2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス118

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-Z0Ka):2022/06/14(火) 20:44:46 ID:zZmq411t0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス117
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651793071/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a85-ODiy):2022/07/02(土) 16:09:02 ID:oJUTc4pz0.net
>>884
台風来るけど?

886 :底名無し沼さん (エムゾネ FFaa-A/OY):2022/07/02(土) 16:48:21 ID:vDPQA1/kF.net
御嶽山は北アルプスに入りますか?

887 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/02(土) 16:50:52 ID:cRDfAULEa.net
独立峰では?

888 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-hzDK):2022/07/02(土) 16:56:26 ID:sR7UPR2+d.net
白馬大雪渓をワンワン🐶連れて登ってる外人さんを見たんだけど、いいの?
雷鳥とか自然保護とかのからみで国立公園は禁止と聞いたような気もするが
でもそしたら農鳥小屋のオヤジが甲斐犬飼ってるのはいいのか?ってなるし

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf74-xS6O):2022/07/02(土) 17:06:35 ID:3GKp0RcI0.net
>>884
帰りは台風の風に乗ってパラグライダー下山やね

890 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/02(土) 17:18:24 ID:cRDfAULEa.net
>>888
あのオヤジはマタギだから許される

891 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/02(土) 17:41:59 ID:AiINcUKwd.net
たまたま山で出会った犬と恋に落ちただけだから

892 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-UYEv):2022/07/02(土) 17:56:31 ID:FCsElYp7M.net
>>888
リードつけないで動物を放つことを禁止で、持ち込みは地域ごとに異なるらしいよ

893 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-7kop):2022/07/02(土) 18:40:08 ID:yDwK4d6dM.net
闇てん

894 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-2FBr):2022/07/02(土) 18:50:24 ID:h3wIh0tjd.net
国立公園限らず、犬連れの登山者を嫌う人は一定数いる
狭いところのすれ違いで飛びかかれたらやだとか、自然環境に悪影響及ぼすとか
しかし、人が入ること自体が環境破壊なのも確か
そのへんを踏まえて個人の判断

高尾や筑波山辺りではよく見るけど、丹沢クラスになるとほとんど見ないよね

白馬村はオーストラリア人なんかの居住者が多いから自分の庭感覚なんだろう

895 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-bW4B):2022/07/02(土) 19:20:51 ID:OpY0edOqr.net
>>891
ソープ定期

896 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-DDRL):2022/07/02(土) 19:32:34 ID:86rQSi/zd.net
>>885
7日には通過してるはずたから強行するんですよ
台風一過で天気いいはず

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/02(土) 20:12:59 ID:K90itPZe0.net
台風が過ぎれば台風一過になるとは限らないからなあ

898 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/02(土) 20:18:39 ID:Srglj/qPa.net
昨年は台風少なかったが今年は?

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf3-MtZd):2022/07/02(土) 20:20:20 ID:1BH29IcK0.net
途中のバスの中でスマホで登山届け記入して送信してみた
登山口で太くて難しい漢字が書けない鉛筆を使うストレスから開放された

900 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xf+V):2022/07/02(土) 20:24:45 ID:MG88+ibSM.net
去年は台風多かったろ
7月から9月まで毎月上陸してたぞ
上陸しなくても影響で雨降ったのはもっとある

901 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/02(土) 20:27:09 ID:Srglj/qPa.net
>>899
紙で個人情報記入するより
いいかもな

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/02(土) 20:43:11 ID:K90itPZe0.net
今多くの人がヤマップやヤマレコ利用してるんだから、そこから登山届出してるんじゃないの?
バスの中でもいいけど、wifi環境の整った自宅で地図のDLから全てやって提出してしまえばいい

アナログにこだわる(アナログしか出来ない)なら、予め書いといてポストに入れるだけにすれば良いのよ
別にそのエリアのフォームじゃなきゃ受け付けないとかそういうものじゃないんだから

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87fe-Xxdj):2022/07/02(土) 20:46:47 ID:dOVCrsYQ0.net
梅雨が短い年は夏に雨が多いぞ
今シーズンはもう終わりかもね

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-zMJb):2022/07/02(土) 21:01:45 ID:eDXIeKVg0.net
ヤマップの登山届?
アレは糞だ

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/02(土) 21:16:02 ID:K90itPZe0.net
>>904
自分はヤマレコ使ってるからヤマップは知らない
似たような機能があるだろうと思って書いた
アプリを経由しなくても地元警察などにオンラインで送れるだろう

906 :sage (ワッチョイ 1f7d-31cC):2022/07/02(土) 21:58:48 ID:Rn4xjPqG0.net
>>882
数年前、薬師岳山頂で30度あったぞ!

907 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-TaC5):2022/07/02(土) 22:14:44 ID:M2eHs/shM.net
たぶんクソ暑かった18年だろ
常念の沢沿いルートだから良かったけど水場が少ない山だったら倒れてたわ

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-A/OY):2022/07/02(土) 22:22:25 ID:jtYma61V0.net
俺は5chで敵を作った覚えはない。
ケツAA厨に逆らうと何で敵作る事に
なるのか理由を説明しろ。大体何で
ケツAA厨が言ったらその通りになるのか
理解できない。

909 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-u2XW):2022/07/02(土) 22:48:46 ID:VTthwc2Na.net
今日、平湯温泉から乗鞍行きのバス乗ったら、平湯から5分位の所で真っ黒な子熊を見た。
山や森の中でなく、アスファルトで整備された広い場所に居たのでびっくり。
あの辺って人間のテリトリーの所まで熊が来るの?

910 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-eHQu):2022/07/03(日) 00:08:06 ID:ahBOwIwrM.net
上高地周辺は時折人慣れしてる奴が出てくる
小梨平キャンプ場も数日前まで閉鎖してたしな
2年前の襲撃事件の前にもかなり目撃されてたし何なら俺も明神池の辺りで見た

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e4d-LN8t):2022/07/03(日) 00:14:14 ID:0RJGX1Xv0.net
テントごとテイクアウトされたんだよな
クマ恐ろしいわ

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-l39R):2022/07/03(日) 00:42:49 ID:dSaieFHl0.net
乗鞍岳クマ襲撃事件(のりくらだけクマしゅうげきじけん)[1]は、2009年9月19日に、岐阜県と長野県の県境に位置する乗鞍岳で発生した、野生のツキノワグマによる襲撃事件。観光客として乗鞍岳を訪れていた人々のうち10人が、次々にクマに襲われ、重軽傷を負う惨事に発展した。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E9%9E%8D%E5%B2%B3%E3%82%AF%E3%83%9E%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6

913 :底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-myC0):2022/07/03(日) 00:47:35 ID:9E6d/s3MM.net
新穂高ロープウェイの始発にしらかば平から乗る場合、列は一つですか?
仙流荘みたいに乗車列と切符列が別だったりしますかね。

切符はネットとかで事前に買えますか?
公式のネット購入は始発便は対象外みたいなんです。

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-A/OY):2022/07/03(日) 01:38:45 ID:IatZIaHK0.net
>>913
券売機まではweb予約者も当日購入者と同じ列で並び発券後にweb予約者と当日購入者が分かれました。
今年5月の話です
その時は始発便の予約取れましたよ

915 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-DDRL):2022/07/03(日) 02:27:32 ID:+afyYEaPd.net
んでみんなは三連休は登山行くの?

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-A/OY):2022/07/03(日) 05:37:01 ID:odim73nz0.net
ケツAA厨に謝罪しない事なんかキチガイじゃない。

917 :底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-myC0):2022/07/03(日) 08:16:39 ID:9E6d/s3MM.net
>>914
ありがとう
夏はweb予約無いから、単純な一列なのかな

918 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 09:33:35.00 ID:RXIpCYmFd.net
立山登山してる時に見えた笠ヶ岳を富士山と勘違いして
富士山見える!と言ったら周りの登山者たちもカメラ撮りまくってた
悪いことしてしまった🤮

919 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 09:41:59.19 ID:z2iAiACL0.net
熊遭遇に備えて鈴と笛だけでは不安です。
ロケット花火と爆竹を持っていこうと思いますが、他に有効な手段があったら教えてください。

920 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 09:42:13.13 ID:Z71QgBEwd.net
山座同定は言ったもん勝ちたから気にすんなw

921 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 09:45:50.15 ID:sHfRb2Pva.net
まぁ登山してる人って意外と全然どれがどれとか知らんよな
この前富士山方面は視程がなくて見えなかったが全然違う方向見てあれが富士山?みたいに言ってたり行ったと言ってる山がどれかわかってない人もいたし
北ア色々登ってると言ってたおっさんがあの山教えて君になってる時もあった

922 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 09:48:20.77 ID:CGINZFuw0.net
浅間山は群馬側から見るとマジで富士山に見える

923 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 10:01:04.61 ID:ulrhaOKba.net
>>909だけどレスくれた人、サンクス。
帰宅して黒い猪や黒豚、カモシカの写真と比較してみたけど、やっぱ熊だと思う。
飛騨クマ牧場も2km位の距離で近いし、熊の生息地なんだろうね。

924 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 10:12:05.48 ID:0efcyAVPM.net
軽量コンパクトな双眼鏡持ってくのおすすめ
自分はZeissのビクトリーポケット8X25を常時携帯してるよ。
山頂での山座同定や、樹林帯でのバードウォッチングでも使える。
退屈な上高地~横尾でも、普段なかなか見られない三鳴鳥のオオルリが何羽もいたりして楽しい

925 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 10:29:12.91 ID:iafdJ1VJa.net
>>918
方角違うだろ
立山から富士山みえるけどね

926 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 10:30:31.07 ID:Y0DKZHb3M.net
最短焦点距離50pには勝てまい
まぁZeiss持ちだとパピリオくらいサブ機に持ってるだろうが…

927 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 11:14:28.80 ID:NYgmo2/10.net
田舎だと普通に生活圏に熊がいる。通勤中の車前を横切るなんて日常です。

928 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 11:42:47.02 ID:JJTV1ara0.net
50cm先のモノを双眼鏡を使って見る…

彼はいったい何をミルのか…?

929 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 11:43:07.58 ID:OWI6kJw1M.net
分からない時は山座同定用のアプリ使ってドヤれば良い
意外と使ってる人は少ない

930 :底名無し沼さん (バットンキン MMfa-4O6Y):2022/07/03(日) 12:33:53 ID:Y0DKZHb3M.net
>>928
山なら虫と植物
手軽に持ち運べる双眼実体顕微鏡需要ある
植物見せると大抵の人は絶句
マクロはカメラの方が性能良いけど立体に見えるのがいいみたい

931 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/03(日) 12:50:05 ID:iafdJ1VJa.net
>>928
普通に高山植物だな
きれいだよ

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0300-d7wB):2022/07/03(日) 13:10:49 ID:LoJPyVtJ0.net
>>925
山頂でのんびりメシ食ってると南アルプス見ながら八ヶ岳とか白馬が見て槍ヶ岳とか焼岳から岳沢見て涸沢とか浅間山見て富士山とか聞こえてきて、方角も見た目も関係なく知ってる名前だしてるだけじゃ?って連中けっこういるぞ
だいたい楽しそうに会話してるから水ささないけども

933 :底名無し沼さん (バットンキン MMa7-eDPE):2022/07/03(日) 13:13:16 ID:0efcyAVPM.net
1万円クラスのはレンズもコーティングも微妙なんだよなあ。。。
パピリオは狭い視野と収差ひどくて覗いてるうち気持ち悪くなるんで、最短フォーカス1mになっちゃうけどトリノビットを星見と兼用で使ってる。
毎年大混雑の正倉院展に持っていってるけど、ガラス内の展示物がくっきり見えていい
山にもたまに持っていくが大きくて重いから躊躇する

来週日本とフランスのテストマッチに持っていく予定。ラグビーの密集を見るのに双眼鏡必須

934 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/03(日) 13:29:52 ID:iafdJ1VJa.net
>>933
球技みるなら4倍から6倍ぐらいが広角みえていいね

935 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-8NLY):2022/07/03(日) 13:39:19 ID:pxT67COaa.net
双眼鏡良さそだよね。ちょっと興味ある。
写真に綺麗に残そうとしたらレンズ何百万とか機材5kgとか凝り出したらヤバそうだけど、
見るだけだったらそんなにかからん?
とは言っても双眼鏡も凝り始めたらデカくて重くて高いのが正義か。

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-qIO8):2022/07/03(日) 13:58:51 ID:Tn/N/Wzn0.net
>>935
レンズの口径が30mmから42mmで倍率が6倍から8倍ぐらいのものならそれほど重くないし高くないよ。このクラスだと夜、星を見ると感動が待っている。
大切なのは防水を選ぶことですね。山では必須。

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0300-d7wB):2022/07/03(日) 14:00:15 ID:LoJPyVtJ0.net
フジノン6x21使ってる
北穂から槍の穂先に人いるのが見える
200gで邪魔になるほど重くもなく3000円くらいと安い

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46cd-XOSg):2022/07/03(日) 14:04:21 ID:CYtBHvhs0.net
Nikonの8x20HGも安い割によく見えるよ。
星も見たい時には重くてもEDG8x42持ってく。
サイトロンのステラスキャンが今興味あるけど、メガネ使用だから迷ってる。

939 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-DgM6):2022/07/03(日) 14:04:27 ID:iafdJ1VJa.net
登山でもってくなら軽量で防水がいいね
あまり高額なものもってくと泣きを見る
俺も笠ヶ岳から槍の頂上に蝟集する人みた

940 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xS6O):2022/07/03(日) 14:37:29 ID:H/b4XlWqM.net
ニコンの10x25がいいよ
手ブレで我慢の限界が10倍と言われている。

941 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xS6O):2022/07/03(日) 14:39:50 ID:H/b4XlWqM.net
>>930
50センチ先、風でやらゆら揺れる植物を視野に収めるのは大変だぞ~
というか残念ながら山では実用性なしだ

942 :底名無し沼さん (JP 0Hfa-4O6Y):2022/07/03(日) 14:59:24 ID:VP4jveIpH.net
>>935
入門機だからパピリオオススメなんよ
1万円税別で唯一のスペック 防水対衝撃捨ててもおつりが来る
ババ平で蝶ヶ岳の山頂見るとこっちに歩いてくる人が見える
山から帰って美術館持って行ってから本領発揮かな

943 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 15:36:59.97 ID:iadE5j5Wa.net
近距離に適応の双眼鏡はPAPILIOの独壇場だったが
最近vixenから同じコンセプトのがでてる
4倍と6倍があり、軽量で山向き
花とか観察するのが楽しくなる
https://www.vixen.co.jp/product/14641_3/

944 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 16:11:06.05 ID:0efcyAVPM.net
ニコンの8X20HGLDCFは良いね。4万円台と比較的手が出しやすい価格帯で充分な見え味
登山向けでは重量200g台のKowaのGenesis8X22、Leicaのウルトラビット8X20、Zeissのビクトリーポケット8X25はどれ買っても満足すると思う。
自分は290gでやや重いけど、口径大きく明るくて樹林帯での使いやすさ、中折れ式で取り扱い楽なZeissを買った。
LeicaやZeissは実質生涯保証で部品保有期間長いから安心して長く使えるのも魅力

945 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:47:28.02 ID:YGD78OFy0.net
テントで表銀座縦走考えているんですが
穂高駅の駐車場に車止めてバスで中房へ行き槍ヶ岳登って上高地下山で
穂高駅まで戻る予定なんですが
本とか読んでると3泊4日とか書いてあるんですが
2泊3日で行けそうなんですが何処に宿泊するのがメジャーなんでしょうか

946 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:54:09.51 ID:PWw2/W9K0.net
一泊二日で十分。
ヒュッテ西岳に泊まりな

947 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:57:23.45 ID:BRynPmdU0.net
自分の脚力から好きなところに泊まれとしか
行けるかどうかなんて他人には分からん

948 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:59:41.01 ID:rJGYrZied.net
>>945
メジャーなんてないよ
あなたがあなたの体力で2泊3日の計画立てたのからそれで良いじゃない

949 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:06:51.24 ID:rJGYrZied.net
自分も上高地から穂高駅までクルマ取りに戻ったことあるよ
槍までじゃなく奥穂まで行って3泊4日だった
東京を朝出たから
燕岳泊~槍ヶ岳泊~奥穂高泊
再三ここで言われてるけど、テン泊装備で重太郎下るが一番キツかった

950 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:08:33.91 ID:yRfBsNa50.net
2泊なら大天井、槍ヶ岳山荘か
たぶん槍ヶ岳山荘のテン場は一杯だろうな

951 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:20:52.88 ID:AQYqP1eAa.net
>>945

ヒュッテ大槍から槍ヶ岳まで登山道復旧中だったような

952 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:29:33.64 ID:yqq+lNnS0.net
>>945
全く同じコースでテントやったが、1泊目大天井荘テン場、2泊目殺生ヒュッテテン場、3日目に槍の穂先に登って槍沢から上高地に下山した。
槍ヶ岳山荘のテン場は人気で仮に埋まってたら殺生ヒュッテまで下りてこなければならなくなるので、最初から2泊目は殺生ヒュッテにしといた。
下山して上高地で温泉は(コロナ下もあった?)時間的にやってなかったので、電車で穂高駅に戻ってから穂高神社横の駐車場から
20時で日帰り温泉が終わる「松柏」にギリギリになりそうだと電話をして日帰り温泉に入った。

953 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:34:23.34 ID:YGD78OFy0.net
>>951
え?ほんとですか?その情報持ってなかったですもう少し調べます。
>>950槍ヶ岳のテン場は確かに一杯な感じしますね早く着いて場所取りしたいけど厳しいだろうな…

954 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:37:01.03 ID:O2zRkfzL0.net
一泊なら西岳
二泊なら大天井、槍(か殺生)
三泊なら燕、西岳、、槍(か殺生)
って感じじゃないかな

ただし三泊コースの燕山荘のテン場は7月中旬~盆明けまで既に埋まってる
西岳ヒュッテは今年から予約制らしいけど、埋まってんのかな?

955 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:44:34.51 ID:YGD78OFy0.net
>>952
ありがとう温泉情報助かる
>>954まじか燕山荘テント泊予約いるのか
泊まる予定なかったから調べてなかったけど
テント場予約はいい加減解除してほしいなぁ

956 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:46:39.14 ID:CYtBHvhs0.net
>>945
西岳まで行っておいたら、槍のテン場は可能性あるだろうね。

自分も争い面倒だから殺生にするけど。

957 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:57:50.45 ID:YGD78OFy0.net
実際のところ予約なしでテント張らせてって言ったら断られるんだろうか?体調不良や天候不良でルート変更しにくいってのは嫌だな

958 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:02:40.45 ID:yqq+lNnS0.net
>>955
「松柏」で20時で終わるのは日帰り入浴の最終受付時間で、風呂はそれ以降も入れるからね。
自分は去年の7月、上高地発最終17時半のバスに乗車して~新島々~松本経由して、穂高駅駐車場で19時40分台に電話して、松柏には20時ちょいすぎについて風呂入って、21時くらいまで施設にいたわ。

こちらでは日帰り温泉20時最終受付、20時半閉館になってるけど
http://www.syouhaku.com/spa.html

959 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:05:44.41 ID:xtTVebw7a.net
>>957
それによって予約者が割を食う方が問題。
緊急で転がり込んで来た人は廊下にでも割増で素泊まりしてもらう方が筋は通るね。

960 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:07:01.69 ID:yqq+lNnS0.net
殺生ヒュッテにテント張って、穂先まで上り下りして頂上で1時間くらいノンビリして、写真も撮りまくってとなると、上高地発最終17時半になってたわ。
温泉の営業時間はもう過ぎてたから、調べて松柏に滑りこんだというわけだな

961 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:20:28.30 ID:R1ihQe7Pa.net
昨年の地震による東鎌尾根崩落の話は、最新の地図を入手すればまず間違いなく書いてあるよ
ただ山と高原地図の2022版買ってみたら夏頃復旧予定なので詳細は槍ヶ岳山荘に確認しろとなってた
数年は復活しない前提で計画してたので嬉しい誤算だし、初めて当年度版の山と高原地図を買った甲斐があったと思ったわ

962 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:32:13.28 ID:yqq+lNnS0.net
6月29日時点で復旧中。まあ殺生ヒュッテ経由で行けばいい
https://www.enzanso.co.jp/staff_blog/80174

963 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 19:46:16.08 ID:LoJPyVtJ0.net
表銀座は先にどこ泊まりたいか決めて日程組むほうが満足度あがるかと
車なら風呂は瑞祥かおぶ~だと時間ほぼ気にしなくていい

964 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 20:07:44.99 ID:7PZto8h20.net
>>962
登山道の修復にも縄張りがあるのかね。共同でやるもんかと思ってたわ。

965 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 21:42:36.47 ID:YGD78OFy0.net
登山道の修繕費用とかは寄付したり手伝った人の名前を神社の石柱みたいに記録に残したりしたら集まりそうな感じするけどなぁ
石柱は金かかるけどもっと金のかからない記録に残る何かあればワイはやりたいんだけど…

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a54-Gz29):2022/07/03(日) 22:45:43 ID:jw+VBtIK0.net
>>953

東鎌尾根からだと今はいったん殺生まで降りてそこから槍に行くらしい。
落ちて来そうなデカい岩があるようで以前とはルートを変えるらしい

詳細は槍ヶ岳山荘に確認してみて

967 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 07:10:33.63 ID:7o/4bTJNF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

968 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 07:21:35.57 ID:feH99i/b0.net
>>959
予約者優先でいい場所に張らせて、予約してない人は変な場所にしないとね

969 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-A/OY):2022/07/04(月) 14:41:37 ID:FtRoxzKXd.net
自然災害にケツAA厨(熱中症犯人厨)が助かってる方がおかしい。俺は煽り屋とは無関係な人の死
なんか喜ぶ人じゃない。死ぬのはケツAA厨に率いる煽り屋じゃないと面白くねえわ。大体何で
ケツAA厨に逆らうとキチガイ扱いなの理解できん

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-zMJb):2022/07/04(月) 19:51:01 ID:FngGYNTk0.net
やっちまったぜ、雲ノ平山荘web予約じゃなくなってるのな

971 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-ZLRf):2022/07/04(月) 20:47:05 ID:DIqfJrQmd.net
笠ヶ岳山荘まだ?今週末天気良さそうじゃん

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab8-A/OY):2022/07/04(月) 21:51:32 ID:N95dBJrW0.net
何処の山荘でもヘルメットはレンタルしてくれますか?

973 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa82-+AvJ):2022/07/04(月) 22:53:33 ID:xE7dsolFa.net
くれねえです
槍ヶ岳山荘みたいにヘルメット必須の山域にあって往路復路を押さえられる小屋くらいでしょうよ
なので小屋に直接聞け

974 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-OFPM):2022/07/04(月) 23:27:08 ID:w5B0T0kZa.net
>>945
先週逆コース歩いてきた。槍ヶ岳山荘と大天荘の二泊三日。
槍ヶ岳山荘~ヒュッテ大槍間は通行止めで殺生を経由したけど時間的にはほとんど変わらないと思う。
大天荘、ヒュッテ西岳、殺生は予約要らないし張れなくなるようなこともないから、逆なら自分も大天荘と殺生にするかな。ヒュッテ西岳も雰囲気良いから泊まりたいけどね。
燕山荘のテント場はまだ半分以上雪に埋まってた。えーってなる人いたんじゃないかな。

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ de7e-A/OY):2022/07/05(火) 00:46:21 ID:rzh5lRPN0.net
>>974
こんなにくっそ暑いのに雪残ってるのか
山はやはり涼しいんだな

976 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-p9AF):2022/07/05(火) 02:23:35 ID:TviTKpdod.net
涸沢、朝晩はジャージじゃ寒いか.....
去年の8月はちょうど良かったけど

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/05(火) 02:45:54 ID:xlDLLEKl0.net
その暑いか寒いかって先週と今週では全然違うだろ
日本にいなかったか?
去年の8月は毎日同じ気候だったか?

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fe6-eDPE):2022/07/05(火) 02:59:55 ID:h0KqfhvG0.net
雨振らないと雪溶けないから
この台風が通過すると大分減るんじゃないかな

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b57-e8h/):2022/07/05(火) 03:08:05 ID:7gHRVMqH0.net
みんなで小便かければ溶けるんじゃないか?

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b45-7FxH):2022/07/05(火) 05:22:41 ID:B5CSHCAm0.net
素足で登ってる若者をたくさん見かけるんだけど、ブヨとか怖くないのかな

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a30-2SQH):2022/07/05(火) 06:46:43 ID:2AolCi+60.net
ハッカ塗ってるんじゃ

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/05(火) 06:57:09 ID:xlDLLEKl0.net
夏に短パン、ハーパンの人が減ったのってこの10年くらいの傾向だよね
ブヨとか何とか言うより、男も日焼けしない風潮と合致してのことだと思ってたけど
あとはトレッキングパンツが昔より快適に進化してるということなのかな

大倉尾根のチャンプは1年じゅう短パン
あの立派な太もも見ると安心する

983 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa82-+AvJ):2022/07/05(火) 07:36:34 ID:YDsNm2aSa.net
なんかそこそこの初心者が安易に表銀座テン泊縦走考えてない?
死ぬなよ

984 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-bW4B):2022/07/05(火) 07:46:55 ID:hGPSasZpr.net
体力無いやつは、平日も走ったりして体力つけようとする思考はないのかね?
登山経験初心者でも、表銀座なんか危険箇所ないんだから体力あれば快適に行けるのに。

985 :底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-xf+V):2022/07/05(火) 07:49:06 ID:8acL1WxYM.net
合戦尾根の急登さえクリアできれば体力的にはなんとかなるだろ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200