2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス119

620 :底名無し沼さん :2022/07/15(金) 23:36:23.81 ID:N1dNh4I+0.net
>>619
小屋が空いてるから泊まったらいい

621 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 00:00:55.78 ID:oFFeFtEz0.net
>>618
ワクチンは接種してるの?

622 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 00:06:06.93 ID:52hTBApW0.net
>>609

風邪 熱やせきがでて大変
コロナ テブや死にぞこないのジジババ以外は発症すらしない

623 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/16(土) 03:00:04 ID:Gjru3Ekzd.net
>>609
いやコロナも風邪だろw

624 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-/O4L):2022/07/16(土) 03:17:49 ID:m5Kiawola.net
志村けんは風邪で死んだのか(笑)

625 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/16(土) 03:24:46 ID:Gjru3Ekzd.net
そうだよ 老人が風邪拗らせて死ぬなんて昔から普通にあるのにw

626 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 03:48:14.44 ID:+sM72c6Vd.net
ただの風邪からの肺炎で亡くなる老人はかなり多いみたいたね

627 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 04:07:14.27 ID:xVn1+pyUd.net
風邪っていちいちウイルス特定しないだけで
なんらかのウイルスが原因で症状出る
コロナもそのウイルスの一つに過ぎない

628 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 04:42:33.06 ID:TbkNUzGod.net
今のとこはいい感じなので早めに小屋までご~するわ

629 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 05:06:51.98 ID:ns+ay+MtM.net
437 底名無し沼さん (スップ Sd03-8CFb) sage 2022/07/12(火) 15:43:55.46 ID:1QBk/b9Cd
土曜日に雨の中登って、日曜日晴れた槍に立つ
人も少ないし完璧じゃね

今日出発か?

630 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 05:49:42.49 ID:Mj8z3AVId.net
晴れてる

北アルプス
https://i.imgur.com/BPbBXkt.jpg
中央アルプス
https://i.imgur.com/V17uvwq.jpg

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55f5-cmSs):2022/07/16(土) 05:55:43 ID:VEZiul5X0.net
ええな
悪い予報に耐えて行ったアンタ勝ち組

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6931-Q5tp):2022/07/16(土) 06:42:53 ID:Lw+j9PRs0.net
>>630
どこだろう。右端は鹿島槍ヶ岳っぽい。

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71cd-6/kI):2022/07/16(土) 06:50:32 ID:SkEs+Qft0.net
河童橋のライブカメラ見てると、続々登山者が登ってくけど、3連休天気悪いしコロナも増えて来てるのに、何故そこまでして山に登りたいのでしょうか?

634 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-Juit):2022/07/16(土) 06:50:34 ID:9ys41/7Md.net
言うほど晴れか?

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89ff-Vb2/):2022/07/16(土) 07:55:59 ID:EQtCoasI0.net
ガスってて何も見えませんでしたというレポが量産されることだろう

636 :底名無し沼さん (スプッッ Sdfa-XVTg):2022/07/16(土) 08:14:09 ID:iibpbcKtd.net
>>620 知らない人と隣で寝るのは俺にはありえないから無理かなー
今確認したらやっぱり予報悪いし正解だったかも
二回敗退してるし相性悪い山なんかなー

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-fIBE):2022/07/16(土) 08:24:28 ID:TLKHR7x40.net
>>585
他の人との調整あるから、全然月末まで(8月の休暇なら6月末)に言っておかなきゃならんのよ。

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bc-+Ps4):2022/07/16(土) 08:25:13 ID:BkF09Rhr0.net
>>624
まだこんな馬鹿居るのか。
だから諸外国から鎖国してる国と言われるんだな。

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-hclG):2022/07/16(土) 08:38:02 ID:+YHoLRRN0.net
>637
シフト勤務制の方ですか。大変だなあ。
逆に平日休み取れるとか、晴れ予報の日にシフト変わってもらえるとかあると良いけど。

640 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-zbwk):2022/07/16(土) 09:10:31 ID:v9pIB61Yr.net
>>638
大抵の国はワクチン2回接種してないと入国制限だから反ワクはどの国もお呼びじゃないぞ

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ f62c-3EpF):2022/07/16(土) 09:17:20 ID:shiRo/NW0.net
立山室堂と上高地のライブカメラ見たら思ったより天気良いな
昨日まで明日そっち方面行こうか迷ってたけど行くことに決めたわ

642 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM5a-Qdj4):2022/07/16(土) 09:32:56 ID:8PpZbQMCM.net
一部の小屋がSNSで集客に必死だな
雨降ってませんよ!晴れが期待できそうですよ!
入山は慎重に、と言う小屋とは大違い

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-RLfA):2022/07/16(土) 09:54:40 ID:yQUdvLm80.net
そりゃ生活かかってるからな

644 :底名無し沼さん (アークセー Sx75-GsVe):2022/07/16(土) 09:55:39 ID:TB/aS29Rx.net
新穂高温泉から槍ヶ岳登りたいんだけどネットで見ると夜明け前スタートの人ばかり
高山からバスで行くので7時半新穂高温泉スタートだと遅いですか?
初心者なので槍ヶ岳山荘まで9-10時間はかかるとみてるんだけど

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46e3-6vZE):2022/07/16(土) 10:00:19 ID:H1/eI7oU0.net
>>644
足し算してみ
予想通りのペースでさえ何時着になるか

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ c619-UZiP):2022/07/16(土) 10:01:48 ID:LpMpWzGZ0.net
どことは言わんがテント泊2000円ぼりすぎ

647 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-zbwk):2022/07/16(土) 10:05:03 ID:v9pIB61Yr.net
1人2000のところもあるな

648 :底名無し沼さん (ワンミングク MMea-eqLg):2022/07/16(土) 10:05:48 ID:c2xgMJPKM.net
無理せずに槍平で一泊しとけ

649 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-N02W):2022/07/16(土) 10:07:25 ID:jZpX/I3za.net
>>642
どこ?

650 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-/O4L):2022/07/16(土) 10:16:46 ID:m5Kiawola.net
>>644
7時半スタートとか舐めすぎ
近所の低山だけにしとけ

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/16(土) 10:19:53 ID:py2NaeU+0.net
>>621
ワクチン3回接種しました
感染しても多少は後遺症はでにくいですかね

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/16(土) 10:24:47 ID:py2NaeU+0.net
>>644
7時半スタートで槍ヶ岳日帰りはきついと思います
トレランで走り込んでる人なら余裕だけど
ていうか泊まりだよね

653 :底名無し沼さん (アークセー Sx75-GsVe):2022/07/16(土) 10:39:41 ID:TB/aS29Rx.net
>>644です
日帰りではなく槍ヶ岳山荘泊の計画です
17時ごろ山荘着だと遅いですかね
マイカーは運転でも疲れるのでバス利用がいいんですがもうちょっと考えてみます

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71ed-D+Q4):2022/07/16(土) 10:43:04 ID:QUylB6DL0.net
双六辺りでヘロヘロになってそう

655 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-6vZE):2022/07/16(土) 10:44:07 ID:3q8mo2+Sd.net
>>653
電話してきいてみれば?
早くて17時予定なんですけど

656 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-fIBE):2022/07/16(土) 10:55:40 ID:oGifltJnM.net
>>653
17時だと晩飯始まってるんじゃね?

>>655
どうせ予約しなくちゃならんもんな。

657 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-Ar4Z):2022/07/16(土) 11:08:07 ID:+sM72c6Vd.net
槍平で一泊して翌日夜明け前スタートなら一泊二日で行けるぞ

658 :底名無し沼さん (ワントンキン MMea-U9Vr):2022/07/16(土) 11:09:06 ID:5HgdxC+NM.net
みんなどこ住んでんの?どんだけ北アから離れた場所住んでるんだよ

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-wPpC):2022/07/16(土) 11:39:16 ID:cFnSRBxG0.net
>>644
遅く無いんじゃね?
その時間ならトラブルとか無しで普通に歩いて17時頃には着けると思う。

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-wPpC):2022/07/16(土) 11:42:36 ID:cFnSRBxG0.net
去年の俺、AM6時に新穂高駐車場スタート。
槍平小屋に11時頃付いてそのまま登って槍ヶ岳山荘に14時頃着いた。

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7512-6/kI):2022/07/16(土) 12:11:35 ID:H1iUakUM0.net
この時期17時なんて怒られそうでやだな
雷鳴ってザーザー雨降って上がった後になりそう
正午までに着きたい

662 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-uhK1):2022/07/16(土) 12:13:48 ID:IFS9Oq5Ud.net
初心者が17時小屋到着の予定を立てるのは不味いんじゃないかい
今までどんな山を登ってたか知らないけど

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/16(土) 12:24:36 ID:py2NaeU+0.net
なんか天気平気そうだな
用事ついでに白馬大雪渓でも散歩してくるかな
猿倉に午前10時で駐車場が満車だったら
近くに路駐できるっけ?

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-sy0d):2022/07/16(土) 12:40:50 ID:Wo/CyjlG0.net
上高地に登山初心者の嫁さんを連れて行くんだが何処なら登れるかな?

665 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-1N2W):2022/07/16(土) 13:13:15 ID:JfW7GCiKM.net
>>664
穂高はどれも初心者には少し厳しいから涸沢で泊まってモルゲン見て帰る
あとは初心者でも体力がある方ならば徳沢から蝶ヶ岳で1泊か

666 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-YquD):2022/07/16(土) 13:21:54 ID:GLKFAeRjr.net
こんな不安定の中で一時的な晴れ間なんて何の情報にもならない

667 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-6vZE):2022/07/16(土) 13:38:52 ID:y4g64ossd.net
>>666
まぁ天気図がこれだからなぁ

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4136-GsVe):2022/07/16(土) 13:58:37 ID:oFFeFtEz0.net
初心者向けなら蝶ヶ岳とか常念岳とか
上高地に限定しなかったら、燕岳とか室堂からの立山三山とか人気があるらしい

669 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-/O4L):2022/07/16(土) 14:00:28 ID:m5Kiawola.net
>>664
焼岳

670 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-gkbI):2022/07/16(土) 14:48:29 ID:XBrlKLzFd.net
>>664
上高地→重太郎新道→前穂高オススメ

671 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-UZiP):2022/07/16(土) 14:52:03 ID:/dcgwS8xM.net
>>669
良いチョイス

672 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-QBlU):2022/07/16(土) 15:21:29 ID:A+dTMHuJa.net
>>670
素人に重太郎は無理だぜ

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7db5-6/kI):2022/07/16(土) 15:23:43 ID:mn8qyzTR0.net
涸沢までとか良いんじゃね?

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76cd-N6HE):2022/07/16(土) 15:24:28 ID:52hTBApW0.net
ド素人に重太郎新道勧めるとか、周りの登山者への嫌がらせか?途中で動けなくなって固まって大渋滞作ってるバカ何度も見たことあるぞ

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a54-Y5rE):2022/07/16(土) 15:25:31 ID:jljhD1WX0.net
>>670

こんなコースを薦めるとは悪質な人間だな

676 :底名無し沼さん (ワンミングク MMea-L2z0):2022/07/16(土) 15:35:48 ID:dHyMdoAkM.net
8月は晴れるっしょ!

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-GsVe):2022/07/16(土) 15:38:39 ID:lQrKDJae0.net
>>676
台風<みんな~

678 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-wPpC):2022/07/16(土) 15:41:23 ID:Ts5cUpvXd.net
初めてさんなら、上高地から涸沢で一泊。
帰りに蝶ヶ岳登って徳沢で一泊。
次の日はゆっくり帰るってパターンか?

679 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-fIBE):2022/07/16(土) 15:42:06 ID:oGifltJnM.net
>>663
八方の駐車場の先で追い返されるんじゃなかった?

680 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-Juit):2022/07/16(土) 15:43:48 ID:frrne2u3a.net
素人ってなんだよ
五体満足で人並みの体力あれば余裕だろ
登山のキツさってメインターゲットのジジババを基準にしてるから健康な若者〜中年なら余裕だよ
なにもいきなり日本山岳耐久レース完走しろとか言ってるわけじゃないんだからさ

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4136-GsVe):2022/07/16(土) 15:45:48 ID:oFFeFtEz0.net
>>678
涸沢まで行くのなら、ピストンで上に登ればと思うけどなぁ
初心者にお勧めってなると
涸沢岳?

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaba-cI5m):2022/07/16(土) 16:13:25 ID:ZMnWmB4n0.net
>>664
俺が質問しようとした内容じゃないか!
ありがとー

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7db5-6/kI):2022/07/16(土) 16:17:08 ID:mn8qyzTR0.net
確かに年齢も体力レベルも分からんし、高い所平気なのかどうかも不明だしな
ひょっとしたら60代の夫婦という可能性もある

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af3-DISc):2022/07/16(土) 16:52:32 ID:ZtdKlwlS0.net
初心者で蝶ヶ岳なんて登ったら登山嫌いになるわ

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-wPpC):2022/07/16(土) 16:56:12 ID:cFnSRBxG0.net
>>681
上高地から着いて余力があれば(ザイテングラート往復できれば)穂高岳だよね。

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1cd-qWae):2022/07/16(土) 16:56:25 ID:P2hsGz/L0.net
初心者を登山好きにさせるには適度なやったぞという達成感、山頂の景観、山麓と山頂のきれいなトイレ、おしゃれなカフェor山小屋

687 :底名無し沼さん (ワンミングク MMea-eqLg):2022/07/16(土) 17:01:38 ID:yl0v3QTGM.net
>>686
つまり高尾山か六甲山だな(´・ω・`)

688 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-4TU2):2022/07/16(土) 17:04:12 ID:kSQGgOJ6d.net
そう間違ってもバカ尾根とか登らせてはいけない

689 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa02-iNLz):2022/07/16(土) 17:08:28 ID:RLnqq+0Da.net
初心者が歩ける上高地スタートのコースというと焼岳くらいしかない
泊まりありなら蝶ヶ岳や槍ヶ岳も難易度は低い
重太郎は一歩間違えれば死ぬ
ザイテンから涸沢岳行くなら奥穂に行っても大差なし

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a0c-e2Jk):2022/07/16(土) 17:11:22 ID:kmXgNYbE0.net
地元民ですが午前中は穏やかな天気だったから行けばよかったかなと後悔。
上の状況はどうでした?

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6135-Oouc):2022/07/16(土) 17:21:14 ID:d9ie/nxh0.net
>>664の嫁というのは
北ア初心者じゃなく登山初心者だろ
年齢、体力、運動歴なども書かずにこんな所で聞いてるくらいだから>>664も地元の山に登ってるくらいで北ア初心者とみた
若いか体力あるほうなら涸沢、なければ徳沢園目指せば?
正直、山小屋泊って登山慣れしてない女子にはキツいと思う
(臭いトイレとか風呂無しとか)

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ f62c-3EpF):2022/07/16(土) 17:23:37 ID:shiRo/NW0.net
初心者ならバスに乗って乗鞍畳平へ
そこから剣ヶ峰山頂へ
高山植物や雷鳥にも会えて楽チン3000m大パノラマ
上高地周辺に拘らなければ八方尾根からの唐松岳

693 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-qWae):2022/07/16(土) 17:28:15 ID:WwG4B6MAa.net
御嶽山もロープウェイとおしゃれカフェあるけど高山病の危険あるからなあ

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ b17d-6/kI):2022/07/16(土) 17:30:33 ID:EhgOyo370.net
横尾までなら綺麗な宿に泊まれるな

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d00-UPQw):2022/07/16(土) 17:34:53 ID:tEfSxAGk0.net
焼岳なら新中の湯から登るほうがいいかな
目の前に槍穂高どーんが魅力なのに上高地から登ると最初から穂高見えてて、槍も焼岳小屋のちょい上から見えちまう
上高地に下れば梓川越しに振り返って余韻に浸れるし昼飯食って帰るのにちょうどいい

696 :sage (ワッチョイ 917d-NFGy):2022/07/16(土) 17:38:57 ID:GLSDOvKK0.net
>>691
付け加えて
給食みたいな冷凍食材がメインのご飯
早い食事時間
時代劇でみるような いつ買ったか分からない重い布団
トイレットペーパー用のゴミ箱
発電機が止まると消灯時間
絶対に必要なヘッドランプ

慣れてしまって思い浮かばないけど
他にあればどうぞ。

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ daff-Vb2/):2022/07/16(土) 17:39:36 ID:OHWhFeVg0.net
一番楽なのは乗鞍だな
御嶽山の山頂は初心者にはキツいと思う

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8975-Juit):2022/07/16(土) 18:22:09 ID:lGogFAPN0.net
乗鞍つーか、富士見とか大黒でいいじゃん

699 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-kl8M):2022/07/16(土) 18:28:08 ID:IXMkXgxhM.net
バスで畳平、乗鞍山頂まで登山
帰りは平湯温泉まで徒歩で下山
意外に面白いよ

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af3-DISc):2022/07/16(土) 18:59:18 ID:ZtdKlwlS0.net
>>699
熊怖そう

701 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-4CWP):2022/07/16(土) 19:37:24 ID:C0tDMLHad.net
>>669
焼岳山頂行けるん?

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-RLfA):2022/07/16(土) 19:41:32 ID:yQUdvLm80.net
ド素人で申し訳ないが重太郎新道と大キレットとどっちが難度高い?

703 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 19:57:04.14 ID:EQtCoasI0.net
定期的にこういう質問するヒト湧くの草
そも、君は君でしかないんだからどっちがどうかなんて分からんし、答えてくれる人も真面目には答えんと思うぞ?
一般的な指標ならグレーディングを見て、先ずはどっちかでも行ってみれば?

704 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:02:01.06 ID:+YHoLRRN0.net
岩稜帯の難易度と緊張する範囲の長さなら大キレットと思うけど、南岳小屋と北穂高小屋がスタートゴール地点にあるので体力面ではさほど
重太郎新道は前後に2時間づつアプローチ(極小数の岳沢小屋に泊まる人除く)と前穂ピストンもあって長いし、あの辺りの一般道でNo1の急登かつ岳沢から穂高岳山荘まで水場もない

705 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:02:11.60 ID:T3DLdK43r.net
ド素人はグレード表の存在すら知らないだろ

706 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:04:45.50 ID:mu/Tts8md.net
一般登山道に難易度なんてないよ
普通に身体を動かせれば大キレットだろうがジャンダルムだろうが劔だろうが妙義だろうが問題ない
公園のジャングルジムを登れない奴はいないだろ?

707 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:14:05.83 ID:Wo/CyjlG0.net
>>691
嫁は大倉~鍋割山や大菩薩嶺位は行ったことがある。俺は水ヶ塚から富士ピストン位はできる。昔鍋割山連れてって凄い嫌がられたんだ。折角上高地二泊三日だから何が良いかな?と思って。宿は帝国の予定

708 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:22:50.15 ID:yQUdvLm80.net
>>704 ちゃんとした回答サンクス しかしたかだか山登りでマウントとる人どうなの

709 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:26:34.62 ID:tEfSxAGk0.net
>>701
火曜に規制解除された

710 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:31:55.69 ID:5VaMM3gH0.net
193 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7d09-PUxa) 2022/07/16(土) 19:07:45.69 ID:3GINCbcN0
>>47
ジジイになると自分より年下で有能な奴は認められなくなる
年上ならプライドが傷つかないから認める
まぁその人が自分と同い年の頃の実績見て発狂するんだけど

711 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:38:09.15 ID:7ErW/NDta.net
>>708
>しかしたかだか山登りでマウントとる人どうなの

お前もお前の言う山登りでマウント取るヤツと同類に見えるけどな

712 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:39:57.99 ID:d9ie/nxh0.net
>>707
鍋割山を嫌がるような嫁が1日で登れる山などあのあたりにはない
普通に上高地散策で良いのでは?

713 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:40:06.46 ID:EQtCoasI0.net
>>708
そのたかだか山登りで5chで難易度を聞くというトンチキなんだが?

714 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:40:25.92 ID:tEfSxAGk0.net
>>707
大五郎担がずに鍋割山で嫌がるようだと上高地は1泊で大正池から明神池まで散策のみ、
残りは乗鞍、千畳敷カール、霧ヶ峰、八方池あたりの最初から景色いいとこのがいいんじゃないか
まずどういう山登りしたいのか話し合いなさい

715 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:44:06.95 ID:/6eVcSckM.net
>>707
鍋割山のどこが嫌だったの?

716 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:55:41.88 ID:Wo/CyjlG0.net
>>715
暑いのと退屈

717 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 20:56:45.28 ID:Wo/CyjlG0.net
>>47
シーズン終わってから行けばいいじゃないか

718 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:00:27.63 ID:/6eVcSckM.net
>>716
それなら上高地は散策と観光だけにして、新穂高回ってロープウェー乗ったら?

719 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:24:12.91 ID:P8qD2UHF0.net
上高地の地図拡げて、鍋割山より楽そうなお手軽な山があるかどうか分からないんだよねえ
ハイキングコースがたくさんあるわけだが、それでは不満なんだろうか?
どうしたいんだか自分たちでも分からないということか

720 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:27:34.63 ID:Pfv+hpG50.net
大倉から直で鍋割山行ったのか、塔ノ岳〜鍋割山を周回したのかわからんが、累積標高1200m +を登り降りできる程度の体力があって、二泊三日で予定組めるなら、普通に槍に行ってくればいいんじゃないの。

登山ってこと考えれば、上高地を散策するだけよりも満足度高いし、思い出に残ると思う。

721 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:36:14.86 ID:HOh6exbtd.net
新穂高からロープウェイ使って独標までなら高度感あるし岩場も少し体験できるし山小屋もあるから北アルプスの雰囲気を楽しめるのでは?

722 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:44:24.97 ID:+YHoLRRN0.net
ビジターセンターを朝9時出発のガイドウォークに申し込んで、穂高神社奥宮まで行くといい。
明神まで梓川左岸歩きながら、上高地の裏話や水源探訪、樹相や野鳥の解説など、登山の時には意識しない話が聞けて楽しい。8倍くらいの軽量双眼鏡あると、野鳥の鳴き声解説のときにバードウォッチングができる。
2時間ほど歩いて穂高神社前で解散になるので、明神池参拝して嘉門次小屋のイワナ定食でお昼。
帰りは右岸の自然探勝路で遊歩道、木道の岳沢湿原を散策。
河童橋からさらに先のウェストン碑、田代橋まで歩いてから帝国ホテルへ戻るコースで、時間があれば上高地温泉で入浴か、大正池周辺を散策。
これで上高地を結構満喫できる感じ。

723 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:45:27.23 ID:gIfz9GQId.net
新穂高ロープウェイ使って西穂高岳だと厳しいんかな?

724 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 21:50:34.38 ID:mLJWmGag0.net
独標までだとノーヘルの人もいるけど、その先はだいたいヘルメット被ってるな

725 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 22:11:47.67 ID:jljhD1WX0.net
>>723

初心者には厳しい
アップダウンも結構あるし

726 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 22:45:40.40 ID:TLKHR7x40.net
>>709
短かったんだな。

>>723
帝国ホテル泊まるってんだから、ふつうに上高地から西穂山荘経由で独標でよくね?

727 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 22:55:56.78 ID:vwTTaoII0.net
2、3千円のテン場代にモンク言ってるお前らが、
帝国ホテルに泊まる人にアドバイスしようなんて、百年早くないか?

728 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 22:58:14.96 ID:BSmWdlnX0.net
>>726
独標往復でCT9時間は初心者には辛いだろ
しかも西穂山荘まで眺望ゼロで全然面白くない道だし退屈だよ

729 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 23:06:04.46 ID:P8qD2UHF0.net
せっかく帝国に2泊?するのならホテルライフを楽しんだ方がいい
もちろん上高地散策くらいはして
どうして早出して槍ヶ岳とかまで行かなくではいけないのか?

上高地帝国ホテルはほとんどのスタッフが日比谷の帝国ホテルから派遣された人です
よくある、箱は豪華だけどサービスは田舎っぽいホテルとは違います

730 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 23:06:53.77 ID:P8qD2UHF0.net
奥さんもそれを望んでいるはず

731 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 23:08:41.17 ID:Xf7g+i5Jd.net
岳沢小屋までピストンは?
日帰りで行けるし、山頂じゃないけど展望もあるし、帝国ホテル泊ならホテル時間もゆっくり取りたいだろうし
岳沢小屋の先をもっと歩きたい!と思わせたらしめたもの
次回は槍や涸沢に行けば良い

732 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 23:10:01.85 ID:TQ3HeB5Kd.net
帝国ホテル泊まるなら大正池から徳澤までにしておいたほうがいい

733 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 23:13:55.29 ID:ZtdKlwlS0.net
帝国ホテルのコーヒーはお替り自由で3杯飲んだった

734 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 23:18:54.30 ID:shiRo/NW0.net
河童橋から徳沢園まで片道2時間くらいかな
アップダウンがない道だから楽だし、ランチタイムに徳沢園で窯焼きピザを食べるのが奥様喜ばれるかもしれないですね

735 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 23:22:30.97 ID:vwTTaoII0.net
帝国ホテルに泊まる人が翌日山で野糞すると、思うか?
身分をわきまえろ!

736 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 23:22:44.55 ID:py2NaeU+0.net
>>679
そうなんか、ありがと
大雪渓歩いたことなかったから散歩だけでもしたかったが
猿倉の駐車場がそんなに混むなら行かなくてもいいや

737 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 23:23:50.83 ID:SDQYKhGZ0.net
>>716
要するに嫁さんは山登り嫌いなんだろ
無理に高いところへ連れてくのはヤメたほうがいいのでは?

738 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 23:26:07.46 ID:Ft/8PA0r0.net
登山に行く奴は帝国ホテルには泊まらない
上高地を散策して夜は奥さんを可愛がってやりな

739 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 23:43:06.55 ID:lQrKDJae0.net
帝国ホテルっていうても5万ぐらいじゃん?

740 :底名無し沼さん :2022/07/16(土) 23:45:38.61 ID:lQrKDJae0.net
旅行ならそのぐらい使うやろ

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71cd-6/kI):2022/07/17(日) 00:11:37 ID:wLC+W48x0.net
しかし上高地なんか行っても何も無いのに、何んでいっぱい人が来るんだ。
私だったら、観光で行くんなら白馬の方に行くけどな。

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-lyap):2022/07/17(日) 00:47:11 ID:rarM0/4W0.net
冷やかし連中なんてそんなもんよ
室堂とか来てあれこれ文句言うのがおかしい

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dd0-48ek):2022/07/17(日) 00:54:53 ID:9ZL3f8S90.net
山荘にも泊まらなくてテン場の値上げでヒーヒー言ってるのに帝国ホテルなんか泊まれるわけない

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ f62c-3EpF):2022/07/17(日) 01:11:52 ID:MwNFEK2R0.net
登山も道具やウェア一式揃えるだけで結構な金額になるからな、お金のかかる趣味だと思うわ

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ f62c-3EpF):2022/07/17(日) 01:14:36 ID:MwNFEK2R0.net
機会があれば双六小屋に泊まってみたいな
ここの食事が美味しいと聞いた

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-jzc3):2022/07/17(日) 01:37:13 ID:VUW1k7qZ0.net
特別な旅行なら10万ぐらい普通だし、趣味でやるテント泊とかで1000〜2000ごときでガタガタ言うのは意味がわからん

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-fIBE):2022/07/17(日) 01:59:09 ID:ZjfHPcR40.net
>>739
素泊まりでな。

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-PRR7):2022/07/17(日) 03:23:42 ID:IRhChPZL0.net
上高地は何もない、確かに
あそこまで何も作らなかったのは奇跡だな
人工物のアクティビティを楽しみたいなら白馬に行った方がいいけど、上高地には人里離れた自然の中にいるという魅力があるのだろう

749 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa02-iNLz):2022/07/17(日) 05:24:15 ID:tM5NNHtza.net
詳細聞いてると上高地からの山は諦めたほうが良さそう
奥さん、山好きでもなんでもないだろ

ていうか帝国ホテルに泊まるならホテル泊まり自体を楽しんだほうがいい

750 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-kl8M):2022/07/17(日) 05:42:19 ID:f25cfxOHM.net
ちょっとした質問にすごいアドバイス量だな

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-PRR7):2022/07/17(日) 06:29:57 ID:IRhChPZL0.net
白馬だったら岩岳にゴンドラ使わずに登るとちょうど良いハイキング
&山頂に楽しみいっぱい

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-PRR7):2022/07/17(日) 06:43:50 ID:IRhChPZL0.net
帝国ホテルに2泊3日の予定
嫁は鍋割山に連れてってすごい嫌がれた
と言ってるのにアドバイスがやけに飛躍したな

しかし、旦那の水ヶ塚から富士往復というのはなんだ?
日帰りなら健脚自慢にはなるけど、ここはそんな話より北ア、南ア、八ヶ岳等の経験を言うべきだろ

753 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 07:06:05.62 ID:Fb9Ca/Mf0.net
>>746
10年もしないうちにテント場が2~3倍の値段になったら文句も言いたくなるだろう

754 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 07:14:57.98 ID:wLC+W48x0.net
山小屋はどうせジジババしか来ないんだから、2万ぐらいにして、テント場も5000円ぐらいにするのがちょうどいい。
登山者も減って快適な登山が出来るだろう。

755 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 07:28:47.83 ID:+OArQGcOd.net
団塊世代がもう少しで消えるが小屋経営は厳しくなるから値上げは仕方ないなw
小屋の布団一枚に二人とかの混雑さえ無ければ料金が高くても小屋を使うんだけどね

756 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 08:04:43.93 ID:NesZZ8BD0.net
>>755
今時布団一枚に二人なんてやってる小屋なんかないぞ

757 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 08:20:01.17 ID:cuE6U/Sv0.net
テン場代の値上げはテント利用者が原因ではないんだよな
小屋が小屋内のコロナ対策で小屋の宿泊客数減らした減益分をテント利用者に転嫁してるだけ
本来コストが上がった分は小屋利用宿泊者に払わせるのが正しいやり方

758 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 08:23:34.92 ID:KE2GF7uad.net
>>757
テント利用者は小屋に寄生しておこぼれにあずかってるようなもんだからな
テン場やトイレや水場の維持運用管理コストを加味すると今のテント料金じゃ全く収まらんぞ

759 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 08:26:03.46 ID:YS74j9VH0.net
闇テンだなんだとほざいてる奴らが言えた事じゃないよね

760 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 08:27:57.83 ID:NesZZ8BD0.net
登山道や水場の確保とか今まで小屋泊ですべてまかなってきたのをテントに広げただけ
本来であれば入山料を取って日帰りからも取るのが正しいやり方

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ dabe-Juit):2022/07/17(日) 08:35:58 ID:n+Y+zn4c0.net
>>746
全く同意
たとえ1000円が2倍3倍になったとしてもどれほどのものか。騒いでる人間は下界でそれほど有効的に同額を使っているのか?適当に使っている金と好きなものにかける金が同一に見えるなら他の趣味を探した方がいい。短期間の値上げが気に入らないとかただの感情論。それかこの数年の世の中の変化が理解できないガラパゴスゾウガメ。

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-Vb2/):2022/07/17(日) 08:36:10 ID:cuE6U/Sv0.net
>>758
いや、拝金主義な小屋なんていらないけどな
ババ平みたいなテン場みたいなのがいい
あそこもトイレがキレイになったけど昔のトイレでも俺は大丈夫

763 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-Ar4Z):2022/07/17(日) 08:39:50 ID:+OArQGcOd.net
>>756
マジか?湿った煎餅布団に何人も押し込まれて嫌気が差してテント派になったんだが今はそんなことないのか!コロナが終わったら予約死てまみよう

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-Vb2/):2022/07/17(日) 08:41:49 ID:cuE6U/Sv0.net
あと、テン場代なんて小屋にとって不労所得みたいなもんだからな
2-3倍に値上げするまっとうな理由がないにもかかわらず
小屋泊以上の上げ率になっているのが糞過ぎる

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a54-Y5rE):2022/07/17(日) 08:56:32 ID:+q//3KGh0.net
>>763

燕山荘なんかは超快適
カーテンの仕切りがあって蚕棚もほぼ個室と変わらないからね

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeeb-4TU2):2022/07/17(日) 09:24:45 ID:4bnRh2kp0.net
テン場代って小屋の売上じゃないんでは?
あくまで林野庁に払う国有林の使用料で、小屋は収納を受託してるだけときいたんだが
小屋には委託手数料で何%かしか入らないとか
簿記の上では雑収入扱い

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/17(日) 09:31:07 ID:VGFaR8mu0.net
>>754
その通り
山小屋もがっちり儲けて所得を増やしていかないと
少しでも高いと文句ばかりの人が多いから日本人の所得が増えないのよ
山小屋なんて下界のグランピングより高くていいよ

768 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/17(日) 09:41:13 ID:ahiP4Zssd.net
テン泊装備の重さが万札2枚に集約されるなら安いもんだ
体力消耗も少なくできるし、テント設営撤収作業にかかる時間も山歩きの時間に割り当てられるし

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af3-DISc):2022/07/17(日) 09:53:40 ID:2DJToNOA0.net
さすが3連休こんな天気でも上高地人多いな

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-/O4L):2022/07/17(日) 10:07:32 ID:FXIPRrH50.net
https://youtu.be/Iv2VUE_UhRQ
上高地ライブカメラ
むっちゃいい天気やん

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d49-L2z0):2022/07/17(日) 10:09:18 ID:f5meaKgF0.net
雲一つない上高地を求めてるのだよ一般客は

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ daa8-YYoz):2022/07/17(日) 10:13:24 ID:82fJR8NG0.net
上高地は下界
下界は晴れる

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae7d-d+N8):2022/07/17(日) 10:28:06 ID:wE5GuSwA0.net
行かず後悔するより行って後悔すれば良かったと後悔

774 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-PRR7):2022/07/17(日) 10:33:55 ID:wZRUdNywd.net
自分は平日休みで連休に計画は立てないが、立てていたのなら台風でもないのになぜやめてしまうのか分からない
雨の山は雨の山で思い出に残るし得るものもたくさんある
眺望に心残りがあればまた行けばいい

775 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-PRR7):2022/07/17(日) 10:36:52 ID:wZRUdNywd.net
サニブラウンが世界陸上で決勝進出
五輪、世陸通して日本人初
11:50~

山に行かなくて悶々としてる人は織田裕二と一緒に泣け

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6931-Q5tp):2022/07/17(日) 10:51:22 ID:G2Zmhsgx0.net
立山は行かなくて正解
常念岳蝶ヶ岳は行って正解
今週の天気は難しかった

777 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-b4cg):2022/07/17(日) 10:58:19 ID:AcWYjxLVa.net
織田裕二まだやってんだ

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ daa8-YYoz):2022/07/17(日) 10:58:37 ID:82fJR8NG0.net
1000m以上も登って生でガスが見れる!
地球に生まれて良かったー!

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61eb-O+t1):2022/07/17(日) 11:06:57 ID:ke3F0h8g0.net
>>775
スレチですまんことだが、昭和7年のロサンゼルスオリンピック陸上男子100mで6位入賞の吉岡隆徳選手は?

780 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-PRR7):2022/07/17(日) 11:10:29 ID:wZRUdNywd.net
>>779
そこ突っ込んで来ましたか
あなたが正しいです

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/17(日) 11:32:48 ID:VGFaR8mu0.net
>>776
まだ遅くない!
俺はまったり世界陸上見てるから行かないけど

782 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-3+h2):2022/07/17(日) 12:10:53 ID:5wgs+Gxvd.net
昨日の午前中は裏銀座稜線は快晴だったな
表銀座で雲がブロックされてたわ

783 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-Juit):2022/07/17(日) 12:21:45 ID:2cS8uiDKa.net
サニブラウンってどう見てもクロスケじゃん
あれが決勝行って「日本人の快挙だ!」っめ喜んでるのはただのバカだろ

784 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-4CWP):2022/07/17(日) 12:24:32 ID:VvBepPIKd.net
>>709
なんと~

785 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-PRR7):2022/07/17(日) 12:26:42 ID:aUaFm9Qmd.net
>>783
差別感情丸出し
こういう奴が登山やってると思うと滅入る

786 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-Juit):2022/07/17(日) 12:30:12 ID:2cS8uiDKa.net
>>785
差別じゃなくて区別だよ
黒人の身体能力には敬意を表しているよ
だからこそあれを「日本人だ!」と言って虎の威を借る狐みたいに喜ぶことは失礼だと思うよ

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-VmZH):2022/07/17(日) 12:35:03 ID:MtsLvUO30.net
>>786
はいはい

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/17(日) 12:45:39 ID:VGFaR8mu0.net
黒人対純日本人って犬で例えたら
しば犬対シェパードみたいなもん

同じ人間、犬でも種類が全然違う

789 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-Juit):2022/07/17(日) 12:59:17 ID:2cS8uiDKa.net
>>788
そう、同じ人類でも全く違うんだよ
80年代までは日本人はオリンピックのマラソンで最強格だったが(オリンピックは金になると気が付いた)、ケニア勢が台頭してからは手も足も出なくなった。これは『ケニア!何故彼らは速いのか』と言う書籍でも根拠に基づいて明確に解説されている
明らかに日本人の血統から外れている人の記録をさも日本人の手柄だというように語るのは恥ずかしくないのか?

790 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-DNXe):2022/07/17(日) 13:14:41 ID:uC+V8a1OM.net
日本国籍を持って3年以上経ってる人間が自分を日本人であると自負して日本代表として大会に出場することに何の問題が?
オリンピックの陣営分けって血統でやってるんだっけ?

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-/O4L):2022/07/17(日) 13:23:50 ID:FXIPRrH50.net
>>789
そんな純血主義は長続きしないな
これから少子高齢化が加速し、労働力確保のため外国人を入れようと
経済界も自民党政権も画策している
あと10年、20年したらこの国は外人二世と混血だらけになる
今のうちから慣れておかないと

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55ff-zbwk):2022/07/17(日) 13:31:01 ID:ZeURVO9k0.net
血統主義の国ほど衰退するのは人類史見れば分かる事なのにな
そもそもカースト最下位のアジア人が人種差別するってのも世界的に見たら失笑もんだろ

793 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-DNXe):2022/07/17(日) 13:52:37 ID:27nxf6HdM.net
彼が言わんとしてるのは黒人だからと下に見る差別的なものじゃなくて、「黒人の血が混ざった(自称)日本人が国際大会で活躍したからって日本人が誇らしく思ってんじゃねーよ」という区別の意識を持てと言うことらしいが

794 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-fIBE):2022/07/17(日) 14:04:01 ID:jwwfgH9lM.net
>>746
特別な旅行と趣味を一緒にするなよ。
結婚記念日前後の旅行は年1回だけど、テントは年間30日くらい張るんだぞ。

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa19-UZiP):2022/07/17(日) 14:33:16 ID:Fb9Ca/Mf0.net
>>793
ナチュラルな差別主義者w

796 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-PRR7):2022/07/17(日) 14:58:32 ID:8Te1ItlDd.net
差別する人間は決まって差別じゃないという
教養も知性もないバカ
少なくともこれを見た日本人と黒人のハイブリッドがどう思うのか、最低限の想像力もない時点で終わってる

スレチな話ですいません

797 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-Juit):2022/07/17(日) 15:16:24 ID:2cS8uiDKa.net
スレチの話してんじゃねえぞバカ

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ f62c-3EpF):2022/07/17(日) 15:19:36 ID:MwNFEK2R0.net
滝谷避難小屋で一夜を過ごす人いるんかな

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/17(日) 15:33:38 ID:VGFaR8mu0.net
SNSに表銀座の写真でてる
行った人正解だったな

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdeb-qwd4):2022/07/17(日) 15:36:07 ID:A3pujZ+U0.net
大坂なおみ「•••」

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ b185-nkqV):2022/07/17(日) 15:45:35 ID:P1bwVAmP0.net
立山室堂のライブカメラ…

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d4d-Vb2/):2022/07/17(日) 15:48:34 ID:e5O70XKx0.net
3連休の報告を楽しみにしてる、それ見てモチベ上げる
お盆の表銀座ってやっぱ激混みかな、テン場すぐ埋まっちゃう?

803 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-QBlU):2022/07/17(日) 15:51:54 ID:BWTfnHied.net
よく独標を素人に勧めたり初心者向けって言ってるけど独標直下は素人には無理だからな。ある程度岩場の経験ないとルーファイできないし左トラバースのとこ分からないだろ。登れても降りれないだろ

804 :底名無し沼さん (スププ Sdfa-d+N8):2022/07/17(日) 16:18:23 ID:15IVwEZSd.net
お前らが少々の悪天気にせず行けと言ってくれないおかげで糞みたいな3連休だわ

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/17(日) 16:29:34 ID:VGFaR8mu0.net
>>802
俺も中房温泉から考えたが、ます駐車場は前日の夕方から並ばないと入れないとか
ぞろぞろ大名行列で歩くって聞いてお盆はやめた

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a54-Y5rE):2022/07/17(日) 16:29:43 ID:+q//3KGh0.net
>>802

天気次第だね
去年のお盆休みは全日雨で人が全く居なかった

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/17(日) 16:36:51 ID:VGFaR8mu0.net
>>804
俺は明日日帰りで軽く歩いてくるわ
往復500キロあるからドライブメインで

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7545-85cN):2022/07/17(日) 16:57:21 ID:3zfBHUON0.net
室堂~雄山~別山~雷鳥沢~室堂
って一日で可能でしょうか?

809 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-6vZE):2022/07/17(日) 17:08:13 ID:W7Jigrcfd.net
>>808
可能な人には可能ですが無理な人もいます

810 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-iAz5):2022/07/17(日) 17:15:11 ID:cnS/2rCXd.net
登山あきらめて白馬の宿でもんもんとテレビ見てるが、旅番組の福島の女子アナさんがむっちりといいケツしててよけいにもんもんとしてる
白馬にデリヘルはある?闇で地元民がやってるみたいなの

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-3+h2):2022/07/17(日) 17:16:34 ID:qk087Hsy0.net
>>797
おまえ最低の人間だな
心底軽蔑する

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-lyap):2022/07/17(日) 17:29:54 ID:rarM0/4W0.net
笑点の時間か
もう休みも終わったな
明日からまた仕事
祝日?
なにそれウマいの?

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8975-Juit):2022/07/17(日) 17:34:18 ID:ocpRV2O20.net
>>810
相応の交通費と追加料金払えば、長野から来てくれるんじゃね?
知らんけど

814 :底名無し沼さん (スププ Sdfa-d+N8):2022/07/17(日) 17:37:36 ID:15IVwEZSd.net
山登れないなら仕事した方がマシだわ

815 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-Juit):2022/07/17(日) 17:43:33 ID:2cS8uiDKa.net
>>811
いい加減スレチだぞ
人の迷惑を考えなさい

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ daff-Vb2/):2022/07/17(日) 17:54:34 ID:aFcBW3aZ0.net
俺なら天気予報が悪かろうが雨確定じゃない限り決行するけどなあ
天気悪くても一瞬晴れたりするし
それで何度か強雨に遭遇したこともあるけど悪いことばかりじゃない

817 :底名無し沼さん (バッミングク MMfe-hclG):2022/07/17(日) 18:02:56 ID:CnHFSmeRM.net
強雨で良いことなんてあるの?

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-7XyE):2022/07/17(日) 18:31:08 ID:KYuCPCEq0.net
人が少なくて空いてるとか

819 :底名無し沼さん (バッミングク MMfe-hclG):2022/07/17(日) 18:36:31 ID:CnHFSmeRM.net
そんなの平日に行けばいいじゃないか

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ daff-Vb2/):2022/07/17(日) 18:36:59 ID:aFcBW3aZ0.net
小屋の大部屋が個室状態とかあった
雲が多いから面白い写真も撮れる

821 :底名無し沼さん (バッミングク MMfe-hclG):2022/07/17(日) 18:43:17 ID:CnHFSmeRM.net
強雨だと写真どころじゃ
レンズにカビ生えそう

822 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 21:09:44.54 ID:PQ/x3PTC0.net
>>718
ありがとう。その方が良さそうだね。3~4時間位の散策だと何処がオススメかな?俺も北は初めてなんだ。本音は俺が登りたいんだけどな

823 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 21:11:50.68 ID:PQ/x3PTC0.net
>>714
嫁さんは景色良くて涼しければ何処でも良いと思う。ただ折角だから良い景色見せてやりたい

824 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 21:12:40.27 ID:PQ/x3PTC0.net
>>737
涼しくてキレイな景色を楽してみたいんだってさ

825 :底名無し沼さん :2022/07/17(日) 21:19:45.15 ID:7a94R6yOp.net
だったらバスで乗鞍の畳平が良いよ
平湯で乗り換えるけどバスで一気に2700mまで行けるから

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-/O4L):2022/07/17(日) 22:23:49 ID:FXIPRrH50.net
>>824
じゃ、大正池が良い

827 :底名無し沼さん (スップ Sdda-sy0d):2022/07/17(日) 22:42:02 ID:CCDlv76jd.net
皆ありがとう。正直そこまで行ったら俺は登りてーよ

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8966-jzc3):2022/07/17(日) 22:48:28 ID:ZOMGn7PH0.net
涸沢まで行けば良いんじゃない

829 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-kthu):2022/07/17(日) 22:52:09 ID:JJn/QigyM.net
結婚して子供も大きくなる頃には妻と一緒に行動することもなくなるし、新婚のうちに良いところ行ったほうが良い

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-PRR7):2022/07/17(日) 22:53:02 ID:IRhChPZL0.net
涸沢まで往復何時間だよ?
帝国ホテル泊まりだぞ
鍋割山で無理って人だぞ

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8975-Juit):2022/07/17(日) 22:59:52 ID:ocpRV2O20.net
明神折り返しで左岸右岸でいいじゃない

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76b5-Cm7v):2022/07/18(月) 00:16:47 ID:2WzzuF/60.net
>>808
唐松岳と白山しか登ったこと無い初心者だけどそのルートで朝6時に雷鳥荘出て夕方17時に雷鳥荘に戻ってきた
正直もう二度と日帰りでは同じルートを歩きたくない
劔御前小屋からの下りで膝がガクガクになりキャンプ場からの登り返しは四つん這いになりそうだった

833 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/18(月) 00:30:28 ID:08YusZDhd.net
頑張れば日帰りやれるルートでも
頑張りたくないから泊まりにしてる

834 :sage (ワッチョイ 917d-NFGy):2022/07/18(月) 00:47:35 ID:y6yc6J2o0.net
少しはトレーニングして登れ。
普段運動しないで登ると膝がやられて下りれなくなる。

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6eb-U9Vr):2022/07/18(月) 05:44:49 ID:N8FpkGIo0.net
>>833
頑張れないの間違いだよね?

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-6/kI):2022/07/18(月) 06:00:19 ID:MqKhcmXo0.net
例えば
泊まり装備担いで8時間-6時間かかるようなルートなら
日帰り12時間で通した方が楽に感じる。

837 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-sy0d):2022/07/18(月) 06:53:22 ID:m3k0amY3d.net
>>830
そ~いう意見が欲しい

838 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-85cN):2022/07/18(月) 07:24:23 ID:bLCT1ra8d.net
室堂拠点に立山周回はきっついよな
最後の雷鳥沢からの上りで完全に心折れた
あれ一日でこなす奴いたら尊敬するわ

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdf5-Vb2/):2022/07/18(月) 07:43:56 ID:9n8wX+Yj0.net
>>838
雷鳥沢にテントを張って立山周回したよ。
1日でやるなんて考えもしないw
そりゃテント担いでの帰りの登りは死にそうになったけど。

840 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-iAz5):2022/07/18(月) 07:55:41 ID:VRqa7pTId.net
立山別山周回できつかったらどこも行けなくない?

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ da7a-Vb2/):2022/07/18(月) 08:21:00 ID:pdcnzLqA0.net
交通費がかなりかかるから
テント泊なら2泊3日はしたい
1泊2日だけはもったいない

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa03-t79Q):2022/07/18(月) 09:15:06 ID:mePtZYbI0.net
立山だろ?60歳以上の年配者ならともかく、それ以下の年齢で辛いようなら体力ないなーって思う。

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46eb-k97k):2022/07/18(月) 09:37:47 ID:gfSRMwVd0.net
>>803
初めての登山が独標でしたが楽勝でしたよ。
ロープウェイ降りてからの西穂山荘までがきつかったですがw

844 :底名無し沼さん (ワンミングク MMea-cI5m):2022/07/18(月) 10:05:34 ID:T0y5sAQ8M.net
剱岳から剣沢キャンプ場に昼に戻って、欲を出して撤収してそのまま室堂に帰ろうとしたのが悲劇の始まりだった
階段で老夫婦に抜かされる屈辱

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4136-GsVe):2022/07/18(月) 10:12:41 ID:gkPzK3YY0.net
>>843
その人は全体的な話をしてるんだろ
中には、あなたのような登山の才能がある人も居る
それは例外
一般的には、その人の言うように素人には厳しいと思うよ

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46eb-k97k):2022/07/18(月) 10:49:38 ID:gfSRMwVd0.net
>>845
登山の才能というより一般的な運動神経が有れば良いかとw
全く運動したことない人たちなら独標は厳しいのかもしれないけど中学生レベルで運動部に所属してたなら余裕かとw

847 :底名無し沼さん (スププ Sdfa-qwd4):2022/07/18(月) 11:15:52 ID:X4Bqmc7Vd.net
登山始めた年に初めて歩いた北アが立山周回だったけど、いたって余裕だったよ
あれってそんなに大変なルートか?

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46e3-6vZE):2022/07/18(月) 11:22:51 ID:E9E+ttOo0.net
雷鳥荘への上りは立山のラスボスとして有名だけど、周回は1日で周るのが標準だからなぁ

849 :底名無し沼さん (ワンミングク MMea-eqLg):2022/07/18(月) 11:26:32 ID:lPGDZUUsM.net
ついでに聞くけど、剣沢キャンプ場からテン泊装備で立山三山登って室堂行くのってどれだけきついのかな?
剱岳の帰りに欲出して立山登るか、そのまま室堂向かうかで悩んでる

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46e3-6vZE):2022/07/18(月) 11:34:44 ID:E9E+ttOo0.net
>>849
時計回りてことだよね
テン泊装備で歩くの慣れてれば大丈夫と思うけど
ラスボスも回避だし

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46e3-6vZE):2022/07/18(月) 11:36:12 ID:E9E+ttOo0.net
>>849
でも三山にするか浄土をパスするかは一ノ越に着いた時刻と体力で決めよう

852 :底名無し沼さん (ワンミングク MMea-eqLg):2022/07/18(月) 12:23:31 ID:WlMw98WmM.net
>>850
そうです
テン泊登山は表銀座縦走を死にそうになりながらクリアしたけど槍穂縦走は体力的に諦めるレベルです
剱岳登った翌日の剱沢キャンプ場で最終的に決めようかなとは思ってます

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76cd-N6HE):2022/07/18(月) 12:35:48 ID:mE11eYBS0.net
朝劔に登って、夕方までで別山から立山、浄土まで全部時計回りに周回したのはちょっと疲れた

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-wPpC):2022/07/18(月) 12:57:17 ID:hBEuY2tT0.net
>>798
あそこは昔遭難者の遺体安置してたから出るんじゃね?

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55ff-zbwk):2022/07/18(月) 13:04:36 ID:lsk+crmR0.net
その理屈だと日本に住める場所ほとんどないだろ

856 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-kl8M):2022/07/18(月) 13:07:03 ID:L+GmJ6PXM.net
立山三山を雄山、大汝山、富士ノ折立だと思い込んでるやつ多いから確認な

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee8f-/lak):2022/07/18(月) 13:49:24 ID:gKfqV3TG0.net
>>846
勝手に運動部所属とか条件つけるなよ!

858 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa02-iNLz):2022/07/18(月) 14:31:59 ID:N9PblnSpa.net
はじめて北アルプスに行くものですが燕山荘や大天井ヒュッテや槍ヶ岳山荘ではケーキを食べれますか?

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76cd-N6HE):2022/07/18(月) 14:43:15 ID:mE11eYBS0.net
ケーキなら下界のほうが安くて美味しい店いくらでもあるだろ 何しに行きたいの?

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-/O4L):2022/07/18(月) 14:44:28 ID:KB/szLGi0.net
>>856
浄土山「俺も忘れんといてや」

861 :底名無し沼さん (スップ Sdda-PRR7):2022/07/18(月) 14:52:14 ID:R8as5u1qd.net
>>859
ケーキ食べに行きたいんでしょ
うちの女性陣連れてった時はすごく喜んだ

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdeb-qwd4):2022/07/18(月) 15:01:56 ID:8vpm0f3r0.net
山小屋の食い物はあの環境だから美味く感じるのであって、下界にあったら並以下

863 :底名無し沼さん (スププ Sdfa-d+N8):2022/07/18(月) 15:04:23 ID:4Ra5hPp1d.net
この3連休の活動日誌見てたら嫉妬が止まらん
俺を差し置いて楽しみやがって

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6eb-U9Vr):2022/07/18(月) 15:11:28 ID:N8FpkGIo0.net
どんどん記録上がってるぞ~
行かなかった奴は可愛そうだなw

865 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-P/cV):2022/07/18(月) 15:12:24 ID:eDCNmtBTa.net
疲れた身体に甘いスイーツ
ロケーションも手伝って美味く感じるけど
それ目的で行くのはなんか違うな
頑張ったご褒美ならありあり

槍ヶ岳山荘は焼きたてパン食っとけ

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ b185-nkqV):2022/07/18(月) 15:21:31 ID:ni05pDcV0.net
ほとんどガスと雨だったくせに一瞬の晴れを切り取ってるやつやろ

867 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa02-iNLz):2022/07/18(月) 15:40:22 ID:N9PblnSpa.net
今まで止まったことのある小屋はカップ麺売ってるだけだったり腐りかけの漬物が出てきたりで結構粗末なところが多かったので
北アルプスの小屋特有のオシャンティーを満喫してみたいです
換言すればケーキを食べに行くと言っても過言ではないかもしれません
まあ焼き立てパンでも悪くなさそうですね

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab8-3+h2):2022/07/18(月) 15:58:51 ID:OllgeZlP0.net
>>783
レイトスピーチはアク禁対象です。
いずれ書き込みできなくなるかも

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/18(月) 16:00:04 ID:NRp0bwNS0.net
北アルプスの山小屋ってすごいよね
山ガールが多いのもわかる
全山小屋のトイレが臭くなくて綺麗な水洗ウォシュレットならなおのこと良し

870 :底名無し沼さん (バッミングク MM49-hclG):2022/07/18(月) 16:20:15 ID:hoyhvv/wM.net
大キレット超えてきて汗だくベタベタの身体で
北穂のテラスでティータイムという感じになるけどいい?

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/18(月) 16:52:33 ID:NRp0bwNS0.net
いやです
シャワー浴びないと

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d4d-Vb2/):2022/07/18(月) 16:53:57 ID:h89t9JkI0.net
テン泊縦走だとずっと同じ服着てるけど、山小屋縦走だと着替え必要?
臭いと泊めてもらえないとかある?

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6930-4TU2):2022/07/18(月) 16:56:47 ID:ibV/vZ/n0.net
>>870
疲れた身体にそれが至極
そこで元気を補充して涸沢岳を越えるのさ
穂高岳山荘に無事到着したらホットココアを決めるまでがお約束

874 :底名無し沼さん (バッミングク MM49-hclG):2022/07/18(月) 17:05:13 ID:hoyhvv/wM.net
小屋ではみんな臭いからさほど問題ないけど
帰りのバスで隣に一週間は熟成させたっぽい大変なのが座ってしまい、気分悪くなって途中で吐いた

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6931-Q5tp):2022/07/18(月) 17:09:47 ID:lW6ZVaLd0.net
>>866
一瞬の晴れ間の方が印象的だったりする

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdeb-qwd4):2022/07/18(月) 17:09:52 ID:8vpm0f3r0.net
天然素材の肌着や靴下を着たら、臭いはかなり抑えられる

877 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-hclG):2022/07/18(月) 17:22:51 ID:W0JNk9+MM.net
逆かな
大晴天で槍平から槍の肩まで登って西鎌尾根縦走路している時に、午後でガスが湧いてきて滝雲が尾根を乗越したり、振り返って段々小さくなる槍と北鎌尾根、近くなる双六を夕焼けが照らしながら下からガスが覆うというような方が印象的

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-/O4L):2022/07/18(月) 17:30:46 ID:KB/szLGi0.net
>>874
本当は発生源おまいだろ

879 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-QqlL):2022/07/18(月) 17:34:04 ID:F5Q2RwxUM.net
北アは下山後即風呂が出来る登山口が多いから
長期縦走組もまともな奴は一旦風呂入ると思うんだが
メジャーどころで何も無い縦走登山口って折立くらいじゃねーの

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/18(月) 17:41:03 ID:NRp0bwNS0.net
あまり北アに行かないけど
下山後に風呂に入る習慣はないな
車でさっさと帰る

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71cd-6/kI):2022/07/18(月) 18:29:52 ID:gBrW6TZX0.net
私は山だけ登って帰るのは、地元の人に申し訳ないので、山小屋はでは軽食やペットボトルを購入して、下山後には温泉入って、食事して帰ります。

882 :底名無し沼さん (スップ Sdda-PRR7):2022/07/18(月) 18:33:51 ID:JqqjbxuMd.net
金を落とすって言い方は上から目線で偉そうだからしたくないけど、何かしらお金を使おうとは思うよね

まあそんなこととは関係なく、温泉と蕎麦屋は必ず寄って帰る

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-VmZH):2022/07/18(月) 18:36:38 ID:jq+aGOWG0.net
温泉入るとあとビール飲みたくなるし、帰りの運転で眠くなりそうで…

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6965-eqLg):2022/07/18(月) 18:39:09 ID:jQ2Pt0jO0.net
なるべく現地のガソリンスタンドで満タンにしてから帰るようにしてる
日帰りかテン泊登山が多いので、そうじゃないといった先でほとんど金使わないんだよね

885 :底名無し沼さん (スップ Sdda-PRR7):2022/07/18(月) 18:39:49 ID:JqqjbxuMd.net
自分は逆だな
疲れ取れるし、眠気もスッキリする
帰りの運転頑張れる

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-/O4L):2022/07/18(月) 18:43:02 ID:KB/szLGi0.net
>>770

> https://youtu.be/Iv2VUE_UhRQ
> 上高地ライブカメラ

いいな

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1fb-kthu):2022/07/18(月) 18:43:30 ID:zOQJnXkD0.net
明日は雨だよね…
ずぶ濡れか。

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7545-85cN):2022/07/18(月) 19:23:02 ID:f5s35IdP0.net
立山室堂山荘に泊まったんだけど、風呂は広いしシャンプー使えるしドライヤーもあるし水道水も飲み放題だし自販機も普通の値段で
山小屋とは思えない豪華さだったよ

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-VmZH):2022/07/18(月) 19:34:14 ID:jq+aGOWG0.net
あれは山小屋じゃぁ、ないだろう?

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21a8-XVTg):2022/07/18(月) 19:37:49 ID:KmCYrqfd0.net
室堂周辺の山小屋といい、室堂ターミナルといい、水洗便所で流れたうんこはそのまま下界まで流れて行くのかな。

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69c7-You7):2022/07/18(月) 19:40:01 ID:pEVndy/l0.net
>>888
それを言ったら徳澤園も山小屋とは思えない豪華さって話になる

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6931-Q5tp):2022/07/18(月) 20:24:56 ID:lW6ZVaLd0.net
>>890
浄化槽やろ。
あかんマジレスしてしもた。

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6931-Q5tp):2022/07/18(月) 20:25:44 ID:lW6ZVaLd0.net
どちらの山小屋も車で行ける。ここがポイント。

894 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 21:30:15.51 ID:rSelF5Dl0.net
ホテル立山に泊まってみたいけどお高い分サービスよくて快適なんかな

895 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 21:38:02.84 ID:KB/szLGi0.net
>888
>892
>890

https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=96
山岳トイレ処理方法
室堂山荘はどれだろう?

896 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 22:48:21.41 ID:l1++P9vT0.net
折立から立山まで行って、みくりが池温泉行って、
室堂まで上がる階段がもうヘロヘロで登れなくて
観光客の爺ちゃんに「オイオイオイ、よぼよぼじゃないか」
みたいに心配されて?言われたのがトラウマで
以来立山行けてない

897 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 23:09:27.20 ID:E9E+ttOo0.net
>>896
みかぐりが池からは大したことないだろ

898 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 23:33:50.53 ID:BayR47Mh0.net
折立なんて略し方は分かるけど普通に紛らわしい

899 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 23:49:12.88 ID:F2P/Qsoi0.net
りゃ、略し方、、?

900 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 23:54:05.16 ID:KB/szLGi0.net
>>896
いろいろ突っ込みどころある告白だ

901 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 23:59:07.08 ID:r8L8N8k2a.net
折立から入って薬師岳経由で立山まで縦走してヘロヘロになったという話じゃないの?

902 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-lC6u):2022/07/19(火) 01:13:21 ID:YcmWhKmBM.net
今週末も来週末も、
というか2週間ずっと微妙な予報が続くな
この戻り梅雨はいつになったら明けるんだ

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46e3-6vZE):2022/07/19(火) 01:23:50 ID:/3Kimg9O0.net
>>901
だよね
それだけ歩けるのに、ラスボスでなくみかぐりが池温泉からの登りで死ぬというのはなぁ

904 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 04:33:42.20 ID:AKTSRQ4Id.net
>>835
頑張ると疲れるじゃんw
写真も撮るし高山植物観察したいし小屋あるたびにビール飲むし

905 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-T4z2):2022/07/19(火) 06:25:35 ID:ok5ObQxId.net
この夏に新穂高から双六岳と三俣蓮華岳に行きます。
帰りに槍ヶ岳眺めながらのんびり歩ければ最高なのですが、
三俣蓮華岳から双六岳の巻き道を使うと景色は楽しめませんか?

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55ed-hclG):2022/07/19(火) 06:49:35 ID:ZhOLLBD50.net
景色は巻き道でも十分楽しめるけど
せっかくだから長野と富山岐阜の三県境は踏んでいこうよ
北アルプスの奥地に来た感じ半端ないって。
そしたら次は南アルプスにある長野山梨静岡の三県境も行きたくなるw

907 :底名無し沼さん (マクド FF0d-gETn):2022/07/19(火) 06:50:05 ID:51PWDpZzF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

908 :sage (ワッチョイ 917d-jzc3):2022/07/19(火) 06:57:04 ID:Qvd+A+j60.net
折立って有峰ダム所ですよね
折立ってどう略しているの?

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1cd-qWae):2022/07/19(火) 07:15:57 ID:h59cB9Gi0.net
折立といえば異常行動の熊どうなったんだろう

910 :sage (ワッチョイ 917d-NFGy):2022/07/19(火) 07:25:23 ID:Qvd+A+j60.net
>>909
行ったけど前みたいに、警告の看板とかなかった。
テントも普通に張れそうだった。

駆除したのかな、、、

911 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-Q5tp):2022/07/19(火) 07:36:52 ID:l+6YwdZrM.net
>>908
折立は折立だと思う。なんかの略とか聞いたことない。国分寺と立川の間だから国立という訳でもない。

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0544-mDh9):2022/07/19(火) 07:38:08 ID:2bu23I160.net
>>908
オ)

913 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-Q5tp):2022/07/19(火) 07:38:46 ID:l+6YwdZrM.net
>>910
禁止の看板は無かったけど、ロープしてあって、いかにも入らないでくださいみたいになってたよ。

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-/O4L):2022/07/19(火) 07:43:08 ID:HYhYnbC60.net
もしかして
富士ノ折立
の略と思ったとか

915 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-4TU2):2022/07/19(火) 08:06:22 ID:zV+NyMGHd.net
>>905
行きは巻道歩いて帰りが稜線って事なら槍を見ながら歩くと言う希望は叶うな
双六のハイライトは惑星感を味わいつつ槍に向かって歩ける事だから

916 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-lC6u):2022/07/19(火) 08:24:44 ID:YcmWhKmBM.net
双六の巻き道はカールを眺める為の道だからな
初めて行った時に疲れてたしガスってたから楽な方を…と思って巻き道を選んだが
全く楽じゃなくてびっくりした

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bb-bjea):2022/07/19(火) 09:21:42 ID:nC11Z3u+0.net
白馬ピストンは良きでした

918 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 12:48:38.78 ID:MvOBxfqod.net
双六で楽しようと思うなら中道か春道だろ

919 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-fIBE):2022/07/19(火) 13:34:12 ID:AjBx4AW9M.net
>>849
双六は下側の巻き道が一番きついよな。なんで巻き道2もあるんだろ。

920 :底名無し沼さん (ワンミングク MMea-U9Vr):2022/07/19(火) 15:33:41 ID:0qd7zKILM.net
このスレはガチの初心者しかおらんのけ

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-VmZH):2022/07/19(火) 15:45:52 ID:4/i2zXx+0.net
ドローンで荷上げサービス
登山口から山小屋まであなたの荷物を運びます。
”身軽に登山”で楽しみませんか?

お一人分片道15000円

922 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-3+h2):2022/07/19(火) 15:47:34 ID:a48dYBGxd.net
去年の今頃に双六岳を通ったけど双六小屋側に雪渓があるって言われたから中道ルートを抜けていったわ
チェンスパ持ってたし稜線ルートをまっすぐでもよかったかな

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ddb-T4z2):2022/07/19(火) 19:59:21 ID:inbIgUQS0.net
双六岳について教えてれた人ありがとう!

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0544-mDh9):2022/07/19(火) 20:30:21 ID:2bu23I160.net
>>921
荷物じゃなくてあなたを運びますのほうがうれしい

925 :底名無し沼さん (ワンミングク MMea-eqLg):2022/07/19(火) 20:31:28 ID:i8yzMMJQM.net
むしろ山を俺の家まで持ってきてくれ

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6931-Q5tp):2022/07/19(火) 21:28:11 ID:Oupq2Oum0.net
歩荷雇って 荷物持ってもらった方が良くね?途中飲む水はどーするの

927 :底名無し沼さん (バッミングク MMfe-hclG):2022/07/19(火) 22:31:21 ID:09mYbc/fM.net
ガイドって自分の代わりに荷物背負ってくれたりする?

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d00-UPQw):2022/07/19(火) 22:32:38 ID:rtRYrKwo0.net
雨具やツェルトを預けて途中で遭難する事案がおきそう

929 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfa-9M+Q):2022/07/19(火) 23:22:08 ID:TbIxTV6nM.net
>>927
するよ
天泊山行ではテントと飯担いで案内してくれて天場で料理まで作ってくれる
伊達に10万とか取らん

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-ZC4M):2022/07/20(水) 00:10:13 ID:laCaH1v/0.net
今週末も天気が微妙だな…ギリギリ振られなさそうだから行ってみるかなあ

931 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 01:46:12.08 ID:itDOTcTad.net
北アルプスの景色を楽しむには登山よりもヘリやモーターパラグライダーのほうが楽しめそうなんだが。ドローンは体感や自分目線がなくてだめ。涸沢や室堂から発着のヘリやモーパラのサービスあってもよくないか?

932 :sage :2022/07/20(水) 02:45:02.66 ID:MpFg0jsf0.net
>>931
小屋の荷上げでさえ天候で日時が定まらないのに
金取って遊覧飛行で定時に飛ぶと思うか?

933 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 04:49:49.41 ID:f40Ob7Ena.net
>>931
最低でも2桁万円はかかるけど誰が乗るんだそれ

934 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 05:46:11.68 ID:PrRVEZI50.net
金持ち中国人とか乗りそう

935 :底名無し沼さん (スップ Sdda-eHP4):2022/07/20(水) 06:37:28 ID:7rCJUpxzd.net
仕事でよくヘリに乗るけどぶっちゃけ空から山を見てもあまり綺麗に見えないんよ
高度感もあまりないしむしろ景色としては山より街中の方が楽しい
こんなところが山の遊覧飛行が無い理由だと思う

936 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/20(水) 06:41:14 ID:hwNai20gd.net
雲ノ平くらいまでロープウェイ開通して欲しい

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4150-GsVe):2022/07/20(水) 07:59:17 ID:9zf/iqP70.net
>>936
それじゃ秘境感なくなっちゃう
中アの千畳敷みたいになっちゃうだろ

938 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/20(水) 08:03:12 ID:WIceh1vxd.net
>>937
高天原温泉に1泊で行きたいし
何泊もするほど休みが取れないんだよ

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-fIBE):2022/07/20(水) 08:04:55 ID:Znjeepc80.net
>>932
定期的に飛ぶ必要はないでしょ。
今日は荷揚げもないし天気もいいので飛びます。
涸沢ヘリポート発着横尾~湯俣~黒部源流~新穂高温泉~上高地の周遊20分3万円でも行列できそう。

940 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-+Ps4):2022/07/20(水) 08:19:10 ID:LjcAWtoxp.net
うるさいので勘弁して

941 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-9APT):2022/07/20(水) 08:30:58 ID:XzarJTUYd.net
>>939
荷揚げ1発何十万もかかるのに1人3万円で採算合う訳ないでしょ

942 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-kl8M):2022/07/20(水) 09:00:30 ID:Myox3k9BM.net
あと20年経てばもっと便利になってそんなの当たり前になるよ、って昔なら思ってたけど、今は誰も思わないな
今とそんなに変わらないか衰退してる

943 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 09:23:52.21 ID:AKpxdu/N0.net
とれからどんどん二極化するから景勝地は特権階級しか入れなくなるかもね

944 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 09:31:47.22 ID:fkiHVvNT0.net
山ブームなんていずれ去るから
人気ないとこなんて衰退する一方だろ
あと何年持つかな

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa03-t79Q):2022/07/20(水) 09:41:27 ID:8MYtD/IT0.net
日本はほとんど経済成長していないのに、赤字国債乱発して財政負担が先進国の中では突出して高いからねー。
しかも出生率が相当低い上に、移民も徹底的に拒否しているので、今後労働人口はさらに減るし、
貧富の差がますます増大し、惨めな未来しか待ってないよね。

登山って大人の趣味としては、初期投資が少し多いだけで、後は交通費くらいしかかからないんだから比較的リーズナブルだし、
もっと多くの人に楽しまれてもいいと思うけど。でも今の若い子ってあんまりお金持ってないよね。

北アの山小屋とかは、今後数年かけて更に値上げし、今まで以上に中韓台のインバウンド観光客ばっかりになるんじゃないの。
残念なことだよね。

946 :sage (ワッチョイ 4591-FvF9):2022/07/20(水) 09:46:19 ID:MpFg0jsf0.net
折立ー太郎平
太郎平ー雲の平/木道末端
行く度夢見る

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4146-zbwk):2022/07/20(水) 10:15:49 ID:nF+mtkaT0.net
>>944
2014年がピークでずっと減り続けてるぞ

948 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-53hu):2022/07/20(水) 11:22:00 ID:r5sh0vzHd.net
悲観するだけの無能からパンパカしたらいいのにっていつも思ってる。できれば、山とは全く関係ないところで。

949 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-3EpF):2022/07/20(水) 11:29:32 ID:SEicluiRa.net
日本人のお客さんが減っても海外からのお客さんがそのうちまた復活すると思う

950 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-43L4):2022/07/20(水) 11:37:36 ID:HOZXTfhkd.net
>>944
そう思って近年は北アルプスとかの有名所ではなくてマイナーな山ばっかり登ってる
廃道になる前に登っておきたい山がたくさん
北アルプスはメジャールートならまず廃道にはならんだろうし

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7557-kDrm):2022/07/20(水) 11:48:02 ID:AKpxdu/N0.net
>>949
そう そんで海外資本に水源と観光資源までどんどん買われる
チャイナなんかに買われたらフェンスつくって一般人は入れなくするよ
一方で都心ではデカいマンションたくさんたてて糞高い値段でチャイナに売っている
富裕層はそうやって土地や資源や技術をどんどん売っていくから庶民のわれわれには地獄しか待っていない

952 :底名無し沼さん (スップ Sdda-3IcH):2022/07/20(水) 11:49:08 ID:8WIJjpKKd.net
登山始めて3年も経てば有名どころは大抵登ってしまって、辞めていく人が大半だよね

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7688-4hTl):2022/07/20(水) 12:07:47 ID:5Mp4CxuX0.net
>>952
ワシは最近地味な山域にまた行きたくなってきた
東京近郊なら寂びれつつある奥多摩とかな
北アの有名どころなんて人ばっかりじゃん
若いリア充とか難所を速く突破してSNSにあげる承認欲求の塊とか多いよな

954 :底名無し沼さん (スップ Sdda-/cuy):2022/07/20(水) 12:15:06 ID:Al+lHijBd.net
登山は昔から承認欲求を満たすための遊びだろ

955 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-UZiP):2022/07/20(水) 12:20:29 ID:IwzGORoJM.net
>>950
台風で林道が崩落してももう治す力日本にないしねぇ。廃道は今後増えてくだろうね。

956 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-k07e):2022/07/20(水) 12:23:10 ID:ZzYUvewtd.net
東北から北アの近くに引っ越したら東北の山が恋しくなる

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d4d-Vb2/):2022/07/20(水) 12:35:58 ID:ckVAWu2D0.net
3年で有名どころ登れるって金持ちだなあ裏山

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-RLfA):2022/07/20(水) 12:36:06 ID:Nk/XoJGk0.net
>>952
年金暮らしの毎日が日曜日のじいいさんならともかく、仕事あれば3年でコンプリートは無理

959 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 12:45:54.77 ID:9zf/iqP70.net
>>938
それには禿しく同意する
ロープウェイが無理なら工事用モノラックでもいいんだが

960 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 13:08:50.80 ID:W+pxOs4s0.net
>>955
数年前の台風19号の爪痕もいまだ復旧せずな所多いよね
崩壊する前に行っておきたいよ
その点北アルプスは何があっても復旧しそうで安心感ある

961 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 13:10:26.73 ID:5Mp4CxuX0.net
3年で北アの有名どころってのは
槍、穂高、表裏銀座、乗鞍、白馬、立山、劔
って感じ?
まぁこれで十分と言えば十分か

962 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 13:13:26.54 ID:5Mp4CxuX0.net
>>958
今の現役世代は75歳くらいまで働くわけだから
毎日休みの年金暮らしになる頃にはヨボヨボだろうな

963 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 13:31:25.28 ID:LxHvpdV6M.net
>>960
白出沢廃道化しそうじゃん、って調べたら開通したんだな。

964 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-sQFZ):2022/07/20(水) 15:10:32 ID:Br1wgDUCd.net
昔は春に太郎平小屋までヘリが飛んでたけど今はどうなの?

965 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-UZiP):2022/07/20(水) 15:13:11 ID:IwzGORoJM.net
>>960
餓鬼岳の白沢登山口とか赤石岳の小渋沢登山口とか行ってみたかったのに崩落で復旧していないらしい。

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a85-4CWP):2022/07/20(水) 15:54:51 ID:M2AEW1v70.net
焼岳って帝国ホテル側から登れない感じです?

967 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-43L4):2022/07/20(水) 16:04:47 ID:SN6Ssn2Yd.net
3年で飽きるってその程度だったってことだよな
普通は3年やったら行きたい山やコースがどんどん増えて一生かかっても終わらない趣味だと気付く

白馬村には熱気球がある
熱気球観光は世界的に人気だよ

968 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/20(水) 16:05:54 ID:nSZMgmWud.net
人それぞれだから
飽きる人は飽きる

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7557-kDrm):2022/07/20(水) 16:14:35 ID:AKpxdu/N0.net
拗らせてるうちはこんなことほざくんだよ>>967
これはどんな趣味でもおなじだけどね
ヲタク気質ほどこれは顕著で趣味でマウント取り出すみっともないタイプがこれ

970 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-7j7I):2022/07/20(水) 16:59:14 ID:4tWjWoana.net
>>967

燕岳あたりでファッションショーやってる連中はすぐに飽きるんだろうね

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7688-4hTl):2022/07/20(水) 17:45:52 ID:5Mp4CxuX0.net
行きたい山やコースを際限なく追ってたらいつか死にそうな気がする
自分はほどほどにしといて、同じところを季節を変えて何度も歩いたりしたいタイプだな
海外の山も興味なし

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09b6-hyxP):2022/07/20(水) 18:12:26 ID:y+medO570.net
他にやりたいことが出てきたら登山は程々にして他の趣味に移るのもいいでしょ
色々拗らせてマウントとってくる高齢登山者は登山以外に趣味がないんだろうなって思う

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ f62c-43L4):2022/07/20(水) 18:15:55 ID:W+pxOs4s0.net
>>963
あそこ廃道化しても良さそうだけどしぶとく直すのはやはり需要があるのかね
かなりきつい登山道だけど日帰り需要かな?

974 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-Q5tp):2022/07/20(水) 18:20:21 ID:LK1a770/M.net
近場の山で一通り踏破したら、どーするかな。前日の夜から高速で何時間もかけて登山口に行くのは、性にあわないんだよね。お金も時間もかかるし。

975 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-N6HE):2022/07/20(水) 18:20:28 ID:8YgCFP/ar.net
>>970
そういう連中はグレードdとか行けないから、確かに数年で易しいとこは行き尽くすのかも

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8975-Juit):2022/07/20(水) 18:32:39 ID:bwbCgvyV0.net
>>973
沢渡からバスに乗って上高地入りして横尾まで行って、
そこから涸沢カール、さらにザイテン登って行くこと思えば、
手っ取り早く穂高に上がれる良いルートだと思うけどな。
言うほどキツくなくね?
岳沢から重太郎で行くよりゃ気楽。

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05eb-QBlU):2022/07/20(水) 18:42:51 ID:N22/JMUb0.net
五竜岳日帰りは結構なハイペースでないと無理?遅れた場合のテレキャビンの割増料金ていくら?

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4136-GsVe):2022/07/20(水) 18:44:22 ID:mltScCLA0.net
>>961
雲ノ平が無い

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-zbwk):2022/07/20(水) 19:18:59 ID:bKNppQvG0.net
>>973
小屋の従業員が通うには最短だからな

980 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-fIBE):2022/07/20(水) 19:57:49 ID:73jDcYVYM.net
>>977
憂いなく日帰りしたいなら、黒菱林道からピストンすればいい。
早月尾根日帰りできるくらいの体力あればできるってのは俺の言葉より山と高原地図見て納得してくれ。

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7688-4hTl):2022/07/20(水) 20:19:03 ID:5Mp4CxuX0.net
>>974
近場や登りやすい山での山頂クッキングにハマっても楽しそうだよ
無理に遠征しなくても

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7688-4hTl):2022/07/20(水) 20:21:40 ID:5Mp4CxuX0.net
>>978
そうだったすまん
雲の平遠くて行ったことないわ

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-You7):2022/07/20(水) 20:33:22 ID:u3UXdk6x0.net
>>965
白沢登山口は大丈夫だろ?

984 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-iAz5):2022/07/20(水) 20:49:43 ID:RoMwOlmwd.net
>>977
八方の黒菱から歩く
もしくは、テレキャビン乗らずに五流スキー場の駐車場からスタートすれば時間を気にしなくていいよ

985 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-UZiP):2022/07/20(水) 20:55:18 ID:IwzGORoJM.net
>>983
本当ですか!?
この休みにテント担いで行って来ます。

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6eb-U9Vr):2022/07/20(水) 21:09:01 ID:MSV+Okq00.net
金の心配する人は来なくていいよ

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7aed-X1py):2022/07/20(水) 21:12:57 ID:fkiHVvNT0.net
普通はその間に結婚したり子供が生まれて登山どころじゃなくなるからな
まあ 30.40代で登ってるやつなんてお察しだろ

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05eb-QBlU):2022/07/20(水) 21:14:17 ID:N22/JMUb0.net
ありがとうございます。早月尾根日帰りしようと思って調べてたけど、富士山日帰りでいっぱいいっぱいだから無理だと思います。最近、高低差1800m、10時間オーバーの山行2回やってるけど、何時もヘロヘロだから。

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71ed-D+Q4):2022/07/20(水) 21:16:00 ID:UXoTkgqF0.net
週末天気荒れるみたいだな
月曜以降か・・・・

990 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-5Hgr):2022/07/20(水) 21:22:45 ID:LyoJ3gYid.net
>>985
先週末登ったけど、ルート全く問題なかったよ。
餓鬼岳はテン場が狭いので要注意。

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa19-UZiP):2022/07/20(水) 21:26:42 ID:QqgPNdKC0.net
>>986
山小屋の親父ですか?お世話になります✌テント場代は大幅値引きでよろしくな。
>>990
情報ありがとうございます。

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05eb-QBlU):2022/07/20(水) 21:40:02 ID:N22/JMUb0.net
>>984
ありがとうございます。どちらにしてもハードなのには変わりないんですね。黒菱から唐松岳は一回登っているので、出来れば違うルートでと思いまして。

993 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-YIsr):2022/07/20(水) 21:43:15 ID:6mm+1j4Nd.net
餓鬼の白沢はあれで荒れてないうちに入るのか…
笹藪の中に突っ込んだり粘土の壁を直登するようなところもあったけど
北アらしからぬ難度の高そうなコースで楽しかったな

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdeb-qwd4):2022/07/20(水) 22:05:25 ID:9HZTxUSY0.net
>>973
スニーカーで登ってる外国人がいたよ
核心は橋が渡れるかどうかだからな
雨後は要観察

995 :底名無し沼さん (スップ Sdda-53hu):2022/07/20(水) 22:05:59 ID:YjpC3hfFd.net
>>974
登山道でないところを登れば北アルプスのたいていの登山道よりキツい

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61eb-lrjr):2022/07/20(水) 22:19:11 ID:yGccolAD0.net
今週土曜の天気はどうだろう
読めないな

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89ff-GsVe):2022/07/20(水) 22:26:16 ID:PrRVEZI50.net
今週末は晴れるよ
なぜなら俺が北アルプスに行くからだ

998 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-wPpC):2022/07/20(水) 22:31:52 ID:lQsNqWeNd.net
天気と混み具合との兼合いで来週の火曜日に涸沢入って土曜に帰るパターンかなぁ?

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ b67e-3+h2):2022/07/20(水) 23:11:13 ID:GRlDVaXI0.net
>>982
8/14雲ノ平テント場予約取れたから行く計画立ててるんだけどコロナのせいで距離以外の遠さがある。
雲ノ平以外のテンバの予約とか…登山者と予約は合わないな

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeeb-4TU2):2022/07/20(水) 23:15:57 ID:275HSnPM0.net
>>968
体力的や技術的や経済的な限界が見えてきてマンネリ化すると飽きる危機は訪れるよな

テン泊までは無理とか
剱岳までは無理とか
日高山脈までは無理とか
冬山は無理とか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200