2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス118

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-Z0Ka):2022/06/14(火) 20:44:46 ID:zZmq411t0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス117
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651793071/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-nEVD):2022/06/14(火) 20:49:29 ID:ZvohWz7jM.net
>>1


3 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-LHJ+):2022/06/14(火) 20:50:36 ID:buYqCrzRd.net
>>1

★焼岳小屋は焼岳の噴火警戒レベル引き上げで今期未定

剱沢キャンプ場 300張 1000円 予約不要
雷鳥沢キャンプ場 300張 1000円 予約不要
真砂沢ロッヂ 30張1000円
池ノ平小屋 20張1000円
阿曽原温泉小屋 30張1000円
五色ヶ原 50張1000円

白馬大池テント場 50張 3000円 要予約
白馬岳頂上宿舎 100張 3000円 要予約
白馬鑓温泉テント場 30張 3000円 要予約
天狗山荘 30張3000円 要予約
唐松岳頂上山荘 30張 2500円 特定日要予約
五竜山荘 20張 2500円 要予約
冷池山荘 45張 2000円 要予約
種池山荘 30張 2000円 要予約

燕山荘 -40張 2000円 要予約
大天荘 50張 2000円 予約不要
常念小屋 40張 2000円 予約不要
蝶ヶ岳ヒュッテ 30張 2000円 予約不要
徳本峠小屋 10張 2000円

小梨平 300張 1200円 予約不要
徳沢ロッヂ 250張 1400円
横尾山荘 150張 2000円 予約不要
涸沢野営場 500張 2000円 予約不要
槍沢キャンプ地 60張 2000円 予約不要
槍ヶ岳山荘 39張 2000円 予約不要
穂高岳山荘 40張 2000円 予約不要
北穂高小屋 20張 2000円
南岳小屋 50張 2000円 予約不要
岳沢小屋 30張 2000円 予約不要
槍平小屋 50張 2000円 予約不要

笠ヶ岳山荘 25張 1500円
双六小屋 100張 2000円 特定日要予約
三俣山荘 80張 2000円 特定日要予約
雲ノ平キャンプ地 50張 2000円 特定日要予約
黒部五郎小舎 30張 2000円
太郎平(薬師峠) 100張 1000円 予約不要
烏帽子小屋 20張 2000円 予約不要
唐松岳頂上山荘 30張 2500円 特定日要予約
五竜山荘 20張 2500円 要予約
冷池山荘 45張 2000円 要予約
種池山荘 30張 2000円 要予約

4 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-P6r2):2022/06/14(火) 21:15:16 ID:k2i9b24ld.net
>>3
有能過ぎだろ

5 :底名無し沼さん (ワッチョイ f385-auL5):2022/06/14(火) 22:31:13 ID:8yv88OZZ0.net
>>3
ォッ

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-8TbI):2022/06/14(火) 22:40:46 ID:1cVNx/6a0.net
>>3
サンキュー

7 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-UWq1):2022/06/14(火) 22:51:40 ID:f96GwMBUd.net
>>3
イイね

8 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-/e9c):2022/06/14(火) 22:54:46 ID:A8NO5Q0v0.net
ついこの間まで一張500円で
600円だとぼったくりと言われてたのに
コロナに便乗した値上げがひどすぎる

9 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-tBfb):2022/06/14(火) 22:57:56 ID:ESb+241RM.net
事実上の入山料なのかもね

10 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-kGh4):2022/06/14(火) 23:10:21 ID:Mp92Gz9ua.net
テントは強気の北ア価格なのね。
よそのエリアでこの価格はないよね。

11 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-nuUI):2022/06/14(火) 23:43:19 ID:AOPYRO1N0.net
南アルプスの南部は予約制で2000円だから北アと変わらん

12 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-voBJ):2022/06/14(火) 23:50:02 ID:DZ34E0iJ0.net
ありがとう

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-4m6i):2022/06/15(水) 03:46:52 ID:Ka1I/2Vw0.net
全部貧乏が悪いんや

じゃなかった、全部中国が悪いんや(゚Д゚)

14 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-8H4x):2022/06/15(水) 04:52:25 ID:5ZdRTDKm0.net
少なくとも、登山メーカーのウエアーを身にまとい登山できる人間にとって、この価格は屁みたいなもの。
モンク垂れるようなワークマン野郎は、山に登らなくていいんだ!

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-FHjJ):2022/06/15(水) 05:11:08 ID:wTTXh3Ee0.net
小屋はボッタクリ価格かつ
予約制のままか
縦走のとき1つでも予約取れんと
その時点でオワコンだしな
テント泊する体力もないし
コロナになって自粛して
行ってねえから今年は行きたい

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-FHjJ):2022/06/15(水) 05:13:13 ID:wTTXh3Ee0.net
しかしテント泊もボッタクリ価格になってるなw

17 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6329-+Xu/):2022/06/15(水) 05:32:21 ID:JL7AmB0M0.net
今の小屋テン場価格をぼったくりと思う金銭経済感覚ならワークマンもぼったくりだろ
もっとマシなのを万引きしてるよ

18 :底名無し沼さん (ワッチョイ a357-gooF):2022/06/15(水) 06:16:56 ID:XusfVM0I0.net
常念で死んだのはどのへんなんだろ

19 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 07:29:34.67 ID:RZdZiuxG0.net
東側斜面の標高2800メートル付近とのことだから山頂付近で滑落したんだろう

20 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 07:37:48.99 ID:rhh+zWmP0.net
テン場の維持費にしてはテン場代ぼったくりすぎ
小屋にとってテン場代は不労所得みたいなもんなのにな
ほんと山小屋の連中はがめつい奴らやで

21 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 07:43:19.94 ID:XusfVM0I0.net
どーせ北アまで結構な交通費がかかるからテン泊代2000くらいなら別にかまわんけど

22 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 08:00:49.87 ID:cY79qnPh0.net
>>20
まあ、便所維持費用&登山道整備費用と割り切ってるわ

23 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 09:25:10.56 ID:5tn2+2ks0.net
白馬なんてテント場3000円だろ

24 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 09:55:21.01 ID:C6TD+Sl30.net
2000円はともかく3000円はちと高いな
それよりも予約制なのがキツいわ、ギリギリまで天気見て行き先決めるのが出来ん

25 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:06:30.90 ID:/3/n6yHVM.net
つか、登山道の維持管理名目なら日帰りからも取れよっていう

26 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:10:44.67 ID:vpbgu9k/d.net
整備代とテン場代、二重にとられそう

27 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:45:11.01 ID:Ch2xHcwwd.net
テン場の値上げは客の質があがるから賛成だよ
予約性はやめれ
闇テンするしかなくなる

28 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 11:40:57.23 ID:5tn2+2ks0.net
山小屋も予約制やめてほしいな

29 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 12:15:49.71 ID:NbYdFEB7d.net
>>27
登山客の質は金持ってるか持ってないかじゃないだろ
金持ちDQN連中なんていくらでもいる

30 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 12:19:45.91 ID:afpQOcvjd.net
小屋の予約制はもう変わらん
詰め込むだけ詰め込む、コロナ前がおかしいだけ

31 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 12:23:34.17 ID:cY79qnPh0.net
テント泊が予約制になると縦走計画をたてにくくなる

32 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 12:26:48.20 ID:Ch2xHcwwd.net
そういや槍のテン場って満杯だと降ろされるか小屋に詰め込まれてたけど、
今だと殺生まで降ろされるだけなの?
殺生もそんなに張れないけどあそこも満杯になったらどうなるんだろ

33 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 12:29:35.03 ID:r9ir+mLVa.net
私は予約のおかげで縦走計画はむしろ立てやすくなったな。
早いもの勝ち15張りとかだと休日には組み込めない。

34 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 12:31:51.13 ID:NbYdFEB7d.net
>>32
殺生ヒュッテに泊まるかババ平まで下るか隅っこを整地して張るかの3択になりそう

35 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-Ltrz):2022/06/15(水) 12:41:02 ID:i/lunkL4M.net
縦走の途中に悪天その他の事情で停滞できないのか
予約してないから

36 :底名無し沼さん (バットンキン MM27-EjsZ):2022/06/15(水) 12:51:08 ID:Sw5FDJB1M.net
悪天なら登ってこないので大丈夫でしょ
その他の事情なら事前に滞在予約か
さっさとヘリ呼んで降りるかじゃないか

37 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43b5-DKQR):2022/06/15(水) 12:51:48 ID:9uM06K110.net
停滞しなきゃいけないくらいの悪天候ならキャンセル出るから大丈夫だろ。

38 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e7-92nE):2022/06/15(水) 12:59:17 ID:5tn2+2ks0.net
縦走すると天気や体調、進行具合によって泊まる小屋変わるからなー

39 :底名無し沼さん (バットンキン MM27-EjsZ):2022/06/15(水) 13:11:08 ID:Sw5FDJB1M.net
小屋泊で同じ経営グループのところなら
その旨話せば融通効かせてくれるでしょう
槍ヶ岳山荘系、双六小屋系、太郎平系、三俣山荘系とか

40 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-4m6i):2022/06/15(水) 13:13:00 ID:Ka1I/2Vw0.net
そんな事言ってられるのも中韓が荒らすまでの話やで
今年からまたカオスな状況に戻るんやでー

41 :底名無し沼さん (ワッチョイ 434d-/e9c):2022/06/15(水) 13:25:02 ID:LCa+Jc3n0.net
中韓増える前に上高地行って大キレット挑戦しとこうかな
この地域はテント予約不要みたいだし

42 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-8H4x):2022/06/15(水) 13:35:17 ID:5ZdRTDKm0.net
ぼくのかんがえたやまごや

地上2階、地下10階で建てればよくね?

43 :底名無し沼さん (バットンキン MM27-EjsZ):2022/06/15(水) 13:53:09 ID:Sw5FDJB1M.net
建て方よりも送迎
横尾山荘以降や槍平小屋以降泊まる人には
南の東海フォレスト方式のバスで送迎とか
王ヶ頭ホテルや千枚小屋のようにほぼ山頂まで送迎

44 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 15:04:16.22 ID:UkSgkXQ0d.net
荷物もドローンで運んで欲しい

45 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 15:12:10.37 ID:ffdA00mj0.net
>>38
そうだよね。
天候で行き先もルートも変えるらテン場の予約制は厳しい。
小雨ならテント張るけど昨年のお盆時期みたいに豪雨ならもう帰る。

46 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 15:15:25.94 ID:3ARw3PEX0.net
南アルプスは小屋の営業期間を外すと良いよ。
6月から7月はじめの小屋開き前、
お盆過ぎたら高山裏や小河内小屋は閉まる。
10月もまだ暖かいのに他の小屋も早々に閉まるから、
静かに気持ちよく歩ける。

47 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 15:20:47.07 ID:APe8SfMU0.net
9月すぎると三伏峠小屋以南はもう閉めちゃうから
避難小屋天国になるね

48 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 15:27:47.03 ID:tHpKHLIt0.net
外国人って山小屋の予約なんてしなさそうだよね、いきなり泊めてくれってきたらどうするんだろう

49 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 15:32:38.43 ID:Ch2xHcwwd.net
>>34
殺生ならともかくババ平まで降ろされたら涙目だな
去年はそんな話聞かなかったから実際は何とかなってるんだろうけど

50 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 15:44:53.83 ID:cvjXzyeid.net
>>48
断るんじゃない
コロナ前の富士山でも断られて便所で寝てたのをテレビで見たような

51 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 17:54:52.98 ID:cY79qnPh0.net
>>48
断るだろ。山を舐めるなと

52 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 17:58:12.03 ID:SLhTklnpd.net
今夏はマジで外国人来るの?

53 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 17:59:50.64 ID:Sw5FDJB1M.net
外国人は平日にツアーの団体で来るから
あまり気にしなくていいと思う

54 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 18:12:21.57 ID:0nVf+IsFM.net
烏帽子小屋のテン場って埋まっちゃうことありますか?

55 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 18:12:32.26 ID:cY79qnPh0.net
>>52
国外からの旅行客でなくて、国内で働いてる人が来ると思う。最近、中国韓国ベトナムが増えだしてる

56 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 19:05:55.50 ID:gty91HPMd.net
>>54
人気の裏銀座縦走コースの最初のテント場で野口五郎のテント場が無くなって三俣山荘まで歩かなくては行けないのに人が居ないので予約不要だし多分大丈夫。

57 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9330-Ltrz):2022/06/15(水) 19:57:51 ID:mbtM8xsD0.net
へ~野口さんテン場あったんだ 知らなかった
何年ぐらい前まであったの?

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-Z0Ka):2022/06/15(水) 20:11:10 ID:Vb+36WAQ0.net
張れそうなところに張ればええだけや

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ b361-LHJ+):2022/06/15(水) 20:16:43 ID:uJQw4rg00.net
>>57
野口五郎小屋って3000mに近い稜線で風が強いのでへばりつくように小屋が建てられて重石が載せられてる。テント場は更に強風で飛ばされる事が多く2004年に無くなった。

60 :底名無し沼さん (ワッチョイ a312-7zzO):2022/06/15(水) 20:34:45 ID:OiXSexbD0.net
烏帽子まで5時間かけて上がって埋まってたらやべえと思い…
ありがとうございます。
今年は裏銀座行きたいと思ってて。頑張っていきます

61 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff30-V9ny):2022/06/15(水) 21:18:39 ID:Vofez+Gr0.net
白馬乗鞍温泉スキー場リフトを新設。標高1,598mまで大幅延長

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000101433.html

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200