2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 20【最高峰1248M】

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-DDPA):2022/11/16(水) 11:55:56.28 ID:nCmJzeSZ0.net
雨乞岳の時もそうだけど明確な位置を開示した方が注意喚起になるんだがな

552 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc1-ZAcB):2022/11/16(水) 15:03:16.24 ID:sTkkf/BRp.net
>>549
確かに地図を見ると稜線から焼合谷はかなり落差が大きくて急勾配だね。

553 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-nE6g):2022/11/16(水) 18:13:16.42 ID:xHexdJeNd.net
尾高山の遭難は山頂から1.5kmって登山口くらいに距離があるんだよね。山頂から尾高観音へ左折せずにグングン下ったとか、山頂から真っ直ぐ進んで沢登りコースに迷い込んだとかかな謎過ぎる。

554 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-DPM7):2022/11/16(水) 23:39:13.77 ID:uVFzdhYmd.net
>>551
拡散するだけ拡散して見つかったらダンマリというのは頂けない。

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-1tbF):2022/11/17(木) 00:11:17.76 ID:TClx2Rte0.net
>>554
身内が亡くなった、という心情をおまえは想像できていない

556 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-6MWa):2022/11/17(木) 00:18:02.60 ID:QUKDA0+1a.net
遺族に言ってるのかな
遺族当てなら心理的にも相当しんどくて動けないし
あと死んでからの手続き多すぎてとても今情報開示していく余裕はないと思う
しばらく警察葬儀屋市役所など巡ることになるだろうし、税申告、公共料金、携帯やサブスクなども止めなきゃな 遺産分割協議も

557 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc1-XJGQ):2022/11/17(木) 00:55:28.81 ID:Cp34W7XRp.net
遺族は無理だろうけど警察とかがここで道に迷ったここで滑落した注意!って情報出すのは良いと思うんだけどなあ
交通事故とかマップあるじゃん

558 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-Y6Ef):2022/11/17(木) 07:28:35.59 ID:HPK6yWCSM.net
とりあえず、遭難死亡事故現場っていう看板立てとけば

559 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-6MWa):2022/11/17(木) 10:34:17.86 ID:TnPfG/N6a.net
このスレだったら行ったことある人いるかもなので聞いてみる
上石津町時山方面から出発、
五僧峠から、霊仙山登山口の今畑、落合へ抜けれる?
交通手段は、軽自動車または、軽自動車+折畳み自転車
マイナーなのか、ググッてもほぼ情報ないんだよね

560 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 11:12:00.52 ID:Oe+7bATkd.net
2年前だけど306号線から五僧峠越えて時山へ抜けようと思ったら最後の最後の時山手前にゲートあって泣きながら引き返した思い出。
今はどうなってるか知らん

561 :底名無し沼さん (スププ Sd43-bLol):2022/11/17(木) 12:35:44.60 ID:e/qooVwRd.net
>>559
落石なんかで通行止めになってなければ行けるけど

562 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-6MWa):2022/11/17(木) 13:07:37.77 ID:TnPfG/N6a.net
御二方ありがとう
落石で通行止めなければ通れる、そこそこの頻度で落石がある。
くらいに理解した。

ちなみに五僧峠⇔時山は、7月に行ったけどかなり普通に通れた。
道も意外に綺麗だったし、待避所や駐車出来そうなスペースも結構あった。
斜面の状態から落石は時々起きそうにみえた。
五僧峠から滋賀側が行ったことなくて聞いてみました。

563 :底名無し沼さん (スププ Sd43-bLol):2022/11/17(木) 13:11:23.53 ID:e/qooVwRd.net
落石多くて、踏むとタイヤ裂けるから注意

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d5b-QRMC):2022/11/17(木) 16:02:46.06 ID:VafvUHdl0.net
五僧峠から滋賀県側はしょっちゅう落石のイメージ
このサイトで確認してる
http://www.shiga-douro.jp/sp/

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-N4QD):2022/11/17(木) 23:01:22.44 ID:wqglZe2u0.net
10年くらい前に一度だけロードバイクで通ったけど落石が多いというか半分は非舗装林道みたいなもんだった
通ってみるのが目的ならいいけど移動経路としては使えないぐらいの感じ
時山側はちょうどその頃整備してた

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25ff-jdUa):2022/11/18(金) 12:50:18.03 ID:98Nz9I3f0.net
そういえば最近やまねずみを見かけないな

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b4b-z3+0):2022/11/18(金) 14:04:27.33 ID:+a1TL0+C0.net
ロッキーチャック…

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-4fqj):2022/11/20(日) 12:08:13.14 ID:+RACG2U90.net
今年はドカ雪、だよ

569 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-LHHx):2022/11/20(日) 13:45:15.60 ID:O1iyqJMDd.net
諸兄はどこで雪山を楽しんでる?

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbcd-aBT1):2022/11/20(日) 13:53:48.17 ID:YsJiTyY90.net
鈴鹿なら藤原や竜が楽しい
霊仙山はアクセスが不安だけど今年は柏原から登ってみようと思う

571 :底名無し沼さん (スフッ Sd02-ZoT8):2022/11/20(日) 15:56:52.60 ID:WT0nlrGfd.net
柏原ルートは登山口周辺の路肩に雪が積もると
車が停めれないから駅周辺から歩くことになる
人が少ないからスノーシューで歩くのが楽しいルート

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ a375-rHd1):2022/11/20(日) 15:56:57.66 ID:CLKzI3rl0.net
雪シーズンに柏原からは登ったことはないけど、トレースもあまり期待できないしかなりハードだろうな
避難小屋に一泊すれば行けんのかな

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbcd-aBT1):2022/11/20(日) 16:22:00.40 ID:YsJiTyY90.net
>>572
距離が長い部分は林道なので登山道としては他のルートより緩やかで楽だよ

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbcd-aBT1):2022/11/20(日) 16:22:55.29 ID:YsJiTyY90.net
あっごめんトレースないと厳しいわな

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ efff-grd7):2022/11/20(日) 17:24:37.41 ID:WxSNhFfA0.net
柏原ルートはトレース期待するもんじゃ無いべ。
4合目避難小屋の先の杉林抜けるとこで迷いやすいけどそこ抜ければあとは夏道無視して稜線ペタペタ歩けばいい。

576 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 20:39:22.95 ID:/ItoioTr0.net
教えてください 釈迦ヶ岳の山バッジってどこで替えますか?

577 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 20:48:49.75 ID:DIX1H7vod.net
朝明キャンプ場で売ってた気がする

578 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 00:18:35.62 ID:lJ2pHWYk0.net
>>577
隣のハスキーボイスのママのとこでw
黒柴ちゃんが吠えるけど大丈夫だからビックリしない様に

579 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 00:19:38.51 ID:lJ2pHWYk0.net
>>576
レス間違えてるし俺が書いたのは竜ヶ岳かもしれない

580 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 00:24:07.21 ID:lJ2pHWYk0.net
>>579
やったら宇賀渓やったスマソ。明日探してみる

581 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 05:28:44.19 ID:/GHgjKYW0.net
奧永源寺の道の駅にはないんかな鈴鹿十座だし

582 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-NCza):2022/11/26(土) 14:40:19.07 ID:zFlSrA8wd.net
鈴鹿スカイライン冬季通行止め期間って温泉街通って上行けるの?

583 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-/Y/Y):2022/11/26(土) 15:19:58.37 ID:z6d570qDd.net
いけるよ

584 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-NCza):2022/11/26(土) 15:57:26.59 ID:zFlSrA8wd.net
>>583
ありがとう
通行止め期間はさくっと登るのに悩んでたから温泉街通って武平峠から登るわ

585 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-1IFL):2022/11/26(土) 16:34:18.53 ID:qSLxpEuLd.net
武平峠まで歩くんか?

586 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-NCza):2022/11/26(土) 17:17:56.16 ID:zFlSrA8wd.net
えっ武平峠まで車で行けないの?

587 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 18:11:41.15 ID:d/qaXq7Q0.net
何のための通行止めだよw

中道駐車場までは行けるけど本線には出られないぞ。

588 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 18:48:50.98 ID:kS07xKGe0.net
ID変わったけど582です
そうなんや、てっきり四駆でラッセル出来るような車だったら行ってもええのかと思った
聞き方も悪かったすまぬ

589 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfb-PJob):2022/11/26(土) 19:32:30.42 ID:Pga0JnkJM.net
吹き溜まっている場所が普通に有るから四駆よりスノーモービルが必要だよ
滋賀側も旧料金所から通行止め

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf58-RPwI):2022/11/26(土) 21:54:06.00 ID:jmlq4MQn0.net
初登山で御在所の中道上り裏道下りやってきた
上りは楽しく登れたが下りの裏道がルートよくわからないとこ多くて怖かった
ルートは見えてるけどどこを下るのかようわからん地帯が結構あった
初心者向きと聞いてたのになかなかのものなんだな

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ d770-NCza):2022/11/26(土) 22:36:43.91 ID:kS07xKGe0.net
冬季さくっと2時間から3時間位で往復できる山ある?
多度山か武平峠から御在所だったり鎌だったりは思いつくけど

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-vdaT):2022/11/26(土) 23:26:40.25 ID:Szq07NIO0.net
雪ないとこ行けばいいじゃないか

593 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-mZ/c):2022/11/26(土) 23:37:47.09 ID:5fqdxOFSd.net
>>591
武平峠から御在所岳はある意味大変よロープウェイ使って山頂付近と国見岳までとか。滋賀県の綿向山くらいかな。

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-KmUs):2022/11/26(土) 23:59:26.44 ID:ozaGbbaU0.net
>>591
綿向山でも冬季往復3時間は無理でしょ

595 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-3JNK):2022/11/27(日) 00:04:30.93 ID:TdEspIOpd.net
>>590
岩場なんていちいちルート付けんわな。
ルートファインディングアビリティ鍛えてね。

596 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 07:24:57.11 ID:kkUQ6V5Ap.net
尾高山とか
ついこないだ人亡くなったばかりだけど

597 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 08:57:31.04 ID:OR/jPIfud.net
綿向山は冬の方が人気だし雪道の下りは夏道より早い時があるから表参道ピストン3時間は余裕。水無山経由だと人も居なくてルートファインデング、トラバースもあり難易度上がる。

598 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-NCza):2022/11/27(日) 11:44:28.57 ID:NFSsSld0d.net
みなさんありがてぇ
尾高山綿向山行ってみます

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7cd-vuU/):2022/11/27(日) 13:18:00.02 ID:p6CZtMzB0.net
綿向の竜王山縦走はかなり難易度が上がるので要注意

600 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 22:17:20.72 ID:8vHscvnh0.net
>>590
三池岳

601 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-3JNK):2022/11/30(水) 11:32:01.72 ID:RJC7dfrKd.net
https://twitter.com/YukaMizuno2/status/1597759466971492353
(deleted an unsolicited ad)

602 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 12:14:33.92 ID:WeFegGaxd.net
へえー 本谷って通行止めになったんだ。
中道口駐車場混むから最近全然登ってなかったけど。
積雪期は登りたいな。

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7d0-9ylf):2022/11/30(水) 21:47:08.80 ID:lhOEt0Bc0.net
>>601
本谷でロープだのハーネスだの言ってらっしゃるw
もちろんこの女はビバーク用のツェルトと2日分の食料と水の洗浄機もって御座所登ってるんだろな?

604 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-3JNK):2022/11/30(水) 22:31:20.39 ID:QbvZ25mKd.net
うちの子どもは本谷に小1から連れてってるけど、小3までは引っ張り上げたり手助けが必要だったけど小4からはルートを指示するだけで自分で登れるもんなぁ。通る所さえ間違えなきゃ危険な場所なんて無いし。一応ヘルメットはさせてるけど。

605 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-/Y/Y):2022/11/30(水) 22:53:26.64 ID:lWoXm1BGd.net
>>603
水の洗浄器は持ってないが日頃から水を4リットルかついで上がってる。数日分の食料もツェルトもある。

606 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 23:19:42.70 ID:cSfFFteN0.net
浄水器と言えんか?

607 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 06:42:33.80 ID:Ig4AFf+Ua.net
雨雲が鈴鹿山脈を通過してるが、気温低いし雲が無くなったら御池岳や雨乞岳あたりは山頂付近が雪化粧してるだろうな

608 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 17:01:14.23 ID:CR0PC6nq0.net
問題は、安易に本谷に連れ込む本谷いいよおじさんとかネットで公開してる奴だな。
自分が登ってる自慢をしたいだけかもしれんけど。
それに釣られた初心者が事故を起こしてるんだろ。
あのコースは整備された登山道しか歩いた事のないような人が上級者のサポート無しで登るのが悪いだけ。
ちゃんと登る場所とか分かれば危険ではないしロープなんかも必要じゃない。
一律に禁止されて残念だよ。

609 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-/Y/Y):2022/12/01(木) 19:35:00.37 ID:dmkyFypad.net
>>332から変わってないだろ

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf4b-fXEH):2022/12/01(木) 19:56:26.81 ID:a+YJBh5Q0.net
>>606
水を洗うんです!

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-1IFL):2022/12/02(金) 17:55:19.14 ID:y6yLgQ4M0.net
今日御在所ホワイトアウトやった

612 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 18:39:56.77 ID:czkFGnnU0.net
今日鈴鹿雪降ってたよね?

613 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-1IFL):2022/12/02(金) 19:08:27.58 ID:3CTFnfW7d.net
山沿いね

614 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp5f-JkWk):2022/12/03(土) 07:27:10.95 ID:OKAUn4a4p.net
>>603
ヘルメットはともかくロープやハーネスは持参したことない。
通行止めはショックだな。

615 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-ubsj):2022/12/03(土) 09:09:02.86 ID:De9Mqj4va.net
家から鈴鹿山脈みえるけど、竜ヶ岳と藤原岳は白くなってます
御在所より南はそうでもなさそう

616 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 10:29:04.76 ID:34D58Bi10.net
>>615
鈴鹿住みかい?

617 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-ubsj):2022/12/03(土) 23:02:54.06 ID:SnBifnLma.net
>>616
桑名郡です
遮るものないから、結構遠くからでも見える

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-NwO+):2022/12/04(日) 01:43:31.76 ID:MPFs0WeT0.net
雪の本谷はもう出来ないのか・・

619 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-z0Uo):2022/12/04(日) 02:44:32.99 ID:wb53Vbmud.net
>>337の状況から変わってないだろ

620 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 17:36:19.59 ID:CQUlX60p0.net
>>617
桑名と聞くとあの歯医者の歌が頭から離れん

621 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-JkWk):2022/12/05(月) 18:25:25.41 ID:xE7HivbQr.net
鎌ヶ岳でパンパカ

622 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-JkWk):2022/12/05(月) 18:48:06.72 ID:xE7HivbQr.net
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20221205/3000026329.html

623 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-aZm4):2022/12/05(月) 19:13:31.36 ID:zNSVPuT3a.net
鎌の山頂近くに滝があるって知らんかったわ

624 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-aZm4):2022/12/05(月) 19:19:40.35 ID:zNSVPuT3a.net
鎌ヶ岳⛰(鈴鹿の秘境✨犬星大滝) https://yamap.com/activities/17246994 #YAMAP
この滝かな

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e70-ubsj):2022/12/06(火) 03:34:40.99 ID:vX7Fgr3E0.net
行ったことないけどそんなに山頂と滝近いのか??
長石谷コースってとこ進めば勝手に通る場所みたいだが、あんま近そうにも見えない

626 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-1Qdo):2022/12/06(火) 09:33:34.87 ID:ofswG/aZr.net
別記事に山頂から750m南で発見とあったので、犬星大滝ではないね。
宮妻峡へ降りる途中でか、鎌尾根から、または鎌尾根で道間違えして滑落したか、かな…?

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-agnL):2022/12/06(火) 12:26:37.83 ID:3gLuvbJf0.net
雪、溶けたね

628 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 18:44:57.54 ID:VAzPifMda.net
https://youtu.be/hQvkjqQcf2E
亡くなったの滝さんだって

629 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 00:43:17.93 ID:AF0QaQf30.net
滝さんが滝で転落

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a48-PnVv):2022/12/07(水) 03:08:06.84 ID:gFsHxkiw0.net
鎌ヶ岳山頂から南に750mだったら、下記の中ノ谷の滝だろうね。鎌尾根を進んでいて、間違えて谷を下ってしまったのかもね。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4389695.html

631 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 06:46:55.10 ID:HJIMXEuX0.net
鎌尾根から中ノ谷は間違えて進むような道じゃないと思う。中ノ谷よりかはジャリガ谷の方が可能性高そうだけど、ニュースのヘリからの映像ではカズラ谷コースの尾根道からジャリガ谷側に少し外した辺りにある滝っぽいの映してたね。

632 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 18:19:55.97 ID:zK99tgBzd.net
477
(1) 通行止め期間
     令和3年12月14日(火)午前11時 から 令和4年3月末 (予定)

306
まだ出てない

633 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 18:40:59.76 ID:jP8J0KH50.net
去年やん

634 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-z0Uo):2022/12/07(水) 20:25:50.29 ID:dfJnHs32d.net
去年だったか
じゃあまだ行けるな

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-NwO+):2022/12/07(水) 23:32:02.68 ID:hOqWLtOv0.net
御在所でちゃんと雪あるの1〜2月くらい?

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-7kHv):2022/12/07(水) 23:47:21.68 ID:gtc5z9a50.net
1月ぐらいだね
2年ぐらい前に登ったけど雪は8合目から上ぐらいしか無く、山頂はスキー場だし面白くなかった
登るなら竜だと思ったよ

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-YBiX):2022/12/10(土) 18:31:19.74 ID:p60Z/LkN0.net
今日は、天気良くて風が強くなかったから、鈴鹿はどこも人入っていたみたいだ。 
でも、もう雪降るだろうから、次は春先かな。

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8775-KCD2):2022/12/10(土) 18:53:43.71 ID:BCXoDvEs0.net
雪降ってからが鈴鹿ですよ!藤原ならチェンスパさえあれば行けるから行ってみな!

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-svha):2022/12/10(土) 19:12:56.65 ID:V4WpX+vZ0.net
チェンスパ履いて行けるのはトレース有るからやで。
スノーシューかワカン買ってまたおいで。世界が変わるぞ。

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47cd-mLLg):2022/12/10(土) 19:13:33.56 ID:hEvUqViJ0.net
去年の藤原はラッセル祭りでわかん無しでは無理な日もあったで

641 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3b-/WBA):2022/12/10(土) 19:40:03.53 ID:xivg0eLmM.net
わかんなんてあかん
スノーシュー一択

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-F1cQ):2022/12/10(土) 23:07:52.25 ID:F2FI8xVS0.net
今日天気良かったわ
風もなくて
そんなに人居なかったな

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-oIEv):2022/12/10(土) 23:36:49.12 ID:8QcaR1O+0.net
スノーシューとワカンって値段なんで倍くらい違うの?命の重さ?

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 874d-KV0s):2022/12/11(日) 00:20:59.14 ID:CU8pgUHk0.net
お洒落なレジャー用品か実用的な道具かの違いでしょ。

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-0W0q):2022/12/11(日) 00:37:16.40 ID:U+5upeej0.net
>>643
用途によって形とか造りみたら違い分かるだろ。バカなの?こう言う奴がパンパカ予備軍なんだな

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe6-KKgq):2022/12/11(日) 01:28:23.68 ID:XVdlPndY0.net
>>645
またオマエか

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47cd-w/6K):2022/12/11(日) 06:59:35.58 ID:ywGpDbIS0.net
昨年の記録見てみると12/18ごろで寒波きてかなり積もってるね。
昨シーズンは鈴鹿でも毎週新雪で楽しかった。 今年も期待してます

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-svha):2022/12/11(日) 09:10:32.62 ID:4eQ7Jt0o0.net
>>643
ワカンや安いスノーシューは平地用と思った方がいい。
登る時は良いが下る時爪が無いから凍った雪面で滑る。高いスノーシューはフレームに爪が仕込まれてるから滑らずに行ける。その差が値段に反映されてる。

あ、でもヘリウムだけは止めとけw

649 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-9S7I):2022/12/11(日) 11:00:15.18 ID:PLGMK65fM.net
>>643
大きさが違うから浮力も違う
装着もスノーシューの方が容易
重さはワカンの方が軽いし大きさと合わせて背負うときは楽

650 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-9S7I):2022/12/11(日) 11:11:16.82 ID:PLGMK65fM.net
>>648
ワカンは山でも普通に使う
凍結していたらアイゼンだからワカンもスノーシューも使わない
ワカンにも大抵は爪があるしワカンならアイゼン併用もできる
自分はラッセル想定ならスノーシュー、つぼ足想定のバックアップならワカン

651 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-V1jL):2022/12/11(日) 11:34:20.78 ID:VbI6yhnld.net
アイゼンしかないんで乞食させて頂きます

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-svha):2022/12/11(日) 12:54:36.06 ID:4eQ7Jt0o0.net
>>650
雪のコンディションが常に一定ならね。あらゆる想定で行くとなると山用スノーシューが付け替えなくて走破性が良いって事。
で、ワカンの爪は横滑りを防ぐ程度で無かったっけ?

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-svha):2022/12/11(日) 12:56:59.13 ID:4eQ7Jt0o0.net
>>651
アイゼンで猛ラッセルしてもえぇんやで。

それが楽しみで荒天の時狙って来る人も居るw

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47cd-mLLg):2022/12/11(日) 16:28:35.52 ID:GDR3rJ1y0.net
>>652
ワカンとアイゼン併用できるよ

655 :底名無し沼さん (スププ Sdff-w/6K):2022/12/11(日) 16:48:04.94 ID:GDRfePKLd.net
藤原、御池、竜、雨乞はスノーシュー、御在所、鎌はワカンかな。
ワカンの方が乱雑に取り扱えるし殆どワカンしか使わなくなってる。

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47cd-mLLg):2022/12/11(日) 17:31:47.59 ID:GDR3rJ1y0.net
車にワカンもスノーシューも積んでて行く前に選ぶんだが重くてでかいからついワカンにしてしまう

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7b3-6Tyb):2022/12/11(日) 19:38:45.20 ID:p9uFr7KL0.net
浮力は圧倒的にスノーシューだけどシーンを選ばない汎用性で言えばワカンだから選択難しいよなあ
過去に両方のいいとこ取りみたいな商品が幾つか出てたけど結局どっちつかずで埋もれて行ったし

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-J9k3):2022/12/11(日) 19:45:52.69 ID:XXP18HYQ0.net
みんな、俺にいいスノーシューを紹介しておくれよ
今年買おうかと思ってるの。

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-tTUb):2022/12/11(日) 23:26:33.24 ID:hMXhXH110.net
アイゼンと併用できるモンベルのスノーポン、
あれもうちょっと幅が狭けりゃなーって思う
取り回し悪い

660 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 20:35:03.78 ID:em68vlv10.net
今週末雪山装備イランよな?

661 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 20:37:55.79 ID:CotOIWBu0.net
>>658
MSRのライトニングアッセントがまだ買えるならそれで

662 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 23:05:21.65 ID:mDUBnqVwM.net
バーススノーシュー、何かはどう?
正規代理店は無いみたいだが

663 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 13:13:05.20 ID:F0biOIMo0.net
>>661
MSR EVOアセントは考えてました。ライトニングはちょっとお高くて大きそうなのがどうかと…

>>659
去年モンベルショップで見てました。アイゼンつけたまま脱着できるのはいいですね。

アトラスのヘリウムってどうでしょうね?

使用は鈴鹿が主なのでそれほどの深雪は考慮しなくていいかなと思ってますよ

664 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 13:13:59.66 ID:F0biOIMo0.net
>>662
バース?見つかりませんでした。
ひょっとして、Verts?それなら使ってました。

665 :底名無し沼さん (JP 0H3b-svha):2022/12/16(金) 17:32:35.70 ID:YIu0aylTH.net
>>663
ヘリウムは下りでスキーになるからやめとけ。登りもちょっと物足りないから1回使っただけで売却したけど、買った値段より高く売れて儲け出たw

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-mLLg):2022/12/16(金) 17:36:16.92 ID:t06bjkXd0.net
>>663
ライトニングは長さ二種類サイズあるし横幅もレディース選ぶと狭めだよ

667 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-W3/V):2022/12/16(金) 18:34:35.99 ID:0s0VK/SZd.net
軍手じゃ寒いからこましな
鈴鹿で使えるオススメグローブない?

668 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 19:51:21.63 ID:rkypQgfC0.net
>667
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1118474

一応この時期はアルパイングローブも持っていきはするんだが、鈴鹿では一度も使ったことないな

669 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 22:47:14.55 ID:0s0VK/SZd.net
ヤフショで検索したらノースフェイスで倍くらいするね
5000円くらいのでいいんだけど

670 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 23:05:53.11 ID:rkypQgfC0.net
5000円未満のモンベルを勧めたのになんでノースフェイス検索してるんだよ…

671 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 00:01:00.46 ID:/WGHYBL10.net
モンベルだからじゃ……

672 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 05:48:38.35 ID:v9OzLfBi0.net
ロゴがついてなきゃ、機能、品質、価格ともすばらしいんだけどな。

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fcd-aE/C):2022/12/17(土) 07:03:58.35 ID:Tp9ag6Jv0.net
見てくれ気にしないならワークマンでいいじゃん。

674 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 07:25:24.44 ID:ECeuRV9+0.net
テムレスいいよ

675 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-cYCf):2022/12/17(土) 13:01:37.33 ID:WY3xc2sId.net
>>670
その品目で検索したらmont-bellヒットしなくてノースフェイスがでてきた

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ dac9-JMmb):2022/12/17(土) 18:23:49.48 ID:q3lwXYSM0.net
今日の雨は鈴鹿では雪だ

677 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-6muJ):2022/12/17(土) 18:56:50.01 ID:CvYyW94wa.net
明日登る人おる?

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bb-JDfe):2022/12/17(土) 19:18:54.28 ID:FTbal8aN0.net
今日晴れていればタイヤ交換したのに青空駐車は辛いぜ

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3ff-xiUH):2022/12/17(土) 20:00:28.72 ID:ubSpglrK0.net
午前中にやれ。
ワシはタイヤ新調のはめ替え作業待ちで来週までお休みぢゃ。

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-ljqo):2022/12/17(土) 20:18:28.32 ID:IgaCdMME0.net
鈴鹿なら馬鹿にするわけでないけどテムレスで十分だろ 気温が極寒なわけでもないから

681 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-w4Hd):2022/12/17(土) 20:31:43.88 ID:alTozns5a.net
今どきは格安simがあるから
月1000円以下でサブ回線持てる
端末は以前使っていたものを流用
頻繁に登山する人には十分ありだと思う

682 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-w4Hd):2022/12/17(土) 20:32:30.19 ID:alTozns5a.net
誤爆
去年の鈴鹿はテムレス+防寒テムレスで無問題だった

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3d0-LWZ8):2022/12/17(土) 20:41:26.70 ID:X9V/vMBJ0.net
なんだかんだテムレスばっかり使っちゃう

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-gT2Q):2022/12/17(土) 21:23:47.58 ID:KrDx3ELl0.net
俺もゴム手袋タイプのテレムス。あれいいよねぇ

685 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 22:27:45.12 ID:fkdwCqXk0.net
明日藤原岳行くわ!

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1acd-6muJ):2022/12/17(土) 23:38:08.30 ID:TedKpdnE0.net
私は綿向山で様子見る

687 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 08:20:28.65 ID:4ozikR8dd.net
野登山行こうかな

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66cd-p4ya):2022/12/18(日) 09:25:40.41 ID:+t35rrsm0.net
風すげえなでも晴れてるから遭難者出そう

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bb-JDfe):2022/12/18(日) 14:16:15.03 ID:C4/tKDwF0.net
ホイール交換で腰やるかと思ったわ。。。
つか下界でもチラホラ雪ふってんなー

690 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 15:36:45.24 ID:x/U3/Ce60.net
鈴鹿の積雪は3cmぐらいかな
伊吹はもっとありそう

691 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 17:26:25.44 ID:pz9TqgTta.net
綿向山結構積もってたで

692 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 00:45:11.80 ID:S6/RjjcJp.net
>>681
povo2.0と楽天モバイルにOCNとドネドネを契約してる

693 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 09:41:41.96 ID:OxO6wwvV0.net
自分の住む三重県北部だとdocomoよりauのが電波良い
エリアマップで見ても、2台持って行っての実地調査でもそう
ドコモのが良いというのよく聞くけど、数年以上前のイメージが残っているのもあるとは思う
これから回線選ぶ人は、よく行く山域のエリアマップちゃんと見た方がよい

694 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 09:43:17.37 ID:OxO6wwvV0.net
またスレ間違えたけどいうほど間違えてなかった
鈴鹿山脈の県境あたりは総じてauのが拾いやすいぜ

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f0e-CXmQ):2022/12/19(月) 10:34:43.83 ID:syQp13ao0.net
auは800MHz帯を沢山持ってるから強いんだよ。
麓の街にある基地局から届く。
同じ様にdocomoが麓の街に基地局があっても2.5GHz帯だと届かないんだ。
基地局数だけだとdocomoの方がauの倍あるんだけどな。

696 :底名無し沼さん (ワントンキン MMda-ISnM):2022/12/19(月) 13:32:07.78 ID:0S519/U4M.net
結局特小トランシーバーが無難だな

697 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 13:46:18.92 ID:QaGZLGVH0.net
最強はアマチュア無線だわ

698 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-09UD):2022/12/19(月) 15:08:18.23 ID:MBZPqsNha.net
今なら衛星通信だとか

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ dab0-+HkL):2022/12/20(火) 10:55:20.37 ID:fWIYk1sQ0.net
免許とかようわからんけどやっぱ無線は必要なんだな
買ってこよ

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/20(火) 11:23:25.89 ID:OJ4u3aom0.net
免許なしで使うと違法だぞ
あとブラボー、ジュリエッタとかのコールサインが割り当てられないから雰囲気でない

701 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 12:58:19.64 ID:jUgnidta0.net
許可証で済むデジタル簡易無線が最強かな?

702 :底名無し沼さん (エムゾネ FF8a-cYCf):2022/12/20(火) 14:27:12.18 ID:xK4Q2YVlF.net
宮指路から仙ヶ岳、野登山あたりってなかなか迷路だよな

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/20(火) 15:26:21.12 ID:OJ4u3aom0.net
仙ヶ岳〜野登山間の仙鶏尾根は俺が知る限り鈴鹿ノーマルルートの最難関だと思う

704 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-w4Hd):2022/12/20(火) 15:38:52.01 ID:1rucTUUca.net
仙鶏尾根ってどこだろ?と思ってヤマップの日記振り返った

仙鶏尾根はただ手を使う場所だなと言うイメージで、あんまりなんとも思わなかったが
小岐須渓谷のスタートゴール周辺が足滑ったら谷底落ちそうで怖かったの覚えている

705 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-w4Hd):2022/12/20(火) 15:44:14.19 ID:1rucTUUca.net
ノーマルルートだと個人的には「岳」への登りが気が狂いそうだった
単純に斜度がしんどいっす
あとノーマルルートには当たらないかもだけど大鉢山と、あと竜ヶ岳から来た時の藤原岳への登りも厳しかったなあ

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 264b-09UD):2022/12/20(火) 21:13:49.29 ID:BgQBiKFN0.net
デジタル簡易無線とかなら申請だけでかなり飛ぶかも

707 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb3-+HkL):2022/12/20(火) 21:15:40.09 ID:egxgoE3Mp.net
オススメ機種は?

708 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 23:47:39.98 ID:TepCa/8Yd.net
そうそう野登山から林道ちょい下って仙鶏尾根に入ってすぐの分岐点間違いやすいと思う。看板壊れてるし。逆に間違った場合何処に抜けるのかも気になったけど。

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-gT2Q):2022/12/22(木) 09:22:56.17 ID:T8PTirI70.net
ワカンデビューしようと思うんだけど、
モンベルのスノーシュー46ってどうでしょ?
ワカンなんだけど、ああいうものでしっかりとした浮力が得られるものなんでしょうか?所有の12本アイゼンと一緒に使えるので魅力なんですが。

710 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 09:50:02.48 ID:gOYXnQcG0.net
>>709
ライトアルパインスノーポンの名前が変わったのかな?

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/22(木) 10:42:54.61 ID:6/0fRO8S0.net
>409
スノーシューって名前だけども実態はワカンなので浮力はそこまでではない
おっしゃってる通りアイゼンとの併用ができる、軽い、安価ってワカンのメリットそのものですね
浮力重視なら別のスノーシューがおすすめですが、ひっくり返さなくでもアイゼン取り付けできるのと、装着が若干楽だと思う

712 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 13:16:28.41 ID:T8PTirI70.net
>>710
スノーポンとは違いますね。もっと簡易なやつ。
スノーポンは軽アイゼンが付いてるってだけだもんね。

>>711
浮力はワカン並みってことですね。スノーシューは使ったことがあるんだけど、ワカンの経験がないので、鈴鹿の山登りでどの程度使い物になるんでしょう?
ワカンでなくてそのスノーシュー46を買う価値があるのか心配でして

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/22(木) 14:39:53.99 ID:6/0fRO8S0.net
>712
ワカン並みというよりワカンそのものなんで他のワカンとの違いは大きさ、重さ、値段ぐらいしか無いです
ほとんど好みの問題
鈴鹿でワカンが使えるかだと樹林帯が多いのでワカンの方が取り回しと軽さの点で楽なんで自分はワカン派ですね
スノーシュー持ってこればよかったな〜って思ったのは七人山から雨乞、御池のテーブルマウンテンぐらいですね
藤原岳、竜ヶ岳、御在所はどっちも不要(よほどのことがなきゃトレースあり)

714 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 19:11:31.87 ID:N+GeP+Im0.net
今シーズンは雪が多そう
それでも鈴鹿の旬は短いというので1月中にいきたい

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-gT2Q):2022/12/22(木) 21:52:30.74 ID:T8PTirI70.net
>>713
なるほど。
深雪の上を軽々歩ける、とはいかないんですね…
う~ん、もちょっと考えます。ありがとう

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ 974d-Zhvl):2022/12/23(金) 00:25:19.79 ID:/oogh+bz0.net
>>715
ワカンは急登でキックステップが使える。
スノーシューは勾配がキツイところでは取り回しに苦労する。

717 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-63K0):2022/12/23(金) 00:54:35.24 ID:pTIAIMIod.net
イブネも荒らしてそう

https://twitter.com/onewaygaku/status/1604992646518575106?t=lHnI3u7Rhmy7VulSWMBO7Q&s=19

https://yamap.com/activities/21537461
(deleted an unsolicited ad)

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3ff-xiUH):2022/12/23(金) 01:03:06.89 ID:iv8Xee7W0.net
MSRライトニングアッセントなら取り回し別に困らんけど。
キックステップ?逆ハの字で登ってけとかw

ただし、重いのが難点。長距離だと疲れるんよね。

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3ff-xiUH):2022/12/23(金) 01:05:08.59 ID:iv8Xee7W0.net
>>717
藤原岳避難小屋かw

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ eaff-CkgT):2022/12/23(金) 01:21:09.55 ID:vu2Aj3yr0.net
イブネでライダーキックの宴会野郎もおったなー

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/23(金) 04:22:18.16 ID:nnF9xrL20.net
>717
これ行動記録見ると避難小屋に4時間居座ってたのか!?
さすがに頭おかしいわ

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3f5-DiWi):2022/12/23(金) 06:06:27.75 ID:f3jWIQ5P0.net
こいつらか
https://yamap.com/activities/21537461

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bb-B4vE):2022/12/23(金) 07:01:29.73 ID:EoIPhXH10.net
気持ち悪い

724 :底名無し沼さん (バットンキン MMda-xiUH):2022/12/23(金) 07:05:48.65 ID:16k52NXWM.net
藤原岳避難小屋の冬の土日は鍋パーティーがいつもの事。

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3f5-DiWi):2022/12/23(金) 07:09:36.22 ID:f3jWIQ5P0.net
貸切かよw

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbed-53BK):2022/12/23(金) 08:18:07.99 ID:dK/549zg0.net
なんだよ見えなくなっちゃったよ

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ be27-HHXq):2022/12/23(金) 08:33:42.00 ID:y5Bpl2wc0.net
これはさすがにやり過ぎ
完全アウト

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7e91-63Lx):2022/12/23(金) 08:35:24.21 ID:Kt4gtM4z0.net
>>717
https://megalodon.jp/2022-1223-0138-48/https://yamap.com:443/activities/21537461

魚拓
有能な人が取ってくれてたぞ

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3ff-x+ex):2022/12/23(金) 08:35:49.59 ID:QDLzpv6Q0.net
これだけ人数がいるのに誰も迷惑を考えられなかったところがすごい。

730 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-sFZ+):2022/12/23(金) 08:48:25.25 ID:sH10JUiTM.net
公開していたくらいだから悪いことだという認識も無いんだろう

731 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-raTs):2022/12/23(金) 08:50:17.99 ID:ZiuFcLs0d.net
避難小屋は無料で泊まれるロッジくらいの認識でしか無いんやろな

732 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-aE/C):2022/12/23(金) 09:03:25.71 ID:ijtl0QwDd.net
集団心理ってやつかな。
罪悪感なんてこれっぽっちも無いよね。
炎上して初めて気づいてアカウント消したのかな。
御池のテーブルランドの誰も居ないとこでみんなでテン泊してパーティすれば良かったのに

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/23(金) 09:16:04.63 ID:nnF9xrL20.net
何人かで短時間で鍋食べるぐらいなら許容範囲だと思うが、飾り付けまでして我が物顔で長時間占拠しちゃってるとなると完全にNGだな

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7e91-63Lx):2022/12/23(金) 09:17:03.18 ID:Kt4gtM4z0.net
>>732
アカウントは消してない
山行を消した

判明してる犯人ども
https://yamap.com/users/16299
https://yamap.com/users/2304902
https://yamap.com/users/2099926
https://yamap.com/users/1033283

てんって奴が主犯かな
コイツのログ漁れば過去にも同じことやってるだろ。面倒だからしないけど

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/23(金) 09:24:52.35 ID:nnF9xrL20.net
マナー違反は間違いないけど犯罪者扱いは酷い…

736 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 09:41:33.34 ID:QDLzpv6Q0.net
個人を晒すのも同レベルだと思うよ

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-ljqo):2022/12/23(金) 09:58:48.22 ID:+HduDhY/0.net
>>735 迷惑防止条例違反
粗暴な行為による座席の占拠又は座席等の不当な供与行為の禁止の新設に抵触する行為だな

738 :底名無し沼さん (スッププ Sd8a-HHXq):2022/12/23(金) 10:22:50.36 ID:O/sTwatRd.net
他の登山者にも大盤振る舞いしてくれれば
逆に感謝されるのになw

739 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 12:01:04.55 ID:7lZYCWPka.net
おごってくれるとしてもヤダな
こんなんおったらどう見ても頭おかしい集団なんだから入るの勇気いるわw

740 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 12:16:11.23 ID:QCWePDAw0.net
昔から似たようなのやってたろうけどネットに上げるのは訳わからんわ……

741 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-NM12):2022/12/23(金) 12:42:06.83 ID:ywbtk5q9d.net
メンバー来てるんけ?
バカかネットに上げてんのはお前らだろ
あぁバカだったなクソ土人が

742 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-4zxU):2022/12/23(金) 13:46:19.29 ID:L+eR+Z0kd.net
52歳にもなって、壁に穴開けて器物破損とか

743 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-4zxU):2022/12/23(金) 13:51:19.83 ID:L+eR+Z0kd.net
https://i.imgur.com/Ocg53bF.jpg
4時間こんな事やってたのか

744 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb3-+HkL):2022/12/23(金) 13:52:36.49 ID:TbvFgHpZp.net
穴開けたの?見れなくなってるからわかんないや

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3ff-x+ex):2022/12/23(金) 14:07:57.86 ID:QDLzpv6Q0.net
ツイート見れなくなっちゃったね

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a70-w4Hd):2022/12/23(金) 14:22:53.16 ID:Rv8FyRah0.net
これからの鈴鹿スレのテンプレ確定
ユーコンさんに次ぐ伝説

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/23(金) 14:37:01.97 ID:nnF9xrL20.net
たしかに鈴鹿の楽しい仲間たちって感じでテンプレ入りだな

748 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb3-+HkL):2022/12/23(金) 14:38:15.21 ID:TbvFgHpZp.net
あ、そっか、写真見たら壁の飾りを取り付けるために穴開けてたのか
やば

749 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-4zxU):2022/12/23(金) 14:48:34.05 ID:L+eR+Z0kd.net
https://i.imgur.com/DSNZsQF.jpg
パイ投げまでするか

750 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 15:38:12.74 ID:AgHomFAP0.net
この写真と「避難小屋ではこんな事をしないようにしましょう」ってポスター作って貼ってあげたいわ。
駐車場や登山口にも立て看板作るか。
https://twitter.com/NooKie_69/status/1605784917496827904
(deleted an unsolicited ad)

751 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 15:40:51.24 ID:rEfW3WkP0.net
こいつらこのままなんか?
なんか罰を与えないとやり得だよな

752 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-raTs):2022/12/23(金) 15:51:22.64 ID:ZiuFcLs0d.net
なんかこのぬっきーって奴も普段から方々に火を付け回ってる奴っぽい?
他人が炎上するのは構わんがこいつにも近寄らないほうが良さそうだな

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ab8-bOrO):2022/12/23(金) 16:27:04.17 ID:y3wMfbjv0.net
穴開けたとか、パイ投げしたとか、話を面白くするためのデマじゃないかな?
ヌッキーという奴も叩けばほこりの出るような奴みたいだし。

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ dab0-+HkL):2022/12/23(金) 16:45:46.48 ID:QCWePDAw0.net
山では何もしないのが一番だな
立つ鳥跡を濁さず

755 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-4zxU):2022/12/23(金) 16:56:22.27 ID:L+eR+Z0kd.net
https://yamap.com/activities/21552469/article#image-293258670
どこの山でもやってる事だしね

756 :底名無し沼さん (スッププ Sd8a-HHXq):2022/12/23(金) 16:58:09.31 ID:iABQFYA6d.net
883 底名無し沼さん (スップ Sd8a-4zxU)[] 2022/12/23(金) 16:49:44.65 ID:L+eR+Z0kd
https://yamap.com/activities/21552469/article#image-293258670

クリスマス会なんて誰でもやってるわ

757 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 17:43:52.73 ID:pTIAIMIod.net
>>752
バズれば何でもいい手合いの人はyuconさんだけでお腹いっぱいだろ 

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7e91-63Lx):2022/12/23(金) 19:55:05.85 ID:Kt4gtM4z0.net
>>755
https://megalodon.jp/2022-1223-1855-13/https://yamap.com:443/activities/21552469/
https://megalodon.jp/2022-1223-1922-30/https://yamap.com:443/activities/21552469/article
魚拓

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/23(金) 20:11:55.27 ID:nnF9xrL20.net
>755
これは何も問題ないだろ
募金までしていてエライ!

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6af7-7WC/):2022/12/23(金) 21:18:50.01 ID:45smmoGc0.net
YAMAPに愉快犯があとに続かないよう、苦言を呈するようアナウンス依頼したらどうだろ

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f0d-q7kF):2022/12/23(金) 21:27:09.39 ID:MeblhY1R0.net
随分前に丹沢の避難小屋で油淋鶏を作ってパスタ作ってワイン宴会した事あるわ
スマンかった

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eeb-e5AJ):2022/12/23(金) 21:27:15.98 ID:quYqVl/60.net
yamapが、「お客様」にそんなこと言うわけないだろ。

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ac7-JDfe):2022/12/23(金) 21:28:19.57 ID:VNqZ2yhp0.net
愉快犯つーか模倣犯な
山に限らずすぐ犯罪をまねするアホが現れるからな

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71f5-4Ar3):2022/12/24(土) 07:45:47.70 ID:0+cDjX190.net
今シーズンも雪が多そうだな。
平野部でも積もって来た。

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fdb-XAAY):2022/12/24(土) 07:50:08.08 ID:BsDPWL5W0.net
>>749
きっしょ

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17ce-3lxR):2022/12/24(土) 10:56:34.07 ID:wjKr8fgH0.net
クリスマスパーティー楽しむの良いが場所をわきまえた方がいいな。
50過ぎで仮装して山頂で記念写真って...........( ゚д゚)ポカーン

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3c7-aH43):2022/12/24(土) 16:49:35.15 ID:TyPTevpr0.net
藤原岳いっかいt行ったことあるけどかなり人来るじゃん
人がほとんど来ない山小屋で多少パーティーするくらい可愛いもんだと思うけど
あそこを長時間独占して壁に穴あけたり暴れて汚すのはどうかと思う

山頂前の最後のトイレのある場所だからあそこの山小屋で休憩したり軽く飲食したいやついっぱいいるからな

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fd0-csCR):2022/12/24(土) 20:48:39.56 ID:JmCJFfab0.net
藤原避難小屋は本来の避難小屋としての役割は今はあんまり無いから、軽く見てしまったんだろうな。
でも、あれはやり過ぎ。
と言うか、登山という行為の持つストイックさとか大袈裟に言えば崇高さみたいなものに
相反する行いだから、
多分多くの山好きからは批判的に見られるんだろうな。

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3ff-ZX9h):2022/12/24(土) 21:00:01.16 ID:j8sivj6T0.net
今日初めて藤原岳行ってきたけど、避難小屋がめちゃくちゃ賑やかで、「今日はクリスマスイブだから特別なのかな?」って思ってたけど、そうじゃないのか。
避難小屋に入った時、結構な人数がいて座る場所も無かったけど、普通に「すみません詰めてください」って言って友人と2人分の場所空けてもらった。
よくよく見たら俺と友人以外はみんな知り合いみたいで、鍋やおでん、ケーキとかを机に大広げにして楽しげにしてた。
俺たちは昼食だけとっとと食べて山歩きに戻ったけど、あのグループはその後もしばらく楽しんでたんだろう。
1時間後にアイゼン外すために避難小屋に戻ってきた時もまだ騒いでいたから。

まぁ、言えばちゃんと場所空けてくれたし、俺はあんまり気分悪くも無かったけど、マナー違反なのは間違いないな。

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fd0-csCR):2022/12/24(土) 21:05:42.38 ID:JmCJFfab0.net
避難小屋の意味がわかってないなら
登山なんか来るなって思う私は古い山屋でしょうか?

771 :底名無し沼さん (スップ Sd03-Kf20):2022/12/24(土) 21:13:49.95 ID:2U7NOGLZd.net
北鈴鹿山岳協会が管理しているのかな。
わきまえない連中が出てくると周りが迷惑するね。

772 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 21:24:56.00 ID:JmCJFfab0.net
鈴鹿の山岳会ってのがあるのか。
一つの会だけじゃないのかな?
それらの会に通報と言うか問題提起しといてもいいかも。

773 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 22:04:12.37 ID:2U7NOGLZd.net
毎週宴会場になってるとしたら、管理側も容認姿勢なんじゃないの。外野は滑稽だよ。

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-i9BF):2022/12/24(土) 22:26:22.69 ID:qYjuP1e20.net
藤原山荘運営委員会の人らなんかね。
正直気持ち悪いけど、金出しあって避難小屋建てた人達なら文句は言えんな。

調べてみるかな

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ d94d-px8a):2022/12/24(土) 22:44:29.38 ID:I4p6XWtx0.net
避難小屋のオーナーだったりしてw

776 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-OsR/):2022/12/24(土) 23:03:48.74 ID:O526BLJGa.net
明日鈴鹿の山登る人いる?
今日かなり積もったかな

777 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spef-FmE+):2022/12/24(土) 23:19:21.78 ID:H3WJpgYLp.net
>>774
確かに。
普段からボランティアで登山道を整備したり遭難者を捜索してくれてる人たちなら許してやれよと思う。

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-i9BF):2022/12/24(土) 23:42:37.81 ID:qYjuP1e20.net
まあ、名古屋在住であちこち行っているようだからその線はないと思うけど。
HPも途中で諦めた仕様になっているから、いなべの広報に載っているとこから聞いてみるのが良いかもね

779 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 12:39:05.34 ID:MyMzlVrY0.net
https://bunshun.jp/articles/-/59137

こんなん出たね。

780 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 13:48:30.20 ID:75mPc/1r0.net
新しく買ったタイヤのテストを兼ねて駐車場巡りをしてきたw
どんな物好きだよ!と思われるだろうが。

まず藤原岳の駐車場を目指したが朝は山頂から裾野まで見えていたが
ガスに覆われてしまい諦めた。やっぱ雪を被った藤原岳の山容は凄いな!
遠くからでも目立つこと。富士山ばりの目立ち様だw

421号線を通って綿向山の駐車場に到着。20台くらい駐車してた。
続いて宇賀狭こっちは10台ちょっと。買ったこのタイヤ使えるかも?

781 :底名無し沼さん (スフッ Sdaf-qXL0):2022/12/25(日) 14:06:58.33 ID:CwdeWZBEd.net
>>780
自分も雪降ったら用も無いのに車で出掛けるね。
スタッドレスの性能確認って妻には言ってる。

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bce-RIfR):2022/12/25(日) 15:11:34.77 ID:1YBjYomL0.net
ガケから落ちりゃいいのにと思われてるよ

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ e975-2lsS):2022/12/25(日) 20:47:52.80 ID:KwCv9Ewj0.net
>782
性格悪すぎ!お前は犬返しの険から転がり落ちてタヒね

784 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-OsR/):2022/12/27(火) 22:03:11.43 ID:gMvqcxpma.net
冬の仙ヶ岳ってみんなあんまり登らないの?
ヤマレコもヤマップも全然活動報告が無い。

785 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 22:32:43.80 ID:JQ2feKZc0.net
仙ヶ岳自体の人気がね…

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbc9-q8Fj):2022/12/28(水) 17:37:59.55 ID:g7e4f+Ke0.net
御在所岳みたいに混んだ山より静かな山の方が良い

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ e975-2lsS):2022/12/28(水) 17:46:03.55 ID:xgPuDoNN0.net
鈴鹿セブン、御池、綿向以外は大抵ガラガラだな

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbd-KuOw):2022/12/28(水) 22:12:59.48 ID:VuVHBvc40.net
>>786 雪が降ってきて自分のトレースさえ消えたときの恐怖

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcd-OsR/):2022/12/28(水) 22:16:45.80 ID:G0WlP/Wq0.net
雪山装備を持っていない私に今無難に行ける山を教えてくだされ。綿向山くらいなら行けるか?

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bcd-znfp):2022/12/28(水) 22:30:07.15 ID:NER7HuPL0.net
>>789
雪がなければ

791 :底名無し沼さん (スップ Sd03-GrCd):2022/12/28(水) 22:30:52.16 ID:P1BfSKJud.net
>>789
御在所にロープウェイ往復

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab70-IxdU):2022/12/28(水) 22:31:41.82 ID:iDKSeOOo0.net
入道ヶ岳とかなら…
いずれにせよチェーンスパイクとゲイターくらいはあった方が良い気がする
汎用性それなりで腐るものでもないし

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab70-IxdU):2022/12/28(水) 22:33:35.47 ID:iDKSeOOo0.net
ヤマップ見た限りだと綿向山はまあまあ雪ありそう
慣れてれば無装備でもいけるんかもわからんけど初心者こそチェンスパ軽アイゼンでゴリゴリ登った方が楽や

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ bff7-hQLM):2022/12/28(水) 22:54:36.38 ID:LuxZCqtS0.net
鈴鹿じゃないが多度山にしとけ

795 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaf-c0xH):2022/12/29(木) 00:33:53.84 ID:2YJHl5eed.net
>>791
チェーンスパイクくらいはあったほうが良いな

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fcd-+GrY):2022/12/29(木) 06:52:17.87 ID:l67PfgNB0.net
>>736
綿向は基本チェーンスパイクで行けるが年に数回七合目以降がカチカチに凍ることがあってアイゼンのほうが良かったと思うこともある。でもまあチェーン行ける
ただ稜線がくそ寒いのと竜王に周回するとなると初心者には段違いに難ルート

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fcd-+GrY):2022/12/29(木) 06:53:57.71 ID:l67PfgNB0.net
変なとこにレスしてもた

798 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-IxdU):2022/12/29(木) 09:44:36.95 ID:ECK6qWCta.net
近日中に初綿向山の竜王山周回コース行こうかと思ってたけどそんな難しいんけ?
踏み跡が少なそうなのは想像つくけど斜度がキツいとか?

799 :底名無し沼さん (スフッ Sd57-qXL0):2022/12/29(木) 10:02:13.18 ID:FJKUUosMd.net
綿向山の稜線から竜王山への稜線へ下るところと962ピークから下るあたりはアイゼンあった方が良いかな。
結構急斜面ですね。

800 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 11:08:20.71 ID:qUGFkXj9a.net
さんきゅ
10本爪持ってくか
山行日記とかも探してみたけどいざとなれば木にしがみつけばなんとかなりそうな雰囲気だ

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57eb-dxp0):2022/12/29(木) 11:59:50.41 ID:HpiymFe/0.net
そして、しがみついた木は、いとも簡単に折れるのであった。

802 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spa9-6E3+):2022/12/29(木) 12:52:20.86 ID:X8Du0BKNp.net
滑落した時にたまたま木に手が届いて人生初のマッスルアップキメて生還したのが最期

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d82-rbZh):2022/12/29(木) 21:36:18.17 ID:y95MLzMA0.net
大晦日に竜ヶ岳行こうかなと思ったんだけど、
アイゼン無いと危ないかな?

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab70-IxdU):2022/12/29(木) 21:40:32.45 ID:HWQAqqdw0.net
頂上付近まあまあ傾斜あるし
凍り気味のときがあるから持っていった方がいいと思う

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ e975-2lsS):2022/12/29(木) 21:49:43.30 ID:HLuCUXX80.net
最低でもチェーンスパイクは欲しいな

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71f5-4Ar3):2022/12/29(木) 21:52:06.89 ID:wR8TeSvS0.net
竜ヶ岳と言えば切っても切れないのが風の強さ。
2月に登った時は山頂直下の爆風で這って登ろうかと思ったくらいw

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-8YZP):2022/12/29(木) 22:39:51.21 ID:yQgdAG1q0.net
今日入道行ったわノーマル靴で
チェーンスパイクはあった方がえぇな

808 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-OsR/):2022/12/29(木) 22:44:25.97 ID:lB3doi/pa.net
入道ヶ岳は積雪期はどのルートから登るのが楽ですか?

809 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaf-c0xH):2022/12/29(木) 23:20:55.67 ID:GAR6PUTLd.net
鈴鹿は谷コースはアイゼン必要。その他は最低チェーンスパイクは必要って感じだよな。

810 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 00:01:19.55 ID:b3IxOj4k0.net
チェーンスパイクは雪団子になるからあんま使いたくない。
モンの6本歯軽アイゼンが優秀で愛用してたが壊れたので10本歯にステップアップしたが、6本歯の方が登坂力高かったw

811 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 00:14:26.86 ID:wgkuF6q0d.net
チェーン忘れたけど御在所はノーマルで良さそうだな
藤原岳もふもとは雪無しかな?

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab70-IxdU):2022/12/30(金) 00:29:14.88 ID:JMElbaZk0.net
10本爪もチェンスパみたいなゴムで付けれるようにして欲しい
10本爪正直つけ外しめんどくさい

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ d94d-px8a):2022/12/30(金) 02:31:51.79 ID:nOp5B+UF0.net
10本歯でゴム脱着式は無いわ。
直ぐに脱げちゃうだろうし。

814 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 03:46:26.46 ID:EGuzbIZt0.net
エバニューのラチェット式でいいやん

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcd-OsR/):2022/12/30(金) 22:35:36.42 ID:vMpcHhV40.net
明日は綿向山で登り納めや

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ cacd-ymgJ):2022/12/31(土) 16:28:54.64 ID:3Hron+S60.net
ミスった。明日入道行こうかと思ってたけど元日やから参拝客で混み混みか…

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a5c-is3s):2022/12/31(土) 17:08:49.92 ID:GjB62Y9t0.net
雪山行ったことないんですが藤原岳 大貝戸道 って難易度どんな感じですか?
他に初挑戦におすすめの山ありますか?
チェーンスパイクゲイターグローブは買いました

818 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 17:32:08.67 ID:amgzFVu60.net
>817
ほぼトレースありの雪山入門には最適
他の入門編だと同じ鈴鹿の綿向山
山小屋が山頂近くにあるって点で藤原岳がベスト
天気予報見て悪天候時は避けましょう
あとストックにつけるスノーバスケット(スキーのストックに刺さっているやつ)を買っておくといいです

819 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 17:55:05.82 ID:8NrIWUn10.net
今日北横岳まで行ってきたが
山頂までロープウェイ駅から約2時間。
トレースどころか超人気の山だから踏み潰された道が出来てるw
チェンスパか軽アイゼンでも登れちゃう。
初心者用の山とは言えこれでは勉強にもならない。

やっぱり藤原岳は偉大だw

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97cd-7txW):2022/12/31(土) 21:02:52.68 ID:lfto/k460.net
藤原もラッセルなければ2hで登れちゃう

821 :底名無し沼さん (スップ Sdba-o8pW):2022/12/31(土) 22:32:01.87 ID:wEVvj2Dud.net
御在所裏道はどうかな
ロープウェーで登って降りれば体力があるところで雪塗れになれるぞ

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a5c-is3s):2022/12/31(土) 23:15:13.36 ID:GjB62Y9t0.net
>>818
ありがとうございます!
スノーバスケットは付属のが閉まってあるので忘れないようにリュックに入れときます

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a30-lyF7):2023/01/01(日) 00:42:57.62 ID:J8pGF09s0.net
御在所裏道は沢沿いで岩が多くて
中途半端に溶けてるとめちゃくちゃスリップするから案外危ない
俺は昔下山時に2回転倒して頭と胸を岩に強打したからトラウマなんだよあのルート

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b70-tQPm):2023/01/01(日) 00:48:19.50 ID:ujqBv2hQ0.net
今日裏道登ったけど雪も多くてよかったよ
トレースしっかりしてるから踏み外す事もないかな

825 :底名無し沼さん (スップ Sdba-o8pW):2023/01/03(火) 09:10:32.26 ID:jNUB/Ys4d.net
藤原岳来た
雨なのに人多いのね

826 :底名無し沼さん (JP 0H6b-4NB/):2023/01/09(月) 10:46:01.75 ID:rC+IZWswH.net
綿向山来たぞー。圧雪でチェンスパ余裕だが帰りは恐いかもw

827 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 12:32:08.05 ID:t8L+gc1H0.net
軽アイゼンはモンベルのラチェット式が良いけどmade in 韓国は縁起悪い

828 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 12:48:27.35 ID:N5eaBuWL0.net
>>826
昨日実は綿向山も候補にあがったが
天気が微妙だから遥々南沢山に登った。
同じくチェーンスパイクで登り始めたが
道は圧雪路⇄アイスバーン⇄フカフカの雪。
トレースが固かったけど
降りのアイスバーンで尻餅着いたw

この時期はアイゼンが無難だ。

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-2g3A):2023/01/09(月) 20:10:47.66 ID:yieY5psN0.net
>>826
昨日行ったけどチェンスパは降りるのが怖そうだったな
アイゼンにしておいて正解だった
今週末はどこも雨で雪のとけちゃうかな

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11ff-4NB/):2023/01/09(月) 20:22:20.64 ID:1h3p1T2H0.net
>>829
やべーと思ったら圧雪してないとこズボ足で降りれば大丈夫。圧雪面は意外と爪が食い込んで急斜面でも滑る事無かった。
子連れがチェンスパも無しで沢山登ってたけど無事下山出来たかな?

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9db-7w+8):2023/01/09(月) 20:52:22.27 ID:T6OLDmY30.net
スノーシュー使いたいから雪降って欲しい

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-DWwd):2023/01/09(月) 22:24:28.45 ID:DpyoS8/c0.net
>>831
スノーシューだと竜だな
でも今年は雪少ないみたい

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bcd-PCM2):2023/01/10(火) 01:47:33.31 ID:UtK0aUyl0.net
藤原岳の頂上稜線で思い存分使ったらいいじゃん

834 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5d-Koag):2023/01/13(金) 07:38:41.49 ID:i3O6AHqEM.net
明後日の藤原岳ってノーマルタイヤでも登山口まで行けますか?

835 :底名無し沼さん :2023/01/13(金) 07:54:41.66 ID:W/qGDuOpa.net
雨やで

836 :底名無し沼さん :2023/01/13(金) 07:55:13.02 ID:MsVT1qKV0.net
>834
未来のことなんて分かるかよ
天気予報とライブカメラ見て自分で調べろよ

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f7-5smk):2023/01/13(金) 08:22:44.65 ID:HQ16d4A30.net
>>834 行ける

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11ff-3YB1):2023/01/13(金) 08:23:48.67 ID:6gqrOw7Z0.net
>>834
余裕で行けるよ

839 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-dr22):2023/01/13(金) 08:25:03.69 ID:pKrxQ3qda.net
>>834
この前、曇7℃ぐらいの日に行った感じだと余裕
6合目ぐらいまでいかないと雪なかった
明日雨やで登山道がぐちゃぐちゃになってるかもな

840 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfd-XGQ4):2023/01/13(金) 14:50:23.41 ID:7h1kkwhzM.net
融雪と雨で登山道が沢になってドロドロになりそう。。。

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bcd-PCM2):2023/01/13(金) 16:31:48.92 ID:mKJPeaC80.net
藤原岳は水で洗えるからいいよ
いなべ市に金を落としたいから観光案内所とか開けよ

842 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-2g3A):2023/01/13(金) 18:12:33.80 ID:IgRR1cIvr.net
そこでふるさと納税だよ

843 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-5jCL):2023/01/14(土) 09:42:35.73 ID:NPksCjL0M.net
ヒルでも出そうなくらいの天気だな

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ dacd-LqFP):2023/01/15(日) 20:40:28.98 ID:BXBjZBfM0.net
仙ヶ岳のルートで1番楽なのは安楽峠からでしょうか。
臼杵ヶ岳、船石、御所平までを含めて危険箇所はありますか。
距離は長くても平気ですが亀山ぽい細くてザレてたりするルートが嫌いなんです。

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62):2023/01/15(日) 21:19:29.26 ID:ttG8SnX40.net
>844
安楽峠からだと危険ゾーンは無いけど船石-御所平-仙ヶ岳に掛けてが迷いやすいのでGPSアプリを見ながら進めばOK

とくに御所平-仙ヶ岳は道らしき道が消える箇所があるけど、滋賀県側と三重県側の県境で植生が人工林、自然林とはっきりとは分かれてるのでそれを目印に進めばOK

846 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-LXlD):2023/01/15(日) 21:21:27.09 ID:UT21vtKDa.net
>>844
県境稜線をピストンならそんなに危険な箇所は無いと思います
御所平は強風時に爆風注意
ガスると方角確認注意

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62):2023/01/15(日) 21:24:46.79 ID:ttG8SnX40.net
>844
あと1番楽なルートは直接のルートを登ったことが無いので分からないけど、
野登山からの仙鶏尾根はまさに細くてザレたルートで、
宮指路岳からは犬返しの険っていうザレザレの箇所があるのでおすすめできない
直ルートだと小岐須渓谷か石水渓から登るのが多いらしい(知らんけど)

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9d7-FHMQ):2023/01/15(日) 21:32:58.04 ID:0/nCv1EE0.net
今日の藤原岳は春でした
雪も腐りまくってつぼ足でも全然普通に歩けました
雪を求めて行ったのに残念な結果に終わりました

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ d570-yZ62):2023/01/15(日) 22:43:31.99 ID:wuOIGZnY0.net
windyで24日辺りで結構降りそうな感じだから再来週は楽しめるかもね
俺は御在所登る予定

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ 56cd-4ue1):2023/01/15(日) 23:55:52.70 ID:x+yzRv0x0.net
>>848
頂上もダメ?

851 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe5-Zn9W):2023/01/16(月) 11:53:47.04 ID:dFfkPACrM.net
雪が積もると今度はノーマルタイヤで登山口に行けなくて困るわ

852 :844 :2023/01/16(月) 13:48:04.92 ID:rE02Of/Ta.net
週末にでも大人しく安楽峠からピストンします。
ありがとうございました。

853 :底名無し沼さん :2023/01/16(月) 15:08:12.29 ID:xpz813X70.net
伊吹山も全然雪ないなw
チェーンスパで十分じゃないかな?
高速から遠望した感じだと。

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-Gmml):2023/01/16(月) 18:26:19.80 ID:zwWQIUFq0.net
来週から楽しめるよ トレースよろしく

今週末以降 今季最強どころか記録的寒波襲来か 寒気が強いと何が起こる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fcb4d9e989a42bc6c2d41cc033b45bef0b3e1e3

855 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-jxJI):2023/01/16(月) 18:29:05.82 ID:CfIMJHRgr.net
雪が降るのは嬉しいけど登山口まで車で行くの不安しかない

856 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-yZ62):2023/01/16(月) 18:31:05.07 ID:hHAsSx+zd.net
スタッドレス持ってないんか?

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62):2023/01/16(月) 18:32:59.45 ID:PSQaMbvm0.net
ノーマルタイヤしか無いなら三岐鉄道で藤原岳か、近鉄で御在所行けばいいのさ
三岐鉄道乗って支援してあげてください 風情あっていいよ!

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa):2023/01/16(月) 19:29:40.67 ID:9W8quaL00.net
今週末は寒気が南下するから山は雪だよ。
霊仙や藤原はどっさり降るだろう。

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95ff-6E5q):2023/01/16(月) 19:51:16.01 ID:O1ItjXuo0.net
標高変わっちゃう?

860 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-yZ62):2023/01/17(火) 16:04:17.06 ID:praa/3Skd.net
名古屋からの御在所と鎌全然雪無いけどリセットされたん?
週末に期待かな

861 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-JwVX):2023/01/17(火) 16:07:46.24 ID:fiydBGjQd.net
週間天気見てると来週月曜から降る予報だから来週末じゃないかな

862 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-L/4K):2023/01/19(木) 17:57:11.59 ID:++o/m/z3a.net
主に鈴鹿周辺の山に行くんですがチェーンスパイクだけじゃなくアイゼンもあったほうがいいですか?
有名ルートしか行くつもりはありませんが藤原岳の8合目後は結構辛かったです

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-/V6d):2023/01/19(木) 18:30:20.45 ID:NfzfrX5A0.net
>862
藤原岳、竜ヶ岳、入道ヶ岳、綿向山は不要
御在所岳は裏道はいらない、中道はどうだろう 自分はなくてもいいと思うけど微妙

鎌ヶ岳は冬季は人が少ないのでメインルートと言えるほどのものが無いのでお勧めしない

釈迦ヶ岳は直登だと必要だしキツイ
縦走だとアイゼンよりワカン、スノーシューが欲しい

雨乞岳はワカン、アイゼン必須 滋賀、三重のどちらからでも距離がありキツイ

まあ藤原岳でキツイなら軽アイゼンにした方がいいと思うよ

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa):2023/01/19(木) 19:11:14.41 ID:GB5iS4Qm0.net
>>862
藤原岳も、冬季直登コースだからね。
来週は大寒気が南下するから雪がフカフカだよw

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95ff-6E5q):2023/01/19(木) 19:26:56.87 ID:/eL+l/+30.net
その前に登山口駐車場までたどり着けませんw

866 :底名無し沼さん :2023/01/19(木) 19:51:29.57 ID:M4NV8oH/0.net
竜ヶ岳の最後の登りは暴風で雪積もらなくてカチカチだからアイゼンいるぞ

867 :底名無し沼さん :2023/01/19(木) 19:57:31.32 ID:04uHcSAV0.net
竜ヶ岳はかなり10本爪とか欲しいと思うなあ
爆風で雪質がクソすぎるのと
なんやかんやそこそこ傾斜ある
去年チェンスパで行った時氷の塊がチェンスパに貼り付きまくって怖かったわ

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a70-UBS+):2023/01/19(木) 20:00:02.69 ID:04uHcSAV0.net
藤原岳が辛かったら入道ヶ岳と綿向山は良いと思うなあ
人少なくないしめちゃくちゃふざけた箇所もないし

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa):2023/01/19(木) 20:19:49.01 ID:GB5iS4Qm0.net
竜ヶ岳の山頂直下はホント風が強いなw
わずか1000mの山なのに何でなんな爆風が。

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21db-SyqK):2023/01/19(木) 22:21:27.38 ID:fl27g2Ac0.net
スノーシューの出番が来るうううううううううう

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea70-m2Ex):2023/01/19(木) 22:46:39.92 ID:+GsKS9dK0.net
孫太尾根登山口から藤原岳ならピッケルいるだろー

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-/V6d):2023/01/19(木) 22:57:36.44 ID:NfzfrX5A0.net
孫田尾根側からは登ったことが無いけど冬の方が登りやすいかもね

873 :底名無し沼さん :2023/01/19(木) 23:28:52.67 ID:JCXH97u/0.net
ありがとうございます
いくつか登ってみて決めます!

874 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 07:43:55.73 ID:1qZcp46K0.net
直登になるとヤマップとかの登山ルートは意味をなさなくなるんだよね?
冬山初心者は他の人のトレースたどるの?

875 :底名無し沼さん (スップ Sdea-/V6d):2023/01/20(金) 11:23:06.08 ID:m2LkrYBGd.net
他人のトレースを信用しすぎるのも問題だけど、雪山初心者でルートファインディングやラッセルなんて出来るわけないし、できるようになるまで冬山行くなってのも無茶苦茶なんで、人が多い山=トレースをたどることになります

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ adff-faft):2023/01/20(金) 14:04:59.96 ID:uBXRky2x0.net
冬の鈴鹿行くなら最低限6本爪以上のアイゼン無いと駄目かな…
マウンテンダックスの持ってるが、滑り止め爪がですぎててブーツ底キズ付けそうで買い直し検討してる

877 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-6E5q):2023/01/20(金) 17:52:12.02 ID:rn1Rni3lM.net
降ってないけど平野部に雪雲ガンガン流れてきてる。もう山は吹雪いてるかな?

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4123-IJJo):2023/01/20(金) 19:30:14.56 ID:WLN5G0Is0.net
等圧線見る限り風は強そうな感じがする。

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19c7-w88e):2023/01/20(金) 19:38:59.20 ID:1qZcp46K0.net
雪降る前に行こうかと思ってたけど返ってこられなくなりそうだからやめた

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ caf7-u4u+):2023/01/20(金) 21:25:15.17 ID:3hRe7Rmh0.net
いなべ市、菰野町は夕方から雨が降ったり止んだり

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3d7-KbnV):2023/01/21(土) 16:04:48.28 ID:7yu178gj0.net
山見ると雪が積もってるけど今日行った人のレポートよろしくお願いします
明日は伊吹を考えてるけど少しは雪が積もったのかな?
登山口までノーマルタイヤで行けるかも教えてください

882 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 18:45:27.17 ID:8/n+yLGi0.net
逝け

883 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 19:01:49.66 ID:NicWnS7Q0.net
まだそこまで雪なくて逝けそうよ

884 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 19:22:07.49 ID:MhdtTkFh0.net
雪なくても行ける
雪あっても活ける
好きな方でイけ

885 :底名無し沼さん (マクド FF07-s9i9):2023/01/21(土) 21:16:04.21 ID:FlH3Wt81F.net
いくぅぅ!

886 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 18:22:05.93 ID:ktpNAusy0.net
本日の伊吹山
六合目くらいから腐った雪
みんなアイゼンつけてるけど無くても普通に登り降りできる程度
人は結構多かった

今週の雪に期待だけど雪が降ったらノーマルタイヤで登山口に行けないし困ったわ

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3db-R468):2023/01/22(日) 18:47:12.19 ID:xsg0VNuG0.net
スタッドレスくらい履いとけよ

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c7-j5s0):2023/01/22(日) 18:52:48.54 ID:CFIo0YgO0.net
みんなスタットレスがどうのとか当たり前のように言うけど
俺持ってねぇわ
貧乏だからそんなもの買う余裕がない
登山者にスタットレス手当を国が出すべきだよな
そうしないと貧乏人の事故が増えるしそれに巻き込まれる奴も増える
誰も幸せにならない

889 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 18:56:35.30 ID:RJJD4w9K0.net
貧乏人は冬山登山禁止で

890 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 18:58:27.65 ID:CFIo0YgO0.net
貧乏だからアイゼンピッケル持ってなくてどっちにしても冬山いけん

891 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 19:02:33.16 ID:el8Pd6HQ0.net
スタッドレスが買えないなら金属チェーンを巻けばいいじゃない
アイゼンが買えないならチェーンスパイクを履けばいいじゃない

892 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 19:06:28.25 ID:maMWHsTC0.net
清々しくてワロタ

893 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 19:23:39.39 ID:FhZg1pcj0.net
今度の週末藤原岳の白船峠(白瀬峠)まで行こうと思うけど、チェーンスパイクで行けるかな?

894 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 19:43:23.85 ID:mXK/NI6Ud.net
>>893
全く問題無いよ。
藤原岳自体、アイゼン要る様な急斜面も無いし

895 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 21:04:25.10 ID:xsg0VNuG0.net
水曜あたり山の麓でも雪降りそうだから流石にスタッドレス無しは来ないでほしい

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 430d-x5ia):2023/01/22(日) 21:23:34.45 ID:sZ4PW++d0.net
スタッドレス履かんヤツは雪山来んな!

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffac-zaA6):2023/01/22(日) 21:24:35.49 ID:u6eOW1br0.net
バスで来いよ

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43f5-Jpma):2023/01/22(日) 21:24:48.28 ID:K/M9B/l70.net
うるへー!!

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v):2023/01/22(日) 21:50:03.42 ID:el8Pd6HQ0.net
三岐鉄道乗ってやれよ 
大安駅だと駐車場も広いし除雪もされているだろうから
そっから乗り換えでもいい

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43ff-D/BS):2023/01/22(日) 21:58:59.36 ID:RJJD4w9K0.net
>>893
ルートにも寄るが今後の積雪考えるとワカンかスノーシューは必須

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-XVV0):2023/01/22(日) 22:16:14.46 ID:C+c16JBU0.net
年に数回の為にスタッドレス買うのも何だしマンションだからタイヤ保管無理だしチェーンはうちのタイヤサイズ無くて買えなかった
潔くバスかタクシー使うわ
だから雪いっぱい降りますように

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb0-wtBt):2023/01/22(日) 22:16:38.05 ID:tnT8DrPG0.net
ワカン良いよね安いし味がある

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-aOLJ):2023/01/22(日) 22:27:32.18 ID:NwHbFdkE0.net
麓の町に駐車して登山口まで歩いていけば良いような気がしてきた

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-GYoa):2023/01/22(日) 22:28:43.75 ID:o6A68Xm+0.net
ワカンはアカン

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ a374-ps3f):2023/01/22(日) 23:01:02.19 ID:dQX6wgFH0.net
>>901
布製チェーンは多少のサイズ差いけること多いよ
コンディションによってはスタッドレス+チェーンより
つよいこともあるらしい

でもほぼ使い捨て
値段的にはレンタカー最強かな

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43ff-D/BS):2023/01/23(月) 01:47:21.42 ID:VR/fVo/C0.net
>>902
ベルトの耐久性がもう少し有ればね。

907 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-XVV0):2023/01/23(月) 08:20:56.99 ID:9e/iNXoZr.net
>>905
You Tubeで見てオートバックスも行ってみたけど耐久性がやや不安かな
ないよりましだから買っておこうかな
うちは4WDなので4輪に付けるの推奨らしく出費だわ

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v):2023/01/23(月) 08:35:04.13 ID:eKpzfXBL0.net
>907
万が一の保険としてなら分かるけど、登山スレに出入りしてるんだから金属チェーン買っておけばいいのに
数千円でしょ

909 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-ps3f):2023/01/23(月) 08:39:24.46 ID:7EAmW5dkM.net
>>908
チェーンサイズないって書いてるやん

>>907
保険というか安心料だよね
事故ったりJAFよんだりよりマシだもん

910 :底名無し沼さん :2023/01/24(火) 22:40:18.84 ID:WiAECWsXa.net
これはちょっと降りすぎじゃないですか

911 :底名無し沼さん :2023/01/24(火) 22:55:22.15 ID:wwgfGQ5mM.net
藤原岳はBC勢結構おるん?

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v):2023/01/24(火) 23:00:28.75 ID:cQDZ8Qf50.net
スノーボードはたまに見るけど藤原岳でBCと言ってもいいのか?って感じもする
ソリの方が多いよ

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-88l+):2023/01/25(水) 00:11:12.95 ID:mlPPXhz50.net
藤原岳は、昔スキー場だったんだぜ?

https://n-craft-s.seesaa.net/article/201001article_4.html

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43ff-D/BS):2023/01/25(水) 01:01:42.92 ID:rv0kTDLO0.net
>>913
ツイッターの方に地図入りのが上がってるけど8合目から上がスキー場だったのは驚きだわ

915 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-2E0I):2023/01/25(水) 01:09:36.35 ID:yKPkbIX9d.net
>>913
鞍掛にもスキー場を作ろうとしてたんだぜ。名残りの林道あるよな。

916 :底名無し沼さん :2023/01/25(水) 07:00:44.83 ID:WD978f1z0.net
昔は避難小屋の中にスキーがいっぱい掛かってた
あれが貸しスキーなのか個人のなのかはわからんけど

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-GYoa):2023/01/25(水) 13:30:31.67 ID:w/ugppH80.net
鈴鹿どころか四日市でスキーできそうやね

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3d7-KbnV):2023/01/25(水) 17:22:20.21 ID:aATadUvR0.net
米原ってきっちり除雪するかな
今週末に伊吹山に行きたいけどノーマルタイヤなんだよね
駄目なら電車で藤原岳に行くけど

919 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-uHLp):2023/01/25(水) 17:27:24.31 ID:6pYSA7eNa.net
>>918
ノーマルで動こうとするなよボケ

920 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-iUoC):2023/01/25(水) 17:34:01.41 ID:rL1ttJQAd.net
雪あるところにノーマルタイヤで行くのは犯罪って理解してない奴多いよな

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3db-R468):2023/01/25(水) 18:13:45.71 ID:EWQ8zUhc0.net
単独で事故って死ねばいい

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v):2023/01/25(水) 18:23:10.12 ID:EHntYQ2u0.net
>918
行けないし雪山にノーマルタイヤで行こうとする発想がアブノーマル

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff5c-Mtrs):2023/01/25(水) 19:13:23.72 ID:9GVVMIGh0.net
登山口が街の側にあるから余裕だろ
前日に少し降ったぐらいならちょっと遅めの時間に行けば道路はほぼ溶けてるよ

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffac-zaA6):2023/01/25(水) 19:30:19.86 ID:umPA46IA0.net
あの辺あたりは道路に融雪装置があるから行けると思うよ

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3db-R468):2023/01/25(水) 19:31:10.50 ID:EWQ8zUhc0.net
いや午前中じゃ溶けんぞ
っていうか山のふもとは街中より降るし降ってなくても凍るからスタッドレスは履いてこいマジで
ないなら車ではくるな
他人に迷惑がかかる

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfcd-uHLp):2023/01/25(水) 19:38:08.79 ID:IWqZLC+O0.net
伊吹のあたり金曜からまた雪だし

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5323-Fu1x):2023/01/25(水) 19:45:33.57 ID:FmIiAuIt0.net
土曜日にどこか登ろうかと考えてるけど気圧配置図を見るとまだ荒れそうだねえ…

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-D3JM):2023/01/25(水) 19:54:00.26 ID:3tCxpddZ0.net
ノーマルで伊吹山駐車場に行けたとしても山が吹雪いてヤバそう
土曜の様子見かな

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-aOLJ):2023/01/25(水) 21:12:37.62 ID:6weJ53tG0.net
伊吹山って登山口たどり着くまでに謎のアップダウン区間あるよな
ノーマルタイヤだとあそこ苦しそう

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43ff-D/BS):2023/01/25(水) 21:55:15.05 ID:rv0kTDLO0.net
>>929
広域農道使わずに国道経由にすれば難易度は下がる。国道から上野の集落までは消雪装置付きの道が繋がってる。

931 :底名無し沼さん :2023/01/26(木) 00:22:56.05 ID:v/8wD1nf0.net
スタッドレス履かないなら公共交通機関で行ける山行けば良いのに。
しかも今週末の伊吹なんて諦めた方が良いよ。

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfcd-uHLp):2023/01/26(木) 07:32:54.23 ID:g74x/yhx0.net
電車立ち往生も新名神の立ち往生もどっちも滋賀県境で起きてるんだな新名神なんてまさに鈴鹿手前だね

933 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-Ed7v):2023/01/26(木) 08:15:36.32 ID:IKiw2ITQd.net
今も昔も難所ってことだね

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-z89y):2023/01/26(木) 08:16:29.89 ID:nmZO8u840.net
西風が伊吹、鈴鹿山脈に当たって蜘蛛できるからな
名古屋から大阪方面の下り線走ってるとあの辺りだけ悪魔の巣窟の様な雲の時あるしw

935 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-gwpN):2023/01/26(木) 09:48:26.56 ID:9Fvw9p4JM.net
世界の観測史上最高積雪は伊吹山だしな
気温自体は大して低くないから今は大した事無いけど
温暖化が進む前はもっと凄まじかったんだろうな

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-88l+):2023/01/26(木) 10:01:32.51 ID:rcTssu7W0.net
伊吹鈴鹿あたりの豪雪は、
敦賀のあたりから、吹き出してくる雪雲でしょう。

937 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-Ed7v):2023/01/26(木) 11:24:29.75 ID:RRL7Iv+Vd.net
地形的に鈴鹿までは北陸(日本海側気候)なんでしょうね

938 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-D3JM):2023/01/26(木) 12:37:58.99 ID:cHFrbWmdr.net
うちの家から公共機関使って藤原岳行くと名古屋経由で3時間以上かかる
不便すぎる

939 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-D/BS):2023/01/26(木) 12:41:58.51 ID:ogP9v8imM.net
地形的に雪雲が流れる幅はだいたい同じ幅であとは風向きと風速で決まる。
今回は暴風で京都から滋賀県にかけて真南に雪雲が流れただけ。

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-z89y):2023/01/26(木) 15:33:53.08 ID:nmZO8u840.net
JPCZ

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-j5s0):2023/01/26(木) 22:07:24.88 ID:QTmFcjIQ0.net
今日は名神通行止めで307が大渋滞だった
石榑方面も凄い雪だろうな
ノーマルタイヤでは行くなよ

942 :底名無し沼さん :2023/01/26(木) 22:24:33.62 ID:QTmFcjIQ0.net
ごめん
421号、通行止めになってた

943 :底名無し沼さん :2023/01/26(木) 22:34:02.06 ID:r+k9MICr0.net
ほんまや!
まあ1号、25号と関ヶ原が動いてるからまだマシか

944 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-iUoC):2023/01/27(金) 07:51:37.97 ID:Buc3NUppd.net
朝鮮の白頭山を爆破して標高下げればこの寒さもマシになるんだろうな

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb0-wtBt):2023/01/27(金) 09:39:27.84 ID:yGyzg9oY0.net
うわっ平地でもめっちゃ雪降ってんじゃんまた積もるかなー週末は庭でビバーク訓練だー

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffc7-j5s0):2023/01/27(金) 15:23:36.40 ID:TLCZOnCL0.net
登山口まで直通のどこでもドアが欲しいよな
登山口からはもちろんちゃんと登るから

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-j5s0):2023/01/27(金) 21:14:01.07 ID:6gCRf/rS0.net
3年ぐらい前だけど307号線の鞍掛橋手前までFFのスタッドレス普通車で行こうとしたらスタックしたよ
持ってた金属チェーン付けたら普通に走れて鞍掛橋手前まで行けた
金属チェーンあればどこでも走れる気がしたよ

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-LBx3):2023/01/27(金) 22:20:12.43 ID:HboExg2g0.net
>>947
当たり前の事を何をドヤ顔で

949 :底名無し沼さん (スププ Sdba-I2Fv):2023/01/28(土) 15:42:29.10 ID:sE2JiLeSd.net
そんなもん勾配によるだろ?
滋賀側の306は緩い登りだし

950 :底名無し沼さん :2023/01/28(土) 16:55:50.71 ID:Lx9NCrir0.net
今日藤原岳に行った人はいますか?
雪の状況はどうでしょうか?
それとノーマルタイヤで行けますか?

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-fO7+):2023/01/28(土) 17:01:51.70 ID:AOBGOZ2Z0.net
出発場所が分からんと何とも

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bf5-2biX):2023/01/28(土) 17:13:02.64 ID:SYB/mj6X0.net
>>950
Twitterを見れば色々挙がってるぞ
雪は深そうだな去年と同じくらい
ノーマルタイヤはスタックしてたらしいけどw

953 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-XwS3):2023/01/28(土) 17:28:17.62 ID:iCwrlJ5Xa.net
来週三峰山に霧氷見に行きたいんだけど
暖かそうだから融けてるかな?
道路に雪なくても頂上は雪残ってる?

954 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-XwS3):2023/01/28(土) 17:47:16.03 ID:iCwrlJ5Xa.net
>>950
明日の朝も雪降るみたいだからノーマルはやめといたほうがいい

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f23-Ntj3):2023/01/28(土) 18:04:07.40 ID:Ekpbly1e0.net
>>953
朝方に登れば大丈夫
低山だからと遅い時間に登り始めると融けてる。

956 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-D6X3):2023/01/28(土) 20:29:40.20 ID:eXZnrwoja.net
>>950
なんでノーマルタイヤで行こうとするんだ?
ノーマルタイヤは最近ガッツリ降ったから自殺行為だぞ

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-yaFQ):2023/01/28(土) 21:59:10.95 ID:m8u9GfpO0.net
関ヶ原の方はさっぱりらしいから鈴鹿山脈の方に主な雪雲が流れてきたみたいだね。今が旬だ。

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a5c-XwS3):2023/01/28(土) 22:20:48.92 ID:PYwLIbaL0.net
>>955
ありがとうございます
早起きします

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aff-q/3J):2023/01/29(日) 00:18:43.10 ID:ZwxSMkhj0.net
皆んなこのクソ寒いのに元気だね。 寒すぎて行く気にならん

960 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-oomU):2023/01/29(日) 02:49:42.23 ID:RzpY98NEd.net
ジオライン厚手にアミアミで万全

961 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-zdNR):2023/01/29(日) 11:58:16.64 ID:dAi6KhNGM.net
今日は温かいからアミアミだけでオッケーだ

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bf5-2biX):2023/01/29(日) 13:15:35.97 ID:at+JyILz0.net
朝からタイヤのテストも兼ねて御在所ロープウェイまで行ってきたが
目的地直前でオッサンが道を塞いで待ったをしていた。
駐車場が朝から満車なのか?10分くらい我慢したが諦めて
鈴鹿スカイラインから下った。
町営?のオンボロ除雪車が除雪してたw
初めて見たな。

どうせならと藤原岳の観光駐車場まで行ってみたが
途中圧接路のアイスバーンが何ヵ所もあったが余裕で通過。
四駆のオールシーズンタイヤだがな。
https://tadaup.jp/loda/0129130314754830.jpeg

963 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-Gesu):2023/01/31(火) 08:04:17.95 ID:C6zGY3eDr.net
伊吹山までノーマルタイヤで行けるようになったら教えてね

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-0DaF):2023/01/31(火) 09:01:10.77 ID:j3JTIfxf0.net
>963
スタッドレスも買えない貧乏人が教えてねって何様のつもりだ?

965 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-/7ql):2023/01/31(火) 10:28:37.14 ID:Reaz2M6Id.net
綿向山もノーマルでスタックしてる車多いみたい。
道路が行けても駐車場を雪掻きしないと2駆だと厳しいときもあるしね。
冬山登山する人で車にスコップすら積んでない人も多い。

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-0DaF):2023/01/31(火) 10:36:05.06 ID:j3JTIfxf0.net
名古屋とかでめったに雪が降らないからノーマルタイヤってのはわかる

けど、雪山に行こうって人がノーマルタイヤってありえないわ
タイヤが買えない人は電車で藤原か御在所に行きましょう

967 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-fFYU):2023/01/31(火) 10:43:13.23 ID:RpWXbLv9d.net
ハマってんだ…電車とバス乗り継いで登山行くの…

968 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-XwS3):2023/01/31(火) 11:49:48.71 ID:7kbj7I2ea.net
普段なら駐車場は雪積もってないからノーマルタイヤで全然問題ないやろ
雪や雨降った直後に行くのがバカ

969 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-Gesu):2023/01/31(火) 12:25:21.64 ID:C6zGY3eDr.net
滅多に雪道走らないからスタッドレスとホイール交換で数十万使うの勿体ないの
レンタカーにしようとしたら地元にはスタッドレス車なかった

970 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-fFYU):2023/01/31(火) 12:41:28.85 ID:ALMNzE4md.net
アタオカな奴らは10万かけてスタッドレス履くより罰金払った方が安上がりだって思考してるらしいからな

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ e391-fO7+):2023/01/31(火) 12:45:26.97 ID:BFzGzhMB0.net
数年落ちの中古ならホイール付きでも2~3万くらいであるよ。
毎年新品でないと嫌な金持ちが一定数居るから、年式の新しいタイヤと
ホイール単体や溝無しタイヤ付きを買って、交換専門店利用するのもいい。
登山口程度なら5年は使えるよ。

972 :底名無し沼さん (スッププ Sd06-oomU):2023/01/31(火) 14:49:16.05 ID:vi63QfHfd.net
ゴムチェーン履けばいい
チェーン規制になったらスタッドレスでも走れないしな

973 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-0DaF):2023/01/31(火) 15:21:07.88 ID:cZ4PYZQKd.net
毎年滑落停止する程ピッケル使ってんのか?ただの杖程度にしか使ってないんだったらその考え方でスタッドレス買え
降らない地域だからスタッドレス買いたくないなら降る地域に遠征できるようにスタッドレス買え
貧乏で買えないならチェーン買え

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9af7-wECU):2023/01/31(火) 16:00:47.75 ID:mY72J+N+0.net
Amazonで「雪 チェーン」で検索するとオレンジ色で結束バンドのような「タイダウンアンチスリップチェーン」って商品がヒットする(何故か商品名ではヒットしない)
効き目は分からないが、保険にはなりそう。40本で1919円

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f23-Ntj3):2023/01/31(火) 17:21:26.99 ID:OzIajnOa0.net
面倒くさそうなチェーンだな。
装着してるだけで日が暮れそう。

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-yaFQ):2023/01/31(火) 19:49:39.92 ID:tZwRMFYF0.net
>>974
そいつは緊急脱出用でアスファルト走ったらすぐに切れると評判だよ

977 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-C5IW):2023/01/31(火) 20:59:03.61 ID:clQqHIFla.net
明日で雪結構溶けるかな

978 :底名無し沼さん :2023/02/01(水) 00:05:35.39 ID:7ZO5gov3d.net
>>974
ホイル傷だらけになる奴だな

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9af7-wECU):2023/02/01(水) 15:13:21.33 ID:bGoLW8ty0.net
>>976 >>978 ありがと。俺はスタッドレスタイヤだけど、ノーマルタイヤで来るくらいなら耐久性無くても安いんだから、緊急用に積んどくといいかなと思った

980 :底名無し沼さん (スププ Sdba-/7ql):2023/02/01(水) 17:45:51.99 ID:Z7TucvEed.net
今の車ってスペアタイヤが無いからその部分が収納スペースになってて一年中チェーンとスコップ積みぱなしだな。
でもスタッドレス履いてるからチェーンは試し履き以降、使った事無いけど。

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-ZqoR):2023/02/01(水) 19:53:40.40 ID:3NxSwWAl0.net
チェーンは1回練習ではめたけど、もう一回はめろと言われても自信ない それもくそ寒い
雪上の夜中にやるのは

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87d7-EHkI):2023/02/02(木) 23:11:41.52 ID:KF/hh4XW0.net
終末、伊吹山に行きたいけどノーマルタイヤで行けますか?

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 764b-viRr):2023/02/02(木) 23:13:22.83 ID:vaf4p2uD0.net
一生聞いてろ

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-0DaF):2023/02/03(金) 00:04:05.83 ID:US1f6kFv0.net
新スレ
【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 21【最高峰1248M】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675350183/

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-yaFQ):2023/02/03(金) 01:02:38.27 ID:78H8JO730.net
逝ってこい。ただし広域農道通らずに国道経由で逝け。

986 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-Y2Y+):2023/02/03(金) 01:09:27.58 ID:Mj3QBryVp.net
白い猪に会えそうだな

987 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp63-W0ws):2023/02/04(土) 10:19:45.72 ID:Sakel18Mp.net
明日朝早くに藤原岳に行こうかと思ってますが、今晩の予報だと風が強そうなのでトレース無がくなるでしょうか?

988 :底名無し沼さん :2023/02/04(土) 12:55:39.93 ID:FbXIFPWCp.net
もう大分雪硬かったし人も多いからトレース無くなるとかは無いよ
4合目までは溶けまくってるからドロッドロ

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ff5-EOzK):2023/02/04(土) 14:26:36.46 ID:omTNtk3t0.net
早朝から綿向山に登って来たが
ホント物凄い人だったよw
下山する時にすれ違ったのは100人はいたかも?
聞くと駐車場は満車で団体がバスで押し掛けてるw
こりゃ藤原岳より多いな!?

990 :底名無し沼さん (スッププ Sd5f-k7b7):2023/02/04(土) 14:36:01.25 ID:TlBxAHfxd.net
厳冬期雨乞岳初登でも狙うか

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbd-7ueG):2023/02/04(土) 17:45:34.25 ID:qbfkQffM0.net
今日は綿向山の日なので無料バス出てたんだよ

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ff5-EOzK):2023/02/04(土) 18:19:36.21 ID:omTNtk3t0.net
>>991
それでか!w

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f5c-4MO8):2023/02/04(土) 18:44:25.54 ID:wArmU42L0.net
綿向山なんでそんなに人気なの?

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ff5-EOzK):2023/02/04(土) 19:17:50.77 ID:omTNtk3t0.net
>>993
危険個所は無くて登りやすくて雪山初心者には持ってこい
小屋が3個もあるw藤原岳は1個なのに。
それに滋賀だkら関西圏だしね!

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f5c-4MO8):2023/02/04(土) 19:20:51.38 ID:wArmU42L0.net
>>994
なるほどありがとう

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbd-7ueG):2023/02/04(土) 19:36:34.46 ID:qbfkQffM0.net
ごめん、綿向山の日は明日だ
明日はさらに人が多くなるみたい

997 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-UxrB):2023/02/04(土) 20:14:25.20 ID:nbt2kMjja.net
421てもう雪ないですか?
冬タイヤはいてるけど無い方が嬉しい。

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcd-D0b/):2023/02/04(土) 20:22:04.75 ID:Ao7ImaX40.net
>>996
綿向山の日って11月10日やで?

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbd-0zBz):2023/02/04(土) 21:55:56.16 ID:YnOAsVvH0.net
山の上で関西弁は聞きたくない!(>ω<)

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbd-OYMR):2023/02/05(日) 03:44:42.10 ID:jequehMA0.net
ラジオ聴けば名阪双方各局が驚きのスピルオーバー
在京や静岡も僅かに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200