2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●山岳用軽量テント●83張り目

557 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 12:44:51.22 ID:1H0rJyOR0.net
zライトソルの上にエアマットが正解か
エアマットの上にzライトソルが正解か
ギアドクターのR値は本当か
おしーえーてーくーだーさーいー

558 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 12:54:36.68 ID:NKjMrozap.net
暖かさで言えばアルミの熱反射を考えてZを上に
パンクが強ければ下に

559 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 15:08:52.76 ID:NzQjo46T0.net
>>556
ディスタンスシェルターユーザーです。
足元の結露は拭き取りにくいし、
どうしようもないですね。。。

シュラフカバーかSOLのエスケープビビィが
必須だと思います。私は夏場は化繊キルトを
使ってます。

専用ポール使うと設営撤収最速です。
行きつけのお店で聞きましたが、
今年は専用ポールとのセットや、
専用ポールの供給が少ないようです。。。

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>559
ロストアローのサイトみたらディスタンスカーボンARZの商品ページが消えてた。
先月はまだあったのに。もう手に入らないのかも。

設営が簡単なんで、なおさらポールアダプターのベルクロを巻くのさえ面倒に思えたわ

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5757-bTz6):[ここ壊れてます] .net
ネオエアーウーバーライト定価35200の開封未使用品が今11500円でオクに出てるな…

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17cd-VPYU):[ここ壊れてます] .net
>>557
ネオエアーXサーモ1つでよくね

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-Kx6E):[ここ壊れてます] .net
R値2.3じゃパタパタと同じじゃ

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k):[ここ壊れてます] .net
>>556
畳むときは頭側から巻くと足側のベンチレーターから抜けて骨もうまく処理できる
足元結露は、自分は頭濡れてもいいからなるべく寝るとき上に寄ってる
あと、ユニバーサルアダプタ付いてるカーボンのZポールとセットにするとマジで神

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k):[ここ壊れてます] .net
あ、ポールないのか
ロストアローにメールすれば何とかしてくれそうだけどな

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f54-tshm):[ここ壊れてます] .net
シングルウォールテントは、入り口開けたまま丸めると早い

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-2EAm):[ここ壊れてます] .net
ユニバーサルアダプター付いてるのはディスタンスカーボンARZだけで無くて
アルパインカーボンコルク WRもだけどこっちもほぼ販売終了し掛けてるな

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k):[ここ壊れてます] .net
ロストアロー(神)なら、こんだけディスタンスシェルター流行りだしたら意地でもまた輸入するでしょ
みんなでネットショップ登録して問い合わせしなよ
ちなみに、ARZはBDウィペット装着はできないから注意な

569 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-wcE4):[ここ壊れてます] .net
ディスタンスシェルター頭側から丸めると足元立ち上げ用の支柱が擦れるのか生地に傷がつくんで結局足元から丸めるようになった
専用ポールめっちゃ楽でいいんだけど折れやすいね泣

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k):[ここ壊れてます] .net
>>569
折れねぇよどんな使い方してんだデブ
あとご丁寧に骨を畳む話ししてんのにどんだけ応用力ないんだハゲ

571 :底名無し沼さん (JP 0Hab-TFDZ):[ここ壊れてます] .net
どう育ったらここんな口の悪い人間になるんだろうか

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f54-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>571

山にはこんな適応障害みたいなのがいるよね

573 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-ZWnM):[ここ壊れてます] .net
スルー出来ない君たちも同じ

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9766-aMWA):[ここ壊れてます] .net
>>570
もちつけ

575 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 22:25:29.38 ID:4PP6jaSO0.net
>>570
突然キレるおじいちゃん

576 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 22:31:49.40 ID:W0IInKlX0.net
感情失禁だな
認知症の可能性がある

577 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 22:34:02.98 ID:nOKzFiLK0.net
>>570
いくらネットとはいえ
ここまで急にキレるもんですかね?
大丈夫ですか?

578 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 22:50:42.90 ID:5CrNx8550.net
山のスレにはこんな知的障害者みたいなのがこの時期出没するね
極めて語彙も少ない

579 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 00:21:38.36 ID:uXO1JhFh0.net
キレるっていうか発言がただのガキ。何歳なんだよ。

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f92-FtbJ):[ここ壊れてます] .net
時々スーパーでキレてるジジイがいるが
あれと同じぐらい見苦しい

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9766-aMWA):[ここ壊れてます] .net
ディスタンスシェルター使ってる奴は同類って思われたら悲しすぎる。
俺は畳み方なんてどーでも良いぞ

582 :556 :2022/09/23(金) 11:43:43.45 ID:uCaqpxLK0.net
>>564
しまうとき頭側から巻いてみるわ
今度寝るときはギリギリまで頭側に寄って寝るわ。天井の傾斜も急だから頭側によっても圧迫感は少ない。

使ってないトレッキングポールのグリップに穴空けてフレーム刺せるように試してみようかな。
グリップの固定に問題でるかな

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ d788-K3Dt):[ここ壊れてます] .net
>>580
こんな感じかね?

「マサカリ投法」の元プロ野球選手・村田兆治容疑者を逮捕 暴行容疑 [803461382]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663913933/

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3b-svGD):[ここ壊れてます] .net
想定外の暴風雨でも絶対に倒れない性能を山岳テントには求めたいので
シェルターは論外で全然範疇にない

シェルターは暴風のときはテントを潰して生地にくるまって凌ぐことを想定している

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-HusT):[ここ壊れてます] .net
>>584
ローカスのクフが白馬のテン場での強風時に周りのステラが倒壊するなかで余裕で耐えてたな
調べりゃすぐ見つかる

586 :底名無し沼さん (アメ MMd3-gtiX):[ここ壊れてます] .net
非自立型はへたに設営したドームより強い
そりゃペグたくさん打つから

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ c757-puXB):[ここ壊れてます] .net
浸水しそう

588 :底名無し沼さん (JP 0H6e-gtiX):[ここ壊れてます] .net
しっかりペグダウンしたドームが快適なのは完売

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bdb-PywP):[ここ壊れてます] .net
めちゃくちゃな暴風の中ならzpacksのテントも耐えてたな

590 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF6a-3RR2):[ここ壊れてます] .net
エルチャンテンって設営の速さ含め最強じゃね?w
欠点あんの?

591 :底名無し沼さん (JP 0H6e-gtiX):[ここ壊れてます] .net
はいはい
よかったね

592 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 09:19:03.16 ID:XchAGlYRH.net
フライとインナーを連結したまま収納したら結露でインナーがびしょびしょになるよ
1泊だけのお気楽登山ならいいんだろうけど

593 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 09:25:56.35 ID:JqBG59+ea.net
>>592
マジ?
北アルプスとかで、オシャレな人達が使ってたけど、そこまで考えてないのかな。
値段が他の山岳テントの倍くらいするから選ばれし者しか使っちゃ駄目なんですかね。

594 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 09:33:54.80 ID:01LYM7OJ0.net
おしゃれな人達w

こんなとこで自画自賛に必死にならなくても

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ c203-NY6D):[ここ壊れてます] .net
>>590
ちょっと重いかな。

596 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp47-Wx1y):[ここ壊れてます] .net
>>585
構造的には強いはずのXポール長方形のステラが倒壊するって相当なことだな

ステラの方こそちゃんとペグダウンされてなかったんじゃないの?

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ f218-r4yT):[ここ壊れてます] .net
調べりゃすぐ出るっていうけどよく分からなかったよ

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2ad-Ih7F):[ここ壊れてます] .net
>>592
収納するときは外して中からしまえばいいだけでは??

599 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 12:44:53.95 ID:2N7UU+gzM.net
>>588
何だその完売ってのは?

600 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 12:47:30.79 ID:2N7UU+gzM.net
ペグが全てしっかり効くこと前提じゃ耐える条件が限られるんだけど、そんなのは関係ない場所でしか絶対に立てないなら気楽でけっこう。

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ b23b-8I62):[ここ壊れてます] .net
ていうか
ディスタンスシェルターをテントとして販売できるのは自己責任の国アメリカだから

日本だと大手ではテントしては無理でしょうね
エスパースはシェルターを「普通のテントとは違う」として販売しているし
アライはライズ12をもっとハッキリ「これはテントではない」と言い切ってる

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-Gqc2):[ここ壊れてます] .net
シェルターならどこで張ってもヤミ「テン」じゃないって言い張れる


のか?

603 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-KKTX):[ここ壊れてます] .net
馬鹿が閃いたつもりになってる

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-jD0l):[ここ壊れてます] .net
幕営禁止の山域でもツエルト使って
これはビバークだからという人は大勢いるんですよね。
丹沢なんて本当はテン泊出来ないはずですけど
ブログやYAMAPなんかで普通に幕営画像上げてますし。

605 :底名無し沼さん (スップ Sd32-BlZx):[ここ壊れてます] .net
狡いクズ

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ c757-puXB):[ここ壊れてます] .net
苦情の電話いれて行政になんとかさせろよ

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-u8vP):[ここ壊れてます] .net
ダンロップのオレンジ色って無くなったのか?あれにマジックで名前書くのが夢だったのに。

608 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 10:16:42.40 ID:EaSvntz10.net
>>604
登山道ぞいビバークは叩かれるからあんまり上がってないと思う。だいたい河原での沢ビバークじゃないかね。
避難小屋泊は問題ないけどね。

609 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 12:04:25.35 ID:/xemGKdA0.net
夕方ビバークすれば、日の出と共に撤収でまず人に見られることはないけど
逆にクマとか野生動物の方が怖い

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-8E+K):[ここ壊れてます] .net
>>601
そこらのテントより快適だけどな

611 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-CZ+m):[ここ壊れてます] .net
>>610
それはない

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ c757-puXB):[ここ壊れてます] .net
主観でものをいうとなんでもアリになる

613 :底名無し沼さん (スップ Sd52-NY6D):[ここ壊れてます] .net
登山板には科学的な見識ではなく主観で物事を決めつける人
が一定数居る。

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>601
メーカーがテントって謳ってるかどうかなんて、大した意味ないでしょ。
一般的なテントほど耐久性も快適性もないって言いたいだけ。

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ b23b-8I62):[ここ壊れてます] .net
>>614
日本の場合クレームという問題がありますからね
結露でさえ水が漏れてるってクレームがくるらしいですから

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ b23b-8I62):[ここ壊れてます] .net
あと大手メーカー側の登山に対する責任感や啓蒙、思いやりも感じる
初心者がテントと思って間違って買わないようにって

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92ff-FNMN):[ここ壊れてます] .net
>>616
これだわ。
いつも感じてる気分よさ、はこういうのから来てるのかな。

618 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 20:12:35.61 ID:kvSc0AhEH.net
>>615
アメリカの訴訟の方が大きな問題だろ

619 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 20:22:55.02 ID:U6Ox686nr.net
アメリカは使ってみてダメだわってなっても返品おkだったりするからそんな問題じゃねーお

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e0d-Mn2U):[ここ壊れてます] .net
>>607
2023モデルで復活するような話を公式がインスタに上げてたね

621 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 17:58:25.32 ID:ZG59Zc9I0.net
水色×オレンジが1番ダンロップらしさを感じる
ワンゲルや山岳部の定番みたいな

622 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 18:06:39.80 ID:ZG59Zc9I0.net
素材を軽量なものに変えたりフレームを簡略化して軽くするのは
日本の大手もやろうと思えば出来たはず
それをしなかったのは登山の安全性を重視するためと
日本の山岳テントメーカーのプライドだと思う
エアライズやゴアライズ(ゴアライト)が普通に店で売っててもライズ1は置いてなかった
素人が安くて軽いライズ1を買わないように配慮するためだと思う

623 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 18:17:14.13 ID:ZG59Zc9I0.net
軽くてシンプルなテントやザックが今のトレンドみたいな風潮はちょっとどうかと思う
安くて軽量だから当然売れるし初心者でも誰にでも売るというメーカーもどうなのか

624 :底名無し沼さん (スッププ Sd32-BGyh):[ここ壊れてます] .net
中国韓国の技術的冒険も面白いし
北米を起源とするULも面白いけど
日本メーカーがいろいろ頑張ってるのほんと好き

625 :底名無し沼さん (スッププ Sd32-EoXp):[ここ壊れてます] .net
めっちゃ思ってんね

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f29-QymP):[ここ壊れてます] .net
国内メーカーのUL系テント(メーカー的にはツェルト表記)って雨でじゃぶじゃぶに浸水したり風で破損したりで仕舞い寸と重量以外のメリットが皆無なんだよな…
現状そんなに頑張っている印象は無い
既存のテント素材と構造を流用して単に軽くしただけの低耐久品ばっかりじゃん

627 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp47-JK1Y):[ここ壊れてます] .net
そうは言ってもeventが生産中止で新素材がないからなー

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-AIux):[ここ壊れてます] .net
単純にクレーム怖いだけなんじゃないの?日本のメーカーは

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 033a-CZ+m):[ここ壊れてます] .net
>>627
マジか中止は知らなかったわ
フッ素系全滅か?

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-AIux):[ここ壊れてます] .net
数年後にはゴアテックス自体無くなるぞ

631 :底名無し沼さん (スップ Sd52-tyYc):[ここ壊れてます] .net
手持ちの装備でゴア使ってるのレインハットだけだわ

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>631
珍しいんじゃね? 靴は?

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-tyYc):[ここ壊れてます] .net
>>632
重登山靴は革で、軽いのはランシュ(非ゴア)
シュラフカバーとかシェルはファイントラックのやつ

634 :633 (ワッチョイ 4b75-tyYc):[ここ壊れてます] .net
おっと冬靴ゴア入ってた。。。


スマソ、吊ってくる

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9230-XjGR):[ここ壊れてます] .net
雪山やらんしゴアテックス入ってる物ゼロだな俺の装備

636 :底名無し沼さん (JP 0H5b-+FKd):[ここ壊れてます] .net
靴はゴアとeVent
レインはゴア
冬のハードシェルもゴア

ぴえん、無くなるの?

637 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 23:51:55.75 ID:N1bWI31i0.net
https://www.gore-tex.com/jp/sustainability/protect-the-planet/reduce-chemical-impacts

2023年目標は棚上げで2025年になったらしい
長ったらしくてよくわからんけど、従来のフッ素樹脂を使ったゴアテックスは無くす
新素材で従来と同じ性能を持ったものを製造できるかは未定

638 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-CZ+m):[ここ壊れてます] .net
フッ素フィルムは医療機器とシールテープくらいしか残らんのか

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9230-r8lm):[ここ壊れてます] .net
メンブレンは今ので問題無いと書いてるな

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-bwfb):[ここ壊れてます] .net
ディスタンスシェルター使ってて特に不満はないけど、あんまり軽さ重視しないとき用にsea to summitのアルト良さそうだなって思ったがあんまり使ってる人居ない感じか

641 :底名無し沼さん (スッププ Sd32-a/Fb):[ここ壊れてます] .net
軽さ重視でディスタンスシェルターはないかな
まあまあ軽いってだけ
コスパや設営撤収スピードなど総合的に優れてる

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9230-r8lm):[ここ壊れてます] .net
重さ気にしないならヒルバーグのソロとか憧れる

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 033a-CZ+m):[ここ壊れてます] .net
今までテントは10年余裕で使えたけど最近はエスパースでさえ極薄だから何年使えるかな
とか気にするより軽いテントでいろんなとこ行った方がいいか

644 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp47-JwNh):[ここ壊れてます] .net
ディスタンスシェルターの良い点。
Zポールセットなら結構軽い。
30Dは安心して使える。
シーム処理されてるので、雨に打たれても意外と大丈夫。

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-bwfb):[ここ壊れてます] .net
どうせトレッキングポールは使うし、ディスタンスシェルターはフットプリント要らないから十分軽い認識なんだが

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12bb-PJgJ):[ここ壊れてます] .net
ディスタンスシェルター使ってると前室だけ欲しくなるんだわ、代わりになるものねえかな
夜中トイレ行って戻ってきたときに靴を外に置き忘れて夜露に晒されることがあったんで

647 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-suji):[ここ壊れてます] .net
>>646
重いけどミニタープ

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9230-r8lm):[ここ壊れてます] .net
モンベルのトレッキング傘でも被せとけ

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb3-GFWl):[ここ壊れてます] .net
>>640
俺もアルトに興味あって過去ログ漁ったが情報ないんよなあ
ブログとかでの紹介は全部提灯記事だし

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-JK1Y):[ここ壊れてます] .net
アルト、まだ山で見たことないわ

651 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-WwAY):[ここ壊れてます] .net
エアライズ2ずっと使ってきたけど
だいぶ慣れてきてテント内の空いたスペースに無駄を感じて1人用テントへの移行を考えてる
エアライズみたいに暴風雨の中でも1日耐えられるテントが安心感ある

素直にライズ1にするのが賢明か

652 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-PUws):[ここ壊れてます] .net
二人だと3ですか

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf03-smTX):[ここ壊れてます] .net
>>651

エアライズに不満がないならエアライズ1でよいかと。

長辺開放が良いならダンロップのVS、VL辺りでは

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3bb-7uza):[ここ壊れてます] .net
エアライズ2に不満なくて狭くしたいならトレックライズ1じゃね?
アライに飽きたならHCSで良いと思うが

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f18-pIDl):[ここ壊れてます] .net
アライのテント実店舗で買ったらシーム処理やってくれる?

656 :底名無し沼さん (ベーイモ MMff-uY52):[ここ壊れてます] .net
>>651
暴風雨でライズなんて使ったら浸水倒壊するからやめとけ
あれ樹林帯でビバークするためのものだから

>>655
聞いたことないけど個人商店で数千円払ったらやってくれるかもしれんね

657 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe7-WwAY):[ここ壊れてます] .net
>>653,654,656
ありがとう
じっくり調べてみるよ

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ d375-uY52):[ここ壊れてます] .net
>>657
うん、自分でちゃんと調べた方がいい
そうすれば656がエアプだって事も分かると思うよ

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3bb-7uza):[ここ壊れてます] .net
そもそもライズ1はテントじゃないんだから>>656の見解が普通じゃね?
トレックライズやVSと強度が全然違うわけで

660 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 23:26:26.15 ID:t6qhabK6a.net
シェルターを常用するのはその人の自由だけど「耐久性のあるテントが安心」と思っている人にシェルター勧めちゃダメでしょ
UL目的でもないし

661 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 02:17:21.54 ID:Cg0/PF420.net
ライズ1はクロスオーバードームに比べたらシートもフレームも強度は問題ない感じだけど、本体コーティングが
「エスフレッチャー」は若干の透湿性能をもった防水コーティングです。
防水透湿素材製シェルターは「完全防水」ではありません。
だから、そのつもりでどうぞ。

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ d375-uY52):[ここ壊れてます] .net
>>661
そもそも結露が嫌ならシングル使うなってことじゃ?

結露量のオレ感
サラエボ(テント)<VB(テント)=ライズ(シェルター)<<アンディ(テント)<<ULドームシェルター

そう度々酷い天候で泊まったワケじゃないけど、少なくともライズは暴風雨雪にも耐えてオレは死んでない
旧バージョンの話だけどな

663 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 09:15:59.43 ID:0z+bAtyWD.net
なんでこの流れで結露の話になるんだ?

664 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 09:36:54.15 ID:+KcDxNQGa.net
漏水と結露の違いが分からないのだろう

665 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 10:05:37.38 ID:8OXXCjcj0.net
もうメスナーテントって実在するやらしないやらの都市伝説だな

666 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 10:51:04.35 ID:6X5vvDBf0.net
>>663-664
すまん透湿の部分に反応しちまった
耐候、耐風にも言及してるから大目に見てくれ

667 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 10:59:59.03 ID:1D6oJJd5p.net
そもそもシングルウォールのシェルターは雨が降らない冬用だろ。
それを勘違いして雨降る可能性のある3シーズンとかでも無理して使おうとするから使えないって評価が出てくる。
自分の経験と知識の無さ、用途の間違いを道具のせいにしているヤツと議論しても話が噛み合わない。

668 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 11:32:35.43 ID:HrW7HvC0d.net
>>667
とばっちりだな

669 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 11:56:35.12 ID:xTzv942O0.net
シングルは風強いとバタバタうるさくて高山の稜線でつかいたくない

670 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 12:05:15.33 ID:llsU9mo00.net
ダブルは風強くてもバタバタうるさくないの?

671 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 12:26:34.97 ID:Ff8ohirKD.net
>>664
山岳テントスレでまさかとは思ったが続き見るとそれで正解ぽいな
質問が暴風雨前提だから否定されてんの全く理解していないようだし

672 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 12:39:16.92 ID:hM67DOuWa.net
>>666
おう!はじめて買ったテントがメスナーだったから許す

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0357-7uza):[ここ壊れてます] .net
>>670
ダイレクトに風受ける一枚と二枚じゃ全然違うよ

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ 333a-k1jH):[ここ壊れてます] .net
風が強いときは結露しないよな
当たり前だけどw

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3a6-7TP5):[ここ壊れてます] .net
ベンチレーションもっとガンガン配置すれば良いのにとか思う
いや寒いしコストは掛かるしそんな上手くねーんだろうけど

676 :底名無し沼さん (アウアウクー MM47-stv/):[ここ壊れてます] .net
>>670
普通にうるさいよ

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3eb-OAEy):[ここ壊れてます] .net
涸沢でシングル貼ったけどほぼ結露しなかった、地面乾いてるから??

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff54-5dLH):[ここ壊れてます] .net
>>677

湿度が高くなく、空気が循環していれば結露はしないよ

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3eb-OAEy):[ここ壊れてます] .net
帰りに徳沢で貼ったんだけど酷い結露だったんだよね、地面の影響あるのかなぁと?

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-DcE7):[ここ壊れてます] .net
温度差

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3eb-OAEy):[ここ壊れてます] .net
気温もそれほど変わらなかったんだよね 涸沢のが暖かかった+3℃ぐらい
お互いほぼ無風でさ 違いといえば徳沢は朝露凄かったけど、涸沢は朝露なくて乾燥してたぐらいで
なので地面の影響なんかな?と

682 :底名無し沼さん (ベーイモ MMff-uY52):[ここ壊れてます] .net
それ湿度が違うような気がするね
自分は結露嫌いだから春秋でも入口開けたまま寝るけど湿度高い場所だと湿るよ
無風の樹林帯だと頭上が晴天でも実は高湿度ってことはある

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3eb-OAEy):[ここ壊れてます] .net
なるほど湿度か、今度湿度計持ってくよ

684 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-uY52):[ここ壊れてます] .net
徳沢は地面が草地だからじゃね?

685 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-AcmE):[ここ壊れてます] .net
>>684
私もそう思います

686 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 23:42:36.54 ID:PdAwHjOk0.net
去年は徳沢、今年は涸沢で同じ10月の1週目にテン泊したんだけど、徳沢ではダブルウォールのフライが濡れ濡れだったのに対して、涸沢はまるでその気配が無かった。徳沢は樹林帯で下が芝だからそれだけで湿気が高くなりやすいよね。川もすぐ横にあるし。

687 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 12:24:32.71 ID:8GYnYNk30.net
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=37

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ cac7-M13Z):[ここ壊れてます] .net
今は出入口が短辺にあるテント使ってるんですが出入りがしにくいです
実際に長辺が出入口のテントを使ってる人はメリットとデメリットどう感じてますか?

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-VbeS):[ここ壊れてます] .net
短辺出入り口は少し軽量化できるけど出入りがめんどくなります
長辺出入り口はその逆です

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ de75-+/YC):[ここ壊れてます] .net
>688
出入りについてはそんなに変わらない
荷物、靴が置きやすいのと調理がしやすいのがメリット
デメリットは風に弱い
まあ山岳向けは短辺の方がいいんだろうな 安全第一

691 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-EnsP):[ここ壊れてます] .net
斜面を段段状に整地しているようなスペースの限られたテン場だと、通路側に出入口を向けられる短辺型の方が出入しやすいという話はあるな

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ecd-d1mA):[ここ壊れてます] .net
>>688
エスパース使ってる。風に弱いとか言われてるけど、そんな時は全開で出ないようにしている。
狭いテント場の出入りがと言う話も、そんなに頻繁に出入りする訳じゃ無いし、階段状の狭いテント場ばかりでは無いし、気にした事も無いかな。

693 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 13:08:12.80 ID:7avBhLy40.net
>>689-692
ありがとうございます
参考にさせてもらった上で店頭で見たりしながら新しいのを買うか決めようと思います

694 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 14:01:08.30 ID:aMWSI13L0.net
アライが超軽量来年出すんだ

695 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 14:06:17.10 ID:mW3kDr9A0.net
超軽量(1kg以上)

696 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 14:20:44.13 ID:nbcmP28G0.net
新型ライズ1(超軽量)

697 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 22:11:49.03 ID:C0XD/obZ0.net
プロモンテの100張限定カモフラまだ売ってるんだな

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea3b-QFIw):[ここ壊れてます] .net
縫製技術はブラックダイヤモンドより圧倒的に上だし
どんなの出すか楽しみ

699 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 18:54:36.42 ID:iHauDO040.net
長辺出入口のでも短辺で風受けてええんやで
結局寒かったり悪天候ではテント内で炊事するし‥

700 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 19:39:07.15 ID:2WuKiJ8w0.net
データだけで使用せず語る輩の多いことよ
1張で万能なんてないよ
季節 山様 天気ひっくるめて手持ちで一番リスクが少なそうなのを待っていくしか

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbcd-O3YF):[ここ壊れてます] .net
>>700
一張では済まんよね。
真夏用にカヤライズ、通常使用にエスパースデュオ、冬季用にエスパースゴアテックスとマキシムの使い分け

702 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 08:16:32.25 ID:skjUqbQ40.net
ディスタンスシェルターでシュラフの足先が濡れるのがイヤで、タイベックで膝下丈のシュラフカバー(単なる筒形の袋)を作ってみた。
一端が開いた袋状だからシュラフからの放湿でタイベック内側で結露することも少ないだろう。
今週末、立山で試してみる

703 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 08:53:12.85 ID:3Abita5up.net
>>702
ハードシェルの上着で同じ事した事あるけど寝てる時に膝折り曲げたりしてるせいで途中で外れてたわ
何か固定出来る仕組みあった方がいいかも

704 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 09:57:43.78 ID:7wkuwF/G0.net
そしたらマジックテープとか?

705 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 12:31:53.02 ID:bu4kZJNU0.net
めんどくせえな
ダブルウォールですべて解決じゃん

706 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 13:16:53.25 ID:skjUqbQ40.net
>>705
設営の早さ簡単さは解決しないんだが

707 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 14:19:50.52 ID:bu4kZJNU0.net
そうだね、快適性堅牢性を求めないから使えるのがシェルターだからね

708 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 14:38:02.95 ID:xJ8lv5JB0.net
それならゼログラムで解決だね

709 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 14:52:46.36 ID:NL9wb9TNp.net
>>702
私はエスケープライトビビィ被せてるよ。

710 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 15:38:26.91 ID:xDwxKpZN0.net
俺は真っ暗闇の中でステラリッジを2分で設営できる訓練を受けている

711 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 15:47:54.71 ID:yxCTBeCPp.net
俺は90sec

712 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 16:00:34.63 ID:+2W2kRBxd.net
昔「60セカンズ」という映画があったな

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-N/74):[ここ壊れてます] .net
>>709
おれもこれだな
中にはいるんじゃなく毛布みたいに上に被せる

714 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMeb-st/M):[ここ壊れてます] .net
メスナーを上に投げて
蒸着!!って叫んでる。

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ cabb-Bs2m):[ここ壊れてます] .net
ディスタンスシェルターは上手いこと風向きに合わせて風通り良ければ結露しないだろ?湿気多けりゃあかんだろうけど、この前使った時は結露せんかったで

716 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 21:38:41.06 ID:xJlylT/Vp.net
>>715
そう。足元を風上に向ければ、そんなに結露しない。
足元寒いけどね~。

717 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 21:53:10.77 ID:M2JcJJnD0.net
俺もシングルウォールにエスケープライトビビィ被せてるが、それも面倒なのでモンベルのシームレス防水寝袋欲しい

718 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 08:58:45.73 ID:kRD8t2Qf0.net
ニクワックスにつけこめば?

719 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-qGUP):[ここ壊れてます] .net
>>702
タイペックで、ジッパー付のフルサイズシュラフカバー作って山で使っているけど快適。完全に閉じても内部に結露は発生してない。ただ耐水圧はそこそこあるけど、耐熱的にシームテープが使えないので、完全防水は難しいかな。でもテント内での防水なら充分な性能だと思う。手作りなので見てくれ悪いが軽いし、お気に入りの登山具だ。

720 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp03-pWbd):[ここ壊れてます] .net
タイペック

721 :702 (ワッチョイ abbb-MJ/i):[ここ壊れてます] .net
ひざ下丈タイベック、問題なく使えた。
さらに、山に行く日の午前中にデイスタンスカーボンARが届いたのでそちらも活用できて満足。設営簡単すぎる。もう当分これで行くわ。

意図せず足下側が風上になったけど弱風では結露した。
荒天だと前室欲しくなるだろうけど、これらは設営の簡単さとトレードオフなのでガマンできる

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f3b-hrKI):[ここ壊れてます] .net
テント内で本を読むのが楽しみなので結露が発生する粗悪品は対象外ですね

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f3b-hrKI):[ここ壊れてます] .net
設営の簡単さ
フライつきのダブルウォール5分で立ち上げてますけどねえ

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-y5HG):[ここ壊れてます] .net
結露が許せない人やトレッキングポール使わない人の選択肢にならないのは当然。
ダブルウォールのテントとは設営の簡単さは5分と3分の差かもしれんけど逆転することはないだろう。

ディスタンスシェルターの良いところは全方位にそこそこ便利なとこ。
ツェルトより快適、超軽量ダブルウォールのテントより生地が厚くて丈夫で安価、その上でまぁまぁ軽くて設営が簡単。
それだけ

725 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-5+2d):[ここ壊れてます] .net
プロモンテのvbええで。
設営簡単で使用感がほぼ普通のテント

726 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-ejnG):[ここ壊れてます] .net
vbは前室の部分だけでも結露しないのが助かる

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b9e-hrKI):[ここ壊れてます] .net
本体を広げるのに1分
ポールをスリーブに通すのに1分
立ち上げに1分
ペグ打ちに1分
ライン張りに1分

慣れたらスリーブのほうが全然楽
吊り下げフックをかける手間がないから真っ暗闇でも立ち上がる

728 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-4/WN):[ここ壊れてます] .net
プロモンテVBだけど、フットプリントとテント底の間だけ濡れるんだけどそういうものかな、地面側は全く濡れてない状況でもそうなる。

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebb5-dQGL):[ここ壊れてます] .net
>>727
ペグ打ち1分てことは、四隅とガイラインだけだとしても8か所あるから、1本あたり7.5秒?

730 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-4fP8):[ここ壊れてます] .net
シングルウォール買うならVB一択の気配ある

731 :底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-ZFBE):[ここ壊れてます] .net
手頃な石探しだけで5分かかるわ

732 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-4fP8):[ここ壊れてます] .net
>>727
私もスリーブの方がやりやすいと思うけど
吊り下げ式の評価の方が高い印象なんだよね

733 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-5+2d):[ここ壊れてます] .net
vbの難点は設営は楽だけれどそんなに軽くない。
それでもダブルウォールよりコンパクトに収納できて良い。

734 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-4fP8):[ここ壊れてます] .net
強風時はダブルウォールの説明めんどくさいので
シングルが断然楽に感じる
VBはVLと比較してほとんど重量変わらないですね
軽さ求めてクロスオーバードームに行く人は行くのかも
私は選ばないけど

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b74-y5HG):[ここ壊れてます] .net
>>728
VB20だがいつも濡れてるな。
濡れてるというか水が溜まってるレベル

中に浸透してくるわけでもないが、乾かすのめんどくさ

736 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp0f-00TC):[ここ壊れてます] .net
ダブルはフライと一体で建てれるのに限るよ
でなければシングル

737 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-EMpt):[ここ壊れてます] .net
異常に重さ気にする奴いるけどどんだけ貧弱なんだよ
積み重ねとか謎ワード使ってないで痩せるか足鍛えた方が100倍マシだぞ

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-00TC):[ここ壊れてます] .net
ULにハマると1gも気になるんだよ、わかってやれ

739 :底名無し沼さん (アメ MMcf-5OKm):[ここ壊れてます] .net
宗教みたいなもんだな

740 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-5+2d):[ここ壊れてます] .net
ペグの軽量化とか狂気を感じる。
一本9gのスティックペグ以下は金かけてもそんなにかわらんで?

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b18-uIMz):[ここ壊れてます] .net
キャンパーは、黙ってソリッドステークスペグ一本200g

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b72-4/WN):[ここ壊れてます] .net
>>735
やっぱりそうなんだね、VB-22Zだけど地面も乾いてるし雨でもないのに濡れてて不思議だった。
フットプリントとテントの底ってだけならシングルもダブルも同じ気がするんだけどな。

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbdb-87On):[ここ壊れてます] .net
キャンパーでもあるけど流石にソリステはないわ

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-00TC):[ここ壊れてます] .net
>>740
そうでもない、3gのペグ*12本だと72gの差がでる

745 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-5+2d):[ここ壊れてます] .net
>>744
3gの実用可能なペグはどこのメーカー?
ネイルペグ別に持って行かないと打ち込めないクッソ弱いパーゴのピンペクでも7gくらい。

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-ARgO):[ここ壊れてます] .net
5gで高いけどMSR Carbon Coreでいいじゃん?

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-00TC):[ここ壊れてます] .net
ピラニア、ピラーナ、ピラナどれが正しい読み方なのかしらんが、
日本の代理店はピラニアってカタカナ表記だな。

先月黒岳石室ではムーンライトギアのネイルペグを1本併用したけどね。

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b9e-hrKI):[ここ壊れてます] .net
1円玉3枚の重さのペグって信じがたいんだが

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-00TC):[ここ壊れてます] .net
自分の見識の狭さを告白されても

750 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 08:32:23.11 ID:72VM3A0/p.net
ピラニアペグは地面に打ち込む時が折りそうで不安になる

751 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 08:40:54.72 ID:ycsrFoiQ0.net
ピラニアは予備に持っていってるわ

752 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-pXoL):[ここ壊れてます] .net
12本も持ってくの?

753 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp0f-00TC):[ここ壊れてます] .net
12本は自立型だと普通

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-y5HG):[ここ壊れてます] .net
非自立型だったら?

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bc7-7iBv):[ここ壊れてます] .net
EMシェルター、ペグ要らない

756 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 18:35:40.70 ID:idLtq+aUM.net
インド人嘘つかない

757 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 19:58:55.26 ID:kw4bkjswa.net
ハンドルを右へ

758 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 22:15:33.13 ID:PZQ5h/oV0.net
おれはシングルウォールで4本だけど風でバタついて寝れんときあるわ

759 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 22:21:56.08 ID:XqvQW1to0.net
知らんがなw

760 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 02:04:58.24 ID:gVhf16C5r.net
本日のしらんがな大将w

761 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 07:51:15.22 ID:1QiW2QLV0.net
四方に榊を立て玉垣をつくってテントを祀って全裸になってウエットティッシュで身を清めてから入るわ

762 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 15:58:30.04 ID:1WvunwTl0.net
4角4辺張り綱4本で計12本
硬い地盤でもガンガン割って打ちたいからスチールしか信用しない

763 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 15:59:38.46 ID:1WvunwTl0.net
ていうかペグの持ち数でこのスレの登山のスタンスがよくわかる

764 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 17:26:32.11 ID:RSvlxSrka.net
ペグは12本持っていくな
刺さるなら使った方が安心

765 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:50:32.82 ID:U2ttUbX90.net
その辺の手抜きはやだなあ
勿論状況によるけど

766 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 21:22:24.64 ID:3VP8v0C00.net
ペグは最低限しか持ってかないで、ガイラインとかは岩利用派なんだけど
笠取小屋だったかな?テン場周辺まじで全然石無くて困った事がある

767 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 21:39:26.41 ID:JIo97Yz5d.net
笠取のテン場なら全部ペグで行けるじゃん
結構フラットだし土固くないし

768 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 22:09:18.43 ID:iuWSnW3C0.net
だからペグなくて困ったって話だろ。読解力終わってるやん

769 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 22:21:49.28 ID:c+5yqeDF0.net
ペグ持っていかないのが悪いだけじゃん
それこそ話題に上がったピラニアでも持っていけばいいのに

770 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 22:37:56.77 ID:0C/4NJjJ0.net
初めて行くテン場にペグ無しとかエアプだろ

771 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 22:59:14.47 ID:iuWSnW3C0.net
ペグなくて困った話をしてるのに、あそこはペグがしっかり使えるじゃんっていうレスは違うだろってなぜわからないかね。

772 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 23:05:33.82 ID:AZCmkgm80.net
ペグは念の為に5本は持って行くけど、いつも1本しか使わない
前室のとこだけ石だと邪魔だからペグ打ってる

773 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 23:13:40.15 ID:rF92SKNUp.net
みんなペグあんま持たないのか
俺はテント付属のVペグとは別にYペグ4本スティックペグ4本持ってってる

774 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-5+2d):2022/10/20(木) 07:01:00.88 ID:h3f+YQ2Hp.net
ダブルウォールなら8本、シングルウォールなら4本ペグ持っていくかな

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2c-9duX):2022/10/20(木) 07:42:51.86 ID:XvWVOehE0.net
>>771
自分の曖昧な表現がミスリードさせてることに気付かないどころか、読解力がないと言い出すのね
最低限のペグって、設営に必要な数ピッタリのペグと思われてるでしょう

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-00TC):2022/10/20(木) 07:46:11.10 ID:gvNxyAg10.net
エア登山者は放っとけよ

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbeb-TE9a):2022/10/20(木) 13:08:52.10 ID:XpxXCKnW0.net
>>775
いやキミが勝手にミスリードされただけですやん。ペグがない話とペグが効くテン場なことはなんの関係もない。それがわからねーのが不思議で仕方ないと言っている。

778 :底名無し沼さん (スッププ Sd7f-9duX):2022/10/20(木) 13:15:28.15 ID:WpgWyFN8d.net
たまにいるヤバい人か

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbeb-TE9a):2022/10/20(木) 13:33:11.79 ID:XpxXCKnW0.net
キッシヤァァァア!

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b9e-hrKI):2022/10/20(木) 14:46:45.70 ID:83ZE6v+o0.net
ちゃんとした登山の知識を教わった人ならペグ12本は当たり前に知ってる
だから多くのメーカーはペグ12本セットで売ってる

781 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp0f-00TC):2022/10/20(木) 15:08:32.81 ID:n/0qrj1Np.net
お前ら、そんなにエアプ登山者にむきにならんでも

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-ARgO):2022/10/20(木) 15:10:38.75 ID:1Xs4cnUN0.net
まあでも何故かペグ打たずに石だけで張る人いるよね
俺は心配性だからペグの上に石乗せてる

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2d-Lqg+):2022/10/20(木) 22:48:04.05 ID:1zhx6v6a0.net
ほぼ北アにかしか行かないけど、たまにペグ打ってるやついるなってぐらいみんな石で張ってるよね

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ df03-nHC5):2022/10/20(木) 23:31:10.26 ID:C53wmwx+0.net
>>783
ペグ刺さらないとこ多いしね。

785 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-8QXM):2022/10/20(木) 23:58:23.86 ID:41CDvw7Bd.net
本体の四角も石なのかな?

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-ZFBE):2022/10/21(金) 00:17:32.01 ID:F8ud54Sa0.net
刺さらないんだから石しかないだろ

787 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 07:39:05.49 ID:hvWTiaRVd.net
白馬と西穂はペグ打てるけどな

788 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp0f-00TC):2022/10/21(金) 08:34:43.20 ID:o29UWcAsp.net
とりあえず>>766に初見のテン場でペグ持ってかないのは馬鹿

789 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 11:05:30.64 ID:kOFBhTJE0.net
おっちゃん達、もういいだろう。人それぞれなんだから、これでマウント取ったり、馬鹿にしたりしても自分を蔑むだけかと

790 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-Nf8f):2022/10/21(金) 13:51:31.13 ID:EyOwltPIM.net
なんすかこの日本語通じてない感

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f3b-hrKI):2022/10/21(金) 13:55:01.17 ID:C4DIbBxl0.net
登山に関してはちゃんとした専門書を数冊買って読んだほうがいいですね
アマゾンで100円とかで売ってるし
20年前の本でも内容は今とそう変わらない

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bb6-TyQf):2022/10/21(金) 17:19:53.31 ID:0I7KXC3N0.net
専門書なんて読んだことないわ
考えりゃわかることしか書いてないんじゃね

793 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-tkD3):2022/10/21(金) 19:02:47.87 ID:+2NzBvsya.net
いくら分かりやすく書いてあっても
そもそもバカは説明を読まない

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b06-WdpF):2022/10/21(金) 19:41:28.87 ID:isTz1XPp0.net
https://i.imgur.com/NqeXNZ0.jpg
ここからの時期にはもう使えないだろうけどこれってどう思う?
非自立式だけどストック除いて800gで9000円

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bb6-TyQf):2022/10/21(金) 19:43:24.87 ID:0I7KXC3N0.net
どこで使うのか知らないけど、設置スペースかなり必要だよ

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b06-WdpF):2022/10/21(金) 19:46:53.46 ID:isTz1XPp0.net
>>795
なるほど
登山には不向きか
大人しくドームにしとくかな

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fe5-U9iD):2022/10/21(金) 23:47:51.22 ID:UO4Zep3R0.net
ナニこれ?
寝袋が入ってるインナー?って、宙に浮いてるよね?
なんだかよくわからん

798 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 03:21:17.03 ID:WY0oR6Hjr.net
前からあったタープとバグネットインナーとかビヴィの組み合わUL版じゃね知らんけど

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0575-wGQ+):2022/10/22(土) 04:50:02.70 ID:FIqZ7QFb0.net
沢でタープ泊するのにどうしても虫がイヤ、て人向け

800 :底名無し沼さん (アメ MMf5-TqhW):2022/10/22(土) 05:59:07.08 ID:ng8HrD4QM.net
沢沿いはヌカカとブユが凶悪だからw

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdbb-Cxr3):2022/10/22(土) 21:53:31.11 ID:8N+uQjYF0.net
完全にスレ違いの商品とはいえ蚊帳みたいで面白いよね

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2218-7aiV):2022/10/22(土) 22:18:31.68 ID:YlyueKEa0.net
みたいというか蚊帳だし

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02ff-Sa+R):2022/10/22(土) 22:57:14.24 ID:/kCBUH8O0.net
>>794
2年くらい前に流行ったやつだな。
設営もめんどくさいし、設置面積も取るし、嵩張るし、ベグ打てないとこじゃ使えんし、雨には超弱いし、買って2ヶ月で売り飛ばした。
全くのゴミ。

804 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 21:26:46.56 ID:Pg52ZIaX0.net
ステラリッジから買い替えをするだけど
タニかホーネットストームで悩んでる
時期は春から秋まで冬はやりません。
北アルプスなどに行きます。

ステラリッジから買い替え理由は少しでも軽くするためです。
どっちがいいですか?

805 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 21:55:28.38 ID:HEW0pGt+0.net
>>804

実際に使ってみないと良し悪しはわからない
両方買って、要らない方をフリマに出す

806 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 22:22:14.97 ID:A7LhYnqs0.net
>>804
軽さで言えばホーネットストームだけど
ステラのような質実剛健テントからの乗り換えなら
快適性はびっくりするほど落ちるのを覚悟しておくべし

807 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 22:42:20.60 ID:Pg52ZIaX0.net
>>805
お金が。
>>806
ホーネットストームはそこが心配なんです

808 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 23:33:22.27 ID:S4iYjEyw0.net
テント買い替えて軽くするくらいなら他のところまず着手じゃないかなあ

809 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 23:35:50.77 ID:cDNEpEzh0.net
重いものから手を付けるべきだからあってる

810 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 23:36:39.88 ID:q22GznVy0.net
軽くするならとりあえずテント寝袋バッグだろ
他のところってどこやねん

811 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 23:36:45.76 ID:mFdMZJ8wp.net
軽いのが良いならホーネットストームじゃない?
タニ軽くなるってもほぼ誤差レベルでしょ

812 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 23:55:39.88 ID:S4iYjEyw0.net
まずザックとシュラフだと思ってたわ。。テントは設営や使い勝手の慣れが命に直結するから一番最後だとばかり

813 :底名無し沼さん (スップ Sda2-b1FW):2022/10/24(月) 00:41:17.43 ID:Q4+nDeWzd.net
>>804
現行のステラリッジ2型と現行のタニ1P使ってるけど、設営方法、結露具合は大して変わらないよ
強いて言うなら吊り下げポールの天端ジョイントの向きがタニだと気にしなくて良いから、その点少し有利
あと大きな違いは短辺と長辺出口の違いぐらいかな?
最近は少しでも軽いのが良いからタニ1Pばかり使ってる
もしステラリッジ1型持ってるならタニ1Pにして、テント、フライ、ポールのみの重量を比較した場合、 80gの軽量化だね

814 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-rV/U):2022/10/24(月) 07:12:44.09 ID:xZONlwv5p.net
いっそのこともっと軽いテントにすればいい

815 :底名無し沼さん (スップ Sda2-Ynt3):2022/10/24(月) 07:55:29.30 ID:F7Y9CWZYd.net
ステラはリセールが良い
売ってからいいテントだったなと改めて思う

816 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 10:27:04.92 ID:+vsho7xQa.net
>>812
そうそうザックはかなり軽量化の余地あるよね
昔からの使ってるなら特に

817 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 12:30:12.32 ID:H2nJ1Rmz0.net
ステラって略すのやめてくれ
ステラって商品ほかにもあるから

818 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 12:39:23.43 ID:0M7+LEeGp.net
山テントのスレだし良いのでは?

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ d10e-Eox6):2022/10/24(月) 16:28:49.80 ID:l4bRpukN0.net
この流れで且つこのスレで
ステラ=ステラリッジと読み下せない人いるのか?

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-vpfi):2022/10/24(月) 16:42:28.72 ID:EbCSqh9Q0.net
>>819
やめてあげて
まだ日本語が苦手なんだよ
多分ね

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1957-GETX):2022/10/24(月) 16:47:41.94 ID:BOPr3p1L0.net
星影のステラ

822 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-elB5):2022/10/24(月) 16:52:17.30 ID:o8CzSEwFp.net
釣り人かスバルオタクなんだろうよ

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0230-jt6x):2022/10/24(月) 17:05:21.81 ID:c34M73Iq0.net
天文オタかも

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29fc-joA3):2022/10/24(月) 17:24:06.07 ID:jhjdot6B0.net
メッシュテントは結露全然なく快適
ちょっと寒いけど

825 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp11-lgSv):2022/10/24(月) 17:50:30.55 ID:gmip2tMxp.net
ステラの魔法

826 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp11-/Ysp):2022/10/24(月) 18:46:34.27 ID:YUasxZ98p.net
UL系のメッシュダブルウォールはシーム処理がしてなかったりするのでアルパインテントが欲しい人には不向き

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-SIck):2022/10/24(月) 19:19:32.18 ID:LMok5qCb0.net
メッシュならシングルウォールで良いんじゃねって思うけどなんかメリットあるの?

828 :底名無し沼さん (オッペケ Sr11-09/u):2022/10/24(月) 19:28:11.46 ID:BF6KTBCFr.net
シーム処理なんて自分でやっちまえるべ

829 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-7xUe):2022/10/24(月) 19:31:17.28 ID:0M7+LEeGp.net
メッシュは蚊帳でしょ

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65db-rV/U):2022/10/24(月) 20:01:36.02 ID:uBO6j2AW0.net
ダイニーマテントでいいよ

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-bAPF):2022/10/24(月) 20:20:18.43 ID:Ite753KO0.net
>>821
古い

832 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 07:10:47.28 ID:8ZfvQndH0.net
カステラ食いたく無くなった

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0575-bczd):2022/10/25(火) 10:08:13.94 ID:rCEwIp2R0.net
ステラおばさん2

834 :底名無し沼さん (スッププ Sd96-qxVD):2022/10/25(火) 10:42:20.78 ID:DKkvfLTDd.net
英語表記でStellaridge Tent
Stellaridgeをステラで切るなや
って主張ならまだわかる

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-Z0Iv):2022/10/25(火) 12:34:06.51 ID:xImLn5BJ0.net
そんなこと言ったら英語で話せやってなるのか?
細かすぎ

836 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 23:51:25.28 ID:h3wBf6GTM.net
英語でもstellaとridgeが組み合わさった単語じゃねーか

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e2c-qxVD):2022/10/26(水) 01:57:06.18 ID:Ish3LYzM0.net
stellarとridge

脱線してるけど上2人不安になるな

838 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-TAah):2022/10/26(水) 06:57:38.47 ID:R0M6L6BKa.net
ステラの魔法

839 :底名無し沼さん (スップ Sd02-4Vfu):2022/10/26(水) 12:38:34.92 ID:hmVU5Youd.net
マウントステラ

840 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp11-Klxn):2022/10/26(水) 12:56:48.21 ID:xPItjRxap.net
ステラおばさんのクッキーがなんか

841 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 14:26:02.37 ID:3GmD+gmW0.net
モンベルが変な長い名前つけるのも悪い
クロノスドームもムーンライトも意味はわかるが長い
エアライズやエスパースはそのままでも言いやすいし
プロモンテに至ってはVL-12とか英数字だけ

842 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 18:04:43.88 ID:g5i4/aLW0.net
>>831
ジャズのスタンダードに古いも糞もない

843 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd6-L8k5):2022/10/27(木) 10:19:50.03 ID:6czvQGmxM.net
蒼い瞳のステラ

844 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 18:24:09.46 ID:njPteJ6hd.net
喫茶ステラと死神の蝶

845 :底名無し沼さん (スップ Sd02-4Vfu):2022/10/27(木) 19:45:02.98 ID:4TFkSjbsd.net
隣のステラ

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 824b-G8Vi):2022/10/27(木) 22:27:31.41 ID:VSW6Em2m0.net
フライシートじゃない方のテント本体は漬け込み撥水処理してもいい?

847 :底名無し沼さん (スッププ Sda2-pBNR):2022/10/28(金) 08:42:24.14 ID:yw+Ebt12d.net
>>846
していいよ

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2166-FYea):2022/10/28(金) 14:30:30.93 ID:1wHCZ4v00.net
>>846
間違えば酸欠で死ぬ

849 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 21:42:25.44 ID:9tC3Y/h2M.net
ステラはシマノ

850 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 00:49:57.71 ID:T1D3+7IZ0.net
メッシュじゃないワンポールテントのダブルウォールってどうなんだろう?
メリットあるかな?

851 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 08:23:06.58 ID:5i55GaOP0.net
ワンポールテントの耐風性ってどうなの?
山で使う気おきないんだけど

852 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 09:04:23.62 ID:xAgnAqCNp.net
時々ワンポールが良いって誰か言ってんな

853 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 09:12:20.38 ID:SkkVDr/S0.net
>>852
トイレの黄ばみが良く落ちる

854 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 09:47:38.68 ID:DWh3rPDW0.net
ガイロープちゃんと張れるなら強い
ちゃんと張れるならな

855 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 10:06:21.13 ID:P6iJXYYJ0.net
ペグ打たないでワンポール立てる自信がない

856 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 10:20:12.94 ID:3FfiFkXwp.net
クフ使ってるけど四角錐だから耐風性は良いよ
ルナソロとか一辺がせり立ってるのは知らん

ペグが効くか、風で動かない石がある場合限定なので初見のテン場には持っていかんけど
雪なら問題ないね

857 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 20:34:37.59 ID:DrYPeLgO0.net
マイダス2ってテント、YouTubeのオススメで出てきて気になってる
https://rimlcamp.com/products/middus-2p
DCFなのにメンブレン使ってて透湿性もあるって書いてあるけどDCF-eventの後継みたいな生地か?

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-ntrN):2022/10/29(土) 21:05:55.32 ID:nAyrSHEy0.net
>>857
ペグが多いのはめんどい。

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1303-ntN1):2022/10/29(土) 21:10:35.12 ID:379UBcKz0.net
>>858
クフと同じだろ…
最低4箇所、耐風性上げるなら8箇所じゃない?

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-ntrN):2022/10/29(土) 21:16:25.64 ID:nAyrSHEy0.net
>>859
俺には16に見える。

861 :底名無し沼さん (スーップ Sd33-nVTe):2022/10/29(土) 21:51:49.61 ID:kKqKatPGd.net
この前涸沢カールでワンポール張ったけど、200張りくらいあったテントの中でワンポールは俺だけだったな。
YouTubeとか見てたらだいぶワンポール使うやつが増えた印象だったけど、まだまだ全然モンベルの天下だわ。
ここ5年は全ての山行をワンポールテントだけでやってるけど問題はない。

862 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 22:02:33.45 ID:6+XdlRV30.net
ツーポールだけどX-midええで

863 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 23:12:28.80 ID:ByoL65lk0.net
ワンポールで耐風って言われても最悪倒れるだけだからお気楽よね
俺もルナソロであんま困ったこと無い、散々言われてるけど設置面積ぐらいかね?

864 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 00:03:03.57 ID:4E1l0icD0.net
自立より多いし力かかるから強風時のペグミサイルが怖い
なのでワンポールの時は結構ペグ選択、刺さり方気にしてる

865 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 00:29:33.48 ID:qH0kiZnk0.net
>>860
リッジラインの奴ならクフにもあるぞ
稜線とかでない限り使わないから普通に使うなら6くらいでいい

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81db-zeW4):2022/10/30(日) 05:14:31.31 ID:G/C4VRvb0.net
ワンポール勢ペグ何使ってる?
ulなペグ頼りにならなさすぎてぶん投げた

867 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 08:00:44.75 ID:Ut6r+D8r0.net
イーストンナノとミニグラウンドホグステイク

868 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 08:03:28.09 ID:ozBBy8gJa.net
>>862

ダイニーマの方かな?

869 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 08:26:13.73 ID:Fqgy4Rbcr.net
今のX MID高いし狭いんだよなぁ
ドロップシッピングの頃はお安く買えたから満足だけど
今買うならタープテントのほうがええと思うやで

870 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 10:29:51.09 ID:Wc69CVI50.net
>>144
昔、東京にモンベルを2割引きで売っていた店があったのだが
その店はその後……

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-d7Q9):2022/10/30(日) 18:39:55.07 ID:3QusBRpP0.net
クフってクフ王のクフからとってるのかね

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1b6-tAkO):2022/10/30(日) 18:45:41.00 ID:hz2GOe+40.net
>>868
ダイニーマじゃない方
ポリエステルの軽いテントってなかなかないんだよね
ルナソロもポリエステルだけどルナソロより設置面積が狭くて張りやすい

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee7d-EYDG):2022/11/05(土) 22:45:58.16 ID:iqI8KraD0.net
テンマクのワンポールインナーテントはあかんか?

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ee6-tVdn):2022/11/05(土) 23:12:14.89 ID:WoI8jN1R0.net
タープ泊とかに使うんならいいんでないの?
自分なら絶対使わんけど

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ f127-RHei):2022/11/05(土) 23:41:22.59 ID:EKyOiJ1s0.net
テンマクのおにぎりテント、廃盤特価で22,330円まで下がってるな

テンマクで登山用って聞かないから最初躊躇したけれど、安さに釣られて去年買った

他のダブルウォールより少し重いけれど、ポールはDACだし、何回かテン場で風結構吹く中設営したけれど大丈夫だったし、何よりかわいいのにかぶらないので、個人的に気に入っている

全然使っている人みないけれど、使ってる人このスレにいる?

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ f127-RHei):2022/11/05(土) 23:42:04.30 ID:EKyOiJ1s0.net
↑連投すみません
テンマクの話が出たので、ふと思い出して書いてしまいました

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ddb-fj3x):2022/11/06(日) 00:37:20.17 ID:SG6J2+D50.net
重いのはちょっと

878 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 08:28:01.79 ID:4ehdvksA0.net
>>875

○横幅が広い

×対水圧1500mmは致命的
 重すぎ

安い中華製のデザインに多少拘った程度のものと思う
使うのは自由だけど、大雨に遭遇したら下手したら死の危険もある

879 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 10:13:34.03 ID:Pa02ZGrb0.net
ダブルウォールでその耐水圧って全然普通じゃないか?

880 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 11:38:05.83 ID:m1II5rpXr.net
軽量スケスケがいいならビッグアグネスの葛餅あるしなあ
コラボものが2年でディスコンになったことで全てを物語ってる

881 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 12:42:19.88 ID:xFHg0BoZ0.net
対水圧1500mmって標準的じゃないか
ステラリッジとかもそれくらいじゃね

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-XFIk):2022/11/06(日) 22:16:49.22 ID:qisT4eDZ0.net
今どき1.85キロって重すぎる
安物買うならチャイナでいいじゃん
そのほうがむしろ軽くて安い

883 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-NPI/):2022/11/07(月) 12:57:42.58 ID:2MraNOVDM.net
>>907
バタつくとはいえ吹きさらしではない空間が確保できているなら、メシはちゃんと食っていて、防水透湿のシュラフカバーと、抑えに時期に応じた保温衣類と防水透湿カッパがあればまず死にはしないけど、どれか欠けるとテキメンに効くからね。
一発で懲りる。

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-zlm6):2022/11/07(月) 21:38:50.01 ID:IdoJJVhM0.net
俺はUL志向だけど、昔のファウデとかメスナ―テントぐらいなら許容範囲だけどな。

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3218-zlm6):2022/11/08(火) 00:03:57.38 ID:uRCwKwBr0.net
おにぎりテント奥行130cmもあるじゃん
そらそれなりに重いでしょ

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-OJMu):2022/11/08(火) 06:37:15.61 ID:vPKhGbww0.net
所詮ホームセンターだから

887 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-2V5L):2022/11/19(土) 19:26:25.01 ID:LYKvKYi+a.net
https://i.imgur.com/Z34cj8L.jpg
https://i.imgur.com/RPnhnHH.jpg
https://i.imgur.com/3JTEG8Y.jpg

888 :底名無し沼さん (アメ MM4b-t8Fp):2022/11/19(土) 19:29:32.33 ID:cuIkRMS/M.net
>>887
ツェルトとシエラデザインのテントかな

889 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-2V5L):2022/11/19(土) 20:14:21.43 ID:3awzXuaqa.net
>>888
UL透湿防水タフツェルトとディスタンスシェルターですよ

雨の日はツェルトは浸水で遭難したかと思う程に苦行でディスタンスは少し位の雨なら安心安定してる

どちらも風向きが上手く合うとテントが膨らんだ状態は結露しないけどテント内の体感温度は寒い

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b6-wz7Y):2022/11/19(土) 22:20:57.74 ID:GW2sZZ9O0.net
シェルター内であぐらで座れるの?

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3eb-zHbW):2022/11/20(日) 00:34:07.47 ID:EQNmSzj60.net
何処?

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-K22n):2022/11/22(火) 22:09:50.76 ID:0p4yFFkF0.net
2割引に釣られてハバハバ2買っちまった
これでも値上げ前より高いのかよ

893 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 20:25:20.91 ID:JTdJdIvr3
あげ

894 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 12:34:38.97 ID:k516aqh6W
https://kuuru.000webhostapp.com/11.html

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 384e-35UG):2022/12/04(日) 01:31:50.32 ID:0UmhZk8d0.net
lanshan1の4シーズン用買ったけど、軽いのにダブルウォールだし、縫製もよくてシーム処理もしっかりされてて、コスパは最高にいいと思った。

896 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 08:45:57.43 ID:UQ9NI8vsM.net
😆

897 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 15:04:02.70 ID:ttpIAdb3M.net
lanshanか
気になってたけど買ってみるかな
ルナーソロだと寒く感じるようになってきた
あのインナーってちゃんと風通さないタイプなのかな

898 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-9CiQ):2022/12/04(日) 15:24:11.42 ID:/srozouer.net
結構前にイギリスの人が強風豪雨雷光の下でランシャン1キャンプしてた動画は面白かったけど倒れちゃってたから買うの止めた思い出

899 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-35UG):2022/12/05(月) 01:58:14.78 ID:n+GlPgHza.net
>>897
3シーズン用がメッシュインナーで4シーズン用が風を通さない生地だけど上部はメッシュ。フライシートのベンチレーション部分に合わせてある感じ。

>>898
あの天候なら、どのテントでも撤収しないか笑

900 :底名無し沼さん (オッペケ Sr39-9CiQ):2022/12/05(月) 06:20:43.51 ID:OfYvLHsRr.net
>>899
ああ決め手は「ナイスじゃねええええ」って言ってる時に両サイドのフライからほっぺたペシペシされてた事だからw

901 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 10:09:10.54 ID:hZLVlY4Ja.net
>>900
もっかいみてくるわw

902 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:29:02.45 ID:8wOEguLNa.net
モンベルのテント買う人ってスマホはiPhoneでワクチン接種愛好家でマスク信者なのですか?

903 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:31:03.14 ID:6S4MWY4cd.net
ダンロップからメッシュタイプの本体が出るじゃん
カヤリッジよりカヤロップの方が先になるとは…使うのは半年後だけど

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea92-1am8):2022/12/05(月) 16:37:43.47 ID:ALhYHgcY0.net
>>902
android の方がシェア高いよ?www

905 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 19:22:46.16 ID:F74+k9kZa.net
>>904
で車プリウス

906 :底名無し沼さん (スププ Sd70-Hqf/):2022/12/05(月) 22:33:48.15 ID:HgZUZK5Sd.net
>>902凄く面白いですね

907 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-7kHv):2022/12/06(火) 00:32:44.07 ID:2S0QUK4za.net
>>902
モンベルはあなたのお仲間だと思うよ
ツイッターでやらかしちゃって大問題になったことあった

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ efbd-RpRk):2022/12/06(火) 06:37:39.86 ID:kSL+UeK80.net
ノースのマウンテンショット
再入荷通知が来てその日の昼にアクセスしたら売り切れなのだがおまいらの仕業だな

909 :底名無し沼さん (スププ Sd02-dRCL):2022/12/06(火) 07:16:37.49 ID:IaM0zT7od.net
僕の考えた最強のテント
1kgでステラリッジ3型くらいのおおきさがあって全面ごあてっくすで防刃でモバイルバッテリー10000mAで断熱線がつかえて夏は放熱してされでいて3万円で見た目はマウンテンショットみたいなのです
すごいね

910 :底名無し沼さん (スププ Sd70-Hqf/):2022/12/06(火) 12:56:38.45 ID:XRBStuPkd.net
マイナス10℃くらい寒いとこで天気の良い日にビニールテントで昼寝したい
夜のことは知らん

911 :底名無し沼さん (ブーイモ MM69-HXOo):2022/12/06(火) 17:19:20.95 ID:/VI6IndxM.net
>>910
大雪山に真冬にロープウェイで行けばいつもそのくらいは下がってるぞ。
乾いてるからか、なぜかあんまり寒くないが。

912 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-9CiQ):2022/12/06(火) 17:38:43.78 ID:P+o37RxRr.net
アラスカの人が
今日は晴れていい天気さ!!
とマイナス20度のなか笑顔で写真うpしてたの思い出した

913 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 20:34:29.99 ID:3FWL2nWL0.net
コロラドのスキー場行けば天気が良ければ半ズボンやジーンズでスキー
している連中居るよ。吹雪けばマイナス25度位に下がるけど、太陽でれば
結構暖かい

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7218-4FAg):2022/12/07(水) 08:40:37.83 ID:gH1nzDsK0.net
デナリのBCなんかもそんな感じって言うね

915 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-5+Eh):2022/12/07(水) 08:48:26.33 ID:7FIXF3ppM.net
白馬大池のテン場は「ペグ使え」って言ってる
そもそもキレイに整地されて石が無い
あそこはキャンプ場だよね

916 :底名無し沼さん (ブーイモ MMed-HXOo):2022/12/07(水) 13:25:19.42 ID:I2edhso2M.net
キャンプ指定地といえばあんまり泊まったことがないな。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47fc-JumC):2022/12/07(水) 17:59:48.28 ID:DCMxlcp90.net
>>915
国立公園のなかの限られた区域を有効利用するため
ここらへん一体が指定地みたいな事をしてたら
自分のいいように解釈する人が好き勝手に張って自然が荒れる

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba33-AGl3):2022/12/07(水) 19:58:09.51 ID:vTxCcI9a0.net
>>70
目立つ色のツェルトを持てば解決

テントがアースカラーでも非常時でヘリ呼んだらツェルトを拡げたらエエがな

919 :底名無し沼さん (スププ Sd02-15xJ):2022/12/07(水) 19:59:53.38 ID:WlEyaAEnd.net
テントあるのにツェルトも持っていくのか

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba33-AGl3):2022/12/07(水) 20:04:41.85 ID:vTxCcI9a0.net
>>131
新しい物が良いモノとは限らないから悩んで禿げる前に適当なの買って山行した方が良いぞ

使ってみて分かる事もあるし他人の意見が自分のジャスティスになるとは限らないよ

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 58b6-77kT):2022/12/07(水) 20:06:50.20 ID:L4ikiTxH0.net
どこまで遡ってレスするつもりなんだ

922 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-JHEV):2022/12/08(木) 08:40:45.28 ID:57nGhA4BM.net
1:5ch入門者
2:bbs入門者
3:インターネット入門者

923 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp10-hC9p):2022/12/08(木) 09:40:36.25 ID:Juq+yhzrp.net
4 事故で半年振りに目覚めた

924 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-x75G):2022/12/08(木) 10:55:20.90 ID:JTsJ4NDvd.net
5:ただのばか

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 58b6-77kT):2022/12/08(木) 11:07:34.39 ID:zdxAeFV60.net
6:過去を見捨てないこと、それが俺のジャスティス

926 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 14:47:31.73 ID:rU/PR1cv0.net
初テントでNEMOタニ1Pを買おうかと思うのですが、純正のフットプリントがもうどこにも売ってません

みなさんの初テントは何にしましたか?

927 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 15:33:19.57 ID:ZbrWiJKxp.net
>>926
それやって想像以上の薄さに驚愕
マウンテンショット買い直した

928 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spd7-Yuue):2022/12/08(木) 18:28:42.13 ID:ZjysGTpNp.net
>>926
初テントとしてタニを選んだ判断ポイント書いてくれれば
具体的なアドバイスできると思う
個人的にはフットプリント持ってくくらいなら最初からフロア30〜40dnあるものを選んだ方がヤツを選んだ方が良いと思う
初心者なら尚のこと

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ab8-lbqo):2022/12/08(木) 18:32:36.97 ID:COT3r10U0.net
プロモンテVB-11
結露の問題はシュラフを撥水加工することで解決した。

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3254-fneu):2022/12/08(木) 19:00:22.89 ID:UWNw6nku0.net
>>929

シングルウォールテントとシェラフの濡れ対策はセットだよね
自分はモンベルのシームレスドライシリーズに変えた

931 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-xUfe):2022/12/08(木) 19:57:28.95 ID:wkjSUESVa.net
ダブルウォール買えば良いのに

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ab8-lbqo):2022/12/08(木) 20:00:28.26 ID:COT3r10U0.net
そんな面倒くさいことできるか。

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6630-+A7u):2022/12/08(木) 20:03:50.94 ID:08WAAizW0.net
シングルウォールのダイレクト感がええのよ説

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ a8cd-0Hqm):2022/12/08(木) 21:28:37.11 ID:V3rAYSgZ0.net
>>926
マウンテンショット2

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3254-fneu):2022/12/08(木) 23:06:20.41 ID:UWNw6nku0.net
>>931

設営と撤収を繰り返す縦走だとダブルウォールなんか面倒で使っていられないんだよ

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 58b6-77kT):2022/12/08(木) 23:07:36.58 ID:zdxAeFV60.net
1日に何度もテント張るの?

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ c0bd-Ow6I):2022/12/08(木) 23:13:56.02 ID:M4izNrwS0.net
アメリカのテントってすぐに加水分解して強烈な悪臭を放つイメージだったが最近のはそうじゃないのか?

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e29-3nuK):2022/12/09(金) 06:43:03.85 ID:Bh4xrk2c0.net
シングル数回使っただけだけど、設営も撤収もメンテも楽でダブルに戻る気にならないってのわかるわ

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 660e-7kHv):2022/12/09(金) 07:34:14.32 ID:LP0nakTV0.net
>>935
同感だけど結露対策が面倒でエルチャルテン買った
ダブルウォールだけど設営撤収は楽だよ

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47fc-JumC):2022/12/09(金) 07:49:07.32 ID:wDnchnWf0.net
設営と撤収は1日1回だけの事だしねえ

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-g9a5):2022/12/09(金) 10:50:43.62 ID:m1yWdGdh0.net
>>928
比較対象はmont-bellステラリッジ1か2と、MSRのハバハバシールド1
ステラリッジは短辺ドアが嫌かな
ハバハバ1は少し価格高め、構わないけど
タニ1ならアトム1より軽量だし全体のバランスも良いかなと。後は色とか

フットプリントはあったら良いかなと思いました

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 58b6-77kT):2022/12/09(金) 11:41:12.36 ID:tpUe2H6t0.net
なぜ選択肢からマウンテンショットを外すのか

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ b27d-G5v2):2022/12/09(金) 11:52:04.43 ID:WEVMb+Tl0.net
フットプリントはタイベックシートで自作すればいいんやで

944 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-no09):2022/12/09(金) 12:27:17.23 ID:Xe4xH4jYd.net
ベチャベチャになったフライとかグラシーを濡れてない本体と一緒にしたくなくね?
するとパッキング別に仕舞わにゃならん
シングルならどれも濡れ物だから一袋に突っ込んで終了
なのでシングルは楽

945 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5f-BPab):2022/12/09(金) 12:38:19.77 ID:vVlf0leyp.net
マウンテンショットはこの時期寒い

946 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3e-0Hqm):2022/12/09(金) 12:38:30.50 ID:SFCWmEO0M.net
別に袋分けるだけだし変わらなくね

947 :底名無し沼さん (スップ Sd02-Hqf/):2022/12/09(金) 12:38:47.29 ID:DjqD/p9md.net
グランドシートは別袋にするけどフライと本体一緒にして不便にも不快にも思ったことは一度もないなあ

948 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc1-Goei):2022/12/09(金) 12:53:31.08 ID:jqOD7Eyup.net
>>941
おまいアドバイス聞く気がないよな好きにしろ

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47fc-JumC):2022/12/09(金) 13:24:37.05 ID:tZryUo030.net
フットプリントについては同意
スペック競争であえて薄い生地を使ってグラム単位で本体軽くして
フットプリント別売にしてる事例があるから

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5727-lFvC):2022/12/09(金) 16:09:12.98 ID:XB7bK8c50.net
まさに今そんな感じで、今使っているソロアルティメイトにカミナモノポールを追加しようと思っているけれど、1人用だと激狭だし、2にすると100g重くなって、それなら今のテント使えば良くね?とも思うし、どうすべきか悩む

一般的にテントが大きくなると結露しにくくなる、とかあるのかしら

951 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-xUfe):2022/12/09(金) 17:58:13.10 ID:RF6pNa1Ha.net
ならディスタンスシェルターで良くねコツを掴めば結露しにくいけど寒いだよな?

952 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 20:25:11.42 .net
次スレ

●山岳用軽量テント●84張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1670585037/

953 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-kLdh):2022/12/10(土) 00:49:54.05 ID:baj6zbMBM.net
>>448
エアマットの断熱値って冷蔵庫で言えば壁の厚さなだけで中のエアが冷えたら冷えた冷蔵庫と一緒

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-Q4xX):2022/12/10(土) 00:57:06.67 ID:3JIcdG5R0.net
毎度毎度ネオエアーXサーモの構造知らんやつが適当なレスするよね

955 :底名無し沼さん :2022/12/10(土) 17:10:02.51 ID:O++ADJHGa.net
おっぱい

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfc7-3TNT):2022/12/10(土) 18:33:01.83 ID:VYbbPDrZ0.net
ネオエアーxサーモとニーモのテンサーアルパインとどっちが性能高いんや?

957 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-sToB):2022/12/10(土) 21:26:47.85 ID:HS8JO8kvd.net
来年のサーマレスト出るらしい新作がR値7らしいからそれ買え

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-aThg):2022/12/10(土) 21:32:04.43 ID:8lTnjLur0.net
どうせすぐ穴開くんでしょ
俺買ったのは最初から空いてたが

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-aThg):2022/12/10(土) 21:37:48.42 ID:8lTnjLur0.net
ただの断熱材なのに熱を貯めると思ってる>>953みたいな頭悪いのいっぱい居るよね

960 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-lehq):2022/12/10(土) 23:06:45.69 ID:4tTakOOZM.net
>>959
何をどう読むとそうなる?

961 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp1b-6Tyb):2022/12/10(土) 23:59:56.27 ID:b9jtSzW6p.net
クライミットのイナーシャXってあんまし良い評判聞かんけど実際のとこどうなんだろ
持ってる人いる?
去年の雪上テン泊時にZライトソルとエアプラス630だけではちょっと寒かったからイナーシャ足そうかと思ってるんだけど耐久性や底付き等どんなもんか知りたい

962 :底名無し沼さん :2022/12/11(日) 03:09:20.46 ID:dc6ciR750.net
本当に気休め程度にしかならんと思う

963 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-3TNT):2022/12/11(日) 06:55:39.86 ID:YA6unXI+a.net
まだすれ違いの話やってんの?爺さんいい加減にしろ

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe6-9yee):2022/12/11(日) 09:24:51.22 ID:tX4WOg5M0.net
イナーシャはシュラフの中に入れるもんだから、シュラフの背面性能も関係してくる。

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bb-3npV):2022/12/11(日) 12:06:59.95 ID:qrnWu+Xz0.net
>>961
自分はイナーシャXからXサーモに変えたのでそれで察してくれ
イナーシャXの耐久性はわかるほど使わなかった

966 :底名無し沼さん (オッペケ Sr1b-OgJl):2022/12/11(日) 12:24:38.33 ID:23lv36wcr.net
イナーシャの穴ぼこに寝袋の底部ダウンが膨らんでくれるなんてナイーブな考えは捨ててマットスレでやってくれ

967 :底名無し沼さん (スップ Sdff-MfvD):2022/12/11(日) 12:43:00.64 ID:pSLsmea9d.net
冬用にマット買ったけど結局使わない
寒いから山に行くより暖房効いた部屋でビール飲みながらのんびりする方が来週からの仕事への励みになってしまう

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 679e-GHDO):2022/12/11(日) 13:03:57.77 ID:4W0OOX0J0.net
テントは自転車みたいにJIS規格で統一してくれたらいいと思うくらい
正直どうでもいい
ライペンとプロモンテとモンベルで規格統一してパーツ共用できるようにしたらいい

969 :底名無し沼さん (オッペケ Sr1b-OgJl):2022/12/11(日) 13:22:03.73 ID:23lv36wcr.net
マットのASTMにすら参加してないモンベルくん

970 :底名無し沼さん (スッププ Sd4f-6wbo):2022/12/11(日) 14:23:32.31 ID:6GmKIVZBd.net
エリクサー買ったけど仕事のこと考えると山やキャンプへ行く気力が湧かない

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bb-IGG8):2022/12/11(日) 19:32:44.38 ID:/HeURYz/0.net
>>970
せっかく良いテントなのにもったいない
てか仕事の事忘れる為にキャンプとか行くんじゃ無いの?

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 877d-aMGr):2022/12/11(日) 22:22:09.82 ID:FBm9Ik6t0.net
>>970
エリクサー症候群ってやつか

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87e9-AdYr):2022/12/11(日) 22:32:41.58 ID:aKhzBv/b0.net
せっかくVB-22Z買ったのに一度も登山しなかった…

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ a718-iMPM):2022/12/11(日) 22:43:42.09 ID:7Qp1X35I0.net
成仏しろよ...

975 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-k5VV):2022/12/12(月) 07:01:00.10 ID:C9tTOmWua.net
>>973
霊界通信か
色々あるだろうけど成仏しろよ

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f0d-iJEh):2022/12/12(月) 22:48:44.58 ID:TSB0zlNL0.net
>>973
むしろこれからの季節が出番なんじゃ

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfc7-3TNT):2022/12/15(木) 23:56:42.31 ID:+yuR4uAp0.net
俺も10月に冬用にテント買ったのに一度も使ってねぇ
冬に備えて早めに準備だって思って買ったのにイマイチ行く気にならん

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bb-xh2s):2022/12/19(月) 03:36:06.68 ID:4yJRrRwo0.net
勢い余ってシングルウォールの4シーズンテント買ってしまったけど結露とかもそうだし5年ぐらい前の製品でシーリングテープの劣化とか色々心配になってきた。生地は20D 防水1000mm。今ならもっと良い選択肢あった?問題ない?

979 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-ycCb):2022/12/19(月) 06:59:23.99 ID:PEGK3iEWa.net
>>978
耐水圧1000って・・・それツェルト並

980 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-WkMU):2022/12/19(月) 08:35:24.85 ID:kHA6GTSBa.net
>>978
俺はいつもツェルトだしヘーキヘーキ。雨振ると激しく後悔するけど

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ac7-JDfe):2022/12/19(月) 08:59:43.60 ID:K71/WHb00.net
雨や結露は仕方ねーけど虫が嫌すぎてチェルトは無理だわ
夏は虫、冬は寒い
出入口をメッシュにできて出入口全部ジッパーにできるチェルト出してほしいわ
通常チェルトより多少重くなってもテントよりコンパクトで軽いなら選ぶ人多いと思うんだけど

982 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-e5AJ):2022/12/19(月) 11:26:15.62 ID:Eve0kK1gd.net
>>981
L&Eシェルター・デラックス
知られてないけど335gに惹かれる

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bb-xh2s):2022/12/19(月) 11:55:49.67 ID:4yJRrRwo0.net
ツエルト並か、雪の場合は結露だけなのかな?
現行?でも800mmとかあったりしない?1200mmとか?軽量化が全てで耐水とかは考えられてない?雨降ったら普通に雨漏りするかな?

984 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-WkMU):2022/12/19(月) 13:02:28.81 ID:kHA6GTSBa.net
>>983
一晩雨降れば床はたいがい濡れるよ。壁は湿る程度。対策しとけばなんとかなるけど全く快適ではない。

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bb-xh2s):2022/12/19(月) 13:35:25.68 ID:4yJRrRwo0.net
>>984
雨漏りしないならまあ良いのかな、床は30dだったと思うけど雨降ってたらキツイそう。買ってからヘリテイジとかの方が良かったかなとか。ツエルトで行ける程に強者では無いけど自立するってだけの差かな?

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6aeb-U6iE):2022/12/19(月) 17:46:51.23 ID:01sj/laE0.net
テンマクデザイン モノポールインナーテント

4000円以下だけど単体で山に使ってる人いるかな?

987 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 18:08:58.07 ID:K71/WHb00.net
>>982
これ面白いね
ちょっとお金に余裕が出来たら買ってみたいな

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 37db-BhBa):2022/12/19(月) 19:43:43.64 ID:hrwn/yWP0.net
zpacksのplex soloいいぞ多分
軽いしメッシュもある

989 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 23:28:00.02 ID:QwfRbx9N0.net
>>988
使ってるけど最高だわ。
山行く時のテントはこれしか使わなくなった。
平地をちょこっと歩くだけのアホYouTuberどもがトンチンカンなレビューと共に紹介動画上げてるけど、高いテントが泣いてるよなぁ、、と思ってみてる。

990 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 12:15:45.90 ID:j/r6rmrT0.net
強風時には本体がバタバタして絶対に調理はできないし
使い勝手は最悪だと思う

991 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 12:21:11.49 ID:TmRkn2qDM.net
ロングトレイル用と、山岳稜線用は目的が違うしねー

992 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 12:23:29.78 ID:j/r6rmrT0.net
台風並みの暴風が吹いても一晩過ごせる安全なスペースが確保できるレベルでないと
山岳テントとは言えません
すべて"シェルター"または"ツエルト"です
日帰り登山や小屋泊の方が非常用に携帯する用途にオススメいたします

993 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 12:52:36.58 ID:Ih1I5rtXp.net
台風並みの暴風雨でもおkな山テントって何よ

994 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 13:06:14.95 ID:YmlAxXFpp.net
ソウロブラックなら余裕

995 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 13:27:44.86 ID:MOkcAsiDM.net
>>993
BC用のアルパインテントやつみたいのでしょ
ダンロップとかBDミッションみたいな

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc3-B2Vm):2022/12/20(火) 19:37:54.46 ID:+jJeLtMi0.net
>>992
で、何使ってるの?

997 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-B2Vm):2022/12/20(火) 20:11:59.55 ID:LgGLoyy2M.net
>>989
寒くない?

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ eaff-9ThC):2022/12/20(火) 22:08:58.95 ID:OpteV4gh0.net
>>997
ダブルウォールテント使ってた時に比べてテント内温度が1度ほど低い。
つまり全く寒くない。

テントに暖かさ求めるってのは間違いなんだとわかったよ。

999 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-fjzJ):2022/12/20(火) 22:28:49.74 ID:Tcw0OnYwa.net
宇目

1000 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-fjzJ):2022/12/20(火) 22:29:00.75 ID:Tcw0OnYwa.net
殺陣

1001 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-fjzJ):2022/12/20(火) 22:29:09.76 ID:Tcw0OnYwa.net


●山岳用軽量テント●84張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1670585037/

1002 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-fjzJ):2022/12/20(火) 22:29:24.38 ID:Tcw0OnYwa.net
1000張り

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200