2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 30

1 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 06:09:19.23 ID:fEsKdT5m.net
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651910484/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653731311/

702 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 19:51:31 ID:epQTBjtI.net
>>701
ユニフレーム最近限定販売されたね

703 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 22:09:09 ID:4mQM7x0Z.net
>>676
というか、お前はソロなのか二人なのか子沢山ファミリーなのかわからんとアドバイスのしようがない。

704 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 22:28:39 ID:POH9vjtk.net
ウッドストーブの燃料で薪の代用になるような燃料って固形燃料くらいしかないかな
固形燃料より火力あって薪より手軽に使える燃料ってないかな
ウッドストーブの中に置いただけだとストーブ高すぎて火が届かないから固形燃料いい感じに乗せれる台も探してる

705 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 22:54:34 ID:vKtFfMM/.net
>>704
猫砂

706 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 23:06:41 ID:cVha+u8e.net
Weberbricksか豆炭

707 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 23:43:03 ID:gWzOWOFG.net
>>704
オガライト

708 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 00:33:37 ID:KLrtIiYg.net
割り箸とか

709 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 04:49:07 ID:N74ZY+zc.net
DAISOの着火炭(小)

710 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 05:41:54 ID:CEGN4lfJ.net
DAISOの固形燃料受けをひっくり返して使えば少し高くなる

711 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 06:27:36.44 ID:fhxrcouG.net
六角形のオガライトの穴が開いてるやつを大量に貰ったんだが火がなかなか着かないな
やはり紙と小枝が手っ取り早い

712 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 08:14:54 ID:V64TYlqr.net
>>705
使用済みでもいいんですか?
うちの猫が使ったのを使えるならネコ(エコ)ですね笑笑

713 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 08:26:24 ID:fxYFfbMK.net
エコだよそれは!!(テキトー

714 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 08:56:23 ID:7TJIyncG.net
火消壺ってステンレスの方が値段高いけど
長持ちしそうだからやっぱいいかな?
アルミのやつってすぐ変形してフタとか閉まらん様になる?

715 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 09:00:04 ID:0+7PykUz.net
>>714
煎餅の缶は駄目かい?
うちにはもち吉の缶がいっぱいある

716 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 09:01:38 ID:EmzLkHGV.net
>>714
グリーンライフのステンレス使ってるけど、ステンレスの方はピッタリで作ってあるのか少し開けにくい
アルミの方はガバガバで作ってあるっぽくて開けやすい

717 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 09:09:57 ID:7TJIyncG.net
>>715
煎餅の缶なんて都合よくないわw

>>716
逆に使いづらいの?
これは迷うなぁ
でも変形すると炭がこぼれたりしないかちょっと気になるし

718 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 09:19:32 ID:5qoS9vgo.net
火消し壺は定期的に出てくるが結論はキャンプスタイルとか考え方で人それぞれ
ワイは鹿番長丸型飯盒に落ち着いた

719 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 09:50:12 ID:XBozoQrE.net
キャプスタのアルミのでっかい火起こし一体型と
中くらいのやつを使っとるけど、
変形は皆無。蓋の開閉もスムーズ。
そもそも蓋はピッチリしすぎてなくても消えるから。
キャプスタのは土台のとこが蓋の上にくっつけられるからカパカパはしない。
まあ持ってくときは箱に入れとるし。

720 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 10:02:21 ID:Ypu6qvUn.net
グリーンライフの火付け火消し兼用の奴2代目。鉄部分が錆びてボロボロになるけど機能は問題なく気に入ってる。今の壊れたら3代目買うと思う。

721 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 10:09:17 ID:txexdEPC.net
火消し袋はどうなの

722 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 10:17:16 ID:ScKiSjv+.net
最近番長の火消し+火起こし買った
備長炭で肉焼くのにハマってるから、手間が省けてほんと便利
撤収もすごい楽になったし消し炭も有効活用できるし

723 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 11:52:28.86 ID:fhxrcouG.net
>>717
煎餅買って食べれば良い
職場でばら撒いても良し、両親や祖父母に中身だけやるのも有り

まぁある程度燃やし切れるなら100均の蓋付き缶で良いと思うけどね

724 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 12:36:37 ID:7A8isaAV.net
チロリアン丸缶最強伝説

725 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 14:13:59 ID:qcVDMlT7.net
>>712
乾かせば使えるけど臭いよ

726 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 17:29:31.98 ID:24HJ35nd.net
グリーンライフの奴、ステンレスver使ってる人に聞きたいんだけど変形具合はどう?
ハンマーで直しながら使ってるけど、そろそろ変え時かなぁと思っててさ。

727 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 17:33:08.62 ID:JGj3IsiQ.net
>>726
まだ50回ぐらいしか使ってないと思うけど上下の蓋の開けにくさはまあチカラ入れれば
それより蓋の留め具が本体側だから、あの針金が壊れるのではと思ってるわ

728 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 18:11:38.98 ID:Ypu6qvUn.net
>>726
ステンレスバージョンあんの??

729 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 18:16:10.30 ID:24HJ35nd.net
>>728
Amazonに追加された

730 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 20:33:40 ID:Ypu6qvUn.net
>>729
ありがとう!見てきた!

ステンレス7000円ワロス

731 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 20:38:10 ID:wzNr5BKa.net
グリーンライフのAmazonのレビュー読んだら欲しくなった

732 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 21:19:55 ID:+aXdPDLQ.net
ステンレスである必要性感じないし高ぇw

733 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 23:02:53 ID:24HJ35nd.net
>>730
うそでしょ笑笑
3800円で1000円高いからどうすっかな~って思ってたんだけど

734 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 00:26:30.93 ID:WUAEFbXP.net
>>733


https://i.imgur.com/2hEcmje.jpg

735 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 02:56:40 ID:skoAS57I.net
>>734
高いな

736 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 07:36:12 ID:lSMl1Ozx.net
帰りは中身が無くなったワークマンの真空ハイブリッドコンテナに火消袋ごと入れたら駄目なんかな

737 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 10:18:09 ID:i5SScEBa.net
高い炭使ってるとそんな面倒なの?

738 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 11:13:32 ID:pF5z95RF.net
自分が納得出来て他人に迷惑かけないなら良いんじゃない

739 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 11:22:27 ID:i5SScEBa.net
面倒じゃないってこと?

740 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 12:47:37 ID:XE4gF8hs.net
備長炭は安い黒炭より着火に数倍時間掛かる

741 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 13:06:05 ID:FwEPZT7X.net
その分持続時間も長い気がするがね
いいにおいするし

742 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 13:41:32 ID:CDIS511M.net
本物の備長炭みたいな高い奴は使った事ないけど、オガ備長炭でも良い奴は火は長持ちするし灰も少ない
硬い炭はやっぱり火付きが悪いから消し炭使わないと火おこしに時間かかる

岩手切炭は火が廻っても中心まで真っ赤になる感じではないし、層になってるから周りがポロポロ剥がれてきて消し炭にするは向かないと思う
生?の炭でそのまま火を付ける場合は火の付きは悪くないし全体的な性能は良いけど

スーパーで売ってる様なスカスカの500円ぐらいの黒炭は話にならん
一瞬で燃え尽きるし臭いし

743 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 14:25:04 ID:kaOmK/yu.net
岩手切炭ってやっぱ中心までは火が回らないんだな
あれ火持ちは良いんだけどケチらずに炭投入さないと火力弱いと感じたわ
備長炭と少し高い普通の黒炭のミックスに変えたら使いやすくなった

744 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 15:38:31 ID:bOnDsXRK.net
固形燃料とアルストってどっちがいい?
固形燃料の方がいいかな?

745 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 15:49:02 ID:BFY8+OJF.net
どっちも一緒

746 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 17:53:23 ID:MyfPcwwe.net
一回メスティンスモークに使っただけで某シングルバーナーのアルマイトが醜いシワ模様状に割れてしまいました
これは不良品でしょうか?

747 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 18:06:52 ID:IsZ6Ehtn.net
某がどこかわからないから答えようがない

748 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 18:12:55 ID:MyfPcwwe.net
>>747
S◯t◯ですがな

749 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 18:24:48 ID:fVJ+b/Fu.net
キャンプの調理で、家で愛用している鍋や包丁を使用するとダメというか低く見られるのですか?

750 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 18:25:43 ID:hh061Qzj.net
シングルバーナーのアルマイトってのがよくわからない

751 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 18:43:42 ID:SUx1Ldwe.net
>>749
俺は道具でマウント取るような人間に何思われても気にしないけど
最近ゴザ敷いて地べたスタイルでやってるけどなかなか良い

752 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 18:47:20 ID:MyfPcwwe.net
>>751
俺は安い道具でも長年大切に使って使用感がどうのこうの言ってマウント取る奴が大嫌い
ピカピカの新品使ってなにが悪いねん

753 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:00:12 ID:r6axcE28.net
誰も悪いなんて言ってないのに勝手に被害妄想発動するな

754 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:02:20 ID:MyfPcwwe.net
悪いと言ってない✕
使用感でマウント取る奴が嫌い◯

755 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:05:45 ID:i5SScEBa.net
ピカピカのを揃えるのが好きな自覚が有るってこと?

756 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:12:22 ID:MyfPcwwe.net
>>755
「それ買ったばかりの新品っすか?いいなー俺なんてもう何年も前に(ry」

もうこの時点でうんざり
スノーピーク基地より道具使用感自慢話のが圧倒的に多かった

757 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:20:22 ID:i5SScEBa.net
へーなんか答え違うけどお気持ちはよーく判ったよ!
ガシガシ使い込むしかねぇんかね。

758 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:25:17 ID:9wvxb+4b.net
>>749
いいんじゃないか?
俺ホットサンドメーカーとか家で使ってるやつだし
ただ、キャンプ用でまとめて収納しとくと忘れものしなくなるのよ

759 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:28:06 ID:4b8iXFlh.net
物を丁寧に扱う性格だから3年以上使ってる兵式飯盒の外側がメッチャ綺麗で度々バカにされるわw
内側見せると傷だらけだから相手も納得するけどね

760 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 19:58:02 ID:HTruciBF.net
きれいでも馬鹿にされ汚れていても馬鹿にされ
どうすればいいんだ

761 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:06:02 ID:kPbAFo5R.net
自分のスタイルで周り気にせずやればいいと思うけど、みんながどんなテント張ってるのか向学のためついつい見てしまう。
気づいたら5張り目買ってたw

762 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:08:07 ID:HTruciBF.net
その調子でガンガン資源を浪費してくれ

763 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:11:45 ID:kPbAFo5R.net
お おう

764 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:12:48 ID:Kqfx8tXR.net
>>759
誰にバカにされるの?仲間?

765 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:17:34 ID:HTruciBF.net
>>763
アシカかよ

766 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:19:30 ID:i5SScEBa.net
確固たるポリシーに従ってやってりゃ人にどう思われようがとはあるが、そこは日本人、そうもいかんのですわ。

767 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:26:52 ID:r6axcE28.net
>>754
使用感なんてそれこそ人の好みだろ
何がマウントなんだよ
例えばオナホでもハードタイプやソフトタイプで好み分かれるけど
このオナホの使用感が好きなんすわーって言って同じシリーズ使い続けてるやつにマウント取られたとか思うのかよ
被害妄想も大概にしろ

768 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:37:50 ID:HTruciBF.net
おすすめのオナホおしえろください

769 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 20:38:54 ID:8auXsQnM.net
そんなんにソフトとハードとかあんのかw
使用経験者だろw

770 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 22:45:11 ID:nZr8TU8b.net
>>764
そう。仲魔

771 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 00:00:40 ID:+O5JHWUA.net
>>749
家庭用のものは使いやすいんだけど生活感がかなり出る
気にならなければ全く問題ない

772 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 00:42:36 ID:YX8m8Hfp.net
>>759
俺は道具の手入れをわざとしないで、使い込んだ感を出してる武骨さんを内心バカにしてる

773 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 01:31:39 ID:loC1qrQe.net
飯盒でうまい飯の炊き方を教えてください

774 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 01:35:44 ID:Km/9D2x6.net
気の合う仲間を作るしかない
気の合わない仲間のいうことは気にしても仕方ない、キャンプに限らず
だから気の合う仲間が出来たら大切にしてる

775 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 01:40:52 ID:xflbNP8p.net
>>773
飯盒でも鍋でも火力が全て。
この場合の火力とは、でかけりゃいいというものではなく、
量や鍋の形状毎の最適を見極められるか否か。
失敗するのは、最初の沸騰までの強火でやらかすから。
強すぎて沸騰が早すぎると水が早々に尽きて芯まで火が入らない。
弱すぎると表面だけが煮えてふっくら炊けない。
その加減さえ判ればその後の弱火ゾーンなどヌルゲー。
炊く量が少ないと水の量が減るので意外と難易度が上がる。

776 :771:2022/07/10(日) 01:44:39 ID:LElVVYB1.net
>>773
1人分の炊飯なら蒸気炊飯でググったらいい
本体に入れた水でレトルトを温めたり味噌汁作ったり出来るし
複数なら参考にならないかもだけど
あと、炭酸水で米炊くと美味しい

777 :751:2022/07/10(日) 01:45:53 ID:LElVVYB1.net
名前間違えた
>>751でした

778 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 02:17:56 ID:DYYvDgty.net
>>773
兵式なら2合を重石&風防利用で
20分燃焼の固形燃料を2個同時使いでほったらかしでほぼ失敗なく炊けるな

兵式は2合以下だとおいしく炊くことが難しいとの噂だが俺もそう思うし
1合でわざわざ炊くの面倒だからそんな場合はスーパーでライス買って済ますことも多い

779 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 02:33:42 ID:NV0UgzRW.net
>>749
使用上はまったく問題ないでしょ
問題は家で使ってると持って行くの忘れる率が極端に上がることでw
キャンプ用はそれ用で準備しとく方が何かと楽なんよ

780 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 03:20:46 ID:4MoiOI5b.net
すぐに新しいものに買い替えてしまうから
何年経っても使用感でない

781 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 03:28:19 ID:KcNbdjhZ.net
>>770
今後ともヨロシク

782 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 03:31:39 ID:KcNbdjhZ.net
特に新しい視点もなくスキルが備わっているわけでもないのに説教臭くてかなわんスレだな
何かにつけて中身のないマウンティングしたいんだねえ

783 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 03:36:04 ID:cQxd3NeK.net
>>756
わかるわw
相手の道具みたら「うわ汚ねぇw」
使用感の説明されたら「へーそういうのもあるんすね自分には分からんです」って言ってやれw

一回焚き火で使って煤けただけで「男前になった」
しかもそれを他人にも共感してもらおうとか頭悪いにも程がある
やるなら一人でやって欲しいよな

784 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 06:59:51 ID:Mc1qn7rC.net
買う事で気持ちが満足してキャンプには行ってない

785 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 07:03:22 ID:4MoiOI5b.net
使ったら汚れちゃうからね

786 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 07:17:52 ID:CAFYlERU.net
一度使ったら丸ごとピカピカにするためにサンポールに漬けます

787 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 07:44:50 ID:4rKIPykI.net
>>784
あれ、オレがいる

788 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 07:47:43 ID:OyTTgfns.net
夏は暑いし冬は寒い6月は雨だし
キャンプに行けるのは4-5月と10-11月だけだね

789 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 07:57:18 ID:6DgSCYyo.net
>>784
>>787
一度も?

790 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 08:22:31 ID:zvH5poK7.net
俺もどっちかっていうと買うことの方がメインなタイプだな
その道具を使ってみたいからキャンプに行くところがある
キャンプがしたいというより道具を使いこなしたい感

791 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 08:27:57 ID:OyTTgfns.net
>>789
ちなみにアルフェイム 12.6は袋から出した事ない

792 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 08:31:18 ID:zvH5poK7.net
steamの積みゲーに近い感覚かもな
買っておけばいつでもいける、みたいな

793 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 08:39:31 ID:6DgSCYyo.net
>>791
袋から出してない間にキャンプは何回行ったの?

794 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 08:48:54 ID:JvSQG2mS.net
>>788
その時期は虫が多い

795 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 09:45:50 ID:6DgSCYyo.net
買ったら一旦満足してしまう人と、早く使いたくてたまらない人と2パターンに分かれそうね
この先何があるかわからないから出来る事を出来るうちにってのをモットーにしてる

796 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 10:06:30 ID:DH3jnFvs.net
俺は道具のテストにキャンプに行く→1度使ったら満足してさらに道具を買うのループに陥ってる
ゲームとかもそうだけど装備作る過程が一番楽しいよ

797 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 10:53:16 ID:6DgSCYyo.net
チェアを買ったとする
テストでキャンプに行って使う
満足する
次に新しく焚火台を買う
テストでキャンプに行って焚火台を使うが前回買ったチェアも使う
なら問題無いのでは?

チェアを買ったとする
テストでキャンプに行って使う
満足する
次にまた新しくチェアを買う
なら大問題だねぇw

798 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 11:06:54 ID:DH3jnFvs.net
>>797
後者だねぇww

799 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 11:49:26 ID:t4fyzID8.net
夏の寝袋って高山にでもいかないかぎりシルクのインナーシーツとかで十分っすよね
店員に2万くらいのすすめられたけど

800 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 12:13:56 ID:DH3jnFvs.net
適当なブランケットでも持って行っておけばいい

801 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 12:32:01 ID:6DgSCYyo.net
>>798
そんな何個も同じのをw
自分貧乏性だから同じカテゴリのは今のところ1つだわぁw

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200