2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週末の悪天に悪態をつくスレ 53週目

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef12-8NLY):2022/07/06(水) 23:39:31 ID:B2dMCcSJ0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

      ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)


※前スレ
週末の悪天に悪態をつくスレ 52週目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652655931/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

354 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdff-Zk/2):2022/07/14(木) 10:47:50 ID:gxhMHno/0.net
>>351
手のひらくらいあるよねウシガエル。
動いたら鳥に捕食されるっていう進化の結果とおもうけど。

355 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdff-Zk/2):2022/07/14(木) 11:04:46 ID:gxhMHno/0.net
ちょっと書きすぎたや。ごめんね皆さん。

356 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-meln):2022/07/14(木) 11:10:02 ID:ihvGL/vzM.net
>>353
陣笠ってどんなのだっけ、と思って画像検索したら、鬼平犯科帳とか時代劇で見るやつだったんだけど

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdff-Zk/2):2022/07/14(木) 11:18:27 ID:gxhMHno/0.net
>>356
ちょっと言葉を間違えたかも。
陣笠というと鬼平のようなやつだよね。
伝えたかったのはむしろ農家で作業のとき使う「編笠」のようなやつ。
田舎の農協ではいまも売っていると信じている..

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-Fg/f):2022/07/14(木) 11:22:16 ID:WZTmAdZ50.net
三度笠のほうが濡れなさそう

359 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-Fg/f):2022/07/14(木) 11:27:58 ID:WZTmAdZ50.net
現時点で予報が少しいいところ
日月 甲斐駒
日曜 浅間
月 至仏山

360 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-bKki):2022/07/14(木) 11:33:38 ID:ufQriZmGd.net
アズマガエルならよくみる
かわいい
蛇も好きなんだけどこっちは気づいた瞬間消えちゃうんだよな

361 :底名無し沼さん (ドコグロ MM2b-jj7K):2022/07/14(木) 11:56:19 ID:5P/yN4ocM.net
KAVUのチルバかな?

https://www.aandfstore.com/smartphone/detail.html?id=000000001702

362 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-tXn4):2022/07/14(木) 11:56:20 ID:4J8HyPy7a.net
>>350
良かったな、来週もダメそうだぞ

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55eb-7mdP):2022/07/14(木) 11:59:58 ID:+3LWnzdh0.net
西日本は良くなったな
伯耆大山とか3日間晴れそうな気配

364 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-2twL):2022/07/14(木) 12:08:50 ID:+dRCArcRd.net
山にいるのは、ヒキガエル。

365 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-1QjL):2022/07/14(木) 12:33:16 ID:+NJio12/d.net
来週末は太平洋高気圧が張り出す訳じゃないから精々梅雨の晴れ間くらいと思ってた方がいい
本格的に夏になるとすれば月末から8月上旬くらいじゃない

366 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-YKXR):2022/07/14(木) 12:38:36 ID:GthgyQqVd.net
とりあえず土曜日あずさ予約しておいた

367 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-9agA):2022/07/14(木) 12:43:16 ID:p28QekUQM.net
18日 寒くなる。防寒対策必要だな。

368 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-9agA):2022/07/14(木) 12:45:56 ID:p28QekUQM.net
16日早めに突っ込んで、17日の朝を山で迎えるようにすれば 行けるんじゃね?

369 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-UXSH):2022/07/14(木) 12:53:01 ID:L5//QGQAM.net
日曜の朝3時間くらいだね
八ヶ岳を日の出ハイクするか、やめるか

370 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-juLW):2022/07/14(木) 13:00:55 ID:cEixarxca.net
難しい予報だなぁ
日月に南アも考えたけど月曜はガスるかもしれんのか
土曜移動で日曜に日の出前から開始とかが無難か

371 :底名無し沼さん (スップ Sd03-8CFb):2022/07/14(木) 13:12:39 ID:n/cCqkmZd.net
土曜日バス移動日にした
日曜の2時位から登れば取り返せるやろの発想

372 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 14:58:24.25 ID:EEDK05ENa.net
雨だ雨
ああ雨だよ
雨雨雨

373 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-tXn4):2022/07/14(木) 15:17:38 ID:TKgayjLva.net
突撃を決めて晴れを祈る組と、
諦めたので豪雨を祈る組とに別れてるな

374 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-Fg/f):2022/07/14(木) 15:20:26 ID:WZTmAdZ50.net
直前にならんとなんも決められないよね

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdff-Zk/2):2022/07/14(木) 15:21:20 ID:gxhMHno/0.net
信じる者は救われる、で突撃して
やっぱり雨だったら市内観光に切り替え
長野や松本、諏訪でいつもやるパターン

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb2c-r/pQ):2022/07/14(木) 15:21:36 ID:4055Er9/0.net
遠征して雨だと萎えるし

377 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-VQN5):2022/07/14(木) 15:42:58 ID:AJYzLvKva.net
雨続きだと下山したあとの洗濯もきつい
テントカビそう

378 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-juLW):2022/07/14(木) 15:49:04 ID:51Y2N94Xa.net
日月山中泊やめて車中泊で2ヶ所にするわ
もうテント3年くらい使ってないんで使いたかったが

379 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-zmCs):2022/07/14(木) 15:52:51 ID:WkMoKmlDa.net
南アで仙丈ヶ岳なら日帰りできるかな

380 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-zmCs):2022/07/14(木) 15:56:16 ID:WkMoKmlDa.net
雨なら軽井沢のアウトレット

381 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Ex8K):2022/07/14(木) 16:12:36 ID:vR0yXH3va.net
>>341
投げやりでワロタw

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdbb-vJ0q):2022/07/14(木) 16:57:52 ID:GMbUTuLP0.net
>>364
やっぱそうだよな、登山道でそんな頻繁にウシガエル見るはずないよな
途中の湖沼とかにはいてもおかしくないかもしれんけど

383 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-A90G):2022/07/14(木) 17:34:13 ID:yE4gAHM/M.net
梅雨が戻ってきたのは安倍森羅万象担当大臣の死で気象をコントロールできる人間がいなくなったから?

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdff-Zk/2):2022/07/14(木) 18:02:21 ID:gxhMHno/0.net
>>382
今日みたいな雨降りのひだと何かしらのカエルを登山道でみることは一度となく実際にある。
ただ、ウシガエルかどうかそのへんは詳しくないんだよね...


385 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-YKXR):2022/07/14(木) 18:04:09 ID:IR8DOyH7d.net
石かと思ったらカエルでいきなり跳ねてびっくりしたことある🐸

386 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-Fg/f):2022/07/14(木) 18:09:55 ID:8dqUme/Fd.net
ちがう
安倍トランプ台湾浙江財閥側じゃない欧州グローバリストが気象兵器でチャイナ攻撃してる余波
ちなみにロシアを戦争に踏み切らせたのも欧州グローバリストに打撃を与えるためにチンパン連合の画策だからね
実は戦争してるんだわ

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdff-Zk/2):2022/07/14(木) 18:19:27 ID:gxhMHno/0.net
>>386
誤爆乙

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdc7-zbmp):2022/07/14(木) 18:30:33 ID:nNHE8sRT0.net
沢沿いや湿気が多い涸れ沢ならヤマアカガエルの仲間もいるぞ
トノサマガエルくらいの大きさで赤褐色の枯れ葉のような色をしてる

389 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-DGD5):2022/07/14(木) 18:40:11 ID:b3SqKBWBa.net
安倍は死んだ後も迷惑をかける奴だな

390 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-VQN5):2022/07/14(木) 18:45:07 ID:yEowuyUza.net
諏訪山の九十九折のとこで20cmくらいありそうなくそでかいカエルが何匹もいてキモかった
思わず枝で崖に落としちゃったよ

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 152d-TkQT):2022/07/14(木) 19:00:30 ID:Umke+q7d0.net
アベガーやってる奴キモすぎ

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-KfdL):2022/07/14(木) 19:07:01 ID:WZTmAdZ50.net
左巻きはバカすぎてホントに意味不明

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ 152d-TkQT):2022/07/14(木) 19:17:25 ID:Umke+q7d0.net
三連休の天気予報を見ていたけど、土曜から月曜まで北海道から九州全部天気が「雨、または曇りがち」なのな
天気良い山全然無い
こんなの初めて見たわ

394 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-Z8U0):2022/07/14(木) 19:34:32 ID:4v+tTWvLd.net
梅雨時は珍しくもないぞ、なんせ列島頂上に停滞前線が居座ってる、今後の天気図見ても、太平洋高気圧が勢力増すの、月末頃だろうな…

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-kiqj):2022/07/14(木) 19:45:03 ID:LyjW4QmD0.net
やっぱり中部山岳の6月末から7月初頭の酷暑の超晴れ続きの1週間は典型的な疑似梅雨明けだったな
その1週間で1泊2日だが南アをライト縦走できて最高だったわ

396 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-9agA):2022/07/14(木) 19:45:48 ID:p28QekUQM.net
山小屋7月16日空いててワロタ。
キャンセルした奴は、しっかり反省してくれ。これからは安易な予約はしませんと。

397 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-pTGD):2022/07/14(木) 20:00:16 ID:ztyHyWuTd.net
日曜八ヶ岳が日帰りしろよと誘ってやがる

398 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-FjFw):2022/07/14(木) 20:10:46 ID:I+MM3irMM.net
天気予報は大雨だったけど、
一昨日安達太良山行ってきたけど、
朝一からはピーカンで山頂からも展望最高だったぞ。
勝った!と思ったわ。

帰り道はガスガスだったけどそんな日もあるから天気予報なんか信じないでとりあえず早朝4時から登るように計画した方がいいよ。

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ 152d-TkQT):2022/07/14(木) 20:12:01 ID:Umke+q7d0.net
平日登山はスレ違いッス

400 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-JzAh):2022/07/14(木) 20:13:06 ID:LWJwsMOOd.net
カラ梅雨だったので先月末に雨乞い目的で雨乞岳に行ってきたんだけど
それ以降、なんだかずっと天気が悪いままだなぁ
こんなんなら行かなきゃよかったわ

401 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-1QjL):2022/07/14(木) 20:17:34 ID:8ryACG7Cd.net
>>396
予約してる人は当然の権利でキャンセルしただけで
これっぽっちも反省してないから

402 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-Z8U0):2022/07/14(木) 20:26:07 ID:4v+tTWvLd.net
>>398
山は台風だろうと一時にはあるんだけど、いつ何時まで大丈夫なのか、気象学的に理解してない人が行って、数時間後に悪化して遭難するのが典型例だからな、もしかしたらに賭けるのは割に合わない。

403 :底名無し沼さん (ワッチョイ a385-jj7K):2022/07/14(木) 20:38:26 ID:RNs1huAM0.net
ここのとこころ当たり引き続けてる俺でも今週末はストップで

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-9j62):2022/07/14(木) 20:48:01 ID:BkqxY5Uh0.net
土曜は諦めた
日月は明日決める

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-9j62):2022/07/14(木) 20:50:34 ID:BkqxY5Uh0.net
山小屋ってキャンセル料ないとこ多いんだっけ
とりあえず予約したもん勝ちなのか

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-KfdL):2022/07/14(木) 20:52:53 ID:WZTmAdZ50.net
日曜の甲斐駒が良さげなんだよな

407 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-FjFw):2022/07/14(木) 20:56:30 ID:I+MM3irMM.net
登山口まで行きなよ、行けばわかるさ道は開ける

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad6b-4TXg):2022/07/14(木) 21:01:02 ID:1HcxXYYJ0.net
最近の山小屋はクレカやQRの事前決済が増えているから直前キャンセルは返ってこないケースもあるよ

409 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-1QjL):2022/07/14(木) 21:21:22 ID:x6b1M7mTd.net
三俣山荘とかキャンセル料は銀行振込の所ってちゃんと振込されてるのかなぁ
振込しないと二度と予約できない気がするからやるのか

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23a8-x5e6):2022/07/14(木) 21:23:37 ID:eB9AfmLH0.net
毎回こうやってギリギリまで迷うのは確実だというのに
つくづく山小屋でキャンセル料はねぇよな

411 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad85-WgiV):2022/07/14(木) 21:32:12 ID:5W6TRLyy0.net
天候とか体調に起因する理由でもキャンセル料を取るのかね
もしそうなら山小屋として安全をどう考えてるのか聞きたいわw

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbcd-6GxW):2022/07/14(木) 21:42:10 ID:P/6QZb1x0.net
>>411
三俣は確か天気が原因でも振り込めというと聞いた
安全なんかより金儲けしか考えてないだろ

413 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-YKXR):2022/07/14(木) 21:43:02 ID:6OJ7QzW5d.net
金は命より重いし、商売人が一度掴んだ金を手放す筈がない

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad6b-4TXg):2022/07/14(木) 21:48:56 ID:1HcxXYYJ0.net
ビジネスホテルなら直前キャンセルは普通にキャンセル料を取るしそういうのは山小屋といえど同じだろ
食事などの準備に費用はかかるし当然のことかと

415 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-BVJL):2022/07/14(木) 22:00:06 ID:MhylKfcPd.net
泊まれるという権利を確保してるのだからキャンセル料は当然の義務だろ、ずうずうしい

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4512-UXSH):2022/07/14(木) 22:08:20 ID:Z91X60FO0.net
日曜は朝9時までに山頂に立てばいいのか?

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdbb-NPM7):2022/07/14(木) 22:20:55 ID:1yTGlYkO0.net
前スレからキャンセル料に文句言うジジイ沸きすぎてキモいわ

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4512-UXSH):2022/07/14(木) 22:26:02 ID:Z91X60FO0.net
コロナで状況変わったからしゃーないやろ
毎日アルペンなんて3日前から?40%取られるよ

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdff-KYPL):2022/07/14(木) 22:27:03 ID:mkcMngaT0.net
長野住みだと交通費は心配しなくていいから助かる

420 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-lTRq):2022/07/14(木) 22:33:20 ID:8uwZe3cqa.net
ええなあ

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7549-HNOf):2022/07/14(木) 22:34:36 ID:o6RiVbNp0.net
北アルプス通うなら名古屋か東京のどちらがいいかな

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad6b-4TXg):2022/07/14(木) 22:37:39 ID:1HcxXYYJ0.net
うむ
普通に松本に住めばいいかと

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-jF2N):2022/07/14(木) 22:41:43 ID:0qHfYhCo0.net
今更ながらオリンパスに就職すればよかったわ。
山の楽しみ方を知らなかった俺死ねばいいのに

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-vbKv):2022/07/14(木) 22:41:59 ID:Zx9S7PAa0.net
山梨が程よく東京に近くていいよ
笹子トンネルの渋滞もないし

425 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-8CFb):2022/07/14(木) 22:44:28 ID:9bl3Tv7ed.net
キャンセル料制にすべきだよな
そして大量パンパカしてまた世論を変えてくれ
俺はその間闇テンさ

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2357-pTGD):2022/07/14(木) 22:45:54 ID:K9XL60We0.net
東日本では長野、山梨、群馬が最高だと思う。

東北がちょっと遠くなるかな?

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdeb-VQN5):2022/07/14(木) 22:47:11 ID:seoRwbiN0.net
東京住むが満遍なくて最強だよ
長野や山梨だと新潟東北へのアクセスが面倒になるし

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb2c-32sH):2022/07/14(木) 22:48:03 ID:ySH0ZgSz0.net
俺は松本に安賃貸借りてるから金曜日仕事終わったら松本まで行って土日は松本で過ごしてる
山も行きたいときに行けるし連休なんかのときは一回帰って別の山へってのもできて最高だわ

429 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-8CFb):2022/07/14(木) 22:52:16 ID:9bl3Tv7ed.net
それだと埼玉の西側とか群馬が良いんじゃね
北へは東北道、日本海側へは関越
空いてる高速ですいすい
一方で中央道はいい加減なんとしろよ
それか新東名最後の区間、はよ繋げろ

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4da8-PZPQ):2022/07/14(木) 22:57:10 ID:1HTwjX530.net
天気の良さそうな山にしようかと思いながらも、混雑が苦手なので予定通りの天気がイマイチの山にしようかな。
天気予報はイマイチだけど、行ってみたらそんなことはなく、人も少なくて最高!というのを無駄に期待しているかもしれない。
なんだかんだで迷いますね。

431 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-lTRq):2022/07/14(木) 23:00:39 ID:8uwZe3cqa.net
新宿区に住んでいるけど、新宿が最強だよ。
中央線は山手線始発、中央線快速始発で高尾→各停であずさより早く長野へ。
新宿だから中央道もバッチリ。
バスタ新宿から高速バス乗りまくり。
自宅から東京駅新幹線ホームに30分で行ける。

山行く人は新宿区に住む事をお勧め。
ただし、駅から遠い場所に住むと全く意味無いし、家賃は高いよ。

432 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-lTRq):2022/07/14(木) 23:04:15 ID:8uwZe3cqa.net
結局のところ、東京で交通便利な所に住むのが一番だよ。
例えば山梨に住んだら、富山には新幹線で行けない。

各地のおいしい物が東京に集まる様に、東京が交通が一番便利なんだよ。

433 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-BVJL):2022/07/14(木) 23:11:25 ID:LxZWKxHKa.net
>>423
オリンポス?

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb2c-r/pQ):2022/07/14(木) 23:19:36 ID:4055Er9/0.net
遠征は諦めて土曜の北関東の山にしよう

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d74-KLkt):2022/07/14(木) 23:19:42 ID:MjMQUkPM0.net
自家用車あるなら、鶴ヶ島市最強

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed11-8CFb):2022/07/14(木) 23:31:17 ID:92h5DD7n0.net
車基準が最強だよな
快適に眠れるし行くも帰るも時間は自由だ
高速の見込み具合だけだからグンマーとか西埼玉が強い

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-vbKv):2022/07/14(木) 23:38:11 ID:Zx9S7PAa0.net
山だけ考えると松本だろ
群馬とかもいいんだけど、長野松本間が地味にめんどい。東北メインなら良いんだけど
電車とか東京とか可愛そうだなーって

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2357-pTGD):2022/07/14(木) 23:39:49 ID:K9XL60We0.net
日曜は八ヶ岳ならどうだ

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9beb-A90G):2022/07/14(木) 23:39:56 ID:WpmANtfn0.net
千葉が最悪なのはいうまでもないよな
でも沖縄よりはマシか

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4512-UXSH):2022/07/14(木) 23:48:00 ID:Z91X60FO0.net
八ツはアブ地獄なんじゃないの?

441 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-BVJL):2022/07/14(木) 23:52:17 ID:LxZWKxHKa.net
>>437
北海道や屋久島に行くと考えると微妙とも思える。
中部山岳重視なら諏訪とかが良いのでは?

442 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-S7af):2022/07/14(木) 23:59:30 ID:3VejnrPca.net
この手の話だと多摩地域一択だと思うんだけどなあ
広い地域に車も電車もバスでもどれもいける
空港へのアクセスは悪いけど

443 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-YKXR):2022/07/15(金) 00:20:41 ID:HMnx5cCBd.net
港区住んでるけどどこ行くにしても遠いな
近くの奥多摩や高尾山行くにしても電車だと登山口まで一時間半は掛かる

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-9j62):2022/07/15(金) 00:21:10 ID:HCvQShtj0.net
車か電車か違うのでは
電車移動なら立川が最強だと思ってる

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-9j62):2022/07/15(金) 00:23:12 ID:HCvQShtj0.net
千葉はかわいそう
釣りとかサーファーとか海関係の人は楽しそうだが

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ fd65-V82X):2022/07/15(金) 00:25:19 ID:1IU9Z1DG0.net
>>445
ビッグサンダーマウンテンが有るのは千葉県だけ(´・ω・`)

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b85-4Uu4):2022/07/15(金) 00:43:38 ID:sgH61H+j0.net
日曜チャンスかもしれん
が、あずさ1号もう満席かよ

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdbb-vJ0q):2022/07/15(金) 03:52:40 ID:CmHzEKVQ0.net
>>394
来週は天気図見たらオホーツク高気圧どっかいってるみたいだから予約したよ
まぁなんか低気圧がコンニチワしてるけど死ね

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdbb-vJ0q):2022/07/15(金) 04:26:57 ID:CmHzEKVQ0.net
千葉はたまに山奥をコソコソ縦走してると楽しい
でも結構危ないんだよなどこも

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4557-Fg/f):2022/07/15(金) 06:25:28 ID:skuaXqPm0.net
ふつーに群馬だろうな
東北、日本海側にも行きやすい
谷川岳あたりに百名山かたまってるし

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdbb-vJ0q):2022/07/15(金) 06:32:35 ID:CmHzEKVQ0.net
群馬はすーぐヒルが出るし車ないと絶妙に不便じゃん
車あるなら群馬じゃなくてもいいし…

452 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-A90G):2022/07/15(金) 06:59:03 ID:U+/qfsxHM.net
>>446
あそこは千葉の端っこで千葉市より都心の方が近いからな

453 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-pTGD):2022/07/15(金) 07:19:13 ID:SV4O35Hjd.net
日曜八ヶ岳
登山天気アプリ(tenki.jp)は引き続き晴れだけど
SCWは午後小雨になってきた
こちらが最新の予報だろな

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200