2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 61張り目

409 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 12:01:34.10 ID:Iu9dAJth0.net
荷物はザックって、もしかして移動は徒歩か?
それなら挙げられている殆どのテントはアウトじゃないか。

410 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 12:02:55.65 ID:ccVKPJxYd.net
混雑する関東圏ではテントはシェルターが1番楽って最近気が付いた。
地べたで寝る為に場所を探しまくるのは愚行だったわ。

411 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 12:18:25.98 ID:gLan0grJa.net
雨の日に料理したいなら絶対タープとテントの組み合わせした方が良いと思う

412 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 12:20:20.49 ID:EwodqcjVa.net
サーカスSTDXにamazonで売ってるインナーメッシュテントの二人はいれる奴買えばいいよ。
ポリだけどPU加工で遮光性TCより高い。
廃盤特価で糞安いしな、立てるの楽だし

413 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 12:28:33.85 ID:lJxnTTWL0.net
>>412
サーカスSTDXの遮光性はガチ
コールマンのダークルームに近いくらい遮光性高い

414 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-5j7c):2022/08/06(土) 12:34:36 ID:EwodqcjVa.net
ちなみにインナーテントは
純正のは4/5埋まるし二万するし、夏にテント籠ることもないから家族で利用するでなければ個人的には微妙
中華の7000円ぐらいの奴のこと差してるからね。
一人用二つでも良いけども

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-IU+Z):2022/08/06(土) 14:20:10 ID:AQ9LK0vt0.net
テントのブランドなんですが、下の中で直感的にダサいなあって思うのはどれですか?複数回答で構いません。なんとなく参考にしたいです。カタカナで書いたので誤字や読み違いがあったらすみません。なんでこのブランドないんだってのもあったらすみません。足してください。
コールマン
スノーピーク
ロゴス
オガワ
DOD
ユニフレーム
スノーピーク
キャプテンスタッグ
テンマクデザイン
ハイランダー
ビジョンピークス
アルパインデザイン
タラスブルバ
クイックキャンプ
ヘリノックス
フィールドア
ネイチャーハイク
スームルーム
ワンティグリス
その他

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c7-Lwn+):2022/08/06(土) 14:21:22 ID:OZhHqp/J0.net
その考え方がダサい
自分で気に入ったの買えばいいだろ

417 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-NIor):2022/08/06(土) 14:25:02 ID:iNGEdHlLr.net
俺が愛用のアライテントは選択肢に入らないほどダサいですか

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-E+oI):2022/08/06(土) 14:32:41 ID:vcD71Sci0.net
ブランド信奉者は車はトヨタ?レクサス?
生きづらそう

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ 334c-P9m4):2022/08/06(土) 14:34:27 ID:t8tJEL1B0.net
>>415
何使ってもダサいわぁなんてヒソヒソされたりしないから安心してください

気に入ったの使うのが一番だよ
個人的にはゆるキャン△コラボは可愛すぎて中年には使いづらいかなと思う
子供が欲しいって言ったら買うけども

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-xApn):2022/08/06(土) 14:45:45 ID:gx/R4j1V0.net
>>403
徒歩なら登山テントのジャンルになるから、移動は車で「テントの中に持ち込む荷物はザック1つ分程度」と勝手に解釈するけど、それなら俺もサーカスTCに一票かなー。
将来的に他のテント買い足しても、なんだかんだ出番を失わないと思うし。

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-xApn):2022/08/06(土) 14:49:07 ID:gx/R4j1V0.net
あれカッコいいなーと思ったことはあっても、あれダサいと思ったことはないな。
カッコいいと思う時も、テント単体というよりチェアとかレイアウトとか、サイト全体の印象でカッコ良さを感じるし。

422 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-wFmb):2022/08/06(土) 14:55:51 ID:Hh58w5iZM.net
>>415
ダサいかどうかはテントのメーカーで決まるものではありません
あなたはダサい才能があるので頑張ってダサキャン極めて下さい

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5965-CAJO):2022/08/06(土) 15:33:55 ID:abswPbc10.net
>>405
タシークはサイズはいい感じだけどインナーが小さすぎるのとデカすぎるのしかないのよね。
リビシェルも同様。
オガワのティエラリンドが3人用だから2人で使うなら少し余裕もあっていいかも

424 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMab-HVvZ):2022/08/06(土) 16:36:50 ID:fO5JlTzGM.net
デュオ、タープ併用したくない、冬も行く、背は高いほうがよい、荷物は多め、車移動、機能とコストのバランスがよい(インナーありで4万から8万程度)

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c7-Lwn+):2022/08/06(土) 16:38:21 ID:OZhHqp/J0.net
コスパ求めないならアポロンSとかも良さそうだけどね

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b7d-kL63):2022/08/06(土) 16:44:13 ID:lJxnTTWL0.net
>>424
サーカスBigかtcdxMID+で良くないか

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-aVdz):2022/08/06(土) 17:05:16 ID:DJX5nR290.net
>>424
テントファクトリーの2ルームスクリーンテントaoba

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33fb-dqIP):2022/08/06(土) 17:47:59 ID:xgu26Q2O0.net
>>424
ヨンヨンベースTC

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9da-6adv):2022/08/06(土) 18:32:42 ID:MT2oxaVD0.net
>>400
まぁだいたいあってるけどカブとか低排気量でキャンプしてる層は日常の足もバイクの貧困層
逆にアドベンチャーとかハーレーとかの大型バイクでキャンプしてる層は基本車も持ってる一般もしくは富裕層

430 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-HVvZ):2022/08/06(土) 18:50:00 ID:HE/+dTatM.net
ありがとう!

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ 134b-INL4):2022/08/06(土) 22:45:08 ID:7WfmmSMV0.net
>>409
皆さん説明不足ですいません
移動は徒歩っす(汗)
上のご夫婦と違って自分はソロっす

432 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-96Ta):2022/08/06(土) 22:46:45 ID:XCC9/b7mr.net
サバティカルとゼインアーツはカッコいい。

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2c-6Uej):2022/08/06(土) 22:48:50 ID:q0zjviQL0.net
蝿御用達迷惑キャンパー率ほぼ100%の二大メーカーじゃん

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2974-Lwn+):2022/08/06(土) 22:59:47 ID:mzqFGOn90.net
>>431
値段重視ならsoomloomの広域2でいいんじゃね?

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7d-DP6x):2022/08/06(土) 23:12:29 ID:40xL4S5b0.net
>>431
panda担いでいってる。別で持つわけじゃなくザックに収めるなら2kg台が限界かな
今は中華も含めれば選択肢たくさんあると思う

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 134b-INL4):2022/08/06(土) 23:27:04 ID:7WfmmSMV0.net
>>434
全天候型で素晴らしいけど重いのが難点、すごく残念だよ

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 134b-INL4):2022/08/06(土) 23:28:34 ID:7WfmmSMV0.net
>>435
パンダかーあれもいいね軽いし
厳冬期もいける?

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7d-DP6x):2022/08/07(日) 00:05:17 ID:v6/OiXZ50.net
>>437
スカートもないし付属インナーメッシュだし冬は厳しいんじゃないかなあ
厳冬期に徒歩はただの苦行なんじゃないかな。冬用装備でかいし暖房も持ち込めないし
俺は冬はまた別の装備で車で行くか、そもそも行かないかだから

まだ使ってないからおすすめできないけど、PYKES PEAKのツーリングマルチドームも買ったよ
徒歩にはちょっと重めだけどドーム型使ってみたかったのと、広さ余裕あるほうがいいから大きい方にした

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2c-6Uej):2022/08/07(日) 00:10:39 ID:dQn3Y+t40.net
ワークマンの秋冬新作に期待してる

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2974-Lwn+):2022/08/07(日) 00:12:42 ID:6aiEedTo0.net
そういやワークマンの新作はスカート付いてたね

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7d-DP6x):2022/08/07(日) 00:23:29 ID:v6/OiXZ50.net
>>437
あ、一応デイキャンなら冬に歩いていくこともあるよ。pandaかタープは風雨除け程度の扱いになるけど

442 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-RmEp):2022/08/07(日) 01:20:58 ID:+ecdPOKpd.net
クアトロアーチ2ルームテント+rfってやつも気になってるんですけど、流石に2人だと大きいでしょうか?
>>427も気になります
似たような感じのやつで、前室をゆったり使えるものがあれば教えていただきたいです

443 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 06:00:53.11 ID:307tznEF0.net
>>442
クアトロアーチは売り切れだと思うけど
アルペンのAOD-3はまだ買えるかも

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-QGB7):2022/08/07(日) 06:26:49 ID:Nk6Q8B0F0.net
>>415
言いたい事は分からんでもないが、今はそこまでダサいのや低品質は無いから気に入ったヤツが満足出来る値段なりの品質ならいいんじゃない?

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5965-CAJO):2022/08/07(日) 07:06:56 ID:mlD7mLGP0.net
>>431
人の質問に被せんなよ。。。
上の答え全部意味不明になるじゃんか。。

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53fb-OauM):2022/08/07(日) 07:15:53 ID:JrbuCT/Y0.net
高いの買っとけばええんちゃう 

447 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-NIor):2022/08/07(日) 08:22:23 ID:fk/mxg5qr.net
soomloomのpristine mを買ったんだけど、中々いい
入り口の反対側に窓があって通気性はいいし、前室をシェルター状にできるし
色が黒なのが唯一気に入らない点

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-aVdz):2022/08/07(日) 08:40:47 ID:z0Pplorx0.net
>>442
棚いっぱい並べるような見せるサイト作る人には丁度いいかもしれないけど二人用としてはリビングの幅は良いけどとにかく長すぎと感じる(4m)
傾斜や形は違うけど面積的にタフスクリーンLDXクラスのリビングサイズだし持て余して設営撤収が億劫になりそう

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-xApn):2022/08/07(日) 09:01:43 ID:kC+CY9ni0.net
徒歩という時点で登山テントのジャンルになるしなあ。
前室もあるとなるとニーモのドラゴンフライとか?
自分はやらないけど、冬の徒歩キャンプってテントはステラリッジとかで、シュラフとかで冬に対応してるイメージあるなあ‥‥

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-aVdz):2022/08/07(日) 09:47:28 ID:z0Pplorx0.net
>>431
少し重いけど快適な前室は代えがたいならクロノスキャビン1型
フルクローズじゃないと雨降り込みそうだけどNaturehikeのhiby3も広い
またはフィールドアのワンポールテント240ライト
冬は自己責任で液燃ストーブ持ち込んで暖まる

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-AOhH):2022/08/07(日) 10:22:41 ID:xnbOx4Ky0.net
>>447
あれ前室部分で二人で焚き火とかBBQやるにはせまいよね?

452 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-NIor):2022/08/07(日) 11:00:28 ID:fk/mxg5qr.net
>>451
うん、パップみたいに使うには狭いし材質的にも焚き火だと穴開きそう
テーブル出して食べるだけなら、ソロなら快適、デュオなら普通って感じ
自分は焚き火はテントのそばではやらないから、TCより軽いしインナー付きだし気に入ってるよ

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6172-sDZt):2022/08/07(日) 11:19:11 ID:hDJ6R8LS0.net
ソロツーリング用で探してるんですが、ツーリングドームみたいな形でフライだけ先に張れるアウトフレームのテントって無いですか?
例えばスノピのミニッツドームなんですがだいぶ高くて…

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2974-Lwn+):2022/08/07(日) 11:24:58 ID:6aiEedTo0.net
ツーリング用ならアーストリッパーとかかな?
アウトポールに拘る意味がよく分からんけど

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5962-2+m5):2022/08/07(日) 11:42:19 ID:0OQUNkS+0.net
シェルター的な使い方できるしインナー濡らさず設置撤去出来るからじゃないの?

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-c59T):2022/08/07(日) 12:53:12 ID:XWUpnT4O0.net
ステイシーとかでも別途スタンディングテープを用意すればフライシートだけ張れるようにできるよ

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-48ap):2022/08/07(日) 12:57:30 ID:1wUUPpb/0.net
>>453
モンベルムーンライト2

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-aVdz):2022/08/07(日) 13:25:16 ID:z0Pplorx0.net
>>453
アウトフレームではないけどクロノスキャビンの1と2はクロノスドームのグランドシート使うとフライだけ設営出来た筈

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ef-ov5g):2022/08/07(日) 13:35:13 ID:ybGOVCFC0.net
アテナワイドツーリングも良さそう

460 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-SeKl):2022/08/07(日) 14:16:45 ID:t6MZnRFza.net
TCワンポールをザック持ち運びってやっぱ無謀ですか。
TCテントにも泊まってみたい。

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-c59T):2022/08/07(日) 14:54:00 ID:XWUpnT4O0.net
そこは自分の体力次第なんだし自分で判断するしか

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6172-sDZt):2022/08/07(日) 15:33:12 ID:hDJ6R8LS0.net
>>455さんがおっしゃるように雨での設営撤収を見越してアウトフレームで探してます、挙げてもらったもの参考に見てみます、ありがとうございます
やっぱりあまりアウトフレームのやつってないんですね…

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59b7-qu53):2022/08/07(日) 15:43:48 ID:dLdtaDv60.net
>>462
フライを掛けたり止めたり、アウトフレームに慣れるとこの地味な作業がめんどうに感じるしね
アウトフレームのメーカーはありますよ、ヒルバーグって言うんですけどね

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bf-Tl0g):2022/08/07(日) 15:43:57 ID:jB8kDAI10.net
>>462
スナグパックのスコーピオンとか?

465 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 17:52:22.92 ID:/kqCb3yqd.net
>>448
2人で丁度良いリビングの大きさのものでなにかおすすめはありますか?
妻は虫が苦手なので、開放しない状態でリビングに篭っても居心地の良い程度のゆとりがあるものを探しています。

466 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 18:17:17.93 ID:81YUJbOna.net
>>465
コールマンカーブ

467 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 18:23:38.03 ID:fgija1/qa.net
ありがちだけど、そして抽選だけど、ギリアかカマボコテントあたりが無難だと思う。
というか基本的にこのスレのおススメは、こういう定番は当然検討しているものとして、「それ以外」を出してくることが多いよねw

468 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 18:48:43.09 ID:TOfmblag0.net
昨日からキャンプに行ってきたけど、途中から雨が酷かった。
WAQのアルファTC SOLOを初張りして公式のアレンジ01の形でフラップを立ててたら、上部ファスナー部分から雨漏りして大変だった。このタイプのテントは初めてだったんだけど、どのメーカーのワンポールテントもフラップ部分から雨漏りするものなのかな。

469 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 18:59:51.16 ID:z0Pplorx0.net
>>465
だから俺はaoba
上で出てたヨンヨンベースTCにカンガルースタイルとかも良いんじゃないかな

470 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 20:03:41.61 ID:hDJ6R8LS0.net
>>463
もちろんヒルバーグも知ってるんですけどああいう高級テントにしか無いもんかなぁと笑
>>464
スコーピオンも良さげですよね、軽いし

471 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 20:45:45.56 ID:8T1NpuRnd.net
>>466-467
>>469
ありがとうございます!
全て調べてみましたが、どれも良さそうなので、この辺りから選ぼうと思います

472 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 22:27:29.88 ID:YjcTVFOU0.net
>>468
ちゃんと雨水流れてくれるような作りではないんかあ

473 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 22:49:58.66 ID:osQxhiAa0.net
>>468
公式の記載は
「Alpha TCのファスナー部分は防水仕様でないため雨・風の量や向きによって雨漏りする可能性がございます。ファスナーカバーをしっかりと止めるなど対策をお願いいたします。」
自分も雨ならアレンジ01で過ごしたかったけど無理なのか
跳ね上げがテント部より高いのが魅力だったけど 流れた水がファスナー部に溜まるのが問題になるのね

474 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 22:56:45.94 ID:xnbOx4Ky0.net
>>468
alpha TCの構造でテントより高くしたらそりゃ染みた水が自分の方に流れてくるでしょ
ポール低くするか傾けて頂点を外側に向ければ気にならんと思うけど

475 :473 :2022/08/07(日) 23:00:25.31 ID:osQxhiAa0.net
失礼 公式の記載はアルファTCノーマルのページ

ただ 新しい製品にファスナー部の改善等書いてないので従来の仕様を引き継いでるだけなのかも

476 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 00:09:22.55 ID:tBCxA/Zxd.net
後発でも止水ファスナー使ってるとこないから
耐久性とか何かしら問題がでるんだろうな

477 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 00:16:54.64 ID:KNpTj4A90.net
止水ファスナーは固いからハリのない生地に長く使うと開け閉め苦行になるぞ

478 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 00:22:15.85 ID:9vYqsukf0.net
テントに止水ファスナーは無い。
撥水スプレーか水の伝い方をコントロールしてやるくらいしか。

479 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 00:38:26.84 ID:qDNYC64T0.net
止水ファスナーは縦にも横にも引っ張られるテントに使ってもコストに見合う効果得られんと思う
開け閉めしにくいし、止水ファスナー使ってるのに雨漏りした!とかクレームも多そうだし、メーカーは採用せんでしょ

480 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-yM8w):2022/08/08(月) 10:11:48 ID:MYUwxT5Dd.net
BUNDOKのソロティピー1 TCもその張り方すると雨漏りするので、雨の時は張り方変えるそうだよ

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31ff-JIap):2022/08/08(月) 11:07:53 ID:allGK8o10.net
俺もalphatcをメインで使っているけど
天気関係なくタープ出した方が快適に過ごせるよ
前室だけで過ごすのは狭すぎる

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ e13f-Xr+t):2022/08/08(月) 11:43:07 ID:ikuQ4dHF0.net
foxbase evoは止水ジップ採用しました!ってのが売りのひとつだった気が…

483 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-1x+b):2022/08/08(月) 12:44:41 ID:4zmc3Ig0d.net
夏テントとしてケシュアのポップアップ2SECONDS使ってるが
ベンチレーターからのしけ込み含め今のところは大丈夫だなぁ。

フロント&サイドにファスナーあるがインナーまで届いてないからかな?

484 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp5d-qu53):2022/08/08(月) 12:57:15 ID:d4dLmGfvp.net
>>483
それ良いテントだよね、気に入って使ってました。俺の場合、中で立てないのが地味にストレスになってきて、一年ぐらいで別のテントに移行した。でも気に入ってたよ。

485 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-kRyr):2022/08/08(月) 13:06:55 ID:2dLYUKOba.net
>>484
おまおれ
でも良いテントだよあれは

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-qu53):2022/08/08(月) 13:39:41 ID:H3Bb+8va0.net
>>485
だよね。俺のは3人用の中が真っ黒な奴だったけど正規品で17000円ぐらいで激安だったよ。今は値上がりしてんのかな。

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99c5-Uod3):2022/08/08(月) 14:01:07 ID:qfRLLot80.net
ケシュアのポップアップやワンタッチはタープと組み合わせて、
貴重品を入れて寝る場所って割り切れば良いテントだよな
設営が楽なのは凄く大きい

488 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 20:33:23.53 ID:RrG6qrsW0.net
アーストリッパー届いたから初張
箱から出していきなりテントの袋が破れてて心配だったが幕は大丈夫だった
ソロで使うには広い

489 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 21:34:26.80 ID:r88YZ0Pg0.net
アーストリッパーの明確な弱点の一つに収納袋が小さすぎる、ってのがあるからなぁ
雑に畳むとパンパンになって力尽くで閉めることになる

490 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 21:49:34.37 ID:b2K6941E0.net
セリアのコンプレッションベルト使うといいぞ

491 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 22:26:04.38 ID:EJZK8Iby0.net
セリアってそんなもんまであるの?すげぇな

492 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 22:33:13.14 ID:S3k1DXYgM.net
初めてテントを買ってみたけど貼れるかいささか心配
行く前に貼る練習しといたほうがいい?

493 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 22:34:55.29 ID:b2K6941E0.net
難しい幕じゃなきゃそこまでしなくてもいい
心配なら動画や説明書見ておくくらいで十分

494 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 22:35:27.36 ID:S3k1DXYgM.net
>>493
ありがと
そのあたりチェックしてみる

495 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 23:05:19.05 ID:KNpTj4A90.net
現地で新品開けて付属品欠品食らってる人見てからは俺は一回は張る様にしてるわ
マジでシャレにならんもん

496 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 23:22:48.08 ID:/t1fweAV0.net
俺ならためし張りするな。
前の人が言ってるパーツの欠品もあるし。
初めて買ったってことならこれまで十分な設営経験あるように思えないし。
せめて同じような構造のテントの設営経験があればいいかも知んないけど。
まあ、ツベで設営動画みてピンと来なかったらでもいいとは思うけど。

497 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 23:26:16.92 ID:PkaDO2QPp.net
新しいの買ったらウキウキで試し張りするな
チェックはついでw

498 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 23:28:32.35 ID:Cou8Usq2d.net
パーツの欠品以外にも破損や不良品の可能性だってあるし試し張りした方がいい
確認を怠って現地で嫌な思いはしたくないし

499 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 23:50:47.06 ID:S3k1DXYgM.net
ふむ…公園で試しに貼ってみるか
テントは本当に初めてなので
今度暇な日にテントもって芝生のある公園いってみる

500 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 00:02:43.05 ID:+mPU8oG3d.net
賃貸2人暮らしベランダ無しの方、テントどうやって乾かしてますか?
大きめなテントを買おうと思っているので、アドバイスいただけると助かります

501 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 00:29:53.80 ID:LVno065o0.net
風呂場に持ってって浴室乾燥かけて外側に来る面をモシャモシャ変えながら全体を乾かして
あとは仕上げにマンション敷地の背の高いフェンスにかけて広げて残ってるような気がする湿気とばして終わり
これは直射日光あたってればほんと数分レベルで乾くのであとは畳んで収納

ツインクレスタって小川のポリ生地のテントね

502 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 00:47:26.06 ID:YrMcXI2l0.net
虫とかありんこ混じってたら、嫌じゃない?それ

503 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 00:53:40.16 ID:LVno065o0.net
風呂だし流せばOK

504 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 06:26:38.37 ID:0R7jhUwqr.net
大きなテントは買わない

505 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 07:00:29.11 ID:1Pe+g+w0p.net
>>500
設営して干すのが一番楽だから近場で見つけて問い合わせてみたら?
干すだけの目的ならできる場所あるはず

無ければ車の屋根に乗せて干すとか

506 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 07:41:57.98 ID:8TjnRXHSa.net
>>499
テントは張るより片付けるほうが難しい
幕体とか、どう折り畳まれてたかを見ながら広げたほうがよいぞ

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53fb-OauM):2022/08/09(火) 08:32:36 ID:iiGzMl480.net
都会の人は大変だな 

508 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-dqIP):2022/08/09(火) 08:36:42 ID:kYd9/ihma.net
グランドシート替わりのシルバーシートの上で畳んでる

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-U/wb):2022/08/09(火) 08:45:26 ID:xm8P6kXP0.net
賃貸でベランダなしってワンルームの学生向けアパートか?
そんなとこ住んでるのにでかいテント買ったら周辺道具類含めて収納大変なんじゃ

510 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-Rt09):2022/08/09(火) 08:59:29 ID:crNLb6LSa.net
車があるなら河川敷とか日の当たりやすい場所で、ドアを全部開いて、吊り干しの要領でドアを渡す形で、時々日の当たる面を変えながら干す。
ドーム式なら、ポールを折って車に立て掛ければ、かける支点を増やしたりもできる。
天気にもよるけど、30分あれば乾くよ。

511 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp5d-g9L8):2022/08/09(火) 10:23:33 ID:+mDLaX4mp.net
デイキャンプに行って設営して干すかテントクリーニングに出せば

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b80-48ap):2022/08/09(火) 10:52:00 ID:wp3YC2AH0.net
フランスではベランダとか屋外に洗濯物干すのは禁止されています
日本でもそれに習ってベランダなしで室内洗濯場のある物件が増えてる

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 897a-7gTV):2022/08/09(火) 11:08:55 ID:lLcBGDy80.net
毎度思うんだけど、公園で試し張りってする?
公園いっぱいあるけどとても試し張りできるようなとこじゃないんだが?
もちろんスペースはあるけど、公園でテント張ってる自体不審者にしかみえないと思うんだが?
河川敷でも正直微妙な感じがする。

514 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-dqIP):2022/08/09(火) 11:20:33 ID:kjJ9AIrXa.net
>>512
ここがフランスになったら教えて

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b80-EFcz):2022/08/09(火) 11:37:40 ID:wp3YC2AH0.net
ベランダって階下に水漏れしないよう防水してキッチリコンクリ打って
手間もお金もかかるのに洗濯物干すくらいしか用途がない
浴室横に室内洗濯スペースを作るほうがはるかに効率的だし工費も安い

516 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-gpCv):2022/08/09(火) 11:42:45 ID:8TjnRXHSa.net
>>513
正直、場所と雰囲気と度胸によるとしか言えない
無難に試すならちゃんとしたキャンプ場でデイキャンプがいいね

517 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-dqIP):2022/08/09(火) 11:57:13 ID:Hr5DqYSJa.net
>>515
建蔽率の問題

518 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-1x+b):2022/08/09(火) 12:31:24 ID:iyvbRf1zd.net
近所に無料キャンプスペースが無いと苦労してるんだなぁ…
気軽にデイキャンがてらとはいかないか。

いま時、風呂に乾燥機能付いてるから水抜いて吊っとくのも一つね。
防水スプレーも吹きやすいし。

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2974-Lwn+):2022/08/09(火) 12:38:47 ID:Z6kayUgP0.net
都会の人ほどキャンプに有り難みがあるけど道具の管理が大変かもね

520 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-5j7c):2022/08/09(火) 12:38:49 ID:qq3r/07Ia.net
>>513
デイキャンプできる場所とかあるよ
ちっこい公園じゃなくて

521 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-N+pJ):2022/08/09(火) 13:35:10 ID:I0AN7KvZd.net
>>512
データあるんすか?

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 897a-7gTV):2022/08/09(火) 13:38:59 ID:lLcBGDy80.net
>>520
そういうとこじゃなく、このスレだと公園で試し張りってワードがよくでてくるから、そんな普通の公園でやってるのかと疑問に思ってね。

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-qu53):2022/08/09(火) 13:46:13 ID:C0bP5HMH0.net
もちろん大きめの公園て事だと思うよ。

524 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-2+m5):2022/08/09(火) 14:13:10 ID:xdwLqWLBp.net
みんな大変だなあ
庭が400平米有っていつでも好きにタープやらテントやらを張れる俺って恵まれてるなあ

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb75-uMN9):2022/08/09(火) 14:24:45 ID:DhCcAE1c0.net
>>488
俺もアマゾンでアーストリッパー2.0を購入した。家の近くの広場で試し張りしたら、
なんとサブポールのピンを留めようとした所、ポールの一部が縦に裂けた。
結局初期不良扱いとして一旦返品。その出品元にはもう在庫がないので、返金扱いにして、別の出品元から
アマゾンを通じて購入。今度は大丈夫だった。それに梱包も丁寧だったし、なんだか下請けの工場が違うんじゃないかと
勘ぐってしまった。
早くキャンプに行きたいが混み合うハイシーズンは我慢。
2.0の袋はSCと違ってそれほど小さくない。それにどうせペグは別ものを使っているから袋には入れないしね。

526 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-zs71):[ここ壊れてます] .net
>>518
風呂場で防水スプレーとか死ぬぞ

527 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-INL4):[ここ壊れてます] .net
>>522
普通の児童公園みたいな所じゃなく
○○緑地公園とか○○親水公園とか大きめの公園あるじゃん
芝生広場で家族連れがポップアップテント立ててるような所

528 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-INL4):[ここ壊れてます] .net
アーストリッパーみたいな型で小型にして2キロ以下にしたようなテント無い?

529 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-Lwn+):[ここ壊れてます] .net
あの形なら3面入口的にあれが小ささの限界だろ
似たようなのだとステイシーが少し軽いはず
ユウカズロウはよく知らん
ソルスは更に重い

530 :底名無し沼さん (スップ Sd33-aVdz):[ここ壊れてます] .net
ない
2kg以下はツーリングドームタイプでも無理

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 134b-INL4):[ここ壊れてます] .net
3面入口じゃなくてもいいんだけどなぁ
ツーリングドームタイプの入口を少し前に伸ばした感じの無いかなぁ
ダイニーマとか高い素材でもいいからさー
痒い所に手が届いてくれよー

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb75-uMN9):[ここ壊れてます] .net
>>528
俺はいままでオガワのステイシーを使って来たんだけど、やっぱり夜の飯で虫が群がるのがいやだったから
アーストリッパーにした。これで明るいランタン照らして飯が食える。
ちょうど前室もステイシーより少し広いからな。
逆に虫がいない季節ならステイシーでいいんだが。

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-d4XW):[ここ壊れてます] .net
そんなところが痒いやつはそうはいない

534 :底名無し沼さん (スップ Sd33-aVdz):[ここ壊れてます] .net
ミニッツドームで2.95kgだからな
カーボンポールとオールメッシュにしても2kgは無理

535 :底名無し沼さん (ブーイモ MM85-c59T):[ここ壊れてます] .net
うちの近所の緑地公園とか芝生広場ある所は全部ペグ打ち禁止なんだよな

536 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-Li6T):[ここ壊れてます] .net
>>525
収納袋は新品時は結構余裕あるよね
コンプレッションベルトも付いてるし
まだ張りっぱなしでテント締まって無いからわからんけど 初期不良が多いのは困るよね

537 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-uuKZ):[ここ壊れてます] .net
>>535
東京の外れだけど、うちの周りもペグ打てるテント試し張り出来るような公園はなかなか無く、八王子の公園までわざわざ行って試し張りした
ポップアップテントOKでも、ペグ禁止とか多いよね

538 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-5j7c):[ここ壊れてます] .net
アースストリッパーはアマのレビュー見てても品質管理はちんかすだから当たりひくまで頑張れ

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c7-Lwn+):[ここ壊れてます] .net
今なら後ろも網戸あるしソルス買えばいいんじゃないかとも思うけどね
フレーム的にはアーストリッパーの方が強そうに見えるけど

540 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 20:59:38.89 ID:8dTdTNze0.net
>>527
だいたいその手の公園ってポップアップサンシェードは許されてもペグうち禁止が多くない?試し張りも駄目だけど注意書きしてなかったら勝手にやる連中が増えすぎて明確に禁止とするところも出てきてる。

http://mukipuri-bodymaking.com/archives/2649

541 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 21:04:05.20 ID:GsZK/PSz0.net
>>532
ステイシーだと虫が入ってアーストリッパーだと入らないって何故だろ?
スカートの有無?ちょっとステイシー検討中なので教えてもらえると嬉しい

542 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 21:06:11.04 ID:Z6kayUgP0.net
>>541
え?マジで言ってる?
取り敢えず尼でもなんでもいいから見比べてくるといいよ

543 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 21:24:47.01 ID:t7ZWNtOYM.net
>>514,521
都内高層マンションは普通にベランダの物干し禁止だろ。
田舎の低層アパートは知らんが。

544 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 21:26:23.49 ID:18MuWZu60.net
昔の5階建てくらいの団地のイメージなんかね
高層階からだとちょっとした物でも落下したら危険だし禁止に決まってる

545 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 21:27:44.32 ID:t7ZWNtOYM.net
>>513
公園でテント、タープ、設営禁止ってとこが多いから、調べた方がいい。

546 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 21:49:46.58 ID:GsZK/PSz0.net
>>542
ありがと、良くわかった

547 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 21:49:53.50 ID:aeYWG5x50.net
>>539
ソルス、HPの写真でもシワシワなんだけどピント貼れないのかね?

548 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 21:56:02.77 ID:Z6kayUgP0.net
>>547
無理なんじゃない?
ピンと張れるならその写真使ってるでしょ

549 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-SeKl):[ここ壊れてます] .net
試し張りに広めの河川敷やビーチとかはどう?

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5965-CAJO):[ここ壊れてます] .net
>>548
やっぱりそうだよね。
構造的に無理があるのかな?
ちょっと買う気がしないわ。

551 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-dqIP):[ここ壊れてます] .net
>>543
突然何ほざいてんの?
アスペなの?

552 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-DtGI):[ここ壊れてます] .net
公園でテント干す時は管理してるとこにテント立てて乾かしますよと一応連絡をいれている

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb75-uMN9):[ここ壊れてます] .net
>>546
俺はステイシーは気に入ってたんだよね。春先で虫がまだいなければ最高。
設営に関してもポールにピンを差し込むために力む必要もないし。
ただ夏になると、昼間は良くても夜がね。どうしても灯りをあまり付けずに暗い中で
食べないといけないじゃない。
アーストリッパーの2.0かSCの全面メッシュには憧れたよ。
対抗して蚊帳をステイシーにかぶせてやってみた。馬鹿だった。
土砂降りの雨で蚊帳が泥だらけ。

554 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-HjqM):[ここ壊れてます] .net
>>545
近くの公園調べてみたらテント貼るのはOKだった
宿泊は厳禁らしいけど

555 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-qu53):[ここ壊れてます] .net
>>548
玉袋かよw
シワシワだな

556 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-mn+n):[ここ壊れてます] .net
>>551
ちゃんと元のレス読め

557 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 11:44:52.34 ID:K0ge09m/0.net
>>553
ファミリー向け2ルーム以外でフライにメッシュなんて想定してないから全く気付かなかったです
近頃は本当に便利なテントが出たんだなぁ・・・勉強になりましたわ、ありがとう

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51eb-HjqM):[ここ壊れてます] .net
ちょっとテント試し貼りしてくる

559 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-dqIP):[ここ壊れてます] .net
試すだけだぞ

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9da-MJCo):[ここ壊れてます] .net
先っぽだけだから

561 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-HjqM):[ここ壊れてます] .net
558だけどなんとか腫れた

https://i.imgur.com/frB6JIz.jpg

しかし貼ってる途中急に雨降ってきてびしょ濡れだよう(>_<)

あとこれ中クッソ暑いね…w

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ef-JIap):[ここ壊れてます] .net
>>561
夏はどんなテントでも暑いw
ということは普通のモデルの方が良くね?

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b7d-kL63):[ここ壊れてます] .net
ST+は涼しい方だよ
この季節はタープ無しだと何のテントでも暑い
風通し良くしないとまた暑い

564 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-uREM):[ここ壊れてます] .net
ダークルームのやつも日差しを防げるだけだから日陰以上の涼しさは望めないわな

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-Rt09):[ここ壊れてます] .net
ケシュアのワンタッチ、すごくいいんだけど、インナー入り口ハーフメッシュだから風通しイマイチで暑いんだよな。
ハーフ/フルメッシュの切り替えができれば‥‥というのは贅沢とわかっちゃいるんだけどw

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ c14e-woMg):[ここ壊れてます] .net
夏は遮光と風通しの両方が揃ってようやくスタートラインに立てるってレベルだしねぇ
あと、風通し優先してフルオープンにした時の蜂の恐怖よ・・・

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ f308-HVvZ):[ここ壊れてます] .net
虫除けのために2ルームを検討してるんやけど、メッシュ状態でランタンつけてると虫が大量にメッシュにくっついてきたりしない?

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5130-qu53):[ここ壊れてます] .net
>>567
その虫から逃げる為のメッシュだからそりゃ仕方ない。
嫌ならテント周辺に虫が来ないような工夫しないと。

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b7d-kL63):[ここ壊れてます] .net
>>567
昼白色だとやばいくらい寄ってくる
暖色LEDや虫除け油のオイルランタンじゃないとやばいよ

570 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-Lwn+):[ここ壊れてます] .net
>>567
夏場は虫除けではなく虫集め用のランタンをテントから離して置いておくという手がある

571 :底名無し沼さん (スップ Sd33-mULL):[ここ壊れてます] .net
>>570
ああ、殺虫灯吊ったか等しく寄ってくる俺実験。

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5130-qu53):[ここ壊れてます] .net
残念ながら灯具系も多少程度しか効果がない。虫除けや蚊取り線香が意外と効く。
色んな対策を重ねてお隣と比べた時にやっと目に見えて減ってるくらい。

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b56-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
>>567
曙の手の平ぐらいの蛾がへばり付くよ
羽根の柄も狂気

574 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-kURb):[ここ壊れてます] .net
>>562
>>563
風通し良くしてみたら少し涼しくなりました
しかし試し貼りで酷い雨で最悪でした…
帰り道の路面はほとんど濡れてなかったので俺のいた公園だけピンポイントで豪雨になったっぽくってどれだけ日頃の行い悪いのかと…w

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bcd-pIua):[ここ壊れてます] .net
良い試し張りじゃないか。経験値上がって良かったな。

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bd-An0t):[ここ壊れてます] .net
強面達人にいびられてるかと思えば育てられてる感じか

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2974-Lwn+):[ここ壊れてます] .net
雨キャン楽しめたと思えばいいのさ

578 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-81Dj):[ここ壊れてます] .net
>>574
やらないと気付かない事って多いからいい経験になったじゃない

579 :473 (ワッチョイ 33ad-JRyS):[ここ壊れてます] .net
雨の中設営と撤収考えると先に自立したフレームかフライシートかけた後
中にインナー吊り下げ式がいいのだけど一気にお値段も上がるジレンマ

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b02-cjof):[ここ壊れてます] .net
設営がめちゃくちゃ簡単で3人くらい入れる
コールマンのツーリングドームLX以外のオススメテント教えてください><

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b02-cjof):[ここ壊れてます] .net
設営がめちゃくちゃ簡単で3人くらい入れる
コールマンのツーリングドームLX以外のオススメテント教えてください><

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2974-Lwn+):[ここ壊れてます] .net
サーカスでも買えば?
設営簡単だよ

583 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-AY2q):[ここ壊れてます] .net
コンクリートの上でテントを張る場合どうしたらいいの?ロープでブロックや構造物に括り付けるしかないの

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5130-qu53):[ここ壊れてます] .net
コンクリブロックとか用意するか、ペグなしで自立するテント使うしかねえな。

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-aVdz):[ここ壊れてます] .net
ツーリングドームLXのサイズ感でいいならケシュアワンタッチの3人用一択

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b7d-kL63):[ここ壊れてます] .net
>>581
フィールドア キャンプドーム200+

そのツーリングドームがグラスファイバーポール
キャンプドーム200+はアルミポールでフレームが強い
価格も12,000円と安い

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2c-6Uej):[ここ壊れてます] .net
フィールドアはカラバリもっと増やしてくれ

588 :473 (ワッチョイ 33ad-JRyS):[ここ壊れてます] .net
キャンプドーム200+ ソロで使ってるけど3人で使うのはどうかなー
入ることは入るだろうけど大人3人だときつきつになりそう
インナー200×200×H125となってるけど端の方で寝ると身長170cmでも壁に頭当たってつらい
ソロで中央で寝るなら快適 予算の制限あるならギリギリの選択ではあるけど
同形式でもっと大型のドームがコールマン含め色々あるからそちらのほうが快適に過ごせると思う

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b02-cjof):[ここ壊れてます] .net
>>585
ありがとうございます><
デザインダサいけど簡単そうなので買います

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b02-cjof):[ここ壊れてます] .net
>>582
ワンポールテントはペグ刺さらないと使えないゴミって評価を聞きました><

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b02-cjof):[ここ壊れてます] .net
>>586
ありがとうございます><
組み立ても簡単なんですか?

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b02-cjof):[ここ壊れてます] .net
>>588
いつかできる彼女とキャンプ時に使いたいので2人入れれば問題ないです><

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ef-JIap):[ここ壊れてます] .net
>>592
彼女だけは無理でしょ

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b02-cjof):[ここ壊れてます] .net
ケシュアのワンタッチは冬の運用でも問題ないですか?><
あとなんでこんなカラーリングなんですか?><
フランス人はセンスないんですか?><

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5130-qu53):[ここ壊れてます] .net
>>594
ヨーロッパやアメリカ、中華圏のキャンプ場見たことあるけど日本人の趣味が乖離してんだよ。テントの構造は概ね同じだけど色合いが違う。

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-2+m5):[ここ壊れてます] .net
>>594
俺も気になるわー
このスレ以外でケシュアって見る事そうそう無いけどこのスレではやたらと名前が出て来るよね
そもそもワンタッチテントなんてテントとして楽しいものとは思えんし見た目がいいわけでもない
コスパがどうとかは知らんが本当にそんなに使ってる人いるのかね?

597 :底名無し沼さん (ワンミングク MM53-dASB):[ここ壊れてます] .net
ケシュア買って丸2年だけど、楽すぎて真冬以外これとタープの組み合わせしか使わなくなった
冬はコディアックでお篭りするんで
まあいいシュラフ使えば真冬でも使えるのでは

前室がほぼないに等しいんで、荷物しまっとくスペースないのが難点かな

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b80-EFcz):[ここ壊れてます] .net
>ワンタッチテントなんてテントとして楽しいものとは思えん
意味がわからない
>見た目がいいわけでもない
インスタ映えねらってキャンプするわけじゃないし

いろいろ意味がわからないし
他人のことがよっぽど気になるんですかね

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-Rt09):[ここ壊れてます] .net
>>596
使ってるのがここにまず一人。
テントの見た目はそれほど気にしたことないなー。
重くて嵩張るけど、車だからこれも気になる程じゃない。
機能面では、ダークルームはさておき、垂直近くに立ち上がったサイドのおかげで広く感じるし、ポケットに天井のネットにロープと普通に使いやすい。
入り口がハーフメッシュで風通し良くないけど、逆に冬は暖かいんじゃないかなと思わせる。まだ冬に使ったことないけど。
設営も独特のギミックで2アクションで立ち上がるのが楽しい。
でも1番は撤収の早さかな。乾燥がてら最後まで出しっぱなしにしといて、最後の最後に、ポンポンとロック外してざっと袋に詰め込んで、ベルト締めておしまい。
設営はまだしも撤収には楽しみを見出せないので、この楽早感が気に入ってる。

600 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:39:35.97 ID:dRWtPaz50.net
>>596
ケシュアのエアフレーム持ってるけどめちゃくちゃ簡単で重宝してるよ
1回キャンプ場で隣も同じテントだったのはびっくりしたけど意外といるよ

601 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:40:48.16 ID:dRWtPaz50.net
あーごめん
ワンタッチの方か

602 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:53:50.23 ID:sNXLTg3ja.net
テントなんて悪天候でもない限り設営が楽な方が良いに1票

603 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:58:34.23 ID:jn4BnG+n0.net
紐2回引くだけでダブルウォールを一度に設営できる
ワンタッチはボロい造りが多い中しっかりした造りで価格も安い(結構値上がりしたけど)
この辺がセールスポイント
他に比べて冬寝るときに寒くなるようなことはない(むしろ暖かい気がする)
サーカスサイズのワンポール内にもギリギリ入った
始めからツーリングドーム系メインな人には微妙かもしれんけどシェルター系メインの人は持ってると割と重宝するぞ

604 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 09:07:55.96 ID:ZzFxSJIxM.net
>>594
こだわりが勝るなら金で解決したらいい

605 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 09:16:08.95 ID:/qqEVpVq0.net
何に重きを置いてるかだよな
タープ泊もハンモック泊も手抜き!ブッシュクラフトこそ真のキャンプ!とか言ってるアホがどっかにいたけど
俺は外で肉焼いて焚き火見ながらお酒飲めればなんでも良い

ケシュアも持ってるけど、着替えの時とか中で立てないのがストレスでずっとHAPI4Pばっか使ってる

606 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:12:50.33 ID:+cryoraI0.net
このスレの住人一体何人いるんだw
そしてこの一瞬での返答数とワンタッチテントの使用数
現実とかけ離れすぎてやしないか?
俺は判別がついてないだけかも知らんしそんなに頻繁にキャンプに行ってるわけでもないが一度たりともケシュアなるメーカーのテントは見たことがないぞ

607 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:18:39.00 ID:Yn1q5/Ma0.net
ケシュアはたまに見かけるよ
ワンタッチは設営撤収楽だから自分もたまに使う

608 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:33:45.25 ID:ZiUCEY7o0.net
ケシュア結構見るよ
ワンタッチやポップアップ、エアーフレームと軽いテントが少ないから(登山用除く)車メインのキャンプ場で見ることが多いかな

609 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:11:03.34 ID:WNq1f1as0.net
>>606
今年20泊はしてるけどケシュア一度も見たことない

610 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:30:26.96 ID:/qqEVpVq0.net
ふもとっぱらに行けば1日1張ぐらいは見るイメージ

611 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:37:54.64 ID:lh1JqcjK0.net
テントスレは親切な人が多いですね><

マイナーなメーカー使ってるとデメリットあるんですか?><
キャンプ場でいじめられますか?><

612 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:47:47.62 ID:gZ15BfHY0.net
キャンプ場で見ず知らずの人からいじめられるって逆にどういう状況??
傷害罪とかで警察くる感じのやつ?

613 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:50:02.86 ID:RWIdnpB2p.net
>>611
そんな事は言ってなくて、
何がいい?→ケシュアケシュアケシュアなんて合唱されたら宣伝戦略なのか?と疑ってしまうなあと思ってしまうだけ。
そう感じるのって俺だけ?
リアルに人気を感じ取れるテントの名前がポツポツ上がるなら違和感ないし、無名メーカーでも違和感ない程度の比率で名が出るなら興味も出るけどこうも連呼されるとね・・・

614 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:52:18.58 ID:RWIdnpB2p.net
若しくはこのスレには実は住人が1000人ほどもいて(笑
たまたまそのうちの4〜5人が言ってるっていうなら理解出来る

615 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:53:50.97 ID:ZiUCEY7o0.net
>>613
自分が知らないだけで人気あるってことでは?

616 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:57:15.41 ID:N/M0eD7F0.net
めんどくさい質問だからケシュア合唱になっただけじゃない?
設営簡単で自立しないテントはゴミみたいな奴にはじゃあケシュアでいいじゃんみたいな流れなだけだろ

617 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:00:30.40 ID:lh1JqcjK0.net
親切で言ってくれてたわけじゃないんですね><
傷つきました><

618 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:02:46.42 ID:ZiUCEY7o0.net
この感じ、もしかして彼?

619 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:06:43.37 ID:Pq+imtU1a.net
面倒くさそうな奴だしこの話題もうおわりでいいよ

620 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:10:33.51 ID:UDFrln1ma.net
ケシュアってポップアップが主流だと思ってたけどそうじゃないんだ。
放り投げて立てて寝るだけのスペースとしてテント使う人にはかなり優秀よね。
アクティビティメインの人とかペット連れとか推奨したい

621 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:11:11.77 ID:lh1JqcjK0.net
やっぱりアウトドア板の人達は初心者には排他的で攻撃的なんですね><
傷つきました><

622 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:12:29.73 ID:rK4UN3yd0.net
私は比較してワンタッチよりポップアップの方が合ってて買ったよ、ケシュア。

少しだけど前室あるし後ろの跳ね上げと両サイド含めた4面通気解放とか夏時強いね。
冬時はシルバーマットとインフレーターマットで問題ないけどドカ雪のような重みは苦手かな。
春先から秋口まで頼もしいよ。

623 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:17:37.17 ID:+cryoraI0.net
俺は決してケシュアのテントを否定してるわけでも何でもなく、ここまでやると宣伝くさいよって言ってるだけ

624 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:18:45.58 ID:lczzY1JN0.net
>>596
俺も使ってるが、あのカラーリングが好きだ。
暑い寒い時期はサッとキャンプ設営撤収で、活動が早めに終わるのがいい。
あと真っ暗になるのでよく寝られる

625 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:23:12.42 ID:rK4UN3yd0.net
デカトロンも実店舗撤退だし宣伝するにしても遅い感はあるね。
手間の割にギミックが多いというか冬以外は事足りてしまうというか…

626 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:25:56.26 ID:lczzY1JN0.net
そもそも>>606は見たことないって言うが、キャンプ場でぱっと見分けられるほどケシュアのテント覚えてるのか?
興味ないテントなんて通り過ぎても気が付かんやろ
キャンプ場で他人のケシュアを2回位見たことあるが、それでも最初はケシュアだとは気が付かなかった(もともと他人のテントに興味ない)

627 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:26:45.89 ID:+cryoraI0.net
ほらほら今ここでレスしてる人のケシュアオススメ率若しくは所有率8割くらい行ってるよwww
もうあからさま過ぎて逆効果としか言えない。

628 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:28:41.69 ID:lczzY1JN0.net
あ、こりゃ触っちゃ駄目な人だったな・・・

629 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:30:31.58 ID:jn4BnG+n0.net
設営がめちゃくちゃ簡単ってニーズでサイズ例にLXなんだからケシュア3人がベストだと思ったけどどの辺が宣伝臭かった?

630 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:30:47.26 ID:+cryoraI0.net
>>626
俺は興味があるからロゴくらいはチラッと確認する

そしてな、俺は自然な疑問を呈してるだけなのにこうやって矢継ぎ早に複数?で返して来る。
他の住人も多数いる時ならわかるが不自然さを感じる事はおかしい事か?

俺はコールマンやテンマクやスノーピーク、オガワなど誰もが認める人気メーカーに対してこの流れなら何も違和感覚えんよ

631 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:32:14.00 ID:hlTAAYpiM.net
レンタルテントでケシュア貸し出してるとこはよく見るな

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6912-kRyr):[ここ壊れてます] .net
>>630
俺は不自然さは感じないし、おかしいとは思わんな
なぜなら俺は持っていて、質問が来たから答えてるだけだから

そもそもここはテントスレだぞ?

633 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-AOhH):[ここ壊れてます] .net
俺が認めない物は認めない病気だろ。相手にすんな

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c7-Lwn+):[ここ壊れてます] .net
長期休暇は変なの湧くね

635 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-Rt09):[ここ壊れてます] .net
コールマンやスノーピークは専用スレあるくらいだし、メジャーなメーカーなら感想もレビューもいくらでもどこでも聞けるだろ。
キャンプに限らず趣味の物だと、他の人とかぶるのが嫌という人も多いし、「メジャーでないけど、こういうのもあって、なかなか良いよ」という意見がこういうスレでは書き込みやすい。
そしてケシュアなんかはまさにこれw
モノはいいし、ほど良く被らず、マイナーすぎもしないから推しやすいのよw

少なくとも俺はそんなつもりで書いてるよ。
知ってるとこだとギタースレとかもこんな感じだし、珍しい心理じゃないと思うけど。

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ed-E+oI):[ここ壊れてます] .net
ケシュアって単語が何度も出てきたら宣伝とか不自然とか
テントの話するスレなんだし、他にも良さそうなものあるならそれを書き込めば良いだけでは?
勝手に宣伝ぽく感じておいて、それを感じない他人にまで何を求めてるのやら

637 :底名無し沼さん (スップ Sd33-aVdz):[ここ壊れてます] .net
ツーリングドームLXは意外と他のメジャーメーカーで対抗になるものがないのでどうしてもマイナーメーカーからになる
スノピのアメドはその前後のサイズのみ
オガワのステイシーはインナーが小さすぎティエラリンドはデカすぎ
テンマクのテンゲルスタンダードも小サイズのみ
dodのカンガルーMに別売りのフライをかけるくらいかな

638 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-AOhH):[ここ壊れてます] .net
そもそもスノピは特徴的なテントないから、こういうスレではまず話題に出ないしね

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-ALgO):[ここ壊れてます] .net
どちらかと言えば特徴的なの多いと思うが

640 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-TEL0):[ここ壊れてます] .net
関係ないかもしれんが、良いだろうか。
今時は、キャンプに来ても、奥さんに文句を言うのが、当たり前なのか?
隣りの家族キャンパーがなんだかもう

641 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-kL63):[ここ壊れてます] .net
スノーピークっておじさんブランドじゃないの?
周りにスノーピークとか使ってる人いないんだが
キャンプ場で見るのもおじさんとファミリー

642 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-Rt09):[ここ壊れてます] .net
LXと同じくらいのサイズって確かに意外とないよね。
思いつくのはニーモのオーロラ3pとかかなあ。
インナー床面積がほぼ同じ。
前室小さいのはデメリットだけど、壁が垂直な分感覚的に広く感じられるはず。

あとは価格はLXの倍、重さは半分というのをどう感じるかだなw

643 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-2+m5):[ここ壊れてます] .net
キャンプ道具に若者もおじさんもないわwww
テントはファッションアイテムやないんやで蝿キャンパーさん

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c7-Lwn+):[ここ壊れてます] .net
ソロでアメドS使ってる人はよく見かけるけどな
取り敢えずソロ用のテント欲しいと言う人にはツーリングドームLXかアメドSをおすすめする

645 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-Rt09):[ここ壊れてます] .net
>>640
火で遊ぼうとする子どもを叱ってるのはたまに見るけど(そして確かに叱るべきだと思うけど)、奥さん相手はあまり見たことないなー。
あ、でも旦那がこだわりある人なのか、テーブルの位置とか設営の順番とかでで奥さんに文句言ってるのを見たことあるw

646 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-TEL0):[ここ壊れてます] .net
そうか、レスありがとうございます。
場所変えます。
雨は、奥さんのせいじゃないんだけどな
ずっと、怒鳴ってるから、げんなりだったので
スレ汚しスマん。
どうもありがとうございました。

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b80-EFcz):[ここ壊れてます] .net
中小メーカーはプライド捨ててコールマンやスノピ互換品を作ったほうが売れると思う
フライとかいろいろ使い回せるしいろいろ面白くなる

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-aVdz):[ここ壊れてます] .net
前室ばかり語られがちだけどアメドsはインナーが意外と優秀なんだよな
150×220と縦も横も広めで上部ベンチもあり
ポールで拡張してる分圧迫感も少ない
縫製やボトム生地もしっかりしててカンガルーしたときの見た目も良し
流石に看板商品だけある

649 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-AOhH):[ここ壊れてます] .net
150とか大人が立てない高さで広めって言われてもなぁ

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51c7-Lwn+):[ここ壊れてます] .net
平面の話で高さの話じゃねえぞ?

651 :底名無し沼さん (ブーイモ MM85-c59T):[ここ壊れてます] .net
インナー内で立ちたがる人の気持ちがわからない

652 :底名無し沼さん (ワントンキン MM53-V2hr):[ここ壊れてます] .net
>>630
そもそもおめーがキャンプ場で見た事ないって行ったから目撃情報や持ってる人が持ってるって言うてるだけやろ
アホなのか?

653 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-5j7c):[ここ壊れてます] .net
立って着替える。
物置くのに中腰でありたい理由ないしな

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b02-cjof):[ここ壊れてます] .net
やっぱりテントスレは親切な人の方が多数派なんですね><
安心しました><

ケチュアの実物見たいですが日本ではお店に売ってないんですね

655 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 20:39:54.77 ID:G+QwGEYpd.net
座って着替えがデメリットだと思ったことないな
2ルームで身長以上のインナーテント使ってる時も座って着替えてる
床に着替えが置いてあるから座ったままの方が手に取りやすくて着替えるのが楽

656 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 20:50:28.70 ID:IEaWhNUFr.net
アメドって地味に設営めんどくさい

657 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 21:05:58.05 ID:q0W8FP+00.net
なんか最初はペグ打ったりガイロープ張ったりがたまらなく楽しかったんだけど、回数重ねるうちにだんだんと面倒になってきて、最近は自立ドーム式でペグを省略するようになってきた。
テントはそれでもいいけどタープがなー。
スクリーンタープとかはこのスレ的にはどうなんだろうw

658 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 21:25:46.79 ID:J9eygLK30.net
スクリーンタープはキャンプは夏しかやらないBBQメインのファミキャンのイメージ。極力近くには寄らない

659 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 21:25:56.87 ID:VAYiE3p10.net
MSRフロントレンジと悩んでカフラシルグランデ買いました!シーム処理頑張ります!

660 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 21:51:17.87 ID:FAOSLjnCM.net
>>643
ファッションアイテムではないと思うけど、20~30歳台のスノピのイメージはおじさんと思いますよ
確かに自分達はキャンプ歴2年とかで、安心感のあるメーカーと思いますが魅力を感じません

実際キャンプ場で見るのは若くても40歳後半くらいからですし

661 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 21:57:11.02 ID:LAf1Bxl/0.net
スノピ信者のイケてるおじさんおばさんがムキになって反論してくるから避けたほうがいい話題かと

662 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 22:03:55.27 ID:Yn1q5/Ma0.net
安いからかアメド使ってるのは若い人ばかり見かけるけどね
まぁキャンプ場によって使ってる幕は結構違うから行く場所によるんじゃない?
人気の広い場所なんて高級幕展示場みたいになってるしね
テントじゃないけどマイバッハに乗ってキャンプ場に来てる人がいて狂ってんなと思ったわ

663 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 22:07:39.48 ID:FAOSLjnCM.net
>>661
失礼しました
大人しくしときます

664 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 22:46:22.45 ID:pAKg1ZL20.net
>>660
で、歴2年のお洒落キャンパーさんはどんなテント使ってるの?蝿御用達のゼインとかサバ?ガレージブランド展示して蝿写真撮って楽しい?良かったね。

665 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 00:35:58.70 ID:7Nkbsmwed.net
ケシュア

666 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 01:03:06.27 ID:2leNeZGtd.net
アメド持ってるけど使わないなあ。デカいタープ張ってその下に安いポップアップが楽で良い。

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7119-iiUM):[ここ壊れてます] .net
>>662
俺も高級オープンカーでキャンプきてる成金中国人みたことあるわ

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0656-i98h):[ここ壊れてます] .net
>>664
何イライラしてはりますのん?
滑稽

669 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf1-57ew):[ここ壊れてます] .net
蝿キャンパー嫌いやねん

670 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 08:41:15.05 ID:xImJi2/U0.net
スノピはエントリーモデル以外は価格的にも若い子には買いづらい価格だしな
キャンプ歴史2〜3年程度の子の意見にいちいち振り回される中高年もカッコ悪いし、好きなようにやればいいと思うよ

671 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 08:49:19.57 ID:3T1G8Wwfd.net
長年の経験があれば良さに気付いて買うようなメーカーではないからな
入り口でダサいと思われてる時点でスノピは今後厳しいんじゃないか

672 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 08:50:34.55 ID:p24TnU0Np.net
最近始めた蝿キャンパーはクソ高いテント使っとるよ。スノピは爺用なんていう奴等はね。まぁ俺もスノピは使ってないけど見た目とレア度だけがテントの価値だと思ってる蝿は害厨やし

673 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 08:56:25.13 ID:cnUxOqge0.net
一回りしてドーム型テントは楽でいいよね 高さはないけど
ワンポールテントは結局中央のポールが邪魔だってなってなるしなw

674 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 08:59:14.76 ID:mRk30vpMd.net
映え好きな若者がこんなとこ来るわけないだろ
完全にオッサンやん

675 :473 :2022/08/13(土) 09:44:29.61 ID:NNbb6yrB0.net
そして ワンポール(2又)が流行りに...
バッブテント風(サブポール複数)と段々似て来る

676 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 09:48:59.25 ID:2EzI04KVM.net
>>666
でかいタープってどれくらい?

677 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 10:01:15.10 ID:S0XW2GeJF.net
ワンポールテント → ドームテント →ワンポールテント ← いまここ

678 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 10:21:19.65 ID:2leNeZGtd.net
>>676
ヘキサで5×6くらいだったかな?
両サイド地面に直打ちしても2人くらいならテント置いても何とかなる広さ。TCだからかなり重いけど。

679 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 10:26:07.00 ID:e//gYd3D0.net
台風で耐風性能測るのはやめろ

680 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 13:37:57.17 ID:UuGu6J7v0.net
コールマン=アメ車
スノピ=国産SUV
その他=軽(中身はアジア製)

681 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 13:55:40.34 ID:9DUwESUw0.net
>>680
その他のあたりが流石に見識狭過ぎじゃね?

682 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 14:28:56.89 ID:rXs3PU9Gp.net
その他はヒョンデだろ

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3def-Ferh):[ここ壊れてます] .net
コールマンは無難だしむしろ日本車では

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-gEiZ):[ここ壊れてます] .net
軍幕おじさん=障害者カート

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4565-KlV6):[ここ壊れてます] .net
>>648
ソロなら広いけど2人だと狭いよね。
一般的な3Pのサイズがスノピってないんだよな。
後、アメドは夏はちょっと暑いかな。。

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>685
ついでに冬も寒いぞ。
発売当時の水準では充分過ぎるほどに高機能だったんだけど、流石に古さがな。

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-74BB):[ここ壊れてます] .net
暑さに関してはここでの人気のツーリングドーム、アテナワイド、ステイシーあたりと比べてベンチレーションあるだけアメドはマシな方だよ
冬に関してもこの手のドームと比べて寒いなんてことはないし

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>687
アメドと比較するならタフドームだろ、ピカの心情も察しない訳じゃないけど。
そろそろ大きくモデルチェンジして欲しいな。

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-74BB):[ここ壊れてます] .net
>>688
アメドsの話なんだけどなんで比較がタフドーム?
しかもこれでピカ扱いとかほんとダルいわ

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>689
えっ、、、
あ、スノーピークは神器ですよね!神を貶める訳じゃないんです、すいませんでした!

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 42bd-UPRZ):[ここ壊れてます] .net
ベンチレーションは普通では
まあ、たまにないやつもあるけど

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-74BB):[ここ壊れてます] .net
ベンチレーションはインナーの話ね
ツーリングドーム、ステイシー、アテナワイドはいずれも前後メッシュになるだけで上部に追加のベンチレーションは無かった筈
アテナワイドに至ってはそもそも後部のメッシュの面積が小さかった気がする
記憶違いがあるかもしれんので違ったら訂正よろしく

693 :473 (ワッチョイ d2ad-jA1L):[ここ壊れてます] .net
ツーリングドームが競合なら キャンプドーム200+もぜひ
ただインナーの上部のベンチレーションは謎のジッパーがあるだけで劣る
インナー上部はウィガスのようにメッシュで開け閉めできるのがいいと思う

安いクラスのインナー上部は冬考えないでメッシュでいいような気がする

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-57ew):[ここ壊れてます] .net
>>690
スノーピークになんか恨みでもあんのw

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ea1-3F2W):[ここ壊れてます] .net
廉価モデルはどうしても機能の取捨選択があるからね
全部入りが欲しければヴィガス買えばいい

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>694
いや?タープポールもソリステも発売当初に即買いしてずっと愛用してるよ。
ただピカはキモいねえ、今回のはタフドーム認めねえし、インナーテントだの訳わからん話始めるし。
取り敢えず祝詞を唱えといた。

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45c7-L6aT):[ここ壊れてます] .net
ピカとか言っちゃう奴はなんでもネトウヨ認定するような層と似たものを感じる

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ea1-3F2W):[ここ壊れてます] .net
盆時期にピカとか言うな
はだしのゲン読ませるぞ

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d12-BaTO):[ここ壊れてます] .net
>>693
それ入れてええならホールアースの240もはいるかな?
あれはメッシュだらけで涼しいし、スカートもあるから冬も行ける

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-Bl07):[ここ壊れてます] .net
>>692
ツーリングドームには天井ベンチレーションあるよ。
メッシュとクローズに開け閉めできるタイプで、STには1つ、LXには2つ。
プラスになると、サイドの床近くにも開け閉めできるベンチレーションが追加されてるね。
ダークルームはそれほど惹かれないけど、プラスのインナーだけ買おうかなーと夏になると考えるw

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-74BB):[ここ壊れてます] .net
>>700
ほんとやん
プラスは知ってたけどノーマルもあったんだな
すまん勘違いや

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ 467d-k2wE):[ここ壊れてます] .net
>>700
ST興味あったけど、さらに欲しくなった

アルミフレームだったら完璧だけどなぁ
コールマンってスカート付きテントってあるの?

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-ed1F):[ここ壊れてます] .net
この時期はタフドームだな

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-Bl07):[ここ壊れてます] .net
>>702
2ルームのリビングにはスカートあるけど、寝室部分までスカートあるのは最上級の奴だけだと思う。
プラスといいエアーといい、コールマンは換気性を優先する思想なのかもね。

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-Bl07):[ここ壊れてます] .net
STのアルミポール化は前からあったけど、今じゃ、それはGOGlampingのことですねって話になるんじゃないかなー。

706 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 17:25:17.50 ID:o777wNlK0.net
バイクツーリング向きの設営と撤収が早いテントのオススメあれば教えて欲しい

車でのオートキャンプ転向前までステイシー2使ってた
重装備になりがちなのでシンプルなモノがあれば助かる

707 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 17:36:32.93 ID:Qu7RPRaD0.net
>>702
ダークルームのやつってアルミに
なってなかったっけ?

708 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 17:41:28.53 ID:vNGw8PpJa.net
設営撤収早くしたいならワンタッチじゃない?
自分の持ってるロゴスのもペグ打ち入れても5分もかからないよ
でもバイクならタープ無いだろうし少々面倒でもフロントフラップあった方がいい気がする

709 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 17:43:13.94 ID:JH+P3VFu0.net
そのままステイシーで良くない?
ツーリングならベストチョイスだと思うけどどこが駄目だったの?

710 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 17:44:41.59 ID:QFRrbKrY0.net
>>707
今見直して来たけど、FRP表記でした

711 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 17:45:00.68 ID:meveZixK0.net
タッソul 軽い 早い 安い 

712 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 17:46:32.88 ID:QFRrbKrY0.net
>>704
なるほど
確かにベンチレーション多いね

ドームテントでスカート付きのをコールマンから1つ出したら売れそうだけどね

713 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 17:51:26.66 ID:o777wNlK0.net
バイク一回降りたからステイシーは売っちゃった
インナー先に撤収出来たり全室広かったり
気になる点はスタンディングテープが絡まりやすいくらいでダメな点が見つからないくらい良く出来てたと思う

何でもかんでも持ってくスタイルから変えようと思って

だから広い全室も要らないし設営ト撤収が早い物を探してる

714 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 18:29:20.20 ID:jvIUtj8M0.net
適当なサイズのワンポールにカンガルースタイルでいいんじゃない?
中身がコットにポップアップなら汚れないからもっと楽になるし

715 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 19:10:34.46 ID:oL/mswoC0.net
今の季節とかタープ泊とか良いと思うけどね。

716 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 19:39:26.71 ID:28Jqp7nj0.net
予算とか書いてもらわないとなんとも

717 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 19:44:27.62 ID:h6wCCMLja.net
>>716 10万以内だと助かる

718 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 19:55:21.18 ID:28Jqp7nj0.net
設営と撤収が早いものだとインナーとフライが同時に立てれるやつかシングルウォールになると思うよ
あとは好みでルナソロとかエルチャルテンとかですかね
UL系で探してみた方がニーズに合ってるかもね

719 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 19:57:29.67 ID:JH+P3VFu0.net
>>713
モンベルのクロノスドーム2とかはどう?
シンプルなクロスポール設営だけど天井のクロスソケットのお陰で居住性は高い
インナーはポールポケットの吊り下げ式でフライはフック式だから設営は簡単
重量も2.44kg
全面は100%メッシュにできるけど背面はベンチレーションだけっぽいのだけが気になるけど

720 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 19:58:19.98 ID:jrwmzDJap.net
いいなぁ
予算10万なら選りどりみどりじゃん

721 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 20:00:23.95 ID:E/O8kn2U0.net
ハヤブサテントおすすめ

722 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 20:31:52.95 ID:JtveaKPP0.net
>>706
シマロン

723 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 20:44:42.33 ID:RTROZSfE0.net
DODのライダーズテントはどう
CAMPGEARHACKてセール動画やってた

724 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Bl07):[ここ壊れてます] .net
バイク乗りの場合、テントは寝るだけで、基本テント外にいるイメージだなあ。
バイクを屋根の下に入れるわけでも無さそうだし、モンベルかMSRとかの登山系ULが1番マッチしてそう。

725 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-MZC5):[ここ壊れてます] .net
最初は某動画見てバイクを前室にいれるのが主流だと思ってた…

726 :底名無し沼さん (スププ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>725
林間サイトとかなら雨やらゴミやら降ってくるから気になるなら入れたら?くらい。
俺はバイクの横で寝たく無いからカバーのがおすすめだけど。

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31eb-ETcs):[ここ壊れてます] .net
キャンプ場値上がりすぎ
地べた貸すだけなのにラブホ宿泊より高いってイミフ

728 :底名無し沼さん (スププ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>727
嫌なら来てもらわんでもかまへんどすえ?

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-57ew):[ここ壊れてます] .net
>>727
値上げして底辺DQN避けしとるんや。ブームでルールマナー無視の底辺DQNが増殖したからな

730 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 15:03:54.10 ID:dQEcbRI40.net
確かに無料や格安な所ほどマナーの悪い奴多いからな
にしても高ぇとは思うが

731 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 15:28:19.93 ID:sJwbMBfG0.net
キャンプ場が高いのではなくラブホが安過ぎるとは考えないところが底辺DQN。うちが使うキャンプ場は車、テント1タープ1でだいたい6千円くらい。マナーの悪い客を追い出せるなら一泊1万でも良い。

732 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 15:55:29.04 ID:UhEqtooxa.net
>>728
お越し頂かんでもかましまへんえ
だな

733 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 16:04:32.14 ID:7Nh15QBZd.net
>>732
そりゃ町の言葉だw

734 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 16:16:25.44 ID:6b8ZlgWk0.net
好例のお盆キャンプ場のレポをお待ちしています

735 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 16:22:53.29 ID:APz2mc4F0.net
>>731
こういうマナー悪くないだけの迷惑者もいるから値段で区切るのも難しいよな

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41c7-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
高規格でも土曜日は動物園とちゃうんか?
まあ若いグループがいないだけでだいぶ違うが

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>731
それ、地域によるけど至って普通の値段じゃないの?ソロでも高規格ならそんなもん。

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8283-xlpV):[ここ壊れてます] .net
お前らなんでスノーピーク買ってやらんの?
下方修正で株がだだ下がりよ

739 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-3F2W):[ここ壊れてます] .net
馬鹿騙す高額商売にシフトしたら既存客は消えてくよ
割高ではなく値段相応なモノを多くの消費者は欲しがってるんだから

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-tRx9):[ここ壊れてます] .net
スノピは千円以下をチョロチョロしてたのがコロナ追い風に上がりすぎてたんだよ。
株価的にはまだまだ高過ぎ、そして海外投資がコケたらどうなるかな。

741 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-cOrL):[ここ壊れてます] .net
値段相応の設定で首絞めるの待つだけではねぇ

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4957-R3Al):[ここ壊れてます] .net
706だけど
みんなありがとう
知らないメーカーやらテントやらで迷いが逆に増えたよな気がしないでも無いけどありがたいw
使った事無いUL系統のテント購入してみようと思います

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45b7-tRx9):[ここ壊れてます] .net
1万でも構わないって人がたまにいるけど、年間泊数はどのくらいなんだろ?
俺は40超やるから1万は高いと感じるなぁ
10泊程度しかやらないなら気にならないけど、それとも高級取りなのかな

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-TI6p):[ここ壊れてます] .net
人数と設備によって1万でも感想変わるかな

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89fc-CDQM):[ここ壊れてます] .net
俺の行動範囲内では高規格で4人6000円超えるところは知らないしラブホで宿泊6000円切るところはないなー

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-vRZX):[ここ壊れてます] .net
>>743
自分がキャンプ場の経営者なら
一泊いくら欲しい?

747 :底名無し沼さん (スププ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
自分だけソロならトイレだけある無料みたいな場所でも良いし、ファミキャンなら快適さやロケーション優先で高いところでも使う。
ホテルに泊まると数万円かかるのに比べたら1万円なんて十分安い。家族とは春から秋で年10泊もしないけど。

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad74-3F2W):[ここ壊れてます] .net
キャンプ場の値段や設備レベルも地域差あるからね
先日使ったソロサイトで3000円は少し高いかなと感じたわ

749 :底名無し沼さん (スプッッ Sd61-HThE):[ここ壊れてます] .net
夫婦2人用のテントの質問をした者ですが、コールマンのカーブを購入しました
相談に乗っていただきありがとうございました

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2fb-CENE):[ここ壊れてます] .net
>>749
おめでとう
ワイも夫婦でカーブ持ち
設営撤収仲良くね
几帳面なワイとズボラな嫁で喧嘩が絶えないんや

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-74BB):[ここ壊れてます] .net
>>749
おめでとう
予算もう少し少なかったと記憶してるけど奮発したね
でもテントの予算マシマシは正解だと思います
2ルームシェルター買うなら10万からだと思ってる

752 :底名無し沼さん (スフッ Sd62-dVuv):[ここ壊れてます] .net
電源もトイレも無く電波も届かない山奥の無料キャンプ場を使ってるが近年マナー悪い奴らの溜まり場となっている
夜9時過ぎに来て車のエンジンを掛けっぱなしで設営したり夜中に薪割りをしたり薪を集めているのか他人のテントのそばまでうろうろしたり
管理人もいないし電波も無いし何かあっても自己責任だから寝る時は枕元にナイフとナタは置いている
多少高くても家族連れやカップルは管理人のいるサイトが安全だよ

753 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 00:50:04.15 ID:VseCyAHu0.net
家族連れやカップルは電波が届かない場所に行けないだろ

754 :底名無し沼さん (スップ Sd62-w2EV):[ここ壊れてます] .net
>>743
そう感じる人は安いところ行けばいい
それで棲み分け出来るって話でしょ

755 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 06:45:45.18 ID:miwI7i6Da.net
子供と一緒にいくなら安いところは行けない
値段と客層・設備はやっぱり比例する

756 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 07:31:07.45 ID:nyPR4DNbM.net
自分が住んでいる地域は市営、県営無料キャンプ場多い
近場だと5件中2件に夜間も管理人がいて、ファミリーの時はその2件に行ってる

有料キャンプ場は高いから県外に旅行がてらでしか使わない
キャンプ場代払うならギア1つ買った方が良いし
自分の地域だけかもしれんが

757 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 07:56:41.99 ID:mbQLSk6A0.net
頻度によるかな。毎週末行くなら安かろう悪かろうでも仕方ないけど、月一や二ヶ月に一度程度で家族連れならば一万以上払っても良いと思う

758 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 08:23:02.65 ID:h/I1lEtC0.net
関東近郊とか関東からアクセス良いリゾート地なら家族で1万出せば十分良いキャンプ場に泊まれる。
5千円なら富士山や道志あたりで設備は普通、電源無し浴場トイレは綺麗なのあったらラッキーくらいか。
無料なら河川敷とか海岸がほとんど。
それでも週末に3万出してボロ宿に泊まるくらいなら5千円でキャンプしてる方がまだ良い。

759 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 11:00:52.19 ID:yy+jDs0M0.net
スノピはコールマンはサポートセンターがあるから安心
修理受付してもらえるし長く使える

760 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 11:07:58.03 ID:QPPPTJC70.net
>>754
少し趣旨が違うと思う
結論としてはそうなんだけど、その結論に至る過程として年間の泊数にも影響を受けるよねってことなんだと思う

761 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 11:20:12.17 ID:h/I1lEtC0.net
家族のレジャーとして考えるなら1回2万円程度って妥当じゃないの?それを月何回やれるかは収入次第だろうけど。

762 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 11:23:48.95 ID:151n86rfd.net
わざわざテントスレでする話じゃないから続けたいなら別スレでやってくれ

763 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 11:27:03.15 ID:90lqtYs+0.net
キャンプもキャンプ場代だけじゃないからね
移動費や食料費やらでファミリーなら場代入れなくても1万はすぐに超えたりするから何処かで予算圧縮したい気持ちはわかる
昨日家族でやったBBQの買い出し分だけで1万超えたしな

764 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 11:56:00.34 ID:pwtUMRgN0.net
質問スレで質問いれたよー
そっちで話そう

765 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 22:24:53.25 ID:PFJU9jYXd.net
夏休みは素人が多くて本当嫌気が差すわ
秋冬のノルディスク一色の画角が恋しい

766 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM26-62Pu):[ここ壊れてます] .net
モンベルの現行ムーンライト2がセール半額で2万で売ってたんだけど、親子キャンブならあり?
荷物多いファミキャンに嫌気さしてきてコンパクトな装備が欲しくなってきた

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ d203-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
>>766
2人用のテントって本当に2人ギリギリ寝られるサイズ感だから窮屈だと思う
10歳くらいまでの子供とならいけそう

エリクサー2持ってるけど、マットが1人用だと足らないし、2枚は敷けないし、その辺が課題になりそうな気もする

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad74-3F2W):[ここ壊れてます] .net
>>766
2人寝てバックパックとクーラーボックスくらいは入れられる程度は余裕無いと大変だよ

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bb-g2qJ):[ここ壊れてます] .net
>>766
寝るだけならあり。日中の活動や荷物をどうするかじゃないかな。

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-tRx9):[ここ壊れてます] .net
荷物は車保管かな。
2人用テントなら1人でちょうど良いくらい。

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ecf-zCnW):[ここ壊れてます] .net
>>765
夏は薄着人妻見るためだけに行くわ

772 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM26-62Pu):[ここ壊れてます] .net
>>767
小1と行くからまだ何とかなりそうだけど、マットが入らないサイズだと確かにシンドいですね

773 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM26-62Pu):[ここ壊れてます] .net
>>768
バックパックは枕か、シュラフ代わりに足突っ込んで寝ます!
クーラーボックスは小さいものを外置きかなぁ
二人用はほぼ一人用なんですね

774 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM26-62Pu):[ここ壊れてます] .net
>>769
寝るだけの部屋と考えて、荷物最小で行くのを考えます
もう大量の荷物を設置して一泊で撤収するのはコリゴリなんだ、、、

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45c7-L6aT):[ここ壊れてます] .net
それ設営の手間は減るけど雨天時や就寝時の手間が跳ね上がるのでは
前室でかいやつで全部屋根の下に入れた方が全体的な手間は減ると思うんだが

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 311c-5Mi7):[ここ壊れてます] .net
つかさ、半額なら同じ値段で親子で一つずつ買えるんだから、それでいいんじゃね?

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-tRx9):[ここ壊れてます] .net
大量の荷物と言うけど、それは調整すりゃ良いだけなのに何で極端な方向に行くかが謎。
面倒ならせめて手頃なサイズのワンタッチテントに小さいタープと地べたスタイルとかの選択肢だってあるだろう。

778 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM42-62Pu):[ここ壊れてます] .net
シェルターにコット寝とか、蚊の対策とかどうしてんの?
蚊帳張って寝てんの?

寝相悪い子供はコット寝無理そうだわ

779 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-4lOq):[ここ壊れてます] .net
>>766
テントは1番最後に検討するでもいいんじゃないの?
まずはその要らない荷物を減らしてみれば?
食材はキャンプだからって不要なもの買い過ぎてそうだし食器だって使わないもの持って行ってそう
ランタンなんて最近の高性能なLEDを持っているくせに不要なオイルランタンとか持ってない?
雰囲気アイテムなんか全部捨てちまえ
テーブルだってほんとにそれが必要か考えてみ?

780 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-CENE):[ここ壊れてます] .net
テントは最初やろ
入れるものやらなんやらあるのに

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad74-3F2W):[ここ壊れてます] .net
個人的にはまず自分のやりたいスタイルを明確化かな
道具からでもテントからでも好きに選べばいいけどゴール地点を明確化しておけばそれ程外れたモノにはならないはず
でも子供と行くなら取り敢えずステイシーくらいでいいと思うけどね
雨降ったら寝る以外何も出来なくなるテントだけ持ってくなんて子供が可哀想だ

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ edad-o9g6):[ここ壊れてます] .net
そもそも子供は最小限の荷物とテントの
キャンプに行きたいと思ってるのかね

大人でも広いテントにあれこれ道具がある
オートキャンプのつもりで行ったら
狭いテントで野営に近い事やらされたら
嫌になる人結構いると思うけど

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4172-ntZI):[ここ壊れてます] .net
キャンプツーリング用にツーリングドームst検討してたけど
ポールをアルミ化するのが面倒で結局GOGlampingの
アルミポールのやつ買った
ポール流用出来るみたいなので気に入らなければ
ツーリングドームst+あたりを買い直すかもしれん

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>778
ベッドで寝れないような子は無理かもね。
そこらは普段の生活に応じて選択するしかない。

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41d0-cOrL):[ここ壊れてます] .net
>>778
モノポールインナーテントつかってんよ

786 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-nb5b):[ここ壊れてます] .net
>>779
そんなん当然検討してるんじゃないの?
ここテントスレだからテントの質問してんでしょ
想像力膨らまして、ある事ない事、、自分で沢山書いて全否定してるけど

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-74BB):[ここ壊れてます] .net
ムーンライト2はワンポールみたいな角度だから二人だと圧迫感ありそうな気がする
幅は150でも良いんだけど最低限普通のクロスポールのものが良いと思うよ
実際に入ってみてサイズ感良かったならムーンライト買って良いと思うが値段だけ見て選ぶのはオススメしない

788 :底名無し沼さん (スププ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>786
にしても皆からは無知な人が極端な事しようとしてる様に受け取られてるのは間違いないわけで。
色々言われてもしゃーないぞ、この人。

789 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-MZC5):[ここ壊れてます] .net
日頃ファミキャンしてる人が子供一人連れての身軽なキャンプしたいだけに思える 

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31d0-kdTP):[ここ壊れてます] .net
俺もファミキャンじゃない子供とデュオ近々やるけど、中華ワンタッチ3人用+タープにする予定。
釣り+キャンプで連れなかったらカップラのみという地獄のキャンプw

791 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-SOMV):[ここ壊れてます] .net
釣れても魚とカップ麺だけで腹を満たすのはキツくね?

792 :底名無し沼さん (スップ Sd62-74BB):[ここ壊れてます] .net
とにかくタープを持っていけ
ペンタなんかのワンポールタープなら設営も楽
居住もできるし荷物置きにもなるし荷物も嵩張らない

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31d0-kdTP):[ここ壊れてます] .net
>>791
すまん
一応米だけは炊く予定
釣れたら鯛めし風、釣れなかったらラーメンライス

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 492b-9bk+):[ここ壊れてます] .net
・・・・・え、カップラーメンで充分じゃないの?

795 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
ムーンライトの人、流石に窮屈なテントはしんどいよ。山やってる人なら慣れてると思うけど、平地のオートキャンプで使うなら、俺ならツーリングドームLXあたりにするけどな。ムーンライトより広いし設営楽だし。

796 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
子供を連れて行くならアメドSくらいはあったほうがいいと思うなぁ

797 :底名無し沼さん (スップ Sd62-w2EV):[ここ壊れてます] .net
>>794
え?

798 :底名無し沼さん (スププ Sd62-Emqe):[ここ壊れてます] .net
ワンポール使ってる人は人数 子供がいる、場所 いろんな状況を無視してワンポールをすすめてくる

799 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM42-62Pu):[ここ壊れてます] .net
ムーンライト2とモンベルミニタープだな
マルチフォールディングファイアピットでもあれば子供も焚き火に喜ぶよ
モンベルで揃えとけば間違いなし

800 :底名無し沼さん (スップ Sd62-74BB):[ここ壊れてます] .net
ちなみに俺が勧めてるのはワンポール"タープ"なんでそこんとこよろしくな
当然ポールを2本使えば普通のタープとして使えるよ
質問主がコンパクト志向だからポール1本でもサクッと建てられるタープを推しただけ

801 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Bl07):[ここ壊れてます] .net
>>782
どうだろうなー。
うちの子は小5の長男は秘密基地っぽいというかサバイバル感のあるミニマムな野営チックな方が好きなんだが、小2の次男は、ファミキャン的なタープでバーベキューでテントでYoutubeみたいなのが好きっぽい。
子どもによるんだと思う‥‥

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41c7-3F2W):[ここ壊れてます] .net
秘密基地にコレクション並べたい派と誰にも見付からない狭い秘密基地が好きな派とか色々好みがあるからな
キャンプや夜営なんて大人の秘密基地ごっこだと思ってるわ
だから楽しいしテント選びも好みが出て面白い
子供とするならどんなキャンプにしたいか話し合うのも大事だと思う
自分のやりたいことさせてくれる親ってのは子供の成長には大切なことだと思う

803 :底名無し沼さん (スフッ Sd62-Emqe):[ここ壊れてます] .net
>>801
大きなドームテントやツールームが好きかもよ 

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ beeb-4X2F):[ここ壊れてます] .net
>>798
ツールームを使ってる人も似たようなもかと
謎の万能感で勧めてるのを見かける

805 :底名無し沼さん (アウアウアー Sad6-8AhB):[ここ壊れてます] .net
2ルームは楽だしな。
夏場はドームテントとタープの方が快適だけど

806 :底名無し沼さん (スププ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
2ルームって設営めんどくない?
自信が焚き火好きだからTCタープ必須なスタイルでやってるせいかもしれんが。

807 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-o9g6):[ここ壊れてます] .net
アウトフレームならドームも2ルームも設営撤収は
そんなに変わらない気がする
先週の大雨の時は2ルームで良かったと思った

808 :底名無し沼さん (アウアウアー Sad6-8AhB):[ここ壊れてます] .net
>>806
テントとタープを別に設営するより早いかな?
寝る時とか出て行く時に2ルームは楽。
冬場はストーブ入れて籠もれる。
干すのは超めんどくせーけどね。

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 467d-k2wE):[ここ壊れてます] .net
色々買ったけどテント+タープが気軽だなー
撤収の時にテント畳んでタープギリギリまで残しておけるのがファミリー的に動きやすい

810 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
1泊で2ルームはスペースの無駄使い
わざわざ分ける必要ないと思う

811 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:22:07.89 ID:F9sk/WbEd.net
人の勝手

812 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:44:36.04 ID:b0Yst+B70.net
ツールームが真価を発揮するのは悪天候時と気温の低い時。
カンガルーって手もあるけど。
いずれにせよそんな状況でキャンプするのは物好きだけかな。

813 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:47:41.56 ID:x3E4JxR6a.net
夏場こそメッシュの2ルームが真価を発揮する

814 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:52:43.51 ID:b0Yst+B70.net
>>813
タープの方が好きに火を使えたり解放感あったりして雰囲気が良くないか。
虫対策必須だけど。

815 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 21:36:42.63 ID:9Cs/Y/2K0.net
>>814
蛾が鍋やフライパンに飛び込んで来るのはなんなん。

816 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:04:55.03 ID:JsO4gAALd.net
この時期はわざとベージュのガイロープ張って人のサイトに踏み込むガキに痛い目遭わせてるのは俺だけ?

817 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:17:34.84 ID:SRS/NBaT0.net
ガイロープの切り口処理どうしてる?
ハサミで切ったあと切り口をライターで炙って溶かしてるんだが焦げて黒くなり見た目汚くなることも
綺麗に処理できるやり方あれば教えて下さい

818 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:21:24.05 ID:MNLOstNy0.net
柔らかく溶けたところで溶けた先端をポロ雑巾でサッとシゴいてる
細くなるし焦げも取れる

819 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:26:59.31 ID:SRS/NBaT0.net
>>818
ありがとうございます
今度それでやってみます

820 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 23:35:50.88 ID:b0Yst+B70.net
火で直接炙るから燃えたりして焦げるんであって、火に近づけて溶かしてけば焦がさずに処理できるよ。

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ c237-8AiB):[ここ壊れてます] .net
火を使わないなら手芸屋に液体のほつれ止めがあるよ
マニキュアでもいい

822 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-9n4D):[ここ壊れてます] .net
おお!マニキュアある!ありがとう😃

823 :底名無し沼さん (スップ Sd62-O/G1):[ここ壊れてます] .net
ツールームは寝る時に中に入れれるのがいい
防犯的な感じで使ってるわ
ワンポールは寝る前に外まわり片付けて寝てる
が設営が楽でいい
一長一短では?

824 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
>>823
デカいワンポールテントでいいじゃん
ゼクーLとかなら設営楽で
寝る前に荷物片付けなくていいよ

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad74-3F2W):[ここ壊れてます] .net
素直な疑問だがゼクーの設営楽か?

826 :底名無し沼さん (スププ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
そもそもペグ打ちだるい。やっぱやっぱ風向きの変化に合わせて移動できる自立式っすわ。

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-Emqe):[ここ壊れてます] .net
一人ならワンポール 二人以上ならワンポールは絶対嫌

828 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
>>825
ランドロックやコクーンより楽じゃね?

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7152-SOMV):[ここ壊れてます] .net
ヘキサライトお勧め大人数ならピンパビ
ツーポールシェルターは設営撤収簡単で広い
パッカンスタイルでタープ的にも使え使い勝手が非常に良い

830 :底名無し沼さん (スッププ Sdd6-idZ4):[ここ壊れてます] .net
>>827
大きさにもよるだろうに
物によってはワンポールにインナー付ければ設営楽ちんなツールームになるぞ

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 223b-2S3w):[ここ壊れてます] .net
2ルームが優勢のようですね
家族のことかんがえたら最適の選択

832 :473 (ワッチョイ d2ad-jA1L):[ここ壊れてます] .net
暑い時期のツールームの○○の使いこなしとか
大型ワンポールで開放的に使うとか 
情報ありがたい人もいるかも

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31ff-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
ワンポールと2ルームを使い分けてる人っているのかな?
好み的にどっちかに偏りそう

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-Emqe):[ここ壊れてます] .net
一人だとワンポールも気分で使う
二人以上だと絶対ワンポールは使わない

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2ad-jA1L):[ここ壊れてます] .net
おじいちゃんその話はお昼前にもう聞きましたよ

836 :底名無し沼さん (スップ Sd62-74BB):[ここ壊れてます] .net
モニグロやゼクーあたりならどちらからも受け入れられそうだけど基本どちらかに偏る気がするね
うちは最初ワンポール寄りだったけど4人になった時点で2ルームに切り替えたな

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ e5c5-nhkz):[ここ壊れてます] .net
冬場に5人くらいのグルキャンだと、何が楽なんだ?
夏ならタープ張ってワンタッチテントで十分だが、冬は防寒である程度密閉性が欲しい

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-BDhT):[ここ壊れてます] .net
二人だとHAPI4Pの2本跳ね上げでタープも要らず超快適

839 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-q7o8):[ここ壊れてます] .net
ロロはワンポールですか?2ルームですか?

840 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-o9g6):[ここ壊れてます] .net
バナナはおやつに入りますかみたいだなw

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-74BB):[ここ壊れてます] .net
>>837
寝室は別でいくつか用意してリビングはタフスクリーンタープ400あたりのスクリーンタープ
眠くなった人間から各自離脱してそれぞれのテントで寝るのが理想

842 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 15:43:11.98 ID:XGtdJuFPa.net
ハイブリッドやね

843 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 16:23:19.67 ID:4kRSZZwCa.net
冬はメンバーの装備と場所で最適解がかなり変わりそう

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ e5c5-nhkz):[ここ壊れてます] .net
>>841
シェルターとかいいですね!
寝室は自己責任でw

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4130-idZ4):[ここ壊れてます] .net
>>835
ww

846 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 20:20:11.52 ID:96LCu7Bk0.net
スカイパイロットとかギギ2とかに
カンガルーテントが広いし設営が楽でいい

847 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 21:07:59.64 ID:GZ/EVFPJ0.net
テントに10万以上は出せんなーって思ってたけど
16ftのarctosが理想過ぎて衝動買いしてしまった。

848 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 21:53:38.25 ID:GK1ususY0.net
それでええんやで
欲しいと思ったときが買い時や

849 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 13:53:17.89 ID:I2RUxkKS0.net
>>847
その位置ストーブジャックは風でたわんで危険だと思うよ ヘキサライトの経験から

850 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-fb6J):[ここ壊れてます] .net
半島の製品は使いたく無いな

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7119-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
ヘリノックス、ミニマルワークス、コベア、ルーメナがこんだけ浸透しといて、
未だに韓国ギアは~とか言ってる嫌韓オジサンちょっとキツいわ

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2a2-AJ+J):[ここ壊れてます] .net
DACポールなかったら中華製のポキポキ折れるアルミポールだらけになってたりドームテントが今ほど普及してなかった

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41eb-Vjyc):[ここ壊れてます] .net
韓国の製品パクりまくりの事実
こういうネトウヨはどうやって自分の感情処理してるのか気になるわ
やっぱ無かったことにしてんのかな

854 :底名無し沼さん (スップ Sd62-74BB):[ここ壊れてます] .net
ここまでテンプレ

855 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-fb6J):[ここ壊れてます] .net
>>851
それ全部使ってないわーw
他にも買うときには気をつけてる

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e2c-YJf4):[ここ壊れてます] .net
>>855
わかる
チョンメーカーはまじで無理

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad74-3F2W):[ここ壊れてます] .net
スノピのガス器具は半島製だから買わないようにしてるかな
まぁテントの話じゃねえな

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ beeb-4X2F):[ここ壊れてます] .net
新興の韓国メーカーは避けてる
質や耐性が心配で人柱を立ててからにしたい

859 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:25:03.56 ID:65qMKilya.net
殆どのキャンプ製品が中華製なのに、半島ガーとか言ってんのバカすぎて笑うわ

860 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:31:39.19 ID:CeuVdEXE0.net
アルミポールなんかDACが大ブランドだしな。

861 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:33:01.61 ID:o1pDEv7u0.net
韓国系メーカー
TERG
KOVEA
PASECO
wiwo
ground cover
CRAYMOR3
LUMENA
ZEROGRAM
AUVIL
mac outdoor
NORTH PEAK
MINIMALWORKS
HILLBERG(生地とグランドシートは韓国製)

862 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:35:31.38 ID:KBduLk3Er.net
【激安】中華キャンプ用品総合スレ2【パチモン上等】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639400263/

863 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:35:56.36 ID:KBduLk3Er.net
中華・韓国 バーナー・ストーブ OEM情報交換スレ★3 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1614851972/

864 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:37:20.67 ID:BLtxMjpI0.net
あーあネトウヨ切れちゃったよw

865 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:00:58.75 ID:f4zqsTc00.net
中華は候補にでてきても避けてるが韓国製は候補にもでてこない
価格が高いんだろうな

866 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:03:02.00 ID:P4DoCd5/d.net
>>859
メーカーと生産拠点をごっちゃにするのはさすがに無知が過ぎるだろ

867 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:19:20.70 ID:c650fBP/0.net
>>866
上でスノピの生産国ついて言及してんだろ

てか設計に関しては尚更韓国プロダクトの後追い製品が多いのに
質や耐性って何いってんだって話

868 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:29:07.01 ID:o1pDEv7u0.net
DACポール採用してるメーカーのテントはほぼDAC社の設計ね
知ってるかと思うけど

869 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:29:30.63 ID:gnK+Ls960.net
虚飾がデフォのチョンメーカーの品質なんて推して知るべし

870 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:34:16.82 ID:fwBRj4EO0.net
>>868
カマボコテントも?

871 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:41:29.83 ID:Lk9Q4+6cd.net
韓国推しが謎のキレ方をしていて恐ろしい

872 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:52:08.38 ID:wtLrNMVq0.net
チョンは金正恩閣下にひざまずき吸収されればよいぞ

873 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-MqUN):[ここ壊れてます] .net
ほんとネトウヨって韓国ってワード見た瞬間どこでもゴキブリのように湧いてくるのな

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f58-foLz):[ここ壊れてます] .net
これだもん
https://news.yahoo.co.jp/articles/1730f1b102c3b0b0400b898e45cbb1374611c563?page=3

875 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-Gjxq):[ここ壊れてます] .net
>>868
そうとは限らない
テントメーカー側がポールのみを発注してるだけの場合もある

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-CyFy):[ここ壊れてます] .net
おれ中華大好き。当たりな商品を探すのが楽しい。ワンティグリスとかトゥマウントとか良いよ。

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-CyFy):[ここ壊れてます] .net
韓国メーカーも良い製品作るけど、最近はお高いよね。新しいメーカーの製品とかアマ経由でもっと入ってきてほしい。
日本のガレージブランドもアチラの製品に色だけ別注してロゴ入れて新商品です!みたいなのあるからね。中韓抜きでアウトドア用品は語れないよ

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f74-mAqw):[ここ壊れてます] .net
中華は安いの多いから当たり引けると得した気になれる
どうせ国内メーカーも中華発注だしね

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-CyFy):[ここ壊れてます] .net
ネイチャーハイクも日本に入ってきた頃は安くて良い製品だったけど、日本に代理店できて強気な価格に値上がりしたよね。

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-qUDU):[ここ壊れてます] .net
NORDISKも国内で買おうとするとアホみたいに高いが
数年前までなんか知らんが緩かったから半額以下で売ってる海外の通販ショップから取り寄せたりできたな
Wigleがショボくなったからってのも大きいが

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f8f-73gh):[ここ壊れてます] .net
スノピは優越感あるよな

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f91-CyFy):[ここ壊れてます] .net
ネイチャーハイクもどきでいいや

883 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 09:11:35.35 ID:W2RhMQlYd.net
以前のネイチャーハイクは安さはもとより質も良いみたいな評価だったけど値段が上がったら質も大したことない評価になっててワロタ

884 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 09:31:00.40 ID:UtnNxGz/0.net
まあそこは値段の割にって大前提があったからな

885 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 09:52:50.96 ID:47DjtsaD0.net
モニグロだってあの価格だからコスパ良くて売れてるわけで、倍の価格なら大したことないのにクソ高いねってなるよ。

886 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 10:14:15.25 ID:W2RhMQlYd.net
値上がったって言っても今でも主要メーカーと比べたら割安だからな
値段の割の質っていうのは結局その程度の質だったということ

887 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 10:20:01.14 ID:r3t4egXma.net
ネイチャーハイクはシルナイロンのツーポールシェルターが良いと思うが伊藤忠さえ割り込んでこなきゃコスパの面で話題になってたんじゃないかな。

888 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 10:35:02.69 ID:/1lY/5B40.net
アマゾンや楽天のレビュー見たらネイチャーハイクやモビガーデンは
ハズレ引いた時の事考えたらとても買う気にはならない
雨漏りとかすぐわかる不良ならいいけど目に見えないスペック不良は
何度も使わないとわからないですから

889 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 10:36:17.75 ID:/1lY/5B40.net
上記2社はユーチューバーに積極的に試供品を提供してネット戦略してるみたいだが
そういう試供品は徹底的に検品してると思うしあまり参考にならない

890 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 10:47:05.63 ID:yX844HIC0.net
>>888
なんか古い残念な人って感じ
思考がいつまでもアップデートできないんだろう
今どきテントに限らす中華の方が不良品の対応はいいよ
すぐに新品送ってくれる

891 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 10:49:41.59 ID:RMfO+9RQ0.net
中華は検品しない分値段下げてる感じよね
んで不良品には新品送り付けて対応

892 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 11:08:56.12 ID:Nba2Qbkg0.net
どのメーカーも不良品のサポートはあるがハズレの多い製品の新品交換を良しとするのがUpdateされた思考なのか
どこに価値を感じるか多様性を認められない狭い心こそUpdateされてない思考だと思うが

893 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 11:15:34.75 ID:/1lY/5B40.net
修理は出来ません
2022年5月9日に日本でレビュー済み
色: オレンジ(210Tアップグレード版)Amazonで購入
登山では使用していません。
キャンプ場で1晩越したらポールが曲がりました。

まあ、それは良しとしてメーカーの対応が酷かったので、思わず投稿しました。
Naturehike社へポール破損に関する問い合わせを行ったところ、
メーカー公式回答として「保証は1年間、経過後は修理やパーツの
販売はしない、なぜなら中国で作っているから」とのことでした。
信頼していたし、好きなメーカーだっただけに残念です。
またメーカー公式の対応も、のらりくらりと、はぐらかすような回答で、
上記結論をもらうまで複数回のやり取りが必要でした。

894 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 11:31:09.60 ID:/1lY/5B40.net
うきくも69
5つ星のうち2.0 1年でベタベタしてきた。
2022年5月25日に日本でレビュー済み
色: グレー(20Dシリカゲルナイロン)
昨年1度利用、今年利用しようと出したら、既にフライのコートがベタベタしている。
モンベル・アライなどのテントも利用しているが、こんなことになるには、5~10年かかるので
耐久性は圧倒的に無い。
収納時にはしっかり乾かしている。雨天は使っていないので耐水性は不明。
ワンシーズンの限定利用と思って購入する方がいい

895 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 11:48:30.55 ID:iJ5/M6Yga.net
検品かねて試し張り
ヨンヨンTCはやっぱ重い
生地薄いと感じたがソロソウルレベルの厚みにするとかなり重くなるな
耐水、雨漏りはなるべく雨天避けるか

https://i.imgur.com/pmwb5Os.jpg
https://i.imgur.com/IPzCNH3.jpg

896 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 11:56:22.81 ID:W2RhMQlYd.net
ヨンヨンTCは生地薄いって話聞くね
価格上げてでもアルミポールにして総重量下げて欲しかった
スペック的にも雨天時はヤバそう

897 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 13:18:27.40 ID:IvFT8r9aM.net
>>861
あんまり聞いたことないメーカーばかりですね

898 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 13:22:54.30 ID:v1OYDQ930.net
>>890
中国は昔からそんなもんよ?
不良率が高いから多めに納品するとかそういう感覚
送ってくれるからサポートが良いではなく、交換の必要がないきちんとした物を確実に届ける方が良いサービスだと思うけどなぁ

899 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 13:35:00.73 ID:kQ9J7ZTg0.net
3FUL gearのテントは作り良くてそこそこ安いよ
AliやAmazonじゃなくて直販で買うとやたら安い上に発送が早い
ただ品切れの場合が多い

900 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 15:17:44.88 ID:ILfRR+ja0.net
安メーカーのテントはフライにデカデカと企業ロゴあっててキツいね

901 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 19:29:25.68 ID:JwzSq3+Na.net
製造は大陸でも、販売は日本企業であって欲しいなあ。
品質というより、検品とかサポートとか、そういう意味で。
Amazonとかで中華製品買うときは、スカを掴まされても諦めがつく金額のものだけにしてる、まだ掴まされたことはないけど一応。

902 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 21:51:53.86 ID:L2gtpFp00.net
尼はトラブルあっても返金してくれるからなんの心配もないわ
アリエクも返金あるし対応受けた事あるけど買うのは安いのばっか
高いのは怖い

903 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 22:07:49.62 ID:ZtR3w+9F0.net
中華製品で絶対買ったらあかんのは小型家電とかで
キャンプ用品みたいな単純な作りのものは外れようがないってのはある

904 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 23:13:26.94 ID:FPpfsQ7g0.net
>>899
オススメある?やっぱランシャン?

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-Zv10):[ここ壊れてます] .net
soomloomとかサポート神やぞ
こここうしたら良いんじゃない?って言ったらその通りに対策してくれたのは感動した
バッテリー系は知名度ないとこは辞めるぐらいで、そんな外れたことないな

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f5e-LCRb):[ここ壊れてます] .net
今直径12mm、長さ6m位ののグラスファイバーポール使ってるんですが、亀裂が入ってきてるのと、軽量化を含めて交換を検討してます。色々探しているんですが、8~9mm位のは良く出てくるんですが、さすがに細すぎて強度ないでしょうか?

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-Zv10):[ここ壊れてます] .net
サーカスtcにぴったりのグランドシートってないのかな?

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb7-ENtR):[ここ壊れてます] .net
>>906
DAC辺りなら強いと思うよ
ヒルバーグもそのくらいの太さだけどかなり強い
ただ、6mとなると値段は覚悟だね

909 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-WXF0):[ここ壊れてます] .net
中華系は流行りものをテストもせずにそれっぽく作っただけってのが多いから、そこさえ見極めれば。
サポートに関しては検品・サポートに割く人件費を削減して、さっさと返金・交換対応で済ませるスタイルよな。
あれこれ理由つけて保証対応しない日本企業多いし博打なのはどちらも変わらないな。

910 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc3-F8jY):[ここ壊れてます] .net
>>907
純正品はだめなん?
以外となくて、結局純正のフルサイズグランドシートにしたよ。でもペラッペラで後悔。

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-AJwA):[ここ壊れてます] .net
>>876
あれトモウントって読むんやで

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f91-CyFy):[ここ壊れてます] .net
トメイトゥ

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbb-bCGC):[ここ壊れてます] .net
バラまうーんと

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-myDz):[ここ壊れてます] .net
物によっては中華製品のほうが上という時代がきてしまったんだよ
悔しいし認めたくないけど

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>909
流石に今の時代はそう言うものは減ってきた。
技術ってのは眼高手低、コピーした物の評価自体は中国人でも出来るから。

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-Zv10):[ここ壊れてます] .net
>>910
純正ペラッペラなんだよねー。
ODグリーンシートぐらいの厚手のやつがあればと思ったけど、自作するしかないかー。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-BnBA):[ここ壊れてます] .net
made in China は品質向上で価格訴求が出来なくなってる
それならチャイナを選ぶ理由がなくなる

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>917
価格訴求はその通りだが、それでも上場企業であっても中国に発注せざるを得ない会社は多いよ。
中国より安くて技術のある会社は世界中で取り合いしてるし。
そもそも中国レベルの生産キャパのある地域なんて存在しない。

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f12-dbsY):[ここ壊れてます] .net
>>906
アリババで直径11mmを売ってる
俺買ったけど、11mmで問題なかった
数回しか使ってないけど特に問題はなかったよ

920 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-+uuO):[ここ壊れてます] .net
無駄に国産謳って日本製を前に押し出してるガレージブランドとかはAmazonの安物中華並みな品質多い気がする

921 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-44O8):[ここ壊れてます] .net
日本のメーカーが潰れていくのは日本人として
辛いので微力ながら出来るだけ国内ブランドの物を買ってる

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-VR1Q):[ここ壊れてます] .net
忖度抜きにしても国内メーカーから選ぶわ
スナック感覚でテント買いたい人には中華は魅力なんだろうけど

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fda-R0+m):[ここ壊れてます] .net
次からIP有りにするか

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f19-WXF0):[ここ壊れてます] .net
国内だろうと中韓だろうと、値段や機能を総合的に判断していいなって思ったのを買うだけや

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f5e-LCRb):[ここ壊れてます] .net
>>919
ありがとうございます。アリババで探してみます

926 :底名無し沼さん (JP 0H8f-A3qQ):[ここ壊れてます] .net
WAQのウェブCMに出てるこの女の人って誰かわかりますか?
https://i.imgur.com/JmPhWPn.jpg

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-Zv10):[ここ壊れてます] .net
WAQのコットとインフレーターマット買ったけど、マットが車中泊で使った2度目で空気抜け
サポートに連絡すると、商品送って検品して不具合あったら新品送ると言われて、もうWAQの商品買うのめんどくさーなって思うぐらい中華脳だわ

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-ENtR):[ここ壊れてます] .net
今まで10回以上使ってるがまだ無事だ。
waqのダブルサイズインフレータブルマット。
あと枕も。

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f19-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>927
これこれ
こういうのが面倒くさいんだよな
メーカーによっては送料こっちもちだったりするし、挙げ句こっちの責任とかにされて送料やら修理費で結局新品買うのと変わらん金使わされるのが日本のサポートってイメージ

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc7-OtbZ):[ここ壊れてます] .net
日本のサポートというか実店舗以外で買う以上仕方ないよね
その分安いわけで

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f74-mAqw):[ここ壊れてます] .net
>>927
だから問い合わせの最後にあなた方のサポートは酷いと吹聴させていただきますと言ってるわ

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fad-Rgew):[ここ壊れてます] .net
脳死で新品送るわって対応が不具合あった時
楽なのは分かるけど
そもそもハズレ引く割合が高いほうが嫌だけどな

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbb-Ovjp):[ここ壊れてます] .net
まあサポートというか、そもそもハズレ率がゼロとまでは言わんが充分低いなら、あとは品質と価格の勝負だしね。
中華でもsoomloomとかmoon lenceとか、比較的名前の知られたとこなら、経験的には信頼できると思ってる。
ただ、これも経験からだけど、中華って定評ができるとすぐ調子に乗って値段上げて品質下げてくるイメージあって、あくまでも現時点では、とも思ってるけどw

934 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 07:23:07.49 ID:nmVFMr4P0.net
みんな何処で買ってるんだ
尼なら使用後でも早い段階で不良が出たらパパっと返金してくれるぞ

935 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 07:53:12.03 ID:4SUEn2Qq0.net
風強い中でテント立てるコツってありますか?

936 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 07:56:00.32 ID:0U/uhekC0.net
風上に立つとかペグ打ち早めるとか?

937 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 08:35:42.77 ID:9pq3o2+Y0.net
テントの構造でも違うだろうけど
風上の両端をまずペグダウンしてから設営を始める。
幕体が立ってしまうと風をもろに受けるから
ポール折らないように注意。

938 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 08:38:40.67 ID:+6zKwGPUr.net
風上に向かって立って「ヨゥセイ夏が胸を刺激する」と呪文を唱えます

939 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 08:42:45.95 ID:0U/uhekC0.net
ペグ打ち終わったらテント内の四隅に荷物置いて重しにする

940 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 09:46:39.97 ID:lsSA9WH40.net
諦める勇気を養う

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-ENtR):[ここ壊れてます] .net
強風に限らず突風にも気をつけてね。初心者の頃、撤収時にペグ抜きの順番を間違えてランドロックがタコみたいに大空へ舞い上がりそうになりました。

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f9e-AYHp):[ここ壊れてます] .net
>>934
雨漏りや縫製不良などアマゾンの保証期間内にわかればいいけど
目に見えない不良は何度か使わないとわからない
アマゾンのサポート期限が切れたらメーカーに直接クレーム入れることになるけど
中華系の会社は自分らの非を認めようとしないから疲れる

943 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-Gjxq):[ここ壊れてます] .net
アマゾンで2年保証のあるチェアを買って1年経過で破損、破損箇所のパーツを送ってもらおうと店に連絡したら閉店したらしく連絡つかなかった事はある

944 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
中華は修理など考慮しない、使い捨て商品。お気に入りならDIY修理する。雨漏り、縫製不良は修理できるだろ。初期不良なら画像撮って送れば代替品送ってくれるし

945 :底名無し沼さん (スーップ Sd9f-R0+m):[ここ壊れてます] .net
チタンペグで荒らしてたのってやっぱ中華だな、もしくは自国の発展が誇らしい在日か

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fef-R4xQ):[ここ壊れてます] .net
>>942
目に見えない不良ってなんだよ
ジジイのモンスタークレーマーかよ
日本メーカーの方が自らの非を認めない方がおおいだろ

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-VR1Q):[ここ壊れてます] .net
なんか韓国だけかと思ってたけど中華の話題もやめた方が良さそうだな

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-uN9/):[ここ壊れてます] .net
チタンペグの話なんてあったか?

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-mAqw):[ここ壊れてます] .net
ペグなんて好きなの使えばええだけやん
個人の拘りを他人に押し付けるもんじゃない
後は用途に合った物選ぶだけ

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-EJGU):[ここ壊れてます] .net
一時期チタンペグを勧めて反論されるとキレる勢がいた
たしかに今思うとキャンペーンだったのかもな

951 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
次スレ

キャンプ用テント 62張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661146076/

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb1-ymFH):[ここ壊れてます] .net
皆さんありがとう^ ^
雨だけどとりあえず頑張ってみる!

953 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-VR1Q):[ここ壊れてます] .net
チタンの鍛造煽りとセール情報とかでスレが機能しなくなるからペグスレが出来たんだよな

954 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-mAqw):[ここ壊れてます] .net
最近はチタンペグセールもあんまり見かけないけどな

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-uN9/):[ここ壊れてます] .net
>>950
昔の話かありがとう

956 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-tj1l):[ここ壊れてます] .net
>>943
ドンマイ

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff44-DH3H):[ここ壊れてます] .net
長年所要しているアライテントを初めて雨の中で使い、その後乾燥させるために家で広げたら茶色い染みが目立っています。多分テントのフロア部分が色落ちしてその間々染み付いたと思われます。中性洗剤に漬け込んでもダメです。落とす方法があれば教えて下さい。

958 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
歯ブラシにクレンザーつけてシャカシャカ

やっても多分落ちないだろうな

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd0-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>957
長年使用してるんならそれも味になっていいんじゃね?
ビニールから出したばっかにしか見えんのよりカッコいいじゃん

960 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF7f-CyFy):[ここ壊れてます] .net
長年言うてもたかが数年、10年だろ
その程度でイキんなよ雑魚が
うちのは30年もんだぞ
時代を先取りしたセミワンタッチ式
正直今売ってる奴よりモノは良いぞ

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff44-DH3H):[ここ壊れてます] .net
>>960
はい、雑魚でスマンコ。15年モノで多分4-5回テン泊に使っただけ。メイドインジャパンだしそこそこの信頼性があるブランドと認識していたが、雨の一回で色落ちするの?

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>961
経年劣化すりゃ色落ちもするだろ。
生地や染料の変性や劣化したものが部分的に水分で流されたり移行したり。

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-ENtR):[ここ壊れてます] .net
ヒルバーグのアトラスってファミキャン向き?
前室もつけると結構高いけど、
軽くて場所もとらないなら欲しいなと。
秋冬に使っている人が多いイメージだけど、
結露激しそうだけどみんなどうしてるんだろ。

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc7-OtbZ):[ここ壊れてます] .net
確実にファミキャン向きではないがでかいので使おうと思えば使える
結露したくないならインナーも買えば?

965 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 07:18:57.92 ID:w+GYgamWd.net
あの手のドームはデュオ用シェルターで使われるイメージだな
4人とかで使うには微妙

966 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 07:35:09.83 ID:hnW1cq2Lr.net
別で寝室として寝るテント用意すれば4人ぐらいでも使えるね

967 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 08:47:24.54 ID:C6gU6QJ+a.net
薪スト用にテントを新調しようと思っているのだけどSTOVEHUT 20と70の差が分からん…

968 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 12:52:36.77 ID:VMMrJMyMa.net
サーカスST今値引きしてるけど、サーカスST+を待ったほうが幸せになれる?

969 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 13:59:07.70 ID:O0EDU3Md0.net
パンダtcも救済されたし新型は必ず値上げされるから安い内に買っといた方がいいと思う

970 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 14:01:43.68 ID:ifNMiSGP0.net
値上げするし、ジッパーはトリプルになるけどコーティング劣化してるらしいから
在庫処分価格で安く買える今が買い時じゃないかな・・・
TCの方も値上げ前の、最後の定価で買えるチャンスだな

971 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 20:57:00.97 ID:e2mCwNAYa.net
STプラスはピグメント加工なくなるんやろ?
ポリコットンより遮光性あって涼しいのにやすいのが良いところだから俺的には無しかな。
最初からフロントフラップつける気ならチャックがついてるのは嬉しいけどね

972 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 21:20:58.96 ID:HXe9Dc0hM.net
ジャイアントパンダ出そうだね

973 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 21:21:51.97 ID:gc1E4Wp/0.net
キャンプ場に大熊猫出てきたらヤバイだろ

974 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 22:13:39.81 ID:+LPvP9Tt0.net
取り敢えずしばらくは値上げラッシュよ。キャンプ用品だけじゃない、全ての品物が。

975 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 22:21:17.03 ID:R6Rc8kon0.net
ほんと値上げラッシュきついわな
コスパのDODも死ぬしテント関係ないけれどダナーも来月から¥5000~値上げだし
コロナ×鹿のストーブも高いしさあ
日本ヤバいわ

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3b-CyFR):[ここ壊れてます] .net
アメリカのいいなりになってるからこうなった
中国韓国に永久にごめんなさいし続ける道を選んでおけばアジア圏で共存共栄できたのに
残念でしたね

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fef-e7ee):[ここ壊れてます] .net
ごめんなさいする事が共存共栄なんだへぇ

978 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-CyFy):[ここ壊れてます] .net
安倍ちゃんのおかげで値上げラッシュ

979 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-bVUx):[ここ壊れてます] .net
隙あらば政治話する馬鹿
お前の政治論なんてどうでもいいわチラ裏してろ

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-VR1Q):[ここ壊れてます] .net
ニーモのスイッチ2pいいな
ポール形状が秀逸だわ
前室の高さも広さもある
カラバリがもう少しあると良かったけど

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fda-tEjH):[ここ壊れてます] .net
なぜか五毛が登山キャンプスレに常駐してる

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-jfrl):[ここ壊れてます] .net
>>923
賛成ー

983 :473 (ワッチョイ 7fad-74zY):[ここ壊れてます] .net
>>980
確かに  ポールの形状工夫するだけで魅力的な空間が出来てる
そして水色以外も選べるといいのに...

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f91-CyFy):[ここ壊れてます] .net
>>980
面白い形だな
ネイチャーハイクが半額で出すの待つわ

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f65-h5LF):[ここ壊れてます] .net
>>984
良いんだけど色がなぁ。。
USと同じモデルはどれもこんな色なのよね。。
で、あっちも人が使ってるとなんだか似合うのよねw

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-0LxN):[ここ壊れてます] .net
今回の値上げに伴うラインナップ見直しで小さな日本市場向け用カラーわざわざ出してくれる大手メーカーは少なくなるだろうなー。

987 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa8f-44O8):[ここ壊れてます] .net
安物テントは写真だといいけど実物は生地とか触るとあぁ安物だなと思うよな

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb7-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>987
ゼインもそのタイプだったわ
しっかりとした造りではあるんだけど、満足度が低くて結局は売ったよ

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f19-tEjH):[ここ壊れてます] .net
ゼインはあれほどのサイズのシルナイロンをあの価格で出せるってことに関心してたけど
実物みるとそうなのね

990 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-VR1Q):[ここ壊れてます] .net
ゼインはシリコン加工だけどポリエステルでしょ
ゼクーは気になったけど仕様的に春と秋の2シーズンしか使い道なさそうだからスルーしたな

991 :底名無し沼さん (JP 0Hd3-jfrl):[ここ壊れてます] .net
さて、梅

992 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-jj1y):[ここ壊れてます] .net
>>988
満足できる品質のメーカーってどこ?
小川とかヒルバーグ?

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-EJGU):[ここ壊れてます] .net
ゼインアーツの競合は下だろ

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-NwP1):[ここ壊れてます] .net
ヒルバーグって値段なりだなーって思うよね

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-mYbG):[ここ壊れてます] .net
何かの雑誌でゼインアーツの代表がヒルバーグの解説してて
高いテントは生地、ポールが高品質って言ってたな

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb7-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>992
ヒルバーグも持ってるけどこれは満足だね
ゼインは生地が安っぽいのとか、ここにメッシュがあったらなあとか些細なところで少し足りなく感じてしまう部分があって、個人的にはもう少し価格帯を上げてもいいから、その辺りの煮詰めが出来てたらいいなって思うね

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb7-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>992
あ、言葉が足りてないから追記
価格と比較したらコスパはかなり良いと思うよ
ただ、元々の設定が低めだからしょうがないとも思うけどもね

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-VR1Q):[ここ壊れてます] .net
ヒルバーグこそメッシュないし高さも特に低いし登山ならともかくキャンプで使う良さが全くわからん
加水分解しないとか長く使えると言われてもそもそも機能的な形状じゃないから長く使いたいとも思わない

999 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-94QO):[ここ壊れてます] .net
>>998
アトラスは社外でメッシュ窓やウレタン窓売ってるで

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb7-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>998
低さについては好みもあるので、感じたとおりで良いと思います
スノーシュー履いて持っていったりするので、冬とか特に風が強い日の安心感は大きいですよ
メッシュについては、メッシュインナーを使えば問題ないです
結局のところ、メリデメ含めて個人の好みにどれたけ近いかなんでしょうけどもね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200