2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100均で買えるキャンプに使える物★57

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f74-iCO3):2022/06/26(日) 16:29:28 ID:GINS0R+f0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

夏厨冬厨対策として20スレ目からワ付スレになりました
ワ無しスレは荒らしの立てたスレですので使用されないようお願いいたします
キャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
100均で買えるキャンプに使える物★56
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654142797/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-iCO3):2022/06/26(日) 16:35:22 ID:GINS0R+f0.net
来いよオラァ
熱くなれよ

3 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM43-raf+):2022/06/26(日) 16:40:37 ID:nmlXXMXJM.net
>>1さんありがとう

4 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-OKdh):2022/06/26(日) 16:55:45 ID:SxflmAb8r.net
>>1ありがとう

なぁ、ダイソーに豆炭売られてたから試しに買ってみたけど、これ何に使えばいいんだ
臭いはすごいし火力もイマイチで燃え残りも邪魔
あちこちで豆炭含めて炭の種類と特徴とか調べてみたけど、全然良さが分からんのだが
むしろ500gの木炭が手頃な量で、割高でもこれ愛用しちゃってるわ

5 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM43-raf+):2022/06/26(日) 17:01:55 ID:nmlXXMXJM.net
豆炭って、直火じゃない七輪調理か、"あんか"に使うくらいしか思いつかない。

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-DsVF):2022/06/26(日) 17:34:02 ID:ksn12Ny20.net
100均(1000円)

7 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-ZFJJ):2022/06/26(日) 17:46:26 ID:U+rfuuI2r.net
豆炭ってコークスとかのカスを固めて作ってるんじゃなかったっけ?豆炭用アンカをたまに使うけど、火を着けた瞬間酸っぱいような臭いがたまらなくてガマンして使っていたな。
ダメリカから輸入されたBBQ用の豆炭はともかく、典型的な豆炭は食い物を焼くには向いていないかも。

8 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Heyh):2022/06/26(日) 17:49:47 ID:cgOPKgJQa.net
豆炭で直火焼きとかどうかしてる

9 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM43-raf+):2022/06/26(日) 17:49:53 ID:nmlXXMXJM.net
豆炭って、火起こしで熾にして、臭いを飛ばしてから使うんだっけ?

10 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Heyh):2022/06/26(日) 18:03:59 ID:cgOPKgJQa.net
臭い飛ぶんか?
コークス混ざってるんやぞ

11 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-WGD6):2022/06/26(日) 18:07:57 ID:XhEkOMzK0.net
竈門豆炭治郎

12 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM43-raf+):2022/06/26(日) 18:08:14 ID:nmlXXMXJM.net
熾にすると臭いが減るみたいなことを、小耳に挟んだから聞いたんやで?

13 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-OKdh):2022/06/26(日) 18:17:21 ID:SxflmAb8r.net
それがだな、少なくともダイソーの豆炭に関しては、熾火でもかなり臭うんだ

14 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f12-Cr08):2022/06/26(日) 18:25:21 ID:f4NuxALX0.net
火起こしに使っておしまいなんだろうな
ダイソーとか安い豆炭は安価に使うにも熱量不足だったり燃え尽きるの早かったりで微妙

15 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM43-raf+):2022/06/26(日) 18:37:57 ID:nmlXXMXJM.net
そもそもあんか使うのなら湯たんぽでええしな。

豆炭なんか死んだバアちゃんが、冬に風呂のかまどにツッコんでおいて、あんかに使ってたくらいしか思い出せん。

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f58-bv46):2022/06/26(日) 18:59:16 ID:c07+IzP70.net
豆炭は昭和のバブル前にじいさんが火鉢で使ってたな
ダイソーのはリアルに燃料として使う時代のじゃないから相当臭いんだろうなあ

17 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f12-Cr08):2022/06/26(日) 19:04:10 ID:f4NuxALX0.net
アンカで使うと湯たんぽとは熱量が全然違うし、朝起きてから火をおこすまでも暖かくて使えるしでいいよ。
開けてまだ燃えてる豆炭を焚き火台に入れて火起こしに使ってもいいしね。

18 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 20:19:05.38 ID:XEuzcwPLM.net
>>17
バアちゃんも言ってたし、温かくて便利なのはわかるで。
冬山に泊りがけで登るとか、冬キャンプがシーズン本番な人とかな。

そうじゃない人にはなかなかハードル高くね?。
家で豆炭あんかなんかわざわざ使わんやろうし。

19 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 20:30:42.81 ID:f4NuxALX0.net
>>18
ハードルってーと、最近売ってなくて手に入れにくいのと、一酸化炭素中毒かな~。
チェッカーまで用意しなきゃってのは少し負担だよね。
一人用の小さいテントでもアラームはならなかったけど。

メリットは、湯たんぽって寝る時間逆算してお湯沸かして入れて・・・ってやらなきゃいけないけど、アンカだとポイと入れて燃えたらアンカに仕込むだけだから楽なんだ。

物さえ揃えば高地や晩秋、冬キャンが身近になるよ。

20 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 21:26:25.02 ID:y2cBgLss0.net
アンカもいいな、考えてみるかな
暖房器具がダイソーの湯たんぽしか持ってないんだよな

21 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 23:03:09.92 ID:eafMkhC30.net
ダイソーの豆炭は使ったこと無いけど、ホムセンで売ってる豆炭はそんなに匂い気にならなかったけどな。
普通に炭代わりに使ってた。
袋で買えば炭よりコスパがいいし着火も固形燃料で簡単に点いたから結構重宝したな。

22 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 23:18:47.37 ID:EqRM8Krd0.net
豆炭は昔豆炭こたつで使ってたくらいだなぁ
材料的にあれをBBQとかそういう方面の用途で使おうという気になれん
似た形状のウェイバーのチャコールブリケットなら使ったことあるがあれは普通に成形炭だし

23 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-xY/s):2022/06/27(月) 00:34:49 ID:b8MqMjTZ0.net
ここまで豆炭人気に嫉妬

24 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-vdZT):2022/06/27(月) 00:36:57 ID:vTtuuFdG0.net
福原遥の豆炭

25 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f25-vR9Q):2022/06/27(月) 02:17:48 ID:mWoMH6dw0.net
なんかヱッチだ…

26 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-0C4E):2022/06/27(月) 07:50:59 ID:K+E/3FUoM.net
この前、ここで蚊取り線香の臭い対策に、臭い漏れないジップロックみたいなやつのオススメあったんで買って来たが。
フルサイズの線香入らんな。。におわんゾウのチャック袋とかいうやつ。

27 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spa3-zblu):2022/06/27(月) 07:57:56 ID:MrMzN2NCp.net
>>26
ダイソーに売ってる煙2倍の蚊取り線香ならにおわんゾウに入ったんですけどね

28 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-yv0J):2022/06/27(月) 08:10:20 ID:k7R3yfyza.net
森林香使ってるけどダイソーのステンレスタッパーに入れてるわ

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ffb-lm5u):2022/06/27(月) 08:31:02 ID:80Fz2F8V0.net
>>28
ワイも
丁度いい大きさ匂い遮断乱暴に扱っても中身割れない
コスパ最高

30 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-kgxE):2022/06/27(月) 09:30:10 ID:W/lyT8cFr.net
ローテーブルかラックになり折りたためるカゴ的なもので軽量なのってあるかな
この前ダイソー行ったらオシャレなカゴ結構見つけてcampで使えそうなのもあるかと思って

31 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM43-1sMq):2022/06/27(月) 13:16:01 ID:6sUPNV9LM.net
エンジョイアウトドア創刊号アマゾンで再販してる

付録のウッドストーブにステンレス串で五徳を作った

https://i.imgur.com/24Pa7a1.jpg

32 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-VPO7):2022/06/27(月) 13:46:34 ID:h07pYIg3a.net
>>31
第1号の付録のウッドストーブとは形状が違うような

33 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM43-1sMq):2022/06/27(月) 13:51:18 ID:6sUPNV9LM.net
>>32
上下逆さまです

34 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbf-raf+):2022/06/27(月) 13:53:47 ID:Aklin3PjM.net
ヒートシンク五徳も上下逆で使ってたね。

俺は焼き網にした。

35 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-464E):2022/06/28(火) 00:01:42 ID:DyAgVQBsM.net
ミニ蚊取り線香入れが活躍しだしたよ

36 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-0GxM):2022/06/28(火) 12:06:29 ID:E0RO+EkHM.net
ダイソーのポケットストーブミニがリニューアルしてるじゃんw
値段が220円になりサイズが前のモデルより細くなって
1合メスティン網とスタキングできるじゃん。
接合部も隙間がなく、前のモデルって欠陥品レベルだったんだなw

37 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-lm5u):2022/06/28(火) 13:10:25 ID:6dxukggRa.net
そんなにポケスト使う?

38 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-/a9g):2022/06/28(火) 13:22:22 ID:PsQ60XQt0.net
ポケストをV字クリップとかで何個か合体させてなにかつくれないかな

39 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-vS+b):2022/06/28(火) 13:28:28 ID:YQniJUgHd.net
ポケストを五つ集めるとロボットに

40 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-WGD6):2022/06/28(火) 13:41:38 ID:mZvLC3d8a.net
ポケストならぬポピニカかよっ!

41 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-wuHJ):2022/06/28(火) 13:45:02 ID:PsQ60XQt0.net
次の戦隊ヒーローはキャンプ戦隊アウトドアジャーだな

42 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-vdZT):2022/06/28(火) 13:59:33 ID:tKzn2mKF0.net
積み重ねて塀にすれば

43 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbf-raf+):2022/06/28(火) 14:14:47 ID:Vu6qH4HDM.net
>>41
それ、ゆるキャン△(映画)じゃね?

44 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 14:53:13.88 ID:0LdUQTqO0.net
>>41
https://i.imgur.com/93uzhca.png

45 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 16:45:04.36 ID:kNENqSlCM.net
クッカーセットのサイズの追加
https://i.imgur.com/JVZA0mc.jpg

46 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 17:31:01.22 ID:bmBN5VYea.net
200円の鍋のコスパの良さがよくわかるセットだ

47 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 17:38:04.42 ID:Vu6qH4HDM.net
デカイのの容量は、1㍑くらいは欲しいね。

48 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:00:12.62 ID:4nE5r6Pf0.net
そういえば今日行ったローソンストア100にもミニメスティンとか真空断熱タンブラーとか売ってたわ

食品はもう100円しばり解除されまくってて悲惨だったわ
カレー缶も120円ぐらいになってたりわけわからんかった
棚の表記では108円のものでもレシート見ると119円とかになっててもう悲惨だった

49 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:11:51.03 ID:BZk9rgMfx.net
ローソンストア100(100円とは言ってない)
というやつか

50 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:16:04.96 ID:4nE5r6Pf0.net
ワッツで近日4wayアウトドアクッカーセット 880円
組み立て式ストーブ 550円(予定)
などだってよ。ソースはYoutubeのワッツ公式チャンネル

51 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:37:13.26 ID:Y330VaI00.net
このご時世値上げか減量は仕方ないことだよ

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fed-C2AI):2022/06/28(火) 21:03:23 ID:1yLL36T60.net
>>5
ダッチオーブンに使えるよ

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fed-C2AI):2022/06/28(火) 21:04:53 ID:1yLL36T60.net
>>7
BBQ用の豆炭でも直火焼きはだめだよ。
オーブン用

54 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbf-raf+):2022/06/28(火) 21:13:42 ID:Vu6qH4HDM.net
なるほどー。
逆に、それくらいでしか使えないということか。

55 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fa2-PXv7):2022/06/28(火) 21:16:27 ID:A8qem1tG0.net
米国産豆炭ってweberのチャコールブリケットとかの事?
公式サイトで直火やっているが

56 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fed-C2AI):2022/06/28(火) 21:26:53 ID:1yLL36T60.net
>>55
着火剤付き木炭とかと同じレベルで匂いがする。熾火状態になればほぼ気にならないけどやっぱり石油系が使われてるのは事実だしね。ダッチオーブンやパーコレタ、フライパンとかそっち系の料理に使って、炭火直火はコンパクトなコンロで対応するのが良いと思う。自分は面倒だから全部炭にしてるけど。
家のベランダ的なところで毎日使うなら出番あるかも。

57 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbf-raf+):2022/06/28(火) 22:46:09 ID:Vu6qH4HDM.net
そもそも、ダイソーの豆炭は熾火にしても臭いが減らない、っていう話だったしな。

なおさら直火はしたくないよね。

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f12-MDA+):2022/06/28(火) 22:55:32 ID:K4RLjzag0.net
いつまで100均グッズ使ってんだよ
いい大人なら金出してまともなギア使えよ貧乏人

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f12-Cr08):2022/06/28(火) 23:00:24 ID:ztLlGEyg0.net
100均でなんとかやりくりしたいと本気で思ってるわけではなく、100均で遊んてるだけだろ
ソコ分からないってちょっと将来が不安になるレベルだな

60 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-ZFJJ):2022/06/28(火) 23:40:26 ID:IiFYV2gp0.net
炭火焼きしたいならホムセンの安い木炭でいいだろ。形はいびつだけど。着火しやすいし使い勝手がいい。

61 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Heyh):2022/06/28(火) 23:46:09 ID:18yrM0Rta.net
安い木炭は臭い

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-tQxS):2022/06/29(水) 00:09:48 ID:eynh15Lo0.net
>>58
ギア()

お前って軍幕に地べた座りしてヒュアハンドとゴールゼロぶら下げてピコグリルにフェザー作ってモーラでマグネシウムこすってハンガーにいっぱい道具ぶら下げてステーキ焼いてアヒージョ()作って親指立てて自撮りしてそうw

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200