2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山靴スレ79

1 :底名無し沼さん :2022/07/07(木) 05:34:40.35 ID:9Kdxg5pId.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

このスレは登山靴について語るスレです。

◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。
明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。

登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。
「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。

◆要注意人物
長靴男(長靴爺) IP:[27.134.91.50]
ホームセンターで売られているような長靴やスニーカーが登山には最適だと主張する荒らしです。
勝手に質問してきて放置すると、誰も答えられないと勝ち誇りますが、こちらからの都合の悪い質問は無視して逃げます。
唐突に政治ネタを披露したり、山小屋叩きを始めたりします。
10年以上代り映えもせず、同じ荒らし方をする筋金入りのアレな人です。
度々初心者を騙そうとするような書き込みをする時があり、そういった場合放置は推奨しません。
毅然と丁寧な反論をして黙らせましょう。

◆政治、民族、人種、その他スレチな話題で罵り合うのは自重しましょう。

前スレ
登山靴スレ78
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639624029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-+lEB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
http://www.backcountry.co.jp/images/lowa4.jpg

387 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-f4Pu [49.105.97.191]):[ここ壊れてます] .net
>>384
でたw
知ったか貧乏朝鮮猿登場w
息を吐くように嘘を言うはお前から始まったんだろw

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba6-VcB6 [153.203.189.143]):[ここ壊れてます] .net
>>320
またお前か。いい加減、気持ち悪い写真晒すなよ。

389 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ddb-5fZw [210.133.208.154]):[ここ壊れてます] .net
初心者なんですが
最初はモンベルとかで足見てもらいながら選んだ方がいいですか?

家にあった登山靴っぽい靴で行ったら、サイズが大きいのと重いので足がマメやスレだらけになりました…

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5b1-zuZo [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
>>389
山歩き用の厚手の靴下は履きましたか?

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ddb-5fZw [210.133.208.154]):[ここ壊れてます] .net
>>390
ワークマンの厚手のメリノウール靴下でした

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5b1-zuZo [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
>>391
紐の結び方もあるけど靴のサイズがあってなさそう
はじめはモンベルとか好日山荘とか登山専門店に行って店員と相談しながら買った方が良さそうです

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5da8-s6Gz [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
同じ靴の同じサイズの買い替えをするのなら、通販でも大丈夫でしょうか。

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ddb-5fZw [210.133.208.154]):[ここ壊れてます] .net
>>392
昔適当に買ったダナーのマウンテンライトで
当時は登山するつもりもなかったのでサイズも大きいです
一度店員さんに見てもらえる所行ってみます
ありがとう

395 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-z2tl [49.106.215.63]):[ここ壊れてます] .net
>>394
モンベルのお店は基本的にモンベルの靴しか置いてないから、先ずは他の店で色々試した方が良いね

396 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 19:24:24.20 ID:I9rz2uMQd.net
さかいやとかカモシカなんかだと大丈夫だろうけど好日山荘とかアルペンだとたまに何も知らないバイトが担当になることあるから気をつけてな

397 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 21:02:36.85 ID:D7MFlNDh0.net
岡山でスカルパ取り扱ってる所知りませんか?
私が回ったところ、現状はこんな感じでした。
アシーズブリッジ岡山店(ワイドしか置いてないモデル多し)
LOWA、LaSpoltiva、Zamberlan、caravan、SIRIO、KEEN、SALOMON
モンベル岡山店
mont-bell、ASOLO
スポーツゼビオ岡山新保店(置いてるモデル、サイズ少ない)
caravan、LOWA、Zamberlan
スポーツデポ岡山伊島店(ライトなモデルのみ)
caravan、SALOMON、KEEN

398 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 21:14:01.26 ID:gn166UYoa.net
好日山荘が撤退してしまったのな痛いね

399 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 21:30:32.54 ID:D7MFlNDh0.net
>>398
そうなんです。靴は履いてみないと買えない。できれば他のモデル、メーカーと履き比べたい。

400 :底名無し沼さん (スップ Sd43-l8j3 [49.97.26.32]):[ここ壊れてます] .net
めんどくせw

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-K2Sd [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>389
マウンテンライトでずっと登山してたけど、
サイズや足型があってて馴染んでいるなら、高機能の中敷使って軽登山に使えるよ
しっかり紐を締め、足が動かないようにするのと
中にクッションが入ってないので登山靴下二重に履くといい
オールレザーで重いのが難点

ただそこまでするなら、登山ショップで2、3万の軽登山靴買った方がよほど楽

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>389
登山靴は重くて足に合う靴に出会うのも相当難しい
履き慣れたスニーカーで歩けば良いだけです

登山靴という物は雪のないルートではもっとも山歩きに不向きな靴です
重くて滑りやすく自由な動きを制限する粗悪な物です

403 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-/uvr [220.49.178.194]):[ここ壊れてます] .net
そだねー

404 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-RowW [106.146.71.96]):[ここ壊れてます] .net
シャンクのない普段履きスニーカーで登山なんて
普段整備された舗装路しか歩いていない
ヤツが履いていったら足裏痛くなった挙句
変な歩き方になって余計疲れそうだと思うがな
ミッドでもローでも良いけどTX5くらいの
シャンクの硬さはあった方が汎用性があるぞ

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebe3-M8lA [113.149.183.1]):[ここ壊れてます] .net
>>404
普段履きスニーカーにもシャンク入ってると思うの

406 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 12:57:24.67 ID:QNHcCml/0.net
>>404
シャンクがどのように作用して普通の登山道だと足が痛くならないのですか?
是非可能な限り詳しく教えてください

407 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 13:48:38.35 ID:+qbBtEsN0.net
>>402
朝鮮山猿のお前は靴なんて履かないんだから登山靴やスニーカーすら関係ねーだろw
失せろカスw

408 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 13:53:21.03 ID:+qbBtEsN0.net
>>406
人間の足裏が進化して曲がるようになったとか言っちゃうお前に何を説明すればいいんだよw
お前は山猿だから曲がるのかもしれないが人間様は退化して曲がらなくなったんだよw
シャンクも同様に猿のお前に説明しても意味なしw
失せろw知ったか朝鮮山猿がw

409 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 13:57:24.37 ID:F2IAiMPr0.net
ローカット派すまんかった。
試しにトレランシューズ買ってみて登山したがむちゃくちゃ快適で、足の疲れもいつもより軽く、長い距離歩けるようになったわ。
アルプスみたいな岩稜帯には今まで通りのミドルカットで行くが、それ以外はトレランシューズいいような気がしてきた。

410 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 17:42:24.94 ID:dGp5hMg00.net
自分も数年前から岩稜が少ないところはローカットに変えたけど何の問題もないし歩きやすい
やはり軽いのが良いし足首の自由度があるというのは楽
歩行の安定性なんて靴より歩き方のほうが重要だし
ミドルの良いところなんて砂などが靴に入りにくいのと硬いソールで岩稜でも痛くないくらいだろう

411 :底名無し沼さん (アウアウクー MM31-egdl [36.11.225.15]):[ここ壊れてます] .net
397 399です。
コロナでオンライン会議が定着して、東京出張も無くなったので、山道具を実際に見て、触れる機会が激減した。
みんな都会の人?

412 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
おれは東北、岡山とか大都市近いしマシだと思うなー

413 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-zuZo [49.98.132.163]):[ここ壊れてます] .net
好日山荘か石井スポーツがあればいいんだけどもう大都会しか店舗がないからな
好日山荘はすごい勢いで閉店しているけど大丈夫なのか
登山靴は単価が高いのにサイズを多くそろえなくてはならないから在庫過多で負担が大きいんだよね
アウトドアショップでもキャンプ用品に重点おいてあるところは登山靴の品揃えが悪い
登山靴を通販で買うのはなかなか勇気いるよね

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5da8-s6Gz [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
はるばる靴を買いに行って、目的のサイズが無いという悲劇。
「今週中には入荷しますよ」と言われても、簡単に行けないし、その日の手ぶら帰宅も寂しいので無駄遣いしてしまい尚更後悔。

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7559-tZ2H [118.241.226.222]):[ここ壊れてます] .net
隣駅に石井スポーツも好日山荘もあるけど30分かけてさかいやスポーツに行ってるわ
ハイカーズデポにも行けるからUL物も実際に見れて嬉しい環境だった

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-x2/F [60.94.35.159]):[ここ壊れてます] .net
サロモンの捻挫防止機能付きのって
効果ありますかね?
あるならローカット履いてみたい。

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-l8j3 [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
ねえよ

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 359d-l0kv [150.249.109.133]):[ここ壊れてます] .net
吉祥寺まで30分で行けるから山用品見放題だわ

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-egdl [60.148.214.176]):[ここ壊れてます] .net
羨ましい。。。

420 :底名無し沼さん (スップ Sd03-R+HN [1.72.6.143 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
見放題 センスが無いと 残念に

421 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 05:22:24.04 ID:V2umewtPd.net
サイズサイズ言ってる奴って何歳なんだろう
いい加減わかるだろ

422 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 07:32:00.49 ID:9fIXYnPU0.net
靴のサイズに年齢関係あるんか?

423 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 09:14:09.46 ID:z8nglEYza.net
ずれた話だけど年取ると長年かかる自重のせいで足はだんだん幅広く薄くなってくるんだってさ

424 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 09:26:05.12 ID:uvKB8FYS0.net
>>423
あー
内反小趾が急に痛みだしたのはそれか
納得した
モンベルのワイドにするかな

425 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 09:47:40.84 ID:c8nRR+Eg0.net
女の尻がだんだん平らになってくるのと同じだ

426 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 10:58:49.07 ID:j2UW0Iond.net
頭頂部に圧力かけてないのに髪が減っているんだが…

427 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 12:29:26.42 ID:ibLbTOEMd.net
ハゲは黙ってて!

428 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-z/bZ [133.106.56.173]):[ここ壊れてます] .net
頭内側の圧が高くなるんだよ。血圧とか脳圧とか、眼圧なんか。

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-/X6L [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
そんなにフルシャンクがいいなら踏み抜き防止のインソールいれればいいだけw

430 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 07:38:49.07 ID:Zif+utHf0.net
>>410
岩稜は足が痛いと言う思い込みから解放されたらどうでしょう?
ハイキングの山であっても石ころだらけのルートは珍しくもない だいいち
土の山であっても足を好んで乗せるのはより安定する石や木の根でしょう

岩稜だってしなやかな柔らかい靴がよいのですよ
足など痛くなりはしませんよ
くだらない先入観など捨ててください

431 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 07:41:17.51 ID:JXoG2qQb0.net
>>430
黙れ朝鮮山猿w
朝からキモイわw

432 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 09:36:53.00 ID:Wt6rettm0.net
>>430
女だってずっと乗られてると尻が痛くなると言ってるぞ

433 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 10:03:27.68 ID:5OJ8DULBa.net
友人と天狗岳根石岳に行った時にニューバランスの
スニーカーで試しに登ってきてたが足裏が痛くて
キツいと言っていて
翌月に槍ヶ岳に一緒に行った時は
モンベルのティトンで来たが足裏の痛さと
足の疲労度が全然違うと言っていたぞ

434 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 10:13:50.76 ID:HQe7Jw5z0.net
足裏を使うか使わないかってこと
足裏をよく使うと、炎症をおこして痛くなる
カチカチ登山靴で足裏を強制的に曲がらなくすると
足裏の腱を使わないので痛くならない
靴の良し悪しは関係なし

435 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 10:25:43.18 ID:O378Hzhw0.net
>>433
トレランシューズは踏み抜きや突き上げ防止に樹脂プレート入ってるのも結構あるよ
だから岩場をトントン降りても痛くならない、かと言って足裏の感覚もちゃんとある。うまく出来てる

436 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-qiZy [49.239.65.241]):[ここ壊れてます] .net
外反母趾治そうと敢えて足裏使うシューズでバイキングしてる。最初はキツかったが慣れた。シューズはビブラムファイブフィンガーズのトレックなんたら。ちなみに外反母趾は改善の気配なし。

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-l8j3 [123.217.192.150]):[ここ壊れてます] .net
>>436
食い過ぎだろ

438 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 14:59:44.84 ID:LMwaqWdr0.net
ティトンって別に硬くないやろ
よくあるハイキングシューズじゃん
さすがに舗装路用のスニーカーと比べんのはアホでしょ

439 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-RowW [106.146.56.182]):[ここ壊れてます] .net
>>438
いやぁこのスレには普段履きスニーカーが
登山には珠玉の履き物という意見もあるようなので
知人の体験談としてね

440 :底名無し沼さん (スップ Sd43-l8j3 [49.96.237.54]):[ここ壊れてます] .net
>>433
そんな雑魚い奴の感想とか参考にならない

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>438
舗装路用のスニーカーなんてあるの?

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ c588-f4Pu [180.53.140.221]):[ここ壊れてます] .net
>>441
このスレで登山靴を貶し続ける日常って虚しくならない?

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-K2Sd [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>441
ニューバランスだと確かM576が未舗装路用で
M996は舗装路用だったはず
ソールパターンが違う

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b44-YYhj [175.177.43.117]):[ここ壊れてます] .net
>>441
ロード用のランニングシューズ
つまりトレラン用、トラック用以外の、ほとんどのランニングシューズはロード用

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d30-R/3s [42.144.184.188]):[ここ壊れてます] .net
樹林帯のある山しか基本行かないのですがローカットの登山靴で事足りますか?

446 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-zuZo [49.98.135.140]):[ここ壊れてます] .net
ローカットで余裕です
そもそもトレランの人たちは数十kmから100km以上の山岳コースをローカットで走り抜けるのだから何の問題もありません

447 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-EYXG [153.248.119.235]):[ここ壊れてます] .net
>>445
そんなの背負う重さによる

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>447
荷物の重さが違うと靴も替える必要があるのでしょうか?
その理由を是非詳しく教えてください

ネパールでは登山隊のポーターと言ったイメージがあると思いますが、実は普通に生活用品
を担ぐ人の方がずっと多く見かけます
ほとんどは商売で大小のマーケットに荷物を届けている人たちです
100キロは担いでいると思いますがサンダルや中国製のズックです
道の様子は登山道と大差ありません 多少道幅が広いくらいです
これはいったいどういうことなのかと疑問に思っています

本当に荷物の重さと靴は関係するのでしょうか?

449 :底名無し沼さん (スップ Sd43-zuZo [49.97.110.183]):[ここ壊れてます] .net
これに関しては背負う重量と靴の種類が無関係というのはそうだからなあ

450 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-2UYs [106.130.70.100]):[ここ壊れてます] .net
ネパールの例は一言で言えば生まれつきからの生活環境の違いと思いますが

別に何を履いたって何キロでも背負えると思うけど
生まれつきの生活環境の違いもあるだろうから
ネパールの人も小さい頃から日本人と同じような靴を履いてほぼ平地を歩いて育ち金銭的余裕があれば重さに合わせた靴を履くのではないかと思う

重さに合わせて靴を変えた方がいいというのは先人の経験から来ていることだろうから別に強制されることはない
好きなものを履けばいいと思います

重さで靴を変えた方がいいと多くの人が実感してそれを経験者から学んでいるだけです

451 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-EYXG [153.237.203.187]):[ここ壊れてます] .net
>>448
馬鹿ですか

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d8e-CyFy [138.64.213.241]):[ここ壊れてます] .net
>>448
サンダルやズック程度しか買えない人たちがそういうものを履いているのは当たり前のことです
そんなこともわからないのですね

453 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-2UYs [106.130.70.100]):[ここ壊れてます] .net
たぶん靴を変える理由は
足にかかる重量が増えると柔らかいソールではクッションが効きづらくなって足や膝への負担が増えるから
膝も足も丈夫な人は何履いてもOK

454 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-EYXG [153.237.203.187]):[ここ壊れてます] .net
>>453
ちげーよ馬鹿

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-1WBe [125.205.125.87 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
Switchback Travelのハイキングシューズ更新されてるけど2650が1位になってんな
XU4不評すぎて笑った安売りもやめたしサロモンは反省しろ

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-2UYs [126.121.236.131]):[ここ壊れてます] .net
>>454
じゃあ馬鹿に教えてくれるか
クソ野郎

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-K2Sd [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
振り子理論知らんの?
重いザック背負ったら重心が上がってふらついて危険
安定のため足に重りつける必要がある
針金で人形作ってみたらバカでも分かるよ

458 :底名無し沼さん (スップ Sd03-R+HN [1.72.6.143 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
歩荷さんはさぞかし重い靴履いてるんでしょうね

459 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-20n/ [49.98.156.151]):[ここ壊れてます] .net
>>457
振り子理論とか物理法則に反するんだけどね。
そのエセ科学を理論的に説明してくれないか?

460 :底名無し沼さん (JP 0Hc1-K2Sd [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
今日はやけに長靴のファンネル多いなw

461 :底名無し沼さん (JP 0Heb-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>449
そうですか
その理由を詳しく教えてください

462 :底名無し沼さん (JP 0Heb-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>452
あなたエスキモーがシロクマの毛皮で靴から上着まで作っているのを知っていますか?
ダウンジャケットが買えないからでは無いのですよ
ダウンごときでは用が足りないからです
どうしても必要な物は金など無くとも作るのですよ
彼らがハイカットで靴底の硬い靴を作らないのは必要ないからです
軽快な靴の方が優れているからなんですよ

463 :底名無し沼さん (JP 0Heb-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>457
色々屁理屈に屁理屈を塗り重ねますね
元々振り子は重い靴は振り子のようにぶらぶらさせれば力を使わずに歩けるという
およそ非科学的な屁理屈のことを言っていたのですが、あなたのはその別バージョンですか?

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba6-VcB6 [153.203.189.143]):[ここ壊れてます] .net
>>445
ローカットだと、木の枝や根っこが足首の露出部分に当たってしまうことがあるので、それを確実に防いで足首を外傷から保護したいなら、ローカットでない方がいいかも。

あと、足首が弱くクネクネ曲がって捻挫しがちなら、ハイカットで足首の固定感を持たせたほうが良いかも。

まあ、ローカットでも防ぐ方法はなくはないので、参考までに。一般論としてどうかは知りません。

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5da8-s6Gz [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
オールレザーと部分的にナイロンメッシュのとどちらがいいのでしょうか。

466 :底名無し沼さん (JP 0Hd9-AnUJ [106.146.24.155]):[ここ壊れてます] .net
ハイカットだと捻挫しないは嘘だからね。くるぶしを保護はわかるけど。

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdcd-5qFh [112.70.231.30]):[ここ壊れてます] .net
自分的にはミドルの柔らかい靴が一番捻挫しやすい気がする

468 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-RowW [106.146.64.2]):[ここ壊れてます] .net
捻挫しないは嘘だと思うけど
捻挫はし難くなる傾向にあるのでは?
ローカットだとなまじ足首が自由になる分
初心者が履くと歩幅が大きくなってしまったり
軽い分早い歩調になったりして歩き方が
変わってしまい捻挫リスクが上がる人もいる
ハイカットだと歩幅をそこまで広く取れない
事に加えアッパーの剛性で足首に掛かる負担を
軽減してくれるしな

469 :底名無し沼さん (スプッッ Sd91-zuZo [110.163.216.252]):[ここ壊れてます] .net
ローカットが捻挫しやすいならトレラン勢はみんな捻挫しながら走っているのか

470 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-NoEU [49.98.15.113]):[ここ壊れてます] .net
>>469
盛大に転んで血流してるトレランの人は見た事ある

471 :底名無し沼さん :2022/08/25(木) 21:07:42.13 ID:4ohkpcV50.net
>>469
頭悪いんだね。
比較してるんだから、靴の違い以外の条件は同じ、という前提での話でしかありえない。

472 :底名無し沼さん :2022/08/25(木) 21:28:06.21 ID:w2JO7cosM.net
ローカット履いてる奴は大体歩き方がヘッタクソ

基本が全くできてない
ド素人もいいとこ

473 :底名無し沼さん :2022/08/25(木) 22:03:43.06 ID:td1jOJeDd.net
修験者が草鞋で剱岳に登っていたことを考えると、ローカットですらハイカットであろう。

474 :底名無し沼さん :2022/08/25(木) 22:21:18.47 ID:DxrsKuvQd.net
ふくらはぎを使わせにくいのがミドル以上。
ふくらはぎが使いやすいのがローカット。
ふくらはぎを鍛えて無い人がローカット履くと
疲れるのでミドル以上履いた方が無難。
ふくらはぎを鍛えてる人はローカット履くと楽。
どっちが良いという事ではなく履く人によって
正解は違うという事。

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d8e-CyFy [138.64.208.163]):[ここ壊れてます] .net
>>462
今どきエスキモーなんて言葉を使う奴が居るとはね

ズックが必要なのに何で中国製のを買ってるんだよ
必要なら作るんだろ

476 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-l8j3 [49.105.94.166]):[ここ壊れてます] .net
>>475
エスキモーは自分らのことエスキモーって言ってるぞw
浅い知識振りかざすのはやめような

477 :底名無し沼さん :2022/08/26(金) 06:36:39.78 ID:HMg/Ygha0.net
まーたハイカット信者がローカットは疲れるとかなんの根拠もない事言ってんのか

478 :底名無し沼さん :2022/08/26(金) 07:33:07.10 ID:z/V0TOUkp.net
初心者はとりあえずハイカットかっとけばおk?

479 :底名無し沼さん :2022/08/26(金) 07:41:57.06 ID:qWVVfG3C0.net
初心者こそ最初はローカットや

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5b1-zuZo [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
最近の登山靴売り場はローカットがかなり増えたよね

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-K2Sd [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
ふくらはぎの筋肉は、足の指を反ったり、地面を蹴ったりすると披露する
足をギブスで固めて筋肉を使わないようにして疲労させないのが登山靴
それが楽だというのならそっちが正解なんだろう
山の歩き方を知ってるならローカットでさえも、筋肉を使わない歩き方ができる

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebe3-M8lA [113.149.183.1]):[ここ壊れてます] .net
>>481
なるほど
登山靴を履けば山の歩き方を知らなくても疲れずに歩けるのか
大きなメリットだな

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-/uvr [126.107.224.204]):[ここ壊れてます] .net
そして使わない筋肉はどんどん衰えていくのだ

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-1WBe [125.205.125.87 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
でたハイカット信者の筋肉疲労おじさん

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-tEjH [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>481
分かっていないな
登りは軽快な靴でも鈍重な靴でも歩き方は同じだよ
無論ハイカットは足首が曲がりにくいし重いしでより無駄が多いけど

より軽快な靴のメリットを発揮するのが下り
足の置き場の選択肢が大幅に増え、柔らかい靴底の滑りにくさも相まって
素早く安全に怪我無く下れる

486 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-EYXG [153.154.125.4]):[ここ壊れてます] .net
>>474
登山で袋ハギ使ってる時点でド素人中のド素人

歩き方の基本のキが全くできてねえ
だからローカットなんか履きたがんだよ

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200