2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山靴スレ79

1 :底名無し沼さん :2022/07/07(木) 05:34:40.35 ID:9Kdxg5pId.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

このスレは登山靴について語るスレです。

◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。
明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。

登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。
「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。

◆要注意人物
長靴男(長靴爺) IP:[27.134.91.50]
ホームセンターで売られているような長靴やスニーカーが登山には最適だと主張する荒らしです。
勝手に質問してきて放置すると、誰も答えられないと勝ち誇りますが、こちらからの都合の悪い質問は無視して逃げます。
唐突に政治ネタを披露したり、山小屋叩きを始めたりします。
10年以上代り映えもせず、同じ荒らし方をする筋金入りのアレな人です。
度々初心者を騙そうとするような書き込みをする時があり、そういった場合放置は推奨しません。
毅然と丁寧な反論をして黙らせましょう。

◆政治、民族、人種、その他スレチな話題で罵り合うのは自重しましょう。

前スレ
登山靴スレ78
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639624029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff5-uMpo [116.82.226.219]):[ここ壊れてます] .net
>>754
分かりました(^◇^;)
https://tadaup.jp/loda/0930190950624078.jpeg
https://tadaup.jp/loda/0930190953126353.jpeg

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6a6-fgKE [153.164.136.157]):[ここ壊れてます] .net
>>756
なんだ、本当にマンタかよ・・・。素直にウラヤマシス。早く大人買いできるようになりたい。

758 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
スエードが嫌すぎて省いてくと候補が減りすぎて辛い

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7bd-zTSt [60.70.88.212]):[ここ壊れてます] .net
レザーが好きすぎてレザー以外は満足できない

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b91-r4yT [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
以前あったカイラッシュに似てる

761 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 23:15:12.30 ID:hfkB8snu0.net
低山は何百回登ったとしても、登山家とは言えないのですか?

762 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 23:49:25.88 ID:K4mAX7ota.net
別に低山だろうと
登山や関連する活動で生計の柱となる
収入を得ているなら登山家と呼んでも
良いんじゃ無いの?

763 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 11:02:21.59 ID:T6lr/DV10.net
>>761
百名山を全部歩いても登山家とは言えません
もっともお手軽なルートをたった一回しか歩いていないから山歩きの基礎が無いんです
近藤紘一氏の前妻は外交官の娘で幼少期から世界各国で暮らした
彼女は成人してから自分の基礎となる文化的な素地が無いことをたいへん負担に思い
悩んだ

同じことです
ひとつの山域を通い詰めれば植生 斜面の向きによる地形や植物の様子の違い
地図など無くともすっかり山の全体像が頭に入る
そのような山の基礎があってこそ他の山との違いもはっきり認識でき、また他の山域に行っても
基礎を応用して楽しめるのです

山に標高など無関係ですよ

764 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 12:51:12.09 ID:mJswEBDJd.net
>>763
脳内登山家が何か言ってるw
失せろカスw

765 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 17:03:41.70 ID:NagcsqI5a.net
>>763

確かにこの書き込みには賛同できる

766 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 18:05:16.83 ID:Rqmf7pZy0.net
おおー!

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ b395-0qRf [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
けど、100名山とは日本を代表する山々なのだから
すべて登ったというのは単純にかなりの経験者に分類されるし、
かんたんに出来ることではないでしょw

768 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 20:38:43.99 ID:ynTko1he0.net
一個人が「素晴らしい」と書いた山が、日本を代表する山々とは限らないそ゛

769 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 21:11:16.57 ID:WvE1uBzU0.net
しょせんはひとりのおっさんが選んだ百座の山だもんな

だが、百名山歩いた奴がもっともお手軽なルートをたった1回しか歩いていないとか
山歩きの基礎が無いとかいうのは馬鹿な長靴君だけだろう
百名山全部歩いているくらいの奴なら他の山も歩いているだろうし、
地元には何回も歩いている山があるだろう

770 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 21:12:39.69 ID:cm6HefUA0.net
かんたんに出来ることではないし、頑張ったとは思うが、そこで口にする「凄いですね」は、労いであって尊敬や羨望の意味ではないのかもしれない

771 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 21:40:49.92 ID:gQLz10thd.net
長靴朝鮮山猿がここで書き込む理由はすべて僻みと妬みだからなw
自分が出来ない行けない買えない物は全て憎い
素直に悔しいと言えば良いのに理論で悔しさを誤魔化したくても馬鹿すぎて毎回自分の無能発表会になっちゃってる残念なお猿さん

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bd-CuO3 [126.241.2.55]):[ここ壊れてます] .net
そもそも百名山制覇という発想が絶望的にダサい
言葉とは裏腹にチャレンジ精神というものが全く感じられない
もっと他にすることがあるだろうと思う(すべて個人の感想です)

773 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp77-iFZf [126.157.173.221]):[ここ壊れてます] .net
それを言ってしまうと、登山以外にすることあるだろ
と、なってしまうからな

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bd-CuO3 [126.241.2.55]):[ここ壊れてます] .net
ならないっしょw

775 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMff-0Ee/ [133.106.63.99]):[ここ壊れてます] .net
ライダーで最近登山も始めた者だけど割と登山靴でも防御力十分で兼用できそうだね

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b1-bUxa [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
ローカットの安めのトレッキングシューズを街中でも普段履きに使っているけど靴底の減りが早すぎてつらい
ゴアでウォーキングにもとなるとトレッキングシューズになってしまうんだよね

777 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa97-PGWA [106.146.58.218]):[ここ壊れてます] .net
普通にアディダスとかアシックスで
ゴアのランニングシューズでてると思うけどな

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6382-atM5 [218.216.204.27]):[ここ壊れてます] .net
>>772
むろんヒマラヤにおけるパイオニアワークのことだよな?

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f7a-pIDl [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>767
簡単かどうかなど無関係
> かなりの経験者に分類
歩く山を自分で決められない者は経験者などと到底言えませんね

なお文末のwは頭の悪さを示しています

780 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 07:15:50.62 ID:OW463pOz0.net
>>779

IQゼロの朝鮮山猿が早朝からキーキーと僻んでおりますwwwwwwww

781 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 08:03:23.70 ID:E81kopq8r.net
>>772
時間と金に余裕がある目安にはなるよ

782 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 08:06:55.85 ID:E81kopq8r.net
>>769
確か  で見たガイド猿回しの中のおばさん、
99座目おめでとう とかガイドに祝われてたけど、足取り覚束ないというか論外レベルだったのが印象深いな

783 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 09:00:07.43 ID:NQ2Eftie0.net
>>779
> 歩く山を自分で決められない者は経験者などと到底言えませんね

百名山以外は歩いていないとでも?
山の歩かない頭の悪い奴がいかにも言いそうなことだな
百座歩いているならエアプ野郎のお前よりは経験者よりだろうよ

> なお文末のwは頭の悪さを示しています

wを付けれるとより馬鹿にされた気分になり悔しいニダ

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-Umkq [221.118.87.106]):[ここ壊れてます] .net
アウターソールの貼り換えって買った店に出しても
結局修理専門店に持ち込まれるからどこで出しても一緒なの?
いつだったかテレビでスポーツシューズ修理専門店が紹介されてて
メーカー問わず修理待ちで並べられてたんだけど
だったら直接そこに頼んだら良いのかと思って聞いてみた

785 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa97-scJA [106.129.224.47]):[ここ壊れてます] .net
>>784
専門店に持ち込んだ方がよろしいかと

786 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 22:02:23.09 ID:GE6P6yoK0.net
円安で登山靴の値段が上がってる。
狙ってたモデルが4000円も値上げしてたから買い辛くなった。

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-QUX3 [60.70.88.212]):[ここ壊れてます] .net
円安で輸入品は上がる一方
さっさと買うが良し

788 :底名無し沼さん (スッププ Sd5f-nIp5 [49.105.94.179]):[ここ壊れてます] .net
こういうので円の衰退
国力衰退がよくわかるな

789 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM37-hXXO [150.66.120.87]):[ここ壊れてます] .net
今の靴、12年使ってる
ソール2回張り替えたが、そろそろ寿命かな
次も同じの買うわ

790 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-AUmT [49.104.26.30]):[ここ壊れてます] .net
為替レートって国力で決まるんだっけ?

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-4aNY [153.232.243.111]):[ここ壊れてます] .net
経済力≒国力みたいなもんだけど、民主党自体の円高は決して国力が高かったわけでは無いし為替≒国力とは言えないな

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ e391-ufYE [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
>>789
長持ちしてますね。
12年前に売ってたモデルが今も売っているというのは珍しいと思います。

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbf-prbe [113.43.206.36]):[ここ壊れてます] .net
>>763
なんで近藤紘一の嫁が出てくんの?
アホか?

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef71-9L34 [111.216.247.130]):[ここ壊れてます] .net
キャラバンのC1_02Sを履いてるのだが、細身のパンツだと裾を被せられないので困る
アルパインライトパンツやトレッカーズ3.0だと裾が細くて丈が短いので、無理矢理被せてもすぐ外れてしまう

細身だが裾幅が広くて丈の長いパンツを探してるのだが、何か良さそうなのありますか?

795 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-CJpJ [1.75.159.22]):[ここ壊れてます] .net
>>794
靴を替える

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f7a-pIDl [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>790
軍事力です

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ a38e-eE0s [138.64.211.216]):[ここ壊れてます] .net
>>796
急速な円安は日本の軍事力が急速に弱まったとでも言うのか?
こう言うことを平気で言うのが知ったか馬鹿野郎の長靴男

798 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa97-0cer [106.146.95.85]):[ここ壊れてます] .net
>>794
ショートゲイターはどう

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4372-gsId [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>796
wwwww
よくそんなマヌケな事を平気で書き込めるなw

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ e391-ufYE [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
>>794
モンベルは裾幅が昔風に広いよ。

801 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 14:59:09.67 ID:tWG5z9+T0.net
影響与えてて草



102 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f3d2-lSj1)[age] 2022/10/07(金) 14:54:22.56 ID:adsLwtmW0

登山板で学んだが、日本の山なら靴は長靴が最良らしい

802 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-hI9L [49.104.36.208]):[ここ壊れてます] .net
嫌儲板か
長靴にお似合いだ

803 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 21:30:11.27 ID:MtZqxsrda.net
診断は、全治3カ月の左足関節脱臼骨折。即手術となりました。
登山歴5年、毎週のように山に登っていたYutaroさん夫妻。夫は当時、「何度も登っている山だから大丈夫」と、くるぶしまで覆われず、足首が固定されない靴を履いていました。

【独自】紅葉・登山ブーム「魔の山」にも殺到…救助要請が急増 “高額費用”請求も(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/17330190bbff4c41139d5802c477216a2a24af1b

804 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 09:39:00.21 ID:sMvY1Z960.net
怪我の原因の一端が靴にあるかのような書き方は如何なものかな

805 :底名無し沼さん :2022/10/08(土) 09:42:46.77 ID:rUL2RxEQ0.net
>>804
偏向報道を是とする会社ですから偏見による決めつけが好きなんです。
当然日本ファクトチェックセンターは機能しません。

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee91-mdlF [121.86.103.48]):[ここ壊れてます] .net
>>803
https://www.youtube.com/watch?v=e4Wb78Zik4A

この人ジャン
パンパカスレで見たわ
ただこれはパンパカとは思わんけど

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6782-ZDf4 [218.216.204.27]):[ここ壊れてます] .net
eu45でもキツい

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b3f-tZLf [116.82.123.117]):[ここ壊れてます] .net
スポルティバのエクイリビウムって横幅どう?

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-dHtE [118.240.202.126]):[ここ壊れてます] .net
>>808
極端に狭くはないけど幅広の人には合わないかと。
要試着
今年の穂高あたりで履いている人が結構いたので日本人にも履ける靴ではある。

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ 937a-9ZuZ [124.44.164.98]):[ここ壊れてます] .net
幅広の人にはアルトラのワイドおすすめ

811 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.116.222]):[ここ壊れてます] .net
スポルティバの中では
比較的にゆったりしていると思う
TX5よりも幅は広く感じる
俺持ってるのはLTの方だけど
クォーターの剛性が高いのかレースを絞っても
足の甲を過度に締め付けないので
優しく包み込まれている様な感覚がありながら
足は靴の中でしっかり固定してくれている
何か不思議な感じの靴

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>809
冬の話ですか?

813 :底名無し沼さん (ササクッテロ Speb-dHtE [126.35.210.116]):[ここ壊れてます] .net
>>812

真冬に履いている人は見たことないな。
5月の槍ヶ岳とか残雪期にはすごくちょうどよかった。

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>813
夏の穂高でこんなひどい靴を履いている人が多いのですか
最悪と言って良いほど歩きにくい靴ですよね
滑りやすいし怪我もしやすい

いまだにこんな靴でないと岩場やガレ場はダメだと考えている人が多いのであれば
情けない限りです

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>811
比較的横文字が少ない感想ですが、その気持ち悪さは相当な物ですね
不思議なのはポエムのような世界に酔っているあなたです

816 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.24.90]):[ここ壊れてます] .net
>>814
出たw妄想朝鮮山猿w
履いた事もない靴を妄想でこんな長文よく書き込めるなw
実は登山靴が大好きなんだろうなw

817 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.24.90]):[ここ壊れてます] .net
>>815
ポっポエムwww
お前のほうが100億倍キモイわw

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-dHtE [118.240.202.126]):[ここ壊れてます] .net
>>814
他人の靴などお気になされると心のご病気に障りますよ。
お薬を飲んでお休みください。

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0791-zauZ [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
「足の実寸25cm、普段の靴のサイズは26.0cm。登山靴は26.5?27.0cmを履いてます。」
日本のデカ履き文化は素晴らしい。

820 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.119.18]):[ここ壊れてます] .net
>>819
実寸25って素足で夕方に測ったやつ?
中厚手の靴下履いて26.5なら言うほど
デカ履きでも無いと思うが

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0791-zauZ [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
>>820
他人のサイトを見ただけです。
26.5だとインソールは27.5あるから大きすぎると思いますが。
自分は実寸25.8で26.0履いてるから、他人のデカ履きにびっくりします。

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-+/YC [60.130.194.96]):[ここ壊れてます] .net
最近エクイリビウム履いてる人多いよな。
一時期のトリオレ並みによく見る。

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a88-xihS [61.207.81.208]):[ここ壊れてます] .net
かっこいいけどスポルティバ合わんのよね…
大人しくローバー履いてますわ

824 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.116.211]):[ここ壊れてます] .net
配色パターンが特徴的で目立つので
目に付きやすいってのあると思う

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-+/YC [60.130.194.96]):[ここ壊れてます] .net
でもセミワンタッチ対応のアルパインシューズって日本の無雪期の山にはソールが硬すぎだよね。
特に下りでそう感じる。
オレはアプローチシューズくらいが一番疲れなく歩ける。

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>822
最近って今現在アイゼンが必要な山がそんなにあるのですか?
まだ一部の山にしか雪は降っていないしだいいち新雪です
いったいなぜこんな靴を履くのでしょうか?
歩きにくく滑りやすく怪我もしやすい最悪の靴なのに

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>825
靴底としての機能はおまけのような物です
アイゼンをくくりつけるための板としての役割が主たるものなので
硬いとかどうとかなど問題外の話です 
アルパインなんとかをアイゼンも使用しないのに履くこと自体がおかしいのですよ

828 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.13.57]):[ここ壊れてます] .net
>>826
まーたバカがバカな事言ってるw

829 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.13.57]):[ここ壊れてます] .net
>>827
おかしいのはお前の頭w

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97a8-Oc4c [42.125.30.52]):[ここ壊れてます] .net
いちいち釣られる方々も…

831 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 09:44:59.10 ID:S1maF7HRd.net
ここは大昔からアホの知ったか長靴朝鮮山猿をただおちょくるスレだぞw

832 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 09:52:48.63 ID:rbK7Rheo0.net
>>826-827
日本語に翻訳すると「ウリなんて野良仕事の時にホームセンターで買った長靴を履いて山を
見上げるだけなのに長靴よりも格段に価格が高い登山靴を履いて山に登って遊べる奴が妬ましいニダ」

833 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 09:53:56.70 ID:if+AfCFn0.net
あの黄色さはミッキーマウスに見えてしまう
前からだとかなり目立つよね

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-iGwm [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
登山初めて数日だけど、スポルティバってのがいいらしいから
買おうと思って店回ったけど何処もサイズが限定的
店の人も人気だからって言ってた
人気なのに取り扱い店少なくね?

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>834
数日ですか
アイゼンの必要な冬山を歩きたいと思ったら早めに登山靴の吟味すると良いですが
それまでは考えなくても良いです
履き慣れたスニーカーや長靴が登山用として売られている靴より数段山歩きに適しています
トレッキングシューズの類いは山歩きに不向きです
どうしてもほしければ、なるべくしなやかで甲も低い比較的安価な物の方がよいものです

836 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7mUh [49.97.12.74]):[ここ壊れてます] .net
>>834
>>835は書き込み見てわかると思うが
妄想長靴朝鮮山猿というここに居座る荒らしなので相手にしなくて良い
自分が貧乏で登山靴を買えない事で僻みすぎて小卒脳が更にポンコツ化した輩なので登山靴を買った後
ここに画像をUPすれば朝鮮山猿の僻み連投が見れるので更に良い

837 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-blU8 [106.129.108.113]):[ここ壊れてます] .net
>>834
俺も愛用してるし良いモデルが多いとは
思うけども、まずは自分の足型にフィットするのを
優先して選ぶんだぞ
ザックならまだ誤魔化せるけど
足に合わない靴選んでも
登山自体が辛くなって楽しくならないから

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fdb-5gve [210.133.217.3]):[ここ壊れてます] .net
>>834
スポルディバは結構クセがあると思うので合う合わないを優先した方がいいよマジで

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0791-zauZ [58.70.82.138]):[ここ壊れてます] .net
スポルティバも足型色々あると思うけど、ターンインがきついモデルは、他のメーカーにはない違和感があった。

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a7a-AfGh [115.65.85.16]):[ここ壊れてます] .net
タホープロもう売ってないかと思ってたらあるんだ。
今タホープロ履いてて合ってるけど、次はタホープロかゴローかで考えてる。
合ってるからタホープロの方がいいのかな。
外反母趾扁平足だから、足を見てもらえるゴローに興味あるんだよね。

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-iGwm [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
>>835
でも登山をよく知ってる人たちがここまで絶賛する靴を買ったほうが
多分良いと思うんだ
長靴とかスニーカーとかじゃ北アルプス歩けないでしょ?

>>837
足型にフィットを調べたいけどまず店に売ってないんだよなあ
ネットで買うしか無いのかな

842 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 23:32:56.77 ID:cMRJFcz/a.net
>>841
ネットでも試着出来る仕組みの店もあるが
初めてなら実店舗で試着するべきだよ
スポルティバの公式に取り扱い店舗載っているから
最寄りの店に電話してみたら?
なるべく好日山荘や石井スポーツなどの
チェーン店が良いよ店舗間で
取り寄せ可能性だと思うし

843 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 00:22:45.51 ID:ufUP1q8x0.net
絶賛というか冬靴は選択肢が少ないんだよ
スポルティバとスカルパくらいしかないし
冬靴以外は値段の割に絶賛するほどの出来じゃない

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>841
初めてすぐなのになぜ登山靴が必要だと思ったのですか?
実は登山を長くやっている人もなぜ雪も無いのに登山靴を履くのかと問うと
ファッションの為との返答以外今まで誰も明確に答えてくれたひとはいません

> 長靴とかスニーカーとかじゃ北アルプス歩けないでしょ?
快適ですよ
事実富山の小学生は立山登山を履き慣れた運動靴で歩きます
立山登山は標高差こそたいしたことないですが、傾斜も道の状態も決して歩きやすいルートではないですよ

諏訪地方の中学生も八ヶ岳をスニーカーで歩きます

あなたはなぜ北アルプスを長靴安ニーカーで歩けないと思ったのですか?

> 足型にフィットを調べたいけどまず店に売ってないんだよなあ
まず見つからないでしょう
靴に足を合わせる必要があるから多くの書き込みがあるようにみんな苦労するのです

はいた時は良くとも歩くとどこかしら痛めたり皮がむけたりすることが普通です
靴が足に合わせてくれるスニーカーや長靴が良いのはそんな理由もあります
さらに滑りにくく足の動きが自由なので軽快に歩けます
良いことしかありません 長靴はさらに防水が完璧です

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf5-zauZ [116.82.226.219]):[ここ壊れてます] .net
うだうだ言わんと山でよく見る2足の靴。

モンベル アルパインクルーザー800
スカルパ トレックGTX

モンベルのソールは独自で開発したトレールグリッパー
柔らかめで全体的に歩き易い。グリップ力も良い。

スカルパのソールは硬めのビブラム。
岩や急な降りで安心で安定感がある。


どっちか選べば間違いないw

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-7mUh [130.62.86.161]):[ここ壊れてます] .net
>>844
早朝から大発狂でキモすぎて笑えるw
>歩きます>歩きます>歩きます
猿のマスかきかよw
なーにが歩きますだwカスw
そりゃ歩けるだろwただし滑って事故報告だらけなのは前にも書き込んだがもう忘れたのかw
お前はIQだけじゃ無く記憶力もゼロだなwww

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 378e-wnma [138.64.211.193]):[ここ壊れてます] .net
>>844
> 実は登山を長くやっている人もなぜ雪も無いのに登山靴を履くのかと問うと
> ファッションの為との返答以外今まで誰も明確に答えてくれたひとはいません

嘘付くなよ
ちゃんと答えてもらってても見てみぬ振りか?

それより平地でも歩きにくい長靴が何で山で歩きやすくなるんだよ?
何度も聞かれているのにまったく答えてないよな

> 事実富山の小学生は立山登山を履き慣れた運動靴で歩きます

学校の登山イベントでわざわざ登山靴を買っても何回も使わないし、
すぐにサイズが変わるので小学生が運動靴ってのは普通のことだと
わからない馬鹿ですって告白ですね

> 靴が足に合わせてくれるスニーカーや長靴が良いのはそんな理由もあります

お前言ってたじゃん
長靴は靴下二重履きして合わせなければならないんだろ
全然靴が足に合わせてくれないjじゃん

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-+/YC [153.232.243.111]):[ここ壊れてます] .net
>844
俺の勘ではこれは長靴を装ったなりすまし!

849 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Speb-dHtE [126.158.37.38]):[ここ壊れてます] .net
長靴

すぐ穴が開く
歩きにくい
滑る
ムレる
クッション性皆無

雪かきには便利だけれど山で履くのに防水で安い以外メリットなし。
デメリットがデカすぎる。
長靴さんはワークマンの靴も買えないくらいお金に困っているのですか?

850 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 11:51:45.34 ID:91zSbDs60.net
ファッションだとしてもそれはそれでよし
例えば、その靴で100回も無事に快適に山に行けたらファッションの問題じゃなくなるけどさ
街中では不要なRVを乗るのもまたよし

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-iGwm [116.82.232.31]):[ここ壊れてます] .net
>>844
俺も中学でアルプスを登る学校卒業してるけど
スニーカーなんかで登山しないよ?
登山靴買わされるんだが?

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ea6-cMAK [153.164.136.157]):[ここ壊れてます] .net
>>844
それあなたの感想ですよね。

小学生や中学生でも運動靴で登れてるから大人でもそう、ってのは論理的じゃない。快適ですよ、って全員に確認したのか? 体力や体重の軽さでカバーできていただけで我慢して登っている生徒もいたのでは? 登山靴だともっと快適で怪我が少なくなる可能性はないのか?

結論が仮に正しかったとしても、何ひとつ論理的でなく納得感がない。さらに長靴は防水が完璧って、デメリットはひとつもないのかよ。

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>852
あなたの書き込みは何一つ理論的ではないですよね

> 小学生や中学生でも運動靴で登れてるから大人でもそう
登山靴を履く人は山を趣味で歩く人だけです
世界中には山で暮らす民族が車道も無く100キロ担いでも運動靴やサンダルです
本当に登山靴が必要なら彼らは長い歴史の中で作っていたはずです
登山という趣味の世界だけが特殊なのですよ
トレラン出も履きませんしね

> 登山靴だともっと快適で怪我が少なくなる可能性はないのか?
ありません
怪我が増えるだけです
まず靴底が硬いので滑りますよね 設置面積が少ないのですから
足首や全体的に硬めの素材で自由な足首の動きを阻害し、さらに足首をねじった時は
締め付けているせいで完全に体ごと持って行かれる力と、さらに足首をねじり大けがの可能性が
大きくなります

> デメリットはひとつもないのかよ。
倒木の枝なんかで切れ目が入ることが希にある ぴったりしたサイズを履くために
脱ぎにくい と言ったところでしょうか
たいして問題にもならない程度のことです

854 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMf7-H/N1 [128.27.25.212]):[ここ壊れてます] .net
ぬかるんでいる時期の高尾〜陣馬山は長靴が最強というのは認める
下山後の手入れも楽だしな

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-kHT+ [27.134.89.182]):[ここ壊れてます] .net
>>854
そんな限定されても、、
長靴は汎用性が高いのですよ
特に長期縦走など悪天に見舞われる可能性が大きい時にもよし
雪でもアイゼンを使用しないのであれば最高です

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a03-Dqwm [133.203.229.0]):[ここ壊れてます] .net
俺は長靴おじさんではないが
足腰鍛えている人はなんでもいい。長靴でもサンダルでもおk
鍛えて無い人は大人しく登山靴履きましょう。

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200