2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス119

1 :底名無し沼さん (オッペケ Srf7-mC1F):2022/07/05(火) 09:01:14 ID:1Exs2DyTr.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス118
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655207086/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

933 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 04:49:49.41 ID:f40Ob7Ena.net
>>931
最低でも2桁万円はかかるけど誰が乗るんだそれ

934 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 05:46:11.68 ID:PrRVEZI50.net
金持ち中国人とか乗りそう

935 :底名無し沼さん (スップ Sdda-eHP4):2022/07/20(水) 06:37:28 ID:7rCJUpxzd.net
仕事でよくヘリに乗るけどぶっちゃけ空から山を見てもあまり綺麗に見えないんよ
高度感もあまりないしむしろ景色としては山より街中の方が楽しい
こんなところが山の遊覧飛行が無い理由だと思う

936 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/20(水) 06:41:14 ID:hwNai20gd.net
雲ノ平くらいまでロープウェイ開通して欲しい

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4150-GsVe):2022/07/20(水) 07:59:17 ID:9zf/iqP70.net
>>936
それじゃ秘境感なくなっちゃう
中アの千畳敷みたいになっちゃうだろ

938 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/20(水) 08:03:12 ID:WIceh1vxd.net
>>937
高天原温泉に1泊で行きたいし
何泊もするほど休みが取れないんだよ

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-fIBE):2022/07/20(水) 08:04:55 ID:Znjeepc80.net
>>932
定期的に飛ぶ必要はないでしょ。
今日は荷揚げもないし天気もいいので飛びます。
涸沢ヘリポート発着横尾~湯俣~黒部源流~新穂高温泉~上高地の周遊20分3万円でも行列できそう。

940 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-+Ps4):2022/07/20(水) 08:19:10 ID:LjcAWtoxp.net
うるさいので勘弁して

941 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-9APT):2022/07/20(水) 08:30:58 ID:XzarJTUYd.net
>>939
荷揚げ1発何十万もかかるのに1人3万円で採算合う訳ないでしょ

942 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-kl8M):2022/07/20(水) 09:00:30 ID:Myox3k9BM.net
あと20年経てばもっと便利になってそんなの当たり前になるよ、って昔なら思ってたけど、今は誰も思わないな
今とそんなに変わらないか衰退してる

943 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 09:23:52.21 ID:AKpxdu/N0.net
とれからどんどん二極化するから景勝地は特権階級しか入れなくなるかもね

944 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 09:31:47.22 ID:fkiHVvNT0.net
山ブームなんていずれ去るから
人気ないとこなんて衰退する一方だろ
あと何年持つかな

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa03-t79Q):2022/07/20(水) 09:41:27 ID:8MYtD/IT0.net
日本はほとんど経済成長していないのに、赤字国債乱発して財政負担が先進国の中では突出して高いからねー。
しかも出生率が相当低い上に、移民も徹底的に拒否しているので、今後労働人口はさらに減るし、
貧富の差がますます増大し、惨めな未来しか待ってないよね。

登山って大人の趣味としては、初期投資が少し多いだけで、後は交通費くらいしかかからないんだから比較的リーズナブルだし、
もっと多くの人に楽しまれてもいいと思うけど。でも今の若い子ってあんまりお金持ってないよね。

北アの山小屋とかは、今後数年かけて更に値上げし、今まで以上に中韓台のインバウンド観光客ばっかりになるんじゃないの。
残念なことだよね。

946 :sage (ワッチョイ 4591-FvF9):2022/07/20(水) 09:46:19 ID:MpFg0jsf0.net
折立ー太郎平
太郎平ー雲の平/木道末端
行く度夢見る

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4146-zbwk):2022/07/20(水) 10:15:49 ID:nF+mtkaT0.net
>>944
2014年がピークでずっと減り続けてるぞ

948 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-53hu):2022/07/20(水) 11:22:00 ID:r5sh0vzHd.net
悲観するだけの無能からパンパカしたらいいのにっていつも思ってる。できれば、山とは全く関係ないところで。

949 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-3EpF):2022/07/20(水) 11:29:32 ID:SEicluiRa.net
日本人のお客さんが減っても海外からのお客さんがそのうちまた復活すると思う

950 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-43L4):2022/07/20(水) 11:37:36 ID:HOZXTfhkd.net
>>944
そう思って近年は北アルプスとかの有名所ではなくてマイナーな山ばっかり登ってる
廃道になる前に登っておきたい山がたくさん
北アルプスはメジャールートならまず廃道にはならんだろうし

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7557-kDrm):2022/07/20(水) 11:48:02 ID:AKpxdu/N0.net
>>949
そう そんで海外資本に水源と観光資源までどんどん買われる
チャイナなんかに買われたらフェンスつくって一般人は入れなくするよ
一方で都心ではデカいマンションたくさんたてて糞高い値段でチャイナに売っている
富裕層はそうやって土地や資源や技術をどんどん売っていくから庶民のわれわれには地獄しか待っていない

952 :底名無し沼さん (スップ Sdda-3IcH):2022/07/20(水) 11:49:08 ID:8WIJjpKKd.net
登山始めて3年も経てば有名どころは大抵登ってしまって、辞めていく人が大半だよね

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7688-4hTl):2022/07/20(水) 12:07:47 ID:5Mp4CxuX0.net
>>952
ワシは最近地味な山域にまた行きたくなってきた
東京近郊なら寂びれつつある奥多摩とかな
北アの有名どころなんて人ばっかりじゃん
若いリア充とか難所を速く突破してSNSにあげる承認欲求の塊とか多いよな

954 :底名無し沼さん (スップ Sdda-/cuy):2022/07/20(水) 12:15:06 ID:Al+lHijBd.net
登山は昔から承認欲求を満たすための遊びだろ

955 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-UZiP):2022/07/20(水) 12:20:29 ID:IwzGORoJM.net
>>950
台風で林道が崩落してももう治す力日本にないしねぇ。廃道は今後増えてくだろうね。

956 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-k07e):2022/07/20(水) 12:23:10 ID:ZzYUvewtd.net
東北から北アの近くに引っ越したら東北の山が恋しくなる

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d4d-Vb2/):2022/07/20(水) 12:35:58 ID:ckVAWu2D0.net
3年で有名どころ登れるって金持ちだなあ裏山

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-RLfA):2022/07/20(水) 12:36:06 ID:Nk/XoJGk0.net
>>952
年金暮らしの毎日が日曜日のじいいさんならともかく、仕事あれば3年でコンプリートは無理

959 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 12:45:54.77 ID:9zf/iqP70.net
>>938
それには禿しく同意する
ロープウェイが無理なら工事用モノラックでもいいんだが

960 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 13:08:50.80 ID:W+pxOs4s0.net
>>955
数年前の台風19号の爪痕もいまだ復旧せずな所多いよね
崩壊する前に行っておきたいよ
その点北アルプスは何があっても復旧しそうで安心感ある

961 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 13:10:26.73 ID:5Mp4CxuX0.net
3年で北アの有名どころってのは
槍、穂高、表裏銀座、乗鞍、白馬、立山、劔
って感じ?
まぁこれで十分と言えば十分か

962 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 13:13:26.54 ID:5Mp4CxuX0.net
>>958
今の現役世代は75歳くらいまで働くわけだから
毎日休みの年金暮らしになる頃にはヨボヨボだろうな

963 :底名無し沼さん :2022/07/20(水) 13:31:25.28 ID:LxHvpdV6M.net
>>960
白出沢廃道化しそうじゃん、って調べたら開通したんだな。

964 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-sQFZ):2022/07/20(水) 15:10:32 ID:Br1wgDUCd.net
昔は春に太郎平小屋までヘリが飛んでたけど今はどうなの?

965 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-UZiP):2022/07/20(水) 15:13:11 ID:IwzGORoJM.net
>>960
餓鬼岳の白沢登山口とか赤石岳の小渋沢登山口とか行ってみたかったのに崩落で復旧していないらしい。

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a85-4CWP):2022/07/20(水) 15:54:51 ID:M2AEW1v70.net
焼岳って帝国ホテル側から登れない感じです?

967 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-43L4):2022/07/20(水) 16:04:47 ID:SN6Ssn2Yd.net
3年で飽きるってその程度だったってことだよな
普通は3年やったら行きたい山やコースがどんどん増えて一生かかっても終わらない趣味だと気付く

白馬村には熱気球がある
熱気球観光は世界的に人気だよ

968 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN):2022/07/20(水) 16:05:54 ID:nSZMgmWud.net
人それぞれだから
飽きる人は飽きる

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7557-kDrm):2022/07/20(水) 16:14:35 ID:AKpxdu/N0.net
拗らせてるうちはこんなことほざくんだよ>>967
これはどんな趣味でもおなじだけどね
ヲタク気質ほどこれは顕著で趣味でマウント取り出すみっともないタイプがこれ

970 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-7j7I):2022/07/20(水) 16:59:14 ID:4tWjWoana.net
>>967

燕岳あたりでファッションショーやってる連中はすぐに飽きるんだろうね

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7688-4hTl):2022/07/20(水) 17:45:52 ID:5Mp4CxuX0.net
行きたい山やコースを際限なく追ってたらいつか死にそうな気がする
自分はほどほどにしといて、同じところを季節を変えて何度も歩いたりしたいタイプだな
海外の山も興味なし

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09b6-hyxP):2022/07/20(水) 18:12:26 ID:y+medO570.net
他にやりたいことが出てきたら登山は程々にして他の趣味に移るのもいいでしょ
色々拗らせてマウントとってくる高齢登山者は登山以外に趣味がないんだろうなって思う

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ f62c-43L4):2022/07/20(水) 18:15:55 ID:W+pxOs4s0.net
>>963
あそこ廃道化しても良さそうだけどしぶとく直すのはやはり需要があるのかね
かなりきつい登山道だけど日帰り需要かな?

974 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-Q5tp):2022/07/20(水) 18:20:21 ID:LK1a770/M.net
近場の山で一通り踏破したら、どーするかな。前日の夜から高速で何時間もかけて登山口に行くのは、性にあわないんだよね。お金も時間もかかるし。

975 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-N6HE):2022/07/20(水) 18:20:28 ID:8YgCFP/ar.net
>>970
そういう連中はグレードdとか行けないから、確かに数年で易しいとこは行き尽くすのかも

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8975-Juit):2022/07/20(水) 18:32:39 ID:bwbCgvyV0.net
>>973
沢渡からバスに乗って上高地入りして横尾まで行って、
そこから涸沢カール、さらにザイテン登って行くこと思えば、
手っ取り早く穂高に上がれる良いルートだと思うけどな。
言うほどキツくなくね?
岳沢から重太郎で行くよりゃ気楽。

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05eb-QBlU):2022/07/20(水) 18:42:51 ID:N22/JMUb0.net
五竜岳日帰りは結構なハイペースでないと無理?遅れた場合のテレキャビンの割増料金ていくら?

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4136-GsVe):2022/07/20(水) 18:44:22 ID:mltScCLA0.net
>>961
雲ノ平が無い

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-zbwk):2022/07/20(水) 19:18:59 ID:bKNppQvG0.net
>>973
小屋の従業員が通うには最短だからな

980 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-fIBE):2022/07/20(水) 19:57:49 ID:73jDcYVYM.net
>>977
憂いなく日帰りしたいなら、黒菱林道からピストンすればいい。
早月尾根日帰りできるくらいの体力あればできるってのは俺の言葉より山と高原地図見て納得してくれ。

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7688-4hTl):2022/07/20(水) 20:19:03 ID:5Mp4CxuX0.net
>>974
近場や登りやすい山での山頂クッキングにハマっても楽しそうだよ
無理に遠征しなくても

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7688-4hTl):2022/07/20(水) 20:21:40 ID:5Mp4CxuX0.net
>>978
そうだったすまん
雲の平遠くて行ったことないわ

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-You7):2022/07/20(水) 20:33:22 ID:u3UXdk6x0.net
>>965
白沢登山口は大丈夫だろ?

984 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-iAz5):2022/07/20(水) 20:49:43 ID:RoMwOlmwd.net
>>977
八方の黒菱から歩く
もしくは、テレキャビン乗らずに五流スキー場の駐車場からスタートすれば時間を気にしなくていいよ

985 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-UZiP):2022/07/20(水) 20:55:18 ID:IwzGORoJM.net
>>983
本当ですか!?
この休みにテント担いで行って来ます。

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6eb-U9Vr):2022/07/20(水) 21:09:01 ID:MSV+Okq00.net
金の心配する人は来なくていいよ

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7aed-X1py):2022/07/20(水) 21:12:57 ID:fkiHVvNT0.net
普通はその間に結婚したり子供が生まれて登山どころじゃなくなるからな
まあ 30.40代で登ってるやつなんてお察しだろ

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05eb-QBlU):2022/07/20(水) 21:14:17 ID:N22/JMUb0.net
ありがとうございます。早月尾根日帰りしようと思って調べてたけど、富士山日帰りでいっぱいいっぱいだから無理だと思います。最近、高低差1800m、10時間オーバーの山行2回やってるけど、何時もヘロヘロだから。

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71ed-D+Q4):2022/07/20(水) 21:16:00 ID:UXoTkgqF0.net
週末天気荒れるみたいだな
月曜以降か・・・・

990 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-5Hgr):2022/07/20(水) 21:22:45 ID:LyoJ3gYid.net
>>985
先週末登ったけど、ルート全く問題なかったよ。
餓鬼岳はテン場が狭いので要注意。

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa19-UZiP):2022/07/20(水) 21:26:42 ID:QqgPNdKC0.net
>>986
山小屋の親父ですか?お世話になります✌テント場代は大幅値引きでよろしくな。
>>990
情報ありがとうございます。

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05eb-QBlU):2022/07/20(水) 21:40:02 ID:N22/JMUb0.net
>>984
ありがとうございます。どちらにしてもハードなのには変わりないんですね。黒菱から唐松岳は一回登っているので、出来れば違うルートでと思いまして。

993 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-YIsr):2022/07/20(水) 21:43:15 ID:6mm+1j4Nd.net
餓鬼の白沢はあれで荒れてないうちに入るのか…
笹藪の中に突っ込んだり粘土の壁を直登するようなところもあったけど
北アらしからぬ難度の高そうなコースで楽しかったな

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdeb-qwd4):2022/07/20(水) 22:05:25 ID:9HZTxUSY0.net
>>973
スニーカーで登ってる外国人がいたよ
核心は橋が渡れるかどうかだからな
雨後は要観察

995 :底名無し沼さん (スップ Sdda-53hu):2022/07/20(水) 22:05:59 ID:YjpC3hfFd.net
>>974
登山道でないところを登れば北アルプスのたいていの登山道よりキツい

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61eb-lrjr):2022/07/20(水) 22:19:11 ID:yGccolAD0.net
今週土曜の天気はどうだろう
読めないな

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89ff-GsVe):2022/07/20(水) 22:26:16 ID:PrRVEZI50.net
今週末は晴れるよ
なぜなら俺が北アルプスに行くからだ

998 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-wPpC):2022/07/20(水) 22:31:52 ID:lQsNqWeNd.net
天気と混み具合との兼合いで来週の火曜日に涸沢入って土曜に帰るパターンかなぁ?

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ b67e-3+h2):2022/07/20(水) 23:11:13 ID:GRlDVaXI0.net
>>982
8/14雲ノ平テント場予約取れたから行く計画立ててるんだけどコロナのせいで距離以外の遠さがある。
雲ノ平以外のテンバの予約とか…登山者と予約は合わないな

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeeb-4TU2):2022/07/20(水) 23:15:57 ID:275HSnPM0.net
>>968
体力的や技術的や経済的な限界が見えてきてマンネリ化すると飽きる危機は訪れるよな

テン泊までは無理とか
剱岳までは無理とか
日高山脈までは無理とか
冬山は無理とか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200