2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス118

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-Z0Ka):2022/06/14(火) 20:44:46 ID:zZmq411t0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス117
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651793071/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

172 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-+QtH):2022/06/18(土) 22:05:59 ID:i9rEQ0X5d.net
>>171
小屋での食事って昼食の意味だったんだけどね。
蓼科山は八ヶ岳じゃねーし北横から編笠山まで一泊二日有れば充分だしね。
仙塩尾根なんてバカ尾根って呼ばれる樹林帯で全然面白くない。
九重は一度だけど白山と周辺は5回は行ってるよ。

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab8-TfHA):2022/06/18(土) 22:08:58 ID:AkxegA0I0.net
徳澤から蝶ケ岳ルートは登りで6時間見ておけばOK?

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-PpRs):2022/06/18(土) 22:16:07 ID:vfjCMqCJ0.net
1泊で北横岳まで行くんなら2泊3日なんて上高地か白馬岳まで縦走できるんじゃないかw
真面目に答えて損した気分だよ

そんなにテントしたいならビールも食料も全部背負って
春の日高全山縦走をお勧めするわ

175 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-+QtH):2022/06/18(土) 22:25:22 ID:i9rEQ0X5d.net
>>174
真面目も何も八ヶ岳なんてコースタイム甘いし余裕よ。
八ヶ岳と中央アルプスの全ルート歩いた事あるし南アルプスは小渋ルートと塩見新道以外は歩いてる。

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-PpRs):2022/06/18(土) 22:34:11 ID:vfjCMqCJ0.net
食事とビール諦めたらどこでも行けばいいじゃないか
小渋ルートは荒川小屋閉まった直後に行ったら、渡渉クリアした後にスズメバチに刺されたw
福川廃道登って百間洞小屋、荒川小屋も水場ジャブジャブ出てるから、2泊で悪沢まで行くとちょうどいい
百間平は北アにはない感じの絶景スポット

177 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tljy):2022/06/18(土) 22:38:09 ID:1PFfhx09a.net
山行中にビール飲んでそんなにガツガツ歩くの?
山小屋、メシ、ビール、絶景なんてワードが
並んでたからもっとゆったり山行を
愉しむのかと思ったよ、テン泊とは思わなんだ

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-PpRs):2022/06/18(土) 22:46:04 ID:vfjCMqCJ0.net
俺もそう思ったからコース紹介したんだけど
まさかテント1泊で八ヶ岳全山縦走なんて
後出し設定出てきて参ったわw

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-f3lV):2022/06/18(土) 23:24:00 ID:eP1ojEDh0.net
飲みたいなら背負っていけばいいのにねー。

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-gdKQ):2022/06/19(日) 02:26:17 ID:H8BzO8EJ0.net
>>166
普通に立山でよくね?

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa7a-KtZt):2022/06/19(日) 03:47:04 ID:rNTywbVV0.net
立山の雷鳥沢キャンプ場か
予約しなくてもいいみたいだし、そこがベストだわな

182 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-meZE):2022/06/19(日) 03:54:08 ID:P9N8HfZRa.net
盗難注意!!

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa7a-KtZt):2022/06/19(日) 06:58:47 ID:rNTywbVV0.net
雷鳥沢って行くだけで交通費もかなりかかるのに
わざわざ盗みに行くやつがいることが信じられん

184 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fUg7):2022/06/19(日) 07:45:15 ID:g/o7CIbLa.net
山や景色を楽しみながら盗みたいんです(キリッ)

185 :底名無し沼さん (スップ Sdba-Pz4T):2022/06/19(日) 09:46:12 ID:c2QYNfCmd.net
大阪人の考えることはよくわからんでんがなまんがな

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f75-MgxL):2022/06/19(日) 13:45:38 ID:VYG720Ke0.net
>>176
福川行くまで、そもそも小渋ルートが使えなくなったんじゃなかったっけ?
復旧した?

仕方ないので奥茶臼から回り込もうと考えてたんだけど。

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f75-MgxL):2022/06/19(日) 13:46:19 ID:VYG720Ke0.net
て、北アスレで聞く事じゃなかった、スマソ

188 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-use8):2022/06/19(日) 14:10:03 ID:Xmw0XAJSM.net
テント場でなく、小屋泊の値段をあげてくれよん

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-XtcD):2022/06/19(日) 14:12:20 ID:5W4+tzEB0.net
自分、北アルプスでキャンプ場作って営業したいんだけど無理だよね?
これって既得権益じゃね?

190 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tljy):2022/06/19(日) 14:37:04 ID:Kn2YBvCfa.net
新規は無理だな、基本世襲制だけど
譲渡なら例外もあるので
やる事自体は可能性がゼロでは無い
大天荘や七丈小屋の花谷さんとかも
そうじゃ無かったけ?

191 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-Pz4T):2022/06/19(日) 14:41:44 ID:nHewzBSmd.net
北アにキャンプ場なんて要らない
キャンパーは麓で焚き火でもしてればいいじゃん

192 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-MuX/):2022/06/19(日) 14:50:26 ID:RL4fvemrd.net
俺も北アにキャンプ場なんて要らないな

193 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-rmwz):2022/06/19(日) 15:03:56 ID:C9TEuTtgd.net
>>163
維持費というならそれに対して完全オプション制にしたらいい
トイレ一回300円
水道があるところは1L200円
テント1張り1000円

一律2000円とか3000円とかぼったくりすぎる

194 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-rmwz):2022/06/19(日) 15:09:04 ID:C9TEuTtgd.net
キャンプ場はいらないがテン場はいる

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-XtcD):2022/06/19(日) 15:17:29 ID:5W4+tzEB0.net
>>191
グランピングで至り尽くせりで一泊15万円
金持ちを呼び込む
貧乏人は闇テンしてろ

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ 768f-R4w4):2022/06/19(日) 15:25:25 ID:gsmOE+FQ0.net
>>193
区画整備費1000円も。

197 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tljy):2022/06/19(日) 15:26:18 ID:Kn2YBvCfa.net
国立公園内でグランピングは
逆立ちしても実現しないだろ
小梨平でもBBQ不可だしな
上高地のどっかのホテル買収して
テラスBBQなら実現出来るかもな

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b4d-KtZt):2022/06/19(日) 15:32:05 ID:VoA1NXND0.net
小梨平でBBQ
熊さんがたくさん集まってきそう♪

199 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tljy):2022/06/19(日) 15:42:34 ID:Kn2YBvCfa.net
小梨平が主催してるコースBBQは出来るから
国立公園でもグランピングは出来ているのか
何にしても経営母体買収か譲渡以外の手は無さそう
精々頑張ってくれよ

200 :底名無し沼さん (スップ Sdba-gdKQ):2022/06/19(日) 15:50:18 ID:4W/0MhVwd.net
>>193
そんなんじゃ賄えないでしょうね

201 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-Pz4T):2022/06/19(日) 16:03:19 ID:FKNh6VbRd.net
>>193
縦走するのに大量の小銭持ち歩きたくねーよ
毎回お金入れるのもめんどい
込み込み5000円で良い

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-sER5):2022/06/19(日) 16:20:52 ID:BtNxrmMC0.net
そんなに金取りまくるならせめてクレカか電子マネー対応しろよ

203 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fUg7):2022/06/19(日) 16:25:09 ID:2YurJaRRa.net
前払いでいいじゃん。

204 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-KMrL):2022/06/19(日) 16:44:24 ID:hL3INZJ+d.net
>>193
ちなみに双六グループは今でもテン場代とトイレは別料金だからな

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ faee-PMeO):2022/06/19(日) 17:31:23 ID:Nex6CwUO0.net
なんか勘違いしてる人いるけど、新規テン場が難しいのは
自然公園法や都市計画法で新規開発に許可出ないからだよ
執行認可で多少緩和されるけど、認可団体になるのが至難

過去の別荘跡に山小屋建てたり、現存テン場をグランピングに
改修するのは可能
BBQ自体に規制はない

そこで御嶽山がおすすめですよ
今はまだ国立公園になってない
もうすぐなるけどね

206 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-oybE):2022/06/19(日) 17:54:10 ID:J/lzi72MM.net
既得権を訴えるヤツが必ず現れるが。

元々自分の土地なんだから。あとから公園指定されただけ。京都の町家みたいなもん。

207 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-PpRs):2022/06/19(日) 18:15:02 ID:xSyCG+yuM.net
南アルプスなら指定管理者の公募があるから応募したらいい
光岳の美女管理人や揉めてた塩見小屋の管理人交代なんかもその一環

208 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-FLVi):2022/06/19(日) 19:05:55 ID:cqFCTf99M.net
>>205
御嶽は国立公園にはならん、国定公園な

209 :底名無し沼さん (ワッチョイ faee-PMeO):2022/06/19(日) 21:34:24 ID:Nex6CwUO0.net
>>208
失礼
間違えた

>>207
指定管理者と認可団体は別物だよ
指定管理者は、公園事業者(国・県・認可団体)から施設運営を
期限付きで委託されるだけの、雇われ人
自由裁量はほんのわずかしかない
かわりに赤字になることもほとんどない

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-IKkX):2022/06/19(日) 21:36:45 ID:1pbCkeRl0.net
>>163
トイレ水場の維持管理に4000円いるなら、小屋も値上げでしょ。テントだけだからおかしな話になる。

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-gdKQ):2022/06/19(日) 22:15:32 ID:H8BzO8EJ0.net
>>210
小屋も値上げしてるよ

212 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 22:33:06.50 ID:rDD65suZ0.net
小屋は大量に泊まらせてた分と宿泊可能にした人数の差分を値上げでいいよな

テント場の値上げはわからんわ

213 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 22:40:39.63 ID:C97PaZS8d.net
今までは涸沢を除いて小屋泊費だけで運営出来ていてテント泊はオマケ扱いだったけど、小屋の人数制限、物価高や輸送費と人件費も上がるので回収しようって事でしょ。

214 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 22:57:56.38 ID:tgOJpX5v0.net
また金の話かよ

215 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-BPSX):2022/06/20(月) 04:36:43 ID:Re6J4KmMd.net
登山の不満は焚き火とBBQだけだな

216 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 07:07:29.96 ID:3w65eoxcF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

217 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 07:20:08.16 ID:n7CnvDOTF.net
還暦越えの初級登山者です。
徳澤から蝶ケ岳登山を計画していますが、地図に表示の時間通りに行けるのでしょうか。

218 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 07:23:18.98 ID:3UtX/9Vq0.net
>>213
テン場の維持費って何?
実際はゴミ拾ったり受付事務手数料くらいでしょ
トイレは別途徴収してる所が多いんだから

219 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 07:26:09.55 ID:3UtX/9Vq0.net
テン場代3000円なんてちょっと前の小屋素泊まり料金と変わらんよな

220 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 08:07:39.70 ID:9tDmoU42r.net
>>104
やっと書き込めるようになった

無限に貼れるわそんなん ただわかってると思うけどあそこド素人じゃ行くの無理だよ?

221 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-78k1):2022/06/20(月) 10:24:55 ID:8DmG6Fxld.net
涸沢ベースに3日テン泊しようとすると6000円か........

222 :底名無し沼さん (スップ Sdba-Pz4T):2022/06/20(月) 10:29:37 ID:e/Q1ccjxd.net
テン場予約性は何でなんだろう
予約無しで詰め込めるだけ詰め込んだほうが小屋としては手間かかんないだろうに
屋外だからマスクも関係ない
トイレの問題なのかな

223 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 10:33:55.02 ID:ollZ3uLjd.net
急遽休みが取れたんで明後日あたり涸沢に行こうかと思ったんだがてんくらCかよ...

ところで、涸沢まではまだ雪山装備必須?
それより上に行くつもりはない

224 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 11:27:52.48 ID:+7Fr1c2f0.net
涸沢ヒュッテのHPやYAMAP見ると
まだまだ雪いっぱい

225 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-wp1c):2022/06/20(月) 12:10:21 ID:fNgzRhfhd.net
>>222
単なるコロナ対策やってますアピールだと思う

226 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-rmwz):2022/06/20(月) 12:11:15 ID:wSaD9YELd.net
コロナ対策という名のぼったくり営業でしょ

227 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-XtcD):2022/06/20(月) 12:13:43 ID:gSSOWbxDM.net
テント場でバーベキューしてもいい?

228 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-PpRs):2022/06/20(月) 12:46:03 ID:hPAd6RNNM.net
小屋閉め後の冬季に食材から道具まで全部持ち込みならいいんじゃないかな。さすがにシーズン中は何か言われるかと
真砂沢のテン場で学生がやってるの見たことある
夏山合宿の打ち上げだった模様

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-Xghq):2022/06/20(月) 13:34:18 ID:gQFU3KGp0.net
>227
ガスコンロで肉焼くなら臭いが他にテントに付かないように場所を配慮しようね

あと炭、焚き火は絶対だめ!火事以前に火の粉でテントに穴が空く

230 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-KMrL):2022/06/20(月) 14:02:00 ID:SjTm2yoOd.net
>>225
そのやってますアピールをしないと日本人は納得しないから仕方ない
意味のないアクリル板を何時までもの撤去できないのがいい例

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ b374-c5dV):2022/06/20(月) 14:35:11 ID:g+oLtexE0.net
>>217
長壁尾根は徳沢から急登でしかも樹林帯をダラダラ登るからね
危ないところはないけど
還暦超えの登山初心者にはメンタル面で
なにげにしんどいよ

232 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-Eg2U):2022/06/20(月) 15:16:30 ID:19x0xb4wM.net
トイレ1回300円は高すぎだろ。
3回したら1000円やんけ。

233 :底名無し沼さん (バットンキン MM8a-MJRC):2022/06/20(月) 15:23:42 ID:DM6xaX9ZM.net
>>229
焚き火(生木)ダメは判るが炭ダメは何故

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-gdKQ):2022/06/20(月) 15:27:35 ID:Hs0tG1fJ0.net
>>233
炭だって火の粉や灰が飛ぶよ

235 :底名無し沼さん (バットンキン MM8a-MJRC):2022/06/20(月) 15:27:59 ID:DM6xaX9ZM.net
いやアレか
このぐらいなら良いだろう…みたいの誘発する危険あるか
灰ちょっとだから捨ててもいいだろみたいの
ガスは排ガスだけだもんな

236 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb1-wXLk):2022/06/20(月) 15:37:17 ID:Wcaq6p/T0.net
北アのマイナー山の山小屋トイレは高いイメージがある
あるところでトイレを借りたら500円だった
仕方ないから払ったけど
八ヶ岳の赤岳展望荘は100円でよかった
山頂近くとか奥深いところなら300円はそんなものかと思うけど500円は少し思うところがあります

237 :底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-Pz4T):2022/06/20(月) 15:40:05 ID:DY1CMezZd.net
ちなみにどこなの?

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-AXNX):2022/06/20(月) 15:40:08 ID:He+HoI2s0.net
>>100
メットはなくても大丈夫
軽アイゼンは必須
6本な

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb1-wXLk):2022/06/20(月) 15:46:43 ID:Wcaq6p/T0.net
笠ヶ岳で昨年だけどビジターが500円

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-PpRs):2022/06/20(月) 15:57:40 ID:+7Fr1c2f0.net
農鳥小屋のような、トタンでウンコ滑り台方式&
吹き返しで盛大に聖水浴びるようなトイレなら300円でいいけど
室内で臭わないバイオトイレなら1000円でもいい
つーか設置イニシャルコスト数億、発電にヘリでのし尿運搬コストも入れて、利用者数で頭割りしたら普通に500円以上かかると思う
携帯トイレ持ち込んで利用したら100円、その場で捨てたら+200円、外来は600円くらい払うのがバランス価格と思う

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-AXNX):2022/06/20(月) 16:06:34 ID:He+HoI2s0.net
>>231
下りで使ったが
流石に登りですれ違いは居なかった
1日じゃ無理だろw 下り組も2、3組だったしね

道は普通の樹林帯のクネクネ道何だが
テントとか貼れる場所ないしね
ずっとクネクネだと思えばいい

242 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-JCF3):2022/06/20(月) 16:10:13 ID:BmZTaYTdr.net
山小屋のトイレは宿泊客や従業員が使うためにあるよね
それを訪問客が利用するのに料金は必要だけど一回500円が適正料金かというとやはり疑問
そりゃあ山頂直下にトイレがぽつんとあるならまだ理解できるけど

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-AXNX):2022/06/20(月) 16:15:04 ID:He+HoI2s0.net
上の方で上高地から槍ヶ岳なら日帰りでとか書いてあったが、登りだけで10時間以上かかるんじゃね
トレランのやつでも途中で止まってため息つくくらいだからw

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-AXNX):2022/06/20(月) 16:18:55 ID:He+HoI2s0.net
テント泊は今までは場所代だけで
整備費が含まれてなかったからな
小屋泊は定員減らされてるから
あの値段でも仕方がないだろうけど
荷揚げをドローンに変更して
もう少し下げて欲しい

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-PpRs):2022/06/20(月) 16:20:37 ID:+7Fr1c2f0.net
ビール1杯800円に比べたら適正価格だと思うよ
ヘリで運んできて冷やすだけだから
高いと思う人は携帯トイレで持ち帰ればいい
まあ普通はそのあたりでになってしまうと思うが

246 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 17:23:26.33 ID:Q+3H9yME0.net
俺は山小屋でのビールや食事の提供には反対だね。
過度なサービスを減らして荷上げコストを減らす。
原則登山者は素泊まりのみ。

大体山でビール売るとかアホかよ。
翌日二日酔い、睡眠浅くて疲労抜けてない登山者の遭難を助長している。
ビールは重いから担ぎたくないなんて奴は大抵雑魚。
酒飲みたい奴は自分で担いでこい。

247 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 17:34:50.71 ID:Gdn2P6Se0.net
買いたくないなら買わなければ良いだろ、頭悪過ぎない?

248 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 17:38:50.75 ID:Q+3H9yME0.net
過剰なサービスのために荷上げコスト他のコストが増してるから
テン場しか使わない俺らの料金が上がるって話をしてるんだが?
頭悪過ぎない?

249 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 17:41:32.35 ID:Gdn2P6Se0.net
そもそも小屋のコスト管理なんて誰も帳簿見てない段階で勝手に判断して勝手にキレ散らかしてさ
頭悪いって自覚したほうがいいよ?

250 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 17:47:45.76 ID:Hb8QI9/Vd.net
メジャールートしか行けないクソ雑魚ナメクジは素直に小屋の方針に従えばいいじゃん
ご託宣並べてなんか意味あんの?

251 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 17:57:57.30 ID:gSSOWbxDM.net
上高地で1円も使いたくないんだが、どこに車停めて行けばいいの?
夜中なら林道チャリで行ってもバレない?

252 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:00:19.01 ID:gSSOWbxDM.net
IPAとかなら1杯800円払ってもいいよ

253 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:07:50.32 ID:9tDmoU42r.net
>>243
行くだけで交通費や時間かかるのに槍単品日帰りなんてアホなこと自分はしないが、登り10時間なんてかからんよ 自分で5時間台だから、速い人なら上高地に降りる日帰りなら十分可能 あとは穂先どんだけド素人で渋滞してるか

254 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:10:22.47 ID:hPAd6RNNM.net
>251
安房峠旧道にある焼岳登山口に駐車して自転車で河童橋BT駐輪場へ入ればいい
ただ激坂なんでロードバイクか電動アシスト自転車をおすすめする

255 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:10:52.13 ID:2mnghkej0.net
渋滞するような場所に行くってのは自分は計画性がないですって言ってるようもの夜に通れば大抵の場所は渋滞してない

256 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:13:05.67 ID:UpN+rukG0.net
金額がどうとかじゃなくてアルコールを売るのは俺も反対だな。危ないし。

257 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:19:04.30 ID:DxmeUDXad.net
アルコールが悪いのではない
飲みすぎるやつが悪いのだ
小屋のコストがテン場にーとか言ってる層は
そもそも山を楽しむレベルに達してないと思うよ
山はお金持ちの遊びなのだからさ

258 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:50:25.44 ID:tWS508Xsd.net
>>243
上高地〜槍ヶ岳往復CT17時間
そういう人の考え方は、17時間✕0.7=12時間
休憩込みでCTの70%で行けるなら、前泊して4時に出発で16時には戻れるねという感じで無理ではない
走らなくて普通の登山装備でも、休憩込みでCTの70%で行ける人はそれなりにいる

259 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:51:26.13 ID:wSaD9YELd.net
山小屋の営利主義が年々ひどくなってるのは確か
客のニーズよりも過剰サービスによって値段がつり上げられている面もあるし
その皺寄せがテン泊者にきてる感じ

260 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 18:54:51.82 ID:gv984gZH0.net
テン場やってくれるだけ良いよ
銭ゲバ鳳凰小屋なんて去年はテント締め出したからな

261 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-eLmH):2022/06/20(月) 19:18:26 ID:E9hJEmw+d.net
荷揚げのヘリコプター代がもの凄い値上がりしたようだから
やむを得ないところもある

262 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-Pz4T):2022/06/20(月) 19:24:18 ID:wVDPcky6d.net
小屋の営業期間が5~10月、月2回テン泊したとして12000円増しだよね
半年近くというか実質年間でその金額なら全然負担増ではないと思うけどな

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-ADaO):2022/06/20(月) 19:26:47 ID:Hs0tG1fJ0.net
>>258
上高地前泊を日帰りて言うのかなぁ

264 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-+QtH):2022/06/20(月) 19:34:50 ID:aHIlRilSd.net
例えば折立はゲートが遅いから前夜車中泊も日帰り感あるけど上高地に前泊の日帰りは違和感あるね。槍ヶ岳の日帰りは新穂高からスタートが多いけど深夜3時以降じゃ無いと認めない。

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff30-4Slc):2022/06/20(月) 19:39:31 ID:cUTkENos0.net
SNSなんかで日帰りに拘る人は山歩きしてる時間が24時間以内を日帰りって言ってるね
以前みたいな自宅に戻るまでっていう定義では無くなっているみたい

266 :底名無し沼さん (スップ Sdba-Pz4T):2022/06/20(月) 19:42:22 ID:E4JRha5Hd.net
>>265
でたな
家からカウントするアスペ

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff30-4Slc):2022/06/20(月) 19:48:32 ID:cUTkENos0.net
まさにこういうバカとかw

268 :底名無し沼さん (スププ Sdba-rLgb):2022/06/20(月) 19:56:46 ID:WUjfsNbad.net
槍ヶ岳を日帰りする場合は普通は新穂高ロープウェイ側から行くよね

269 :底名無し沼さん (スップ Sdba-Pz4T):2022/06/20(月) 20:02:51 ID:E4JRha5Hd.net
上高地からだと間に合わなかった時悲惨だしな

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-rmwz):2022/06/20(月) 20:06:11 ID:3UtX/9Vq0.net
でも標高差が上高地と新穂高では500m位あるから悩ましいとこだよね

271 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-PpRs):2022/06/20(月) 20:09:34 ID:hPAd6RNNM.net
日帰りで紅葉の奥穂往復したら
釜トンネルゲート閉鎖の19時に間に合わず、ゲート前後でタクシー乗り換えて沢渡まで戻った

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200