2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●山岳用軽量テント●83張り目

1 : :2022/06/25(土) 20:45:12 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●82張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651840772/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9203-Pote):[ここ壊れてます] .net
厳冬期エアマットは中の空気が冷えて冷たくなるので、普通にR2.0の折りたたみの
方が暖かい。マットの下に100円の銀マットひくだけで全然違うし、シュラフの
上にタイベックシートを掛け布団の様にするだけで温度が違う。

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5ae-0q2V):[ここ壊れてます] .net
そのスペックでも寒いのは他にも原因ありそうだけどな

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5ae-0q2V):[ここ壊れてます] .net
R値の意味が消失してないか?
断熱性が意味ないって言うんならでもまぁそうなんだろ

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-66rV):[ここ壊れてます] .net
cloudup2 ul使ってる人いる?

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82ff-eh86):[ここ壊れてます] .net
>>415
なんでそんなデタラメを平気で言えるの?

こんなアホが、リアルで初心者とかに偉そうに間違った講釈垂れてんのかと思うと悲しくなる。

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82b0-UPs9):[ここ壊れてます] .net
>>412
ダウン上下着てそれなら相当な寒がり

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45e9-sZ6o):[ここ壊れてます] .net
>>405
パッキングで悩まないし、何よりXサーモでダメなら諦めつくよね

422 :底名無し沼さん :2022/09/02(金) 06:36:40.02 ID:mpiNORUT0.net
バカは風邪引かないからな

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e88-DpAk):[ここ壊れてます] .net
でもお前風邪ひいたことないじゃん

424 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-7fWq):[ここ壊れてます] .net
クロスオーバードームで浸水した自分
軽さは正義だけど、水浸しは無理
4シーズンいけるテントを購入しようと思うがVB-22zかハイレヴォ2で迷ってる
軽さは正義だけど、浸水は無理

使用感等教えてくださらんか

425 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-BW+s):[ここ壊れてます] .net
>>424

vb-12z

426 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-GbnT):[ここ壊れてます] .net
VB-12Zは今期のメーカー在庫がもう無くて、小売の在庫のみという話があったような
メジャーな登山専門店はどこも品切れっぽいな

427 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp51-HF3I):[ここ壊れてます] .net
vb-12z

建てるの超楽
結露はそこそこファイントラックのツェルトよりはマシな気がする
けっこう軽い
vb-11より雨の時の換気が楽
4シーズンいけるけどvb-12zは冬用外張り使用不可らしい
vb-11より60g重い
私はvb-11にしたけれど今年買ったので長期的な耐久性は不明だけれどそこそこ風の強い日の穂高の稜線でも壊れなかった。

428 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp51-66rV):[ここ壊れてます] .net
ハイレヴォって冬いけるの?

429 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-WaMk):[ここ壊れてます] .net
>>424
ハイレヴォも結露、浸水報告あるよ
俺も結露酷くて手放した
ステラとタニ使ってるけど、結露したことはない

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8254-BW+s):[ここ壊れてます] .net
スノーフライは過去の遺物だと思う
全く不要


>>428

冬なら問題無いけど、冬ならクロスオーバードーム使う
雨が少ない状況なら3シーズンも問題無い

431 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-jZXR):[ここ壊れてます] .net
分かって使う人が書いてもな

432 :底名無し沼さん (ワンミングク MM35-Vr51):[ここ壊れてます] .net
カモシカスポーツの売り尽くしセールと神奈川ペイでエスパース買ってきた。
早く試すの楽しみだ。

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9203-Pote):[ここ壊れてます] .net
>>419
もうちょっと雪山経験したら?
ちょと痛いですよ。

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ 290d-XUxW):[ここ壊れてます] .net
おーい、ダンロップはやっぱり王道カラー復活か?
期待しちゃうぞ

https://www.instagram.com/p/CiAA4lUrnBQ/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45eb-83Bc):[ここ壊れてます] .net
MSRのハバの新型いつ売るんだい?

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-y80L):[ここ壊れてます] .net
クロスオーバードームの話題が出たのでついでに。
クロスオーバードーム2 2G使ってるが、雨の日にフロントフライ張ったらフロント面の結露かなりマシだった。
フロアに敷いたエマージェンシーシートめくったら軽く水は溜まってたけど、後面の結露が垂れたものか浸水なのかはわからない。

437 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-ly4g):[ここ壊れてます] .net
424だけど、皆さんありがとう
ハイレヴォで浸水かぁ
スノウフライについても助かる
雪ならクロスオーバードーム使うつもりだから、VBにするわ

438 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-ly4g):[ここ壊れてます] .net
425でした

439 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-ly4g):[ここ壊れてます] .net
424であってた
お目汚し失礼

440 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-37GD):[ここ壊れてます] .net
安価付けろやジジイ

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27db-Nmbo):[ここ壊れてます] .net
115cmのトレッキングポール使ってて、高さ130のティピーテント譲っもらったんだけど
なんとかトレッキングポールでテントポール代用する場合延長パイプか何か自作すればいける?

442 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbb-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
連結部がしっかりしてないと強風の時にひどい目に遭いそうw
ダブルポールならメガミッドとかの連結部品が良さそうだけど。

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f3b-ru7z):[ここ壊れてます] .net
ライペンは他社が何言っても我が道を行くポリシーを曲げない所が信頼できる
リニューアルでの規格変更で今までのパーツ使えなくなるとかの心配が全くない
メーカー在庫も豊富でFAXや電話1本でサポートしてもらえる

最大手のモンベルは別格

444 :底名無し沼さん :2022/09/03(土) 11:05:12.58 ID:6JPGBLvz0.net
>>441
ストックの延長は無理が掛かるから不可。
伸縮式で十分に長いのを、なるべく重ね合わせが大きい状態で使う。

445 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-Nmbo):[ここ壊れてます] .net
ストック2本をマジックテープかなんかで括るのはナシ?

446 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2v4U):[ここ壊れてます] .net
平地ならまぁ好きにしたら

447 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-r0oQ):[ここ壊れてます] .net
>>433
心配すんな。雪山は十分ながいことやってるよ。
エアマットの心配な点は空気漏れただ一点のみだ。
もし、絶対にパンクしないエアマットが出たら、それ以外を使うやつはいなくなるよ。
そのパンクも25年やってて1回だけ、それも現地で修理できたから問題なかったけどな。

お前の言う「中の空気が冷たくなって、、、」ってのは200%デタラメだから釘刺しといただけだ。

下に銀マットとか上にタイベックとか、平地キャンプでゴソゴソやってりゃいいんじゃない?

448 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-+6qj):[ここ壊れてます] .net
>>447
長年Zライトソル使ってきてそろそろエアマットデビューしたいんだけど
一連のやりとり見ててちょっと混乱してきた
エアマットの方がR値高いのは理解してるつもりだったんだが
中の空気が冷たくならないってのは構造的にってこと?
それとも下からの冷却より上からの放熱の方がまさってるって意味?
教えてたもれ

449 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa4f-t4oS):[ここ壊れてます] .net
公式ページにたくさん説明あるからそっち読んだほうがいいと思うよ

450 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-OYf/):[ここ壊れてます] .net
チョトマテ、チョトマテお兄さん?!
ってことはグレのゴリーも値上げにならんの?

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f30-zuCs):[ここ壊れてます] .net
>>448
羽毛が空気の層を作るのと同じでエアマットも空気の層を作って
その空気を暖めて保持できるから暖かいんよ
羽毛もぺっしゃんこだと温かくならないのと同じで
空気の層を殆ど作れないZライトソルも限界が有る

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f30-zuCs):[ここ壊れてます] .net
だからエアマットがZライトソルより暖かくならないなんて構造的に無い

453 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2v4U):[ここ壊れてます] .net
そもそもがZライトの新R値は殆ど2だしな

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc7-DDy9):[ここ壊れてます] .net
>>441
適当な石拾って底上げするがよろし
>>441

455 :底名無し沼さん (スプッッ Sdff-JnBd):[ここ壊れてます] .net
>>447
25年も雪山やっててその程度の気温のとこしかいってないの?
その辺の里山専門ですか?笑
恥ずかしいから意見しないでね。

456 :底名無し沼さん (スプッッ Sdff-JnBd):[ここ壊れてます] .net
>>452
中に羽毛が入っていたり、素材自体が断熱性が高いエアマットは冷たくなりにくいけど、
−20℃くらいになってくると、中身がスカスカのエアマットは空気自体が冷える。
−10℃くらいだと体温であったまるけど、それ以下だとだんだんエアマットの
優位性が落ちてくる。

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27db-Nmbo):[ここ壊れてます] .net
>>441だけど、調べてもエバニューのポールブースター以外そういうのが無い&再販してないっていうことは事故とか多かったのかな…
別でポール買う方がいいのか…

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-73a6):[ここ壊れてます] .net
>>456
え、ちょっと待って


あなたは-20℃の雪の上で、100均の銀マットの上にクローズドセルマットで寝ているの?

459 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-iWem):[ここ壊れてます] .net
お互いの想定してるエアマットが別物だから話噛み合わないんじゃねーの?
筒繋げただけの中身スッカラカンのマットとネオエアみたいなのじゃ話が大分変わってくる

460 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-8xEl):[ここ壊れてます] .net
3シーズン用のマットと冬用マットが別物なこと踏まえて
それが統計的な結果で現れてるので、R値信じたらよろしいです

クローズドセルは軽量化の概念に対して構造的に上がり目がない(分厚くするほかない)エアーマットは素材改良の余地があるね

461 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-d5Dt):[ここ壊れてます] .net
熱反射板入ってないエアーマットなら寒いと思うけど、ネオエアーXサーモなら熱反射板4枚入ってるから暖かいよ

462 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-8xEl):[ここ壊れてます] .net
415のような、俺の考えた最強の物理学みたいなのが話おかしくしてる。ワッチョイ違うっぽいけど

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe6-dc0x):[ここ壊れてます] .net
>>458
>>456じゃないけど-25でも私はクローズドセル

464 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2v4U):[ここ壊れてます] .net
いやーこの流れで流石に中になんもない3シーズン用エアマットの仮定はないやろw
Xサーモ(R値6.9)クラスのとZライト(R値2)の比較だよね

465 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-yGeJ):[ここ壊れてます] .net
冬は全身用リッジレストを二つに折って足はザック
R値は足し算できるから

466 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-r0oQ):[ここ壊れてます] .net
>>455
25年も雪山やってりゃもちろんマイナス20℃以下の場所にだって行ってるに決まってんだろ。何言ってんだ?お前バカ?

そりゃ誰だって故障の心配ないクローズドセル使いたいけど、どうしても極低温ではR値が足んないんだよ。
よっっっぽど雪山慣れてるやつで低温耐性もあるやつがたまにクローズドセルでやってるの見るけど、それでも朝には寒い寒い言ってるわ。
9割以上エアマットだよ。
何が銀マットだバカ。そんなボケユーチューバーが言ってそうなお手軽な工夫で厳冬期3000m行けるかよ。

なんでこんな常識みたいなこと言いあわなきゃなんねーんだ。

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-NodX):[ここ壊れてます] .net
Zライトソルの上にR値3.0ぐらいのエアマットを重ねれば雪山でも余裕で行ける

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2775-aPzy):[ここ壊れてます] .net
オレはニーモ派なんで、今はスイッチ+テンサーアルパイン。
エアマットのパンクリスク考えるとやっぱそれだけじゃ心許ない。
一度パンクした事あったけど、クローズドセルでギリギリ凌いだ。
背中がかなり冷たくて翌日撤退したけどな。

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf20-6esP):[ここ壊れてます] .net
エアマットは、中で空気が対流するから冷えるんですよ。

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-8T7C):[ここ壊れてます] .net
はいはい

471 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-Xi7K):[ここ壊れてます] .net
古い知識で止まってる人多いんだな

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-73a6):[ここ壊れてます] .net
昔は現代の厳冬期用エアマットみたいな便利な道具はなかったのだろうから、タイベックを掛け布団にしたくなっちゃう時代だったのだろうけど(正直知らんけど)

今は2022年だからね
これから雪山テント泊する奴は、黙ってエアマット買っとけよ

473 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-r0oQ):[ここ壊れてます] .net
>>415の言ってることはそんな昔からやってる山屋の知恵みたいなんとは違う。
言ってる内容や雰囲気から、UL崩れのニワカ動画配信者がのたまってる内容を脳死で受け売りしてるだけっぽい。

こんなクソデタラメ無視しとけばいいんだろうけど、なんか腹立ってしかたない。

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-0xEL):[ここ壊れてます] .net
R値なんて機械的に計算できるものでしか無いから高いものは暖かいと素直に受け止めていい値だろう
冷たい空気が~うんぬんは学がないことを露呈しているだけ
もし事実だとするならそのエアマットの材質の温度特性が悪いか単純にR値が低いのであって全体に言えるものでは無いはず

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47b0-TCmr):[ここ壊れてます] .net
ネオエアーxサーモは寝返りうった時にうるさいのでzライトソルとセルフインフレートの二枚重ねにした。展開が上昇面倒で重量も合計1kgくらいあるけれどマットが硬めで寝心地も良い。

476 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-r0oQ):[ここ壊れてます] .net
ここはまだちゃんとわかってるやつが複数いてよかったわ。
こんなアホみたいな言い合いでも、なぜかスレによっては正しい意見が正しくないことのようにされることがあって、死ぬほど腹立つからな。

俺がキリマンジャロ登頂した時、全員がエアマットだったわ。
エベレストに登った友人ももちろんエアマット持って行ってた。予備もエアマット。

はぁ、、、何が銀マットタイベックだよ、、バカが。

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ 072d-gJ8e):[ここ壊れてます] .net
20年以上前にサーマレストが出てきた頃にパンクがとか対流で冷えるとか言われてたけど、知識が止まったままのジジイがいるんだな
その頃買ったサーマレストあるけどパンクもせずに今でも使える
流石に冬は寒いからクライミットのエアマット使ってるけど

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-Ik4W):[ここ壊れてます] .net
サーマレストとかは純粋なエアマットじゃないぞ。

479 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2v4U):[ここ壊れてます] .net
>>477
なおそのクライミットくんは早々にバルブからのスローパンクを認めて買ったあとにお前らがやるHowToFix動画を公式ページに載せたり、保証度外視のマットぶった切りアイロン熱で再接着してのサイズMODを公式オススメにしたりと割と自由だったな

480 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 01:28:04.21 ID:bZb6P9Yjd.net
今まで使ったことが無いのですがシュラフカバーって必要なんでしょうか?
1泊目に寝てる間のシュラフの濡れを防げるの分かりますが撤収する時にテント内や
カバー外側の濡れがシュラフ付くのはどうにもなりませんよね
カバー自体もザック内で圧力がかかり外側の水分が全体に広がり2泊目以降は
シュラフが濡れるのではないでしょうか?

481 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 01:35:51.64 ID:bZb6P9Yjd.net
申し訳ありませんスレを間違えました

482 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 06:13:07.52 ID:dU7Sc0S+d.net
>>478
黙ってろボケ。

483 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 08:15:32.32 ID:uXdBJOq5a.net
マットな質感

484 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 13:06:17.97 ID:kbn3hr9u0.net
エアマットは中の空気が冷えて寒い派の人はクローズドセルは熱伝導しないとでも思ってるの?

485 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 13:27:12.24 ID:KoLxaXpq0.net
そんな派閥はないけど、>>484みたいに伝導と対流を一緒くたにするやつは黙ってた方がいいと思う

486 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 13:27:15.59 ID:I20xA9YZ0.net
早くどっかが真空断熱マット製品化してくんないかな

487 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 13:36:10.61 ID:Pu8t9cDM0.net
それより、背負える山小屋だろ。

488 :底名無し沼さん :2022/09/04(日) 13:55:40.24 ID:KGEjTou8p.net
真空断熱とかクーラーボックスで使われてるけれど発泡樹脂を金属フィルムで真空パックしたやつだから重いし折り曲げ不可だぞ。

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47d6-+SIG):[ここ壊れてます] .net
>>488
細かくセル化した製品もあるみたい
断熱比は凄くいいので使い所では有りかなと思ってる

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f3b-ru7z):[ここ壊れてます] .net
マットスレを作ってそっちでやってください
ここは山岳テント専門スレです。

491 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-aPzy):[ここ壊れてます] .net
>>475
インフレーターって完全に自動で膨らまないから息で膨らませるだろ?
その呼気の水分が凍って内部剥離の原因になったりするで。

492 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2v4U):[ここ壊れてます] .net
今どき呼気で入れるってw
もう色々遅れすぎてる人が大杉では

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f18-K20H):[ここ壊れてます] .net
ダウンの製品の話題でもダウンのある仕切りの空気が暖まるから暖かいとか言う人がいるからね

494 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bb-gQvx):[ここ壊れてます] .net
もうエクスペドしか認めん

495 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-TCmr):[ここ壊れてます] .net
>>491
ポンプサック持って行くよ。
ザックの中ではダウンや象足やインナーシーツの防水袋に使ってる。
テン場で使う物一式を中にパッキングすると邪魔になったりしないな。
エアー注入口を開いて潰してから閉じるとコンパクトになるので単体でもなかなか気に入ってる。

496 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-y8+Y):[ここ壊れてます] .net
中華で1万のR5.0のエアマット買ってみたがまだ低温で使えてない
プリマロフトが入っているようだが果たして

497 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-iWem):[ここ壊れてます] .net
>>490
もうあるんだわ

マットスレッド
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1602329992/

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27e9-gfyJ):[ここ壊れてます] .net
>>496
JRギア?

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ df03-JnBd):[ここ壊れてます] .net
>>466
R値ってどうやって測ってるか知ってる?きっと知らないでしょ?
R値を否定はしませんが、あの測り方では万能ではなく極低温域で
空気が対流しやすい構造のエアマットは意外に冷える商品もあるんだよ。
あなたがいう様にエアマットが冷えないならば、水筒も真空にしなくても
温度維持できていいですね。そんな物理に反する事は常識的に考えても
わかりそうなものですけどね。
エアマットもいろんな種類ありますから気室も多くして対流抑えたり反射材
多くしたり羽毛入れたりするのもあるが大抵重い。
騙されたと思ってZライトソル使ってみたら?あったかいのに驚くよ?
でもおじいちゃんだったら死ぬかもなので無理しないでね。

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ df03-JnBd):[ここ壊れてます] .net
>>476
おじいちゃんシュラフカバーは何使ってるの?

501 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-y8+Y):[ここ壊れてます] .net
>>498
そう
Zライトソルと普通のエアマット、銀マットの組み合わせでは-15℃で底冷えして辛かった
プリマロフトとかダウンが注入されてる最安値の買って試してみるかと買ってみたのよ
たまたまJRギアのスタッフバッグ使ってて品質に問題なかったから圧着技術はそれなりにあるのかなと思ってね

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ df03-WgjF):[ここ壊れてます] .net
>>491

今時息吹き込むとか無いですよ

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
山と道pad+とネオエアxライト女性用の組み合わせで寒いと思ったことは一度も無いぞ

参考にしてくれ

504 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-Ik4W):[ここ壊れてます] .net
>>482
わざわざ署名を入れるとはご丁寧なことだ。

505 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2v4U):[ここ壊れてます] .net
こんなに長年の経験をアピールしてるのに他のが出てくるまで厳冬期用エアマットとしては唯一だったXサーモの名前を頑なに出さないでタイリュータイリュー連呼してるとこがオモロー

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873f-wIti):[ここ壊れてます] .net
>>496
Ali?

507 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-y8+Y):[ここ壊れてます] .net
>>506
ali
取り敢えず一晩寝て空気が減ることは無かった

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873f-wIti):[ここ壊れてます] .net
>>507
ありがとう。形はマミーかな?
amazoのGear Doctorsと迷ってるわ

509 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-y8+Y):[ここ壊れてます] .net
>>508
そっちはインサレーション入ってないから冬山ではどうだろう?
JR gearのはちゃんとプリマロフトは入っているよ
その分重いけどさ

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27db-Nmbo):[ここ壊れてます] .net
山道パッドの上にエアマット
案外良いよね

511 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-aPzy):[ここ壊れてます] .net
>>492
>>502
そうなんだな。
以前に内部剥離してからエアに切り替えて、
追い掛けもしてなかったから知らんかったわ。

今気になるのはショートサイズのパッドが少なくなってること。

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ e73a-yGeJ):[ここ壊れてます] .net
いいかげんマットスレに

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-r0oQ):[ここ壊れてます] .net
>>499
まぁ、あれだ。。
もうお前引っ込んどけ。
しょうもないやつに絡んだ俺がバカだった。

514 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-dc0x):[ここ壊れてます] .net
そう言うお前もマットスレ行け

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-r0oQ):[ここ壊れてます] .net
>>514
はい

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200