2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス119

1 :底名無し沼さん (オッペケ Srf7-mC1F):2022/07/05(火) 09:01:14 ID:1Exs2DyTr.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス118
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655207086/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

43 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 07:43:02.84 ID:6cbTlJ3Ga.net
そもそもテント場の予約って必要なのか?
試行錯誤で対策っぽいことしてみましょうで始めた風習の名残りみたいなもんだと思う

44 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 07:53:56.77 ID:Uc9/e88Ua.net
>>43
涸沢や雷鳥沢の惨状で答え出てるじゃん。

45 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 08:03:16.19 ID:iz1J8WMaa.net
>>44
とは?

46 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 08:43:05.58 ID:INOyHU8uM.net
>>37
人数制限を撤廃したときに値段を戻すようには思えないんだよなー

47 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fed-auNL):2022/07/06(水) 09:29:44 ID:JfQAC0m40.net
>>24
金金金って
テント泊ですら金の事を気にしなければならなくなった時点で違和感ありまくり

銭ゲバすぎて虚しくなる
すごくしらける
山ってこんな場所だったか?
以前はここまで酷くなかったように思うが

時代が変わったといえばそれまでだけど
人間が勝手に世俗的な価値観を持ち込んでるだけで
山自体は不変で勝手に変わってるのは人間社会のほうだよな

48 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a74-auNL):2022/07/06(水) 09:42:03 ID:3DotuMzl0.net
>>24
これに意見はいってないのだろうか?
おとなしい現代の登山者の良心につけこんでるだろ

昭和の山賊まがいの不良登山者なら
こんなもん無視して闇テンしまくりだろうな

49 :底名無し沼さん (JP 0Hfa-4O6Y):2022/07/06(水) 09:44:14 ID:2tdzXZjIH.net
テン場使わず 夜は寝ない
ボータブル赤道儀持ってくだけで小屋やテン場にいる必要無くなるんで気楽

50 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-vstU):2022/07/06(水) 10:10:06 ID:Yt+erNKKM.net
登山道の維持が~とかのたまうのがウゼーから
一般道より旧道やバリルートのほうが清々歩けて精神衛生上よさそうだ
もう営業小屋は一切排除するサバイバル登山に切り替えるわ

51 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-j0Oa):2022/07/06(水) 10:17:09 ID:VcSbYbHXd.net
別にお金取るのは良いよ
値上げして人減らしてくれ
小屋は水場維持にも必要だしな
ただテントまで予約は辞めろ

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ea2-vstU):2022/07/06(水) 10:21:53 ID:+1mxIZyo0.net
もともと金がかかるほうのレジャーだったけど
ここ数年は更に金のかかり方に拍車がかかってるな
金銭面もそうだけど日程的にもちょっと余裕がないと気軽には行けなくなってきてるから
それにともない客層も変化していくのか?
それても公務員とか医者の比率が更に増すだけなのか

53 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-8NLY):2022/07/06(水) 10:30:42 ID:BFIOuRC4M.net
学生は500-1000円でもいいんじゃないの、とは思う。

54 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-7FxH):2022/07/06(水) 11:03:46 ID:msUI9MOud.net
もっと高くてもいい

55 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-auNL):2022/07/06(水) 11:26:22 ID:9ItKqNBn0.net
ほんとテン場の予約制やめてほしい

56 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-XPPB):2022/07/06(水) 11:32:15 ID:gtcQQFOPM.net
予約有りと無しで値段変えてもいいのかも

57 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-4BrT):2022/07/06(水) 11:36:03 ID:Uc9/e88Ua.net
テン場予約してるから以前より距離歩く計画も出来るようになったんだから予約不要とかいう無法状態に戻すことないよ。

58 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-7FxH):2022/07/06(水) 11:39:05 ID:msUI9MOud.net
予約制続けて欲しい 料金ももう少し上げてもいい

59 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-xS6O):2022/07/06(水) 11:42:55 ID:S/KuhhA/M.net
もう金のない人は24時間歩き続けるしかないね
でも体力と精神力つくしいいと思う。

60 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-fTp6):2022/07/06(水) 12:06:44 ID:wCQ5g7IVM.net
>>49
アストロトレーサーがあるから赤道儀いらないぜ。

>>59
上高地17時発、20時横尾、24時涸沢、3時白出コル(穂高岳山荘)、5時奥穂高岳、8時間前穂高岳、11時岳沢小屋、13時上高地着、は真面目に計画中。

61 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-Gz29):2022/07/06(水) 12:07:59 ID:Tum76UjDa.net
>>9

予約は電話?
あんなところ埋まる事ないと思うけどねぇ

62 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-8+q1):2022/07/06(水) 12:13:30 ID:4o3X8sapM.net
予約制で前より長く計画できるようになった

って、テン場の16時着予定とかか?

63 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-fTp6):2022/07/06(水) 12:20:09 ID:wCQ5g7IVM.net
裏銀座で烏帽子のテン場の次に双六とかいうパターンだろうけど、三俣でたまたま12時頃に雷鳴りだしても予約ないからだめよって双六まで行くことになるのとかキツイよな。

64 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-zTOL):2022/07/06(水) 12:23:39 ID:WPwIAQvQM.net
闇テントもっと流行ればいいんだよ
もっとやれやれ

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/06(水) 12:25:22 ID:JM0v+I+K0.net
>>60
1泊程度の行程ならナイトハイクは冗談抜きで良いと思うよ。
空いてるし、金も掛からない。
大キレットを明るくなる前に通過したことあるけどペンキマークがたくさんあるので、ヘッデンの光1つで迷うことはない。

ただ、必ず眠くなる。
仮眠を取る場所と装備だけ考えておく必要がある。

66 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-PO1l):2022/07/06(水) 12:25:47 ID:X+klWtdgr.net
三俣山荘前でビバーク

67 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/06(水) 12:30:24 ID:WoCkQ29/d.net
民度の低い奴らが排除されて愉快

68 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-4Paz):2022/07/06(水) 12:38:21 ID:QLCWHbVud.net
なんで予約制がこんなに叩かれてるんだ
山なんてじっくり計画立ててやるものなんだから予約制でなんら問題ないと思うんだけど
急に休みが取れたからとか天気がいいからとかで思い立って山に入るのは遭難のもとだよ

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3b5-8NLY):2022/07/06(水) 12:40:33 ID:BbrTSKk70.net
>>68
計画をいくつも立てて、天気の良い山域に行くから

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ 734d-QBhF):2022/07/06(水) 12:44:51 ID:TL/VH1Kj0.net
じっくり計画立てたからって天候悪くても計画通りに山入るより
天気良いからって思い立って山入るほうが安全じゃん

71 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-4Paz):2022/07/06(水) 12:48:17 ID:QLCWHbVud.net
予約が嫌とかたかだか1000円の値上げが嫌とか普段どうやって暮らしてるんだ?

72 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-kc9T):2022/07/06(水) 12:55:39 ID:GLg4FX3u0.net
>>63
以前あったわ。 
三俣出て途中で雷と大雨になり、双六小屋着くまで生きた心地しなかった。。。

73 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/06(水) 13:00:30 ID:WoCkQ29/d.net
予約なしの奴が小屋で予約一杯で断られてる現場に遭遇したら
多分ニヤニヤが止まらないと思うw

74 :底名無し沼さん (JP 0Hfa-4O6Y):2022/07/06(水) 13:02:40 ID:X1y4ID6FH.net
>>60
撮ってるのは稜線からわざわざ「空」を切り抜いた360度パノラマ画像なんでアストロトレーサーでは牛刀…

75 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-fTp6):2022/07/06(水) 13:03:23 ID:wCQ5g7IVM.net
>>65
早月尾根も黒戸尾根もナイトハイク(日没後に登山口出て山頂で日の出)やってるから、その辺は大丈夫だと思ってますわ。

76 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-XPPB):2022/07/06(水) 13:09:23 ID:ujOdz+7uM.net
昼間暑いからナイト有効だよ

77 :底名無し沼さん (JP 0Hfa-4O6Y):2022/07/06(水) 13:42:13 ID:X1y4ID6FH.net
>>68
人工光源からなるべく離れた場所で写真撮りたいから小屋の近くやテン場には
近づきたくないね 予約とは無縁

78 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-r/dD):2022/07/06(水) 13:51:06 ID:+XId3KFCM.net
高天原温泉に一晩中入ってればいいんじゃないか、と考えることはある

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fe7-oLjF):2022/07/06(水) 14:30:27 ID:VfE/0rpv0.net
山小屋が登山者の安全、山の保全を守る気がないみたいだから登山者も闇テンや糞尿垂れ流しでも何でもやれば良いと思うよ

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ee3-rg8e):2022/07/06(水) 15:15:42 ID:hPdkG29Q0.net
予約やめろと言う人は、定員制にして定員超えてたら追い返す運用でいいのかな

81 :底名無し沼さん (アウアウクー MM63-Cam1):2022/07/06(水) 15:29:51 ID:jxXLdbhwM.net
小屋は無制限に登山者を受け入れて無料で奉仕しろ
絶対正義の俺様が満足する奉仕ができない小屋やそいつを擁護するやつは全員拝金主義の悪人

82 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-mC1F):2022/07/06(水) 15:41:46 ID:vIZM8s0Ur.net
倍々で利用料が増えるのは論理的整合性が取れないよねって話じゃないの?
昔は1張500円だったテン場が「1人」2000円以上する場所もあるわけで、あきらかに異常だよね

83 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/06(水) 15:54:46 ID:WoCkQ29/d.net
昔は良かったね おじいちゃん

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-auNL):2022/07/06(水) 15:58:54 ID:9ItKqNBn0.net
>>70
ほんとそれ
予約制になると雨で停滞がしにくくなるんじゃね

85 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/06(水) 16:01:17 ID:WoCkQ29/d.net
ワガママばかりだな
ルールに従いたくなきゃ来なきゃいいだけ

86 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-adrh):2022/07/06(水) 16:03:57 ID:sHeHqyHQM.net
>>85
普通は来るじゃなくて行くって言うよね
もしかして山小屋の人?

87 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb44-FQl8):2022/07/06(水) 16:06:37 ID:e3Tuh45D0.net
実際、山小屋宿泊やテント宿泊が予約制や料金値上げになって、登山者の行動がどう変わったのか知りたいよね。ヤマケイがまたオンラインアンケートしないかな。

88 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ee3-rg8e):2022/07/06(水) 16:07:30 ID:hPdkG29Q0.net
>>82
比率じゃなく金額で見ようよ

89 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-j0Oa):2022/07/06(水) 16:12:58 ID:1HCRG+opd.net
値上げは仕方ないよ
趣味の1000円も2000円も誤差みたいな金額だし
それより予約必須にして自由度を下げることで
遭難のポテンシャル上げるのは良くない

90 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-4BrT):2022/07/06(水) 16:20:26 ID:Uc9/e88Ua.net
予約必須だと遭難しやすくなる人は、そもそもの計画力と判断力に問題があるだけだよ。

91 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-j0Oa):2022/07/06(水) 16:21:05 ID:1HCRG+opd.net
>>90
縦走とかやんない人はわからんだろな

92 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-4BrT):2022/07/06(水) 16:25:18 ID:Uc9/e88Ua.net
>>91
そういう妄想にすがるのは哀れだな

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfed-LN8t):2022/07/06(水) 16:29:11 ID:GUoVN/iM0.net
しょぼくれた煽りガイジが這い出てきてんのか?

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-QVrB):2022/07/06(水) 16:31:54 ID:M9RC/Am70.net
天気悪いから近場のテント場使うや、調子いいからもう一個先のテント場行くとかできないの辛いな。

95 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/06(水) 16:36:02 ID:WoCkQ29/d.net
>>94
可能性あるテン場全て予約しとけば?w

96 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:16:33.74 ID:iPKAfPNld.net
>>92
縦走するやつはわかると思うが
やっぱエアプか
想像力働かせないと山じゃ死ぬよ(笑)

97 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:19:04.89 ID:Y0xQYGIM0.net
国立公園内は環境省が責任をもってトイレや道の整備をすべきなのに、全部山小屋任せが間違ってる
山小屋の負担を減らす時期に来ている

98 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:22:03.79 ID:nLrtEDM1d.net
1週間位山に入ってると計画狂う事なんてザラだろ
天気荒れて1日沈殿とかも珍しくない

99 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:25:04.56 ID:OsZ+ngyC0.net
山小屋で冷えたフルーチェでてきたら泣いちゃうかも

100 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:29:33.10 ID:Y0xQYGIM0.net
テントまで予約を問題してない奴は、今までも少ない休日に小屋泊まりしかしてない賃金奴隷の立場に縛られた万年初心者だろ?
前日の最新の天気予報を見てリストアップしていた山の中から最高の展望(天気)が見込める場所に行くような、より山を楽しんでる人は、かなり前に予約必須じゃ山行が成り立たない。
その日の天候や気分で、ひとつ前のテンバや先のテンバまで行ったりすることもできないし

101 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:38:14.00 ID:VfE/0rpv0.net
3日前まではキャンセル料ない所多いから主要山小屋全部に予約入れてるわ

102 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:39:16.45 ID:WPwIAQvQM.net
闇テントですべて解決
登山道のど真ん中にテント張ってやらあ

103 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:46:15.11 ID:OmUAkKK8r.net
>>68
天気が常に晴れなら楽だよね

104 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 17:48:59.84 ID:OmUAkKK8r.net
>>91
ほんこれ
そりゃさ、燕とか唐松単品だけ登って喜んでるような連中とは永遠に噛み合わないわw

105 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-4Paz):2022/07/06(水) 18:12:45 ID:QLCWHbVud.net
予約制じゃないテン場もあるのだからそんなに予約が嫌ならそっちに行けばいいだろ
嫌だ嫌だと不平不満ばかり言ってるのはかっこ悪いよ

106 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7d-8NLY):2022/07/06(水) 18:21:55 ID:h/136CP60.net
>>105
是非その言葉を政治の場でも言ってくれw

107 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-4BrT):2022/07/06(水) 18:22:36 ID:Uc9/e88Ua.net
妄想で相手を見下さないと自信が持てない層の人が文句言ってるだけのようだから、ますますテン場も予約制で良いな。

108 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-NvsD):2022/07/06(水) 18:23:54 ID:Y0xQYGIM0.net
>>105
かっこいい・悪いの問題じゃなくて不便だから文句言ってる奴が多いんだろ?
小屋で予約制はホスピタリティの問題でわかるが、混まないテンバの平日まで予約制にするのは合理性がないわけで

109 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-xS6O):2022/07/06(水) 18:25:48 ID:URGD6njz0.net
山小屋を全部国営化しろ
白山を見習え

110 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-SnY6):2022/07/06(水) 18:28:03 ID:XM3s/jx9d.net
まんぼうきたら南アみたいに閉められても困る
実際コロナ増えてきてる

111 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f11-u2XW):2022/07/06(水) 18:31:02 ID:SN2ZphAg0.net
長期で縦走する人は予約制困るし、
1泊しかしない人は予約制歓迎でしょ。
鈍足でもいい場所にテント張れるからな。

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-zMJb):2022/07/06(水) 18:35:08 ID:AAfZtxsv0.net
たかだか数千円の値上げでココまで興奮する一部の人は切実な問題なんだろうな

俺は値段はともかく雲ノ平山荘予約取れないし困ったなーとは思うけど

113 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-rxQ5):2022/07/06(水) 18:35:11 ID:c83WJX0md.net
明日蓮華温泉までの林道開通か
週末登ろうかな

114 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/06(水) 18:35:52 ID:JM0v+I+K0.net
もうとにかく台風が来ようが何しようが次の予約のテン場まで意地でも歩くことだよ
日没の頃にびしょ濡れで
「予約したから死に物狂いで来ました」と

115 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-hzDK):2022/07/06(水) 18:36:14 ID:bdq/2qV4d.net
>>22
餓鬼岳登れ

116 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-4Paz):2022/07/06(水) 18:38:38 ID:QLCWHbVud.net
なんかさ、社会的底辺ほどテン場代の値上げや予約制に文句言ってる印象だよね
計画性がなくてとにかく安ければ良いという考え
書き込んでて恥ずかしくないのかな

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-xS6O):2022/07/06(水) 18:53:27 ID:URGD6njz0.net
>>116
富裕層は貧困層の置かれた状況を理解できないんだよね
富裕層は貧困層から搾取するからこそ富裕層でいられるのに
傲慢すぎるね

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/06(水) 18:53:51 ID:JM0v+I+K0.net
>>116
オレは君と同じように富裕層だから値上げは全く構わない
しかし、長期(と言っても1週間)縦走と予約制は親和性が無さ過ぎる
何故それが分からない?
君は長期縦走する時どうするの?

119 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-TuZp):2022/07/06(水) 18:54:12 ID:LPegmK2Ua.net
(なにこのスレ……)

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ee3-rg8e):2022/07/06(水) 19:01:06 ID:hPdkG29Q0.net
>>114
そんな時はキャンセル多いから延長できるだろ

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-auNL):2022/07/06(水) 19:03:45 ID:9ItKqNBn0.net
>>95
キャンセルを前提として複数予約入れるのは止めろって山小屋側が言ってるんだけど?

値上げは別に構わないわ。1000円が2000円や3000円になったところでたかがしれてる。
どうせビール代で数千円使うんだから、大したことない

122 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-NvsD):2022/07/06(水) 19:06:46 ID:Y0xQYGIM0.net
値上げは許容してもテン場予約制はおかしいと言ってる奴の方が多いように見受けられるけど、そういうのも十把一絡げに貧困層扱いしてる奴は、
テント縦走の経験もなく、1泊や2泊の小屋泊まりしかしてこなかった賃金奴隷なの?
そもそも貧困層なら日々の生活費を稼ぐので精いっぱいで、高い交通費を払って山に来て何日もテント担いで山に登ってられないということがわからないんだろうか?

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7d-8NLY):2022/07/06(水) 19:08:43 ID:h/136CP60.net
自称富裕層の方は予約して山小屋泊まれば良いので、テント泊の事に口出ししないでくれませんかねw

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-NvsD):2022/07/06(水) 19:09:20 ID:Y0xQYGIM0.net
週末の悪天スレ見てみろや
テント予約はおかしいって意見が大勢じゃねえか

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-auNL):2022/07/06(水) 19:09:44 ID:9ItKqNBn0.net
>>120
だって予約してないテン場に居たら「計画性がない底辺層」って叩かれるじゃん。
しかも、停滞した翌日以降はどーするんだ? 停滞したら計画がズレて以降の予約を全部キャンセルすることになるぞ?

126 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-4BrT):2022/07/06(水) 19:11:51 ID:Uc9/e88Ua.net
自分に都合のいい妄想しか考えられない人がガバガバな計画書書いて予定のテン場にたどり着けないのすげー解る。

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ee3-rg8e):2022/07/06(水) 19:14:33 ID:hPdkG29Q0.net
>>125
キャンセルして再予約できなければ終了なだけだろ
自分の運と計画を呪うしかない
予約制じゃなければ定員制になるから、事前に断られるか着いてから断られるかの違い

128 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-NvsD):2022/07/06(水) 19:19:11 ID:Y0xQYGIM0.net
富裕層の方々は、下界での激務でまともに休日がなく、テントなんて不便で不潔なものには興味がなく、登山口から主稜線が見渡せる前衛峰の山小屋に1泊してご満悦で帰っていくんで、テント縦走のことなんてわからないんですよねw

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fe7-oLjF):2022/07/06(水) 19:23:28 ID:VfE/0rpv0.net
>>126
ほんとこれ
>>57みたいなトンチンカンなこと言ってる奴のことね
予約必須の方が距離歩く計画が立てられるとか頭おかしいよな
予約しない方がその日の体調、コース状況、ペース次第で距離歩ける可能性が高まるのなんて明白なのに
最初から距離歩く場所に予約する計画立てるなんて馬鹿すぎる

130 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-NvsD):2022/07/06(水) 19:25:18 ID:Y0xQYGIM0.net
ウルトラ過疎の、南アの「平日」の高山裏避難小屋、小河内避難小屋や、熊ノ平小屋や百閒洞山の家のテンバまで要予約になったからな。
東海フォレストは管理上の楽さを最優先して登山者の実際を勘案していなくて、典型的な殿様商売なんだろうな
https://www.t-forest.com/alpsinfo/climber/lodgeinfo/

131 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-j0Oa):2022/07/06(水) 19:26:46 ID:NRbvYqIbd.net
別に貧乏だからテント泊してるわけじゃないしな
自由に泊まれたテントまで予約縛りされることに文句言ってるだけ
底辺層とはその辺が噛み合ってない(笑)

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fe7-oLjF):2022/07/06(水) 19:29:58 ID:VfE/0rpv0.net
俺は主要なところ全部予約してキャンセルするからあまり気にしないけど、山小屋の責務考えたら予約制が
ナンセンスなことくらいわかりそうなもんだけど
まぁ、まともな山小屋は予約制と吹聴してるだけでいざとなったら予約なしで泊めるだろうけど
上からの立場なのを良いことに飛び込み客は上乗せ料金を取る山小屋はクソだけどな
小屋泊ならありだけどそう言う所はテント泊でも上乗せするからな

133 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-4BrT):2022/07/06(水) 19:30:31 ID:Uc9/e88Ua.net
>>129
それ私なんだが
予約不要で20張り程度のテン場には11時前に着くようにするし、予約ありならどこでも15時までに着けば良いって考えてる。

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fe7-oLjF):2022/07/06(水) 19:31:59 ID:VfE/0rpv0.net
>>133
要約すると、バーカって言ってんだよ
そんなことも分からないほど馬鹿なのか

135 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa82-eBoN):2022/07/06(水) 19:32:59 ID:7YUuG7N+a.net
>>9
西岳の8月の予約って普通に取れた?
一度電話して予約は1ヶ月前にならないとできないって言われたが

136 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-4BrT):2022/07/06(水) 19:37:50 ID:Uc9/e88Ua.net
>>134
いやー凄いね、ご愁傷さま。

137 :底名無し沼さん (スッププ Sdaa-+AvJ):2022/07/06(水) 19:41:21 ID:PLJOERjUd.net
運転資金確保のためとか、利用者のホスピタリティ向上のために値上げして予約制導入しますってんならいいんだ
感染症対策のためにやってると真剣にいうのなら小屋の不明につきあわされて不便を強いられてるみたいで受け入れがたい

138 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7d-8NLY):2022/07/06(水) 19:51:43 ID:h/136CP60.net
富裕層様は小屋泊まりしてテン場空けてくれ
計画通りきっちり進んで、お金も潤沢にあるなら小屋の方が絶対良いだろ
今ならすし詰めとか無いだろうしな

俺らは自由な山行したいだけなんだ、お前らがテン場空けてくれるとやりやすくなる

139 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-2FBr):2022/07/06(水) 20:10:28 ID:JM0v+I+K0.net
>>138
一泊なら小屋でもいいが、長期縦走はテントでやってこそなんだよ
金持ちになってもその気持ちは変わらないんだ
悪いな

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f85-8+q1):2022/07/06(水) 20:31:11 ID:2Ruzf6nY0.net
>>100
同意

141 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-j0Oa):2022/07/06(水) 20:48:08 ID:NRbvYqIbd.net
>>139
だよね
小屋潰れるより値上げして維持して欲しい
テント泊で縦走することが楽しいんだ

142 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-LkhD):2022/07/06(水) 20:51:46 ID:A7W/2h+Ld.net
テントの予約に利点は認める、ただやはり山は人の都合より、安全性から数日前に気象を確認して、安定してる山にしてる。
テントは小屋も準備いらないし、2日前から受付とかにしてほしい、それならチャンスある。
一ヶ月前から行くかわからないけど、とりあえず予約しておくと言う、バカな事したくない。

143 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-PO1l):2022/07/06(水) 21:02:48 ID:v1q33h2X0.net
与えられた条件の中で上手くやる方法を先ず考えろや
文句垂れるより頭使え
思い込みと思考停止のアホばっかり

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200