2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ37座目(元くじゅうスレ)

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fab-UbTK):2022/06/26(日) 22:38:04 ID:+4Zvq1uX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ34座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1622111458/
【九州総合】九州の山総合スレ35座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939640/
【九州総合】九州の山総合スレ 36座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636552876/
【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644651427/


姉妹スレ
九州キャンプ総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540195919/
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

781 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-hqJg):[ここ壊れてます] .net
だから大分だけ降って阿蘇が降らなきゃいいんだよ
降られてBANZAI

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-hqJg):[ここ壊れてます] .net
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_yoshida/2022/10/18/20073.html
沖縄近海に熱帯低気圧発生
台風になって日曜日くらい九州直撃ちゃうやろな
日本一の雨男のせいで

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f9c-Zt0a):2022/10/18(火) 21:14:39.63 .net
金曜日有給取った

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):2022/10/18(火) 21:19:00.68 .net
日曜日、大混雑を覚悟で7時長者原着予定。
今年は多かろうなー

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-hqJg):2022/10/18(火) 21:23:09.11 .net
>>784
7時じゃ満車だよ
宿から歩いて来るんなら別だけど

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):2022/10/18(火) 21:41:13.28 .net
今はセンターの奥に臨時ができてるから、そこ狙いかな。
自宅から2時間かかるんだよね。

787 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 03:49:59.80 ID:90LGNuwuM.net
この時期とミヤマキリシマの時期は、平日でも満車だったりするからなー

788 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 06:19:20.57 ID:fG7bwNIL0.net
ジジババに平日関係ないから
台風22号発生するかも

789 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 11:27:35.21 ID:CgYnh8Of0.net
なんか一気に色づいてきて、今週中にピーク迎えそうな感じやな>>三俣山

790 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:17:19.14 ID:viJJSbdp0.net
ニュースで大船山の紅葉みたけど枯れ枝おおすぎね?

791 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:31:26.99 ID:z1mWwjAKM.net
O B Sかな?

792 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-FF5X):2022/10/19(水) 19:17:50.35 .net
尺取り虫か?

793 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-XeWE):2022/10/19(水) 21:07:18.75 .net
日帰りで大船山に行くのに長者原・雨ヶ池コースと大曲コースだとどちらが楽ですか?

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f74-7iBv):2022/10/19(水) 21:14:16.41 .net
>>793
今水が一番楽

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f74-7iBv):2022/10/19(水) 21:19:21.51 .net
大曲とか駐車不能だし

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):2022/10/19(水) 21:26:46.69 .net
2日前から車中泊すれば問題ない

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-3oXE):2022/10/19(水) 21:27:12.25 .net
草千里方面行くなら、南登山道からがお、さささ笹さんさひはささそ
>>37

>>794
今水からはいいよね

798 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 07:16:00.00 ID:oEAemCWo0.net
大船山なら今水が楽だけど、次点では吉部登山口からだろ
雨ヶ池越えは登って降りるのが結構きつい

799 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 08:17:40.05 ID:aNZ2B12+a.net
大船山ってくじゅうでは相当キツイほうだよな
17サミッツやった時2座目なのに体力ほぼ削られたわ

800 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-l0kR):2022/10/20(木) 08:46:22.21 ID:BKBHJtttM.net
>>799
長者原からだと、雨が池越えが普通の低山ハイキングだし、
坊がつるからももう一つ山登る感じだからねぇ。
俺的には、帰りの法華院からすがもり越えまでがきつい。

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef18-7iBv):2022/10/20(木) 09:42:17.81 ID:+NIRWx6H0.net
星生山から17サミッツ回ってすがもりで心折れて敗退したわ
しかも2回

802 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-l0kR):2022/10/20(木) 10:02:00.73 ID:XmngVZn5M.net
>>801
それは三俣山をあきらめたということ?
あそこは何気にきついよね。
いっそ坊がつるから南峰直登のほうが休み休み行けるので楽かもよ?

803 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-l0kR):2022/10/20(木) 10:29:42.10 ID:XmngVZn5M.net
今日とか行ける人がうらやましい・・・

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f92-eAx1):2022/10/20(木) 10:32:33.65 ID:6Z3WVMC90.net
季節の進みが早すぎて、今週がピークみたいでモヤる…
今日明日とかに行ける人が羨まし過ぎる!

805 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-edbh):2022/10/20(木) 11:13:47.31 ID:AqeC9Z+0d.net
いま九重登ってる。すんごい快晴。
幼稚園児の団体が登ってて驚いた。30人。
年長さんの恒例行事だそうな。

806 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-h7FX):2022/10/20(木) 11:30:17.93 ID:/814oIICa.net
>>801
俺は時計回りできついほうから回って何とか1day行けたけど白口岳の直登で心折れかけた
終盤で大船山と三俣山南峰直登は無理だと思った

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-5WXJ):2022/10/20(木) 22:17:45.65 ID:JF8puR1A0.net
>>780
遅れたけどありがとー。木と間違えられたくないからなあ。

808 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 09:37:40.08 ID:sQQZNEand.net
明日くじゅうは混みそうだし祖母山登るわ
尾平からどっちのルート使うかね

809 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-RcMz):2022/10/21(金) 11:12:47.14 ID:UDH+1Uria.net
来週あたりが神原から神掛岩・小松尾根のルートは紅葉よさそうやなぁと狙ってる。
ふぅ…今週末は…っ!

810 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-edbh):2022/10/21(金) 11:29:38.17 ID:dPj5ZGF1d.net
昨日今日くじゅういるけど、紅葉は来週以降かな?
紅葉してるところはしてるけど、まだのところ多い気がする。

811 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-edbh):2022/10/21(金) 14:22:00.16 ID:dPj5ZGF1d.net
そういや、九重の大曲登山口の近くかな?
28日から片側交互通行で工事するとかいう看板があったような。

812 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 18:14:10.17 ID:iZm1YWH5a.net
まじかよ
めっちゃ混みそう

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-hqJg):2022/10/21(金) 19:24:01.70 ID:7vr66NYN0.net
>>810
大船とか今がピークはよ登らんと

814 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-eAx1):2022/10/21(金) 19:39:06.40 ID:ke2n2iWwM.net
三俣と大船に登ってきた。今日ってホントに平日!?めっちゃ人多かったわ

どちらも今がピークかな?

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f9c-Zt0a):2022/10/21(金) 20:37:48.20 ID:85L/PMGt0.net
俺も今日大船山登った。むちゃ人多かった。長者原駐車場は5時で満車

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-FF5X):2022/10/21(金) 20:59:29.33 ID:4I+ioNyK0.net
仕事があって日曜日しか登れんから、
土曜日のうちに長者原に入っておこうかな。
大船山への登山道激混みだったら、三俣山南峰直登するかな。

817 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 02:01:45.87 ID:HEq1HxD3a.net
さーて、逝くかー!
https://i.imgur.com/62N2tGY.jpg

818 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 07:43:58.73 ID:kE/X2ZAe0.net
あー、下山して一晩寝たら思い出した。
子供の頃に父親に連れられて法華院温泉山荘に泊まったかもしれない。

大部屋の扉が開けられなくてパニックになった記憶がフラッシュバックした。
なんでこんなとこに連れてこられたんだと不満だったのに、今は望んで登ってるとは。

819 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM15-Swni):2022/10/22(土) 11:33:27.62 ID:+BLFWYAwM.net
今日は大曲周辺の路駐がスゴイな!

820 :底名無し沼さん (スフッ Sda2-CycN):2022/10/22(土) 12:02:01.76 ID:bDks2jecd.net
がっつりはみ出して路駐してるのも多いな。
何台も連続してたりカーブの近くなんかでもやってるから事故起きるであれ。

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8190-wLm3):2022/10/22(土) 18:54:43.31 ID:+6Ad35400.net
>>820
当て逃げされればいいのに

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ d215-UuoP):2022/10/22(土) 19:12:01.34 ID:xKiwsZrj0.net
赤川なら山開きの日でも、長くて路駐1キロくらいだからそっちに停めてる

823 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-Bq7Q):2022/10/22(土) 19:34:59.66 ID:aenrYafyM.net
寝不足で疲れたぜ…山頂なら電波届くからよかった。もう寝るか!!!
それにしても広河原今日は大繁盛だったなー内大臣林道ツーリングのバイクが。

くじゅうはさぞかし人が多いんでしょうなぁ。みなさんのレスをみると。

824 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM96-U2W4):2022/10/23(日) 00:29:32.50 ID:M0FpdvyjM.net
長者原コースの最序盤の森にイタヤカエデあるんやね。
これがあの「泣きイタヤ」のイタヤカエデかー、と見上げながらあんな可愛いバーテンダーと一緒に山歩きしたいだけの人生だった…と思たアルよ

825 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 06:12:13.33 ID:QnCy6+7+0.net
牧ノ戸ガスってるやんこれは絶景だな
車で仮眠して10時くらいまで待てば晴れそうなのに

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8190-wLm3):2022/10/23(日) 06:33:52.43 ID:QnCy6+7+0.net
>>820
当然通報したんだろうな
そんな危険な車両は放置したらダメゼッタイ

827 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-hMCA):2022/10/23(日) 06:59:59.94 ID:iY20q82gM.net
国見岳山頂、曇ってます(´・ω:;.:...ガーン
午前9時半ごろから
晴れ始めるみたいだけど…帰ります(´;ω;`)ブワッ

828 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 07:27:27.70 ID:QnCy6+7+0.net
阿蘇も雲海じゃなくてただのガス
昼から登ったほうが晴れそうかな

829 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 07:35:47.74 ID:C/QzlY+I0.net
>>827
泊まり込みでしょ? すごいな
月齢26日だからほぼ真っ暗と思うけど闇夜怖くない?
獣は山頂まで来ないとは思うが、人家から遠く離れた秘境だし

830 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-72Rk):2022/10/23(日) 08:07:52.01 ID:QDdCMbc7a.net
由布岳も山の上はガスってるな

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0618-80Lh):2022/10/23(日) 08:37:09.83 ID:G/L++qhr0.net
たまに朝駆けやるけど足元が暗くて怖いってのはあるけど動物怖いってことはないな
DQNと出くわすほうがよっぽど怖い

832 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-hMCA):2022/10/23(日) 08:54:44.92 ID:VF+TlqOTM.net
>>829
それが…大繁盛でした!

福岡の?山岳会のひとグループ7名に私にもうひとり熊本の人が1名(この人が凄い、二泊三日の1泊目とのこと)、昨日は別の福岡の山岳会のグループ6、7名ぐらいがいて広河原にも熊本のおじちゃんが1名、そして内大臣林道にバイク多数。


( ´ー`)フゥー...太陽が出てきたーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!帰ります!帰りの車の運転時間のほうが下山の倍ぐらいかかるからキツイw
https://i.imgur.com/DMNXOp9.jpg

833 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 16:09:54.91 ID:NyWUSjKf0.net
三俣山と大船山日帰りで両方登るにはどのルートがお勧めでしょうか?

834 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 16:53:40.29 ID:LwjyYl0nr.net
普通にスガモリじゃないの

835 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 17:33:37.64 ID:qnAYy2QAa.net
高隈山系の御岳登ったが、途中出会ったのは黒蛇一匹で、登山者と全く出会わなかったわ。

836 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 18:01:09.51 ID:66PZNYw7M.net
>>833
長者原から雨が池越えで坊ガツルに出て、大船山を登って降りてきて、南峰直登をして、お鉢周りをしてすがもりに降りる。
硫黄山道路、ゲート経由で長者原に帰る。

837 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 20:01:31.61 ID:C/QzlY+I0.net
>>835
高隅山系いいと思うんだけど、アクセスがねぇ。
今の主要ルートは西側からになるんでしょね。

南側からなら、鳴之尾林道からTV塔跡へて御岳へ直登。
体力あれば妻岳巻いて大箆柄岳、小箆柄岳、妻岳登って
元に戻るコースのみ一般人にお薦め。

妻岳から二王子岳、平岳、横岳へて鳴之尾林道に降りる山道まではいいが、
横岳取り付きから御岳取り付き間の鳴之尾林道、今は相当荒れてるからな。
20年前は普通に2tトラック走行出来たのに。

838 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 20:49:07.02 ID:9b/ydqfxd.net
>>836
この前そのルート歩いたけどめちゃキツじゃん

839 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 21:01:29.05 ID:NyWUSjKf0.net
>>834
>>836
ありがとうございます。先週長者原から大船山に行ったので、今回は大曲から三俣山、大船山に行ってみます!

840 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 21:26:06.28 ID:/l7hK5qv0.net
>>838
きついというのは、人それぞれだよ。

841 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 04:03:49.93 ID:zO2/KPOyM.net
>>833
こないだ大曲から三俣山→大船山と登ったよ〜
写真撮りまくってたら10時間ぐらいかかったけどw

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d18-hMCA):2022/10/24(月) 05:05:17.45 ID:EFUTbo4N0.net
高隈山地じゃないけど昨日のNHKのさわやか自然百景が近くの稲尾岳やったからじっくり全部観たわ

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d18-hMCA):2022/10/24(月) 05:11:03.27 ID:EFUTbo4N0.net
>>831
動物は違う意味でこわいですね。
夜のドライブが多いから道路上の死体やら横切るやつをぶち轢かないかが恐い…
秋だからか今回おそろしくタヌキがかなり出歩いてました。
死体も避けまくりだったけど、私も竹田市市街地近くの57号線でも出合い頭でかなりやばいのが一回あった…なんか晩秋になるとタヌキ多めです

844 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 07:21:53.03 ID:JjAoQgCgr.net
>>843
タヌキならまだ車にダメージないからいいね
シカとかイノシシだと悲惨

845 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-//tk):2022/10/24(月) 07:55:48.82 ID:Fsu4aYo4a.net
明日祖母山登ろうと思ったけどめちゃ寒かよ
風も強いんだな

846 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 11:10:51.03 ID:bZ9LQ37Zd.net
日出生台演習場の横の県道50号とかも鹿が多くて
暗い道の真ん中に突っ立ってたりするから怖いわ
やまなみや尾平に行く道も多いな

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ d215-UuoP):2022/10/24(月) 15:58:26.86 ID:w/5eLjNt0.net
尾平への道、確かに多い  鹿以外にアナグマも出る。
傾山の冷水ルート入口麓の大白谷から稲積鍾乳洞など、
中津無礼川沿いの道も日没1時間後にはシカが団体でいる。

848 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-Z3Z3):2022/10/24(月) 22:39:26.71 ID:VvRDlDg7a.net
>>837
確かにアクセスが悪い
登山道はいくらか整備してるようだが、そこまで行く道路を整備して欲しいわ

849 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-hMCA):2022/10/25(火) 11:25:50.56 ID:6f+9PYoqM.net
上の方でアスレチック感ある山はという話題があったけど11月は紅葉も下に下りてきているしそういう低山、国東半島とかにいこうかしらー

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ d215-UuoP):2022/10/26(水) 07:22:15.69 ID:2HYt6ZWN0.net
中山仙峡は普通の日曜日でも多い
山登らないバイクの団体さんも駐車場に来る
紅葉シーズンなら中山仙峡、津波戸山、田原山(鋸山)は渋滞確実
登山で、巻き込まれ滑落ないよう注意

851 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-hMCA):2022/10/26(水) 09:57:33.57 ID:thjsY1wqM.net
ういっす(>ω<)

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d18-hMCA):2022/10/27(木) 06:59:48.56 ID:VfGNAwkO0.net
https://share.smartnews.com/q8YXJ
紅葉見頃の雲仙・仁田峠 渋滞緩和へ実証実験 登山客シャトルバス、見物客は通行予約制

バスの片道所要時間は約20分。
 渋滞対策や環境保全の協力金として、パーク&ライドは車1台300円、循環道通行は車1台500円が必要。雲仙観光局ホームページからインターネット予約できる。

853 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 07:37:19.37 ID:qppo2r+T0.net
池之原から登ればいいじゃん
俺たちには脚があるんだから

854 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM69-pll6):2022/10/27(木) 11:40:09.17 ID:7H5DhWjbM.net
だよな

855 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-Pm5/):2022/10/27(木) 11:40:19.08 ID:wyvH7E9ta.net
>>852
仁田峠て何時頃に満車になるのかな?

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ d215-UuoP):2022/10/27(木) 12:57:11.09 ID:yYYd7mjK0.net
池之原駐車場って昔、太った野良猫が居ただろ。
車何台か停車してたら、アベックがいた車の下でミャァミャァ哭いて餌求めてた。
ウザくなったアベックが発車して駐車場から出て行ったら、
今度は俺の車の下に駆け寄ってきてミャァミャァ哭き始めてうるせぇ~。
無視して矢岳に登りに行ったが、登り終え戻ったら車の屋根に引っかき傷あったわ。

857 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-hMCA):2022/10/27(木) 13:00:54.82 ID:CXOP6JCCM.net
池之原園地駐車場って登山口があるんや。まだ登ったことないからなるほどー。

858 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-wIKn):2022/10/27(木) 13:14:01.04 ID:jsp1RtUAM.net
>>857
仁田峠までものすごいきついから、お勧めではない。

859 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0d-Bq7Q):2022/10/27(木) 13:37:09.32 ID:JgNNDITlM.net
>>858
けっこー下の方なんですね。
お昼休み熊本からのフェリーの値段を調べてましたw

860 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 14:10:55.94 ID:yYYd7mjK0.net
>>859
熊本-島原航路を日中明るい時に使うなら、乗車券売り場の目につく所に、
食パンの耳を袋に詰めたのを売ってるから、それ買って楽しみなさい
出航したらウミネコの群れがフェリーに纏わり付いてくるから、
それ目掛けて放ってやるとキャッチしてくれるよ
あいつら何でも食うから、ベビースターラーメンでもいい

861 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 16:05:19.38 ID:CXOP6JCCM.net
>>860
ありがとうございますw!

862 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 17:16:02.34 ID:yYYd7mjK0.net
動画も探せばあったな。  ウミネコだと思うんだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=H_HFylOOdxk

かっぱえびせん、ポテロングでもいいか。 そっちの方が安くつきそう。
自分はツツかれるの嫌だから放ったけど、ちゃんと空中でキャッチするよ。

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ eea6-W/0q):2022/10/28(金) 00:59:45.76 ID:iNfTdvrU0.net
来週4金、5土で阿蘇、九重を登る予定なのですが、au、docomoの電波は入るでしょうか? 地元のエロい皆様、教えてください。

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d18-hMCA):2022/10/28(金) 06:48:51.13 ID:vlX1toKv0.net
>>862
並走しちょんwおもすろーww

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0292-pll6):2022/10/28(金) 08:31:04.11 ID:Go1jwVRJ0.net
auだけど、阿蘇は知らんがくじゅうなら、稜線上は入るとこ多いと思う
坊ガツルも微弱だけど入るね

866 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-wIKn):2022/10/28(金) 09:07:59.03 ID:4u80i0LVM.net
>>863
ドコモだけど、入るところとはいらないところが混在しているからか、
バッテリーの消耗が激しい。
モバイルバッテリー持参か、通信しないときは機内モードにしておいた方がいいかも。

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ eea6-W/0q):2022/10/28(金) 09:37:16.15 ID:iNfTdvrU0.net
>>866
ありがとうございます! 準備していきます。

868 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-hMCA):2022/10/28(金) 14:59:12.27 ID:CCccf5YqM.net
むしろSoftBank持ってる猛者のレポが知りたいw

869 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM96-U2W4):2022/10/28(金) 16:54:35.51 ID:PX+PAdLFM.net
雨ヶ池ルートでソーラーパネルがついた白い六角形の物体をザックに下げてる人を数人見た。アレはなんやろ?モバイルバッテリー?

870 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 17:22:24.98 ID:s2/3z7gPr.net
>>868
Ymobileだけど高森の平地でももう怪しいぞ

871 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 18:49:07.70 ID:til7GtJFM.net
キャリー・ザ・サンというソーラーランタンだと思う

872 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 18:53:18.57 ID:oxjcIQ/D0.net
明日九重濃霧警報出てるからね
ガスガスか大雲海のどっちか
山頂までサイレントヒルだろうけど

873 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 19:15:07.61 ID:PX+PAdLFM.net
>>871
おお、それだ!100均ライト使ってる冴えないオッサンでもそのソーラーライトを点ければ映えるオシャレキャンパーになって山ガールとキャッキャウフフ出来るかな?

874 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 19:41:48.26 ID:vlX1toKv0.net
>>870
うふふw


ついにアジア初日本でスターリンクがサービス開始かー!これでどこでも衛星インターネット出来る!キター!って思ったらまだ東北地方エリアのみのサービス開始だった、九州…(;つД`)

「スターリンク」を日本展開。山小屋や離島にも高速通信
2022年10月19日 19:25
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1448937.html

875 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 19:57:53.57 ID:NBPqwUGGa.net
明日は傾山登ってみる

876 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 20:25:43.71 ID:oxjcIQ/D0.net
>>875
傾山もガスガス

877 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 20:34:12.37 ID:QNRuK/5e0.net
俺は週末普賢岳を登ってくる。
紅葉見物も兼ねて🍁

878 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 21:27:19.81 ID:oxjcIQ/D0.net
>>877
よっ勇者

879 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 00:29:15.93 ID:Wb6zX4f7M.net
個人向けにはまだ東日本だけだけど、事業者向けは既に全国展開してるんだよなあ>>スターリンク

880 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/10/29(土) 06:21:06.00 ID:NuG3Lg2Dr.net
今日の九重ガスなくて大勝利

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200