2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●山岳用軽量テント●83張り目

1 : :2022/06/25(土) 20:45:12 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●82張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651840772/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ da3b-gPh6):2022/07/31(日) 13:22:55 ID:FDcYWIup0.net
中華テントは目に見えない部分のスペックが記載どおりではない不良も想定され
その場合補償期間後に不具合でる場合もありえるので全く信用してない
新品買って使ってすぐ水漏れだとすぐわかるけどね

117 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-7ovE):2022/08/01(月) 06:08:23 ID:/BhGZvE2a.net
>>115
トレッキングポール使えばタープにもなるよ

118 :底名無し沼さん (ブーイモ MMbe-oRAk):2022/08/02(火) 14:50:01 ID:buW8YCkTM.net
>>113
そういえば、テント場にそんなに早く着く計画にしたことも、結果としてそうなったこともないな。

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/08/02(火) 15:18:06 ID:qjhR90WU0.net
夏の暑い日に稜線歩きするなら日傘は持っていくな

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ fab0-/Dcl):2022/08/02(火) 16:02:11 ID:pN03zWB20.net
皆さんに質問
山岳テント用の防水接着剤使ってる方いますか?
とりあえず試した中では、ゴリラはダメ、セメダインのウルトラ多用途はイマイチ弱いです
具体的には、ディスタンスシェルターの接地面にカットしたタイベックシートを貼り付けようとしています
オススメあったら教えて下さい

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45c7-NzPP):2022/08/02(火) 17:02:39 ID:jGRuw0j10.net
いつまでローカスギアは過去の栄光のようにDCFをラインナップに置いておくんだろうな

122 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-ahiA):2022/08/02(火) 18:51:00 ID:vAwK21uEM.net
>>121
過去の栄光のように置いてあるの?

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ da3b-kvzJ):2022/08/02(火) 20:03:29 ID:SNqt7Kbd0.net
>>120
アライテントの人は瞬間接着剤をお勧めしてた

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e83-/6J6):2022/08/02(火) 20:16:03 ID:3mFp2FCj0.net
>>120
ゴリラテープって水中でも貼れるみたいな宣伝してるけど、どうだめだったですか?

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19b6-t8o8):2022/08/02(火) 22:28:01 ID:sNuU2j1C0.net
>>122
TOP画像がDjediだね

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16be-9kTE):2022/08/02(火) 22:40:56 ID:qyozzUgT0.net
>>120
Gクリアでいいんじゃないか。ゴム系で扱いやすいし。しかも安い。

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba66-5k5f):2022/08/02(火) 22:53:42 ID:2HGA9um/0.net
>>120
俺もGクリアおすすめする。
実際にディスタンスシェルターの天井に物干し用細引きループをGクリアで接着してる。ガッツリくっ付いてびくともしない。

128 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-7ovE):2022/08/02(火) 23:16:27 ID:vaKlfSJOa.net
テント素材の接着ならシームグリップ
汎用接着剤より強度と浸透力や耐侯性に優れてる

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99ff-in/Z):2022/08/03(水) 02:16:28 ID:qQkSoF9Y0.net
ツェルトの改造にポリプロピレンPPとポリエチレンPE対応のボンド使ってる。
タイベックだけならGクリアーでいけるけど防水加工されてるナイロンにはPP/PE対応のモノ。DCFにも使える。

130 :底名無し沼さん (ワッチョイ fab0-/Dcl):2022/08/03(水) 04:39:28 ID:VX31nz4g0.net
みんなありがとう!
とりあえずGクリアとシームグリップ両方買って試してみる

131 :底名無し沼さん (ワッチョイ faeb-O4HF):2022/08/03(水) 10:44:22 ID:nVczUIYP0.net
はじめまして。
テントでの山行を始めようと思っていて、無難路線のモンベルのステラリッジ2を検討してます。

ステラリッジは2019年春に現行モデルがてだようですが、それから3年たちました。もし、今年の秋ぐらいにモデルチェンジするなら、それから買ってもよいかな、と思ってます。
モデルチェンジの噂とか聞かれた方いらっしゃいますか?

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19b6-t8o8):2022/08/03(水) 12:52:26 ID:MKLPR6Jw0.net
メルカリで中古買っとけ

133 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-EABZ):2022/08/03(水) 14:17:55 ID:4PspeK8Td.net
聞いたことないからさっさと買え

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-NjaX):2022/08/03(水) 16:35:47 ID:PUJ/S7iH0.net
>>131
ステラのモデルチェンジなんてないから、欲しいときに買ったらいいよ

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-svIu):2022/08/03(水) 17:29:48 ID:vPYdra8n0.net
星空のステラ

136 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-7ovE):2022/08/03(水) 18:43:44 ID:QBIHxemKa.net
待てるなら必要ないと

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ faeb-O4HF):2022/08/03(水) 19:29:06 ID:nVczUIYP0.net
>>134
>>136
もっともですね。この夏は山小屋中心かも。

で、それでも欲しくなったら、気にせず買うことにします。

138 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16be-9kTE):2022/08/03(水) 20:15:41 ID:H/9L3wTN0.net
>>137
ご時世的にいつ営業休止になるかわからんから、とりあえず買っておけ

139 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-BN66):2022/08/04(木) 08:22:25 ID:ULERl2/n0.net
>>137
欲しい時が買い時

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ da3b-kvzJ):2022/08/04(木) 12:44:04 ID:MPTEDYSB0.net
そういえばモンベルで投げ売りって聞いたことないですね
旧モデルでもアウトレットで堅実に売りきるイメージ

アライテントはジェラルミンフレームの旧タイプから新型になったとき投げ売りしましたね

141 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-BN66):2022/08/04(木) 12:51:27 ID:FAuV4sXJp.net
モンベルは価格を抑えている代わりに投げ売りもしないシステム
今のステラはほぼ完成形よほど新しい技術がなければモデルチェンジはないと思われ
スリーブ→吊り下げみたいな

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ d64d-8EBn):2022/08/04(木) 12:55:06 ID:0iD1o72R0.net
シートゥーサミット欲しくなってきた

143 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-svIu):2022/08/04(木) 14:58:33 ID:rgJi8kis0.net
メッシュだからなあ

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a6c-038+):2022/08/04(木) 15:43:31 ID:bFK/XyvW0.net
今は卸しも減ったけど昔はモンベルは卸値がまず高めだった
割引できないよ

145 :底名無し沼さん :2022/08/04(木) 16:08:54.98 ID:E/QxJB4C0.net
シートゥ
雨に耐えられるテントあったっけ?

146 :底名無し沼さん :2022/08/04(木) 18:23:54.92 ID:1BMGQ/p30.net
アルトとかテロスとかね

147 :底名無し沼さん :2022/08/04(木) 19:53:52.34 ID:+gORiNJpM.net
メッシュの少ないアルト+買ったよ、比較できるほど経験ないけど快適に使えて気に入ってる

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a4b-8EBn):2022/08/04(木) 22:36:21 ID:1BMGQ/p30.net
ええなぁ
ソロ用考えてるけどいいお値段するからなぁ

149 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 18:50:15.82 ID:KYSTZGKf0.net
YouTubeから檜尾のテン場
整地されて張りやすいな
https://tadaup.jp/loda/0807182542918467.jpg
https://tadaup.jp/loda/0807182557080115.jpg
https://tadaup.jp/loda/0807182613701251.jpg
https://tadaup.jp/loda/0807182630388851.jpg

150 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31df-+dPm):2022/08/07(日) 21:02:53 ID:XAGS2t870.net
>>149
オートキャンプ場と変わらんやんか、

151 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-X+03):2022/08/07(日) 22:13:39 ID:KxfVl+fSr.net
断崖絶壁に寝てナンボやろ

152 :底名無し沼さん (ワッチョイ d188-ZZ1N):2022/08/07(日) 23:17:52 ID:IjLaK+Xv0.net
さすが信頼と品質のモンベル!

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b80-48ap):2022/08/08(月) 12:27:30 ID:5SyZCk5a0.net
>>150
標高や気象条件が全然違うしオートキャンプの装備ではとても太刀打ちできませんよ
また国立公園内の高山は自然保護の観点から整地された区画でしかキャンプできません

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5318-UghP):2022/08/08(月) 20:00:21 ID:iPD6nzEj0.net
>>149
思ってたよりちゃんとしてる!

155 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 10:06:43.78 ID:E2YMP8/gM.net
青い瞳のステラ、1962年夏...

156 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-5+Ff):[ここ壊れてます] .net
オクトスどう?

157 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:27:37.00 ID:cUj11oWfM.net
朝はったテントがトイレに行ったらしぼんでる

158 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:44:18.08 ID:lTg6hkw30.net
オクトス!!

159 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:10:55.56 ID:QXIj7Dzx0.net
満臭圭子とテント泊の刑

160 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 23:37:46.23 ID:52DAcUd2d.net
>>131
それ私も気になってました!
新しいの出ないかドキドキですよね!?

161 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 00:40:56.24 ID:WytwewzLd.net
夢グループ テント売り出してくれないかな
モンベルはなんか年寄り臭い

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-uF4f):[ここ壊れてます] .net
何こいつ つまんねえ

163 :底名無し沼さん (スップ Sd33-1zKN):[ここ壊れてます] .net
安価付け忘れた >>159

164 :底名無し沼さん (アメ MM75-sgtm):[ここ壊れてます] .net
用事があるのに、ナポレオン閣下は居眠り中。
揺り起こすのも失礼か。
一計を案じた部下、閣下の大好物の、臭いが強いチーズを鼻先にあてがう。 すると閣下、「ジョゼフィーヌ、今夜は勘弁して」。

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ff-b4mn):[ここ壊れてます] .net
>>161
CM想像してしもたがなw

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b80-48ap):[ここ壊れてます] .net
山岳テントすごい高くなりましたね
昔はエアライズより安くて重い国産のがけっこうあったと思うけど
3キロはさすがに重いけど2.5キロまでならなんとかなる
安い価格帯はぜんぶ中華にシフトした

167 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5d-LHt+):[ここ壊れてます] .net
今昔みたいに純国産なんてないでしょ
生地は全部中華

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1f5-N11w):[ここ壊れてます] .net
昨夜は常念でテントを張ったが場所取りを間違えた
砂利でペグも打てず。しかも斜めの斜面w
帰宅して調べたら確かに平らな石が転がってた
あれで高さ調整するんかよ!!

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9975-ALgO):[ここ壊れてます] .net
水捌けは最高だぞ

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-3ZCt):[ここ壊れてます] .net
常念小屋はテン泊の人も中で定食食わせろー
テン泊の人を邪険に扱うなー

171 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 20:48:31.52 ID:77m7TXb70.net
>>168

常念は小屋から遠い方に張るのがセオリー

172 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 05:40:44.80 ID:AcwBeOud0.net
奥も微妙に斜めってる
便所の前はフラットだけど臭いからなあ

173 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 06:41:32.00 ID:L8XFjyyJa.net
>>168

「斜めの斜面」だとさ

174 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 08:26:48.90 ID:59VvgR7g0.net
ホーネットストーム1p迷ってるうちにどこも売り切れて買えなくなってんな

175 :底名無し沼さん (ワントンキン MM92-Cuk1):[ここ壊れてます] .net
パッキングしてたらどーしても俺のプロモンテ君のポールが見当たらないっ! 多分どこかで忘れたんだ。 仕方ないからアマゾンでニーモのATOM1pを迎い入れたがこの台風。なら、ポールだけ買えばよかったぁ~。

176 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-VINv):[ここ壊れてます] .net
>>175
ニーモのそれって風に弱いの?

177 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 12:13:21.86 ID:WpZfnEXSd.net
>>175
他のポールをプロモンテのテントに流用出来ないか工夫してくれよ
vb気に入ってはいるけどあの一体化してるポールだけはほんと駄目だわ
他社のポールの構造は特許取られてるのかな?

178 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 13:04:27.67 ID:zMkJMMSx0.net
100均の園芸用のみどりの棒でつくれよ

179 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf1-jpkB):[ここ壊れてます] .net
デラノヴァのレーサーパルス欲しいけど売ってねー

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7957-E+yW):[ここ壊れてます] .net
世界的に物不足だからね
今年は無理なんじゃない

181 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-a2AS):[ここ壊れてます] .net
しかしケンコー社のレー「サ」ーという表記はなんとかならんものか

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7957-E+yW):[ここ壊れてます] .net
なんだかんだいってもテントが軽くないとリュックの重さ削れないよな

183 :底名無し沼さん (ワンミングク MM92-Cuk1):[ここ壊れてます] .net
>>177
逆に考えればあのポールのおかげで
早く設営出来るに、はらたいらが
3000点。

184 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-XvCx):[ここ壊れてます] .net
あのポールで問題なんて感じたことないけど

185 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 12:18:46.72 ID:WQHKEtWBd.net
紛失したならポールのみ注文すればよくね

186 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 13:31:14.53 ID:+PuIkxVDp.net
最近khufu使ってて思うんだけど、両手分のストックポールの重量考えたら
タニやハイレヴォと変わらないんだよな

187 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 15:09:12.60 ID:OHurvj3kM.net
>>186

クフ使うモチベーションは設営の容易さだろう
四隅にペグ打ってポール立てるだけで良いのだからね

188 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 15:40:20.07 ID:n6qqLlgc0.net
>>174
ホーネットは新型が出たから旧型はもう売ってないんじゃないの?

189 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 16:11:24.64 ID:+PuIkxVDp.net
>>187
なるほど、最近ペグ刺さらないテン場多いから忘れてたわ

190 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 17:32:11.44 ID:IpjeqsQv0.net
>>188
グレーのやつってあれホーネットストームよりグレード高いやつじゃないの?
どのみちそれも買えないけど

191 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 17:59:40.35 ID:OHurvj3kM.net
>>189

縦走メインになってくると、ダブルウォールは面倒で使わなくなる
容易さだとプロモンテのvb-12zはペグ使えない残雪期には使っている

192 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 20:14:37.19 ID:rQQXNBqn0.net
クフタイベック欲しい

193 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 23:09:25.81 ID:IpjeqsQv0.net
みそしるえがおが槍ヶ岳のテン場でクロスオーバードームが裂けて水浸しひになったとかって動画だしてたけど
具体的にどこがどう裂けたのか教えてほしかったな

194 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-O5Bg):[ここ壊れてます] .net
コメちゃんねるでもクロスオーバーをテントとして紹介して、涸沢で雨に打たれてテント内に水溜まりできるほど浸水して奥穂行かずに撤退してたな

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f57-5ULR):[ここ壊れてます] .net
黄色だから夏に樹林帯でつかったら虫がよってくる

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f54-SR7g):[ここ壊れてます] .net
雨の降る時期にクロスオーバードーム使う人はもう少し頭使った方が良いと思う
普通の雨にも耐えられるようなスペックも無い
軽いってだけで使ってるんだろう

197 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-oLJk):[ここ壊れてます] .net
結露は分かるけど、浸水するようなスペックには思えないんだけど

198 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-34Hh):[ここ壊れてます] .net
プロモンテ公式の設営動画見てたんだけどポールをセットする時って
2本のポールを少しだけ開いてスリーブに入れるのか?
俺は今までこれ以上開かないという所まで開いてセットしてた

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-l8j3):[ここ壊れてます] .net
>>198
開ききって差し込むのは荒天のときテントロスするリスクやで

200 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-34Hh):[ここ壊れてます] .net
>>199
マジかよ…前にVBの張りが緩くて弛みが有るってレスしたのも俺だけどそれが原因か
でもこれはプロモンテの説明も悪いよ、真っ直ぐの状態から少しだけ角度をつけるって
書いてくれればいいのに自然に開く云々ってさ

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f3a-858X):[ここ壊れてます] .net
>>197
簡単に浸水するよ

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-l8j3):[ここ壊れてます] .net
>>200
弛むのと開ききって差し込むのとは無関係やで

他のテントはペグ打ってからポールがテントロスのリスクをなくせるから理想だが、スリーブ式はスリーブに通してからペグ
だからペグダウンするまでの間に、風の抵抗を抑えるためなるべくテントだけを余計に広げる時間を減らすためにポールは開ききらずにスリーブに通す
んで、フロアをピーンと伸ばしてペグダウンすれば普通は弛まないぞ

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-73gh):[ここ壊れてます] .net
先に4隅ペグダウンしないの?

204 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-34Hh):[ここ壊れてます] .net
俺も今までは全開でポールセットしてからペグ打ってたんだけど
動画だと4隅のペグダウン、少しだけ開いてポールをセット、張り網をペグダウン
の順番になってる

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-l8j3):[ここ壊れてます] .net
ほーん、じゃワシが間違ってたんかな

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-73gh):[ここ壊れてます] .net
荒天時のテントロスで思い出したけど、BC穂高の太田さんはテントにスリング付けて、スタッフバッグから出す前に肩を通してからってツベで言ってたな
おれビビりだから荒天承知でテント泊はしないけど

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-73gh):[ここ壊れてます] .net
下手したら自分も一緒に吹っ飛ぶかも知らんけど

208 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-l8j3):[ここ壊れてます] .net
緊急避難的な使い方だと>>202の張り方が正解になるのかな
滑落して動けないときのビバークとかだとスリーブのほうが楽だ

209 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-34Hh):[ここ壊れてます] .net
今度晴れたらすぐにVB張ってくるよ
今までは開ききった状態がテントの長辺と短辺の比に合ってると思ってたけど
それだと長辺の開き幅が足りず、逆に短辺にはテンションが掛かり過ぎていたのかも

210 :底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-GMbf):[ここ壊れてます] .net
プロモンテの公式動画はカメラワークが酷すぎて見てると酔いそう

211 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-oLJk):[ここ壊れてます] .net
>>201

はえー、そうなんか。
シェルターならそんなもんか

212 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3b-CyFR):[ここ壊れてます] .net
アライテントの人も吊り下げ式ならコレと推してるプロモンテ

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f57-5ULR):[ここ壊れてます] .net
プロモンテって重さどんくらい

214 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 19:48:27.77 ID:mMqgq745a.net
頭悪そうな質問わろた

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-aaet):[ここ壊れてます] .net
重さなんて飾りです! 偉い人にはそれが分からんのです!

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f57-5ULR):[ここ壊れてます] .net
スエラリッジ1と大差ないから?

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200