2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ37座目(元くじゅうスレ)

952 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 16:40:08.11 ID:d9TfhYbdM.net
長ズボン履いててもマダニには食われる。食いついてるから取る時痛い。ヒルは痛くないな

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-aIJ0):2022/11/01(火) 23:04:42.79 ID:Ly6VvZYY0.net
雲仙普賢岳の紅葉のピークは今ですかね?

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ b39a-Zoq0):2022/11/01(火) 23:33:44.07 ID:4AZZTP3E0.net
今です。
ただし、駐車場はすぐなくなる。久住と一緒。
しかも路駐は出来ない。

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ b39a-Zoq0):2022/11/01(火) 23:35:16.59 ID:4AZZTP3E0.net
池の原が空いてなければ、雲仙Baseに停めて、仁田峠まで有料送迎バスで行くしかない。

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b08-0ddv):2022/11/02(水) 00:07:20.08 ID:xOWQWHaG0.net
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/528

仁田峠事前予約実証実験のご案内
紅葉シーズンの雲仙仁田峠の渋滞を解消するための事前予約実証実験を行います。
下記の期間に仁田峠へ来訪予定の方は、ご予約の上お出かけください。

実施日
2022年10月29日(土)、30日(日)、11月3日(木・祝)、5日(土)、6日(日)

登山者の方
スマホで事前予約して雲仙BASE臨時駐車場から無料シャトルバスで仁田峠まで移動します。
協力金:300円/車1台

一般の方
スマホで事前予約して仁田峠へ直接お越しください。
協力金:500円/車1台
ロープウェイ往復乗車券大人2枚付き:3,000円(協力金500円が含まれます)

予約方法
Webketよりクレジットカードのみ

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-aIJ0):2022/11/02(水) 00:09:51.68 ID:KeB1VluJ0.net
>>954
>>955
ありがとうございます。
3日か土日に池の原へ前日車中泊で行きたいと思います!

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba6-Flp9):2022/11/02(水) 00:38:49.73 ID:kmXv2YVJ0.net
くじゅう 赤川登山口の駐車場は週末はやっぱり混みますか?

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-kLl0):2022/11/02(水) 06:07:28.20 ID:eRXGe5JG0.net
>>958
迷わず行けよ行けばわかるさ

960 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-5r1M):2022/11/02(水) 09:55:54.31 ID:sIzafSSmM.net
混んでても、車1台停められれば結局それで万事解決だからねー
行ってみるしかないよね。

961 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-AZP2):2022/11/02(水) 12:57:02.06 ID:k/jn7BAHM.net
明日はけっこー気温上がるみたいやね。紅葉楽しみ♬

962 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/02(水) 17:15:58.13 ID:r+6FP6Y5r.net
日の出前に赤川登山口の前通るけどそんなに停まってる印象ないな

963 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-CN04):2022/11/02(水) 17:39:06.31 ID:L1bDuIZJM.net
まあいうて紅葉最晩期やからね

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1e2-9e0J):2022/11/02(水) 17:50:49.70 ID:F7Eg42m10.net
>>958
先日の日曜朝7時なら駐車場4、5台空いてたよ

965 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/02(水) 19:13:02.08 ID:ZoIHy447r.net
https://taketa.guide/reservation-manager/bus-events/detail/4dba1afa-e160-4962-a914-9086ed06cfa4
片道2時間てバス乗り遅れたらAUTOやん
ジジババがネット予約出来る訳

966 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/02(水) 19:15:02.45 ID:ZoIHy447r.net
紅葉の時期に白タクぽいことすればボロ儲けちゃう

967 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-Zoq0):2022/11/02(水) 19:20:16.33 ID:kLr1ccp8M.net
>>965
長者原から登ればタダ

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-kLl0):2022/11/02(水) 20:34:36.35 ID:eRXGe5JG0.net
>>967
2時間歩くのと1500円払うのとどっちが得なんだろね

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1392-WE8j):2022/11/02(水) 21:10:24.40 ID:L4XjR3ES0.net
九酔渓の紅葉はまだかいな…

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 817d-1gd3):2022/11/02(水) 21:18:53.93 ID:d1TExod50.net
>>965
auto?
なにが?

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ b39a-Zoq0):2022/11/02(水) 23:06:38.70 ID:CpV1Y40N0.net
>>968
休日は時給0円だからな。
その1500円で、金比羅うどんで豪華定食を食べたほうがマシ。

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba6-Flp9):2022/11/03(木) 01:39:40.24 ID:/HCDQpG40.net
>>964
ありがとうございます!

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3315-HLP5):2022/11/03(木) 06:23:09.03 ID:0ewAz1ve0.net
くじゅうは標高差低い北側から登るのが主流で、
キツい南側は空いてるだろ

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ b39a-Zoq0):2022/11/03(木) 06:24:59.32 ID:Y7g5haDx0.net
赤川から登るとひたすら階段だからつまらないよね。

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-kLl0):2022/11/03(木) 06:33:24.32 ID:b8HBkiQJ0.net
ドMか屈強な筋肉バカが赤川から登るんだろ

976 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-tyDd):2022/11/03(木) 07:02:37.22 ID:0k3sDs6bd.net
山開きの時、赤川から登り、突如山頂見える位置から大勢の視線浴びて登るのが快感 w

977 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/03(木) 07:21:51.81 ID:p/YoIQ1Er.net
杵島岳の階段が永遠に続く感じなの?

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ b39a-Zoq0):2022/11/03(木) 07:32:31.84 ID:Y7g5haDx0.net
まぁ、牧の戸から登る老人や子供よりはマシだけどな。

979 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-WE8j):2022/11/03(木) 11:26:00.11 ID:8jn+xmcwM.net
韓国岳の階段地獄よりはマシやろww

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-rNS7):2022/11/03(木) 14:24:53.14 ID:H+BeUG940.net
あの階段、所々破損してたりグラついてたりして危ないよね
登りはキツいし下りは危険
そのうち事故があるんじゃなかろうか

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-rNS7):2022/11/03(木) 14:25:48.84 ID:H+BeUG940.net
>>980
韓国岳のほうね

982 :底名無し沼さん (JP 0H8d-Flp9):2022/11/03(木) 16:28:08.79 ID:e6Ayu5zfH.net
>>980
きつそうだけど階段がちゃんと整備されてるんだったらいいやとおもって下り始めたら、階段壊れてるわ、バランス取れないわで、キツイどころか危なかった。

983 :底名無し沼さん :2022/11/03(木) 20:17:09.52 ID:Y7g5haDx0.net
赤川登山道は、数年前に崩れて、再構築したら階段三昧になってしまったんだよね。
登山道を整備してくれた人たちに感謝。

984 :底名無し沼さん :2022/11/03(木) 20:33:41.01 ID:GbzjD3y00.net
赤川から久住山往復なら距離は5Km位で時間も3時間ほどなんで楽だよ

985 :底名無し沼さん :2022/11/03(木) 20:33:43.33 ID:Q5RDomMn0.net
赤川は階段なかった頃はくじゅうの黒土で滑り放題だった記憶がある
整備してくれてるだけでもありがたいこっです

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ b118-AZP2):2022/11/03(木) 23:49:54.99 ID:qpA7mimn0.net
英彦山、紅葉🍁OKでした。
周回してひさびさにめたんこ疲れた…全身攣りそう(;´Д`)

987 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1d-WE8j):2022/11/04(金) 03:10:33.80 ID:bN45pt9ZM.net
そろそろスタッドレスの季節やな
お前らいつ交換する?

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-kLl0):2022/11/04(金) 06:35:57.75 ID:uddcMlDZ0.net
>>987
日曜の阿蘇気温0度
そろそろ交換かな

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ b118-AZP2):2022/11/04(金) 06:57:11.25 ID:B22UxeII0.net
貧乏人なのでチェーンです(;´Д`)

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ b118-AZP2):2022/11/04(金) 07:21:52.48 ID:B22UxeII0.net
次スレ
【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1667513678/


たてまちた

991 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/04(金) 07:22:38.09 ID:aUI+AYh+r.net
>>990
乙π

992 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/04(金) 07:24:37.53 ID:aUI+AYh+r.net
明日阿蘇氷点下やん
牧ノ戸雪かな

993 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-CN04):2022/11/04(金) 12:21:37.00 ID:TghgBAfvM.net
日曜日がウェザーニュースやと0℃やね阿蘇市

994 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-5r1M):2022/11/04(金) 14:12:34.94 ID:xR+oQn6eM.net
>>986
中岳は通れるの?
上宮の補修で当分通行止めと聞いていたけど。

995 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-CN04):2022/11/04(金) 16:44:12.89 ID:TghgBAfvM.net
>>994
私は南岳登ってきたけどなんか中岳からなのか四王寺の滝からなのか私が着いた時にも何人か通行止めの看板のある方から来よったよ。
話を漏れ聞くになんか脇を通ったとかそこはあんま通りにくいけどねーとか言ってましたよー。

996 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-kLl0):2022/11/04(金) 17:22:43.47 ID:UfrtBlU2r.net
>>993
阿蘇は0℃だけど
大観峰は氷点下
高岳の、山頂だとまだ寒いんじゃね

997 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 23:57:10.47 ID:uddcMlDZ0.net
土日の牧ノ戸早朝−2℃~−3℃
タイヤ換えてないならチェーン必須

998 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 00:27:25.83 ID:jARd0TMc0.net
一気に冬だねぇ
俺はスタッドレスへの交換は12月初旬かな。

999 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 01:35:10.67 ID:Lvx0062n0.net
明日大分は濃霧注意報
くじゅうはガスガスか大雲海

1000 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 01:38:26.35 ID:Lvx0062n0.net
うめ

1001 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 01:51:02.68 ID:Lvx0062n0.net
1000まで行ったら日曜日大雲海

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200