2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山靴スレ79

749 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 06:15:27.71 ID:X4UbeHYQ0.net
これが本当の大人買い
https://tadaup.jp/loda/0930061353696048.jpeg

(^◇^;)

750 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 11:39:35.50 ID:TW42JTsg0.net
>>741
トレラン靴×、防水アプローチシューズ×、防水トレッキングブーツ×、ライトアルパインブーツ×、冬靴○
オールシーズン△、

751 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 11:56:28.33 ID:vioA+0bC0.net
>>750
お前×××××

752 :底名無し沼さん (スッププ Sd42-gVZJ [49.105.96.191]):[ここ壊れてます] .net
>>748
オレも初めはスニーカーだったけど、滑りやすい水が滲みて濡れる数回でボロボロになる以外は大きな問題はなかったな
登山靴にしたらそれも解消したけど

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8374-jmNV [114.182.32.66]):[ここ壊れてます] .net
辿り着けない場所はない

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6a6-fgKE [153.164.136.157]):[ここ壊れてます] .net
>>749
どうせ中身なくて空箱だろ、中身見せてみろ、中身を。チクショウ。

755 :底名無し沼さん (スッププ Sd42-gVZJ [49.105.100.182]):[ここ壊れてます] .net
>>754
中身があるか空かは開けるまで五分五分

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff5-uMpo [116.82.226.219]):[ここ壊れてます] .net
>>754
分かりました(^◇^;)
https://tadaup.jp/loda/0930190950624078.jpeg
https://tadaup.jp/loda/0930190953126353.jpeg

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6a6-fgKE [153.164.136.157]):[ここ壊れてます] .net
>>756
なんだ、本当にマンタかよ・・・。素直にウラヤマシス。早く大人買いできるようになりたい。

758 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
スエードが嫌すぎて省いてくと候補が減りすぎて辛い

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7bd-zTSt [60.70.88.212]):[ここ壊れてます] .net
レザーが好きすぎてレザー以外は満足できない

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b91-r4yT [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
以前あったカイラッシュに似てる

761 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 23:15:12.30 ID:hfkB8snu0.net
低山は何百回登ったとしても、登山家とは言えないのですか?

762 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 23:49:25.88 ID:K4mAX7ota.net
別に低山だろうと
登山や関連する活動で生計の柱となる
収入を得ているなら登山家と呼んでも
良いんじゃ無いの?

763 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 11:02:21.59 ID:T6lr/DV10.net
>>761
百名山を全部歩いても登山家とは言えません
もっともお手軽なルートをたった一回しか歩いていないから山歩きの基礎が無いんです
近藤紘一氏の前妻は外交官の娘で幼少期から世界各国で暮らした
彼女は成人してから自分の基礎となる文化的な素地が無いことをたいへん負担に思い
悩んだ

同じことです
ひとつの山域を通い詰めれば植生 斜面の向きによる地形や植物の様子の違い
地図など無くともすっかり山の全体像が頭に入る
そのような山の基礎があってこそ他の山との違いもはっきり認識でき、また他の山域に行っても
基礎を応用して楽しめるのです

山に標高など無関係ですよ

764 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 12:51:12.09 ID:mJswEBDJd.net
>>763
脳内登山家が何か言ってるw
失せろカスw

765 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 17:03:41.70 ID:NagcsqI5a.net
>>763

確かにこの書き込みには賛同できる

766 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 18:05:16.83 ID:Rqmf7pZy0.net
おおー!

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ b395-0qRf [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
けど、100名山とは日本を代表する山々なのだから
すべて登ったというのは単純にかなりの経験者に分類されるし、
かんたんに出来ることではないでしょw

768 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 20:38:43.99 ID:ynTko1he0.net
一個人が「素晴らしい」と書いた山が、日本を代表する山々とは限らないそ゛

769 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 21:11:16.57 ID:WvE1uBzU0.net
しょせんはひとりのおっさんが選んだ百座の山だもんな

だが、百名山歩いた奴がもっともお手軽なルートをたった1回しか歩いていないとか
山歩きの基礎が無いとかいうのは馬鹿な長靴君だけだろう
百名山全部歩いているくらいの奴なら他の山も歩いているだろうし、
地元には何回も歩いている山があるだろう

770 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 21:12:39.69 ID:cm6HefUA0.net
かんたんに出来ることではないし、頑張ったとは思うが、そこで口にする「凄いですね」は、労いであって尊敬や羨望の意味ではないのかもしれない

771 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 21:40:49.92 ID:gQLz10thd.net
長靴朝鮮山猿がここで書き込む理由はすべて僻みと妬みだからなw
自分が出来ない行けない買えない物は全て憎い
素直に悔しいと言えば良いのに理論で悔しさを誤魔化したくても馬鹿すぎて毎回自分の無能発表会になっちゃってる残念なお猿さん

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bd-CuO3 [126.241.2.55]):[ここ壊れてます] .net
そもそも百名山制覇という発想が絶望的にダサい
言葉とは裏腹にチャレンジ精神というものが全く感じられない
もっと他にすることがあるだろうと思う(すべて個人の感想です)

773 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp77-iFZf [126.157.173.221]):[ここ壊れてます] .net
それを言ってしまうと、登山以外にすることあるだろ
と、なってしまうからな

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bd-CuO3 [126.241.2.55]):[ここ壊れてます] .net
ならないっしょw

775 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMff-0Ee/ [133.106.63.99]):[ここ壊れてます] .net
ライダーで最近登山も始めた者だけど割と登山靴でも防御力十分で兼用できそうだね

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b1-bUxa [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
ローカットの安めのトレッキングシューズを街中でも普段履きに使っているけど靴底の減りが早すぎてつらい
ゴアでウォーキングにもとなるとトレッキングシューズになってしまうんだよね

777 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa97-PGWA [106.146.58.218]):[ここ壊れてます] .net
普通にアディダスとかアシックスで
ゴアのランニングシューズでてると思うけどな

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6382-atM5 [218.216.204.27]):[ここ壊れてます] .net
>>772
むろんヒマラヤにおけるパイオニアワークのことだよな?

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f7a-pIDl [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>767
簡単かどうかなど無関係
> かなりの経験者に分類
歩く山を自分で決められない者は経験者などと到底言えませんね

なお文末のwは頭の悪さを示しています

780 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 07:15:50.62 ID:OW463pOz0.net
>>779

IQゼロの朝鮮山猿が早朝からキーキーと僻んでおりますwwwwwwww

781 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 08:03:23.70 ID:E81kopq8r.net
>>772
時間と金に余裕がある目安にはなるよ

782 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 08:06:55.85 ID:E81kopq8r.net
>>769
確か  で見たガイド猿回しの中のおばさん、
99座目おめでとう とかガイドに祝われてたけど、足取り覚束ないというか論外レベルだったのが印象深いな

783 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 09:00:07.43 ID:NQ2Eftie0.net
>>779
> 歩く山を自分で決められない者は経験者などと到底言えませんね

百名山以外は歩いていないとでも?
山の歩かない頭の悪い奴がいかにも言いそうなことだな
百座歩いているならエアプ野郎のお前よりは経験者よりだろうよ

> なお文末のwは頭の悪さを示しています

wを付けれるとより馬鹿にされた気分になり悔しいニダ

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-Umkq [221.118.87.106]):[ここ壊れてます] .net
アウターソールの貼り換えって買った店に出しても
結局修理専門店に持ち込まれるからどこで出しても一緒なの?
いつだったかテレビでスポーツシューズ修理専門店が紹介されてて
メーカー問わず修理待ちで並べられてたんだけど
だったら直接そこに頼んだら良いのかと思って聞いてみた

785 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa97-scJA [106.129.224.47]):[ここ壊れてます] .net
>>784
専門店に持ち込んだ方がよろしいかと

786 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 22:02:23.09 ID:GE6P6yoK0.net
円安で登山靴の値段が上がってる。
狙ってたモデルが4000円も値上げしてたから買い辛くなった。

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-QUX3 [60.70.88.212]):[ここ壊れてます] .net
円安で輸入品は上がる一方
さっさと買うが良し

788 :底名無し沼さん (スッププ Sd5f-nIp5 [49.105.94.179]):[ここ壊れてます] .net
こういうので円の衰退
国力衰退がよくわかるな

789 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM37-hXXO [150.66.120.87]):[ここ壊れてます] .net
今の靴、12年使ってる
ソール2回張り替えたが、そろそろ寿命かな
次も同じの買うわ

790 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-AUmT [49.104.26.30]):[ここ壊れてます] .net
為替レートって国力で決まるんだっけ?

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-4aNY [153.232.243.111]):[ここ壊れてます] .net
経済力≒国力みたいなもんだけど、民主党自体の円高は決して国力が高かったわけでは無いし為替≒国力とは言えないな

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ e391-ufYE [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
>>789
長持ちしてますね。
12年前に売ってたモデルが今も売っているというのは珍しいと思います。

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbf-prbe [113.43.206.36]):[ここ壊れてます] .net
>>763
なんで近藤紘一の嫁が出てくんの?
アホか?

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef71-9L34 [111.216.247.130]):[ここ壊れてます] .net
キャラバンのC1_02Sを履いてるのだが、細身のパンツだと裾を被せられないので困る
アルパインライトパンツやトレッカーズ3.0だと裾が細くて丈が短いので、無理矢理被せてもすぐ外れてしまう

細身だが裾幅が広くて丈の長いパンツを探してるのだが、何か良さそうなのありますか?

795 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-CJpJ [1.75.159.22]):[ここ壊れてます] .net
>>794
靴を替える

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f7a-pIDl [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>790
軍事力です

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ a38e-eE0s [138.64.211.216]):[ここ壊れてます] .net
>>796
急速な円安は日本の軍事力が急速に弱まったとでも言うのか?
こう言うことを平気で言うのが知ったか馬鹿野郎の長靴男

798 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa97-0cer [106.146.95.85]):[ここ壊れてます] .net
>>794
ショートゲイターはどう

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4372-gsId [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>796
wwwww
よくそんなマヌケな事を平気で書き込めるなw

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ e391-ufYE [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
>>794
モンベルは裾幅が昔風に広いよ。

801 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 14:59:09.67 ID:tWG5z9+T0.net
影響与えてて草



102 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f3d2-lSj1)[age] 2022/10/07(金) 14:54:22.56 ID:adsLwtmW0

登山板で学んだが、日本の山なら靴は長靴が最良らしい

802 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-hI9L [49.104.36.208]):[ここ壊れてます] .net
嫌儲板か
長靴にお似合いだ

803 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 21:30:11.27 ID:MtZqxsrda.net
診断は、全治3カ月の左足関節脱臼骨折。即手術となりました。
登山歴5年、毎週のように山に登っていたYutaroさん夫妻。夫は当時、「何度も登っている山だから大丈夫」と、くるぶしまで覆われず、足首が固定されない靴を履いていました。

【独自】紅葉・登山ブーム「魔の山」にも殺到…救助要請が急増 “高額費用”請求も(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/17330190bbff4c41139d5802c477216a2a24af1b

804 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 09:39:00.21 ID:sMvY1Z960.net
怪我の原因の一端が靴にあるかのような書き方は如何なものかな

805 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 09:42:46.77 ID:rUL2RxEQ0.net
>>804
偏向報道を是とする会社ですから偏見による決めつけが好きなんです。
当然日本ファクトチェックセンターは機能しません。

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee91-mdlF [121.86.103.48]):[ここ壊れてます] .net
>>803
https://www.youtube.com/watch?v=e4Wb78Zik4A

この人ジャン
パンパカスレで見たわ
ただこれはパンパカとは思わんけど

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6782-ZDf4 [218.216.204.27]):[ここ壊れてます] .net
eu45でもキツい

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b3f-tZLf [116.82.123.117]):[ここ壊れてます] .net
スポルティバのエクイリビウムって横幅どう?

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-dHtE [118.240.202.126]):[ここ壊れてます] .net
>>808
極端に狭くはないけど幅広の人には合わないかと。
要試着
今年の穂高あたりで履いている人が結構いたので日本人にも履ける靴ではある。

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ 937a-9ZuZ [124.44.164.98]):[ここ壊れてます] .net
幅広の人にはアルトラのワイドおすすめ

811 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.116.222]):[ここ壊れてます] .net
スポルティバの中では
比較的にゆったりしていると思う
TX5よりも幅は広く感じる
俺持ってるのはLTの方だけど
クォーターの剛性が高いのかレースを絞っても
足の甲を過度に締め付けないので
優しく包み込まれている様な感覚がありながら
足は靴の中でしっかり固定してくれている
何か不思議な感じの靴

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>809
冬の話ですか?

813 :底名無し沼さん (ササクッテロ Speb-dHtE [126.35.210.116]):[ここ壊れてます] .net
>>812

真冬に履いている人は見たことないな。
5月の槍ヶ岳とか残雪期にはすごくちょうどよかった。

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>813
夏の穂高でこんなひどい靴を履いている人が多いのですか
最悪と言って良いほど歩きにくい靴ですよね
滑りやすいし怪我もしやすい

いまだにこんな靴でないと岩場やガレ場はダメだと考えている人が多いのであれば
情けない限りです

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>811
比較的横文字が少ない感想ですが、その気持ち悪さは相当な物ですね
不思議なのはポエムのような世界に酔っているあなたです

816 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.24.90]):[ここ壊れてます] .net
>>814
出たw妄想朝鮮山猿w
履いた事もない靴を妄想でこんな長文よく書き込めるなw
実は登山靴が大好きなんだろうなw

817 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.24.90]):[ここ壊れてます] .net
>>815
ポっポエムwww
お前のほうが100億倍キモイわw

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-dHtE [118.240.202.126]):[ここ壊れてます] .net
>>814
他人の靴などお気になされると心のご病気に障りますよ。
お薬を飲んでお休みください。

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0791-zauZ [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
「足の実寸25cm、普段の靴のサイズは26.0cm。登山靴は26.5?27.0cmを履いてます。」
日本のデカ履き文化は素晴らしい。

820 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.119.18]):[ここ壊れてます] .net
>>819
実寸25って素足で夕方に測ったやつ?
中厚手の靴下履いて26.5なら言うほど
デカ履きでも無いと思うが

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0791-zauZ [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
>>820
他人のサイトを見ただけです。
26.5だとインソールは27.5あるから大きすぎると思いますが。
自分は実寸25.8で26.0履いてるから、他人のデカ履きにびっくりします。

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-+/YC [60.130.194.96]):[ここ壊れてます] .net
最近エクイリビウム履いてる人多いよな。
一時期のトリオレ並みによく見る。

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a88-xihS [61.207.81.208]):[ここ壊れてます] .net
かっこいいけどスポルティバ合わんのよね…
大人しくローバー履いてますわ

824 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.116.211]):[ここ壊れてます] .net
配色パターンが特徴的で目立つので
目に付きやすいってのあると思う

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-+/YC [60.130.194.96]):[ここ壊れてます] .net
でもセミワンタッチ対応のアルパインシューズって日本の無雪期の山にはソールが硬すぎだよね。
特に下りでそう感じる。
オレはアプローチシューズくらいが一番疲れなく歩ける。

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>822
最近って今現在アイゼンが必要な山がそんなにあるのですか?
まだ一部の山にしか雪は降っていないしだいいち新雪です
いったいなぜこんな靴を履くのでしょうか?
歩きにくく滑りやすく怪我もしやすい最悪の靴なのに

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>825
靴底としての機能はおまけのような物です
アイゼンをくくりつけるための板としての役割が主たるものなので
硬いとかどうとかなど問題外の話です 
アルパインなんとかをアイゼンも使用しないのに履くこと自体がおかしいのですよ

828 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.13.57]):[ここ壊れてます] .net
>>826
まーたバカがバカな事言ってるw

829 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.13.57]):[ここ壊れてます] .net
>>827
おかしいのはお前の頭w

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97a8-Oc4c [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
いちいち釣られる方々も…

831 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 09:44:59.10 ID:S1maF7HRd.net
ここは大昔からアホの知ったか長靴朝鮮山猿をただおちょくるスレだぞw

832 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 09:52:48.63 ID:rbK7Rheo0.net
>>826-827
日本語に翻訳すると「ウリなんて野良仕事の時にホームセンターで買った長靴を履いて山を
見上げるだけなのに長靴よりも格段に価格が高い登山靴を履いて山に登って遊べる奴が妬ましいニダ」

833 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 09:53:56.70 ID:if+AfCFn0.net
あの黄色さはミッキーマウスに見えてしまう
前からだとかなり目立つよね

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-iGwm [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
登山初めて数日だけど、スポルティバってのがいいらしいから
買おうと思って店回ったけど何処もサイズが限定的
店の人も人気だからって言ってた
人気なのに取り扱い店少なくね?

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>834
数日ですか
アイゼンの必要な冬山を歩きたいと思ったら早めに登山靴の吟味すると良いですが
それまでは考えなくても良いです
履き慣れたスニーカーや長靴が登山用として売られている靴より数段山歩きに適しています
トレッキングシューズの類いは山歩きに不向きです
どうしてもほしければ、なるべくしなやかで甲も低い比較的安価な物の方がよいものです

836 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.12.74]):[ここ壊れてます] .net
>>834
>>835は書き込み見てわかると思うが
妄想長靴朝鮮山猿というここに居座る荒らしなので相手にしなくて良い
自分が貧乏で登山靴を買えない事で僻みすぎて小卒脳が更にポンコツ化した輩なので登山靴を買った後
ここに画像をUPすれば朝鮮山猿の僻み連投が見れるので更に良い

837 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.108.113]):[ここ壊れてます] .net
>>834
俺も愛用してるし良いモデルが多いとは
思うけども、まずは自分の足型にフィットするのを
優先して選ぶんだぞ
ザックならまだ誤魔化せるけど
足に合わない靴選んでも
登山自体が辛くなって楽しくならないから

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fdb-5gve [210.133.217.3]):[ここ壊れてます] .net
>>834
スポルディバは結構クセがあると思うので合う合わないを優先した方がいいよマジで

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0791-zauZ [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
スポルティバも足型色々あると思うけど、ターンインがきついモデルは、他のメーカーにはない違和感があった。

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a7a-AfGh [115.65.85.16]):[ここ壊れてます] .net
タホープロもう売ってないかと思ってたらあるんだ。
今タホープロ履いてて合ってるけど、次はタホープロかゴローかで考えてる。
合ってるからタホープロの方がいいのかな。
外反母趾扁平足だから、足を見てもらえるゴローに興味あるんだよね。

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-iGwm [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
>>835
でも登山をよく知ってる人たちがここまで絶賛する靴を買ったほうが
多分良いと思うんだ
長靴とかスニーカーとかじゃ北アルプス歩けないでしょ?

>>837
足型にフィットを調べたいけどまず店に売ってないんだよなあ
ネットで買うしか無いのかな

842 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 23:32:56.77 ID:cMRJFcz/a.net
>>841
ネットでも試着出来る仕組みの店もあるが
初めてなら実店舗で試着するべきだよ
スポルティバの公式に取り扱い店舗載っているから
最寄りの店に電話してみたら?
なるべく好日山荘や石井スポーツなどの
チェーン店が良いよ店舗間で
取り寄せ可能性だと思うし

843 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 00:22:45.51 ID:ufUP1q8x0.net
絶賛というか冬靴は選択肢が少ないんだよ
スポルティバとスカルパくらいしかないし
冬靴以外は値段の割に絶賛するほどの出来じゃない

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>841
初めてすぐなのになぜ登山靴が必要だと思ったのですか?
実は登山を長くやっている人もなぜ雪も無いのに登山靴を履くのかと問うと
ファッションの為との返答以外今まで誰も明確に答えてくれたひとはいません

> 長靴とかスニーカーとかじゃ北アルプス歩けないでしょ?
快適ですよ
事実富山の小学生は立山登山を履き慣れた運動靴で歩きます
立山登山は標高差こそたいしたことないですが、傾斜も道の状態も決して歩きやすいルートではないですよ

諏訪地方の中学生も八ヶ岳をスニーカーで歩きます

あなたはなぜ北アルプスを長靴安ニーカーで歩けないと思ったのですか?

> 足型にフィットを調べたいけどまず店に売ってないんだよなあ
まず見つからないでしょう
靴に足を合わせる必要があるから多くの書き込みがあるようにみんな苦労するのです

はいた時は良くとも歩くとどこかしら痛めたり皮がむけたりすることが普通です
靴が足に合わせてくれるスニーカーや長靴が良いのはそんな理由もあります
さらに滑りにくく足の動きが自由なので軽快に歩けます
良いことしかありません 長靴はさらに防水が完璧です

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf5-zauZ [116.82.226.219]):[ここ壊れてます] .net
うだうだ言わんと山でよく見る2足の靴。

モンベル アルパインクルーザー800
スカルパ トレックGTX

モンベルのソールは独自で開発したトレールグリッパー
柔らかめで全体的に歩き易い。グリップ力も良い。

スカルパのソールは硬めのビブラム。
岩や急な降りで安心で安定感がある。


どっちか選べば間違いないw

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-7mUh [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>844
早朝から大発狂でキモすぎて笑えるw
>歩きます>歩きます>歩きます
猿のマスかきかよw
なーにが歩きますだwカスw
そりゃ歩けるだろwただし滑って事故報告だらけなのは前にも書き込んだがもう忘れたのかw
お前はIQだけじゃ無く記憶力もゼロだなwww

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378e-wnma [138.64.211.193]):[ここ壊れてます] .net
>>844
> 実は登山を長くやっている人もなぜ雪も無いのに登山靴を履くのかと問うと
> ファッションの為との返答以外今まで誰も明確に答えてくれたひとはいません

嘘付くなよ
ちゃんと答えてもらってても見てみぬ振りか?

それより平地でも歩きにくい長靴が何で山で歩きやすくなるんだよ?
何度も聞かれているのにまったく答えてないよな

> 事実富山の小学生は立山登山を履き慣れた運動靴で歩きます

学校の登山イベントでわざわざ登山靴を買っても何回も使わないし、
すぐにサイズが変わるので小学生が運動靴ってのは普通のことだと
わからない馬鹿ですって告白ですね

> 靴が足に合わせてくれるスニーカーや長靴が良いのはそんな理由もあります

お前言ってたじゃん
長靴は靴下二重履きして合わせなければならないんだろ
全然靴が足に合わせてくれないjじゃん

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-+/YC [153.232.243.111]):[ここ壊れてます] .net
>844
俺の勘ではこれは長靴を装ったなりすまし!

849 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Speb-dHtE [126.158.37.38]):[ここ壊れてます] .net
長靴

すぐ穴が開く
歩きにくい
滑る
ムレる
クッション性皆無

雪かきには便利だけれど山で履くのに防水で安い以外メリットなし。
デメリットがデカすぎる。
長靴さんはワークマンの靴も買えないくらいお金に困っているのですか?

850 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 11:51:45.34 ID:91zSbDs60.net
ファッションだとしてもそれはそれでよし
例えば、その靴で100回も無事に快適に山に行けたらファッションの問題じゃなくなるけどさ
街中では不要なRVを乗るのもまたよし

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-iGwm [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
>>844
俺も中学でアルプスを登る学校卒業してるけど
スニーカーなんかで登山しないよ?
登山靴買わされるんだが?

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ea6-cMAK [153.164.136.157]):[ここ壊れてます] .net
>>844
それあなたの感想ですよね。

小学生や中学生でも運動靴で登れてるから大人でもそう、ってのは論理的じゃない。快適ですよ、って全員に確認したのか? 体力や体重の軽さでカバーできていただけで我慢して登っている生徒もいたのでは? 登山靴だともっと快適で怪我が少なくなる可能性はないのか?

結論が仮に正しかったとしても、何ひとつ論理的でなく納得感がない。さらに長靴は防水が完璧って、デメリットはひとつもないのかよ。

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>852
あなたの書き込みは何一つ理論的ではないですよね

> 小学生や中学生でも運動靴で登れてるから大人でもそう
登山靴を履く人は山を趣味で歩く人だけです
世界中には山で暮らす民族が車道も無く100キロ担いでも運動靴やサンダルです
本当に登山靴が必要なら彼らは長い歴史の中で作っていたはずです
登山という趣味の世界だけが特殊なのですよ
トレラン出も履きませんしね

> 登山靴だともっと快適で怪我が少なくなる可能性はないのか?
ありません
怪我が増えるだけです
まず靴底が硬いので滑りますよね 設置面積が少ないのですから
足首や全体的に硬めの素材で自由な足首の動きを阻害し、さらに足首をねじった時は
締め付けているせいで完全に体ごと持って行かれる力と、さらに足首をねじり大けがの可能性が
大きくなります

> デメリットはひとつもないのかよ。
倒木の枝なんかで切れ目が入ることが希にある ぴったりしたサイズを履くために
脱ぎにくい と言ったところでしょうか
たいして問題にもならない程度のことです

854 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMf7-H/N1 [128.27.25.212]):[ここ壊れてます] .net
ぬかるんでいる時期の高尾〜陣馬山は長靴が最強というのは認める
下山後の手入れも楽だしな

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>854
そんな限定されても、、
長靴は汎用性が高いのですよ
特に長期縦走など悪天に見舞われる可能性が大きい時にもよし
雪でもアイゼンを使用しないのであれば最高です

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a03-Dqwm [133.203.229.0]):[ここ壊れてます] .net
俺は長靴おじさんではないが
足腰鍛えている人はなんでもいい。長靴でもサンダルでもおk
鍛えて無い人は大人しく登山靴履きましょう。

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-7mUh [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>853
痴呆朝鮮山猿死ねw
https://i.imgur.com/Aahi3CF.jpg
https://i.imgur.com/C9GNojV.jpg
https://i.imgur.com/AioOZkJ.jpg
https://i.imgur.com/2eVP8lw.jpg
https://i.imgur.com/qVOn91C.jpg
https://i.imgur.com/eo6t5pn.jpg
https://i.imgur.com/5QUSl0v.jpg
https://i.imgur.com/kZ1Khyc.jpg
https://i.imgur.com/hapyqoW.jpg
https://i.imgur.com/tVRjN8C.jpg
https://i.imgur.com/OQEtyXw.jpg
https://i.imgur.com/rBE8AI7.jpg
https://i.imgur.com/qPI0lDr.jpg
お前のような嘘つきより山のプロのシェルパさんを見習った方が良さそうですね~

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-7mUh [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>853
毎回毎回全く同じアホ丸出し文章をよく長々書き込めるなw
ホント猿のマスカキだぞw

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-7mUh [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>855
お前wwwww
https://i.imgur.com/YJBtl4S.jpg
https://i.imgur.com/492g5hX.jpg
猿は長靴大好きwww

860 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMf7-H/N1 [128.27.25.212]):[ここ壊れてます] .net
>>855
俺にとっては限定の話
米山やらの低山の冬山のスパイク長靴も良いもんだから追加

最近、登山用サンダルなるものもよく見かける
いろんなスタイルがあるもんだ

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>856
> 鍛えて無い人は大人しく登山靴履きましょう。
鍛えていない人が登山靴を履くと何が良いのですか?
是非詳しく教えてください

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378e-wnma [138.64.199.186]):[ここ壊れてます] .net
>>853
> 世界中には山で暮らす民族が車道も無く100キロ担いでも運動靴やサンダルです
> 本当に登山靴が必要なら彼らは長い歴史の中で作っていたはずです

では彼らが作ってこなかった長靴もダメだね
それに彼らは運動靴も自分で作ったわけではないので運動靴もダメだね

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a03-Dqwm [133.203.229.0]):[ここ壊れてます] .net
>>861
登山靴で登山すると筋肉を比較的使わずに登れるので楽だからかな。

864 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-7mUh [49.96.33.158]):[ここ壊れてます] .net
>>861
貧乏人のお前が僻んで発狂するところが良いんだろwバーカw

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ea6-cMAK [153.164.136.157]):[ここ壊れてます] .net
>>853
強い信念をお持ちのところは清々しいですし、「運動靴・長靴で十分な説」はとても興味深いです。

あなたの仮説を全否定はしませんが、世界の山で暮らす民族を例に出されても正直ピンと来ませんし、登山靴を買おうとしている人にその説をその理屈で返すのはいささか乱暴に思えます。

登山靴が生まれて発展してきた理由は? 用途・環境に応じた機能性が求められたり、足腰が強くない人でもより安全に楽に山登りができる道具が求められたりしてきたからではないのか? など、疑問はつきません。

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-iGwm [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
>>857
シェルパも靴だけは登山靴はいてんのな

867 :底名無し沼さん (ガラプー KKef-b+LA [AUL2XJQ]):[ここ壊れてます] .net
雨上がりの土や岩や石で何度も滑り転びそうになった
自分の歩き方の問題か?と思いつつ
靴の、ソールのせいにして自分を慰めることにした

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>863
> 筋肉を比較的使わずに登れる
では重力に逆らって体重を引き上げるエネルギーは何ですか?
靴にそんな動力は無いのだから筋肉をさほど使わない分は何かで補っているはずです
それはいったいなんですか?

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>865
> 世界の山で暮らす民族を例に出されても正直ピンと来ません
やっていることは登山と同じ 担ぐ荷物は相当重い 
彼らは都会からたまに遊びで歩くのと違って山で生活しています
登山靴がよいものなら使用するはずですが、まったく見向きもしませんね
小屋番も長靴が多いですしトレランの人も登山靴など履きません

> 登山靴が生まれて発展してきた理由は?
非常にのろい発展速度です 
登山靴はアイゼンのアタッチメントで靴と言ってよいものかどうかも怪しい代物です
硬い靴底はアイゼンが外れないため 硬い甲の部分はアイゼンバンドで締め上げても鬱血しないため
ハイカットは出っ歯に全体重をかけた時に踵が浮く力を押さえ込むため

近代登山はテロリスト国家であるヨーロッパで始まりましたが、氷河がありますからね
夏であろうとアイゼンは必須です。だからそのアタッチメントである登山靴も必要なのですよ

日本に近代登山が来た当初ヨーロッパの真似をしたのでしょう
登山靴を履いてあるくことがステータスになることも相まって日本の登山をゆがめた元凶である
「山の名著シリーズ」の著者連中のような狭い世界でいい気になっている屑たちが
山は登山靴で無いといけないなどと言い出したにすぎません

事実日本の近代登山当初は地元のガイドは登山靴など履いていませんし加藤文太郎も夏は登山靴など履きませんでした
> 足腰が強くない人
コロナマスクと同じです いったん広まった「山は登山靴で無いとダメである」と言った
洗脳から逃れられていないばかりか、なぜ登山靴が必要なのかも考えることもしませんよね
マスクに効果が無いのが明らかになってもやめないのと同じです

870 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-Dqwm [49.98.162.248]):[ここ壊れてます] .net
>>868
具体的に言うとふくらはぎの動きを制限掛けるので
足を鍛えて無い人でも登れる。
軽い靴の方がいいのは当然だが、鍛えて無い人が
トレランシューズやローカットやサンダルや裸足で長時間登ると
ふくらはぎが逝ってしまう。
歩き方云々も同様。
登山靴が楽というのは特に鍛えて無い人でも無事に
下山できるという意味。特段トレーニング要らないから楽。
おわかりですか?

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>870
登りでは登山靴でもスニーカー出も歩き方は同じですよ
ふくらはぎで歩いたりしません
逆にそんな歩き方出来るのかと聞きたい

もしあなたの言うとおりなら足裏の曲がるトレッキングシューズでも同じですよね


> 鍛えて無い人でも無事に
> 下山できるという意味。特段トレーニング要らないから楽。
> おわかりですか?
分かりませんよ
下りこそ軽快でしなやかな靴の本領発揮です
靴底が柔らかく滑りにくい 足の動きが自由なのでより安全で歩きやすい足場の選択肢が増える

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba74-kkgy [125.205.125.87 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
登山靴は事故のリスクを減らすものであって履いたら楽になるとかねえから
長爺もだがふくらはぎおじさんも大概キチガイだな

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba88-7mUh [123.218.255.13]):[ここ壊れてます] .net
>>871
よくこんなマヌケな事を長文連投出来るなw
登山靴を買えない理由を自分が駄目野郎の貧乏だと認めたくないからしょうもない屁理屈を後付けしてそれを周りの同意を得る事で安心したいんだろうが
あまりにも気持ち悪すぎるわw

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378e-wnma [138.64.215.136]):[ここ壊れてます] .net
>>871
> ふくらはぎで歩いたりしません

ふくらはぎの筋肉を使わないで歩けると思っている馬鹿がいるのか
お前はかかととかも動かさないで歩けると思っているのだろうな

875 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.115.85]):[ここ壊れてます] .net
つま先立ちすれば何処の筋肉使っているのか
すぐわかるのになんだこの詭弁は

876 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Speb-dHtE [126.158.48.128]):[ここ壊れてます] .net
長靴の方が他人と正常なコミュニケーションがとれず発達障害ではないかと心配になります。

877 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-Dqwm [49.98.162.248]):[ここ壊れてます] .net
>>871
ふくらはぎを使わないとかちょっと非科学的ですね。
歩くのにふくらはぎを使わないとかちょっと議論になりませんね。
体の仕組みをもっと勉強されてはどうでしょう?

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ f795-GmKp [202.76.213.40]):[ここ壊れてます] .net
なんでこう毎回毎回釣られるかなあ
奴さん おお喜びだろ

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba88-7mUh [123.218.255.13]):[ここ壊れてます] .net
>>878
お前も同類だろうがw
89 底名無し沼さん (ワッチョイ 9595-RkcI [202.76.213.40]) sage 2022/07/19(火) 13:39:23.95 ID:PIG78tkM0
>>88
信ずるものはゴム長靴  この壺を買いなさい

366 底名無し沼さん (ワッチョイ 7b95-I5n7 [202.76.213.40]) sage 2022/08/19(金) 08:19:06.52 ID:pwgM1mpI0
さあ そろそろ長靴の話でもしようじゃないか ?

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7372-WAkc [92.203.160.18]):[ここ壊れてます] .net
登山靴でないのは承知でアクティブハイクというワークマンの靴を買ってみた

道路の上を30分ほど歩いてみたけど、くるぶしが当たって歩きにくい(T . T)

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbbd-tOLK [126.186.208.239]):[ここ壊れてます] .net
定期的に湧いてくるローカットとハイカットの言い合いと同じでランしてる奴なら足底の筋力があるからぶっちゃけ、長靴だろうが草履でも登れるのよ。
でも、そうじゃない人からしたら長靴は論外な訳よ。

ただ、それだけの事。

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba74-kkgy [125.205.125.87 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
長靴をより安全に歩けるように山仕様にしたのがハイカットの登山靴
運動靴を山仕様にしたのがトレランシューズ
これらを買えない底辺が長爺
ソールの硬さとか使う筋肉とかは状況によって変わる話
登山靴は履けば登るのが楽になるとかいうそんな万能な代物ではない

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba88-7mUh [123.218.255.13]):[ここ壊れてます] .net
長靴朝鮮山猿は以前人間は進化して足裏が曲がるようになったとアホな事言っていたが
それは自分の足を見て言っていたんだろう
この写真のように
https://i.imgur.com/YJBtl4S.jpg
そりゃ登山靴が合わないわけだよw

884 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-ib50 [106.128.145.113]):[ここ壊れてます] .net
ジーテックを買おうと検討している間に
売り切れていた、仕方なく
代わりに車のスタッドレスを買った

エクイリビウムが良かったから
ジーテックも期待してるんだが
また入荷してくれるか

885 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 17:34:15.42 ID:/6wBcRPJ0.net
ハイカットって歩きにくいだけじゃね?走れなくなるし

886 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 17:58:39.34 ID:mGhY1zFJ0.net
そうかな?
俺はトレランシューズもハイカットのトレッキングブーツも使ってるけど歩きにくいとは思わんよ
そりゃブーツのほうが走りづらいだろうけど、そもそもブーツを求める条件ではまず走らん

887 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 18:00:10.37 ID:0h/1nyxYa.net
すみません。先に北アルプススレに書き込んでしまいました。マルチになりますが申し訳ございません。

来年の梅雨明けに猿倉から白馬岳→栂池ロープウェイを一泊二日で行く予定でいます。
今までは里山で長くても5時間ぐらいの行程でランニングシューズを登山靴代わりに登っていました。
登山を続けれそうなのでちゃんとした登山靴を買おうと好日山荘と総合スポーツショップを見てきました。
メリル?とかキャラバンとか履きましたが一番しっくり来たのはサロモンの画像の物でした。これは他の登山靴に比べて明らかに軽くて、包み込まれる様な履き心地が気にいったのですが、初心者向きなのでしょうか?
重い登山靴と比べてのメリット、デメリットは何がありますか?よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/uoVVRrm.jpg

888 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 18:06:08.03 ID:ZNyb2ZDGd.net
やめとけ
ここは長靴っていう偏屈な老人の隔離スレだ
絡まれると気分が悪くなるだけだぞ

あと、どの道具ならいいですか?は危ないよ
その道具で帰って来られる所までしか行っちゃいけないのよ

889 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 18:33:02.14 ID:2Z7++FVW0.net
合うなら真冬以外いいと思うよ

890 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 18:49:25.64 ID:zmmvT1ti0.net
>887
ここで聞くより店員に聞いた方がいいよ
もちろん靴は通販で買わないこと
サロモンの靴の種類にもよるけどおそらくトレイルランニング用では?トレラン用は防水機能が無いのもあるんで、やはり店員に用途を確認しながら選ぶべきです

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2db0-/Ysp [118.240.202.126]):2022/10/22(土) 21:51:48.41 ID:lO5HGWOL0.net
>>887
ゴツい靴は丈夫
アイゼンをつけられるものもある。
ソレは軽くてサロモンではクッション性のあるハイキングブーツ。
靴は足に合うのが靴のタイプより重要なのでそれ買っとけ。
それは持ってないけれど日帰りで困ることはないと思われる。
槍でも剱でも一般登山道ならもっと安そうな靴をはいた老体がたくさんいる。

892 :底名無し沼さん (スップ Sd03-b1FW [49.97.108.229]):2022/10/22(土) 22:21:01.68 ID:ljhGND4Bd.net
>>887
猿倉から行くのなら大雪渓を通るだろうし、雪道慣れてないならチェースパイクや6本爪アイゼンは装着できる靴を選んだ方がいいですよ

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-oTPq [221.96.128.127]):2022/10/23(日) 08:07:11.69 ID:hagJogiX0.net
>>890
突然の雨に強いと書いていました。

>>891
ありがとうございます。そこまで丈夫さを求めている訳ではないのでこれにしときます。

>>892
この靴はアイゼン付けられないのですか?猿倉でレンタルがあるっぽいので借りようと思っていました。

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2db0-/Ysp [118.240.202.126]):2022/10/23(日) 11:12:33.48 ID:xdvEeuXM0.net
>>893
軽アイゼンならつく。
12本爪はバンド式ならつくけどやめた方が良い。
買う時に軽アイゼンをお店でつけさせてもらってはどうよ?

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba6-7i9H [153.164.136.157]):2022/10/23(日) 12:19:16.19 ID:VYYTDON60.net
>>893
アイゼンのレンタルはおすすめしない。何よりも、自分の靴とアイゼンで、道具の扱い方や体感に慣れてから大雪渓に行ったほうがよい。

軽アイゼンでも良いけど、ちゃんとしたアイゼンを買ったほうがよい。雪や氷の斜面を歩いた経験はあるのですか?

店員さんに自分の経験と梅雨明けの白馬大雪渓に行く予定って伝えてアドバイスもらおう。

896 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 16:53:20.88 ID:bbwvf4qpd.net
>>893
梅雨明け頃だと白馬乗鞍下の雪田がまだあるし、その下の岩のところが凍結して下山頃は表面が解けてつるつるなこともある
六本爪を買ってお持ちなさい!

897 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 17:12:48.72 ID:30E7onyWa.net
足に合う靴が一番良いから
合っているのなら買いやな
12本爪のアイゼンは絶対付けちゃダメ
柔らかいソールに着けると事故の素
モンベルのスノースパイク10なら
軽アイゼンながら小さい前爪も付いて
ソールの硬くないトレッキングシューズにも
対応してるが買う時はお店で試着してください

898 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 19:01:56.54 ID:13K4tGxBd.net
そもそも経験や技術度的に大丈夫なの?
これくらいのこと判断できずに登るのもどうかと思うけど?

899 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 19:42:43.06 ID:M9Bd7ewX0.net
ランシューで山登る大雑把さだから懲りないと治らんよ

900 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 22:06:32.74 ID:L49a27Bip.net
整備された登山道で軽い荷物のランニングシューズやトレランシューズ超快適やで。
ただしいく場所の道の状況を判断できない方や荒天で山に登ったことない方はハイキングシューズをどうぞ。

901 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 22:29:26.65 ID:I9xQ7cfLa.net
身も蓋もない事を
登山道の状況判断や悪天時に
ランニングやトレランのシューズで
対処出来る経験やスキル、メンタルあるなら
ここで何がおすすめとか聞かないと思うぞ

俺は悪天候で沢みたいになった登山道や
少し増水した沢を渡歩するのに
ランニングシューズでグチャグチャになりながら
登山するメンタルは持ち合わせていない

902 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.174.235]):2022/10/24(月) 07:37:51.84 ID:PU6viem9p.net
初心者がケチって一足目にランニングシューズ買うなって事だよ。
言わせんな恥ずかしい。

903 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-oTPq [106.180.25.174]):2022/10/24(月) 07:43:42.51 ID:gOpKPO9Qa.net
>>894
ありがとうございます。その店にはアイゼンは売ってないんで試せないです。

>>895
ありがとうございます。氷はないですが、雪山は片道2時間ルートをチェーンスパイクで上り下りした事はあります。

>>896
ありがとうございます。チェーンスパイクでは無理ですか?モンベルのを持っています。

>>897->>901
確かに仰せの通りかもしれません。元々登山が長続きするかどうか分からずスニーカーで登り始めて、達成感や道中での食事など山登りは楽しいなと思っています。

地元に登山靴を置いているのが総合スポーツショップとモンベルぐらいなのですが、調べてみると石井スポーツとか専門店が都会にはあるそうですが、そんな店に行って色々履いた方がいいと思いますか?

904 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-oTPq [106.180.25.174]):2022/10/24(月) 07:44:58.29 ID:gOpKPO9Qa.net
>>902
元々持ってたものです。確かに続けられるかどうか分からない状態で登山靴を買うのはためらいがありました。

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ e374-72Rk [125.205.125.87]):2022/10/24(月) 09:55:38.15 ID:AfLFyWNw0.net
クロスハイクはアッパーのライニングがすぐ剥がれるって報告されてる
軽さとクイックレースは魅力だけど耐久性に難があるんですよ
サロモンのハイキングブーツならXウルトラかクエストが無難
このスレはこういう一番必要な情報を落とさないゴミばっかだから気を付けてね

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba6-7i9H [153.164.136.157]):2022/10/24(月) 10:48:30.94 ID:hH20Mn550.net
>>903
可能ならばそうされたほうがよいと思います。これから本格的に登山をやるのであれば、靴の試し履きだけでなく、他の登山用品含めて、1回はいろいろ情報収集しといたほうが後で役に立つかと。

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-80Lh [27.134.89.182]):2022/10/24(月) 17:09:28.24 ID:z+3HPgz/0.net
>>887
> 重い登山靴と比べてのメリット、デメリットは何がありますか?よろしくお願いします。
この手の靴にしては悪くないと思いますね

重い登山靴は雪山出合全装着のためのアタッチメントです
靴としての昨日は最低で、上級者だろうと歩きにくく怪我もしやすいですので本格的な
冬山に行くまで無用です

ランニングシューズは山歩きの靴として最高です
テント泊長期南北縦走からハイキングまで十分こなせますし、北鎌程度の岩稜でバリーエーション扱いされている
ルートでもよいです

まあ初めての雪渓ですのでチェーンスパイクくらい使用できる靴を用意された方が良いですが
あの程度の雪渓ならばきちんとした歩き方さえすればチェーンスパイクなど不要です
歩き方は意識すればさほど難しくも無く、経験年数も関係ないです
何十年歩いていると言った人でもヨタヨタ上半身を揺らしながら歩いている人も大勢いますからね

是非楽しんでください 靴よりテントやシュラフなど宿泊道具は大事です
軽くてよいものを選んでくださいね

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-80Lh [27.134.89.182]):2022/10/24(月) 17:11:41.61 ID:z+3HPgz/0.net
>>907
訂正します
> 重い登山靴と比べてのメリット、デメリットは何がありますか?よろしくお願いします。
この手の靴にしては悪くないと思いますね

重い登山靴は雪山でアイゼン装着のためのアタッチメントです
靴としての機能は最低で、上級者だろうと歩きにくく怪我もしやすいですので本格的な
冬山に行くまで無用です

ランニングシューズは山歩きの靴として最高です
テント泊長期南北アルプステント泊縦走からハイキングまで十分こなせますし、北鎌程度の岩稜でバリーエーション扱いされている
ルートでもよいです

まあ初めての雪渓ですのでチェーンスパイクくらい使用できる靴を用意された方が良いですが
あの程度の雪渓ならばきちんとした歩き方さえすればチェーンスパイクなど不要です
歩き方は意識すればさほど難しくも無く、経験年数も関係ないです
何十年歩いていると言った人でもヨタヨタ上半身を揺らしながら歩いている人も大勢いますからね

是非楽しんでください 靴よりテントやシュラフなど宿泊道具は大事です
軽くてよいものを選んでくださいね

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-4eVf [126.241.2.55]):2022/10/24(月) 17:43:55.32 ID:y1ijn6450.net
うんうん

910 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-WOTk [106.129.118.192]):2022/10/24(月) 17:54:58.49 ID:e75Yw54Ra.net
あーあまた変なの呼んじゃったよ
初心者さんに変な事吹き込むなよ

平地の舗装路を走るのに最適化された
シューズが山歩きに最高なはずない
無駄に分厚くクッションのある踵と
迫り上がったつま先の形状に
何のメリットがあるんだよ
まだローカットのアプローチシューズの方が
よっぽど登山に最適化されている

911 :421 (ワッチョイ 8beb-DRIE [113.156.98.12]):2022/10/24(月) 18:29:31.33 ID:/LsluLya0.net
ランニングシューズなんてぺったんこのソールで滑って転ぶだけで危ないだろ
ローカットならトレランシューズやせめてアウトドア向けのゴツゴツしたソールの靴を薦めろよ

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdbb-80Lh [14.11.66.2]):2022/10/24(月) 18:36:27.08 ID:ena+b75l0.net
ライトアルパインのシューズの品揃えが良くなる時期っていつ頃なのかしら?
店頭にはさっぱり売っていなかったのだけども、
年明けて2-3月ぐらいまで待たないといけないかな?

913 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.162.15]):2022/10/24(月) 18:43:53.55 ID:YUasxZ98p.net
病気の人がまたきた。

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ b58e-hMCA [138.64.208.238]):2022/10/24(月) 19:18:01.69 ID:nKVzVNAL0.net
>>908
> あの程度の雪渓ならばきちんとした歩き方さえすればチェーンスパイクなど不要です

あの程度の雪渓とか言ってるけど白馬なんて行ったことがないエアプの長靴男

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8be3-++mY [113.149.183.1]):2022/10/24(月) 19:18:30.16 ID:Fpvepvdj0.net
>>908
なるほど
要するに、きちんとした歩き方をしなくてもチェーンスパイクがあれば大丈夫ということですね
それは大きなメリットですね!

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba6-W/0q [153.164.136.157]):2022/10/24(月) 20:01:28.17 ID:hH20Mn550.net
長靴おじさんかどうか知らんが、長々と同じこと書くなよ。訂正箇所だけ書いときゃいいんだよ。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-80Lh [27.134.89.182]):2022/10/24(月) 20:07:42.32 ID:z+3HPgz/0.net
>>911
> ゴツゴツしたソール
泥が詰まって排出されないだけですが高速回転するオフ車のタイヤと混同していませんか?
しかも硬めでブロックしか設置しないので設置面積が少なくて二重に滑りやすいですね
湿っぽい土の上に湿った落ち葉が積もったような場面ではゴツゴツしている靴がよいが
湿った木の根などでは滑りまくりますね

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba6-W/0q [153.164.136.157]):2022/10/24(月) 20:27:38.82 ID:hH20Mn550.net
>>917
>湿っぽい土の上に湿った落ち葉が積もったような場面ではゴツゴツしている靴がよいが
>湿った木の根などでは滑りまくりますね

じゃあ、ゴツゴツしたソールが良いケースもあるってことだよね? 言ってることに全く一貫性がなく、論理的でもないので、納得感がない。あなたの一方的な思い込みで他人を危険に晒すな。

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ b58e-hMCA [138.64.208.238]):2022/10/24(月) 20:54:34.88 ID:nKVzVNAL0.net
>>917
> 泥が詰まって排出されないだけですが高速回転するオフ車のタイヤと混同していませんか?

登山靴のソールには泥が詰まって排出されないが長靴だと排出されるとか頓珍漢なことを言っていた長靴男
地面に足を置いて泥が詰まっても次の一歩を踏み出す前に泥が排出される魔法の長靴を持っているらしい

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4303-QFt7 [133.203.229.0]):2022/10/24(月) 21:03:36.56 ID:SDZYLcxd0.net
トレランシューズが1番滑らんよ。

921 :421 (ワッチョイ 8beb-DRIE [113.156.98.12]):2022/10/24(月) 21:06:59.32 ID:/LsluLya0.net
>>917
湿った木の根なんてツルツルソールのランシューだったらスケートリンク並みに滑るだろ
普通のスニーカーやましてランシューなんて危ないだけでメリットゼロだよ
ローカットならアプローチシューズやトレランシューズ
まして初心者なら防水のシューズじゃないと

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-4OFV [60.79.190.146]):2022/10/24(月) 21:07:16.37 ID:tzSNfOIO0.net
関西のショップで一番登山靴の展示が充実してるところはどこですか?

923 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-oTPq [106.180.27.169]):2022/10/24(月) 21:45:24.53 ID:4SP1YuMwa.net
>>922と被るけど梅田の石井スポーツって色んなメーカー置いてますか?

924 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-Sfhr [133.159.152.168]):2022/10/24(月) 21:53:36.67 ID:GVq272oDM.net
もう長靴スレでも建ててくれよ
シツコイよ

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0572-NPuE [130.62.86.161]):2022/10/25(火) 00:16:16.21 ID:jChRgNet0.net
>>907,908,917
100の言葉を並べればわかって貰えると思っているバカw
知能の低い奴程大声でよく喋るw

926 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 03:47:24.48 ID:5UlR13Oe0.net
黙ってNGあるいは無視
相手にする奴は煽りたい馬鹿か一見さんなんだから放っておきゃ良い

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ d574-R1ml [58.89.128.187 [上級国民]]):2022/10/25(火) 05:10:37.76 ID:rpUMIvyH0.net
反応してる奴も全員NGつっこんでるわ
バカしか居ないし長爺と変わらん

928 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 06:17:49.81 ID:mE33tu/Y0.net
>>921
> ランシューだったらスケートリンク並みに滑るだろ
硬めの靴底の多い登山靴よりずっとよいですよ
落ち葉に隠れた木の根で滑りハイカットやしなやかさに欠けた構造が原因で怪我しやすいですね

929 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-oTPq [106.180.24.94]):2022/10/25(火) 07:15:38.27 ID:wzQfGCOja.net
初登山口でモンベルのネェちゃんにでアルパインクルーザー600を勧められんだがいい靴なの?
紐結んで貰う時に必要以上に股間に顔近づけてきた。

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0572-NPuE [130.62.86.161]):2022/10/25(火) 07:24:00.45 ID:jChRgNet0.net
>>928
短文でも知能の低さが丸見えって凄いなお前w

931 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 07:41:34.28 ID:tvtmMojxa.net
>>929
ゴアのミッドだから素性は悪いもんじゃ無い
それよりもメーカーやモデルよりも
まず足型が合うかどうかが最重要
試着の1hくらいで違和感感じるなら
他のメーカーの靴も試着してみる事を
お薦めするよ、モンベルじゃ取り扱い無いけど

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-80Lh [27.134.89.182]):2022/10/25(火) 08:38:54.44 ID:mE33tu/Y0.net
>>931
> ゴアのミッド
ゴアは外側の温度が低く乾燥している時に透湿性が発揮されやすい
油 汚れに弱い 屈折で剥離縫い目テープの剥がれ

まったく靴に適さない さらに防水はたいしたことなく劣化も早い
靴に使用する理由が見当たらないほど向いていません
メーカーが利益を得るためだけのものです

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8be3-++mY [113.149.183.1]):2022/10/25(火) 10:02:18.04 ID:APrp65lv0.net
>>932
チェーンスパイクの有効性は認めたてことでいいのかな

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b88-NPuE [153.214.130.163]):2022/10/25(火) 11:39:15.43 ID:EINIJxuu0.net
>>932
ほーらまた徐々に長文になってきたなw
知能の低さは中々隠しきれないですね~w

935 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.162.157]):2022/10/25(火) 12:06:32.73 ID:upQwJEJ4p.net
月に何回か履く程度なら2年くらいはゴアテックス靴開かないな。
先鋭登山でもゴアテックスブーツ履いていく人が多いよ。
ゴアよりも優れた防水靴は何?

936 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc9-Klxn [126.167.7.146]):2022/10/25(火) 12:55:13.05 ID:ZB8WYMpOp.net
貧乏で登山靴買えないのは仕方がない 他人まで安い長靴に誘導しなくてええんやで

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3c7-WoXa [61.194.133.150]):2022/10/25(火) 13:53:44.18 ID:m+xb5W/e0.net
アイゼン付けるコバのついた長靴がいいね

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-80Lh [27.134.89.182]):2022/10/25(火) 20:49:16.37 ID:mE33tu/Y0.net
>>937
靴底が硬いため出っ歯に全体重を乗せるような場面では踵が浮き
爪は斜め下にずれて危険です
そのためにハイカットでグイグイ足首を固定する必要がある
長靴をそのような仕様にしたなら結局アイゼンのアタッチメントである冬靴と同じになるから
コバ付き長靴など無意味

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b88-NPuE [153.214.130.163]):2022/10/25(火) 21:23:42.26 ID:EINIJxuu0.net
>>938
それじゃあ冬靴と同じじゃんw
で済ませれば良い話をよくそれだけ無駄な長文並べられるなw

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4303-QFt7 [133.203.229.0]):2022/10/25(火) 21:24:30.63 ID:qrgHtkRC0.net
靴なんて自分に合うなら結局なんでも良い。
それがわからん奴が多い。ジオングを見て未完成というキシリアに近い。

941 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-oTPq [106.180.26.34]):2022/10/25(火) 22:13:43.86 ID:jwkcJQPFa.net
>>940
その例えが万人に分かるとでも?

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba6-W/0q [153.164.136.157]):2022/10/25(火) 22:34:48.55 ID:tAtzrNBY0.net
>>938
>>937って、あなたに対する皮肉なんじゃない? よくもまあ真面目に返信するね。文章の中身は相変わらず空っぽだけどなwww

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8be3-++mY [113.149.183.1]):2022/10/26(水) 02:18:57.47 ID:o3St0fet0.net
>>941
そうだな
言うのなら、靴なんて飾りですよ、だよね

944 :底名無し沼さん (スップ Sdc3-Om38 [1.66.100.162]):2022/10/27(木) 12:20:00.05 ID:njPteJ6hd.net
>>903
結局何を買ったのでしょうか

945 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-oTPq [106.180.24.61]):2022/10/27(木) 13:29:42.65 ID:tXw8vdzca.net
>>944
週末に石井スポーツ行ってまた悩むと思います。

946 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 17:54:12.12 ID:njPteJ6hd.net
>>945
了解致しました

947 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 18:25:30.35 ID:mxbXUBLX0.net
登山初心者です
まずは靴が大事だと思うのですが、このリンク先の登山靴にしようかと思ってます
標高2000m程度で日帰り登山です
如何でしょうか

https://www.colehaan.co.jp/mens/mens-shoes/mens-shoes-boots/C35697.html

948 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 18:49:38.38 ID:6YpIwUwta.net
>>947
そのトレッキングシューズが
色々メーカー、モデルが数あるうちで
最も足に合う靴の一つなら良いんじゃない?
足にあってない靴なんてゴミ屑同然だからね

続けるか分からん趣味の道具の一つに
3万も4万も掛けてしまうのは初心者あるある
俺ももれなくやった事あるしな
その靴履いて登山が楽しくなるなら
それもありだと思うよ

949 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 20:09:31.18 ID:HeBnvQG/0.net
ドンキで売ってるビブラムソールのトレッキングシューズどうなん?

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4303-98gb [133.203.229.0]):2022/10/27(木) 21:57:12.57 ID:hfUsdqTq0.net
>>947
多分失敗するので、お店で試着して買った方がいいと思います。

951 :底名無し沼さん (スップ Sdc3-Om38 [1.66.100.162]):2022/10/27(木) 22:22:03.19 ID:njPteJ6hd.net
お店でアイゼンつけられるかも聞いた方がいいよー
>>947

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8be3-++mY [113.149.183.1]):2022/10/28(金) 02:36:13.71 ID:wlxmBqfX0.net
>>947
見た目がダサくてスペック不明の割には高いけど、自分の足に合って気に入ったんならいいんじゃないかな
あなたがどんな靴履いてるかなんて他の人は気にしないから自分がいいと思うんならいい

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ a575-bczd [114.156.234.138]):2022/10/28(金) 08:14:35.66 ID:ULSBFaaq0.net
登山靴なんて
•自分の足に合っているか
•滑りにくいソールを使っているか
•防水か
の条件さえ揃っていればブランドなんてそこまで気にするもんじゃないからドンキで売っていようがいいんじゃない?

954 :底名無し沼さん (スッププ Sd03-qxVD [49.105.67.254]):2022/10/28(金) 10:03:32.89 ID:AwNnKNg/d.net
>>947
日本の無積雪山なら正直なんでもいい。
その靴でも全然大丈夫。
個人的に見た目は好き。好きかどうかも継続するのに大事と思う。
ただメジャーじゃない靴は自分に合わなかった時にフリマサイト等で売れないリスクがあるとだけ理解しといて

正直試着程度で自分に合う靴かまではわからんから、最初のサイズ合わせだけちゃんとしとけば良いんじゃないかな
店頭で試着が理想だけど、ネット注文オンリーなら自分の該当サイズ前後も買って同時に履いて試着で

955 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 11:20:44.71 ID:goGfHq9+0.net
ファッションブランドの靴って感じだな
独自素材使ってコストカットしてる割りに値段高すぎ
コスパはゴミだと思う
俺ならダナーのマウンテン600を2足買う

956 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 11:32:22.32 ID:9A5hCXNK0.net
エッジの効いてない靴底が滑りそうで怖いな~
メレルの滑りまくるヤツを連想させる

957 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 11:51:54.55 ID:5GxDJQtqa.net
一足で厳冬期以外使用可能な、これが超お薦め
https://www.sportivajapan.com/product-mountain/aequilibriumltgtx/
各シーズン毎にあった靴がベストなんだろうけど
一足で対応範囲が広いのでコスパ最高

958 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-E1fU [106.133.102.48]):2022/10/28(金) 12:03:30.95 ID:g+YXGcnka.net
こんな大袈裟な靴いらねえ

959 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.169.77]):2022/10/28(金) 12:17:15.08 ID:UeYjvpwxp.net
エクイリビウムはアイゼンでまともに蹴り込めるギリの硬さなので残雪期に冬靴と違って雪のない平地がしんどくなくて便利

960 :底名無し沼さん (スフッ Sd03-+Oie [49.104.31.224]):2022/10/28(金) 12:20:28.89 ID:FY8jfTeId.net
スポルティバの靴ではアキラしか合わなかった俺でも大丈夫か?

961 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.169.77]):2022/10/28(金) 12:25:03.27 ID:UeYjvpwxp.net
>>960
けっこう細め
店で30分くらいは履かせてもらった方が良い。

962 :底名無し沼さん (スフッ Sd03-+Oie [49.104.31.224]):2022/10/28(金) 12:29:19.65 ID:FY8jfTeId.net
じゃあ絶対に俺の足には合わないな
足の幅よりも小指が当たって履けないんだし

963 :底名無し沼さん (クスマテ MM13-iMi/ [103.90.19.109]):2022/10/28(金) 12:38:17.51 ID:bMLfXm4MM.net
夏も低山もこれ履いていくの?
コスパ悪そうやな

964 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 16:16:31.97 ID:UCnGu3Nsp.net
>>963
あまり履かない。
バリ行く時か初冬、残雪期のアイゼン用

965 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-7t9m [133.106.150.140]):2022/10/28(金) 16:46:38.13 ID:AdQTyqDoM.net
幅狭の人はサロモンのハイキングシューズ
幅広の人はシリオのハイキングシューズがあれば雪山以外はなんでもこなせるよ

966 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-98gb [49.98.152.82]):2022/10/28(金) 16:47:13.12 ID:Uh4b52TEd.net
エクはいい靴であるが残雪期のアルプス以外出番がないので
庶民には勿体無い。

967 :底名無し沼さん (ワントンキン MMe3-N9HB [153.147.120.33]):2022/10/28(金) 16:53:36.89 ID:ILiA58YaM.net
北アでは4月〜7月中旬、10月中旬〜11月にエクイリビウムを使う。
北アでも結構長い期間使えると思うけど

968 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-xcU0 [106.146.73.19]):2022/10/28(金) 17:34:19.29 ID:MuvY8Zq9a.net
>>963
手持ちのTX5履き潰したら
1、2、3月以外これ一足で
やっていこうかと考えている
ちなみにTX5より幅に少し余裕ある感じ

969 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-llFL [1.75.253.171]):2022/10/28(金) 17:37:19.75 ID:kZUDnAZ5d.net
エクめちゃくちゃ履きやすい

970 :底名無し沼さん (スフッ Sd03-44YP [49.104.62.116]):2022/10/28(金) 17:51:49.23 ID:7xPujvqsd.net
ZGトレックにスノースパイク10で充分なワイ
雪渓で本格的なアイゼン出すのが、気恥ずかしい

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-8FqE [126.1.45.17]):2022/10/28(金) 18:02:32.68 ID:DOpaLCjo0.net
エクもいいっちゃ良いけどやっぱ穂高とかキレットだとやっぱ
TX尻ズとかボルダーセックスに軍配が上がる
エクが汎用ガンダムだとしたら後者は宇宙専用ジオング
岩場にデカいブロックパターンはいらんのですよ
エロい人にはそれが分からんのです。

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b88-Ekpf [153.160.234.212]):2022/10/28(金) 18:10:57.60 ID:XK2KoPQm0.net
気持ち悪い

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-8FqE [126.1.45.17]):2022/10/28(金) 18:12:49.65 ID:DOpaLCjo0.net
有難うございます。
褒め言葉です🤤

974 :底名無し沼さん (スフッ Sd03-nerx [49.104.6.112]):2022/10/28(金) 18:48:02.11 ID:Y1Y//9yed.net
マムートのデュカン ミッドとノースフェイスのクレストン フューチャーライト ミッドで迷ってるんですけどどっちもあるところがなくて履き比べできなくて決めきれないです。。ソールはクレストンのほうがかなり硬い気がするしました。
皆さん的にはどうですかね??ちなみに初心者で低山メインおいおい富士登山やテント泊したいなと思ってます。
宜しくお願い致します。

975 :底名無し沼さん (スププ Sd03-+Oie [49.98.90.4]):2022/10/28(金) 19:00:37.28 ID:VXtQ5p5+d.net
靴は実際に履いてみないとわからないよ
誰がなんと言おうと自分の足に合った靴が一番だし、合わない靴は誰がなんと言おうと最低だし

976 :底名無し沼さん (スップ Sdc3-Om38 [1.66.100.162]):2022/10/28(金) 19:23:20.14 ID:3/RnPeKod.net
>>975
それな

977 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-7t9m [133.106.150.203]):2022/10/28(金) 19:27:04.90 ID:F7CEht9rM.net
テント泊したいなら後々のこと考えたら硬いほうがいいんじゃね
まあ足に合ったらの話だけど

978 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.160.147]):2022/10/28(金) 19:52:56.11 ID:ZxEFCEGZp.net
夏道で冬靴はしんどいのでライトアルパインブーツは必要

979 :底名無し沼さん (スップ Sdc3-Om38 [1.66.100.162]):2022/10/28(金) 20:02:17.22 ID:3/RnPeKod.net
残雪期行くならライトアルパインはいいね
寧ろ残雪期ぐらいしか出番ないけどね

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4303-98gb [133.203.229.0]):2022/10/28(金) 20:12:14.13 ID:9wvE5hbE0.net
冬靴とトレランシューズあれば大抵のところはいける。

981 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc9-/Ysp [126.205.160.221]):2022/10/28(金) 20:39:54.27 ID:ku2Xm7jLp.net
夏なら穂高も槍も夏の好天の一般登山道ならトレランシューズで荷物を軽くすればテント泊でいけるよ。
ただし、普通の装備で行ったことないくらい経験がない人はやめた方が無難

982 :底名無し沼さん (ワンミングク MM31-3+5W [122.29.244.79]):2022/10/28(金) 22:44:51.75 ID:G3muUmQSM.net
>>974

デュカンハイなら高尾ベースキャンプでレンタルしてる。高尾山行けるなら買う前にフィールドテストできるようなもんよ。

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ a54d-80Lh [114.152.152.169]):2022/10/28(金) 22:44:54.36 ID:UlFlonhA0.net
スカルパのビブラムソールはモンベルのトレールグリッパーに比べて滑り易いな。
まあそれだけに基本に忠実な足運びにはなるが。

984 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-SP6y [1.75.242.228]):2022/10/28(金) 23:38:14.70 ID:8qgoOYV+d.net
幅広足だからLOWAしかないけど、シリオっての履いてみたいな

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bdb-zeW4 [210.133.208.144]):2022/10/29(土) 05:54:45.47 ID:DWh3rPDW0.net
レザーブーツ初めて買ったけど良いな
最初足の小指が当たり強くて痛かったのが
2回目3回目と山登るごとに足に合うよう広がったみたいで今ピッタリだわ

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 527a-Tk+f [27.134.89.182]):2022/10/29(土) 11:36:59.29 ID:a1bengmN0.net
>>977
> テント泊したいなら後々のこと考えたら硬いほうがいいんじゃね
そうなんですか!!
歩きにくくないのですか?
ぜひテント泊だと硬い方が良いのか是非可能な限り具体的に詳しく教えてください

987 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-6GEU [106.146.95.146]):2022/10/29(土) 12:06:59.26 ID:B6c8WDcAa.net
>>986
トレランみたいにスポーツや
トレーシングで登山やってる連中と違って
普通の人はレジャーの一環なんだよ
軽くてソールの柔らかい歩きやすい靴を
履いたからって本人の筋力が
増えるわけじゃないからな
荷物の増加でソールがより屈曲すれば
つま先に掛かる負荷が増える
負荷が増えればふくらはぎの
筋肉をより使用して疲労する
9時間歩き続けたらどうなるか想像に容易い

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ f38e-AZP2 [138.64.215.240]):2022/10/29(土) 12:10:23.10 ID:nQfgUFNY0.net
>>986
> ぜひテント泊だと硬い方が良いのか是非可能な限り具体的に詳しく教えてください

平地でも歩きにくい長靴がどうして山に良いのか是非可能な限り具体的に詳しく教えてください
前から聞いてるけど何で答えてくれないのでしょうか?

989 :底名無し沼さん (スッププ Sd2e-rXqy [27.230.96.233]):2022/10/29(土) 12:18:54.93 ID:0MRURrvKd.net
>>986
まーたバカがバカを晒しにノコノコ出てきたなw

990 :底名無し沼さん (スッププ Sd2e-rXqy [27.230.96.233]):2022/10/29(土) 12:23:34.39 ID:0MRURrvKd.net
>>986
>ぜひテント泊だと硬い方が良いのか是非可能な限り
wwwww
お前が教わるのはまず日本語だろw
小卒朝鮮山猿がw

991 :底名無し沼さん (スップ Sd92-ntrN [1.75.5.191]):2022/10/29(土) 12:35:38.95 ID:rCeglcJod.net
別に長靴だろうがアホみたいに硬い登山靴だろうが
トレランシューズだろうがワラジだろうが登山するのに
なんでも良い。20kg背負おうが硬い靴も要らんし
いちいち噛み付くのは品性がない。

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ d274-iO6U [125.205.125.87]):2022/10/29(土) 13:36:17.89 ID:UJS9xDAB0.net
初心者に硬いソール勧めるふくらはぎおじさんも基地外だからスルーしとけ

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfd6-CMcu [118.241.166.247]):2022/10/29(土) 13:44:22.14 ID:bhvPxwCf0.net
単に重荷背負って柔い靴だと足の裏痛いだろってだけじゃね

994 :底名無し沼さん (JP 0H2e-6GEU [219.99.240.119]):2022/10/29(土) 13:50:21.40 ID:qmXjxTFKH.net
そもそも基準が無く話してるのだから
柔らかい方がいい派の柔らかい靴=
硬い方がいい派の硬い靴って可能性もあるな
俺TX5使ってるが、この靴は比較的柔らかいめと
言われてるけど、俺基準ではそこそこの硬さは
あると思ってる

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ d274-iO6U [125.205.125.87]):2022/10/29(土) 14:26:06.25 ID:UJS9xDAB0.net
硬いって言うからアイゼン前提のような硬さの事と思ってたわ

996 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp27-JnVA [126.205.167.227]):2022/10/29(土) 16:14:32.89 ID:0YvmId89p.net
硬い靴の境目はLOWAタホーとかのバックパッキングブーツやスポルティバのトランゴテックとかのライトアルパインブーツより硬い靴くらいからと思っている。

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ d274-iO6U [125.205.125.87]):2022/10/29(土) 16:38:02.81 ID:UJS9xDAB0.net
柔軟性の無い靴は膝にかかる負担とダメージやばいからそれこそ初心者は気を付けなきゃならんのだが
そこんとこ無視して筋力が―とか言い出すからふくらはぎおじさんは質が悪い

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-fVsE [126.241.2.55]):2022/10/29(土) 16:49:56.79 ID:T96Hdfe20.net
うんうん

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5230-M5UP [27.142.220.182]):2022/10/29(土) 17:34:52.91 ID:sT1fhyVD0.net
Z社の靴リソールから戻ってきた
買ったときはイワタニが輸入元だったけど今はキャラバン
キャラバン指定で店に頼んで一月半
22330円也
なかなかの完成度

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0203-ntrN [133.203.229.0]):2022/10/30(日) 23:43:30.61 ID:ul3XgLLU0.net
1000だね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200