2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス119

1 :底名無し沼さん (オッペケ Srf7-mC1F):2022/07/05(火) 09:01:14 ID:1Exs2DyTr.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス118
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655207086/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/18(月) 16:52:33 ID:NRp0bwNS0.net
いやです
シャワー浴びないと

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d4d-Vb2/):2022/07/18(月) 16:53:57 ID:h89t9JkI0.net
テン泊縦走だとずっと同じ服着てるけど、山小屋縦走だと着替え必要?
臭いと泊めてもらえないとかある?

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6930-4TU2):2022/07/18(月) 16:56:47 ID:ibV/vZ/n0.net
>>870
疲れた身体にそれが至極
そこで元気を補充して涸沢岳を越えるのさ
穂高岳山荘に無事到着したらホットココアを決めるまでがお約束

874 :底名無し沼さん (バッミングク MM49-hclG):2022/07/18(月) 17:05:13 ID:hoyhvv/wM.net
小屋ではみんな臭いからさほど問題ないけど
帰りのバスで隣に一週間は熟成させたっぽい大変なのが座ってしまい、気分悪くなって途中で吐いた

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6931-Q5tp):2022/07/18(月) 17:09:47 ID:lW6ZVaLd0.net
>>866
一瞬の晴れ間の方が印象的だったりする

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdeb-qwd4):2022/07/18(月) 17:09:52 ID:8vpm0f3r0.net
天然素材の肌着や靴下を着たら、臭いはかなり抑えられる

877 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-hclG):2022/07/18(月) 17:22:51 ID:W0JNk9+MM.net
逆かな
大晴天で槍平から槍の肩まで登って西鎌尾根縦走路している時に、午後でガスが湧いてきて滝雲が尾根を乗越したり、振り返って段々小さくなる槍と北鎌尾根、近くなる双六を夕焼けが照らしながら下からガスが覆うというような方が印象的

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-/O4L):2022/07/18(月) 17:30:46 ID:KB/szLGi0.net
>>874
本当は発生源おまいだろ

879 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-QqlL):2022/07/18(月) 17:34:04 ID:F5Q2RwxUM.net
北アは下山後即風呂が出来る登山口が多いから
長期縦走組もまともな奴は一旦風呂入ると思うんだが
メジャーどころで何も無い縦走登山口って折立くらいじゃねーの

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-4hTl):2022/07/18(月) 17:41:03 ID:NRp0bwNS0.net
あまり北アに行かないけど
下山後に風呂に入る習慣はないな
車でさっさと帰る

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71cd-6/kI):2022/07/18(月) 18:29:52 ID:gBrW6TZX0.net
私は山だけ登って帰るのは、地元の人に申し訳ないので、山小屋はでは軽食やペットボトルを購入して、下山後には温泉入って、食事して帰ります。

882 :底名無し沼さん (スップ Sdda-PRR7):2022/07/18(月) 18:33:51 ID:JqqjbxuMd.net
金を落とすって言い方は上から目線で偉そうだからしたくないけど、何かしらお金を使おうとは思うよね

まあそんなこととは関係なく、温泉と蕎麦屋は必ず寄って帰る

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-VmZH):2022/07/18(月) 18:36:38 ID:jq+aGOWG0.net
温泉入るとあとビール飲みたくなるし、帰りの運転で眠くなりそうで…

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6965-eqLg):2022/07/18(月) 18:39:09 ID:jQ2Pt0jO0.net
なるべく現地のガソリンスタンドで満タンにしてから帰るようにしてる
日帰りかテン泊登山が多いので、そうじゃないといった先でほとんど金使わないんだよね

885 :底名無し沼さん (スップ Sdda-PRR7):2022/07/18(月) 18:39:49 ID:JqqjbxuMd.net
自分は逆だな
疲れ取れるし、眠気もスッキリする
帰りの運転頑張れる

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-/O4L):2022/07/18(月) 18:43:02 ID:KB/szLGi0.net
>>770

> https://youtu.be/Iv2VUE_UhRQ
> 上高地ライブカメラ

いいな

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1fb-kthu):2022/07/18(月) 18:43:30 ID:zOQJnXkD0.net
明日は雨だよね…
ずぶ濡れか。

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7545-85cN):2022/07/18(月) 19:23:02 ID:f5s35IdP0.net
立山室堂山荘に泊まったんだけど、風呂は広いしシャンプー使えるしドライヤーもあるし水道水も飲み放題だし自販機も普通の値段で
山小屋とは思えない豪華さだったよ

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-VmZH):2022/07/18(月) 19:34:14 ID:jq+aGOWG0.net
あれは山小屋じゃぁ、ないだろう?

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21a8-XVTg):2022/07/18(月) 19:37:49 ID:KmCYrqfd0.net
室堂周辺の山小屋といい、室堂ターミナルといい、水洗便所で流れたうんこはそのまま下界まで流れて行くのかな。

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69c7-You7):2022/07/18(月) 19:40:01 ID:pEVndy/l0.net
>>888
それを言ったら徳澤園も山小屋とは思えない豪華さって話になる

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6931-Q5tp):2022/07/18(月) 20:24:56 ID:lW6ZVaLd0.net
>>890
浄化槽やろ。
あかんマジレスしてしもた。

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6931-Q5tp):2022/07/18(月) 20:25:44 ID:lW6ZVaLd0.net
どちらの山小屋も車で行ける。ここがポイント。

894 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 21:30:15.51 ID:rSelF5Dl0.net
ホテル立山に泊まってみたいけどお高い分サービスよくて快適なんかな

895 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 21:38:02.84 ID:KB/szLGi0.net
>888
>892
>890

https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=96
山岳トイレ処理方法
室堂山荘はどれだろう?

896 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 22:48:21.41 ID:l1++P9vT0.net
折立から立山まで行って、みくりが池温泉行って、
室堂まで上がる階段がもうヘロヘロで登れなくて
観光客の爺ちゃんに「オイオイオイ、よぼよぼじゃないか」
みたいに心配されて?言われたのがトラウマで
以来立山行けてない

897 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 23:09:27.20 ID:E9E+ttOo0.net
>>896
みかぐりが池からは大したことないだろ

898 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 23:33:50.53 ID:BayR47Mh0.net
折立なんて略し方は分かるけど普通に紛らわしい

899 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 23:49:12.88 ID:F2P/Qsoi0.net
りゃ、略し方、、?

900 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 23:54:05.16 ID:KB/szLGi0.net
>>896
いろいろ突っ込みどころある告白だ

901 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 23:59:07.08 ID:r8L8N8k2a.net
折立から入って薬師岳経由で立山まで縦走してヘロヘロになったという話じゃないの?

902 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-lC6u):2022/07/19(火) 01:13:21 ID:YcmWhKmBM.net
今週末も来週末も、
というか2週間ずっと微妙な予報が続くな
この戻り梅雨はいつになったら明けるんだ

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46e3-6vZE):2022/07/19(火) 01:23:50 ID:/3Kimg9O0.net
>>901
だよね
それだけ歩けるのに、ラスボスでなくみかぐりが池温泉からの登りで死ぬというのはなぁ

904 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 04:33:42.20 ID:AKTSRQ4Id.net
>>835
頑張ると疲れるじゃんw
写真も撮るし高山植物観察したいし小屋あるたびにビール飲むし

905 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-T4z2):2022/07/19(火) 06:25:35 ID:ok5ObQxId.net
この夏に新穂高から双六岳と三俣蓮華岳に行きます。
帰りに槍ヶ岳眺めながらのんびり歩ければ最高なのですが、
三俣蓮華岳から双六岳の巻き道を使うと景色は楽しめませんか?

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55ed-hclG):2022/07/19(火) 06:49:35 ID:ZhOLLBD50.net
景色は巻き道でも十分楽しめるけど
せっかくだから長野と富山岐阜の三県境は踏んでいこうよ
北アルプスの奥地に来た感じ半端ないって。
そしたら次は南アルプスにある長野山梨静岡の三県境も行きたくなるw

907 :底名無し沼さん (マクド FF0d-gETn):2022/07/19(火) 06:50:05 ID:51PWDpZzF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

908 :sage (ワッチョイ 917d-jzc3):2022/07/19(火) 06:57:04 ID:Qvd+A+j60.net
折立って有峰ダム所ですよね
折立ってどう略しているの?

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1cd-qWae):2022/07/19(火) 07:15:57 ID:h59cB9Gi0.net
折立といえば異常行動の熊どうなったんだろう

910 :sage (ワッチョイ 917d-NFGy):2022/07/19(火) 07:25:23 ID:Qvd+A+j60.net
>>909
行ったけど前みたいに、警告の看板とかなかった。
テントも普通に張れそうだった。

駆除したのかな、、、

911 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-Q5tp):2022/07/19(火) 07:36:52 ID:l+6YwdZrM.net
>>908
折立は折立だと思う。なんかの略とか聞いたことない。国分寺と立川の間だから国立という訳でもない。

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0544-mDh9):2022/07/19(火) 07:38:08 ID:2bu23I160.net
>>908
オ)

913 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-Q5tp):2022/07/19(火) 07:38:46 ID:l+6YwdZrM.net
>>910
禁止の看板は無かったけど、ロープしてあって、いかにも入らないでくださいみたいになってたよ。

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-/O4L):2022/07/19(火) 07:43:08 ID:HYhYnbC60.net
もしかして
富士ノ折立
の略と思ったとか

915 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-4TU2):2022/07/19(火) 08:06:22 ID:zV+NyMGHd.net
>>905
行きは巻道歩いて帰りが稜線って事なら槍を見ながら歩くと言う希望は叶うな
双六のハイライトは惑星感を味わいつつ槍に向かって歩ける事だから

916 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-lC6u):2022/07/19(火) 08:24:44 ID:YcmWhKmBM.net
双六の巻き道はカールを眺める為の道だからな
初めて行った時に疲れてたしガスってたから楽な方を…と思って巻き道を選んだが
全く楽じゃなくてびっくりした

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bb-bjea):2022/07/19(火) 09:21:42 ID:nC11Z3u+0.net
白馬ピストンは良きでした

918 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 12:48:38.78 ID:MvOBxfqod.net
双六で楽しようと思うなら中道か春道だろ

919 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-fIBE):2022/07/19(火) 13:34:12 ID:AjBx4AW9M.net
>>849
双六は下側の巻き道が一番きついよな。なんで巻き道2もあるんだろ。

920 :底名無し沼さん (ワンミングク MMea-U9Vr):2022/07/19(火) 15:33:41 ID:0qd7zKILM.net
このスレはガチの初心者しかおらんのけ

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-VmZH):2022/07/19(火) 15:45:52 ID:4/i2zXx+0.net
ドローンで荷上げサービス
登山口から山小屋まであなたの荷物を運びます。
”身軽に登山”で楽しみませんか?

お一人分片道15000円

922 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-3+h2):2022/07/19(火) 15:47:34 ID:a48dYBGxd.net
去年の今頃に双六岳を通ったけど双六小屋側に雪渓があるって言われたから中道ルートを抜けていったわ
チェンスパ持ってたし稜線ルートをまっすぐでもよかったかな

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ddb-T4z2):2022/07/19(火) 19:59:21 ID:inbIgUQS0.net
双六岳について教えてれた人ありがとう!

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0544-mDh9):2022/07/19(火) 20:30:21 ID:2bu23I160.net
>>921
荷物じゃなくてあなたを運びますのほうがうれしい

925 :底名無し沼さん (ワンミングク MMea-eqLg):2022/07/19(火) 20:31:28 ID:i8yzMMJQM.net
むしろ山を俺の家まで持ってきてくれ

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6931-Q5tp):2022/07/19(火) 21:28:11 ID:Oupq2Oum0.net
歩荷雇って 荷物持ってもらった方が良くね?途中飲む水はどーするの

927 :底名無し沼さん (バッミングク MMfe-hclG):2022/07/19(火) 22:31:21 ID:09mYbc/fM.net
ガイドって自分の代わりに荷物背負ってくれたりする?

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d00-UPQw):2022/07/19(火) 22:32:38 ID:rtRYrKwo0.net
雨具やツェルトを預けて途中で遭難する事案がおきそう

929 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfa-9M+Q):2022/07/19(火) 23:22:08 ID:TbIxTV6nM.net
>>927
するよ
天泊山行ではテントと飯担いで案内してくれて天場で料理まで作ってくれる
伊達に10万とか取らん

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-ZC4M):2022/07/20(水) 00:10:13 ID:laCaH1v/0.net
今週末も天気が微妙だな…ギリギリ振られなさそうだから行ってみるかなあ

931 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 01:46:12.08 ID:itDOTcTad.net
北アルプスの景色を楽しむには登山よりもヘリやモーターパラグライダーのほうが楽しめそうなんだが。ドローンは体感や自分目線がなくてだめ。涸沢や室堂から発着のヘリやモーパラのサービスあってもよくないか?

932 :sage :2022/07/20(水) 02:45:02.66 ID:MpFg0jsf0.net
>>931
小屋の荷上げでさえ天候で日時が定まらないのに
金取って遊覧飛行で定時に飛ぶと思うか?

933 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 04:49:49.41 ID:f40Ob7Ena.net
>>931
最低でも2桁万円はかかるけど誰が乗るんだそれ

934 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 05:46:11.68 ID:PrRVEZI50.net
金持ち中国人とか乗りそう

935 :底名無し沼さん (スップ Sdda-eHP4):2022/07/20(水) 06:37:28 ID:7rCJUpxzd.net
仕事でよくヘリに乗るけどぶっちゃけ空から山を見てもあまり綺麗に見えないんよ
高度感もあまりないしむしろ景色としては山より街中の方が楽しい
こんなところが山の遊覧飛行が無い理由だと思う

936 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/20(水) 06:41:14 ID:hwNai20gd.net
雲ノ平くらいまでロープウェイ開通して欲しい

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4150-GsVe):2022/07/20(水) 07:59:17 ID:9zf/iqP70.net
>>936
それじゃ秘境感なくなっちゃう
中アの千畳敷みたいになっちゃうだろ

938 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/20(水) 08:03:12 ID:WIceh1vxd.net
>>937
高天原温泉に1泊で行きたいし
何泊もするほど休みが取れないんだよ

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-fIBE):2022/07/20(水) 08:04:55 ID:Znjeepc80.net
>>932
定期的に飛ぶ必要はないでしょ。
今日は荷揚げもないし天気もいいので飛びます。
涸沢ヘリポート発着横尾~湯俣~黒部源流~新穂高温泉~上高地の周遊20分3万円でも行列できそう。

940 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-+Ps4):2022/07/20(水) 08:19:10 ID:LjcAWtoxp.net
うるさいので勘弁して

941 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-9APT):2022/07/20(水) 08:30:58 ID:XzarJTUYd.net
>>939
荷揚げ1発何十万もかかるのに1人3万円で採算合う訳ないでしょ

942 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-kl8M):2022/07/20(水) 09:00:30 ID:Myox3k9BM.net
あと20年経てばもっと便利になってそんなの当たり前になるよ、って昔なら思ってたけど、今は誰も思わないな
今とそんなに変わらないか衰退してる

943 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 09:23:52.21 ID:AKpxdu/N0.net
とれからどんどん二極化するから景勝地は特権階級しか入れなくなるかもね

944 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 09:31:47.22 ID:fkiHVvNT0.net
山ブームなんていずれ去るから
人気ないとこなんて衰退する一方だろ
あと何年持つかな

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa03-t79Q):2022/07/20(水) 09:41:27 ID:8MYtD/IT0.net
日本はほとんど経済成長していないのに、赤字国債乱発して財政負担が先進国の中では突出して高いからねー。
しかも出生率が相当低い上に、移民も徹底的に拒否しているので、今後労働人口はさらに減るし、
貧富の差がますます増大し、惨めな未来しか待ってないよね。

登山って大人の趣味としては、初期投資が少し多いだけで、後は交通費くらいしかかからないんだから比較的リーズナブルだし、
もっと多くの人に楽しまれてもいいと思うけど。でも今の若い子ってあんまりお金持ってないよね。

北アの山小屋とかは、今後数年かけて更に値上げし、今まで以上に中韓台のインバウンド観光客ばっかりになるんじゃないの。
残念なことだよね。

946 :sage (ワッチョイ 4591-FvF9):2022/07/20(水) 09:46:19 ID:MpFg0jsf0.net
折立ー太郎平
太郎平ー雲の平/木道末端
行く度夢見る

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4146-zbwk):2022/07/20(水) 10:15:49 ID:nF+mtkaT0.net
>>944
2014年がピークでずっと減り続けてるぞ

948 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-53hu):2022/07/20(水) 11:22:00 ID:r5sh0vzHd.net
悲観するだけの無能からパンパカしたらいいのにっていつも思ってる。できれば、山とは全く関係ないところで。

949 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-3EpF):2022/07/20(水) 11:29:32 ID:SEicluiRa.net
日本人のお客さんが減っても海外からのお客さんがそのうちまた復活すると思う

950 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-43L4):2022/07/20(水) 11:37:36 ID:HOZXTfhkd.net
>>944
そう思って近年は北アルプスとかの有名所ではなくてマイナーな山ばっかり登ってる
廃道になる前に登っておきたい山がたくさん
北アルプスはメジャールートならまず廃道にはならんだろうし

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7557-kDrm):2022/07/20(水) 11:48:02 ID:AKpxdu/N0.net
>>949
そう そんで海外資本に水源と観光資源までどんどん買われる
チャイナなんかに買われたらフェンスつくって一般人は入れなくするよ
一方で都心ではデカいマンションたくさんたてて糞高い値段でチャイナに売っている
富裕層はそうやって土地や資源や技術をどんどん売っていくから庶民のわれわれには地獄しか待っていない

952 :底名無し沼さん (スップ Sdda-3IcH):2022/07/20(水) 11:49:08 ID:8WIJjpKKd.net
登山始めて3年も経てば有名どころは大抵登ってしまって、辞めていく人が大半だよね

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7688-4hTl):2022/07/20(水) 12:07:47 ID:5Mp4CxuX0.net
>>952
ワシは最近地味な山域にまた行きたくなってきた
東京近郊なら寂びれつつある奥多摩とかな
北アの有名どころなんて人ばっかりじゃん
若いリア充とか難所を速く突破してSNSにあげる承認欲求の塊とか多いよな

954 :底名無し沼さん (スップ Sdda-/cuy):2022/07/20(水) 12:15:06 ID:Al+lHijBd.net
登山は昔から承認欲求を満たすための遊びだろ

955 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-UZiP):2022/07/20(水) 12:20:29 ID:IwzGORoJM.net
>>950
台風で林道が崩落してももう治す力日本にないしねぇ。廃道は今後増えてくだろうね。

956 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-k07e):2022/07/20(水) 12:23:10 ID:ZzYUvewtd.net
東北から北アの近くに引っ越したら東北の山が恋しくなる

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d4d-Vb2/):2022/07/20(水) 12:35:58 ID:ckVAWu2D0.net
3年で有名どころ登れるって金持ちだなあ裏山

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-RLfA):2022/07/20(水) 12:36:06 ID:Nk/XoJGk0.net
>>952
年金暮らしの毎日が日曜日のじいいさんならともかく、仕事あれば3年でコンプリートは無理

959 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 12:45:54.77 ID:9zf/iqP70.net
>>938
それには禿しく同意する
ロープウェイが無理なら工事用モノラックでもいいんだが

960 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 13:08:50.80 ID:W+pxOs4s0.net
>>955
数年前の台風19号の爪痕もいまだ復旧せずな所多いよね
崩壊する前に行っておきたいよ
その点北アルプスは何があっても復旧しそうで安心感ある

961 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 13:10:26.73 ID:5Mp4CxuX0.net
3年で北アの有名どころってのは
槍、穂高、表裏銀座、乗鞍、白馬、立山、劔
って感じ?
まぁこれで十分と言えば十分か

962 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 13:13:26.54 ID:5Mp4CxuX0.net
>>958
今の現役世代は75歳くらいまで働くわけだから
毎日休みの年金暮らしになる頃にはヨボヨボだろうな

963 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 13:31:25.28 ID:LxHvpdV6M.net
>>960
白出沢廃道化しそうじゃん、って調べたら開通したんだな。

964 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-sQFZ):2022/07/20(水) 15:10:32 ID:Br1wgDUCd.net
昔は春に太郎平小屋までヘリが飛んでたけど今はどうなの?

965 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-UZiP):2022/07/20(水) 15:13:11 ID:IwzGORoJM.net
>>960
餓鬼岳の白沢登山口とか赤石岳の小渋沢登山口とか行ってみたかったのに崩落で復旧していないらしい。

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a85-4CWP):2022/07/20(水) 15:54:51 ID:M2AEW1v70.net
焼岳って帝国ホテル側から登れない感じです?

967 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-43L4):2022/07/20(水) 16:04:47 ID:SN6Ssn2Yd.net
3年で飽きるってその程度だったってことだよな
普通は3年やったら行きたい山やコースがどんどん増えて一生かかっても終わらない趣味だと気付く

白馬村には熱気球がある
熱気球観光は世界的に人気だよ

968 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/20(水) 16:05:54 ID:nSZMgmWud.net
人それぞれだから
飽きる人は飽きる

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7557-kDrm):2022/07/20(水) 16:14:35 ID:AKpxdu/N0.net
拗らせてるうちはこんなことほざくんだよ>>967
これはどんな趣味でもおなじだけどね
ヲタク気質ほどこれは顕著で趣味でマウント取り出すみっともないタイプがこれ

970 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-7j7I):2022/07/20(水) 16:59:14 ID:4tWjWoana.net
>>967

燕岳あたりでファッションショーやってる連中はすぐに飽きるんだろうね

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200