2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ37座目(元くじゅうスレ)

747 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-RcMz):[ここ壊れてます] .net
今日休みの人うらやまー

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):[ここ壊れてます] .net
久住の紅葉は来週からだから、心配すんな。

749 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-RcMz):[ここ壊れてます] .net
もう足がうずうずしてきた…!(水虫ではない)

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-hqJg):[ここ壊れてます] .net
>>747
へっへっざまあみろ

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-hqJg):[ここ壊れてます] .net
>>748
もう紅くなってるから来週がピークらしいよ
来週も寒気が降りてくるから更に早まるんやない

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f92-eAx1):[ここ壊れてます] .net
三俣北峰はいい感じに色づき始めてるらしいな

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbc3-edbh):[ここ壊れてます] .net
うえ、来週九重縦走行くために休みぶっ混んでずいぶん前から宿予約してるわ俺。
そう言えば激混みの紅葉時期だったか。あの路駐だらけの道路嫌いなんだよな。
考えが足りなかった。

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):[ここ壊れてます] .net
朝5時なら駐車可能

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbc3-edbh):[ここ壊れてます] .net
俺は前日の夜に到着車中泊予定なのでその辺は大丈夫。
はみ出して路駐してる車がいる道を通るのが危なくて嫌いなだけ。

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):[ここ壊れてます] .net
長者原は車中泊禁止だからな

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbc3-edbh):[ここ壊れてます] .net
長者原車中泊禁止解除されてるっぽいよ?
俺は長者原の予定じゃないけど。

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-Jfgl):[ここ壊れてます] .net
※キャンピングカーを除く

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ df15-7iBv):[ここ壊れてます] .net
深夜登山で、車中泊でなく長者原に車停めてもいいんだよね?
1990年代なら23時半入山して、スガモリ越へて山上台地周回したけど

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-hqJg):[ここ壊れてます] .net
夏なら日付変わる前に駐車場に停めて月明かりで登ってたけどな
本気で車中泊が嫌なら営業時間外にポールかチェーンすればいいだけだからな

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-hqJg):[ここ壊れてます] .net
>>753
来週末は雨

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):[ここ壊れてます] .net
>>761
なんとかと秋の空というくらいだから、まだわからん。

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b18-RcMz):[ここ壊れてます] .net
YAMAPとかのタイムラインでこれ流れてきてたぞー
https://www.town.kokonoe.oita.jp/docs/2020102800016/
長者原地区臨時駐車場について
公開日 2022年10月14日
長者原地区の駐車場は約450台分ありますが、例年紅葉シーズンには多くの方にお越しいただいており、満車の状況があります。
そこで、硫黄山道路沿いに臨時駐車場を開設しましたので、ご利用ください。

なお、ご利用に際しては凸凹がありますのでご注意ください。
また、駐車場内でのトラブルにつきましては、一切の責任を負いかねます。

臨時駐車場位置図[PDF:310KB]
https://i.imgur.com/5I0dsIa.jpg

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbc3-edbh):[ここ壊れてます] .net
>>761
貯まってた休みぶっ込んで平日に行くから大丈夫そうなのだ。
予定組んだ2ヶ月前は、雨でも行くつもりだったけど。

765 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-eAx1):[ここ壊れてます] .net
前からあった空地やな>臨時駐車場
前の道が狭いので対向車来るとすれ違いが大変

766 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-UyAo):[ここ壊れてます] .net
指山に行く道よな
あの細い道を行き来するのはなぁ

767 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-XeWE):[ここ壊れてます] .net
超初心者で初めての山歩きで長者原からスガモリ越ルートを歩いた時、鉱山道路のショートカット道で迷ってちょっと焦った。
その後久住別れ・久住山・天狗・中岳登ってさあ坊ガツル・雨ヶ池経由で長者原まで帰ろうと地図見たら近道あるやん、ラッキー!と思って白口谷に突入してパンパカするかと思たアルよ。
ていうか中岳山頂で道を聞いた兄さんが(白口谷は)行ける言ってたけど、あれは逝けるという意味だったのかな?

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):[ここ壊れてます] .net
>>767
白口岳から鉾立峠への下りのこと?
あそこは何年か前に登山道が崩れて、ちょっと危なくなってるよね。
登りよりも下りの方が怖いかも。

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b18-5DJn):[ここ壊れてます] .net
たぶんあそこのことだろう
いつも上側から通行禁止の案内出てるところ

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):[ここ壊れてます] .net
崩れたところは、ロープ張ってあって、確保できると思ったが、裏覚え。

771 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-XeWE):[ここ壊れてます] .net
だいぶ前で通行禁止の看板はわからなかったよ。壊れて落ちてたのかも。法華院付近の看板見て初めて通行禁止だと分かった。

772 :底名無し沼さん :2022/10/16(日) 23:47:23.38 ID:ysnmPlUf0.net
ここでいいよね?
https://i.imgur.com/xbTOJuj.jpg

773 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 00:03:10.46 ID:hsbywRQ7M.net
そう。運動不足の初心者にはちょいとキツいルートだった。梅雨入り前で草もわさわさ生えてて道が不明瞭だったし。
でもインパールやガ島より遥かにマシなんだろうなとか考えながら下ってた。
水害もあって今はもっと荒れ果ててるのかな?

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ df15-7iBv):[ここ壊れてます] .net
沢水-稲星越-稲星山、久住山、天狗ヶ城、中岳、白口岳-鉾立峠-佐渡窪-くたみ分かれ-沢水

今は出来ないこの周回楽しかったな  沢水はキャンパーもいっぱいいた
今度久々に沢水から入山して大船山行こう

775 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-RcMz):[ここ壊れてます] .net
週初めだけどもう週末の山行のことばかり考えてるー(・ัω・ั)

776 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-hqJg):[ここ壊れてます] .net
日曜日はオートポリスでレース
そして日本一の雨男が大分入りするからなあまり期待するな

777 :アントワネット (スフッ Sdbf-CfSC):[ここ壊れてます] .net
雨が降ったらケーキを食べれはいいじゃない

778 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-EMpt):[ここ壊れてます] .net
レインウェアを着て傘をさして歩くぜ

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-eVuC):[ここ壊れてます] .net
あれ、今年の山の神の日はいつだっけ?

780 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-hqJg):[ここ壊れてます] .net
9月16日
次は来年の1月

781 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-hqJg):[ここ壊れてます] .net
だから大分だけ降って阿蘇が降らなきゃいいんだよ
降られてBANZAI

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-hqJg):[ここ壊れてます] .net
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_yoshida/2022/10/18/20073.html
沖縄近海に熱帯低気圧発生
台風になって日曜日くらい九州直撃ちゃうやろな
日本一の雨男のせいで

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f9c-Zt0a):2022/10/18(火) 21:14:39.63 .net
金曜日有給取った

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):2022/10/18(火) 21:19:00.68 .net
日曜日、大混雑を覚悟で7時長者原着予定。
今年は多かろうなー

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-hqJg):2022/10/18(火) 21:23:09.11 .net
>>784
7時じゃ満車だよ
宿から歩いて来るんなら別だけど

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):2022/10/18(火) 21:41:13.28 .net
今はセンターの奥に臨時ができてるから、そこ狙いかな。
自宅から2時間かかるんだよね。

787 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 03:49:59.80 ID:90LGNuwuM.net
この時期とミヤマキリシマの時期は、平日でも満車だったりするからなー

788 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 06:19:20.57 ID:fG7bwNIL0.net
ジジババに平日関係ないから
台風22号発生するかも

789 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 11:27:35.21 ID:CgYnh8Of0.net
なんか一気に色づいてきて、今週中にピーク迎えそうな感じやな>>三俣山

790 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:17:19.14 ID:viJJSbdp0.net
ニュースで大船山の紅葉みたけど枯れ枝おおすぎね?

791 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:31:26.99 ID:z1mWwjAKM.net
O B Sかな?

792 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-FF5X):2022/10/19(水) 19:17:50.35 .net
尺取り虫か?

793 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-XeWE):2022/10/19(水) 21:07:18.75 .net
日帰りで大船山に行くのに長者原・雨ヶ池コースと大曲コースだとどちらが楽ですか?

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f74-7iBv):2022/10/19(水) 21:14:16.41 .net
>>793
今水が一番楽

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f74-7iBv):2022/10/19(水) 21:19:21.51 .net
大曲とか駐車不能だし

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):2022/10/19(水) 21:26:46.69 .net
2日前から車中泊すれば問題ない

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-3oXE):2022/10/19(水) 21:27:12.25 .net
草千里方面行くなら、南登山道からがお、さささ笹さんさひはささそ
>>37

>>794
今水からはいいよね

798 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 07:16:00.00 ID:oEAemCWo0.net
大船山なら今水が楽だけど、次点では吉部登山口からだろ
雨ヶ池越えは登って降りるのが結構きつい

799 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 08:17:40.05 ID:aNZ2B12+a.net
大船山ってくじゅうでは相当キツイほうだよな
17サミッツやった時2座目なのに体力ほぼ削られたわ

800 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-l0kR):2022/10/20(木) 08:46:22.21 ID:BKBHJtttM.net
>>799
長者原からだと、雨が池越えが普通の低山ハイキングだし、
坊がつるからももう一つ山登る感じだからねぇ。
俺的には、帰りの法華院からすがもり越えまでがきつい。

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef18-7iBv):2022/10/20(木) 09:42:17.81 ID:+NIRWx6H0.net
星生山から17サミッツ回ってすがもりで心折れて敗退したわ
しかも2回

802 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-l0kR):2022/10/20(木) 10:02:00.73 ID:XmngVZn5M.net
>>801
それは三俣山をあきらめたということ?
あそこは何気にきついよね。
いっそ坊がつるから南峰直登のほうが休み休み行けるので楽かもよ?

803 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-l0kR):2022/10/20(木) 10:29:42.10 ID:XmngVZn5M.net
今日とか行ける人がうらやましい・・・

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f92-eAx1):2022/10/20(木) 10:32:33.65 ID:6Z3WVMC90.net
季節の進みが早すぎて、今週がピークみたいでモヤる…
今日明日とかに行ける人が羨まし過ぎる!

805 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-edbh):2022/10/20(木) 11:13:47.31 ID:AqeC9Z+0d.net
いま九重登ってる。すんごい快晴。
幼稚園児の団体が登ってて驚いた。30人。
年長さんの恒例行事だそうな。

806 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-h7FX):2022/10/20(木) 11:30:17.93 ID:/814oIICa.net
>>801
俺は時計回りできついほうから回って何とか1day行けたけど白口岳の直登で心折れかけた
終盤で大船山と三俣山南峰直登は無理だと思った

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-5WXJ):2022/10/20(木) 22:17:45.65 ID:JF8puR1A0.net
>>780
遅れたけどありがとー。木と間違えられたくないからなあ。

808 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 09:37:40.08 ID:sQQZNEand.net
明日くじゅうは混みそうだし祖母山登るわ
尾平からどっちのルート使うかね

809 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-RcMz):2022/10/21(金) 11:12:47.14 ID:UDH+1Uria.net
来週あたりが神原から神掛岩・小松尾根のルートは紅葉よさそうやなぁと狙ってる。
ふぅ…今週末は…っ!

810 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-edbh):2022/10/21(金) 11:29:38.17 ID:dPj5ZGF1d.net
昨日今日くじゅういるけど、紅葉は来週以降かな?
紅葉してるところはしてるけど、まだのところ多い気がする。

811 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-edbh):2022/10/21(金) 14:22:00.16 ID:dPj5ZGF1d.net
そういや、九重の大曲登山口の近くかな?
28日から片側交互通行で工事するとかいう看板があったような。

812 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 18:14:10.17 ID:iZm1YWH5a.net
まじかよ
めっちゃ混みそう

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-hqJg):2022/10/21(金) 19:24:01.70 ID:7vr66NYN0.net
>>810
大船とか今がピークはよ登らんと

814 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-eAx1):2022/10/21(金) 19:39:06.40 ID:ke2n2iWwM.net
三俣と大船に登ってきた。今日ってホントに平日!?めっちゃ人多かったわ

どちらも今がピークかな?

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f9c-Zt0a):2022/10/21(金) 20:37:48.20 ID:85L/PMGt0.net
俺も今日大船山登った。むちゃ人多かった。長者原駐車場は5時で満車

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):2022/10/21(金) 20:59:29.33 ID:4I+ioNyK0.net
仕事があって日曜日しか登れんから、
土曜日のうちに長者原に入っておこうかな。
大船山への登山道激混みだったら、三俣山南峰直登するかな。

817 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 02:01:45.87 ID:HEq1HxD3a.net
さーて、逝くかー!
https://i.imgur.com/62N2tGY.jpg

818 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 07:43:58.73 ID:kE/X2ZAe0.net
あー、下山して一晩寝たら思い出した。
子供の頃に父親に連れられて法華院温泉山荘に泊まったかもしれない。

大部屋の扉が開けられなくてパニックになった記憶がフラッシュバックした。
なんでこんなとこに連れてこられたんだと不満だったのに、今は望んで登ってるとは。

819 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM15-Swni):2022/10/22(土) 11:33:27.62 ID:+BLFWYAwM.net
今日は大曲周辺の路駐がスゴイな!

820 :底名無し沼さん (スフッ Sda2-CycN):2022/10/22(土) 12:02:01.76 ID:bDks2jecd.net
がっつりはみ出して路駐してるのも多いな。
何台も連続してたりカーブの近くなんかでもやってるから事故起きるであれ。

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8190-wLm3):2022/10/22(土) 18:54:43.31 ID:+6Ad35400.net
>>820
当て逃げされればいいのに

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ d215-UuoP):2022/10/22(土) 19:12:01.34 ID:xKiwsZrj0.net
赤川なら山開きの日でも、長くて路駐1キロくらいだからそっちに停めてる

823 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-Bq7Q):2022/10/22(土) 19:34:59.66 ID:aenrYafyM.net
寝不足で疲れたぜ…山頂なら電波届くからよかった。もう寝るか!!!
それにしても広河原今日は大繁盛だったなー内大臣林道ツーリングのバイクが。

くじゅうはさぞかし人が多いんでしょうなぁ。みなさんのレスをみると。

824 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM96-U2W4):2022/10/23(日) 00:29:32.50 ID:M0FpdvyjM.net
長者原コースの最序盤の森にイタヤカエデあるんやね。
これがあの「泣きイタヤ」のイタヤカエデかー、と見上げながらあんな可愛いバーテンダーと一緒に山歩きしたいだけの人生だった…と思たアルよ

825 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 06:12:13.33 ID:QnCy6+7+0.net
牧ノ戸ガスってるやんこれは絶景だな
車で仮眠して10時くらいまで待てば晴れそうなのに

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8190-wLm3):2022/10/23(日) 06:33:52.43 ID:QnCy6+7+0.net
>>820
当然通報したんだろうな
そんな危険な車両は放置したらダメゼッタイ

827 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-hMCA):2022/10/23(日) 06:59:59.94 ID:iY20q82gM.net
国見岳山頂、曇ってます(´・ω:;.:...ガーン
午前9時半ごろから
晴れ始めるみたいだけど…帰ります(´;ω;`)ブワッ

828 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 07:27:27.70 ID:QnCy6+7+0.net
阿蘇も雲海じゃなくてただのガス
昼から登ったほうが晴れそうかな

829 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 07:35:47.74 ID:C/QzlY+I0.net
>>827
泊まり込みでしょ? すごいな
月齢26日だからほぼ真っ暗と思うけど闇夜怖くない?
獣は山頂まで来ないとは思うが、人家から遠く離れた秘境だし

830 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-72Rk):2022/10/23(日) 08:07:52.01 ID:QDdCMbc7a.net
由布岳も山の上はガスってるな

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0618-80Lh):2022/10/23(日) 08:37:09.83 ID:G/L++qhr0.net
たまに朝駆けやるけど足元が暗くて怖いってのはあるけど動物怖いってことはないな
DQNと出くわすほうがよっぽど怖い

832 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-hMCA):2022/10/23(日) 08:54:44.92 ID:VF+TlqOTM.net
>>829
それが…大繁盛でした!

福岡の?山岳会のひとグループ7名に私にもうひとり熊本の人が1名(この人が凄い、二泊三日の1泊目とのこと)、昨日は別の福岡の山岳会のグループ6、7名ぐらいがいて広河原にも熊本のおじちゃんが1名、そして内大臣林道にバイク多数。


( ´ー`)フゥー...太陽が出てきたーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!帰ります!帰りの車の運転時間のほうが下山の倍ぐらいかかるからキツイw
https://i.imgur.com/DMNXOp9.jpg

833 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 16:09:54.91 ID:NyWUSjKf0.net
三俣山と大船山日帰りで両方登るにはどのルートがお勧めでしょうか?

834 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 16:53:40.29 ID:LwjyYl0nr.net
普通にスガモリじゃないの

835 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 17:33:37.64 ID:qnAYy2QAa.net
高隈山系の御岳登ったが、途中出会ったのは黒蛇一匹で、登山者と全く出会わなかったわ。

836 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 18:01:09.51 ID:66PZNYw7M.net
>>833
長者原から雨が池越えで坊ガツルに出て、大船山を登って降りてきて、南峰直登をして、お鉢周りをしてすがもりに降りる。
硫黄山道路、ゲート経由で長者原に帰る。

837 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 20:01:31.61 ID:C/QzlY+I0.net
>>835
高隅山系いいと思うんだけど、アクセスがねぇ。
今の主要ルートは西側からになるんでしょね。

南側からなら、鳴之尾林道からTV塔跡へて御岳へ直登。
体力あれば妻岳巻いて大箆柄岳、小箆柄岳、妻岳登って
元に戻るコースのみ一般人にお薦め。

妻岳から二王子岳、平岳、横岳へて鳴之尾林道に降りる山道まではいいが、
横岳取り付きから御岳取り付き間の鳴之尾林道、今は相当荒れてるからな。
20年前は普通に2tトラック走行出来たのに。

838 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 20:49:07.02 ID:9b/ydqfxd.net
>>836
この前そのルート歩いたけどめちゃキツじゃん

839 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 21:01:29.05 ID:NyWUSjKf0.net
>>834
>>836
ありがとうございます。先週長者原から大船山に行ったので、今回は大曲から三俣山、大船山に行ってみます!

840 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 21:26:06.28 ID:/l7hK5qv0.net
>>838
きついというのは、人それぞれだよ。

841 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 04:03:49.93 ID:zO2/KPOyM.net
>>833
こないだ大曲から三俣山→大船山と登ったよ〜
写真撮りまくってたら10時間ぐらいかかったけどw

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d18-hMCA):2022/10/24(月) 05:05:17.45 ID:EFUTbo4N0.net
高隈山地じゃないけど昨日のNHKのさわやか自然百景が近くの稲尾岳やったからじっくり全部観たわ

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d18-hMCA):2022/10/24(月) 05:11:03.27 ID:EFUTbo4N0.net
>>831
動物は違う意味でこわいですね。
夜のドライブが多いから道路上の死体やら横切るやつをぶち轢かないかが恐い…
秋だからか今回おそろしくタヌキがかなり出歩いてました。
死体も避けまくりだったけど、私も竹田市市街地近くの57号線でも出合い頭でかなりやばいのが一回あった…なんか晩秋になるとタヌキ多めです

844 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 07:21:53.03 ID:JjAoQgCgr.net
>>843
タヌキならまだ車にダメージないからいいね
シカとかイノシシだと悲惨

845 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-//tk):2022/10/24(月) 07:55:48.82 ID:Fsu4aYo4a.net
明日祖母山登ろうと思ったけどめちゃ寒かよ
風も強いんだな

846 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 11:10:51.03 ID:bZ9LQ37Zd.net
日出生台演習場の横の県道50号とかも鹿が多くて
暗い道の真ん中に突っ立ってたりするから怖いわ
やまなみや尾平に行く道も多いな

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ d215-UuoP):2022/10/24(月) 15:58:26.86 ID:w/5eLjNt0.net
尾平への道、確かに多い  鹿以外にアナグマも出る。
傾山の冷水ルート入口麓の大白谷から稲積鍾乳洞など、
中津無礼川沿いの道も日没1時間後にはシカが団体でいる。

848 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-Z3Z3):2022/10/24(月) 22:39:26.71 ID:VvRDlDg7a.net
>>837
確かにアクセスが悪い
登山道はいくらか整備してるようだが、そこまで行く道路を整備して欲しいわ

849 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-hMCA):2022/10/25(火) 11:25:50.56 ID:6f+9PYoqM.net
上の方でアスレチック感ある山はという話題があったけど11月は紅葉も下に下りてきているしそういう低山、国東半島とかにいこうかしらー

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ d215-UuoP):2022/10/26(水) 07:22:15.69 ID:2HYt6ZWN0.net
中山仙峡は普通の日曜日でも多い
山登らないバイクの団体さんも駐車場に来る
紅葉シーズンなら中山仙峡、津波戸山、田原山(鋸山)は渋滞確実
登山で、巻き込まれ滑落ないよう注意

851 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-hMCA):2022/10/26(水) 09:57:33.57 ID:thjsY1wqM.net
ういっす(>ω<)

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d18-hMCA):2022/10/27(木) 06:59:48.56 ID:VfGNAwkO0.net
https://share.smartnews.com/q8YXJ
紅葉見頃の雲仙・仁田峠 渋滞緩和へ実証実験 登山客シャトルバス、見物客は通行予約制

バスの片道所要時間は約20分。
 渋滞対策や環境保全の協力金として、パーク&ライドは車1台300円、循環道通行は車1台500円が必要。雲仙観光局ホームページからインターネット予約できる。

853 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 07:37:19.37 ID:qppo2r+T0.net
池之原から登ればいいじゃん
俺たちには脚があるんだから

854 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM69-pll6):2022/10/27(木) 11:40:09.17 ID:7H5DhWjbM.net
だよな

855 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-Pm5/):2022/10/27(木) 11:40:19.08 ID:wyvH7E9ta.net
>>852
仁田峠て何時頃に満車になるのかな?

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ d215-UuoP):2022/10/27(木) 12:57:11.09 ID:yYYd7mjK0.net
池之原駐車場って昔、太った野良猫が居ただろ。
車何台か停車してたら、アベックがいた車の下でミャァミャァ哭いて餌求めてた。
ウザくなったアベックが発車して駐車場から出て行ったら、
今度は俺の車の下に駆け寄ってきてミャァミャァ哭き始めてうるせぇ~。
無視して矢岳に登りに行ったが、登り終え戻ったら車の屋根に引っかき傷あったわ。

857 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-hMCA):2022/10/27(木) 13:00:54.82 ID:CXOP6JCCM.net
池之原園地駐車場って登山口があるんや。まだ登ったことないからなるほどー。

858 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-wIKn):2022/10/27(木) 13:14:01.04 ID:jsp1RtUAM.net
>>857
仁田峠までものすごいきついから、お勧めではない。

859 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0d-Bq7Q):2022/10/27(木) 13:37:09.32 ID:JgNNDITlM.net
>>858
けっこー下の方なんですね。
お昼休み熊本からのフェリーの値段を調べてましたw

860 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 14:10:55.94 ID:yYYd7mjK0.net
>>859
熊本-島原航路を日中明るい時に使うなら、乗車券売り場の目につく所に、
食パンの耳を袋に詰めたのを売ってるから、それ買って楽しみなさい
出航したらウミネコの群れがフェリーに纏わり付いてくるから、
それ目掛けて放ってやるとキャッチしてくれるよ
あいつら何でも食うから、ベビースターラーメンでもいい

861 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 16:05:19.38 ID:CXOP6JCCM.net
>>860
ありがとうございますw!

862 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 17:16:02.34 ID:yYYd7mjK0.net
動画も探せばあったな。  ウミネコだと思うんだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=H_HFylOOdxk

かっぱえびせん、ポテロングでもいいか。 そっちの方が安くつきそう。
自分はツツかれるの嫌だから放ったけど、ちゃんと空中でキャッチするよ。

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ eea6-W/0q):2022/10/28(金) 00:59:45.76 ID:iNfTdvrU0.net
来週4金、5土で阿蘇、九重を登る予定なのですが、au、docomoの電波は入るでしょうか? 地元のエロい皆様、教えてください。

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d18-hMCA):2022/10/28(金) 06:48:51.13 ID:vlX1toKv0.net
>>862
並走しちょんwおもすろーww

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0292-pll6):2022/10/28(金) 08:31:04.11 ID:Go1jwVRJ0.net
auだけど、阿蘇は知らんがくじゅうなら、稜線上は入るとこ多いと思う
坊ガツルも微弱だけど入るね

866 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-wIKn):2022/10/28(金) 09:07:59.03 ID:4u80i0LVM.net
>>863
ドコモだけど、入るところとはいらないところが混在しているからか、
バッテリーの消耗が激しい。
モバイルバッテリー持参か、通信しないときは機内モードにしておいた方がいいかも。

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ eea6-W/0q):2022/10/28(金) 09:37:16.15 ID:iNfTdvrU0.net
>>866
ありがとうございます! 準備していきます。

868 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-hMCA):2022/10/28(金) 14:59:12.27 ID:CCccf5YqM.net
むしろSoftBank持ってる猛者のレポが知りたいw

869 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM96-U2W4):2022/10/28(金) 16:54:35.51 ID:PX+PAdLFM.net
雨ヶ池ルートでソーラーパネルがついた白い六角形の物体をザックに下げてる人を数人見た。アレはなんやろ?モバイルバッテリー?

870 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 17:22:24.98 ID:s2/3z7gPr.net
>>868
Ymobileだけど高森の平地でももう怪しいぞ

871 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 18:49:07.70 ID:til7GtJFM.net
キャリー・ザ・サンというソーラーランタンだと思う

872 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 18:53:18.57 ID:oxjcIQ/D0.net
明日九重濃霧警報出てるからね
ガスガスか大雲海のどっちか
山頂までサイレントヒルだろうけど

873 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 19:15:07.61 ID:PX+PAdLFM.net
>>871
おお、それだ!100均ライト使ってる冴えないオッサンでもそのソーラーライトを点ければ映えるオシャレキャンパーになって山ガールとキャッキャウフフ出来るかな?

874 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 19:41:48.26 ID:vlX1toKv0.net
>>870
うふふw


ついにアジア初日本でスターリンクがサービス開始かー!これでどこでも衛星インターネット出来る!キター!って思ったらまだ東北地方エリアのみのサービス開始だった、九州…(;つД`)

「スターリンク」を日本展開。山小屋や離島にも高速通信
2022年10月19日 19:25
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1448937.html

875 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 19:57:53.57 ID:NBPqwUGGa.net
明日は傾山登ってみる

876 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 20:25:43.71 ID:oxjcIQ/D0.net
>>875
傾山もガスガス

877 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 20:34:12.37 ID:QNRuK/5e0.net
俺は週末普賢岳を登ってくる。
紅葉見物も兼ねて🍁

878 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 21:27:19.81 ID:oxjcIQ/D0.net
>>877
よっ勇者

879 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 00:29:15.93 ID:Wb6zX4f7M.net
個人向けにはまだ東日本だけだけど、事業者向けは既に全国展開してるんだよなあ>>スターリンク

880 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/10/29(土) 06:21:06.00 ID:NuG3Lg2Dr.net
今日の九重ガスなくて大勝利

881 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/10/29(土) 07:45:16.71 ID:pqvS8oQGr.net
由布岳朝駆け組大勝利雲海出てるね
山頂はガスってるけどwww

882 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-wndj):2022/10/29(土) 08:09:06.75 ID:XA2uiThed.net
今日の牧ノ戸すごい混みよう

883 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/10/29(土) 08:32:13.72 ID:ftj54Ylur.net
>>882
いや朝の7時でも路駐そんなになかったからコロナ前に比べりゃ少ないほう

由布岳紅葉綺麗だし写真撮りたい気持ちはわからんでもないが車道に出てまで撮るのは危ないからやめてくれんかな
ハザード灯して撮影待ちするワイのような人間ばかりじゃないからね

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ b39a-Zoq0):2022/10/29(土) 08:57:29.32 ID:SE4jE9g/0.net
>>883
有料駐車場に入れて、地域に貢献しなよ

885 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/10/29(土) 09:16:59.38 ID:ftj54Ylur.net
>>884
いや車道で写真撮ってるバ○がいたからわざわざ停まって待ってあげてたの
あっ、言っちゃった

886 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/10/29(土) 12:13:54.55 ID:c5RMfhuvr.net
牧ノ戸昼過ぎると流石に路駐多くなったな
やまなみハイウェイで路上駐車の列に大型トラックが突っ込みましたって
ニュースを楽しみに待ってるよ

887 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-G1gb):2022/10/29(土) 15:34:22.26 ID:VrUOYfkVa.net
丹助岳登りに来たら車ぱんくちゃった

888 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-G1gb):2022/10/29(土) 15:41:55.00 ID:VrUOYfkVa.net
動揺してツイッター感覚で書いてしまいましたごめんなさい

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-kLl0):2022/10/29(土) 15:57:14.01 ID:GC0p0whH0.net
パンク修理キットあるんじゃない
今どきスペアタイヤ積んで無いだろうし 
なんちゃって四駆ならリアにあるかな
最悪JAF
天狗岩に登ったら滑落するフラグじゃないの

890 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-G1gb):2022/10/29(土) 16:54:53.51 ID:VrUOYfkVa.net
>>889
登り終わって西に下ってる時にパンクしたみたい
石めっちゃゴロゴロするやん!って思ってたら国道に出てパンクに気付きましたとさ
言う通りスペア無かったのでロードサービスに連絡してお店で修理してもらってます、心配かけました
天狗岩からの眺めは良かったけどお高すぎるぜ···南への道の方が良かったかなぁorz

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ b118-CN04):2022/10/29(土) 22:57:55.09 ID:uS9rm+em0.net
>>890
乙でした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

892 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/10/30(日) 06:21:59.23 ID:zr66qnAIr.net
くじゅう朝駆け組大勝利!!やろ

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-rNS7):2022/10/30(日) 06:43:57.95 ID:JuITiNTY0.net
九州の、しかも人の多い山で熊鈴チリンチリンうるさいの何とかしてほしい

894 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 07:39:30.48 ID:PVTi47FUa.net
昨日の祖母山でもチリンチリンうるさかったな

895 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 07:54:49.49 ID:wXiz8EKgr.net
そんな細かい事気にしてたら山なんか登れん
熊以外のもの避けてんじゃない例えばおまいとか

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3315-HLP5):2022/10/30(日) 09:05:59.42 ID:odZXdTD90.net
ナビで「あとxxメートルです」とか案内音声出しながら登るのはやめてほしい
せめてイヤホン付けなさい

897 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 09:42:55.35 ID:HFPALP990.net
うるせーよ
おめーがどう思うと関係ないわw

898 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 10:02:47.80 ID:odZXdTD90.net
ナビがないと迷子になるんだよ 言わせんな恥ずかしい(〃ノωノ)

899 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 10:13:40.42 ID:bw6Kj+o8d.net
YAMAPにデータうpするためのログ撮りならいいが、行動中の「あと何メートル」とか情報いらんだろ
読図の楽しみ奪われる介護登山はサービス過剰

900 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 10:15:42.17 ID:8CSLLf5Zr.net
>>896
そんなに嫌なら難易度の高い山か朝駆けすれば
ジジババやガキが登れるレベルの山を登ってるから

901 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 10:45:21.47 ID:Wwo0YFCG0.net
朝方、雨ヶ池の木道のちょっと手前でシカの親子が目の前を横切った
九重登山中では初めて見た気がする、鳴き声らしいのはよく聞くが

902 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 11:55:30.30 ID:WuJKKiFDM.net
由布岳は鹿いっぱいいるぞ!奴ら人を見ても逃げないし
禁猟区だから彼らにとっては楽園なんだよな…でも増えすぎな気もする

903 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 12:16:30.95 ID:wyBb/sxq0.net
>>901
驚かしてスマンかった

904 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 14:22:13.17 ID:qE4QQ0cEd.net
YAMAPって残り距離とかアナウンスしてくれるのか
まあいらんけど

905 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 18:14:20.08 ID:9ZZwtfPI0.net
他人の趣味登山スタイルに文句言ってるのキモいな
半袖短パンで山登るのも文句言ってそうw

906 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 18:24:36.42 ID:4VUgh1G50.net
雲仙岳よかったが、人多すぎ。

907 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 18:32:31.68 ID:sG6SfEqI0.net
音声でるのはヤマレコじゃね?
なんか話してる
今使ってないけど

908 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 18:37:01.05 ID:4VUgh1G50.net
俺使ってる。
「ただいまの時刻は何時何分です。標高メートルです」
と若い女の声でアナウンスがある。
なんか嬉しい。
山歴40年近いが、いまだに道をロストして藪漕ぎとかしてるから許して。

909 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 19:16:52.22 ID:Pz1Vwpj50.net
>>908
ワイ星生でも藪こぎしそうになったわ

910 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 21:00:28.30 ID:RYgJbffI0.net
>>890
今日丹助岳に登ってきたけど、上下顔(?)からの道はそこまで悪くなかった。
もちろん台風の影響で落石、落枝等はたくさんあったけど。なにより狭くて離合が大変。
下りは矢筈岳登山口経由で降りたけど、こっちの道の方がひどかったな。道自体はこっちのほうが広いんだが。

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ b118-AZP2):2022/10/31(月) 06:11:26.84 ID:qM6top1r0.net
>>903
おぬしか
>>906
おおーそうっすかー😆

912 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 07:23:27.99 ID:saJMN9YGr.net
>>905
マダニに刺されたらどうなるか知らんのだろうね

913 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-bBYM):2022/10/31(月) 08:59:52.32 ID:C2r2bUFba.net
>>912
他人がマダニに刺されても関係ないだろw
GPS使って登山してもいいし音声案内使ってもいい
自分と違う登山スタイルの人に文句言う老害増えすぎ

914 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-AZP2):2022/10/31(月) 10:05:24.71 ID:a/otG/TAM.net
>>913
いや、マダニはこわい。マダニじゃないけどポイズンリムーバー押し入れの中に紛れたままや…探さないと😵

915 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-5r1M):2022/10/31(月) 10:10:17.07 ID:ZorudTfvM.net
急いで口で吸え

916 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 10:15:55.31 ID:++ePt3fwd.net
>>913が稲積山で蛭とツツガムシに咬まれますようにw

917 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 10:19:11.56 ID:C2r2bUFba.net
>>914
マダニが怖いから何なの?
他人の服装に文句言う必要はないよね

918 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 10:59:14.46 ID:J8rFNJJJM.net
読者会員じゃないから中身見れないけどどうやら昨日転落事故あったみたいやねー😰

大分合同新聞
https://www.oita-press.co.jp › 2022/...
事件・事故 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
8 時間前 — 川岸から水面までは高さ5メートルほどで、誤って転落したとみて調べている。 □くじゅう連山で男性一時遭難 30日午後6時15分ごろ、くじゅう連山の…

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b08-0ddv):2022/10/31(月) 11:44:24.43 ID:28xmE9fN0.net
そもそもマダニは刺さない

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-rNS7):2022/10/31(月) 13:41:55.66 ID:QbVgM3d80.net
>>913
音や匂いで他人を不快にさせないのであれば登山のスタイルなんて心底どうでもいいし、好きにすればいい。

921 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-bBYM):2022/10/31(月) 14:08:08.64 ID:GrmRbo8Ca.net
>>920
鈴やスマホナビの音声程度で文句言うのはキチガイだぞ

922 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-AZP2):2022/10/31(月) 14:42:48.05 ID:J8rFNJJJM.net
>>919
噛む、ですか?

42歳男性が転落かー。私も滑らないように気をつけようっと。

923 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 15:11:12.70 ID:nM24OU9zd.net
>>918
誰か詳しく

924 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 15:13:47.51 ID:QbVgM3d80.net
>>921
そうなのかねえ。気にしすぎのキチガイなのかねえ。ちょっとショック。
でも30年くらい前から熊鈴論争てあるし、熊のいない九州で人の多い山なら尚更、ある程度のキチガイが迷惑してるというのも
心の片隅にでも置いといていただけると幸いです。

925 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 15:35:30.11 ID:6bZRdQMLd.net
気にくわなけれは老害認定する、永遠に歳取らないピーターパンがウラヤマシイ

926 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 15:45:05.17 ID:GrmRbo8Ca.net
>>924
九州の山では鈴禁止みたいなローカルルール聞いたこともないわ
鈴やナビ音声に文句言う人て会話しながら登ってるグループにも文句言ってそう
近年は不寛容な人が増えすぎてるの実感するわ

927 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 15:51:50.49 ID:1R+Ts4+k0.net
>>924
神経症は大変だな

928 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 15:52:20.94 ID:QbVgM3d80.net
>>926
禁止なんて僕も言ってないですよ。
ただ秋のくじゅうで混雑してる時に、しょっちゅうチリンチリンチリンチリンしてたので、
少し配慮が欲しくてつい愚痴ってしまいました。ごめんなさい。

929 :底名無し沼さん (スププ Sd33-sE8P):2022/10/31(月) 16:42:58.54 ID:0YW4CFNkd.net
九州でクマ見つけたら一躍、時の人だぞ
むしろクマさん出てこい

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-Tk+f):2022/10/31(月) 16:54:32.74 ID:gra3tZPm0.net
>>923
■くじゅう連山で男性一時遭難
 30日午後6時15分ごろ、くじゅう連山の大船山(1786メートル)に登っていた福岡県の無職の男性(42)から「道に迷った」と110番があった。竹田署と竹田市消防署の計8人が捜索し、約1時間45分後に登山道で見つけた。竹田署によると、男性にけがはない。単独で登り、下山途中だったという。

931 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/10/31(月) 17:27:26.89 ID:b8xlXLwYr.net
カドリードミニオンにたくさんいたばい

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba6-Flp9):2022/10/31(月) 17:30:57.17 ID:9b9Z6dRc0.net
>>931
カドリー・ドミニオン、まだ行ったことないから行ってみたいんだよね。

933 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-5r1M):2022/10/31(月) 18:25:05.70 ID:r3gvjpssM.net
>>930
登るの遅すぎ。18:15なんて、すでに暗くなってるだろ。
しかも大船なんて奥の方やん。

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b45-G1gb):2022/10/31(月) 18:49:47.69 ID:SDwRDMcd0.net
>>910
その上下顔の道ですねパンクしたのは
どこから行っても道が悪いのですね···まぁ運と運転技術が無かったかな、景色良かったからまた登りたいけどなぁ···

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-kLl0):2022/10/31(月) 18:50:28.47 ID:DBJFHS+b0.net
>>933
まさかまさか流石にヘッデン持ってなかったとかないよな

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-kLl0):2022/10/31(月) 18:52:04.45 ID:DBJFHS+b0.net
無職の男性(42)
だから・・・・

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-kLl0):2022/10/31(月) 18:53:51.07 ID:DBJFHS+b0.net
>>932
土日でも閑散としてる
人少ないからゆっくり回れるよ

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba6-Flp9):2022/10/31(月) 19:03:24.98 ID:9b9Z6dRc0.net
>>937
ありがとうございます。今度行ってきます!

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 537d-juJ7):2022/10/31(月) 19:29:43.16 ID:dsKfdS100.net
>>936
本当に無職ならわざわざハイシーズンの日曜にくじゅうに登らない
遭難したことが恥ずかしくて、また職場には知られたくなくてとっさに無職だとウソを付いたと思われる
その場合、実際の職業は公務員の可能生が極めて高く、もしくは大企業の管理職であろう

940 :底名無し沼さん (スププ Sd33-wndj):2022/10/31(月) 19:37:12.28 ID:nM24OU9zd.net
>>930
どうも、ありがとうございます 川岸から転落は別の話だったんですね くじゅうで川ってどこじゃと思って、、、

941 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-Zoq0):2022/10/31(月) 20:06:31.74 ID:Jj0V9QlEM.net
>>935
この季節の久住なら可能性あるな

942 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-Zoq0):2022/10/31(月) 20:06:57.35 ID:Jj0V9QlEM.net
>>939
紅葉の季節だからな

943 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 02:31:37.90 ID:Wg7iwHNM0.net
>>940
ごめんなさいm(_ _;)m
Googleで検索したのだから別の事件の文字とごっちゃになって読んでしまいました…すみませぬ🥺

944 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 06:25:30.59 ID:3RZ2ap8pd.net
くじゅうは初心者も集う山だから、ライト常備しないスライムみたいなのが一定数湧く

945 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 09:15:40.56 ID:qnCoS+YwM.net
>>944
スライムってデブのこと?

946 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 09:17:15.33 ID:qnCoS+YwM.net
>>930
大船の裏道から立中に抜けるあの辺で迷ったんかな?

947 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 09:52:37.39 ID:cOLt8CQe0.net
あれは悪路だからな、あり得る

948 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 10:09:11.74 ID:T4Da/oyeM.net
裏英彦かなぁ、まだ紅葉あるか調べてみよう

949 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 13:13:18.78 ID:6oCR08qeM.net
大船山遭難はどのルート?

950 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 13:24:13.32 ID:7f+9gQPya.net
悪路っていうか沢とルートがごちゃごちゃになってるんだよな

951 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 16:03:00.05 ID:JuKyyorV0.net
明るくても迷うところだよな
あの道はGPSあっても日が暮れてたら無理

952 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 16:40:08.11 ID:d9TfhYbdM.net
長ズボン履いててもマダニには食われる。食いついてるから取る時痛い。ヒルは痛くないな

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-aIJ0):2022/11/01(火) 23:04:42.79 ID:Ly6VvZYY0.net
雲仙普賢岳の紅葉のピークは今ですかね?

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ b39a-Zoq0):2022/11/01(火) 23:33:44.07 ID:4AZZTP3E0.net
今です。
ただし、駐車場はすぐなくなる。久住と一緒。
しかも路駐は出来ない。

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ b39a-Zoq0):2022/11/01(火) 23:35:16.59 ID:4AZZTP3E0.net
池の原が空いてなければ、雲仙Baseに停めて、仁田峠まで有料送迎バスで行くしかない。

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b08-0ddv):2022/11/02(水) 00:07:20.08 ID:xOWQWHaG0.net
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/528

仁田峠事前予約実証実験のご案内
紅葉シーズンの雲仙仁田峠の渋滞を解消するための事前予約実証実験を行います。
下記の期間に仁田峠へ来訪予定の方は、ご予約の上お出かけください。

実施日
2022年10月29日(土)、30日(日)、11月3日(木・祝)、5日(土)、6日(日)

登山者の方
スマホで事前予約して雲仙BASE臨時駐車場から無料シャトルバスで仁田峠まで移動します。
協力金:300円/車1台

一般の方
スマホで事前予約して仁田峠へ直接お越しください。
協力金:500円/車1台
ロープウェイ往復乗車券大人2枚付き:3,000円(協力金500円が含まれます)

予約方法
Webketよりクレジットカードのみ

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-aIJ0):2022/11/02(水) 00:09:51.68 ID:KeB1VluJ0.net
>>954
>>955
ありがとうございます。
3日か土日に池の原へ前日車中泊で行きたいと思います!

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba6-Flp9):2022/11/02(水) 00:38:49.73 ID:kmXv2YVJ0.net
くじゅう 赤川登山口の駐車場は週末はやっぱり混みますか?

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-kLl0):2022/11/02(水) 06:07:28.20 ID:eRXGe5JG0.net
>>958
迷わず行けよ行けばわかるさ

960 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-5r1M):2022/11/02(水) 09:55:54.31 ID:sIzafSSmM.net
混んでても、車1台停められれば結局それで万事解決だからねー
行ってみるしかないよね。

961 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-AZP2):2022/11/02(水) 12:57:02.06 ID:k/jn7BAHM.net
明日はけっこー気温上がるみたいやね。紅葉楽しみ♬

962 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/02(水) 17:15:58.13 ID:r+6FP6Y5r.net
日の出前に赤川登山口の前通るけどそんなに停まってる印象ないな

963 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-CN04):2022/11/02(水) 17:39:06.31 ID:L1bDuIZJM.net
まあいうて紅葉最晩期やからね

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1e2-9e0J):2022/11/02(水) 17:50:49.70 ID:F7Eg42m10.net
>>958
先日の日曜朝7時なら駐車場4、5台空いてたよ

965 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/02(水) 19:13:02.08 ID:ZoIHy447r.net
https://taketa.guide/reservation-manager/bus-events/detail/4dba1afa-e160-4962-a914-9086ed06cfa4
片道2時間てバス乗り遅れたらAUTOやん
ジジババがネット予約出来る訳

966 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/02(水) 19:15:02.45 ID:ZoIHy447r.net
紅葉の時期に白タクぽいことすればボロ儲けちゃう

967 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-Zoq0):2022/11/02(水) 19:20:16.33 ID:kLr1ccp8M.net
>>965
長者原から登ればタダ

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-kLl0):2022/11/02(水) 20:34:36.35 ID:eRXGe5JG0.net
>>967
2時間歩くのと1500円払うのとどっちが得なんだろね

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1392-WE8j):2022/11/02(水) 21:10:24.40 ID:L4XjR3ES0.net
九酔渓の紅葉はまだかいな…

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 817d-1gd3):2022/11/02(水) 21:18:53.93 ID:d1TExod50.net
>>965
auto?
なにが?

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ b39a-Zoq0):2022/11/02(水) 23:06:38.70 ID:CpV1Y40N0.net
>>968
休日は時給0円だからな。
その1500円で、金比羅うどんで豪華定食を食べたほうがマシ。

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba6-Flp9):2022/11/03(木) 01:39:40.24 ID:/HCDQpG40.net
>>964
ありがとうございます!

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3315-HLP5):2022/11/03(木) 06:23:09.03 ID:0ewAz1ve0.net
くじゅうは標高差低い北側から登るのが主流で、
キツい南側は空いてるだろ

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ b39a-Zoq0):2022/11/03(木) 06:24:59.32 ID:Y7g5haDx0.net
赤川から登るとひたすら階段だからつまらないよね。

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-kLl0):2022/11/03(木) 06:33:24.32 ID:b8HBkiQJ0.net
ドMか屈強な筋肉バカが赤川から登るんだろ

976 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-tyDd):2022/11/03(木) 07:02:37.22 ID:0k3sDs6bd.net
山開きの時、赤川から登り、突如山頂見える位置から大勢の視線浴びて登るのが快感 w

977 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/03(木) 07:21:51.81 ID:p/YoIQ1Er.net
杵島岳の階段が永遠に続く感じなの?

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ b39a-Zoq0):2022/11/03(木) 07:32:31.84 ID:Y7g5haDx0.net
まぁ、牧の戸から登る老人や子供よりはマシだけどな。

979 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-WE8j):2022/11/03(木) 11:26:00.11 ID:8jn+xmcwM.net
韓国岳の階段地獄よりはマシやろww

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-rNS7):2022/11/03(木) 14:24:53.14 ID:H+BeUG940.net
あの階段、所々破損してたりグラついてたりして危ないよね
登りはキツいし下りは危険
そのうち事故があるんじゃなかろうか

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-rNS7):2022/11/03(木) 14:25:48.84 ID:H+BeUG940.net
>>980
韓国岳のほうね

982 :底名無し沼さん (JP 0H8d-Flp9):2022/11/03(木) 16:28:08.79 ID:e6Ayu5zfH.net
>>980
きつそうだけど階段がちゃんと整備されてるんだったらいいやとおもって下り始めたら、階段壊れてるわ、バランス取れないわで、キツイどころか危なかった。

983 :底名無し沼さん :2022/11/03(木) 20:17:09.52 ID:Y7g5haDx0.net
赤川登山道は、数年前に崩れて、再構築したら階段三昧になってしまったんだよね。
登山道を整備してくれた人たちに感謝。

984 :底名無し沼さん :2022/11/03(木) 20:33:41.01 ID:GbzjD3y00.net
赤川から久住山往復なら距離は5Km位で時間も3時間ほどなんで楽だよ

985 :底名無し沼さん :2022/11/03(木) 20:33:43.33 ID:Q5RDomMn0.net
赤川は階段なかった頃はくじゅうの黒土で滑り放題だった記憶がある
整備してくれてるだけでもありがたいこっです

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ b118-AZP2):2022/11/03(木) 23:49:54.99 ID:qpA7mimn0.net
英彦山、紅葉🍁OKでした。
周回してひさびさにめたんこ疲れた…全身攣りそう(;´Д`)

987 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1d-WE8j):2022/11/04(金) 03:10:33.80 ID:bN45pt9ZM.net
そろそろスタッドレスの季節やな
お前らいつ交換する?

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-kLl0):2022/11/04(金) 06:35:57.75 ID:uddcMlDZ0.net
>>987
日曜の阿蘇気温0度
そろそろ交換かな

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ b118-AZP2):2022/11/04(金) 06:57:11.25 ID:B22UxeII0.net
貧乏人なのでチェーンです(;´Д`)

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ b118-AZP2):2022/11/04(金) 07:21:52.48 ID:B22UxeII0.net
次スレ
【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1667513678/


たてまちた

991 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/04(金) 07:22:38.09 ID:aUI+AYh+r.net
>>990
乙π

992 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/04(金) 07:24:37.53 ID:aUI+AYh+r.net
明日阿蘇氷点下やん
牧ノ戸雪かな

993 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-CN04):2022/11/04(金) 12:21:37.00 ID:TghgBAfvM.net
日曜日がウェザーニュースやと0℃やね阿蘇市

994 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-5r1M):2022/11/04(金) 14:12:34.94 ID:xR+oQn6eM.net
>>986
中岳は通れるの?
上宮の補修で当分通行止めと聞いていたけど。

995 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-CN04):2022/11/04(金) 16:44:12.89 ID:TghgBAfvM.net
>>994
私は南岳登ってきたけどなんか中岳からなのか四王寺の滝からなのか私が着いた時にも何人か通行止めの看板のある方から来よったよ。
話を漏れ聞くになんか脇を通ったとかそこはあんま通りにくいけどねーとか言ってましたよー。

996 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/04(金) 17:22:43.47 ID:UfrtBlU2r.net
>>993
阿蘇は0℃だけど
大観峰は氷点下
高岳の、山頂だとまだ寒いんじゃね

997 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 23:57:10.47 ID:uddcMlDZ0.net
土日の牧ノ戸早朝−2℃~−3℃
タイヤ換えてないならチェーン必須

998 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 00:27:25.83 ID:jARd0TMc0.net
一気に冬だねぇ
俺はスタッドレスへの交換は12月初旬かな。

999 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 01:35:10.67 ID:Lvx0062n0.net
明日大分は濃霧注意報
くじゅうはガスガスか大雲海

1000 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 01:38:26.35 ID:Lvx0062n0.net
うめ

1001 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 01:51:02.68 ID:Lvx0062n0.net
1000まで行ったら日曜日大雲海

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200