2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 30

1 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 06:09:19.23 ID:fEsKdT5m.net
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651910484/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653731311/

663 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 13:18:07 ID:m3fv7g1H.net
紅茶と酢の割合を変えて試してみれば

664 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 20:45:37 ID:oDO17bRo.net
スプレーペイントで良いじゃんねえ
よっぽど錆止めになるわ

665 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 22:02:05 ID:+AewUNBl.net
黒錆加工は実用性の無い一種のコレクターのお遊びだよな

666 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 22:09:05 ID:SHF0mgI0.net
バックパックの上下に謎の布をぐるぐる巻いたやつを括り付けたいわ
https://imgur.com/a/E9sY5L2
これって何括り付けてんの?

667 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 22:13:24 ID:JnFsaazJ.net
軍幕とブランケットかな?

668 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 18:34:27 ID:EEb3DRLa.net
ロープをきれいに収納する方法

669 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 21:15:28 ID:gPMMy69T.net
スノーピークのタープ を買おうと思ってるのですが、設営サイズが100平米を超えるものばかりです。

しかし関東のオートキャンプ場は100平米もないところが多く、テントと車、タープを合わせると150平米はないと泊まれない気がします。

スノーピークのタープを張る人はフリーサイトを利用するのが普通なのでしょうか?

670 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 21:38:47 ID:h6WktewR.net
黒錆加工の2重加工について質問させて頂いた者です。

脱脂をしっかり施した上で、前回より酸を多めにして、一晩寝かせたところ1度目より黒く仕上げる事が出来ました。

ただ、ムラは酷くなってしまいましたが、
偶然にも波紋のようにきれいな感じになってくれたのでヨシとしました笑

錆にはたいして効果ないとの事ですので
こまめに拭きつつ、研磨しようと思います。

報告以上です!

671 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 21:39:45 ID:jNbi4V0j.net
どんだけでかいねん

672 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 21:40:04 ID:6C607FQI.net
100平米って...

673 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 23:16:45 ID:axvmJ6Xw.net
うちのマンションより広いな

674 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 04:20:38 ID:b33HlpJ1.net
設営サイズということは張り綱の先まで、つまりペグ打つ場所まで入れての100平米ってこと?
レクタ6人用でも76平米ぐらいだけど100平米を越えるものばかりってどこを見て言ってるのかな?

675 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 05:41:47 ID:rdNk0Jig.net
そもそも刃物の黒錆加工は刃先は研いで黒錆ない状態だから錆びるぞ結局
ちゃんと防錆してやるのが1番錆びない
使い終わったら放置しない
人の油が1番錆びる

676 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:10:10 ID:+yLAdd2W.net
とりあえず最初のクッカーとしてなら何買っておけば間違いないですか?
後々買い替えるくらいなら最初から買っておきたいです
拡張性や、収納がしやすいものがいいです
とくにこれがしたい、という願望もないです
とりあえず最初は湯が沸かせればいいです
そうですカップヌードル食べるだけですw
メイン火器はカセットコンロです

677 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:13:56 ID:Ov6HvC0U.net
コンビニで湯を入れたらクッカー必要ないよ

678 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:33:39 ID:Ej8PZLhS.net
>>676
拡張性を考えると、やっぱり大型のダッチオーブンですね
応用が効きます
当然お湯も沸かせます

679 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:36:35 ID:/42qOAK4.net
>>676
一人用かファミリー用かで変わってくるけど、ダッチオーブンはネタだと思うけど、よほど使用目的が明確でないと使わなくなるよ。

680 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:37:22 ID:2Z78Bomd.net
>>676
山クッカー角形3

681 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:41:00 ID:W1+ddYhS.net
>>676
紙鍋

682 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:41:33 ID:W1+ddYhS.net
>>679
ダッチオーブンは煮込み料理もできるよ

683 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:41:47 ID:W1+ddYhS.net
>>680
山クッカーは海にも持っていけるよ

684 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:42:08 ID:W1+ddYhS.net
>>678
ダッチオーブンは鉄でできているよ

685 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:42:29 ID:W1+ddYhS.net
>>673
マンションは鉄筋コンクリートだよ

686 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:42:41 ID:2Z78Bomd.net
わかっとるわい

687 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:43:04 ID:W1+ddYhS.net
>>675
人の油は触ると付着するよ

688 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 08:45:31 ID:W1+ddYhS.net
>>677
コンビニは全国に展開しているよ

689 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 10:40:29 ID:qIFwmze9.net
>>676
取っ手の取れるティファール
冗談じゃなくまじでこれw
カネがないなら似たようなカインズとかのでもいい。
雰囲気とか気にしだしてからでよいぞ。
その頃にはどのサイズがほしいかわかってくるから。

690 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 12:11:34 ID:8FkwcAOM.net
>>676
人それぞれ合う物があるから一概にこれとは言えない、長く続けるなら結局買い替えを考える(と思う)今は好きなの買ったほうがいいよ

691 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 12:46:30 ID:eRrY9WnJ.net
>>676
クッカーじゃないけどヤカンは一つあると便利だぞ
いずれ使わなくなってもフルステンレスなら焚き火に突っ込む用として活用できるし

692 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 12:51:27 ID:KBX4hk4i.net
>>676です
山クッカーが良さそうなのでとりあえず買ってみます
直火には対応してないけど、多分直火やらないと思いますしで寿司

693 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 12:52:33 ID:KBX4hk4i.net
>>691
ヤカン、なんか調べると
あると便利だけど無くてもいい、みたいなコメント見かけるんですよねw

694 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 13:02:43 ID:oob83GpV.net
>>693
そこでケトルクッカーですよ

695 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 13:19:54 ID:cDr6Wn2w.net
ヤカンなんてどう考えてもいらんだろ。荷物増えるだけ。雰囲気重視したい奴だけ持てばいい。

696 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 14:15:37 ID:J0LDjoSx.net
お前らってカジュアル路線目の敵にしてるけどおしゃれには興味ないの?

697 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 14:19:56 ID:d4Ijcwy/.net
カジュアル路線がおしゃれ?

698 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 15:11:23 ID:VnrYQKHi.net
お湯が沸かせるのは便利だけどな
そして注ぎやすいし

699 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 15:26:11 ID:POH9vjtk.net
ヤエンとかは湯切り穴と注ぎ口ついててお湯回りは使いやすいかも
コスパは悪いけどスノピの食器と調理器具はかっこいいの多い

700 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 15:50:31 ID:JQm3jPjN.net
何のために湯を沸かすのか
ソロなら何とでもなるが大人数でコーヒーやお茶飲みたいならヤカンぽい形で注ぎ口に蓋がついてるコールマンのあれがお勧め

701 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 16:11:00 ID:/42qOAK4.net
>>700
コールマンのアレ持ってる。スノピかユニフレーム欲しかったけど倍ぐらい違うんだよねー。でもコールマンで何の不満もなくて気に入ってます。

702 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 19:51:31 ID:epQTBjtI.net
>>701
ユニフレーム最近限定販売されたね

703 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 22:09:09 ID:4mQM7x0Z.net
>>676
というか、お前はソロなのか二人なのか子沢山ファミリーなのかわからんとアドバイスのしようがない。

704 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 22:28:39 ID:POH9vjtk.net
ウッドストーブの燃料で薪の代用になるような燃料って固形燃料くらいしかないかな
固形燃料より火力あって薪より手軽に使える燃料ってないかな
ウッドストーブの中に置いただけだとストーブ高すぎて火が届かないから固形燃料いい感じに乗せれる台も探してる

705 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 22:54:34 ID:vKtFfMM/.net
>>704
猫砂

706 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 23:06:41 ID:cVha+u8e.net
Weberbricksか豆炭

707 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 23:43:03 ID:gWzOWOFG.net
>>704
オガライト

708 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 00:33:37 ID:KLrtIiYg.net
割り箸とか

709 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 04:49:07 ID:N74ZY+zc.net
DAISOの着火炭(小)

710 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 05:41:54 ID:CEGN4lfJ.net
DAISOの固形燃料受けをひっくり返して使えば少し高くなる

711 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 06:27:36.44 ID:fhxrcouG.net
六角形のオガライトの穴が開いてるやつを大量に貰ったんだが火がなかなか着かないな
やはり紙と小枝が手っ取り早い

712 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 08:14:54 ID:V64TYlqr.net
>>705
使用済みでもいいんですか?
うちの猫が使ったのを使えるならネコ(エコ)ですね笑笑

713 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 08:26:24 ID:fxYFfbMK.net
エコだよそれは!!(テキトー

714 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 08:56:23 ID:7TJIyncG.net
火消壺ってステンレスの方が値段高いけど
長持ちしそうだからやっぱいいかな?
アルミのやつってすぐ変形してフタとか閉まらん様になる?

715 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 09:00:04 ID:0+7PykUz.net
>>714
煎餅の缶は駄目かい?
うちにはもち吉の缶がいっぱいある

716 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 09:01:38 ID:EmzLkHGV.net
>>714
グリーンライフのステンレス使ってるけど、ステンレスの方はピッタリで作ってあるのか少し開けにくい
アルミの方はガバガバで作ってあるっぽくて開けやすい

717 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 09:09:57 ID:7TJIyncG.net
>>715
煎餅の缶なんて都合よくないわw

>>716
逆に使いづらいの?
これは迷うなぁ
でも変形すると炭がこぼれたりしないかちょっと気になるし

718 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 09:19:32 ID:5qoS9vgo.net
火消し壺は定期的に出てくるが結論はキャンプスタイルとか考え方で人それぞれ
ワイは鹿番長丸型飯盒に落ち着いた

719 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 09:50:12 ID:XBozoQrE.net
キャプスタのアルミのでっかい火起こし一体型と
中くらいのやつを使っとるけど、
変形は皆無。蓋の開閉もスムーズ。
そもそも蓋はピッチリしすぎてなくても消えるから。
キャプスタのは土台のとこが蓋の上にくっつけられるからカパカパはしない。
まあ持ってくときは箱に入れとるし。

720 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 10:02:21 ID:Ypu6qvUn.net
グリーンライフの火付け火消し兼用の奴2代目。鉄部分が錆びてボロボロになるけど機能は問題なく気に入ってる。今の壊れたら3代目買うと思う。

721 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 10:09:17 ID:txexdEPC.net
火消し袋はどうなの

722 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 10:17:16 ID:ScKiSjv+.net
最近番長の火消し+火起こし買った
備長炭で肉焼くのにハマってるから、手間が省けてほんと便利
撤収もすごい楽になったし消し炭も有効活用できるし

723 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 11:52:28.86 ID:fhxrcouG.net
>>717
煎餅買って食べれば良い
職場でばら撒いても良し、両親や祖父母に中身だけやるのも有り

まぁある程度燃やし切れるなら100均の蓋付き缶で良いと思うけどね

724 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 12:36:37 ID:7A8isaAV.net
チロリアン丸缶最強伝説

725 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 14:13:59 ID:qcVDMlT7.net
>>712
乾かせば使えるけど臭いよ

726 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 17:29:31.98 ID:24HJ35nd.net
グリーンライフの奴、ステンレスver使ってる人に聞きたいんだけど変形具合はどう?
ハンマーで直しながら使ってるけど、そろそろ変え時かなぁと思っててさ。

727 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 17:33:08.62 ID:JGj3IsiQ.net
>>726
まだ50回ぐらいしか使ってないと思うけど上下の蓋の開けにくさはまあチカラ入れれば
それより蓋の留め具が本体側だから、あの針金が壊れるのではと思ってるわ

728 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 18:11:38.98 ID:Ypu6qvUn.net
>>726
ステンレスバージョンあんの??

729 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 18:16:10.30 ID:24HJ35nd.net
>>728
Amazonに追加された

730 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 20:33:40 ID:Ypu6qvUn.net
>>729
ありがとう!見てきた!

ステンレス7000円ワロス

731 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 20:38:10 ID:wzNr5BKa.net
グリーンライフのAmazonのレビュー読んだら欲しくなった

732 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 21:19:55 ID:+aXdPDLQ.net
ステンレスである必要性感じないし高ぇw

733 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 23:02:53 ID:24HJ35nd.net
>>730
うそでしょ笑笑
3800円で1000円高いからどうすっかな~って思ってたんだけど

734 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 00:26:30.93 ID:WUAEFbXP.net
>>733


https://i.imgur.com/2hEcmje.jpg

735 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 02:56:40 ID:skoAS57I.net
>>734
高いな

736 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 07:36:12 ID:lSMl1Ozx.net
帰りは中身が無くなったワークマンの真空ハイブリッドコンテナに火消袋ごと入れたら駄目なんかな

737 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 10:18:09 ID:i5SScEBa.net
高い炭使ってるとそんな面倒なの?

738 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 11:13:32 ID:pF5z95RF.net
自分が納得出来て他人に迷惑かけないなら良いんじゃない

739 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 11:22:27 ID:i5SScEBa.net
面倒じゃないってこと?

740 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 12:47:37 ID:XE4gF8hs.net
備長炭は安い黒炭より着火に数倍時間掛かる

741 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 13:06:05 ID:FwEPZT7X.net
その分持続時間も長い気がするがね
いいにおいするし

742 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 13:41:32 ID:CDIS511M.net
本物の備長炭みたいな高い奴は使った事ないけど、オガ備長炭でも良い奴は火は長持ちするし灰も少ない
硬い炭はやっぱり火付きが悪いから消し炭使わないと火おこしに時間かかる

岩手切炭は火が廻っても中心まで真っ赤になる感じではないし、層になってるから周りがポロポロ剥がれてきて消し炭にするは向かないと思う
生?の炭でそのまま火を付ける場合は火の付きは悪くないし全体的な性能は良いけど

スーパーで売ってる様なスカスカの500円ぐらいの黒炭は話にならん
一瞬で燃え尽きるし臭いし

743 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 14:25:04 ID:kaOmK/yu.net
岩手切炭ってやっぱ中心までは火が回らないんだな
あれ火持ちは良いんだけどケチらずに炭投入さないと火力弱いと感じたわ
備長炭と少し高い普通の黒炭のミックスに変えたら使いやすくなった

744 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 15:38:31 ID:bOnDsXRK.net
固形燃料とアルストってどっちがいい?
固形燃料の方がいいかな?

745 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 15:49:02 ID:BFY8+OJF.net
どっちも一緒

746 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 17:53:23 ID:MyfPcwwe.net
一回メスティンスモークに使っただけで某シングルバーナーのアルマイトが醜いシワ模様状に割れてしまいました
これは不良品でしょうか?

747 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 18:06:52 ID:IsZ6Ehtn.net
某がどこかわからないから答えようがない

748 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 18:12:55 ID:MyfPcwwe.net
>>747
S◯t◯ですがな

749 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 18:24:48 ID:fVJ+b/Fu.net
キャンプの調理で、家で愛用している鍋や包丁を使用するとダメというか低く見られるのですか?

750 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 18:25:43 ID:hh061Qzj.net
シングルバーナーのアルマイトってのがよくわからない

751 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 18:43:42 ID:SUx1Ldwe.net
>>749
俺は道具でマウント取るような人間に何思われても気にしないけど
最近ゴザ敷いて地べたスタイルでやってるけどなかなか良い

752 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 18:47:20 ID:MyfPcwwe.net
>>751
俺は安い道具でも長年大切に使って使用感がどうのこうの言ってマウント取る奴が大嫌い
ピカピカの新品使ってなにが悪いねん

753 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:00:12 ID:r6axcE28.net
誰も悪いなんて言ってないのに勝手に被害妄想発動するな

754 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:02:20 ID:MyfPcwwe.net
悪いと言ってない✕
使用感でマウント取る奴が嫌い◯

755 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:05:45 ID:i5SScEBa.net
ピカピカのを揃えるのが好きな自覚が有るってこと?

756 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:12:22 ID:MyfPcwwe.net
>>755
「それ買ったばかりの新品っすか?いいなー俺なんてもう何年も前に(ry」

もうこの時点でうんざり
スノーピーク基地より道具使用感自慢話のが圧倒的に多かった

757 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:20:22 ID:i5SScEBa.net
へーなんか答え違うけどお気持ちはよーく判ったよ!
ガシガシ使い込むしかねぇんかね。

758 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:25:17 ID:9wvxb+4b.net
>>749
いいんじゃないか?
俺ホットサンドメーカーとか家で使ってるやつだし
ただ、キャンプ用でまとめて収納しとくと忘れものしなくなるのよ

759 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:28:06 ID:4b8iXFlh.net
物を丁寧に扱う性格だから3年以上使ってる兵式飯盒の外側がメッチャ綺麗で度々バカにされるわw
内側見せると傷だらけだから相手も納得するけどね

760 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:58:02 ID:HTruciBF.net
きれいでも馬鹿にされ汚れていても馬鹿にされ
どうすればいいんだ

761 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:06:02 ID:kPbAFo5R.net
自分のスタイルで周り気にせずやればいいと思うけど、みんながどんなテント張ってるのか向学のためついつい見てしまう。
気づいたら5張り目買ってたw

762 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:08:07 ID:HTruciBF.net
その調子でガンガン資源を浪費してくれ

763 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:11:45 ID:kPbAFo5R.net
お おう

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200