2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス118

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-Z0Ka):2022/06/14(火) 20:44:46 ID:zZmq411t0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス117
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651793071/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fed-o407):2022/06/26(日) 11:02:18 ID:Hjw6T0pU0.net
夏のハイシーズン以外は折立行きのバスは出てないよ
自分の車かタクシーしかない

570 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-eHI3):2022/06/26(日) 11:03:18 ID:uevsMhY7a.net
>>568
地名間違い続ける奴が山行くと危険なんだよ。

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf65-APmc):2022/06/26(日) 11:09:46 ID:xe/IC/jR0.net
>>561
逆に槍を何度も周りから眺めて「いつかは登ってやる」と思い続けて最後に登るのもいいかも

ただ富士山だと「いつかは登ってやる」と思わないから不思議

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-tQxS):2022/06/26(日) 11:12:32 ID:dIp17jFv0.net
>>570
新穂高や すまんな

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f4d-gXkX):2022/06/26(日) 11:25:00 ID:39PS0pzB0.net
>>561>>571
どっちもあるよね
昨年立山から槍見ていつかあそこに、と思ってたけど今年行ってみようかな
行きたいとこいっぱいあって悩ましい

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfc7-qwBH):2022/06/26(日) 11:36:35 ID:sH2pjcuw0.net
>>562
去年の11月まで3列だったが4列に改悪したんだよ

575 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-1Hqt):2022/06/26(日) 12:05:51 ID:MrJaHlXiM.net
初めて登山したのが燕だったけど
周りの人が槍が良く見える、と騒いでたのが全くピンと来なかったわ
自分が登ってからは槍を見る度にニコニコするようになった

576 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/26(日) 12:30:47 ID:NEvAGFiea.net
ニコニコ槍、良い言葉だな

577 :底名無し沼さん (バットンキン MM9f-1qCU):2022/06/26(日) 12:50:44 ID:p+rvlniLM.net
初めて山歩き目的の北アは島々谷から徳本峠だったわ
最近の山マンガ流行る前に描かれた徳本峠越えの同人マンガ見たのと上野の和菓子店に
行った流れで芥川龍之介の短編読んだ影響

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f72-DsVF):2022/06/26(日) 18:10:13 ID:JlaOZdr90.net
登山でもオーバサイズの服装流行ってんのかな
バックパックで締めちゃうから見っともないように思う

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fa2-gXkX):2022/06/26(日) 18:54:35 ID:CZsfA/WQ0.net
>>574
マジか、知らんかった。たいへん失礼した
去年の9月にも富山行ったばかりだったから

3列から4列って、そんなことあるんだな…
使いにくくなるなぁ…

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-o407):2022/06/26(日) 21:59:19 ID:o1zAEYos0.net
>>577
そんなニッチな同人あるんやなぁ…
〇のススメみたいなゆる萌え系なのか岳とか〇を渡るの一般系なのか気になります神

581 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-GIFF):2022/06/26(日) 22:01:50 ID:hqtBN9Y7d.net
>>580
気持ち悪っ

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff3-D6Bo):2022/06/26(日) 22:18:39 ID:B2CflciP0.net
テン泊で笠ヶ岳って考えてたけどヤマップ見ると日帰りばっかり
鏡平はテン場無いし身軽な日帰りのが楽だよね

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-tQxS):2022/06/26(日) 22:37:24 ID:dIp17jFv0.net
>>574
バスは三列でトイレ付きが良いなぁ
自分は何故かトイレ無しだと酔うんだよねトイレがあるといつでも吐けるし下痢になっても大丈夫って安心感から酔わなくなる感じする

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-gFnp):2022/06/26(日) 22:37:27 ID:URNYXBPj0.net
>>582
日帰りすると間違いなくひざ破壊されるわぁ

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-YpPX):2022/06/26(日) 22:37:34 ID:Q0I3m9Qg0.net
小屋泊が高くなって日帰りが増え、
団塊世代も山引退し泊まる人どんどん減ってる。
今日帰りしてる人も年取れば辞めちゃうんかな

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f54-L7ki):2022/06/26(日) 22:55:11 ID:e8W4i46b0.net
>>582

笠の日帰りはもったいないような気がする

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf30-5MpI):2022/06/26(日) 23:10:08 ID:MPRouyEB0.net
良いんじゃね
自慢バカなんだろうし

588 :底名無し沼さん (スップ Sddf-iITP):2022/06/26(日) 23:35:26 ID:6sGV6Q6Fd.net
小屋泊は嫌いじゃないけど混雑するからテント泊を選択しているけど人が本当に減ったのなら料金が高くても小屋泊がしたいな

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb1-4FcD):2022/06/26(日) 23:40:02 ID:pSO3QMlH0.net
小屋泊で穂高周辺は消毒液と体温計持参となっているところが多いけど忘れた場合はどうなるの?

590 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-1Hqt):2022/06/26(日) 23:40:56 ID:Zgr2IqNMM.net
笠ヶ岳はあの死ぬほどつまらないつづら折りの道の上に爽快な稜線があるのが良いのに
日帰りだと9割くらい苦しい思い出で終わりそう

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb1-4FcD):2022/06/26(日) 23:46:57 ID:pSO3QMlH0.net
笠ヶ岳新道の杓子平までの上りは槍ヶ岳とか見えてそれほど苦痛ではなかった
それより抜戸岳から笠ヶ岳までの稜線のアップダウンが地味につらかった
山頂がすぐ近くに見えるのになかなか着かないし

592 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-GjAP):2022/06/26(日) 23:47:05 ID:8BlwvUEXa.net
ちゃんと持っていったけど
小屋に普通に用意してあるので
自分の使う機会は無かったぞ

593 :底名無し沼さん (JP 0He3-1qCU):2022/06/27(月) 00:05:27 ID:9Jo1LfwQH.net
>>580
萌え系全11話だが出てくる山が…
鳳凰山・地蔵岳
石空川渓谷
甘利山
瑞牆山
上高地・島々谷/徳本峠←
櫛形山
入笠山
木曽駒ヶ岳
北岳
悪沢岳
甲斐駒ヶ岳
番外で茅ヶ岳他数話…
発行2004〜2007年

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-5fAT):2022/06/27(月) 05:44:05 ID:r6c0wAbB0.net
>>590
下りは新道使わず鏡平経由にするといい。

>>587
笠をテントで1泊するなら日帰りのほうが楽だよ。荷物が圧倒的に軽いからね。テント/小屋に関わらず、宿泊は日帰り不可能なとこのみになった。

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f03-2iSP):2022/06/27(月) 06:25:04 ID:VtOgKnid0.net
夏に新穂高温泉〜笠ヶ岳〜槍ヶ岳〜新穂高温泉の2泊3日をやる予定なんだけど、笠ヶ岳〜槍ヶ岳間ってどんな感じの道なんかな。
山と高原地図で計算するとコースタイム10時間35分なんで、小屋泊の荷物で朝早く出発すれば全然行けるんじゃねって思ってるんだけど。
地味にアップダウンあって、思ってるよりも辛いんかな。

596 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 06:41:38.42 ID:GFlVfz/40.net
笠新道を下りで使ったら膝が死んだ

597 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 07:40:11.80 ID:lBATWIj+d.net
今年も整備されるかわかんないけど
クリヤ谷ルートの下りって迷いやすいの?
去年の記録見ても登りばかりだった

598 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 08:21:57.77 ID:omZPP6350.net
>>593
はぇーサンガツ
山梨の山が多いね…山梨県民かな?

>>595
3年前に初めての北アで笠新道経由笠ヶ岳双六水晶野口を回ったけど、初日の笠でバテバテになって、翌日の抜戸~双六までのアップダウンでゲロ吐いた…
きつい登りよりも何度も続くアップダウンの方が疲れるよ…

599 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-5fAT):2022/06/27(月) 10:48:35 ID:1ZtB8EKPM.net
>>595
西鎌尾根が岩稜帯になるので、猿回しがいたらペースダウン。
見てうんざりするようなアップダウンは無かったと思うよ。

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f03-2iSP):2022/06/27(月) 11:13:03 ID:VtOgKnid0.net
>>598-599
渋滞かー。今回は連休中に行く予定なんで、ちょっと危ないかもしれん。
でも体調整えて行ってくるわ。レスありがと。

601 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-0geo):2022/06/27(月) 11:21:21 ID:UB1GfN4lr.net
良かったな、登り放題の季節到来だ
【速報】梅雨明け [まそ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656295608/

602 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-qdIW):2022/06/27(月) 11:48:32 ID:QpHTJoOKr.net
>>599
劔とか西奥とかならまあわかるけど、
猿軍団は西鎌でも猿回しするの?
そんな低レベルのやつは行かなきゃいいし、
そもそも行く資格無いだろ…

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb1-4FcD):2022/06/27(月) 12:12:36 ID:KAF0JP1u0.net
>>594
鏡平の方は通行できるようになったの?

604 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:26:24.66 ID:xZNsB0TMd.net
>>571
登山歴45年になるけど富士山だけは登りたいと思わないな
夏のアリの行列が嫌だから登るとしてもオフシーズンにするわ

605 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:26:57.39 ID:DTIY0CUX0.net
梅雨明けしたな、みんな行ってらっしゃい

606 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:30:53.83 ID:yF+L6Lg/0.net
だいぶ早いけど小屋やっての?

607 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:32:38.94 ID:xZNsB0TMd.net
梅雨明け信じてええんか?
なんか嫌な予感がするw

608 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:45:06.31 ID:yF+L6Lg/0.net
気象板の奴らは来週の日曜以降は戻り梅雨がありそうと言ってるけど、今週は梅雨明けの晴で大丈夫だろう
だいたい例年も梅雨明けしたと言っても、前線が戻ってきて暫く晴れた後に梅雨が戻ってきたみたいになるのはよくあるし、そうなっても例年通り

609 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:45:37.81 ID:lnS3SAiXd.net
梅雨明けが早いのは嬉しいが雪渓がある場所はどんなんだろうな

610 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:47:03.32 ID:yF+L6Lg/0.net
いつも思うんだけど、北アや南アや八の小屋はワンストップで営業時間とかがわかるサイトを大々的に運用して欲しいよ
ヤマケイオンラインとかでまとめてくれてるところがあるけど、もっと大々的にわかりやすい表になってる専用サイトがあってもいいと思ってる

611 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:47:30.79 ID:GACiGRKmr.net
待て早まるな孔明の罠だ

612 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:48:52.48 ID:yF+L6Lg/0.net
自分はテント縦走だけど、小屋がやってないときはテントでも行かないから小屋情報が必要
緊急時に不安だし水や便所の事考えたくないし

613 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 12:51:49.71 ID:x/4bYlMHd.net
涸沢はまだ残雪多そうだしどこ行くかなぁ

614 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 13:21:35.41 ID:JWhmMwTK0.net
>>601
来月雲ノ平行くけどこれじゃ雨に降られる悪寒しかない

615 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 15:17:33.39 ID:qLlKOjI5M.net
去年は梅雨が明ける少し前に東京で緊急事態宣言、明けて3連休は行楽日和、それが終わると台風が来て緊急事態宣言も全国各地に拡大だった

それに比べたら今年流行り平和だな

616 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5f-6tha):2022/06/27(月) 16:38:28 ID:t1Z3MYfpd.net
去年は人少なくて最高だった

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-qwBH):2022/06/27(月) 16:54:08 ID:yF+L6Lg/0.net
折立から雲の平~高天原~黒部五郎を周遊したいが、どこも営業は7月2週目以降だな
営業前の今週にテンバで行ったらトイレや水場でヤバいかな?
っていうか雪の状態わからんしなあ

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-MWx3):2022/06/27(月) 17:13:50 ID:sCi2doV10.net
>>614
梅雨戻り?ってのがあるらしいね

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fcc-RolN):2022/06/27(月) 17:47:57 ID:a+4Lmiq30.net
梅雨明けが早いと残雪は長く残る?

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-tQxS):2022/06/27(月) 19:00:09 ID:j7KdoP+j0.net
雲ノ平人気だね今年絶対行く予定だからここで情報収集させてもらいます。
折立駐車場熊報告多いから今まで買ってこなかった熊鈴始めて買った

621 :底名無し沼さん (スップ Sddf-iITP):2022/06/27(月) 19:02:17 ID:lnS3SAiXd.net
新穂高から双六、鷲羽、雲ノ平、三俣、双六、新穂高はダメなのか?

622 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-5fAT):2022/06/27(月) 19:25:21 ID:pmwLGrw+M.net
>>602
槍の穂先でも猿回しするから。

>>619
それは元々の積雪量が最大要因。

623 :長靴 (ワッチョイ 7f75-J46v):2022/06/27(月) 19:33:23 ID:OSSD3XTv0.net
>622
槍の穂先でロープで繋いでも落ちたら止めようもないな

624 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-0geo):2022/06/27(月) 19:56:25 ID:af0BJs4ur.net
支持物だらけだから岩領でのショートロープは楽だぞ

625 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:14:17.15 ID:Vt9h/CPG0.net
熊出没で小梨平キャンプ場閉鎖中
気をつけて

626 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:15:15.66 ID:L6kULh4f0.net
初北アルプスは槍ヶ岳 一択だな。
時間かけて行けば危険もないし、一生の思い出になると思う。

627 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:19:43.08 ID:KAF0JP1u0.net
初めての北アルプスなら普通に乗鞍岳だろ

628 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:25:33.80 ID:xZNsB0TMd.net
高校山岳部の夏山合宿で槍沢ルートでグリーンバンド越えたあたりから見た槍の穂先は感動したな
かれこれもう40年前の良い想い出

629 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:42:52.09 ID:5ojPQ1Fud.net
雲ノ平山荘の飯は驚愕するよ

630 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:53:19.84 ID:pmwLGrw+M.net
>>627
個人的には立山のほうがオススメ

631 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:57:38.85 ID:noppCawm0.net
はじめての北アは学校登山で行った燕岳

632 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:02:21.34 ID:S+zMSkM50.net
初めての北アは早月尾根日帰り。太ももの筋肉痛1週間近く続いたわ

633 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:20:29.38 ID:xQc8ryOq0.net
>>631
わぁ同郷かな?
あの時はなんで登山なんかしなきゃいけないんだって思ってたわ

634 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:23:44.30 ID:NTNYP9ZC0.net
初めての北アは涸沢テン泊の奥穂北穂周回

635 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:34:19.76 ID:bUQQLLwn0.net
>>597
クリヤ谷ルートはお勧めできない。
今年も多分、登山道の整備はされないと思うから直に廃道になるんじゃないかな?
道迷いすることは無いと思うけど、マーキングは途中から無くなるし笹を刈り掃いしてないから一歩一歩探りながら登るしか無かった。
とんでもない巨木が倒れてて超えてくのに苦労したし。
途中に水場が二か所あるのは助かるんだけどね。

636 :底名無し沼さん (スプッッ Sddf-6tha):2022/06/27(月) 22:02:57 ID:RXPHFyAcd.net
初めての北アルプスは上高地から日帰り焼岳だった

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f83-GKPB):2022/06/27(月) 22:06:24 ID:fSwyp4bN0.net
栂池から白馬岳
白馬山荘でケーキ食べたよ

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf30-5MpI):2022/06/27(月) 22:16:57 ID:LdzuE63P0.net
>>637
あそこはクラシック流れてて景色と相まって優雅な時間を過ごせるよね
まるで下界のカフェみたいだわ

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fed-7uco):2022/06/27(月) 22:24:05 ID:GvErhxuE0.net
初北アルプスは定番の唐松岳

640 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-H0HQ):2022/06/27(月) 22:34:34 ID:knHLb3mMa.net
初北アは王道の立山。
観光登山?いいじゃねーか。

641 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-sxku):2022/06/27(月) 23:14:47 ID:YJY/wTXQM.net
半袖半パンで500mlのペットボトル一本だけ持って何も分からず乗鞍岳に登った中学生の夏
昼過ぎだったからガスガスだったな
いつか登り直そうと思っている

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f54-L7ki):2022/06/27(月) 23:16:56 ID:noppCawm0.net
>>633

今の千曲市の中学時
蚕棚に6人で寝かせられてもう二度と来るかと思った
今は実質個室だから快適だねぇ

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f85-ayK9):2022/06/27(月) 23:20:45 ID:m+noI1zi0.net
上高地バス3日乗り放題で9千円の切符あるじゃないですか

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f12-MDA+):2022/06/28(火) 02:21:05 ID:q91Z4MwT0.net
初北アは11歳の夏に立山と剱岳
あの頃は岩場大好きだったのに
今じゃおっかなくて尻込み。
もう行けないかなぁ

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-Df9+):2022/06/28(火) 02:21:19 ID:95Q9xjQW0.net
はじめては一ノ沢からの常念ピストンだった。常念乗越から最後の登りがしんどくてならなかった

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-kN6q):2022/06/28(火) 03:51:37 ID:I1Ome09w0.net
>>631
おひさまの世界だな

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-kN6q):2022/06/28(火) 03:59:06 ID:I1Ome09w0.net
高校1年で登山始めて槍に憧れ続けて高2の秋に登った時は皆で抱き合って感動した
その後、残雪期や北鎌登った感動があって、子供連れてった感動があって、50代になった今はただ登れる体力があることに感動する
やはり象徴的な山

ちなみに富士山も好きで数十回登ってる
御殿場ルートは空いてていいよ

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-MDA+):2022/06/28(火) 05:20:15 ID:2AxjT7ck0.net
富士山は御殿場だけ別世界のように空いてるよ。
写真でよく見る行列とは無縁だから
富士山行った事ない人も御殿場から行くといい。楽しいよ。

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f36-eMKN):2022/06/28(火) 05:57:33 ID:BLftyfO50.net
>>629
どういう風に?
ネット掲示板で全く知らない人の言葉はどう受けとれば良いのか分からない
特に自分に未知なことに関しては

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-tQxS):2022/06/28(火) 06:13:43 ID:eITlgRM+0.net
ケツAA厨に謝罪しない事なんかキチガイじゃない

651 :底名無し沼さん (スプッッ Sddf-GIFF):2022/06/28(火) 06:24:40 ID:ssDfya/Bd.net
>>635
そっか、ありがとう
やっぱ整備されてないと難しいのねぇ

652 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/28(火) 06:35:10 ID:6s+fw4RBa.net
>>648
御殿場ルートの特徴

出発点の標高が低く、山頂までの標高差が大きく、距離が長い
火山砂利を下る大砂走りの下山
山小屋が少ない。(トイレや休憩場所が少なく、緊急時に対応できる施設がない)
登山者が少ない
登山道の標高の高い位置から、ご来光が見られる。
目標物が少ないため、夜間や濃霧時には道に迷いやすい。

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-kN6q):2022/06/28(火) 06:54:13 ID:I1Ome09w0.net
確かに濃霧の時に自衛隊の演習場のほうに下ってしまったことがある。

しかし、冬は結構メジャーなルートですよ。気象庁の人のルートだったのは風が比較的弱いからじゃないかな。

654 :底名無し沼さん (マクド FFc3-8R9T):2022/06/28(火) 07:08:08 ID:HEDNGDVkF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
とても、ありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-tQxS):2022/06/28(火) 07:17:58 ID:eITlgRM+0.net
熱中症犯人厨に対する殺害を犯罪と認めない

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-5fAT):2022/06/28(火) 07:56:24 ID:Gh7tLpRX0.net
>>635
今そんななのか。むか~し笠ピストンするのもなんだかなぁ~って、新道~クリヤ谷で周回(下山したとこから新穂高温泉はバス)したけど、あれ迷うとこなんかないだろうって思ってた。、

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb5-qwBH):2022/06/28(火) 09:22:55 ID:zZkNzB7Z0.net
笠ヶ岳山荘のHP、去年のままで更新されてないけど、予約とか受け付けてるんかな。

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f36-eMKN):2022/06/28(火) 11:20:37 ID:BLftyfO50.net
蝶ヶ岳ヒュッテのサイト見たら、蝶ヶ岳と常念岳の縦走は中級以上でそうなんが多いって書いてあるけど、そんなに厳しいルートなの?
尾根なのに遭難ってどういうわけ?

659 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-rrZa):2022/06/28(火) 11:22:13 ID:eUgaVi/Fd.net
そうなんだ

660 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-kN6q):2022/06/28(火) 11:43:36 ID:OOX7ttoLd.net
>>658
遭難が多いと注意喚起されるところって何でもないルートが多いよね
分母も多いはずだけど、分子の数が目立つのだろう

長いルートだから体力的にへばってしまうとか、天候の急変に対処できないとか、道迷いや、転んで骨折や、色々あるのだろう

要は北アルプスなんだからそれなりの経験を持って、気を引き締めて歩いてくれということでは?

661 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-L7ki):2022/06/28(火) 11:56:02 ID:2NkX5DdaM.net
https://www.fnn.jp/articles/-/381283

結構アップダウンのあって常念山系の中では一番キツイ場所

662 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-6ggg):2022/06/28(火) 11:59:24 ID:sUkN1gTYM.net
午後4時を過ぎただけで警察沙汰なんだ

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fed-tQxS):2022/06/28(火) 12:15:15 ID:DgBNyYqB0.net
北陸梅雨明けした早すぎる

664 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-Heyh):2022/06/28(火) 12:20:06 ID:nEsuEZFWM.net
室堂~新穂高テント泊行くかも
五色ヶ原~薬師岳キャンプ場って1日はきついかな
体力的には冷池~五竜山荘が半泣きだったレベル

665 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-vS+b):2022/06/28(火) 12:25:27 ID:iReaEvT6d.net
>>664
室堂からテン泊縦走するにはそこが一番ネックなんだよな
途中にもう一ヶ所テン場あればベストなんだけど
俺も何度かそのルート計画したけど
いまだ踏ん切りがつかないでいる

666 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-qdIW):2022/06/28(火) 12:30:04 ID:qUswCGvkr.net
>>658
お前の想像もつかないレベルの
ド素人がたくさん来るんだよ

667 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-vS+b):2022/06/28(火) 12:31:14 ID:iReaEvT6d.net
>>665
自己レス
スゴ乗越にテン場あるんだな
勘違いしてた

668 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-qdIW):2022/06/28(火) 12:31:55 ID:qUswCGvkr.net
>>664
朝バス降りて扇沢出て
夕方には五竜つけました…

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf65-tCSL):2022/06/28(火) 13:26:33 ID:2m8g+qQw0.net
>>664
体力ありそうな人でも相当きつそうだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=8AEGXPSV4sk

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200