2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 61張り目

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ d203-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
>>766
2人用のテントって本当に2人ギリギリ寝られるサイズ感だから窮屈だと思う
10歳くらいまでの子供とならいけそう

エリクサー2持ってるけど、マットが1人用だと足らないし、2枚は敷けないし、その辺が課題になりそうな気もする

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad74-3F2W):[ここ壊れてます] .net
>>766
2人寝てバックパックとクーラーボックスくらいは入れられる程度は余裕無いと大変だよ

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bb-g2qJ):[ここ壊れてます] .net
>>766
寝るだけならあり。日中の活動や荷物をどうするかじゃないかな。

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-tRx9):[ここ壊れてます] .net
荷物は車保管かな。
2人用テントなら1人でちょうど良いくらい。

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ecf-zCnW):[ここ壊れてます] .net
>>765
夏は薄着人妻見るためだけに行くわ

772 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM26-62Pu):[ここ壊れてます] .net
>>767
小1と行くからまだ何とかなりそうだけど、マットが入らないサイズだと確かにシンドいですね

773 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM26-62Pu):[ここ壊れてます] .net
>>768
バックパックは枕か、シュラフ代わりに足突っ込んで寝ます!
クーラーボックスは小さいものを外置きかなぁ
二人用はほぼ一人用なんですね

774 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM26-62Pu):[ここ壊れてます] .net
>>769
寝るだけの部屋と考えて、荷物最小で行くのを考えます
もう大量の荷物を設置して一泊で撤収するのはコリゴリなんだ、、、

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45c7-L6aT):[ここ壊れてます] .net
それ設営の手間は減るけど雨天時や就寝時の手間が跳ね上がるのでは
前室でかいやつで全部屋根の下に入れた方が全体的な手間は減ると思うんだが

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 311c-5Mi7):[ここ壊れてます] .net
つかさ、半額なら同じ値段で親子で一つずつ買えるんだから、それでいいんじゃね?

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-tRx9):[ここ壊れてます] .net
大量の荷物と言うけど、それは調整すりゃ良いだけなのに何で極端な方向に行くかが謎。
面倒ならせめて手頃なサイズのワンタッチテントに小さいタープと地べたスタイルとかの選択肢だってあるだろう。

778 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM42-62Pu):[ここ壊れてます] .net
シェルターにコット寝とか、蚊の対策とかどうしてんの?
蚊帳張って寝てんの?

寝相悪い子供はコット寝無理そうだわ

779 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-4lOq):[ここ壊れてます] .net
>>766
テントは1番最後に検討するでもいいんじゃないの?
まずはその要らない荷物を減らしてみれば?
食材はキャンプだからって不要なもの買い過ぎてそうだし食器だって使わないもの持って行ってそう
ランタンなんて最近の高性能なLEDを持っているくせに不要なオイルランタンとか持ってない?
雰囲気アイテムなんか全部捨てちまえ
テーブルだってほんとにそれが必要か考えてみ?

780 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-CENE):[ここ壊れてます] .net
テントは最初やろ
入れるものやらなんやらあるのに

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad74-3F2W):[ここ壊れてます] .net
個人的にはまず自分のやりたいスタイルを明確化かな
道具からでもテントからでも好きに選べばいいけどゴール地点を明確化しておけばそれ程外れたモノにはならないはず
でも子供と行くなら取り敢えずステイシーくらいでいいと思うけどね
雨降ったら寝る以外何も出来なくなるテントだけ持ってくなんて子供が可哀想だ

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ edad-o9g6):[ここ壊れてます] .net
そもそも子供は最小限の荷物とテントの
キャンプに行きたいと思ってるのかね

大人でも広いテントにあれこれ道具がある
オートキャンプのつもりで行ったら
狭いテントで野営に近い事やらされたら
嫌になる人結構いると思うけど

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4172-ntZI):[ここ壊れてます] .net
キャンプツーリング用にツーリングドームst検討してたけど
ポールをアルミ化するのが面倒で結局GOGlampingの
アルミポールのやつ買った
ポール流用出来るみたいなので気に入らなければ
ツーリングドームst+あたりを買い直すかもしれん

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>778
ベッドで寝れないような子は無理かもね。
そこらは普段の生活に応じて選択するしかない。

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41d0-cOrL):[ここ壊れてます] .net
>>778
モノポールインナーテントつかってんよ

786 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-nb5b):[ここ壊れてます] .net
>>779
そんなん当然検討してるんじゃないの?
ここテントスレだからテントの質問してんでしょ
想像力膨らまして、ある事ない事、、自分で沢山書いて全否定してるけど

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-74BB):[ここ壊れてます] .net
ムーンライト2はワンポールみたいな角度だから二人だと圧迫感ありそうな気がする
幅は150でも良いんだけど最低限普通のクロスポールのものが良いと思うよ
実際に入ってみてサイズ感良かったならムーンライト買って良いと思うが値段だけ見て選ぶのはオススメしない

788 :底名無し沼さん (スププ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>786
にしても皆からは無知な人が極端な事しようとしてる様に受け取られてるのは間違いないわけで。
色々言われてもしゃーないぞ、この人。

789 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-MZC5):[ここ壊れてます] .net
日頃ファミキャンしてる人が子供一人連れての身軽なキャンプしたいだけに思える 

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31d0-kdTP):[ここ壊れてます] .net
俺もファミキャンじゃない子供とデュオ近々やるけど、中華ワンタッチ3人用+タープにする予定。
釣り+キャンプで連れなかったらカップラのみという地獄のキャンプw

791 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-SOMV):[ここ壊れてます] .net
釣れても魚とカップ麺だけで腹を満たすのはキツくね?

792 :底名無し沼さん (スップ Sd62-74BB):[ここ壊れてます] .net
とにかくタープを持っていけ
ペンタなんかのワンポールタープなら設営も楽
居住もできるし荷物置きにもなるし荷物も嵩張らない

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31d0-kdTP):[ここ壊れてます] .net
>>791
すまん
一応米だけは炊く予定
釣れたら鯛めし風、釣れなかったらラーメンライス

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 492b-9bk+):[ここ壊れてます] .net
・・・・・え、カップラーメンで充分じゃないの?

795 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
ムーンライトの人、流石に窮屈なテントはしんどいよ。山やってる人なら慣れてると思うけど、平地のオートキャンプで使うなら、俺ならツーリングドームLXあたりにするけどな。ムーンライトより広いし設営楽だし。

796 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
子供を連れて行くならアメドSくらいはあったほうがいいと思うなぁ

797 :底名無し沼さん (スップ Sd62-w2EV):[ここ壊れてます] .net
>>794
え?

798 :底名無し沼さん (スププ Sd62-Emqe):[ここ壊れてます] .net
ワンポール使ってる人は人数 子供がいる、場所 いろんな状況を無視してワンポールをすすめてくる

799 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM42-62Pu):[ここ壊れてます] .net
ムーンライト2とモンベルミニタープだな
マルチフォールディングファイアピットでもあれば子供も焚き火に喜ぶよ
モンベルで揃えとけば間違いなし

800 :底名無し沼さん (スップ Sd62-74BB):[ここ壊れてます] .net
ちなみに俺が勧めてるのはワンポール"タープ"なんでそこんとこよろしくな
当然ポールを2本使えば普通のタープとして使えるよ
質問主がコンパクト志向だからポール1本でもサクッと建てられるタープを推しただけ

801 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Bl07):[ここ壊れてます] .net
>>782
どうだろうなー。
うちの子は小5の長男は秘密基地っぽいというかサバイバル感のあるミニマムな野営チックな方が好きなんだが、小2の次男は、ファミキャン的なタープでバーベキューでテントでYoutubeみたいなのが好きっぽい。
子どもによるんだと思う‥‥

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41c7-3F2W):[ここ壊れてます] .net
秘密基地にコレクション並べたい派と誰にも見付からない狭い秘密基地が好きな派とか色々好みがあるからな
キャンプや夜営なんて大人の秘密基地ごっこだと思ってるわ
だから楽しいしテント選びも好みが出て面白い
子供とするならどんなキャンプにしたいか話し合うのも大事だと思う
自分のやりたいことさせてくれる親ってのは子供の成長には大切なことだと思う

803 :底名無し沼さん (スフッ Sd62-Emqe):[ここ壊れてます] .net
>>801
大きなドームテントやツールームが好きかもよ 

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ beeb-4X2F):[ここ壊れてます] .net
>>798
ツールームを使ってる人も似たようなもかと
謎の万能感で勧めてるのを見かける

805 :底名無し沼さん (アウアウアー Sad6-8AhB):[ここ壊れてます] .net
2ルームは楽だしな。
夏場はドームテントとタープの方が快適だけど

806 :底名無し沼さん (スププ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
2ルームって設営めんどくない?
自信が焚き火好きだからTCタープ必須なスタイルでやってるせいかもしれんが。

807 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-o9g6):[ここ壊れてます] .net
アウトフレームならドームも2ルームも設営撤収は
そんなに変わらない気がする
先週の大雨の時は2ルームで良かったと思った

808 :底名無し沼さん (アウアウアー Sad6-8AhB):[ここ壊れてます] .net
>>806
テントとタープを別に設営するより早いかな?
寝る時とか出て行く時に2ルームは楽。
冬場はストーブ入れて籠もれる。
干すのは超めんどくせーけどね。

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 467d-k2wE):[ここ壊れてます] .net
色々買ったけどテント+タープが気軽だなー
撤収の時にテント畳んでタープギリギリまで残しておけるのがファミリー的に動きやすい

810 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
1泊で2ルームはスペースの無駄使い
わざわざ分ける必要ないと思う

811 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:22:07.89 ID:F9sk/WbEd.net
人の勝手

812 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:44:36.04 ID:b0Yst+B70.net
ツールームが真価を発揮するのは悪天候時と気温の低い時。
カンガルーって手もあるけど。
いずれにせよそんな状況でキャンプするのは物好きだけかな。

813 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:47:41.56 ID:x3E4JxR6a.net
夏場こそメッシュの2ルームが真価を発揮する

814 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:52:43.51 ID:b0Yst+B70.net
>>813
タープの方が好きに火を使えたり解放感あったりして雰囲気が良くないか。
虫対策必須だけど。

815 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 21:36:42.63 ID:9Cs/Y/2K0.net
>>814
蛾が鍋やフライパンに飛び込んで来るのはなんなん。

816 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:04:55.03 ID:JsO4gAALd.net
この時期はわざとベージュのガイロープ張って人のサイトに踏み込むガキに痛い目遭わせてるのは俺だけ?

817 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:17:34.84 ID:SRS/NBaT0.net
ガイロープの切り口処理どうしてる?
ハサミで切ったあと切り口をライターで炙って溶かしてるんだが焦げて黒くなり見た目汚くなることも
綺麗に処理できるやり方あれば教えて下さい

818 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:21:24.05 ID:MNLOstNy0.net
柔らかく溶けたところで溶けた先端をポロ雑巾でサッとシゴいてる
細くなるし焦げも取れる

819 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:26:59.31 ID:SRS/NBaT0.net
>>818
ありがとうございます
今度それでやってみます

820 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 23:35:50.88 ID:b0Yst+B70.net
火で直接炙るから燃えたりして焦げるんであって、火に近づけて溶かしてけば焦がさずに処理できるよ。

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ c237-8AiB):[ここ壊れてます] .net
火を使わないなら手芸屋に液体のほつれ止めがあるよ
マニキュアでもいい

822 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-9n4D):[ここ壊れてます] .net
おお!マニキュアある!ありがとう😃

823 :底名無し沼さん (スップ Sd62-O/G1):[ここ壊れてます] .net
ツールームは寝る時に中に入れれるのがいい
防犯的な感じで使ってるわ
ワンポールは寝る前に外まわり片付けて寝てる
が設営が楽でいい
一長一短では?

824 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
>>823
デカいワンポールテントでいいじゃん
ゼクーLとかなら設営楽で
寝る前に荷物片付けなくていいよ

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad74-3F2W):[ここ壊れてます] .net
素直な疑問だがゼクーの設営楽か?

826 :底名無し沼さん (スププ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
そもそもペグ打ちだるい。やっぱやっぱ風向きの変化に合わせて移動できる自立式っすわ。

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-Emqe):[ここ壊れてます] .net
一人ならワンポール 二人以上ならワンポールは絶対嫌

828 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
>>825
ランドロックやコクーンより楽じゃね?

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7152-SOMV):[ここ壊れてます] .net
ヘキサライトお勧め大人数ならピンパビ
ツーポールシェルターは設営撤収簡単で広い
パッカンスタイルでタープ的にも使え使い勝手が非常に良い

830 :底名無し沼さん (スッププ Sdd6-idZ4):[ここ壊れてます] .net
>>827
大きさにもよるだろうに
物によってはワンポールにインナー付ければ設営楽ちんなツールームになるぞ

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 223b-2S3w):[ここ壊れてます] .net
2ルームが優勢のようですね
家族のことかんがえたら最適の選択

832 :473 (ワッチョイ d2ad-jA1L):[ここ壊れてます] .net
暑い時期のツールームの○○の使いこなしとか
大型ワンポールで開放的に使うとか 
情報ありがたい人もいるかも

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31ff-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
ワンポールと2ルームを使い分けてる人っているのかな?
好み的にどっちかに偏りそう

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62fb-Emqe):[ここ壊れてます] .net
一人だとワンポールも気分で使う
二人以上だと絶対ワンポールは使わない

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2ad-jA1L):[ここ壊れてます] .net
おじいちゃんその話はお昼前にもう聞きましたよ

836 :底名無し沼さん (スップ Sd62-74BB):[ここ壊れてます] .net
モニグロやゼクーあたりならどちらからも受け入れられそうだけど基本どちらかに偏る気がするね
うちは最初ワンポール寄りだったけど4人になった時点で2ルームに切り替えたな

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ e5c5-nhkz):[ここ壊れてます] .net
冬場に5人くらいのグルキャンだと、何が楽なんだ?
夏ならタープ張ってワンタッチテントで十分だが、冬は防寒である程度密閉性が欲しい

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-BDhT):[ここ壊れてます] .net
二人だとHAPI4Pの2本跳ね上げでタープも要らず超快適

839 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-q7o8):[ここ壊れてます] .net
ロロはワンポールですか?2ルームですか?

840 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-o9g6):[ここ壊れてます] .net
バナナはおやつに入りますかみたいだなw

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-74BB):[ここ壊れてます] .net
>>837
寝室は別でいくつか用意してリビングはタフスクリーンタープ400あたりのスクリーンタープ
眠くなった人間から各自離脱してそれぞれのテントで寝るのが理想

842 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 15:43:11.98 ID:XGtdJuFPa.net
ハイブリッドやね

843 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 16:23:19.67 ID:4kRSZZwCa.net
冬はメンバーの装備と場所で最適解がかなり変わりそう

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ e5c5-nhkz):[ここ壊れてます] .net
>>841
シェルターとかいいですね!
寝室は自己責任でw

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4130-idZ4):[ここ壊れてます] .net
>>835
ww

846 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 20:20:11.52 ID:96LCu7Bk0.net
スカイパイロットとかギギ2とかに
カンガルーテントが広いし設営が楽でいい

847 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 21:07:59.64 ID:GZ/EVFPJ0.net
テントに10万以上は出せんなーって思ってたけど
16ftのarctosが理想過ぎて衝動買いしてしまった。

848 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 21:53:38.25 ID:GK1ususY0.net
それでええんやで
欲しいと思ったときが買い時や

849 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 13:53:17.89 ID:I2RUxkKS0.net
>>847
その位置ストーブジャックは風でたわんで危険だと思うよ ヘキサライトの経験から

850 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-fb6J):[ここ壊れてます] .net
半島の製品は使いたく無いな

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7119-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
ヘリノックス、ミニマルワークス、コベア、ルーメナがこんだけ浸透しといて、
未だに韓国ギアは~とか言ってる嫌韓オジサンちょっとキツいわ

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2a2-AJ+J):[ここ壊れてます] .net
DACポールなかったら中華製のポキポキ折れるアルミポールだらけになってたりドームテントが今ほど普及してなかった

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41eb-Vjyc):[ここ壊れてます] .net
韓国の製品パクりまくりの事実
こういうネトウヨはどうやって自分の感情処理してるのか気になるわ
やっぱ無かったことにしてんのかな

854 :底名無し沼さん (スップ Sd62-74BB):[ここ壊れてます] .net
ここまでテンプレ

855 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-fb6J):[ここ壊れてます] .net
>>851
それ全部使ってないわーw
他にも買うときには気をつけてる

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e2c-YJf4):[ここ壊れてます] .net
>>855
わかる
チョンメーカーはまじで無理

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad74-3F2W):[ここ壊れてます] .net
スノピのガス器具は半島製だから買わないようにしてるかな
まぁテントの話じゃねえな

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ beeb-4X2F):[ここ壊れてます] .net
新興の韓国メーカーは避けてる
質や耐性が心配で人柱を立ててからにしたい

859 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:25:03.56 ID:65qMKilya.net
殆どのキャンプ製品が中華製なのに、半島ガーとか言ってんのバカすぎて笑うわ

860 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:31:39.19 ID:CeuVdEXE0.net
アルミポールなんかDACが大ブランドだしな。

861 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:33:01.61 ID:o1pDEv7u0.net
韓国系メーカー
TERG
KOVEA
PASECO
wiwo
ground cover
CRAYMOR3
LUMENA
ZEROGRAM
AUVIL
mac outdoor
NORTH PEAK
MINIMALWORKS
HILLBERG(生地とグランドシートは韓国製)

862 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:35:31.38 ID:KBduLk3Er.net
【激安】中華キャンプ用品総合スレ2【パチモン上等】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639400263/

863 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:35:56.36 ID:KBduLk3Er.net
中華・韓国 バーナー・ストーブ OEM情報交換スレ★3 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1614851972/

864 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:37:20.67 ID:BLtxMjpI0.net
あーあネトウヨ切れちゃったよw

865 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:00:58.75 ID:f4zqsTc00.net
中華は候補にでてきても避けてるが韓国製は候補にもでてこない
価格が高いんだろうな

866 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:03:02.00 ID:P4DoCd5/d.net
>>859
メーカーと生産拠点をごっちゃにするのはさすがに無知が過ぎるだろ

867 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:19:20.70 ID:c650fBP/0.net
>>866
上でスノピの生産国ついて言及してんだろ

てか設計に関しては尚更韓国プロダクトの後追い製品が多いのに
質や耐性って何いってんだって話

868 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:29:07.01 ID:o1pDEv7u0.net
DACポール採用してるメーカーのテントはほぼDAC社の設計ね
知ってるかと思うけど

869 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:29:30.63 ID:gnK+Ls960.net
虚飾がデフォのチョンメーカーの品質なんて推して知るべし

870 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:34:16.82 ID:fwBRj4EO0.net
>>868
カマボコテントも?

871 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:41:29.83 ID:Lk9Q4+6cd.net
韓国推しが謎のキレ方をしていて恐ろしい

872 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 23:52:08.38 ID:wtLrNMVq0.net
チョンは金正恩閣下にひざまずき吸収されればよいぞ

873 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-MqUN):[ここ壊れてます] .net
ほんとネトウヨって韓国ってワード見た瞬間どこでもゴキブリのように湧いてくるのな

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f58-foLz):[ここ壊れてます] .net
これだもん
https://news.yahoo.co.jp/articles/1730f1b102c3b0b0400b898e45cbb1374611c563?page=3

875 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-Gjxq):[ここ壊れてます] .net
>>868
そうとは限らない
テントメーカー側がポールのみを発注してるだけの場合もある

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-CyFy):[ここ壊れてます] .net
おれ中華大好き。当たりな商品を探すのが楽しい。ワンティグリスとかトゥマウントとか良いよ。

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-CyFy):[ここ壊れてます] .net
韓国メーカーも良い製品作るけど、最近はお高いよね。新しいメーカーの製品とかアマ経由でもっと入ってきてほしい。
日本のガレージブランドもアチラの製品に色だけ別注してロゴ入れて新商品です!みたいなのあるからね。中韓抜きでアウトドア用品は語れないよ

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f74-mAqw):[ここ壊れてます] .net
中華は安いの多いから当たり引けると得した気になれる
どうせ国内メーカーも中華発注だしね

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-CyFy):[ここ壊れてます] .net
ネイチャーハイクも日本に入ってきた頃は安くて良い製品だったけど、日本に代理店できて強気な価格に値上がりしたよね。

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-qUDU):[ここ壊れてます] .net
NORDISKも国内で買おうとするとアホみたいに高いが
数年前までなんか知らんが緩かったから半額以下で売ってる海外の通販ショップから取り寄せたりできたな
Wigleがショボくなったからってのも大きいが

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f8f-73gh):[ここ壊れてます] .net
スノピは優越感あるよな

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f91-CyFy):[ここ壊れてます] .net
ネイチャーハイクもどきでいいや

883 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 09:11:35.35 ID:W2RhMQlYd.net
以前のネイチャーハイクは安さはもとより質も良いみたいな評価だったけど値段が上がったら質も大したことない評価になっててワロタ

884 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 09:31:00.40 ID:UtnNxGz/0.net
まあそこは値段の割にって大前提があったからな

885 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 09:52:50.96 ID:47DjtsaD0.net
モニグロだってあの価格だからコスパ良くて売れてるわけで、倍の価格なら大したことないのにクソ高いねってなるよ。

886 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 10:14:15.25 ID:W2RhMQlYd.net
値上がったって言っても今でも主要メーカーと比べたら割安だからな
値段の割の質っていうのは結局その程度の質だったということ

887 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 10:20:01.14 ID:r3t4egXma.net
ネイチャーハイクはシルナイロンのツーポールシェルターが良いと思うが伊藤忠さえ割り込んでこなきゃコスパの面で話題になってたんじゃないかな。

888 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 10:35:02.69 ID:/1lY/5B40.net
アマゾンや楽天のレビュー見たらネイチャーハイクやモビガーデンは
ハズレ引いた時の事考えたらとても買う気にはならない
雨漏りとかすぐわかる不良ならいいけど目に見えないスペック不良は
何度も使わないとわからないですから

889 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 10:36:17.75 ID:/1lY/5B40.net
上記2社はユーチューバーに積極的に試供品を提供してネット戦略してるみたいだが
そういう試供品は徹底的に検品してると思うしあまり参考にならない

890 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 10:47:05.63 ID:yX844HIC0.net
>>888
なんか古い残念な人って感じ
思考がいつまでもアップデートできないんだろう
今どきテントに限らす中華の方が不良品の対応はいいよ
すぐに新品送ってくれる

891 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 10:49:41.59 ID:RMfO+9RQ0.net
中華は検品しない分値段下げてる感じよね
んで不良品には新品送り付けて対応

892 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 11:08:56.12 ID:Nba2Qbkg0.net
どのメーカーも不良品のサポートはあるがハズレの多い製品の新品交換を良しとするのがUpdateされた思考なのか
どこに価値を感じるか多様性を認められない狭い心こそUpdateされてない思考だと思うが

893 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 11:15:34.75 ID:/1lY/5B40.net
修理は出来ません
2022年5月9日に日本でレビュー済み
色: オレンジ(210Tアップグレード版)Amazonで購入
登山では使用していません。
キャンプ場で1晩越したらポールが曲がりました。

まあ、それは良しとしてメーカーの対応が酷かったので、思わず投稿しました。
Naturehike社へポール破損に関する問い合わせを行ったところ、
メーカー公式回答として「保証は1年間、経過後は修理やパーツの
販売はしない、なぜなら中国で作っているから」とのことでした。
信頼していたし、好きなメーカーだっただけに残念です。
またメーカー公式の対応も、のらりくらりと、はぐらかすような回答で、
上記結論をもらうまで複数回のやり取りが必要でした。

894 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 11:31:09.60 ID:/1lY/5B40.net
うきくも69
5つ星のうち2.0 1年でベタベタしてきた。
2022年5月25日に日本でレビュー済み
色: グレー(20Dシリカゲルナイロン)
昨年1度利用、今年利用しようと出したら、既にフライのコートがベタベタしている。
モンベル・アライなどのテントも利用しているが、こんなことになるには、5~10年かかるので
耐久性は圧倒的に無い。
収納時にはしっかり乾かしている。雨天は使っていないので耐水性は不明。
ワンシーズンの限定利用と思って購入する方がいい

895 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 11:48:30.55 ID:iJ5/M6Yga.net
検品かねて試し張り
ヨンヨンTCはやっぱ重い
生地薄いと感じたがソロソウルレベルの厚みにするとかなり重くなるな
耐水、雨漏りはなるべく雨天避けるか

https://i.imgur.com/pmwb5Os.jpg
https://i.imgur.com/IPzCNH3.jpg

896 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 11:56:22.81 ID:W2RhMQlYd.net
ヨンヨンTCは生地薄いって話聞くね
価格上げてでもアルミポールにして総重量下げて欲しかった
スペック的にも雨天時はヤバそう

897 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 13:18:27.40 ID:IvFT8r9aM.net
>>861
あんまり聞いたことないメーカーばかりですね

898 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 13:22:54.30 ID:v1OYDQ930.net
>>890
中国は昔からそんなもんよ?
不良率が高いから多めに納品するとかそういう感覚
送ってくれるからサポートが良いではなく、交換の必要がないきちんとした物を確実に届ける方が良いサービスだと思うけどなぁ

899 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 13:35:00.73 ID:kQ9J7ZTg0.net
3FUL gearのテントは作り良くてそこそこ安いよ
AliやAmazonじゃなくて直販で買うとやたら安い上に発送が早い
ただ品切れの場合が多い

900 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 15:17:44.88 ID:ILfRR+ja0.net
安メーカーのテントはフライにデカデカと企業ロゴあっててキツいね

901 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 19:29:25.68 ID:JwzSq3+Na.net
製造は大陸でも、販売は日本企業であって欲しいなあ。
品質というより、検品とかサポートとか、そういう意味で。
Amazonとかで中華製品買うときは、スカを掴まされても諦めがつく金額のものだけにしてる、まだ掴まされたことはないけど一応。

902 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 21:51:53.86 ID:L2gtpFp00.net
尼はトラブルあっても返金してくれるからなんの心配もないわ
アリエクも返金あるし対応受けた事あるけど買うのは安いのばっか
高いのは怖い

903 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 22:07:49.62 ID:ZtR3w+9F0.net
中華製品で絶対買ったらあかんのは小型家電とかで
キャンプ用品みたいな単純な作りのものは外れようがないってのはある

904 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 23:13:26.94 ID:FPpfsQ7g0.net
>>899
オススメある?やっぱランシャン?

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-Zv10):[ここ壊れてます] .net
soomloomとかサポート神やぞ
こここうしたら良いんじゃない?って言ったらその通りに対策してくれたのは感動した
バッテリー系は知名度ないとこは辞めるぐらいで、そんな外れたことないな

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f5e-LCRb):[ここ壊れてます] .net
今直径12mm、長さ6m位ののグラスファイバーポール使ってるんですが、亀裂が入ってきてるのと、軽量化を含めて交換を検討してます。色々探しているんですが、8~9mm位のは良く出てくるんですが、さすがに細すぎて強度ないでしょうか?

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-Zv10):[ここ壊れてます] .net
サーカスtcにぴったりのグランドシートってないのかな?

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb7-ENtR):[ここ壊れてます] .net
>>906
DAC辺りなら強いと思うよ
ヒルバーグもそのくらいの太さだけどかなり強い
ただ、6mとなると値段は覚悟だね

909 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-WXF0):[ここ壊れてます] .net
中華系は流行りものをテストもせずにそれっぽく作っただけってのが多いから、そこさえ見極めれば。
サポートに関しては検品・サポートに割く人件費を削減して、さっさと返金・交換対応で済ませるスタイルよな。
あれこれ理由つけて保証対応しない日本企業多いし博打なのはどちらも変わらないな。

910 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc3-F8jY):[ここ壊れてます] .net
>>907
純正品はだめなん?
以外となくて、結局純正のフルサイズグランドシートにしたよ。でもペラッペラで後悔。

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-AJwA):[ここ壊れてます] .net
>>876
あれトモウントって読むんやで

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f91-CyFy):[ここ壊れてます] .net
トメイトゥ

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbb-bCGC):[ここ壊れてます] .net
バラまうーんと

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-myDz):[ここ壊れてます] .net
物によっては中華製品のほうが上という時代がきてしまったんだよ
悔しいし認めたくないけど

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>909
流石に今の時代はそう言うものは減ってきた。
技術ってのは眼高手低、コピーした物の評価自体は中国人でも出来るから。

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-Zv10):[ここ壊れてます] .net
>>910
純正ペラッペラなんだよねー。
ODグリーンシートぐらいの厚手のやつがあればと思ったけど、自作するしかないかー。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-BnBA):[ここ壊れてます] .net
made in China は品質向上で価格訴求が出来なくなってる
それならチャイナを選ぶ理由がなくなる

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>917
価格訴求はその通りだが、それでも上場企業であっても中国に発注せざるを得ない会社は多いよ。
中国より安くて技術のある会社は世界中で取り合いしてるし。
そもそも中国レベルの生産キャパのある地域なんて存在しない。

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f12-dbsY):[ここ壊れてます] .net
>>906
アリババで直径11mmを売ってる
俺買ったけど、11mmで問題なかった
数回しか使ってないけど特に問題はなかったよ

920 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-+uuO):[ここ壊れてます] .net
無駄に国産謳って日本製を前に押し出してるガレージブランドとかはAmazonの安物中華並みな品質多い気がする

921 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-44O8):[ここ壊れてます] .net
日本のメーカーが潰れていくのは日本人として
辛いので微力ながら出来るだけ国内ブランドの物を買ってる

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-VR1Q):[ここ壊れてます] .net
忖度抜きにしても国内メーカーから選ぶわ
スナック感覚でテント買いたい人には中華は魅力なんだろうけど

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fda-R0+m):[ここ壊れてます] .net
次からIP有りにするか

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f19-WXF0):[ここ壊れてます] .net
国内だろうと中韓だろうと、値段や機能を総合的に判断していいなって思ったのを買うだけや

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f5e-LCRb):[ここ壊れてます] .net
>>919
ありがとうございます。アリババで探してみます

926 :底名無し沼さん (JP 0H8f-A3qQ):[ここ壊れてます] .net
WAQのウェブCMに出てるこの女の人って誰かわかりますか?
https://i.imgur.com/JmPhWPn.jpg

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-Zv10):[ここ壊れてます] .net
WAQのコットとインフレーターマット買ったけど、マットが車中泊で使った2度目で空気抜け
サポートに連絡すると、商品送って検品して不具合あったら新品送ると言われて、もうWAQの商品買うのめんどくさーなって思うぐらい中華脳だわ

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-ENtR):[ここ壊れてます] .net
今まで10回以上使ってるがまだ無事だ。
waqのダブルサイズインフレータブルマット。
あと枕も。

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f19-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>927
これこれ
こういうのが面倒くさいんだよな
メーカーによっては送料こっちもちだったりするし、挙げ句こっちの責任とかにされて送料やら修理費で結局新品買うのと変わらん金使わされるのが日本のサポートってイメージ

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc7-OtbZ):[ここ壊れてます] .net
日本のサポートというか実店舗以外で買う以上仕方ないよね
その分安いわけで

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f74-mAqw):[ここ壊れてます] .net
>>927
だから問い合わせの最後にあなた方のサポートは酷いと吹聴させていただきますと言ってるわ

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fad-Rgew):[ここ壊れてます] .net
脳死で新品送るわって対応が不具合あった時
楽なのは分かるけど
そもそもハズレ引く割合が高いほうが嫌だけどな

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbb-Ovjp):[ここ壊れてます] .net
まあサポートというか、そもそもハズレ率がゼロとまでは言わんが充分低いなら、あとは品質と価格の勝負だしね。
中華でもsoomloomとかmoon lenceとか、比較的名前の知られたとこなら、経験的には信頼できると思ってる。
ただ、これも経験からだけど、中華って定評ができるとすぐ調子に乗って値段上げて品質下げてくるイメージあって、あくまでも現時点では、とも思ってるけどw

934 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 07:23:07.49 ID:nmVFMr4P0.net
みんな何処で買ってるんだ
尼なら使用後でも早い段階で不良が出たらパパっと返金してくれるぞ

935 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 07:53:12.03 ID:4SUEn2Qq0.net
風強い中でテント立てるコツってありますか?

936 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 07:56:00.32 ID:0U/uhekC0.net
風上に立つとかペグ打ち早めるとか?

937 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 08:35:42.77 ID:9pq3o2+Y0.net
テントの構造でも違うだろうけど
風上の両端をまずペグダウンしてから設営を始める。
幕体が立ってしまうと風をもろに受けるから
ポール折らないように注意。

938 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 08:38:40.67 ID:+6zKwGPUr.net
風上に向かって立って「ヨゥセイ夏が胸を刺激する」と呪文を唱えます

939 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 08:42:45.95 ID:0U/uhekC0.net
ペグ打ち終わったらテント内の四隅に荷物置いて重しにする

940 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 09:46:39.97 ID:lsSA9WH40.net
諦める勇気を養う

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-ENtR):[ここ壊れてます] .net
強風に限らず突風にも気をつけてね。初心者の頃、撤収時にペグ抜きの順番を間違えてランドロックがタコみたいに大空へ舞い上がりそうになりました。

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f9e-AYHp):[ここ壊れてます] .net
>>934
雨漏りや縫製不良などアマゾンの保証期間内にわかればいいけど
目に見えない不良は何度か使わないとわからない
アマゾンのサポート期限が切れたらメーカーに直接クレーム入れることになるけど
中華系の会社は自分らの非を認めようとしないから疲れる

943 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-Gjxq):[ここ壊れてます] .net
アマゾンで2年保証のあるチェアを買って1年経過で破損、破損箇所のパーツを送ってもらおうと店に連絡したら閉店したらしく連絡つかなかった事はある

944 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
中華は修理など考慮しない、使い捨て商品。お気に入りならDIY修理する。雨漏り、縫製不良は修理できるだろ。初期不良なら画像撮って送れば代替品送ってくれるし

945 :底名無し沼さん (スーップ Sd9f-R0+m):[ここ壊れてます] .net
チタンペグで荒らしてたのってやっぱ中華だな、もしくは自国の発展が誇らしい在日か

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fef-R4xQ):[ここ壊れてます] .net
>>942
目に見えない不良ってなんだよ
ジジイのモンスタークレーマーかよ
日本メーカーの方が自らの非を認めない方がおおいだろ

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-VR1Q):[ここ壊れてます] .net
なんか韓国だけかと思ってたけど中華の話題もやめた方が良さそうだな

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-uN9/):[ここ壊れてます] .net
チタンペグの話なんてあったか?

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-mAqw):[ここ壊れてます] .net
ペグなんて好きなの使えばええだけやん
個人の拘りを他人に押し付けるもんじゃない
後は用途に合った物選ぶだけ

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-EJGU):[ここ壊れてます] .net
一時期チタンペグを勧めて反論されるとキレる勢がいた
たしかに今思うとキャンペーンだったのかもな

951 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
次スレ

キャンプ用テント 62張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661146076/

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb1-ymFH):[ここ壊れてます] .net
皆さんありがとう^ ^
雨だけどとりあえず頑張ってみる!

953 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-VR1Q):[ここ壊れてます] .net
チタンの鍛造煽りとセール情報とかでスレが機能しなくなるからペグスレが出来たんだよな

954 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-mAqw):[ここ壊れてます] .net
最近はチタンペグセールもあんまり見かけないけどな

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-uN9/):[ここ壊れてます] .net
>>950
昔の話かありがとう

956 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-tj1l):[ここ壊れてます] .net
>>943
ドンマイ

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff44-DH3H):[ここ壊れてます] .net
長年所要しているアライテントを初めて雨の中で使い、その後乾燥させるために家で広げたら茶色い染みが目立っています。多分テントのフロア部分が色落ちしてその間々染み付いたと思われます。中性洗剤に漬け込んでもダメです。落とす方法があれば教えて下さい。

958 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
歯ブラシにクレンザーつけてシャカシャカ

やっても多分落ちないだろうな

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd0-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>957
長年使用してるんならそれも味になっていいんじゃね?
ビニールから出したばっかにしか見えんのよりカッコいいじゃん

960 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF7f-CyFy):[ここ壊れてます] .net
長年言うてもたかが数年、10年だろ
その程度でイキんなよ雑魚が
うちのは30年もんだぞ
時代を先取りしたセミワンタッチ式
正直今売ってる奴よりモノは良いぞ

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff44-DH3H):[ここ壊れてます] .net
>>960
はい、雑魚でスマンコ。15年モノで多分4-5回テン泊に使っただけ。メイドインジャパンだしそこそこの信頼性があるブランドと認識していたが、雨の一回で色落ちするの?

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>961
経年劣化すりゃ色落ちもするだろ。
生地や染料の変性や劣化したものが部分的に水分で流されたり移行したり。

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-ENtR):[ここ壊れてます] .net
ヒルバーグのアトラスってファミキャン向き?
前室もつけると結構高いけど、
軽くて場所もとらないなら欲しいなと。
秋冬に使っている人が多いイメージだけど、
結露激しそうだけどみんなどうしてるんだろ。

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc7-OtbZ):[ここ壊れてます] .net
確実にファミキャン向きではないがでかいので使おうと思えば使える
結露したくないならインナーも買えば?

965 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 07:18:57.92 ID:w+GYgamWd.net
あの手のドームはデュオ用シェルターで使われるイメージだな
4人とかで使うには微妙

966 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 07:35:09.83 ID:hnW1cq2Lr.net
別で寝室として寝るテント用意すれば4人ぐらいでも使えるね

967 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 08:47:24.54 ID:C6gU6QJ+a.net
薪スト用にテントを新調しようと思っているのだけどSTOVEHUT 20と70の差が分からん…

968 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 12:52:36.77 ID:VMMrJMyMa.net
サーカスST今値引きしてるけど、サーカスST+を待ったほうが幸せになれる?

969 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 13:59:07.70 ID:O0EDU3Md0.net
パンダtcも救済されたし新型は必ず値上げされるから安い内に買っといた方がいいと思う

970 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 14:01:43.68 ID:ifNMiSGP0.net
値上げするし、ジッパーはトリプルになるけどコーティング劣化してるらしいから
在庫処分価格で安く買える今が買い時じゃないかな・・・
TCの方も値上げ前の、最後の定価で買えるチャンスだな

971 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 20:57:00.97 ID:e2mCwNAYa.net
STプラスはピグメント加工なくなるんやろ?
ポリコットンより遮光性あって涼しいのにやすいのが良いところだから俺的には無しかな。
最初からフロントフラップつける気ならチャックがついてるのは嬉しいけどね

972 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 21:20:58.96 ID:HXe9Dc0hM.net
ジャイアントパンダ出そうだね

973 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 21:21:51.97 ID:gc1E4Wp/0.net
キャンプ場に大熊猫出てきたらヤバイだろ

974 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 22:13:39.81 ID:+LPvP9Tt0.net
取り敢えずしばらくは値上げラッシュよ。キャンプ用品だけじゃない、全ての品物が。

975 :底名無し沼さん :2022/08/23(火) 22:21:17.03 ID:R6Rc8kon0.net
ほんと値上げラッシュきついわな
コスパのDODも死ぬしテント関係ないけれどダナーも来月から¥5000~値上げだし
コロナ×鹿のストーブも高いしさあ
日本ヤバいわ

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3b-CyFR):[ここ壊れてます] .net
アメリカのいいなりになってるからこうなった
中国韓国に永久にごめんなさいし続ける道を選んでおけばアジア圏で共存共栄できたのに
残念でしたね

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fef-e7ee):[ここ壊れてます] .net
ごめんなさいする事が共存共栄なんだへぇ

978 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-CyFy):[ここ壊れてます] .net
安倍ちゃんのおかげで値上げラッシュ

979 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-bVUx):[ここ壊れてます] .net
隙あらば政治話する馬鹿
お前の政治論なんてどうでもいいわチラ裏してろ

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-VR1Q):[ここ壊れてます] .net
ニーモのスイッチ2pいいな
ポール形状が秀逸だわ
前室の高さも広さもある
カラバリがもう少しあると良かったけど

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fda-tEjH):[ここ壊れてます] .net
なぜか五毛が登山キャンプスレに常駐してる

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-jfrl):[ここ壊れてます] .net
>>923
賛成ー

983 :473 (ワッチョイ 7fad-74zY):[ここ壊れてます] .net
>>980
確かに  ポールの形状工夫するだけで魅力的な空間が出来てる
そして水色以外も選べるといいのに...

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f91-CyFy):[ここ壊れてます] .net
>>980
面白い形だな
ネイチャーハイクが半額で出すの待つわ

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f65-h5LF):[ここ壊れてます] .net
>>984
良いんだけど色がなぁ。。
USと同じモデルはどれもこんな色なのよね。。
で、あっちも人が使ってるとなんだか似合うのよねw

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-0LxN):[ここ壊れてます] .net
今回の値上げに伴うラインナップ見直しで小さな日本市場向け用カラーわざわざ出してくれる大手メーカーは少なくなるだろうなー。

987 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa8f-44O8):[ここ壊れてます] .net
安物テントは写真だといいけど実物は生地とか触るとあぁ安物だなと思うよな

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb7-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>987
ゼインもそのタイプだったわ
しっかりとした造りではあるんだけど、満足度が低くて結局は売ったよ

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f19-tEjH):[ここ壊れてます] .net
ゼインはあれほどのサイズのシルナイロンをあの価格で出せるってことに関心してたけど
実物みるとそうなのね

990 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-VR1Q):[ここ壊れてます] .net
ゼインはシリコン加工だけどポリエステルでしょ
ゼクーは気になったけど仕様的に春と秋の2シーズンしか使い道なさそうだからスルーしたな

991 :底名無し沼さん (JP 0Hd3-jfrl):[ここ壊れてます] .net
さて、梅

992 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-jj1y):[ここ壊れてます] .net
>>988
満足できる品質のメーカーってどこ?
小川とかヒルバーグ?

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-EJGU):[ここ壊れてます] .net
ゼインアーツの競合は下だろ

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-NwP1):[ここ壊れてます] .net
ヒルバーグって値段なりだなーって思うよね

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-mYbG):[ここ壊れてます] .net
何かの雑誌でゼインアーツの代表がヒルバーグの解説してて
高いテントは生地、ポールが高品質って言ってたな

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb7-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>992
ヒルバーグも持ってるけどこれは満足だね
ゼインは生地が安っぽいのとか、ここにメッシュがあったらなあとか些細なところで少し足りなく感じてしまう部分があって、個人的にはもう少し価格帯を上げてもいいから、その辺りの煮詰めが出来てたらいいなって思うね

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb7-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>992
あ、言葉が足りてないから追記
価格と比較したらコスパはかなり良いと思うよ
ただ、元々の設定が低めだからしょうがないとも思うけどもね

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-VR1Q):[ここ壊れてます] .net
ヒルバーグこそメッシュないし高さも特に低いし登山ならともかくキャンプで使う良さが全くわからん
加水分解しないとか長く使えると言われてもそもそも機能的な形状じゃないから長く使いたいとも思わない

999 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-94QO):[ここ壊れてます] .net
>>998
アトラスは社外でメッシュ窓やウレタン窓売ってるで

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb7-0LxN):[ここ壊れてます] .net
>>998
低さについては好みもあるので、感じたとおりで良いと思います
スノーシュー履いて持っていったりするので、冬とか特に風が強い日の安心感は大きいですよ
メッシュについては、メッシュインナーを使えば問題ないです
結局のところ、メリデメ含めて個人の好みにどれたけ近いかなんでしょうけどもね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200