2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 20【最高峰1248M】

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-2g3A):2023/01/09(月) 20:10:47.66 ID:yieY5psN0.net
>>826
昨日行ったけどチェンスパは降りるのが怖そうだったな
アイゼンにしておいて正解だった
今週末はどこも雨で雪のとけちゃうかな

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11ff-4NB/):2023/01/09(月) 20:22:20.64 ID:1h3p1T2H0.net
>>829
やべーと思ったら圧雪してないとこズボ足で降りれば大丈夫。圧雪面は意外と爪が食い込んで急斜面でも滑る事無かった。
子連れがチェンスパも無しで沢山登ってたけど無事下山出来たかな?

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9db-7w+8):2023/01/09(月) 20:52:22.27 ID:T6OLDmY30.net
スノーシュー使いたいから雪降って欲しい

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-DWwd):2023/01/09(月) 22:24:28.45 ID:DpyoS8/c0.net
>>831
スノーシューだと竜だな
でも今年は雪少ないみたい

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bcd-PCM2):2023/01/10(火) 01:47:33.31 ID:UtK0aUyl0.net
藤原岳の頂上稜線で思い存分使ったらいいじゃん

834 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5d-Koag):2023/01/13(金) 07:38:41.49 ID:i3O6AHqEM.net
明後日の藤原岳ってノーマルタイヤでも登山口まで行けますか?

835 :底名無し沼さん :2023/01/13(金) 07:54:41.66 ID:W/qGDuOpa.net
雨やで

836 :底名無し沼さん :2023/01/13(金) 07:55:13.02 ID:MsVT1qKV0.net
>834
未来のことなんて分かるかよ
天気予報とライブカメラ見て自分で調べろよ

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f7-5smk):2023/01/13(金) 08:22:44.65 ID:HQ16d4A30.net
>>834 行ける

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11ff-3YB1):2023/01/13(金) 08:23:48.67 ID:6gqrOw7Z0.net
>>834
余裕で行けるよ

839 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-dr22):2023/01/13(金) 08:25:03.69 ID:pKrxQ3qda.net
>>834
この前、曇7℃ぐらいの日に行った感じだと余裕
6合目ぐらいまでいかないと雪なかった
明日雨やで登山道がぐちゃぐちゃになってるかもな

840 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfd-XGQ4):2023/01/13(金) 14:50:23.41 ID:7h1kkwhzM.net
融雪と雨で登山道が沢になってドロドロになりそう。。。

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bcd-PCM2):2023/01/13(金) 16:31:48.92 ID:mKJPeaC80.net
藤原岳は水で洗えるからいいよ
いなべ市に金を落としたいから観光案内所とか開けよ

842 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-2g3A):2023/01/13(金) 18:12:33.80 ID:IgRR1cIvr.net
そこでふるさと納税だよ

843 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-5jCL):2023/01/14(土) 09:42:35.73 ID:NPksCjL0M.net
ヒルでも出そうなくらいの天気だな

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ dacd-LqFP):2023/01/15(日) 20:40:28.98 ID:BXBjZBfM0.net
仙ヶ岳のルートで1番楽なのは安楽峠からでしょうか。
臼杵ヶ岳、船石、御所平までを含めて危険箇所はありますか。
距離は長くても平気ですが亀山ぽい細くてザレてたりするルートが嫌いなんです。

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62):2023/01/15(日) 21:19:29.26 ID:ttG8SnX40.net
>844
安楽峠からだと危険ゾーンは無いけど船石-御所平-仙ヶ岳に掛けてが迷いやすいのでGPSアプリを見ながら進めばOK

とくに御所平-仙ヶ岳は道らしき道が消える箇所があるけど、滋賀県側と三重県側の県境で植生が人工林、自然林とはっきりとは分かれてるのでそれを目印に進めばOK

846 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-LXlD):2023/01/15(日) 21:21:27.09 ID:UT21vtKDa.net
>>844
県境稜線をピストンならそんなに危険な箇所は無いと思います
御所平は強風時に爆風注意
ガスると方角確認注意

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62):2023/01/15(日) 21:24:46.79 ID:ttG8SnX40.net
>844
あと1番楽なルートは直接のルートを登ったことが無いので分からないけど、
野登山からの仙鶏尾根はまさに細くてザレたルートで、
宮指路岳からは犬返しの険っていうザレザレの箇所があるのでおすすめできない
直ルートだと小岐須渓谷か石水渓から登るのが多いらしい(知らんけど)

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9d7-FHMQ):2023/01/15(日) 21:32:58.04 ID:0/nCv1EE0.net
今日の藤原岳は春でした
雪も腐りまくってつぼ足でも全然普通に歩けました
雪を求めて行ったのに残念な結果に終わりました

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ d570-yZ62):2023/01/15(日) 22:43:31.99 ID:wuOIGZnY0.net
windyで24日辺りで結構降りそうな感じだから再来週は楽しめるかもね
俺は御在所登る予定

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ 56cd-4ue1):2023/01/15(日) 23:55:52.70 ID:x+yzRv0x0.net
>>848
頂上もダメ?

851 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe5-Zn9W):2023/01/16(月) 11:53:47.04 ID:dFfkPACrM.net
雪が積もると今度はノーマルタイヤで登山口に行けなくて困るわ

852 :844 :2023/01/16(月) 13:48:04.92 ID:rE02Of/Ta.net
週末にでも大人しく安楽峠からピストンします。
ありがとうございました。

853 :底名無し沼さん :2023/01/16(月) 15:08:12.29 ID:xpz813X70.net
伊吹山も全然雪ないなw
チェーンスパで十分じゃないかな?
高速から遠望した感じだと。

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-Gmml):2023/01/16(月) 18:26:19.80 ID:zwWQIUFq0.net
来週から楽しめるよ トレースよろしく

今週末以降 今季最強どころか記録的寒波襲来か 寒気が強いと何が起こる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fcb4d9e989a42bc6c2d41cc033b45bef0b3e1e3

855 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-jxJI):2023/01/16(月) 18:29:05.82 ID:CfIMJHRgr.net
雪が降るのは嬉しいけど登山口まで車で行くの不安しかない

856 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-yZ62):2023/01/16(月) 18:31:05.07 ID:hHAsSx+zd.net
スタッドレス持ってないんか?

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62):2023/01/16(月) 18:32:59.45 ID:PSQaMbvm0.net
ノーマルタイヤしか無いなら三岐鉄道で藤原岳か、近鉄で御在所行けばいいのさ
三岐鉄道乗って支援してあげてください 風情あっていいよ!

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa):2023/01/16(月) 19:29:40.67 ID:9W8quaL00.net
今週末は寒気が南下するから山は雪だよ。
霊仙や藤原はどっさり降るだろう。

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95ff-6E5q):2023/01/16(月) 19:51:16.01 ID:O1ItjXuo0.net
標高変わっちゃう?

860 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-yZ62):2023/01/17(火) 16:04:17.06 ID:praa/3Skd.net
名古屋からの御在所と鎌全然雪無いけどリセットされたん?
週末に期待かな

861 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-JwVX):2023/01/17(火) 16:07:46.24 ID:fiydBGjQd.net
週間天気見てると来週月曜から降る予報だから来週末じゃないかな

862 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-L/4K):2023/01/19(木) 17:57:11.59 ID:++o/m/z3a.net
主に鈴鹿周辺の山に行くんですがチェーンスパイクだけじゃなくアイゼンもあったほうがいいですか?
有名ルートしか行くつもりはありませんが藤原岳の8合目後は結構辛かったです

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-/V6d):2023/01/19(木) 18:30:20.45 ID:NfzfrX5A0.net
>862
藤原岳、竜ヶ岳、入道ヶ岳、綿向山は不要
御在所岳は裏道はいらない、中道はどうだろう 自分はなくてもいいと思うけど微妙

鎌ヶ岳は冬季は人が少ないのでメインルートと言えるほどのものが無いのでお勧めしない

釈迦ヶ岳は直登だと必要だしキツイ
縦走だとアイゼンよりワカン、スノーシューが欲しい

雨乞岳はワカン、アイゼン必須 滋賀、三重のどちらからでも距離がありキツイ

まあ藤原岳でキツイなら軽アイゼンにした方がいいと思うよ

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa):2023/01/19(木) 19:11:14.41 ID:GB5iS4Qm0.net
>>862
藤原岳も、冬季直登コースだからね。
来週は大寒気が南下するから雪がフカフカだよw

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95ff-6E5q):2023/01/19(木) 19:26:56.87 ID:/eL+l/+30.net
その前に登山口駐車場までたどり着けませんw

866 :底名無し沼さん :2023/01/19(木) 19:51:29.57 ID:M4NV8oH/0.net
竜ヶ岳の最後の登りは暴風で雪積もらなくてカチカチだからアイゼンいるぞ

867 :底名無し沼さん :2023/01/19(木) 19:57:31.32 ID:04uHcSAV0.net
竜ヶ岳はかなり10本爪とか欲しいと思うなあ
爆風で雪質がクソすぎるのと
なんやかんやそこそこ傾斜ある
去年チェンスパで行った時氷の塊がチェンスパに貼り付きまくって怖かったわ

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a70-UBS+):2023/01/19(木) 20:00:02.69 ID:04uHcSAV0.net
藤原岳が辛かったら入道ヶ岳と綿向山は良いと思うなあ
人少なくないしめちゃくちゃふざけた箇所もないし

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa):2023/01/19(木) 20:19:49.01 ID:GB5iS4Qm0.net
竜ヶ岳の山頂直下はホント風が強いなw
わずか1000mの山なのに何でなんな爆風が。

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21db-SyqK):2023/01/19(木) 22:21:27.38 ID:fl27g2Ac0.net
スノーシューの出番が来るうううううううううう

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea70-m2Ex):2023/01/19(木) 22:46:39.92 ID:+GsKS9dK0.net
孫太尾根登山口から藤原岳ならピッケルいるだろー

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-/V6d):2023/01/19(木) 22:57:36.44 ID:NfzfrX5A0.net
孫田尾根側からは登ったことが無いけど冬の方が登りやすいかもね

873 :底名無し沼さん :2023/01/19(木) 23:28:52.67 ID:JCXH97u/0.net
ありがとうございます
いくつか登ってみて決めます!

874 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 07:43:55.73 ID:1qZcp46K0.net
直登になるとヤマップとかの登山ルートは意味をなさなくなるんだよね?
冬山初心者は他の人のトレースたどるの?

875 :底名無し沼さん (スップ Sdea-/V6d):2023/01/20(金) 11:23:06.08 ID:m2LkrYBGd.net
他人のトレースを信用しすぎるのも問題だけど、雪山初心者でルートファインディングやラッセルなんて出来るわけないし、できるようになるまで冬山行くなってのも無茶苦茶なんで、人が多い山=トレースをたどることになります

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ adff-faft):2023/01/20(金) 14:04:59.96 ID:uBXRky2x0.net
冬の鈴鹿行くなら最低限6本爪以上のアイゼン無いと駄目かな…
マウンテンダックスの持ってるが、滑り止め爪がですぎててブーツ底キズ付けそうで買い直し検討してる

877 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-6E5q):2023/01/20(金) 17:52:12.02 ID:rn1Rni3lM.net
降ってないけど平野部に雪雲ガンガン流れてきてる。もう山は吹雪いてるかな?

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4123-IJJo):2023/01/20(金) 19:30:14.56 ID:WLN5G0Is0.net
等圧線見る限り風は強そうな感じがする。

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19c7-w88e):2023/01/20(金) 19:38:59.20 ID:1qZcp46K0.net
雪降る前に行こうかと思ってたけど返ってこられなくなりそうだからやめた

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ caf7-u4u+):2023/01/20(金) 21:25:15.17 ID:3hRe7Rmh0.net
いなべ市、菰野町は夕方から雨が降ったり止んだり

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3d7-KbnV):2023/01/21(土) 16:04:48.28 ID:7yu178gj0.net
山見ると雪が積もってるけど今日行った人のレポートよろしくお願いします
明日は伊吹を考えてるけど少しは雪が積もったのかな?
登山口までノーマルタイヤで行けるかも教えてください

882 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 18:45:27.17 ID:8/n+yLGi0.net
逝け

883 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 19:01:49.66 ID:NicWnS7Q0.net
まだそこまで雪なくて逝けそうよ

884 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 19:22:07.49 ID:MhdtTkFh0.net
雪なくても行ける
雪あっても活ける
好きな方でイけ

885 :底名無し沼さん (マクド FF07-s9i9):2023/01/21(土) 21:16:04.21 ID:FlH3Wt81F.net
いくぅぅ!

886 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 18:22:05.93 ID:ktpNAusy0.net
本日の伊吹山
六合目くらいから腐った雪
みんなアイゼンつけてるけど無くても普通に登り降りできる程度
人は結構多かった

今週の雪に期待だけど雪が降ったらノーマルタイヤで登山口に行けないし困ったわ

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3db-R468):2023/01/22(日) 18:47:12.19 ID:xsg0VNuG0.net
スタッドレスくらい履いとけよ

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c7-j5s0):2023/01/22(日) 18:52:48.54 ID:CFIo0YgO0.net
みんなスタットレスがどうのとか当たり前のように言うけど
俺持ってねぇわ
貧乏だからそんなもの買う余裕がない
登山者にスタットレス手当を国が出すべきだよな
そうしないと貧乏人の事故が増えるしそれに巻き込まれる奴も増える
誰も幸せにならない

889 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 18:56:35.30 ID:RJJD4w9K0.net
貧乏人は冬山登山禁止で

890 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 18:58:27.65 ID:CFIo0YgO0.net
貧乏だからアイゼンピッケル持ってなくてどっちにしても冬山いけん

891 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 19:02:33.16 ID:el8Pd6HQ0.net
スタッドレスが買えないなら金属チェーンを巻けばいいじゃない
アイゼンが買えないならチェーンスパイクを履けばいいじゃない

892 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 19:06:28.25 ID:maMWHsTC0.net
清々しくてワロタ

893 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 19:23:39.39 ID:FhZg1pcj0.net
今度の週末藤原岳の白船峠(白瀬峠)まで行こうと思うけど、チェーンスパイクで行けるかな?

894 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 19:43:23.85 ID:mXK/NI6Ud.net
>>893
全く問題無いよ。
藤原岳自体、アイゼン要る様な急斜面も無いし

895 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 21:04:25.10 ID:xsg0VNuG0.net
水曜あたり山の麓でも雪降りそうだから流石にスタッドレス無しは来ないでほしい

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 430d-x5ia):2023/01/22(日) 21:23:34.45 ID:sZ4PW++d0.net
スタッドレス履かんヤツは雪山来んな!

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffac-zaA6):2023/01/22(日) 21:24:35.49 ID:u6eOW1br0.net
バスで来いよ

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43f5-Jpma):2023/01/22(日) 21:24:48.28 ID:K/M9B/l70.net
うるへー!!

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v):2023/01/22(日) 21:50:03.42 ID:el8Pd6HQ0.net
三岐鉄道乗ってやれよ 
大安駅だと駐車場も広いし除雪もされているだろうから
そっから乗り換えでもいい

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43ff-D/BS):2023/01/22(日) 21:58:59.36 ID:RJJD4w9K0.net
>>893
ルートにも寄るが今後の積雪考えるとワカンかスノーシューは必須

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-XVV0):2023/01/22(日) 22:16:14.46 ID:C+c16JBU0.net
年に数回の為にスタッドレス買うのも何だしマンションだからタイヤ保管無理だしチェーンはうちのタイヤサイズ無くて買えなかった
潔くバスかタクシー使うわ
だから雪いっぱい降りますように

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb0-wtBt):2023/01/22(日) 22:16:38.05 ID:tnT8DrPG0.net
ワカン良いよね安いし味がある

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-aOLJ):2023/01/22(日) 22:27:32.18 ID:NwHbFdkE0.net
麓の町に駐車して登山口まで歩いていけば良いような気がしてきた

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-GYoa):2023/01/22(日) 22:28:43.75 ID:o6A68Xm+0.net
ワカンはアカン

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ a374-ps3f):2023/01/22(日) 23:01:02.19 ID:dQX6wgFH0.net
>>901
布製チェーンは多少のサイズ差いけること多いよ
コンディションによってはスタッドレス+チェーンより
つよいこともあるらしい

でもほぼ使い捨て
値段的にはレンタカー最強かな

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43ff-D/BS):2023/01/23(月) 01:47:21.42 ID:VR/fVo/C0.net
>>902
ベルトの耐久性がもう少し有ればね。

907 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-XVV0):2023/01/23(月) 08:20:56.99 ID:9e/iNXoZr.net
>>905
You Tubeで見てオートバックスも行ってみたけど耐久性がやや不安かな
ないよりましだから買っておこうかな
うちは4WDなので4輪に付けるの推奨らしく出費だわ

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v):2023/01/23(月) 08:35:04.13 ID:eKpzfXBL0.net
>907
万が一の保険としてなら分かるけど、登山スレに出入りしてるんだから金属チェーン買っておけばいいのに
数千円でしょ

909 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-ps3f):2023/01/23(月) 08:39:24.46 ID:7EAmW5dkM.net
>>908
チェーンサイズないって書いてるやん

>>907
保険というか安心料だよね
事故ったりJAFよんだりよりマシだもん

910 :底名無し沼さん :2023/01/24(火) 22:40:18.84 ID:WiAECWsXa.net
これはちょっと降りすぎじゃないですか

911 :底名無し沼さん :2023/01/24(火) 22:55:22.15 ID:wwgfGQ5mM.net
藤原岳はBC勢結構おるん?

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v):2023/01/24(火) 23:00:28.75 ID:cQDZ8Qf50.net
スノーボードはたまに見るけど藤原岳でBCと言ってもいいのか?って感じもする
ソリの方が多いよ

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-88l+):2023/01/25(水) 00:11:12.95 ID:mlPPXhz50.net
藤原岳は、昔スキー場だったんだぜ?

https://n-craft-s.seesaa.net/article/201001article_4.html

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43ff-D/BS):2023/01/25(水) 01:01:42.92 ID:rv0kTDLO0.net
>>913
ツイッターの方に地図入りのが上がってるけど8合目から上がスキー場だったのは驚きだわ

915 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-2E0I):2023/01/25(水) 01:09:36.35 ID:yKPkbIX9d.net
>>913
鞍掛にもスキー場を作ろうとしてたんだぜ。名残りの林道あるよな。

916 :底名無し沼さん :2023/01/25(水) 07:00:44.83 ID:WD978f1z0.net
昔は避難小屋の中にスキーがいっぱい掛かってた
あれが貸しスキーなのか個人のなのかはわからんけど

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-GYoa):2023/01/25(水) 13:30:31.67 ID:w/ugppH80.net
鈴鹿どころか四日市でスキーできそうやね

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3d7-KbnV):2023/01/25(水) 17:22:20.21 ID:aATadUvR0.net
米原ってきっちり除雪するかな
今週末に伊吹山に行きたいけどノーマルタイヤなんだよね
駄目なら電車で藤原岳に行くけど

919 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-uHLp):2023/01/25(水) 17:27:24.31 ID:6pYSA7eNa.net
>>918
ノーマルで動こうとするなよボケ

920 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-iUoC):2023/01/25(水) 17:34:01.41 ID:rL1ttJQAd.net
雪あるところにノーマルタイヤで行くのは犯罪って理解してない奴多いよな

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3db-R468):2023/01/25(水) 18:13:45.71 ID:EWQ8zUhc0.net
単独で事故って死ねばいい

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v):2023/01/25(水) 18:23:10.12 ID:EHntYQ2u0.net
>918
行けないし雪山にノーマルタイヤで行こうとする発想がアブノーマル

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff5c-Mtrs):2023/01/25(水) 19:13:23.72 ID:9GVVMIGh0.net
登山口が街の側にあるから余裕だろ
前日に少し降ったぐらいならちょっと遅めの時間に行けば道路はほぼ溶けてるよ

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffac-zaA6):2023/01/25(水) 19:30:19.86 ID:umPA46IA0.net
あの辺あたりは道路に融雪装置があるから行けると思うよ

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3db-R468):2023/01/25(水) 19:31:10.50 ID:EWQ8zUhc0.net
いや午前中じゃ溶けんぞ
っていうか山のふもとは街中より降るし降ってなくても凍るからスタッドレスは履いてこいマジで
ないなら車ではくるな
他人に迷惑がかかる

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfcd-uHLp):2023/01/25(水) 19:38:08.79 ID:IWqZLC+O0.net
伊吹のあたり金曜からまた雪だし

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5323-Fu1x):2023/01/25(水) 19:45:33.57 ID:FmIiAuIt0.net
土曜日にどこか登ろうかと考えてるけど気圧配置図を見るとまだ荒れそうだねえ…

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-D3JM):2023/01/25(水) 19:54:00.26 ID:3tCxpddZ0.net
ノーマルで伊吹山駐車場に行けたとしても山が吹雪いてヤバそう
土曜の様子見かな

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-aOLJ):2023/01/25(水) 21:12:37.62 ID:6weJ53tG0.net
伊吹山って登山口たどり着くまでに謎のアップダウン区間あるよな
ノーマルタイヤだとあそこ苦しそう

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43ff-D/BS):2023/01/25(水) 21:55:15.05 ID:rv0kTDLO0.net
>>929
広域農道使わずに国道経由にすれば難易度は下がる。国道から上野の集落までは消雪装置付きの道が繋がってる。

931 :底名無し沼さん :2023/01/26(木) 00:22:56.05 ID:v/8wD1nf0.net
スタッドレス履かないなら公共交通機関で行ける山行けば良いのに。
しかも今週末の伊吹なんて諦めた方が良いよ。

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfcd-uHLp):2023/01/26(木) 07:32:54.23 ID:g74x/yhx0.net
電車立ち往生も新名神の立ち往生もどっちも滋賀県境で起きてるんだな新名神なんてまさに鈴鹿手前だね

933 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-Ed7v):2023/01/26(木) 08:15:36.32 ID:IKiw2ITQd.net
今も昔も難所ってことだね

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-z89y):2023/01/26(木) 08:16:29.89 ID:nmZO8u840.net
西風が伊吹、鈴鹿山脈に当たって蜘蛛できるからな
名古屋から大阪方面の下り線走ってるとあの辺りだけ悪魔の巣窟の様な雲の時あるしw

935 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-gwpN):2023/01/26(木) 09:48:26.56 ID:9Fvw9p4JM.net
世界の観測史上最高積雪は伊吹山だしな
気温自体は大して低くないから今は大した事無いけど
温暖化が進む前はもっと凄まじかったんだろうな

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-88l+):2023/01/26(木) 10:01:32.51 ID:rcTssu7W0.net
伊吹鈴鹿あたりの豪雪は、
敦賀のあたりから、吹き出してくる雪雲でしょう。

937 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-Ed7v):2023/01/26(木) 11:24:29.75 ID:RRL7Iv+Vd.net
地形的に鈴鹿までは北陸(日本海側気候)なんでしょうね

938 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-D3JM):2023/01/26(木) 12:37:58.99 ID:cHFrbWmdr.net
うちの家から公共機関使って藤原岳行くと名古屋経由で3時間以上かかる
不便すぎる

939 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-D/BS):2023/01/26(木) 12:41:58.51 ID:ogP9v8imM.net
地形的に雪雲が流れる幅はだいたい同じ幅であとは風向きと風速で決まる。
今回は暴風で京都から滋賀県にかけて真南に雪雲が流れただけ。

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-z89y):2023/01/26(木) 15:33:53.08 ID:nmZO8u840.net
JPCZ

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-j5s0):2023/01/26(木) 22:07:24.88 ID:QTmFcjIQ0.net
今日は名神通行止めで307が大渋滞だった
石榑方面も凄い雪だろうな
ノーマルタイヤでは行くなよ

942 :底名無し沼さん :2023/01/26(木) 22:24:33.62 ID:QTmFcjIQ0.net
ごめん
421号、通行止めになってた

943 :底名無し沼さん :2023/01/26(木) 22:34:02.06 ID:r+k9MICr0.net
ほんまや!
まあ1号、25号と関ヶ原が動いてるからまだマシか

944 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-iUoC):2023/01/27(金) 07:51:37.97 ID:Buc3NUppd.net
朝鮮の白頭山を爆破して標高下げればこの寒さもマシになるんだろうな

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb0-wtBt):2023/01/27(金) 09:39:27.84 ID:yGyzg9oY0.net
うわっ平地でもめっちゃ雪降ってんじゃんまた積もるかなー週末は庭でビバーク訓練だー

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffc7-j5s0):2023/01/27(金) 15:23:36.40 ID:TLCZOnCL0.net
登山口まで直通のどこでもドアが欲しいよな
登山口からはもちろんちゃんと登るから

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-j5s0):2023/01/27(金) 21:14:01.07 ID:6gCRf/rS0.net
3年ぐらい前だけど307号線の鞍掛橋手前までFFのスタッドレス普通車で行こうとしたらスタックしたよ
持ってた金属チェーン付けたら普通に走れて鞍掛橋手前まで行けた
金属チェーンあればどこでも走れる気がしたよ

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-LBx3):2023/01/27(金) 22:20:12.43 ID:HboExg2g0.net
>>947
当たり前の事を何をドヤ顔で

949 :底名無し沼さん (スププ Sdba-I2Fv):2023/01/28(土) 15:42:29.10 ID:sE2JiLeSd.net
そんなもん勾配によるだろ?
滋賀側の306は緩い登りだし

950 :底名無し沼さん :2023/01/28(土) 16:55:50.71 ID:Lx9NCrir0.net
今日藤原岳に行った人はいますか?
雪の状況はどうでしょうか?
それとノーマルタイヤで行けますか?

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-fO7+):2023/01/28(土) 17:01:51.70 ID:AOBGOZ2Z0.net
出発場所が分からんと何とも

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bf5-2biX):2023/01/28(土) 17:13:02.64 ID:SYB/mj6X0.net
>>950
Twitterを見れば色々挙がってるぞ
雪は深そうだな去年と同じくらい
ノーマルタイヤはスタックしてたらしいけどw

953 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-XwS3):2023/01/28(土) 17:28:17.62 ID:iCwrlJ5Xa.net
来週三峰山に霧氷見に行きたいんだけど
暖かそうだから融けてるかな?
道路に雪なくても頂上は雪残ってる?

954 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-XwS3):2023/01/28(土) 17:47:16.03 ID:iCwrlJ5Xa.net
>>950
明日の朝も雪降るみたいだからノーマルはやめといたほうがいい

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f23-Ntj3):2023/01/28(土) 18:04:07.40 ID:Ekpbly1e0.net
>>953
朝方に登れば大丈夫
低山だからと遅い時間に登り始めると融けてる。

956 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-D6X3):2023/01/28(土) 20:29:40.20 ID:eXZnrwoja.net
>>950
なんでノーマルタイヤで行こうとするんだ?
ノーマルタイヤは最近ガッツリ降ったから自殺行為だぞ

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-yaFQ):2023/01/28(土) 21:59:10.95 ID:m8u9GfpO0.net
関ヶ原の方はさっぱりらしいから鈴鹿山脈の方に主な雪雲が流れてきたみたいだね。今が旬だ。

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a5c-XwS3):2023/01/28(土) 22:20:48.92 ID:PYwLIbaL0.net
>>955
ありがとうございます
早起きします

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aff-q/3J):2023/01/29(日) 00:18:43.10 ID:ZwxSMkhj0.net
皆んなこのクソ寒いのに元気だね。 寒すぎて行く気にならん

960 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-oomU):2023/01/29(日) 02:49:42.23 ID:RzpY98NEd.net
ジオライン厚手にアミアミで万全

961 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-zdNR):2023/01/29(日) 11:58:16.64 ID:dAi6KhNGM.net
今日は温かいからアミアミだけでオッケーだ

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bf5-2biX):2023/01/29(日) 13:15:35.97 ID:at+JyILz0.net
朝からタイヤのテストも兼ねて御在所ロープウェイまで行ってきたが
目的地直前でオッサンが道を塞いで待ったをしていた。
駐車場が朝から満車なのか?10分くらい我慢したが諦めて
鈴鹿スカイラインから下った。
町営?のオンボロ除雪車が除雪してたw
初めて見たな。

どうせならと藤原岳の観光駐車場まで行ってみたが
途中圧接路のアイスバーンが何ヵ所もあったが余裕で通過。
四駆のオールシーズンタイヤだがな。
https://tadaup.jp/loda/0129130314754830.jpeg

963 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-Gesu):2023/01/31(火) 08:04:17.95 ID:C6zGY3eDr.net
伊吹山までノーマルタイヤで行けるようになったら教えてね

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-0DaF):2023/01/31(火) 09:01:10.77 ID:j3JTIfxf0.net
>963
スタッドレスも買えない貧乏人が教えてねって何様のつもりだ?

965 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-/7ql):2023/01/31(火) 10:28:37.14 ID:Reaz2M6Id.net
綿向山もノーマルでスタックしてる車多いみたい。
道路が行けても駐車場を雪掻きしないと2駆だと厳しいときもあるしね。
冬山登山する人で車にスコップすら積んでない人も多い。

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-0DaF):2023/01/31(火) 10:36:05.06 ID:j3JTIfxf0.net
名古屋とかでめったに雪が降らないからノーマルタイヤってのはわかる

けど、雪山に行こうって人がノーマルタイヤってありえないわ
タイヤが買えない人は電車で藤原か御在所に行きましょう

967 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-fFYU):2023/01/31(火) 10:43:13.23 ID:RpWXbLv9d.net
ハマってんだ…電車とバス乗り継いで登山行くの…

968 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-XwS3):2023/01/31(火) 11:49:48.71 ID:7kbj7I2ea.net
普段なら駐車場は雪積もってないからノーマルタイヤで全然問題ないやろ
雪や雨降った直後に行くのがバカ

969 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-Gesu):2023/01/31(火) 12:25:21.64 ID:C6zGY3eDr.net
滅多に雪道走らないからスタッドレスとホイール交換で数十万使うの勿体ないの
レンタカーにしようとしたら地元にはスタッドレス車なかった

970 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-fFYU):2023/01/31(火) 12:41:28.85 ID:ALMNzE4md.net
アタオカな奴らは10万かけてスタッドレス履くより罰金払った方が安上がりだって思考してるらしいからな

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ e391-fO7+):2023/01/31(火) 12:45:26.97 ID:BFzGzhMB0.net
数年落ちの中古ならホイール付きでも2~3万くらいであるよ。
毎年新品でないと嫌な金持ちが一定数居るから、年式の新しいタイヤと
ホイール単体や溝無しタイヤ付きを買って、交換専門店利用するのもいい。
登山口程度なら5年は使えるよ。

972 :底名無し沼さん (スッププ Sd06-oomU):2023/01/31(火) 14:49:16.05 ID:vi63QfHfd.net
ゴムチェーン履けばいい
チェーン規制になったらスタッドレスでも走れないしな

973 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-0DaF):2023/01/31(火) 15:21:07.88 ID:cZ4PYZQKd.net
毎年滑落停止する程ピッケル使ってんのか?ただの杖程度にしか使ってないんだったらその考え方でスタッドレス買え
降らない地域だからスタッドレス買いたくないなら降る地域に遠征できるようにスタッドレス買え
貧乏で買えないならチェーン買え

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9af7-wECU):2023/01/31(火) 16:00:47.75 ID:mY72J+N+0.net
Amazonで「雪 チェーン」で検索するとオレンジ色で結束バンドのような「タイダウンアンチスリップチェーン」って商品がヒットする(何故か商品名ではヒットしない)
効き目は分からないが、保険にはなりそう。40本で1919円

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f23-Ntj3):2023/01/31(火) 17:21:26.99 ID:OzIajnOa0.net
面倒くさそうなチェーンだな。
装着してるだけで日が暮れそう。

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-yaFQ):2023/01/31(火) 19:49:39.92 ID:tZwRMFYF0.net
>>974
そいつは緊急脱出用でアスファルト走ったらすぐに切れると評判だよ

977 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-C5IW):2023/01/31(火) 20:59:03.61 ID:clQqHIFla.net
明日で雪結構溶けるかな

978 :底名無し沼さん :2023/02/01(水) 00:05:35.39 ID:7ZO5gov3d.net
>>974
ホイル傷だらけになる奴だな

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9af7-wECU):2023/02/01(水) 15:13:21.33 ID:bGoLW8ty0.net
>>976 >>978 ありがと。俺はスタッドレスタイヤだけど、ノーマルタイヤで来るくらいなら耐久性無くても安いんだから、緊急用に積んどくといいかなと思った

980 :底名無し沼さん (スププ Sdba-/7ql):2023/02/01(水) 17:45:51.99 ID:Z7TucvEed.net
今の車ってスペアタイヤが無いからその部分が収納スペースになってて一年中チェーンとスコップ積みぱなしだな。
でもスタッドレス履いてるからチェーンは試し履き以降、使った事無いけど。

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-ZqoR):2023/02/01(水) 19:53:40.40 ID:3NxSwWAl0.net
チェーンは1回練習ではめたけど、もう一回はめろと言われても自信ない それもくそ寒い
雪上の夜中にやるのは

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87d7-EHkI):2023/02/02(木) 23:11:41.52 ID:KF/hh4XW0.net
終末、伊吹山に行きたいけどノーマルタイヤで行けますか?

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 764b-viRr):2023/02/02(木) 23:13:22.83 ID:vaf4p2uD0.net
一生聞いてろ

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-0DaF):2023/02/03(金) 00:04:05.83 ID:US1f6kFv0.net
新スレ
【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 21【最高峰1248M】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675350183/

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-yaFQ):2023/02/03(金) 01:02:38.27 ID:78H8JO730.net
逝ってこい。ただし広域農道通らずに国道経由で逝け。

986 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-Y2Y+):2023/02/03(金) 01:09:27.58 ID:Mj3QBryVp.net
白い猪に会えそうだな

987 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp63-W0ws):2023/02/04(土) 10:19:45.72 ID:Sakel18Mp.net
明日朝早くに藤原岳に行こうかと思ってますが、今晩の予報だと風が強そうなのでトレース無がくなるでしょうか?

988 :底名無し沼さん :2023/02/04(土) 12:55:39.93 ID:FbXIFPWCp.net
もう大分雪硬かったし人も多いからトレース無くなるとかは無いよ
4合目までは溶けまくってるからドロッドロ

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ff5-EOzK):2023/02/04(土) 14:26:36.46 ID:omTNtk3t0.net
早朝から綿向山に登って来たが
ホント物凄い人だったよw
下山する時にすれ違ったのは100人はいたかも?
聞くと駐車場は満車で団体がバスで押し掛けてるw
こりゃ藤原岳より多いな!?

990 :底名無し沼さん (スッププ Sd5f-k7b7):2023/02/04(土) 14:36:01.25 ID:TlBxAHfxd.net
厳冬期雨乞岳初登でも狙うか

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbd-7ueG):2023/02/04(土) 17:45:34.25 ID:qbfkQffM0.net
今日は綿向山の日なので無料バス出てたんだよ

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ff5-EOzK):2023/02/04(土) 18:19:36.21 ID:omTNtk3t0.net
>>991
それでか!w

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f5c-4MO8):2023/02/04(土) 18:44:25.54 ID:wArmU42L0.net
綿向山なんでそんなに人気なの?

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ff5-EOzK):2023/02/04(土) 19:17:50.77 ID:omTNtk3t0.net
>>993
危険個所は無くて登りやすくて雪山初心者には持ってこい
小屋が3個もあるw藤原岳は1個なのに。
それに滋賀だkら関西圏だしね!

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f5c-4MO8):2023/02/04(土) 19:20:51.38 ID:wArmU42L0.net
>>994
なるほどありがとう

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbd-7ueG):2023/02/04(土) 19:36:34.46 ID:qbfkQffM0.net
ごめん、綿向山の日は明日だ
明日はさらに人が多くなるみたい

997 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-UxrB):2023/02/04(土) 20:14:25.20 ID:nbt2kMjja.net
421てもう雪ないですか?
冬タイヤはいてるけど無い方が嬉しい。

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcd-D0b/):2023/02/04(土) 20:22:04.75 ID:Ao7ImaX40.net
>>996
綿向山の日って11月10日やで?

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbd-0zBz):2023/02/04(土) 21:55:56.16 ID:YnOAsVvH0.net
山の上で関西弁は聞きたくない!(>ω<)

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbd-OYMR):2023/02/05(日) 03:44:42.10 ID:jequehMA0.net
ラジオ聴けば名阪双方各局が驚きのスピルオーバー
在京や静岡も僅かに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200