すら果たせるか怪しくない??安い厚手のブルーシートが最低ラインだと思うけど、どう考えてもそれ以下。

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8974-Oouc):2022/07/17(日) 20:30:16 ID:VDQmoakN0.net
>>935
いいなーヴィガス2
定価?

ステイシーst2買って気に入ってるけど、やっぱ屈まず使えるのいいよね

950 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 20:55:49 .net
次スレ

キャンプ用テント 61張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1658058900/

951 :底名無し沼さん (JP 0H0d-qTeN):2022/07/17(日) 21:56:19 ID:xu0a2b1nH.net
>>949
うん。お店にいってインスタで入荷日知らせてくれるから当日電話できるようになったらしい取り置きしてもらった。
ステイシーも迷ったんだけど広い方が良いかなぁとおもってさ。
総重量軽いのは良いんだけどね~。

952 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 23:54:07.44 ID:VDQmoakN0.net
>>951
ありがてえ!
最寄りのロッジチェックしてみるわ

953 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-3+h2):2022/07/18(月) 07:43:51 ID:RJOdWtDya.net
前身のアルバーゴ23はパッとしなかったのに、今さら何でこんなに人気モデルになったの?ヴィーガス。

954 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 09:13:46.37 ID:1TJrTEFz0.net
ヴィガス2は見た目も個性的だし フライとインナーの機能性もしっかりしてるし
ソロ デュオには申し分ない 




値段という壁さえなければ購入したい

955 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-n/Kg):2022/07/18(月) 10:00:10 ID:/vqbNAOYM.net
何その改行

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dff-/jtc):2022/07/18(月) 13:26:47 ID:Uqt+HX620.net
高級ソロデュオ幕ならリビングシェルsの方が良いと思うんだがヴィガス人気だよな
かたやsは廃盤でワロタ
まああの価格差ならsよりノーマル買うわな
でもsは今割と投げ売りされてて狙い目だぞ
ソロデュオメインならほんとオススメ

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5530-RF9L):2022/07/18(月) 14:53:40 ID:26GqL+hA0.net
高級テントってアメドとかの安物と比べて何が違うんだろね??

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 762c-NSx5):2022/07/18(月) 14:57:52 ID:A1uNPNGk0.net
素材

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6962-jzc3):2022/07/18(月) 14:58:58 ID:H59iXTmC0.net
>>957
スノーピークでいえば開閉できる箇所数、メッシュの箇所数とフレームの素材、フレームの受けの構造、幕に施される遮光ピグメントコーティングと、種類にもよるけどマッドスカートの有無とかかな?

960 :底名無し沼さん (スップ Sdda-FROu):2022/07/18(月) 14:59:31 ID:2Dp+xppDd.net
>>954
たかが10万弱やのに

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5aff-u6sG):2022/07/18(月) 15:08:56 ID:Re6DEMe40.net
見栄張りwww

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf7-Q4F4):2022/07/18(月) 15:14:11 ID:CpNa5DzA0.net
ヴィガス2はいいテントだと思うけど今買うならソルスかなぁ
値段1/3はやはり大きな差

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5530-RF9L):2022/07/18(月) 15:15:16 ID:26GqL+hA0.net
>>959
なるほど、多少手の込んだ作りになってると。
冬場やらないからタープは高いの買うけどテントは正直、金をかけにくい。

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d4e-GsVe):2022/07/18(月) 15:51:14 ID:c+q6cqpv0.net
ヴィガスってシルバーコーティングすらないんだよなぁ
タープ設営しなくても済む所もあの手のテントのメリットのはずなのに、タープないと日差しで死ぬ

965 :底名無し沼さん (JP 0H0d-qTeN):2022/07/18(月) 17:03:30 ID:F/59zxSCH.net
シルバーコーティングなしはヴィガスの弱点だとはおもうけど、俺的には選択肢がないんだよね~。
設営楽、全面メッシュ、前室広め、高さある程度あり。
でもシルバーコーティングあったところで昼間は暑いもんは暑くない?

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5530-RF9L):2022/07/18(月) 17:08:54 ID:26GqL+hA0.net
>>965
昼間はどこに逃げるんだ。せっかく前室広いのにタープも立てるの?

967 :底名無し沼さん (JP 0H0d-qTeN):2022/07/18(月) 17:13:04 ID:F/59zxSCH.net
>>966
俺、そんなに真夏にキャンプいかないし、日陰あるところが多いから俺のスタイルだと多分そんな困らないかも。

968 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-cI5m):2022/07/18(月) 17:16:04 ID:3uC98XTDa.net
>>965
赤外線の特性考えたら分かると思う

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5530-RF9L):2022/07/18(月) 17:26:42 ID:26GqL+hA0.net
俺は夏場は高原しか行かないし、タープさえあれば全て完結するようなスタイルだしなあ。
人数に応じて小川スタイルにもなるカンガルーと言うか。

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c7-Q4F4):2022/07/18(月) 17:44:38 ID:MxR7Cm1z0.net
シルバーコーティングあっても暑いもんは暑い
風通しのいい木陰で冷たい飲み物飲んでるのが一番快適

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 051c-vE+D):2022/07/18(月) 19:32:12 ID:jPNmB/BG0.net
木陰があるのが前提なら
そこに暑さ対策されたテント張ればいいんじゃね?

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dff-/jtc):2022/07/19(火) 08:29:53 ID:ZbDvuksy0.net
今って下手すると一年のうち半分年近く暑いからシェルター系をメイン幕にするなら自分の中では遮光力は必須だなぁ
オープンタープと違って熱こもりやすいから遮光で何とか補わないとね
特にルーフシールドの有無の差は滅茶苦茶でかいと感じるな

973 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 10:45:05.15 ID:mtnyjkYVd.net
789はキャンプしない
10月~4月末迄が快適にキャンプできる時期かな

974 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 11:55:18.86 ID:9fiuwibsd.net
最低気温5℃以下はやーやーなの

975 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 12:46:56.04 ID:SkXvJQiZ0.net
暑いより寒い方が良い

976 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 13:04:34.15 ID:VdbtmfA20.net
どっちも好きだけど暑さ寒さも限度がある
昼間は暑くてもいいけど扇風機で寝れない程暑い熱帯夜は勘弁

977 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/19(火) 13:31:22 ID:2bKcAYFwd.net
>>973
甘えんな

978 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/19(火) 13:31:52 ID:2bKcAYFwd.net
>>976
グランピングでもやってな

979 :底名無し沼さん (スププ Sdfa-FROu):2022/07/19(火) 14:29:17 ID:aPnVoNTNd.net
標高の高い所でキャンプすれば良いだろ 星がきれいで涼しくて最高じゃねぇか

980 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 17:18:57.62 ID:Dx0hUoIsa.net
この時期でも涼しいキャンプ場ってどこ?ふもとっぱら程度じゃ暑いよね

981 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 18:11:55.86 ID:5UtXlPAdd.net
標高1,500mは欲しいね

982 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 18:13:06.36 ID:VdbtmfA20.net
昼間は暑くてもそんなに気にしないけどね
高原は夜涼しくなるからいいんだよ

983 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 18:21:34.51 ID:W/eDnWNs0.net
家から出てくんな

984 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 18:50:44.60 ID:9fiuwibsd.net
昼間は27℃くらいまでなら扇風機あったらいい感じ。
夜はマットに薄手の毛布で寝れたら良い。
汗だくで焚き火なんて嫌だわ。

985 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 18:53:55.60 ID:5UtXlPAdd.net
>>984
高原や渓谷のキャンプ場なら夜に焚き火して汗だくとかないから

986 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 19:15:20.06 ID:BxnzcMim0.net
>>985
当たり前のこと言って虚しくならない?

987 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 19:19:25.70 ID:5UtXlPAdd.net
当たり前の事言っても虚しくならないよ
空想妄想なら虚しくなるけど

988 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 19:45:46.11 ID:oirw5/CZp.net
連休中中国地方の海辺でキャンプしたけど20時以降は23度で快適だった。要は日によるんじゃないの。

989 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 19:49:51.89 ID:sJCdHoJj0.net
>>988
ごもっともだけど、休みの日の天気次第って制限あるからねえ。

990 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 19:51:04.42 ID:oirw5/CZp.net
>>989
そうだね。こればかりは日頃の行いとしか言えないね。

991 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 19:56:42.98 ID:ybFQJHdy0.net
三連休で北軽井沢行ってきたけど朝方温度計17度だった。昼間でも24度前後で超快適だった

992 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 19:59:35.43 ID:GMsdlQUY0.net
いいなぁ

三連休で近所の公園のキャンプ場行ってきた
暑いし人大杉、うるさ過ぎw

993 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 20:08:01.46 ID:sJCdHoJj0.net
家族となら高原とかの設備の良い適当なキャンプ場で良いんだけど。
ソロとなると自分は人目を避けて静かにゆっくり出来る林間のフリーサイトって条件が必須だから選択肢がそこまで多くない。

994 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 20:15:44.01 ID:IRjUTQAnH.net
夏の高原ってアブとかサナギ虫の幼虫とか糞おらん?
具体的にどこよ

995 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 20:16:40.79 ID:IRjUTQAnH.net
はさみ虫

996 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 20:18:24.09 ID:sJCdHoJj0.net
>>994
富士山の南側とか栃木とか群馬行けばそれっぽいのはいくらでも。人もいくらでも。

997 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 20:18:58.84 ID:sJCdHoJj0.net
虫除けしてりゃヘーキヘーキ、あるいは蚊帳付きハンモック。

998 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 20:27:36.59 ID:1Z551ViMM.net
埋め

999 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 20:27:49.75 ID:1Z551ViMM.net


キャンプ用テント 61張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1658058900/

1000 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 20:28:01.14 ID:1Z551ViMM.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200