2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス120

157 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-jVNJ):2022/07/23(土) 23:43:15 ID:JFSFjn/va.net
女子ソロ登山チューバーの人とすれ違ったけど
彼氏?とその友達?またはスタッフ?ゾロゾロ引き連れてた
お一人様とかで売ってるのは設定かよw
女はほんと怖いな

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b4d-rbNR):2022/07/23(土) 23:48:39 ID:OBguZg7h0.net
ユーチューバーはビジネスなんだってばw
基本、収益化して続けるものだし。
そりゃ趣味で上げてる人もいるだろうけどさ。

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7136-VsAj):2022/07/24(日) 00:26:13 ID:wNOFf/K80.net
>>157
全部、設定だからなw
ビジネスカップルとかな
俺がまさかと思ったのは、青年と可愛い猫の生活日記かと思ったら
その青年は会社を起業してて猫で儲けてる人だったのには驚いたなw

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81ff-Ilc3):2022/07/24(日) 00:37:11 ID:OQuti38i0.net
>>157
もしかしてグレートトラバース一人でやってるとでも思ってた?

161 :底名無し沼さん (スッププ Sd8b-8KsY):2022/07/24(日) 00:43:16 ID:wxZZvb8fd.net
>>157
凄い頭悪そう

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-DhY5):2022/07/24(日) 00:53:30 ID:71nuDsrg0.net
グレートトラバースはNHKのスタッフは手助けは一切しなかったそうだぞ
とはいえ道具やカヌーの手配等をサポートしてくれるスタッフはいたけど かといって冒険の価値が下がるもんでもない

163 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-BBGU):2022/07/24(日) 00:54:46 ID:pVuOKkq1M.net
>>136
テントもシュラフも工場で詰められてから買って広げるまではずっとキツキツに詰められたままなわけだからたかだか一週間そのままでも急に劣化しないでしょ
前にモンベルの店員と真夏とか真冬の登山靴の保管方法のことを話してたときに、ぶっちゃけ購入前の保管環境は路面店でもモール内店舗でも出荷前でも空調入ってないときは暑くてムシムシしてたり極寒のときもあるけどずっとそこに置いてありますからねって
テントもシュラフも買ったときが一番良いまっさらな状態って考えがなくなったよ

164 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-jVNJ):2022/07/24(日) 01:04:31 ID:K3R06np+a.net
>>161
いきなり怒り出してどうしたの?w

165 :底名無し沼さん (スッププ Sd8b-8KsY):2022/07/24(日) 01:06:33 ID:wxZZvb8fd.net
え?怒ってないけどw
ただバカそうだなって思っただけだよ

166 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-jVNJ):2022/07/24(日) 01:12:40 ID:K3R06np+a.net
いや、すまんかった
普段は書き込みしないんだが
今後、余計な事は言わないようにする

167 :底名無し沼さん (JP 0Ha5-QtAc):2022/07/24(日) 01:16:15 ID:D6+AICfMH.net
>>147
旧釜トンネルが対面通行無理だったから時間制限一方通行
駐車場確保できないから上高地バスターミナルから158まで渋滞繋がった
排気ガスどうのよりトンネル内事故の危険性がヤバかった
そのころの名残

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4131-RSAU):2022/07/24(日) 04:47:23 ID:qAaapS690.net
そもそも自転車すらも禁止だからな
横尾はまあ無理としても、白出沢、わさび平まではOKにしてほしいぜ

169 :底名無し沼さん (スップ Sd33-JDkA):2022/07/24(日) 07:19:52 ID:FhC2AQ8nd.net
昔はMTBで右俣左俣の林道終点まで行けたんだけどな

170 :底名無し沼さん (スップ Sd73-4CnY):2022/07/24(日) 07:36:14 ID:/UPDbhiyd.net
上高地までは自転車OKじゃないの?
だから電動キックボードも良いんじゃないかと思ったんだけど

171 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-O5EH):2022/07/24(日) 07:46:09 ID:Xn/ZD4cRa.net
キックボード(車輪付きの板)に取り付けられた電動式のモーター(原動機(定格出力0.60キロワット以下))により走行する電動キックボードについては、道路交通法並びに道路運送車両法上の原動機付自転車に該当します。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/kickboard.html

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4131-RSAU):2022/07/24(日) 08:09:45 ID:qAaapS690.net
>>171
2年後には 20km/h以下なら免許もヘルメットも不要になるみたい。上高地が電動キックボードで溢れた結果問題となり、合わせてチャリも禁止になりそう(笑)

173 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-+UNZ):2022/07/24(日) 08:19:13 ID:jLUiYSq2a.net
>>172
上高地の規制って建付け上は道交法じゃなくて自然公園法を根拠にしてるんじゃない?
車両の定義を道交法に求めてる可能性はあるけど所管は警察庁ではなく環境省
ついでに警視庁=東京都警なので長野県警のシマには口出ししないよ

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-jdXR):2022/07/24(日) 08:29:21 ID:TS4qfILL0.net
>>162
そう考えると植村直己さんはすごいよな
単独って言ったらほんとに単独だったんだから
今じゃポーターもいりゃ、ヨットなら飛行機も飛んでる。衛星の携帯もあるし。

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-jdXR):2022/07/24(日) 08:32:50 ID:TS4qfILL0.net
内緒で言うは。
上高地は対岸に砂防工事用の舗装路があるからそこを自転車で走ればいいんだよ。当然ダンプが走ってるからライトを付けるなど注意することね。

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69bb-8q8D):2022/07/24(日) 08:36:31 ID:SHbtFmiF0.net
電動キックボードで11%の坂に穴ぼこのある釜トンネル行くと危険
特に下りはディスクブレーキのやつじゃないとえらい目に合う

177 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-i/Wr):2022/07/24(日) 08:42:53 ID:US/3fJs6M.net
>>173
上高地は一般観光バスの乗り入れも禁止してアルピコのバスを使うことを義務化してるくらいだから、自然公園法も関係ないだろう。

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99cd-Z8Ex):2022/07/24(日) 09:34:01 ID:sopLA9Gn0.net
さわやか信州号はどういう位置づけなんや

ああいうのって環境省とかに上納金払って独占させてもらってるんやろか?

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bb-uIrp):2022/07/24(日) 09:36:53 ID:woFbtkkU0.net
燕山荘も営業取り止めか
ついに山小屋にもコロナ感染が広がってきちまったか
まああの距離だから仕方ないが

180 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-O5EH):2022/07/24(日) 09:40:23 ID:Xn/ZD4cRa.net
>>178
「政治の力です」

181 :底名無し沼さん (JP 0Ha5-QtAc):2022/07/24(日) 10:06:14 ID:xUrM5/z+H.net
奥山廻りみたいなもんだー
松本側だけど

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1ed-rbNR):2022/07/24(日) 10:06:31 ID:m6dz8Cq+0.net
ああいう場所の山関係は既得権益と利権でガチガチになってそう

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbeb-zHly):2022/07/24(日) 10:21:48 ID:Ra5P/l0o0.net
>>178
あれは乗合バスだから国土交通省の許可

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-3Vlz):2022/07/24(日) 10:29:29 ID:KKTM6GEk0.net
涸沢ヒュッテも宿泊と売店の営業が自粛になってしまった
テン場、水場、トイレは利用可能

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-l/Ol):2022/07/24(日) 10:29:43 ID:rG348ETc0.net
>>172
あの道路でそんなことされたら車運転してる人や会社がえらい被害に合う

186 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-Q9RG):2022/07/24(日) 11:18:23 ID:iVuunRZfa.net
>>184
やばいなw
北アルプスの主要山小屋がどんどん追い込まれてるな。

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bb-uIrp):2022/07/24(日) 11:24:12 ID:woFbtkkU0.net
これヘタすると北ア閉鎖もありえるな

188 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-Q9RG):2022/07/24(日) 11:27:26 ID:iVuunRZfa.net
山小屋からしたら次は自分達じゃないかと、戦々恐々だよ。

189 :底名無し沼さん (スップ Sd33-4CnY):2022/07/24(日) 11:42:43 ID:OBISY/tNd.net
老人減るから逆に良いかもな

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7136-VsAj):2022/07/24(日) 12:13:39 ID:wNOFf/K80.net
これ、ヤバいね
赤字営業とかなって手放さないといけないとかなったら最悪
買い手が外資とかになってな
今、日本中で円安のせいで、外資に買われてると聞くしな

191 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:33:34.02 ID:2Lt+c4wfd.net
それが設備改善やサービス向上に繋がるといいけどな
値上がりしてもいいからさ

192 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:33:44.16 ID:zk+7sRyt0.net
コロナ3年目だからこういう事態も想定してるでしょ
既定路線通り進行中のハズ
なってしまったものはしょうがない(岸田の馬鹿に任せるからだけど)
来年更に値上げでも良いしどさくさ紛れに中韓お断りも良い
とにかく今の小屋と登山道さえ残してくれれば良い
うるさいだけの貧乏人が居なくなるしな

193 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:33:51.27 ID:pxiJihmjd.net
>>190
短期間で資産価値2倍とかの可能性も方策もないからそんなことにはならない
このまま廃業はあり得る

194 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:35:05.11 ID:2Lt+c4wfd.net
廃業するくらいなら売りに出すでしょ

195 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:36:11.81 ID:pxiJihmjd.net
>>194
誰が買うねん
あなた買ってくれる?

196 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:37:19.99 ID:2Lt+c4wfd.net
>>195
価格によるね 農鳥みたいに嫌がらせしたいわw

197 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:39:50.29 ID:5zBk+iU9a.net
既存の山荘グループの何処かになら
譲渡話は出るかもしれんが
一般には回ってこねーだろ

198 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:40:15.51 ID:DhlLakxtd.net
まずは黄色いスプレーでウケケケっ書くところからだな

199 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:45:28.24 ID:qmpAPqNsM.net
ここでボッタクリと言ってる人は
買い取って適正価格で運営やってみてほしいな

200 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:46:04.86 ID:9TgaW4c70.net
>>196
農鳥の親父がでかい顔できるのは、山の経験を認められてて、
腕っぷしがあるからだぞ

山奥で、だだのイキリがでかい顔して嫌がらせなんかしたら
速攻ボコられるわ

201 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:47:36.18 ID:2Lt+c4wfd.net
>>200
腕っぷしてw 例えの話でそんなにイキルなよw

202 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:51:40.55 ID:2Lt+c4wfd.net
やっぱ爺さん世代は怖いわ
総括されそうw

203 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:52:44.10 ID:98gcQDBKa.net
農鳥オヤジはガチ
小屋泊まっていっぺんにファンになったわ(笑)

204 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:55:33.28 ID:wNOFf/K80.net
>>193
さぁ、どうだか
日本の旅館とかホテルも結構買われてるし
ハウステンボスも買い手が居るくらいだよ?

この間ドキュメントでやってた箱根の旅館は、香港系の会社が買ってたけど
中国客や日本に来る外人相手にやりたいって言ってたな
山小屋も外資に買われて、北アに来る外人の為の山小屋をやりたいとか
まぁ無いとは思うけど、まさかなぁ

205 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 12:58:36.36 ID:98gcQDBKa.net
一時期、アジア系外人だらけだったなあ
今はどうなん

206 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 13:00:42.27 ID:wLGnT/4cd.net
ドローンによる荷揚げを実用化が進めてるから
本格運用が始まれば採算取れるんじゃないの
知らんけど

207 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 13:08:43.40 ID:f7PY6R+20.net
涸沢もなんか
こんな状況、どこに広がってもおかしくないんだけど最後は保健所次第なんか
長野県知事ってどんな人? 柔軟性あると良いんだが

208 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-0d2t):2022/07/24(日) 13:34:38 ID:tWvR1zHQa.net
閉鎖空間の山小屋はむしろ厳しくやらないといかんだろ
小屋泊で感染するのは嫌だぞ

209 :底名無し沼さん (ワッチョイ 294d-xLPq):2022/07/24(日) 13:42:11 ID:jgvFYKPJ0.net
スタッフ感染だから仕方ない
https://i.imgur.com/XPWWjum.jpg

210 :底名無し沼さん (スップ Sd33-diTT):2022/07/24(日) 13:44:15 ID:DhlLakxtd.net
今年は小屋泊テント場の値段上げてくれれば人減って快適に登れるのかね

211 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-DSLE):2022/07/24(日) 13:45:19 ID:1tlAlS6Zp.net
パイレーツの船長はオフシーズン山小屋やってたのか…

212 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 14:17:04.12 ID:5iCEELodM.net
>206
ビックサイトの国際ドローン展でそのドローン見てきたけど
オールGPS誘導3800万円で積載量40kgとかだったよ
ヘリの1/10以下のペイロードw

213 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 14:34:30.02 ID:wLGnT/4cd.net
ドローンの需要は半端ないからこれからめちゃくちゃ進歩しそう
法律の壁もあるだろうけど量産出来れば価格も下げられるだろうし

214 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 14:47:27.44 ID:zk+7sRyt0.net
四六時中ブンブン飛ばれたらウゼーわw

215 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 14:51:04.23 ID:AjLBz4h8d.net
今のままでいいとかいう人らが進歩の足引っ張ってるんだろうな

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbeb-zXmX):2022/07/24(日) 15:17:09 ID:9TgaW4c70.net
コロナ対策で、水洗トイレでも蓋を閉めて流せって言うんだから
涸沢のみたいなボットン便所じゃ、陽性の人間が使った個室はアウトだな

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6900-Ww5w):2022/07/24(日) 16:17:28 ID:JTmK9bGK0.net
常念一ノ沢コースの最終水場手前を高巻きの登山道降ってたら団体さんが沢の横登ってて、道こっちじゃないの?って聞いたら俺のいる方は下り専用って言われたんだけど、あそこ上り下りで道分かれてたっけ?
そんな記憶まったくないんだけど…

218 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-EsGM):2022/07/24(日) 16:17:47 ID:dyvv93/vr.net
>>216
南アルプスの農鳥小屋の空中トイレもアウトだお(^_^;)

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ 294d-VAiE):2022/07/24(日) 16:31:28 ID:jgvFYKPJ0.net
燕山荘も倒されたか…
https://www.enzanso.co.jp/topics/81930

220 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-enBS):2022/07/24(日) 16:37:58 ID:nU0DZoknd.net
今のコロナは空気感染するんだから便座の蓋閉めやアクリル板では防げないと思うんだよね

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13a8-vUiz):2022/07/24(日) 16:43:05 ID:p2CnKIPn0.net
もう防ぐのは無理だよ
無症状かほんの軽い風邪程度で凌げるよう体を整えるしかない
というか感染してない人も無症状なだけで絶対かかってる

222 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-i/Wr):2022/07/24(日) 16:45:15 ID:PLBkTj9EM.net
>>197
山小屋グループはどこも満身創痍で余裕ないだろ。
黒部川に面するところは関西電力、それ以外はヨドバシカメラ(石井スポーツ)、室堂近辺は星野リゾート、とか資本力があるとこになるんじゃね?

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-KxVo):2022/07/24(日) 16:59:12 ID:u7aB3ZYA0.net
国立公園なんだから、収益が厳しい所は本来は環境省が責任もって登山道や小屋の整備をすればいいと思うんだが、
国営になったら殿様商売で、コロナ空けても、どんな奥地のテンバでも予約必須になるんだろうな(今の東海フォレストみたいに)

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-WovH):2022/07/24(日) 17:16:31 ID:mSCf6h130.net
この温度差
https://i.imgur.com/lz4a1xp.png

225 :底名無し沼さん (スップ Sd33-diTT):2022/07/24(日) 17:20:06 ID:DhlLakxtd.net
無症状なのにPCR検査したら負けかなって思ってる

226 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-i/Wr):2022/07/24(日) 17:21:12 ID:PLBkTj9EM.net
>>223
公務員は予約なしの無料で、民間人は一年前予約受付テント1万円小屋4万円前金キャンセル全額没収、くらいにはなるだろな。

227 :底名無し沼さん (スップ Sd33-l/Ol):2022/07/24(日) 17:24:25 ID:cis+6vZ3d.net
>>226
頭悪そうなヤツ

228 :sage (ワッチョイ 3991-ZQXu):2022/07/24(日) 17:32:42 ID:MZbnrzJQ0.net
小屋閉鎖でキャンセル料どうなるんだろ。
客からキャンセル料とって、小屋の都合で閉鎖は ごめんなさいで済ますのかな?

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7136-VsAj):2022/07/24(日) 17:33:38 ID:wNOFf/K80.net
>>224
どうなんかなぁ?
本当にマスクをしてたら防げるのだろうか?

230 :底名無し沼さん (スップ Sd73-WovH):2022/07/24(日) 17:41:46 ID:gAx5HpSVd.net
>>221
本当に体力があればしのげるんだろうか。
黒百合ヒュッテのスタッフは嘔吐などでぶったおれているらしいぞ。
体力あるはずの山小屋スタッフが。

231 :底名無し沼さん (スップ Sd33-diTT):2022/07/24(日) 17:46:55 ID:DhlLakxtd.net
前夜泊するから麓の宿代のキャンセル料もかかる人いるよね

232 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bb-rbyA):2022/07/24(日) 17:56:38 ID:0m82CSEJ0.net
アルペン号のキャンセルするタイミング悩む人が多そう

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-VsTH):2022/07/24(日) 17:56:51 ID:/NYLW4A/0.net
山小屋の経営傾いてもクラウドファンディングやれば数千万は簡単に集まるわ

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-otHd):2022/07/24(日) 18:13:52 ID:IOMehkXK0.net
  
  
北アルプス剱岳で行方不明の女性が発見されるも、ひと目で多発骨折による外傷性ショック死と判定される [454228327]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658653277/
  

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-otHd):2022/07/24(日) 18:14:11 ID:IOMehkXK0.net
  
  
北アルプス剱岳で行方不明の女性が発見されるも、ひと目で多発骨折による外傷性ショック死と判定される [454228327]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658653277/
  

236 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/24(日) 18:20:34 ID:AjLBz4h8d.net
>>228
そうだよ 法律に則ってるから

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ee-0NZL):2022/07/24(日) 18:42:08 ID:QtH0PynW0.net
>>223
国定公園や県立自然公園では、都道府県や市町村が管理主体で、
民間に指定管理委託を出してる。
代表的なのは○○園地と名前ついてるところ。
執行認可のところもあるけど。

自然公園法では、公園事業は国・都道府県か認可を受けた市町村や
事業体しか行えないことになってる。
苗場や火打はこっちかな。
東海自然歩道とかは国庫補助金で県が発注整備してるよ。

北アの山小屋は純粋に行為許可で、登山道整備はボランティア扱い。

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9945-8KsY):2022/07/24(日) 18:43:40 ID:+T38gv/k0.net
俺は5月にオミクロンに感染して最強の抗体を手に入れたから怖いものなしだわ

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13a8-vUiz):2022/07/24(日) 18:47:13 ID:p2CnKIPn0.net
フハハ、この体にオミクロン株は効かぬ!

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ee-0NZL):2022/07/24(日) 18:49:01 ID:QtH0PynW0.net
>>173,177
上高地や乗鞍のマイカー規制は国立公園内における自動車利用適正化要綱
という旧環境庁の要綱が法的根拠。
https://www.env.go.jp/hourei/18/000078.html

だけど、規制自体は道路交通法なので、公安(警察)マター。
通常は協議会作って決めてる。

上高地内の治山道路は調べたことないけど、おそらく国有林の利用規制で
林野庁が治山工事以外の通行は一切認めない、とやってると思われる。
だから歩行者もアウト。北海道には結構そういう林道がある。

公道は特殊な条件揃えないと規制できないけど、林道や作業道は土地所有者が
自由に規制できるからね。

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-i/Wr):2022/07/24(日) 19:29:26 ID:Gj57+jUH0.net
要項を根拠にやってるってのはいいけど、それは法的根拠とはいわないだろ。

242 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81ff-FhPh):2022/07/24(日) 19:31:02 ID:8ZuNv5RY0.net
唐松もアウトか。人が多い小屋はキツいな。

243 :底名無し沼さん (スップ Sd33-diTT):2022/07/24(日) 19:39:58 ID:DhlLakxtd.net
非接触形式で営業できる範囲で開けばいいのにね
宿泊や飲食提供はしなくていい

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9f5-SXL5):2022/07/24(日) 19:41:07 ID:Q2veQptl0.net
これは北アルプスの小屋連鎖来るぞww
多分縦走してる奴が移してるな?

245 :底名無し沼さん (JP 0H8b-Ilc3):2022/07/24(日) 19:45:57 ID:j89Y8fXmH.net
>>244
感染しながら縦走ってどんだけ元気なんだよ

246 :底名無し沼さん (スップ Sd33-4CnY):2022/07/24(日) 19:47:25 ID:hpor6Zqbd.net
>>244
ワラタ
ゾンビかよw

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9f5-SXL5):2022/07/24(日) 19:49:50 ID:Q2veQptl0.net
だから若い奴は無表情の奴がいるだろ?w

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1eb-2/Fa):2022/07/24(日) 20:02:06 ID:W0fgh8qz0.net
無表情はソロで寂しく登ってるおっさんだろ

249 :底名無し沼さん (スップ Sd73-DvKC):2022/07/24(日) 20:03:11 ID:iMOciTK+d.net
とりあえず横尾来た。
明日は涸沢だ

250 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-Q0rm):2022/07/24(日) 20:06:37 ID:zk+7sRyt0.net
雲ノ平山荘は食後にいつもの上映会やって談笑をお楽しみ下さい!
だったのに翌日の黒部五郎小舎は検温に始まりアルコール消毒して下さい!
小屋内はマスクで!黙食を守って下さい!!
で温度差あり過ぎてお通夜かよと思ったけどそういう理由だったのね
このペースだと8月はマジで全滅かもな

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ b319-6pw4):2022/07/24(日) 20:07:37 ID:JVsPqptj0.net
>>212
結構安いな。使い倒せばすぐに元取れそう。

252 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-WovH):2022/07/24(日) 20:08:00 ID:mSCf6h130.net
あれ、唐松アウト?
白馬、鑓、五竜、キレット、冷池も駄目だなこりゃ

253 :底名無し沼さん (バッミングク MM8b-8q8D):2022/07/24(日) 20:12:36 ID:5iCEELodM.net
まずはバッテリーかな
時速90kmで飛ぶと28分でバッテリー空になって
2時間充電しなきゃならんから、1日天気が良くても4往復160kgしか運べない。
GPS誘導なんで、ヘリが飛べないガス出ても飛べるという有利さはあるけど夜間飛行は航空法で禁止

254 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31a8-ENu5):2022/07/24(日) 20:13:56 ID:YzsM1NxZ0.net
唐松岳頂上山荘もあかんか…8月の山小屋はどこもあかんかもしれないね。

255 :底名無し沼さん (スップ Sd73-WovH):2022/07/24(日) 20:25:25 ID:gAx5HpSVd.net
たった今桜島で噴火発生だってよ。

256 :底名無し沼さん (スップ Sd73-WovH):2022/07/24(日) 20:25:40 ID:gAx5HpSVd.net
たった今桜島で噴火発生だってよ。

257 :底名無し沼さん (スップ Sd73-WovH):2022/07/24(日) 20:25:55 ID:gAx5HpSVd.net
たった今桜島で噴火発生だってよ。

258 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-gMmX):2022/07/24(日) 20:30:20 ID:PbFonIdZa.net
来月に種池、キレット、五竜と3泊の予定あるのにもし種池かキレットどちらか閉鎖なら全行程アウトだわ。
五竜だけなら行程短縮して下山できるけど。

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-WovH):2022/07/24(日) 20:43:33 ID:mSCf6h130.net
種池からキレットはわかるけど
キレットから五竜の間短すぎだろ

260 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-gMmX):2022/07/24(日) 20:44:36 ID:PbFonIdZa.net
>>259
写真が目的だからね。

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ b319-6pw4):2022/07/24(日) 20:45:40 ID:JVsPqptj0.net
>>253
バッテリー4つ用意したほうが良いね

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-8KsY):2022/07/24(日) 20:49:49 ID:XJrGUjwz0.net
>>253
充電済みのバッテリーをたくさん用意しといて、交換してすぐに飛んだらいいんじゃね?

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-aRWp):2022/07/24(日) 21:08:08 ID:hms+C4IW0.net
>>258
営業自粛なんて突然実施されるから
今の感染状況の元での縦走計画なんてバクチみたいなものだろ

264 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-RXhD):2022/07/24(日) 21:11:27 ID:bi0lr3CXd.net
一緒に寝るのは今回ばかりはちと怖いな
予定どうしよう

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ 997a-SXL5):2022/07/24(日) 21:14:00 ID:Z+CZOcX10.net
>>230
今朝、電車のドアから顔出して線路に嘔吐していたやつがいたが
酔っぱらないかなと思ってたけどあれもコロナだったのかな?
この時期に朝によっぱらないってないよな?
あぁいうやつが電車に乗ってるってことはこりゃ感染拡大するわな

266 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-KxVo):2022/07/24(日) 21:14:59 ID:u7aB3ZYA0.net
ちょっと「喉が痛い、咳が出る」くらいの極軽症で縦走してる奴はいるだろうな

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-yjGM):2022/07/24(日) 21:16:17 ID:CUD7W+7D0.net
北アでも北の方は道中に水場があるからなんとかなる

268 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7136-VsAj):2022/07/24(日) 21:28:03 ID:wNOFf/K80.net
>>245
笑ったw
普通、呼吸も出来なくなるんじゃないの?
苦しくなるんだろ?
それでなくても高度が高いのに

269 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31a8-ENu5):2022/07/24(日) 21:36:25 ID:YzsM1NxZ0.net
感染と発症にタイムラグがあるから…

270 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 21:44:04.87 ID:Ra5P/l0o0.net
涸沢ヒュッテに予約してて何も知らずにた奴は涸沢小屋で泊めてくれるのかね?

271 :sage :2022/07/24(日) 22:01:21.91 ID:MZbnrzJQ0.net
富山県側 ほとんど水無料

272 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 22:41:25.08 ID:QHS0SZAm0.net
去年の盆は天気悪くて行けなかったけど今年はコロナがやばいな
収束の意を込めて松本の風俗でも行くかな

273 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 23:07:29.60 ID:mSCf6h130.net
10日以上縦走するやつなんてヨーキしかいねーだろw

274 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 23:13:52.27 ID:/NYLW4A/0.net
縦走してる状態が日常の人

275 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 23:28:16.45 ID:Z+CZOcX10.net
テント泊以外はもう登山禁止だなこりゃ

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b4d-rbNR):2022/07/24(日) 23:42:51 ID:ZPl6d/Zy0.net
6泊7日は計画してるが食料が重い…

277 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 00:02:21.34 ID:+RDetheo0.net
ヨーキはずっと山の中ってわけでもないから、金さえ持ってたらそんなに背負わなくてもいいんだよな

278 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 00:15:22.18 ID:BEwmoIHu0.net
8月末に休みとって裏銀座縦走しようかと思ったけど小屋の自粛は怖いな
観光がてら北海道で大雪か羅臼あたりにしようかな

279 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 00:31:56.99 ID:qkHjAVi60.net
羅臼なんてコロナより熊が怖いよ

280 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 00:55:38.21 ID:7Ryb9k1G0.net
テント場が混むわ
勘弁してくれ

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-i/Wr):2022/07/25(月) 04:23:14 ID:iDUdQtqU0.net
>>245
普通の人は無症状だし、ワクチン接種してればちょっと弱い人でも無症状だから。
ワクチン接種してる人はお断りしてれば、客数絞れてよかったのにな。

282 :底名無し沼さん (アウアウクー MM05-exEd):2022/07/25(月) 06:17:27 ID:B1+aGn65M.net
コロナで営業休止の山小屋

7月22日、黒百合ヒュッテ(八ヶ岳)
7月23日、燕山荘(北アルプス)
7月24日、涸沢ヒュッテ(北アルプス)
7月24日、唐松岳頂上山荘(北アルプス)

今日はどこだろう?

283 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/25(月) 06:38:28 ID:XkD8jBpVd.net
ヨセミテ国立公園で山火事か
一度は行ってみたいな

284 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-X8LU):2022/07/25(月) 06:40:44 ID:8kzGc6fYM.net
今休業してる小屋も8月には復活するだろうけど
今後の小屋やテント予約してる人も突然計画倒れになるな
3泊縦走で2泊目の小屋だけが休業する場合もあるだろうし

285 :底名無し沼さん (マクド FF95-uxLw):2022/07/25(月) 07:13:14 ID:7mBxAgNgF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

286 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-+UNZ):2022/07/25(月) 07:39:23 ID:V0i1rc1Ra.net
運動能力としての体力があるっていうのと免疫力が高いってのは別問題
比較的粗食で肉体労働の多い小屋屋の免疫力がさほど傑出してるとも思えん

287 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-RSAU):2022/07/25(月) 07:52:33 ID:inrO9/UNM.net
>>250
去年黒部五郎小舎に行ったけど、めちゃくちゃ神経質やったわ。ちょっとでもマスク外してたらすぐ注意された。

288 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-6xrw):2022/07/25(月) 08:09:28 ID:UU+So7kGr.net
感染しても普通の人は発症すらいないコロナ。
なのにエボラやエイズみたいな扱いおかしいだろ
いい加減大騒ぎやめろや

289 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-zHly):2022/07/25(月) 08:12:35 ID:bBQY5xzSd.net
>>287
あんたの「ちょっと」は主観だからね
次からもっと客観的に書いてくれよ

290 :底名無し沼さん (ワッチョイ 094d-SXL5):2022/07/25(月) 08:16:37 ID:ej/knqQ20.net
感染したスタッフを山から下ろせば営業継続できそうな気もするけどね
テントで隔離するとかw

291 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7146-9URK):2022/07/25(月) 08:34:12 ID:OsBJSAAG0.net
>>288
エボラ…50年で10万人死亡
COVID…2年ちょっとで638万人死亡

エボラとかいう感染力ゲロ弱のクソ雑魚ナメクジと比べる奴wwww

292 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-enBS):2022/07/25(月) 08:35:45 ID:OOikDdYOd.net
普通の店はコロナが出ても営業してるしなぁ

293 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-KgAm):2022/07/25(月) 08:40:16 ID:5DbZ1j0Kd.net
>>241
要綱も法的根拠にあたるよ。
施行令、施行規則、要綱、要領、運用と直列で下る場合と、
上乗せや横出しで規制する場合があるけど。

294 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-KgAm):2022/07/25(月) 08:41:15 ID:5DbZ1j0Kd.net
>>290
他の従業員ほとんど濃厚接触者扱いだから
スタッフ足りないんじゃない?

295 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-enBS):2022/07/25(月) 08:47:16 ID:OOikDdYOd.net
濃厚接触者なんて下界じゃ既に追えてないんだから止めりゃいいんだけどな

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-jdXR):2022/07/25(月) 08:53:05 ID:w9Vd3cJe0.net
こりゃテン場の値上げで、対処するんだろうね…

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ 094d-SXL5):2022/07/25(月) 08:59:21 ID:ej/knqQ20.net
そっかあ濃厚接触者扱いかあ、面倒臭い話じゃの

298 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/25(月) 09:30:28 ID:u5SdFuwQd.net
>>287
反省しろよ

299 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-VsTH):2022/07/25(月) 09:33:20 ID:wswj78ws0.net
涸沢ヒュッテのおでんが楽しみなのに、9月には営業再開してほしいね

300 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-bIBd):2022/07/25(月) 11:03:37 ID:KSnobQMoM.net
考えてみたら人数減らして予約制にしたので客の寝床より従業員の寝床の方がヤバいのかもね
昨年10月に南岳から笠ヶ岳に行ったけど
双六とかカイコ棚の2段ベッドの区画だったし
南岳は人数少なかったけどコロナから復帰直後だったので館内窓全開で寒かった
笠ヶ岳とか50人とあるし行けば結構快適なんだろうけど経営を心配する

今回も偶然、水晶小屋が取れたけど
35人なので泣く泣くキャンセルしてしまった

301 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-bIBd):2022/07/25(月) 11:13:31 ID:KSnobQMoM.net
>>279
大学4年昭和63年に羅臼岳~硫黄山に縦走したんだが
羅臼平にザックをおいて往復して帰ってきたら財布と飴玉袋が散乱してた
上蓋に飴玉と羊羹と財布を入れてたら
カラスかクマかキツネにやられたらしかった
人間じゃじゃないので財布は転がっていた
8月頭だったのに縦走路テンバは自分と横浜国大山岳部かワンゲル部だったかのテントしかなかった
バブルの頃はマジで登山は不人気だった

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-WovH):2022/07/25(月) 11:20:07 ID:qkHjAVi60.net
>>280
山小屋泊するような人たちは
急にテント泊に切り替えられる人なんていないだろうよ

303 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/25(月) 11:36:49 ID:G8LU+yMCd.net
>>302
そんなことないだろ
なにその決めつけw

304 :底名無し沼さん (バッミングク MM8b-8q8D):2022/07/25(月) 11:55:29 ID:xp1b+rmOM.net
もうこれまでの山小屋ビジネスは成り立たなくなっていくだろうね。
みんなトムラウシみたいになって、携帯トイレ必須
でも誰も守らず紙の花が咲くみたいな

305 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/25(月) 11:57:42 ID:G8LU+yMCd.net
小屋泊なしで自販機でいいだろ

306 :底名無し沼さん (スップ Sd73-WovH):2022/07/25(月) 12:15:23 ID:pxfQBpged.net
空き缶が散乱だな

307 :底名無し沼さん (スップ Sd73-WovH):2022/07/25(月) 12:17:10 ID:pxfQBpged.net
>>303
テント装備で歩けないから小屋泊してる訳だし

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-aRWp):2022/07/25(月) 12:34:42 ID:HxhdknYl0.net
そもそも小屋泊しかしない人はテント泊装備一式は持ってないのが普通

309 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/25(月) 12:41:35 ID:UX3P3N/Nd.net
>>307
やっぱアホだな

310 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-6pw4):2022/07/25(月) 12:43:21 ID:DTx83iApM.net
テント泊できる人でも小屋ぐらい泊まるでしょ。

311 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-ujEg):2022/07/25(月) 12:45:05 ID:pzhz+/96d.net
小屋泊装備の方が長距離歩けるじゃん

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9957-iBZT):2022/07/25(月) 12:52:32 ID:iehTNbwZ0.net
つぎクラスターおこしそうな小屋はどこかな?

313 :底名無し沼さん (ワッチョイ 135d-enBS):2022/07/25(月) 12:56:29 ID:PTgzqB2e0.net
1回クラスター起こした小屋は従業員に免疫が出来るから暫く安全かもな

314 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-bIBd):2022/07/25(月) 12:58:08 ID:wHcJqjXQM.net
テントで一番重いのは食料だからな
先日、五竜で話した人とか
山小屋で食うから食料いらないツエルトでカメラ持たないから9キロで済むとか言ってた
俺より軽いし
そこは山でテントが潰されるレベルの大雨に遭遇したかどうかの経験値で変わるけど
最近の夏は暑いので防寒の心配はしなくて済むというのはあるね
山小屋がやってなきゃ食事もそうだけど水も担ぎ上げなきゃいけなくなるね

昭和62年の大学3年で北岳~光に行った時は30キロくらい担いで大樺沢を登ってたと言ったら驚いてたね
あの時も雨の聖を超えたら一気に荷物が軽くなってペースがメチャ速くなった

315 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 13:29:18.03 ID:3gy+WWMIt
黒部五郎小屋はお客以外はベンチも使っちゃダメって貼り紙あったので、関わらないように通過したわ

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/25(月) 13:03:46 ID:Fmn7JsPB0.net
小屋泊できない貧乏人が

317 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9d-bIBd):2022/07/25(月) 13:04:59 ID:Qd7rs8n5M.net
>>311
卒業して山小屋を使いだしたのはそこだね
昭和の頃はテント500円だったけど

318 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-6xrw):2022/07/25(月) 13:20:19 ID:b2zQnNVQr.net
小屋泊で人の2倍歩いたほうが結局安上がり
時間は金に替えられないし

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7136-VsAj):2022/07/25(月) 13:25:27 ID:Ir2h4Zga0.net
>>311
それはあるな
あと危険な所に行けるのも山小屋泊りの人が多いだろうしな
テン泊フル装備で、剱岳とか西穂高から槍が岳まで尾根の縦走が出来る人って
そうは居ないと思うわw

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/25(月) 13:25:44 ID:qkHjAVi60.net
小屋泊する金が無い貧乏人(>>309

321 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-bIBd):2022/07/25(月) 13:47:56 ID:zphBl/gKM.net
突き詰めたら登山において最大の必要スキルって経済力なんだよ

平日にいきゃ混むことないし

休みが無いとか上司がクソとか聞くと
こっちは元自営の現在は無職(個人投資家)だから自信があるなら辞めれば?と言ってる
日本のサラリーマンとかクビにならんのだから最低限度だけやって、そっちで稼げば?となる

テント一式揃えたら○○回行かなきゃモトが取れん
という脅迫観念は自分の経験からでもあるんだよ

山小屋だとたくさん歩ける
というのも完全予約制になった時点で否定されてしまうんだけど
ヒマな時期なら様子見しながら当日予約できるんだけど

322 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/25(月) 13:51:00 ID:UX3P3N/Nd.net
>>320
貧乏人の思考でワロw

323 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-O5EH):2022/07/25(月) 13:53:17 ID:krX5TsnGa.net
やれやれ

324 :底名無し沼さん (スップ Sd33-8KsY):2022/07/25(月) 13:57:18 ID:EgpCnZAJd.net
小屋泊しない人は金無くてテン泊してると思ってる人いることに驚き

325 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-6xrw):2022/07/25(月) 14:03:07 ID:b2zQnNVQr.net
>>319
すごい人か、すごいバカのどっちかだよな
西奥テン泊装備は自分はしないわ 危ない

326 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-bIBd):2022/07/25(月) 14:09:39 ID:U1x1EqaDM.net
山小屋は混んでるからテント

テントだと歩ける距離が短くなる

完全予約制でこの主張は両方とも否定されてるんだよね

テントも予約制がメインになったけど

夏山以外の平日なら何処でも貸し切り状態だぞというのはある

10月下旬の槍ヶ岳で3人で個室だった
5月下旬の北穂高岳で貸し切りなんてのもあった

テントでしか行けない場所は除くで

327 :底名無し沼さん (スップ Sd73-4CnY):2022/07/25(月) 15:23:56 ID:wmvwoUUrd.net
>>325
通ればわかるけど普通に居るぞ
その程度ですごい人扱いされても困る

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7136-VsAj):2022/07/25(月) 15:25:42 ID:Ir2h4Zga0.net
>>321
その元を取ろうとする思考が良く分からんわ
もうお金を払ったんだから戻ってこないのに…
サンクコストってのを知らない人が結構多いな

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7136-VsAj):2022/07/25(月) 15:29:39 ID:Ir2h4Zga0.net
>>326
話から外れるけど
何でそんなに行を空けるの?w
読んでもらえないよ?
普通の人は、こういう掲示板での読み方は
一気に2列くらいを感覚的に見ながら読むのよ
もっと凄い人は、全体的に見ながらザーッと読む感じなのよ
だからあなたみたいな行を空けて書く人は
普通の人が読むと苦痛でしかないのよ
だから行を空ける人の文は読まれにくいのよ
自分の書いた文を読んで欲しいのなら、詰めて書く
話が分かる時のみ、段落を変えたり行を空けるくらいにした方が良いと思うよ

330 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-iBZT):2022/07/25(月) 15:36:10 ID:C8bwyPQLd.net
自分も改行無駄に多いじゃん

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-gSlg):2022/07/25(月) 15:37:45 ID:EbGp7T940.net
お前らジジイのいびきが煩すぎてとてもじゃないけど小屋泊は出来ない
金無い云々じゃないんだよね

332 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-zHly):2022/07/25(月) 15:39:54 ID:bBQY5xzSd.net
未経験のまま山岳部で山デビューした極小数の人を除いて、通常は山小屋泊からテント泊へ移行する
軽くて快適な山小屋から、重くて不便だけどカッコいいテント泊に「憧れて」な

山小屋なんて誰でも泊まれるんだ
どっちが上に見られるかは明らかだろ

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bd-Ecv2):2022/07/25(月) 15:42:23 ID:0lA3G39y0.net
夏場の2泊3日でテン泊、食料、水を担いでも15kg程度だし、それなら小屋泊の一般登山者より移動速度は早いかな。

334 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-bIBd):2022/07/25(月) 15:43:53 ID:etZQDfzKM.net
>>329
改行した方が見やすくないか?
>>331
貸し切り状態なら?夏以外の平日ならそれはないし耳栓は常備してるけど

335 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-bIBd):2022/07/25(月) 15:49:03 ID:etZQDfzKM.net
>>333
1泊2泊とかの話とかどうでもいいわ
10日で30キロ担いだら?が前提じゃないのかよ
最近は寒くないし山小屋で食事すりゃ荷物とか大した事ない

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-CSUW):2022/07/25(月) 15:50:47 ID:vWe4ztW70.net
読みにく…

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7136-VsAj):2022/07/25(月) 15:50:53 ID:Ir2h4Zga0.net
>>330
ああ
改行じゃなく、行を空けるって言うのかな
>>326の文を見たら、言いたいことが分かってもらえるかな

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ed-roJZ):2022/07/25(月) 16:02:17 ID:rN2/J8H40.net
山小屋なんて避難小屋で良いよ全部

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/25(月) 16:03:24 ID:Fmn7JsPB0.net
せやな。小屋番がいなけりゃ閉鎖になることもない
下手に管理者がいるから利用できなくなる

340 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9d-bIBd):2022/07/25(月) 16:25:14 ID:3XeBy/BMM.net
>>338
営業小屋がなきゃ雪投沢みたいにテンバも閉鎖だぞ
野口五郎みたいに21世紀になって閉鎖された場所もある
飯豊も黙認されてるだけで禁止区域

341 :底名無し沼さん (バットンキン MMd3-QtAc):2022/07/25(月) 16:30:19 ID:LoIc68UwM.net
>通常は山小屋泊からテント泊へ移行する
よかった例外の方で 最初からテント 最初からソロ 最初は島々谷からだ

342 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-9URK):2022/07/25(月) 16:33:00 ID:2+TN0DLfr.net
三ノ窓は結局無法地帯のままだしロッカーすら置いてある始末
禁止したところでビバークですと言い張られたらどうしようもない事は実証されてるけどな

343 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9d-bIBd):2022/07/25(月) 16:35:45 ID:3XeBy/BMM.net
昔は個人でテントで行ってたら明らかにザックのサイズが違うからマウント取れたけど(夕食は2合食ってた)
今の北アルプスのテントじゃ見た目変わらんパターンもあるし
山小屋でもノートパソコンやスマホ×2 ガラケーに充電器とか持ち歩くとテントとかわらん

344 :底名無し沼さん (スププ Sd33-cZDw):2022/07/25(月) 16:46:18 ID:z34Nbm9Xd.net
下山してもマウントに必死すぎるだろみんな

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9957-iBZT):2022/07/25(月) 17:45:44 ID:iehTNbwZ0.net
山小屋はツアーのジジババで食いつないでるようなもんじゃないの?
ジジババに20キロリュックかつがせるのはさすがに酷だろう

346 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-I0Xs):2022/07/25(月) 17:54:55 ID:QARkQhEyM.net
団体ツアー?のマナー悪すぎる
ガイド付きは全然いいけど?素人ジジババ共のグループはキチガイ一歩手前なのが稀にいる

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/25(月) 18:01:10 ID:Fmn7JsPB0.net
大金払ってお客様気取りだからな

348 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1eb-2/Fa):2022/07/25(月) 18:05:44 ID:bX351r0P0.net
今週末白馬岳行くからおまえらコロナ持ち込むなよ

349 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-fhMj):2022/07/25(月) 18:16:58 ID:mIIt7bQSd.net
槍沢ヒュッテ前の沢の水はソーヤミニ使えば飲めますか?

350 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/25(月) 18:19:52 ID:ovqZQKRpd.net
いい歳して気持ちに余裕がない人が多いな

351 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-l/Ol):2022/07/25(月) 18:23:07 ID:LTOjcMvl0.net
>>349
何を使っても飲めません

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-PbSV):2022/07/25(月) 18:27:19 ID:PfgyqgRo0.net
普通に考えて、句読点打って改行した方が読みやすいよ。5ちゃんの常識、俺には分からん。

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-KxVo):2022/07/25(月) 18:41:14 ID:JoeLyF1q0.net
5ちゃんにいるのなんて40代から60代ばかりの中高年なのに中学生みたいな精神性の奴らばかりだな

354 :底名無し沼さん (スップ Sd33-B1Fd):2022/07/25(月) 18:42:28 ID:pgEM7Gy2d.net
>>340
本州は営業小屋とテン場がセットだけど
北海道だと普通に小屋なしのテン場(野営地)とかある
トイレは野糞、水の確保も自己責任だが

355 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 19:18:18.99 ID:qntsXkxia.net
>>354
知床とか大雪のトムラウシ↔十勝岳とかは一般道扱いだけどテントじゃなきゃ行けないね
大雪の方は昔は道がガタガタだったけど両方とも人は全然いなかった
平ガ岳山頂も90年代に閉鎖になった
大学3年の87年9月下旬に使った
夕方は富士山が見えたんだけどナイターを聞いてたら滝の豪雨になった自分しかいなかったけど
クルマで行ってたので翌日学校によって4限5限だけでた
野口五郎は2005年に閉鎖になってから明らかに裏銀座のテントは減ったね
烏帽子↔三俣(雲)を一気は尻込みするんだろう

356 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 19:21:57.49 ID:GHAkOXet0.net
営業自粛してる山小屋ってトイレも使わせてもらえないの?
トイレくらいは利用したいんだが

357 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 19:29:05.76 ID:BKMyJV6yM.net
そのへんでしなよ

358 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 19:29:20.90 ID:V4nQvb4x0.net
コロナに加えてサル党かよ...

359 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 19:31:24.95 ID:eozWZZygM.net
>>356
涸沢ヒュッテはトイレ水場使えると書いてある。
唐松のトイレ告知して欲しいな。

360 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 19:33:54.11 ID:JoeLyF1q0.net
自分史上最高の裏銀座を書いてみる。9月末の平日で連日快晴。
1日目は高瀬ダムから烏帽子にテンバ設営して四十八池の池塘群でマッタリ。2日目は朝焼けに染まる三ツ岳を登った後に、野口五郎~鷲羽の縦走路で絶景を堪能して三俣蓮華のテンバ、
3日目は黒部源流域の谷にV字に北上して、水晶~赤牛と北ア奥地に縦走し山脈の囲まれ感を堪能して長大な読売新道を降りて、奥黒部ヒュッテで風呂に入ってテントでグッスリ睡眠。
4日目はハシゴと階段が連続する黒部湖畔を歩き平の渡しで渡し舟に乗り、最後に黒部ダムでソフトクリームと緑色のダムカレーを堪能。

七倉山荘に置いた車まで戻るために、扇沢発のバスはくろよんロイヤルホテルのバス停で途中下車して呼んだタクシーで七倉荘まで戻り数千円を節約。

361 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 19:36:01.96 ID:YIjOX0M9M.net
読売新聞まで読んだ

362 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 19:37:39.92 ID:2roXB79p0.net
>>360
おいおい、この延々と続く自分語りが大人の対応なのかよ

363 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 19:39:24.47 ID:HxhdknYl0.net
>>356
トイレじゃなきゃ用を足せないって、どんだけお上品なの?
育ちが良すぎましたね

364 :底名無し沼さん (スップ Sd33-JDkA):2022/07/25(月) 19:46:33 ID:+dyPXmJ8d.net
夏山テント泊20kgとか何年前の話だwww
二泊三日でも水を別にしたら10kg程度だろww
古くて重い装備をいつまで使ってんだよw

365 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba6-6xrw):2022/07/25(月) 19:58:40 ID:8yPtyEGH0.net
>>360
チラシの裏に書いてろ、な?

366 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-O5EH):2022/07/25(月) 20:19:43 ID:krX5TsnGa.net
>>364
食料カップめんだけにするん?

367 :底名無し沼さん (スップ Sd33-JDkA):2022/07/25(月) 20:26:24 ID:+dyPXmJ8d.net
>>366
レトルトは重くなるからアルファ米とフリーズドライがメインだな。ラーメンはカップヌードルの中身だけのやつな。
水はできる限り現地調達したいから水場情報はかなり調べる

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/25(月) 20:31:05 ID:qkHjAVi60.net
北アルプススレはギスギスしてるなぁ...
お里が知れるね

369 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-bIBd):2022/07/25(月) 20:31:46 ID:BJ5KTkcba.net
>>367
自炊なら2合
山小屋なら大盛り6杯カレーなら最低大盛り3杯食うんだからそれ前提で荷物を考えてくれ

370 :底名無し沼さん (スップ Sd33-JDkA):2022/07/25(月) 20:36:50 ID:+dyPXmJ8d.net
>>369
食い過ぎだろw
そんなにカロリーが必要なら砂糖とチューブバターでも舐めてろw

371 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-i/Wr):2022/07/25(月) 20:37:04 ID:5Pzm1GMeM.net
>>355
ヒサゴ沼避難小屋と美瑛富士避難小屋が11時間位で1日扱いでしょ。

372 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-bIBd):2022/07/25(月) 20:57:11 ID:BJ5KTkcba.net
>>370
行動食にチューブのコンデンスミルクはあるね
大学生の頃はイチゴジャム+チョコフレークだった
20年以上前だけど尊仏山荘で松岡修二がカレー3杯食ったと言われたので4杯食ったら顔を覚えられた

373 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-bIBd):2022/07/25(月) 20:59:08 ID:BJ5KTkcba.net
>>371
最近は道が整備されたらしいからいけるかもね

374 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-bIBd):2022/07/25(月) 21:00:55 ID:BJ5KTkcba.net
タイプミス
テニスの松岡修造ね

375 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-Ilc3):2022/07/25(月) 21:19:29 ID:fAwFuZR5M.net
>>364
>夏山テント泊20kgとか何年前の話だwww
何年前とか割と最近だな

376 :sage (ワッチョイ 3991-ZQXu):2022/07/25(月) 21:21:05 ID:gfxq3K+Z0.net
ワシ ボーイスカウトから入ったのでテン泊で基本飯盒炊爨
薪がなければ缶入りの固形燃料
ゴミは30センチ以上掘って埋めればいと教えられた事は人に言えない

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 310c-KxVo):2022/07/25(月) 21:30:08 ID:pvxlAY6Z0.net
昔は燃えないゴミも現地に埋めてたよねw

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-bIBd):2022/07/25(月) 21:40:12 ID:so2figI70.net
唐松岳頂上山荘がダメで水は?とかの答え
知られてないけど今の時期なら黒部側へ100mほど降ると雪渓が切れて水が採れる場所があるんだよ
6月下旬~お盆くらいまで限定だけど
実は水を買う必要すらなかったりする
俺は何回か裸になって体を洗った事がある
下からはほとんど登ってこないし上の様子はわかる
裏銀座も三ツ岳のお花畑コースなら雪渓から池になっててそこから流れる水が取れる場所がある

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bb-rbyA):2022/07/25(月) 21:51:40 ID:JNUCLZDi0.net
>>364
凄い軽いですね。
どんな装備してんすか?

自分が色々詰め込むから30キロ近くいくので参考にしたいわ

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2972-yjGM):2022/07/25(月) 21:55:31 ID:DQmXQdl40.net
「逆に何持って行ってるんですか?30㌔って」ってなるよね

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8166-mb+Z):2022/07/25(月) 21:57:05 ID:KuZ/+S/K0.net
30kgって一週間くらい山行するの?笑

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbeb-zXmX):2022/07/25(月) 22:10:50 ID:LYPUpncN0.net
大量の発泡酒でも担いでんだろ
酒を担ぐ気はあるけど、着替えは必要ありませんっと

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bb-rbyA):2022/07/25(月) 22:58:26 ID:JNUCLZDi0.net
3泊4日の場合は

テント泊装備一式、着替2セット、食料、非常食、救急セット、水5リットルから7リットルくらいかな。
小屋メシ食わないのと水を大量消費するから多くなってしまう。
水場多いルートなら3リットルくらいになるかな

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b4d-rbNR):2022/07/25(月) 23:11:46 ID:Zi3+MHyw0.net
水5-7Lって凄いねw
北アルプスなら水場多いし、涼しいから3Lぐらいで行けるかとも思うけど。

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/25(月) 23:21:58 ID:qkHjAVi60.net
荷物が異常に多いのを見ると、何がそんなに必要なの?って気になるな。

会社にもでかいリュックを毎日背負ってくる人とかいるし。いや、何をいつも持ってきてんだよと。

386 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-YWQn):2022/07/25(月) 23:22:19 ID:9fS3wS2UM.net
痩せたほうがいいね

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ee-0NZL):2022/07/25(月) 23:43:22 ID:sOpM0X8U0.net
ひがくの湯によると、鍋平駐車場にクマー出たとのこと。
夜~早朝に動く人は気を付けて。

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-PbSV):2022/07/26(火) 00:32:28 ID:9BbIv8/A0.net
自分は北アルプス1週間の縦走でも15kg以内に収める
軽いのが一番

389 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/26(火) 02:08:47 ID:6rB/q81pd.net
いいな暇そうで

390 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-O5EH):2022/07/26(火) 04:06:13 ID:ckzOGT1Da.net
>>385
ビールだろ

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9957-iBZT):2022/07/26(火) 04:17:51 ID:RAR0TKKO0.net
おれはエアライズでフレーム入のリュックだからとくに余計なものいれなくても水食料ぬきで10キロ前後にはなる
べつに20キロくらいなら一日30キロくらい移動出来るから別に平気
軽くしないと移動できないなんてひ弱なんだね
と書いてみる

392 :底名無し沼さん (スップ Sd33-JDkA):2022/07/26(火) 04:29:30 ID:WysCBO69d.net
>>391
へーすごいねー

393 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-EB7i):2022/07/26(火) 05:20:10 ID:SZcFg90ka.net
>>391
中房温泉から上がってそのまま奥穂前穂まで
縦走して小梨平でテント張れるな
是非チャレンジしてみてくれ

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2949-mqGk):2022/07/26(火) 06:08:43 ID:oEKYhLwo0.net
日曜日上高地バスターミナルにいた肌黒土人っぽい男女登山家は誰

395 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-WN58):2022/07/26(火) 07:19:32 ID:lGeZytIWa.net
おいおい、三俣山荘もかよ

396 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-WN58):2022/07/26(火) 07:22:08 ID:lGeZytIWa.net
ごめん 一年前の記事だった

397 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-fhMj):2022/07/26(火) 07:22:20 ID:VTfrNFOKd.net
ドンマイケル

398 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-6/Td):2022/07/26(火) 09:06:02 ID:46Ju9Q0aM.net
今年の夏休みは黒部五郎小屋と雲ノ平山荘に小屋泊する予定だったが、厳しそうだな

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/26(火) 09:15:50 ID:c9FnrLGi0.net
現時点でこちら側が自粛すべきなのに
山小屋がやってるかやってないかが基準なのがおかしい

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-0+vR):2022/07/26(火) 09:18:26 ID:IcxOCuQv0.net
>>399
行動制限出てないのに自粛しろってアホw

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/26(火) 09:23:36 ID:c9FnrLGi0.net
指示されないと何もできない人か
会社でも能力低そう

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9eb-m1VM):2022/07/26(火) 09:43:30 ID:49EZlR2R0.net
ピークアウトしたっぽくね?
盆休みには大丈夫でしょう

403 :底名無し沼さん (スププ Sd33-cZDw):2022/07/26(火) 10:21:38 ID:tDwl4+MEd.net
>>401
なぜ去年と違って制限されないか
考える力がない人は会社でも能力低そう

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-YU7G):2022/07/26(火) 10:55:48 ID:qx6FNMco0.net
笠ヶ岳50人 三俣60-65人とかある、最盛期の1/3程度なんだよな
海の日 お盆 9月の連休の特異日に詰め込んで1年分稼いで春秋はボランティアで営業してるのが現状だったのに今後どうなるんだろうか?
6月下旬の超暑いときに唐松に泊まって五竜に行ったけど10人しか宿泊がいなかった
泊まり10人じゃ思い切り赤字で閉めてた方がいいんだよな

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-YU7G):2022/07/26(火) 11:06:35 ID:qx6FNMco0.net
梅雨明けが異常に早い年は通常の夏山シーズンになると天候不順はよくありがち
なので今年は空いてる時にと思って7月頭に行こうと思ったら何処もやってなくて7月9日開始ばかり(南アルプス南部も)
直前に無料検査所で陰性を確認して7月10日から行こうと思ったら天気が悪くなってしまった
夏山のかきいれ時に制限かけたら暇な時期は営業しなくなるわな
雪が降ると一気に閑散とするし三俣で2人常念で貸し切り燕で3人なんてのもあった

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/26(火) 11:07:31 ID:A6pDRofB0.net
クラウドファンディングとかやればいいじゃん
これからは山小屋もIT活用が必要
ITを使いこなせる山小屋だけが生き残っていく

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-WovH):2022/07/26(火) 11:32:08 ID:c9FnrLGi0.net
山小屋のホームページ見ると大体ITに疎いかどうかわかるな。
積極的な山小屋はネットで予約が完了できる。
疎い山小屋は阿部寛のホームページ並みの作りで予約も必ず電話しないといけない。

408 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 11:48:29.38 ID:c9FnrLGi0.net
>>403
レス真似するしか脳が無いとか

409 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 12:02:29.97 ID:RAR0TKKO0.net
電話するのが嫌なのは引きこもりのコミュ障?
そんなもんどっちでもかまわんがのう

410 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 12:14:35.13 ID:qx6FNMco0.net
>>409
予約はいいんだよ気分の問題でキャンセルは嫌だね
槍ヶ岳みたいなデカイところはまだしも三俣みたいな中規模以下だとネットで残り個数が出るのはありがたい

411 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 12:15:24.40 ID:tDwl4+MEd.net
人気の小屋は予約開始と同時に電話が繋がらずそれが働いてる時間となると難儀するんじゃねえの

412 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 12:23:00.00 ID:sLoKYIBtM.net
電話対応してるところよくめんどくさくないなと思う

413 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 12:25:53.24 ID:y0fcShDDd.net
ネット予約は気楽にできる分安易にキャンセルするからじゃないの

414 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 12:30:51.80 ID:rpgS34Jha.net
スターリンクあるんだからもはや雲の平ですらインターネットできる時代だよな
宣伝する代わりに無料で使わせてくれってイーロンマスクに言ってみればいいのに

415 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 12:44:00.71 ID:qx6FNMco0.net
カケホーダイを契約してても陸の衛星携帯にかけたら有料だから注意な
海の衛星携帯ならカケホの対象だけど奥地の山小屋は大抵は衛星な
ガラケー時代の無料通話○○円なら対象になるんだけど
自分で衛星携帯と書いてる場所以外は請求が来るまでどうなってるか不明

416 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 12:47:10.61 ID:A6pDRofB0.net
日本人はバカだからIT化で効率化するのをサボりだとみなす

417 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-I0Xs):2022/07/26(火) 13:00:20 ID:XvX7zM48M.net
有給なんて使ったら解雇されるわアホ!

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9957-iBZT):2022/07/26(火) 13:08:29 ID:RAR0TKKO0.net
>>416
中国の子になっちゃいなさい

419 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-Ilc3):2022/07/26(火) 13:09:56 ID:BRRjsOhmM.net
>>417
年間最低5日取らせないと違法になったはずだけど?

420 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-i/Wr):2022/07/26(火) 13:16:20 ID:KkCLCh3mM.net
>>419
12/30から1/3の公休廃止して有給にしてない民間企業あるの?

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7150-VsAj):2022/07/26(火) 13:18:08 ID:A9t7x9BL0.net
>>416
不逞の特亜人は国へ帰ってどうぞ

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1eb-2/Fa):2022/07/26(火) 13:31:12 ID:brT3UslW0.net
今週末はダメそうですかね

423 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-9URK):2022/07/26(火) 13:44:28 ID:heWBmfIMr.net
ブラック自慢ほど哀れなものはない

424 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-enBS):2022/07/26(火) 13:45:18 ID:y0fcShDDd.net
自前で予約システムを入れる費用と維持費を考慮すれば
小さな山小屋は今まで通り電話でいいやって思うのは不思議じゃないと思うけどな

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-jdXR):2022/07/26(火) 14:07:30 ID:qwoMMb2Z0.net
何も、システム入れなくてもメールで受ければいいだけ。
入れた予約はエクセルに手入力すれば残数が出る。
それをホームページに載せるだけ。
これだけのことでも双方が時間を自由に使えるようになる

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9957-iBZT):2022/07/26(火) 14:24:23 ID:RAR0TKKO0.net
ここで喚いてもねえ…

427 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-nGyT):2022/07/26(火) 14:32:58 ID:DR8nCIKqM.net
南アルプスは南ぷすリザーブって統合したサイト作ってるのに
肝心のシステム予約に対応した山小屋が3つしか無いのはアレだと思うわ
北沢峠とかは電波弱いから諦めたのも仕方ないにしても
他は電波入るだろと

428 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3d-W0Yq):2022/07/26(火) 15:06:40 ID:6UXQY4tCM.net
土曜日を出勤日にして有給を消化させればええやん

ワイの会社だけど

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69bb-8q8D):2022/07/26(火) 15:20:12 ID:aCpK0OVF0.net
うちの会社は有給年間20日キッチリ消化しないと、上司が部下の管理もできない無能としてペナルティ食らうから、頼むから休んでくれと言われるんだよな。
つーか基本テレワークにスーパーフレックス、DocomoのSim刺さるレッツノート支給だから、河童橋のたもとでお茶しながらでも働ける。
環境省が作ってる上高地コワーキングスペースができたら、小梨平でキャンプしながら一週間くらい滞在してみたい。
はよ涸沢ヒュッテや北穂のテラスでスマホ連続で繋がるようにならんかな。晴れの日は縦走、雨の日は停滞して仕事w

430 :底名無し沼さん (スップ Sd73-4CnY):2022/07/26(火) 15:26:33 ID:FipPRHsqd.net
>>416
バカなのは自分だけだよ🥰

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/26(火) 15:49:00 ID:c9FnrLGi0.net
予約システムありがたい。混み具合も見れるし。
電話信者(>>409)勘弁

432 :底名無し沼さん (スップ Sd73-WovH):2022/07/26(火) 15:50:30 ID:YEifvy8Cd.net
>>409はファックス送った後電話で確認するタイプ

433 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/26(火) 15:52:28 ID:Rm4I5icDd.net
不動産業だけどいまだにファクスばかり使っててアホかと思う

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-PAwI):2022/07/26(火) 15:54:27 ID:XBVpCgI40.net
>>409は電子メール送った後電話で確認するタイプ

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-S6/5):2022/07/26(火) 16:00:15 ID:alT/KzQZ0.net
黒百合ヒュッテが29日に再開予定らしい。
22日に自粛して29日だからだいたい1週間ちょいで再開できるんかな

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51cd-Ecv2):2022/07/26(火) 16:44:31 ID:deqAH0Bs0.net
>>429
以前外資で働いてる時は同じく有給休暇取れ取れ言われたけど転職してThe日本企業に入って有給は取らないのが美学的な感じになった。。。 
今は法律で5日は取れる様になったけど。

437 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-Y8rs):2022/07/26(火) 17:07:28 ID:oH6ioB8qd.net
>>435

濃厚接触者が5日となったので、今後はもうちょっと縮まるよ

438 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-ujEg):2022/07/26(火) 17:08:11 ID:B+AGxRdvd.net
ブラック奴隷はさっさと転職しろ

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9957-iBZT):2022/07/26(火) 17:10:53 ID:RAR0TKKO0.net
>>430
そんなんだから偽札横行するんだぞ

440 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-Kuck):2022/07/26(火) 17:35:41 ID:IfHKxq6vM.net
IT後進国の土人国家
馬鹿にしていたバカチョンカメラにも追い抜かれ

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-I0Xs):2022/07/26(火) 17:39:51 ID:TCVe8qo10.net
ブラック企業を国が取り締まらないってのが答えだよね?
ドイツだとブラック企業は倒産に追い込まれるけど日本は野放しだから

442 :sage (ワッチョイ 3991-ZQXu):2022/07/26(火) 18:09:36 ID:8l5Cy9cK0.net
汎用の予約システムを使えば月々数千円で済むけど
通信環境を考えれば山小屋には不向きだと思う。

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b91-SXL5):2022/07/26(火) 18:22:09 ID:VBO5Tj4s0.net
天気微妙だけどもう行こうかな
どうせ晴れるし
敬遠したら結局晴れるパターンはもううんざりやしな

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ 094d-SXL5):2022/07/26(火) 18:39:21 ID:8Anjcv7J0.net
行ってらー、俺はもう暫く待機

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31a8-ENu5):2022/07/26(火) 19:15:45 ID:7VMrZ0n00.net
山小屋に明日空きありますかみたいな、急な電話をかけても迷惑にならない?

446 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-W3e1):2022/07/26(火) 19:19:24 ID:DR8nCIKqM.net
昼間なら問題無いだろ
前日夜に掛けたらキレられるかもだが

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69bb-8q8D):2022/07/26(火) 19:20:13 ID:aCpK0OVF0.net
商売なんだから大丈夫でしょ

448 :sage (ワッチョイ 3991-ZQXu):2022/07/26(火) 19:20:44 ID:8l5Cy9cK0.net
あさに今日空いてますか?
でもいいけど、「コロナで営業自粛します」かも、、

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ b944-BUtg):2022/07/26(火) 19:34:41 ID:j9i3Vd+c0.net
>>429
NTTにお勤めですか?

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4131-RSAU):2022/07/26(火) 20:22:03 ID:9IiFFtxT0.net
>>429
北穂高のデッキでは優雅にお茶したいわ
あんなところで仕事したくないわw

451 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-fhMj):2022/07/26(火) 20:23:28 ID:VTfrNFOKd.net
>>445
今夜泊まりますってその日の始発前に電話したことあるけど快く受け入れてくれたよ

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-I0Xs):2022/07/26(火) 20:33:01 ID:TCVe8qo10.net
赤字が続く地方鉄道のあり方を議論してきた国の検討会は、JRの場合、1日に平均何人を運んだかを示す「輸送密度」が1000人未満の区間などを対象に、バスなどへの転換も含め、協議を進めるべきとする提言をまとめました。
JR各社がホームページで公表している資料などによりますと、新型コロナの感染が拡大する前の2019年度に、輸送密度が1000人未満の路線は、すでに廃線やバスなどに転換した区間を除くと全国で61に上ります。
その詳細です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220725/k10013735601000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220725/K10013735601_2207261840_0726184348_01_02.jpg

北アルプス終わるやんけwwww

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-bIBd):2022/07/26(火) 20:45:00 ID:qx6FNMco0.net
普通は昼くらいに電話すりゃ空きがあれば大丈夫だよ

5月に中央高速の八ヶ岳PAから、八ヶ岳の某小屋に、これから行きます と電話したら準備できないからと断られた
むしろ暇すぎるとダメな事もある
その時はその場で立山の小屋に電話して扇沢まで運転した

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-bIBd):2022/07/26(火) 20:50:32 ID:qx6FNMco0.net
>>450
2012年から無職の個人投資家
真冬の硫黄岳山頂で仕事した事あるぞ

455 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-i/Wr):2022/07/26(火) 20:50:38 ID:TsRviiNqM.net
>>436
取らないのが美学じゃなくて取ったら懲戒ってのが民間企業。
公務員は年間400日有給取れるってくらいデタラメだけど、民間は甘くないよ。
有給義務化が5日間になったのも、年末年始の12/30~1/3のもともとの休みを廃止して有給にすればいいっていう通達が出たので民間企業が飲んだからだよ。

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-bIBd):2022/07/26(火) 21:04:44 ID:qx6FNMco0.net
日本の企業とか犯罪でもしない限りはクビにできないんだから
超適当にやって最低限の賃金だでしがみついて投資で稼げば?とか普通に思うけどな
フラック企業とか文句いうならスチャラカ社員を飼い続けるのはバツゲームだし65歳定年とか超絶バツゲームじゃん

457 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-Elsn):2022/07/26(火) 21:07:36 ID:ncZfOq80M.net
厳冬期、火の気のない小屋でパソコン動くの?

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-DhY5):2022/07/26(火) 21:24:48 ID:GFaBePpa0.net
>455
そんなブラック企業の例を出して全てがそうみたいに語るなよ
みんながみんなブラック勤めじゃないし、公務員への偏見もすぎる

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-bIBd):2022/07/26(火) 21:32:27 ID:qx6FNMco0.net
>>457
さすがにそれはない
硫黄岳山頂の時は鉱泉に泊まって赤岳→硫黄岳に行った時
でもアメリカ株を北穂高岳小屋で出発前に弄った事はある
開始時間は寝てるけど閉まる時間には起きる
燕山荘に泊まった時に運転しながらデイトレした事はあったけど1回でやめた
今は2019年前後からアメリカ債権メインに変えたので何もしなくなったけど

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/26(火) 22:05:02 ID:c9FnrLGi0.net
>>452
北アルプスって車で行くところだろ
南ならバス必須だが

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b8-bK5r):2022/07/26(火) 22:23:25 ID:tliuW2Gm0.net
>>387
鍋平で車中泊を予定していたが大丈夫かな?
鍋平で車中泊する人ってほとんどいないようなので助けを呼ぶことも出来ないなー

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31a8-ENu5):2022/07/26(火) 22:28:27 ID:7VMrZ0n00.net
三連休の時に鍋平で車中泊したけど、そもそも当日朝でも駐車場はガラ空きだったよ。
車の中ならクマʕ•(ᴥ)•ʔは大丈夫でしょ。
クラクションでクマが踊るという噂も検証できるし。

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbeb-zHly):2022/07/26(火) 22:41:14 ID:7MCk1Q3F0.net
>>452
大糸線の白馬以南まで入ってるのは痛い
あずさが走ってるから廃止対象外だろうが

464 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-WK/S):2022/07/26(火) 22:55:17 ID:LaJBbE19a.net
>>462
有峰で車が熊にベコベコにされたって話があるからどうだろう

465 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/26(火) 23:14:20 ID:fjQPnfWyd.net
バスとか廃線でいい 老人と貧乏人排除の流れマンモスうれP

466 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-Elsn):2022/07/26(火) 23:19:50 ID:ncZfOq80M.net
ついでに林道も廃道でいいよ。歩けないのは来なくていい。

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bef-zHly):2022/07/26(火) 23:30:49 ID:d1mgy/N30.net
>>465
検索したよお前の気持ち悪い口調
80年代の死語で同世代を差別してたのかよ
憐れなじいさんだなお前

468 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/27(水) 00:53:17 ID:8EerpXkPd.net
>>467
チョベリバ MK5

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81ff-SXL5):2022/07/27(水) 01:53:05 ID:yCdlkuQ90.net
>>467
439もなかなか香ばしそうだぞw
バカチョンカメラとか行ってる時点で還暦越えたガイジジィだわ
日本に住んでて日本の恩恵を受けてるくせに貶すことに血道をあげてる害虫

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ b944-BUtg):2022/07/27(水) 05:53:24 ID:lOVSnAtJ0.net
上高地でシカが増えて問題だとさ@NHK

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1eb-2/Fa):2022/07/27(水) 07:18:50 ID:Enus2MDb0.net
シカたないだろ

472 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-Elsn):2022/07/27(水) 08:17:08 ID:ROfXBaowM.net
468はバカチョンの意味を知ってて書いてるんだよな? 変な文書。

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ b97b-zXmX):2022/07/27(水) 08:19:46 ID:pyPBGwBP0.net
燕山荘28日から営業再開か

474 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/27(水) 08:22:51 ID:JHm7eWjgd.net
シカとシてんじゃねーよ

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1e7-hDa7):2022/07/27(水) 09:20:41 ID:3r/2oAaH0.net
雨降ってる?

476 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-i/Wr):2022/07/27(水) 09:21:12 ID:zBKgs894M.net
>>473
一週間も経たずに再閉鎖だろうな。

477 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/27(水) 09:55:30 ID:mn1ceOHRd.net
唐松岳って若いファッションハイカー多いよね
胸元にHIKEとかBLACKって書かれたTシャツや山と道のショートパンツでデカイサングラスしてる娘を何人も見たよ
ひと世代前のノースやカリマーで登ってる俺は時代遅れなんだなと思ったわ

478 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/27(水) 09:55:48 ID:mn1ceOHRd.net
唐松岳って若いファッションハイカー多いよね
胸元にHIKEとかBLACKって書かれたTシャツや山と道のショートパンツでデカイサングラスしてる娘を何人も見たよ
ひと世代前のノースやカリマーで登ってる俺は時代遅れなんだなと思ったわ

479 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3d-W0Yq):2022/07/27(水) 10:05:22 ID:UknNpP+mM.net
どこに行こうが全身モンベルです

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bd-Ecv2):2022/07/27(水) 10:56:13 ID:PRBR6VYD0.net
>>478
あれが今のスタイルなんだね。
若い子がオシャレと思わないと趣味の裾野は広がらないしね。
若い女の子の素足は目の保養になって良いわ。

481 :底名無し沼さん (スップ Sd33-+UNZ):2022/07/27(水) 11:06:36 ID:y+VUg++Kd.net
>>480
テン場で若いコの素足に見惚れて荷物背負ったまますっ転んだおいらが通りますよ!っと@常念小屋

482 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-iBZT):2022/07/27(水) 11:36:03 ID:rVUIL7o+d.net
>>465
チャイナにどんどん買われる流れ
そして日本人締め出しだね

483 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-iBZT):2022/07/27(水) 11:41:07 ID:rVUIL7o+d.net
日本の不動産や多少は残ってる技術をバンバン売りさばいても平気なレベルの富裕層なら日本って国にこたわらないで生きていけるけど半端に金持ってたところでこれからは地獄しかまってない
貧困層かすごく増えるから犯罪がふえる
そうすると警察なんかじゃ手がまわらなくなってチャイナ製の監視カメラや警備会社が増えるね
その間もチャイナは移民し放題
わくわくするなw

484 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-RXhD):2022/07/27(水) 11:57:01 ID:g9ryqnUrd.net
やはり白馬もアウトか

485 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-enBS):2022/07/27(水) 12:06:34 ID:8z1DA1rWd.net
そのうちコロナが出たくらいじゃ休まなくなるよ
下界の店と同じ

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-jdXR):2022/07/27(水) 12:09:27 ID:zltGPBCz0.net
さすがにサル痘が出た小屋には泊まりたくないよね

487 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-ujEg):2022/07/27(水) 12:13:43 ID:omt1EkaXd.net
ホモ以外は大丈夫だよ

488 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-6xrw):2022/07/27(水) 12:17:54 ID:jfToqdhfr.net
>>478
ド素人が行けるとこはそうなる

489 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-9URK):2022/07/27(水) 12:18:48 ID:Z+VpziG3r.net
シーズン中なんてどこでも一緒だろ

490 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-bIBd):2022/07/27(水) 12:25:35 ID:yXl8MWbna.net
サルは天然痘ワクチンを辞めさせたキチガイを恨めや

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 135d-KxVo):2022/07/27(水) 12:28:54 ID:VR9u6FGy0.net
小屋を利用してる年寄はワクチン打ってるからサルは大丈夫

492 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-vUiz):2022/07/27(水) 12:30:59 ID:fR8h+uJqr.net
さるになるよ
さるになるよ

493 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-fhMj):2022/07/27(水) 12:34:04 ID:ErVsZ4Hzd.net
小屋泊出来なくしたら登山者減って快適になるか、テント場争奪で行けなくなるかね

494 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Y8rs):2022/07/27(水) 12:38:19 ID:QEdislizd.net
しっかし、ちょっと陽性者が出たからといって小屋閉鎖は草

マジ過剰。

495 :底名無し沼さん (スップ Sd33-4CnY):2022/07/27(水) 12:39:34 ID:dk7vVOcjd.net
コロナは良いがサル病は嫌すぎる
外観の後遺症えぐすぎんだろう

496 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-I0Xs):2022/07/27(水) 12:47:02 ID:/EhJS8GWM.net
そもそも昔は小屋もなかったし装備も低機能だった
今の人らは甘えすぎ

497 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-gMmX):2022/07/27(水) 12:49:16 ID:rrueq1Uva.net
土日は行ける天気だな

498 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-Ilc3):2022/07/27(水) 12:54:20 ID:GOYUrZwGM.net
>>497
午後から大発雷じゃねえか

499 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-i/Wr):2022/07/27(水) 13:06:39 ID:zBKgs894M.net
>>490
天然痘は撲滅されたからワクチン不要になったのでは?

>>494
それは五類にするの反対してるアホのせいだろ。

500 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-9URK):2022/07/27(水) 13:12:34 ID:Z+VpziG3r.net
類したら解決すると思ってるガチガイジってまだ生きてたんだ

501 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-2lxA):2022/07/27(水) 13:18:06 ID:Cr/IJojGd.net
医療機関に合羽送りつけてやってる感出してるアホを支持してるんだろう
五類にしたってコロナ対応の医療機関も病床も増えるわけないのに

502 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-i/Wr):2022/07/27(水) 13:29:53 ID:zBKgs894M.net
>>500
五類にすれば感染者がでたからって小屋をまるっと閉鎖する必要はなくなる、と言ってるだけで、医療がどうとかは別の話。

503 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-9URK):2022/07/27(水) 13:45:04 ID:Z+VpziG3r.net
>>502
6月までその提言してた都医会が掌返したのに今更何を言ってるんだか
せめて感染者数が二桁減ってから言ったら?

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09b5-KxVo):2022/07/27(水) 13:45:36 ID:N7t9mg6G0.net
>>496
小屋がなかった頃だと、地元猟師をガイド兼人夫で雇って登ってた時代?

505 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-2lxA):2022/07/27(水) 13:49:28 ID:Cr/IJojGd.net
特効薬の複数存在する季節性インフルエンザと同じ扱いにしろっていうキチガイはどうしようもないよね

506 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-WN58):2022/07/27(水) 13:53:57 ID:LvabbuQ0a.net
>>477
時代遅れでいいじゃないですか
流行を追っかけるなんて、みっともない
ビーニーとかフーディーとか口にも出したくない

>>479
気持ちわるい

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ 135d-KxVo):2022/07/27(水) 13:54:13 ID:VR9u6FGy0.net
まぁ風邪の特効薬も未だにないけどな

508 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-2lxA):2022/07/27(水) 13:57:57 ID:Cr/IJojGd.net
>>507
2年ちょっとで630万人殺す病気と風邪を同列に語るのはナンセンスだぞ

509 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/27(水) 14:00:14 ID:B/B9F09kd.net
コロナも風邪だと何度も

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7146-nsOI):2022/07/27(水) 14:02:45 ID:PvtAJXnc0.net
まだ季節性インフルや風邪なんかとコロナを同列に語るやつが居る事に驚愕
21世紀に入って最も人間を殺してる病原体に対して何を言ってるんだ

511 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/27(水) 14:07:10 ID:B/B9F09kd.net
風邪って病名じゃないからね念のため
インフルやコロナひっくるめて風邪

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1ed-SXL5):2022/07/27(水) 14:08:58 ID:lw4zZ0JJ0.net
これだけ世界を席巻してるパンデミックに対して、5類にすれば~風邪と一緒だから~ってほざき続けてる姿が凄い

513 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-zHly):2022/07/27(水) 14:10:48 ID:sJzKLuI/d.net
まあまあ

スレチだ黙れ

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 135d-KxVo):2022/07/27(水) 14:14:30 ID:VR9u6FGy0.net
そんなにコロナが怖いなら特効薬とやらができるまでコロナが蔓延してる北アルプスなんぞに来るんじゃねえぞ
空気感染するからマスクは気休めだからな

515 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-9URK):2022/07/27(水) 14:18:41 ID:Z+VpziG3r.net
こうやって逆ギレして論理的思考を放棄するのがいかにも維新信者って感じでいいね

516 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-CQgi):2022/07/27(水) 14:20:23 ID:Gw9QvzQ/r.net
奥穂から西穂まで縦走したときはテン泊装備は1割程度しか居なかった
西穂高から西穂山荘まではピストンの軽装登山者も多い中、自分だけがテン泊装備で、なんだか恥ずかしかった

517 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-Ecv2):2022/07/27(水) 14:36:49 ID:WIeVKKuEd.net
>>481
それで捻挫とかしなくて良かったね。。。

518 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 15:08:26.18 ID:w7no9Clba.net
>>516
むしろ誇らしいだろ

519 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 15:10:00.69 ID:4sp//62h0.net
涸沢ヒュッテ8月5日に再開

白馬山荘27日から営業自粛

520 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 15:19:35.14 ID:PRBR6VYD0.net
>>516
奥西なら白出沢か上高地から、西奥ならロープウェイか上高地から日帰り可能だからね。
剱岳山頂も似た様な感じだね。 殆どアタックザックか日帰り。

521 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 15:28:46.48 ID:oDyupnD8d.net
西奥縦走してる登山者の半分くらいはテント泊だろ
ただし猿回しは登山者としてカウントしないものとする

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-PbSV):2022/07/27(水) 15:41:47 ID:Xv77bMsA0.net
西穂山荘泊~穂高岳山荘泊でやれば荷物軽くて楽だと思うけど
テント泊でやってこそ、みたいなのあるの?
ビバーク考えてツェルトくらいは携行すべきだけど

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ a930-wLDh):2022/07/27(水) 15:48:23 ID:NYi9n+N10.net
>>520
何言ってだお前?

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9957-iBZT):2022/07/27(水) 15:48:33 ID:cNg/PGWT0.net
穂高三山と槍ヶ岳を日帰りでやれば泊まりは気にしなくてすむぞ

525 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/27(水) 16:26:30 ID:B/B9F09kd.net
何に追われてんだよw

526 :底名無し沼さん (スップ Sd33-zHly):2022/07/27(水) 16:32:01 ID:iI7qW2H4d.net
>>523
日帰り馬鹿はいつもこんな感じ
相手にしない事

527 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Y8rs):2022/07/27(水) 16:42:27 ID:qGGICTAXd.net
5類になるとコロナ対応医療機関という発想がなくなる

そこらの内科小児科で対応
対応しきれない場合は紹介状を書いて大学病院で対応。

ふつうの病気扱いですよ

528 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Y8rs):2022/07/27(水) 16:45:14 ID:qGGICTAXd.net
>>510

殺しているだけならインフルの方が圧倒的に多いよ

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/27(水) 16:46:21 ID:HPjS7Aj10.net
1泊や2泊で行くところを日帰りで行ってるやつは
映画を2倍速3倍速で見ているようなもんだな

530 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-ujEg):2022/07/27(水) 16:49:32 ID:omt1EkaXd.net
山の上でボケ~っと過ごしたり夕焼けとか朝焼けを眺めるのが好きだから泊まり派
異論は認める

531 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-9URK):2022/07/27(水) 16:54:41 ID:ahN9CZbUr.net
>>527
病変が変わらないのに5類にしたところで病床は増えないし、対策も変わらないという事実がなぜ見えないのか
都医会の提言はそもそも感染者数が少なくなれば5類相当の扱いでも医療逼迫は防げるという大前提があっての事
感染爆発してる今5類にしろなんて言ってるクソガイジは維新だけだぞ

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9957-iBZT):2022/07/27(水) 16:56:19 ID:cNg/PGWT0.net
二人で夕日を見ながら隣の彼氏の肩に顔を埋めるのよね
そのときにはもう二人ともチン○ガチガチだわ

533 :底名無し沼さん (ワイエディ MM8b-EKE/):2022/07/27(水) 16:58:21 ID:yNWgmgryM.net
アッー!

534 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-2lxA):2022/07/27(水) 16:58:50 ID:ds5bbJqQd.net
>>527
今コロナ禍対応出来てない医療機関が五類になれば対応機種出来ると考えてる根拠は何?
まさかイソジン吉村が言ってたからとか言わないよね?
どこの医師会もとっくに撤回した話をまだ持ち出してくる意味ってそれくらいしか思い浮かばないけど

535 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-8ezI):2022/07/27(水) 17:07:12 ID:7PCQINEpd.net
せっかく天気良くても小屋にコロナ出たら計画全部吹っ飛ぶのな
よりギャンブル性の高い趣味に変わった

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ff-8KsY):2022/07/27(水) 17:12:26 ID:Lk1Jxvfw0.net
針ノ木から鹿島槍ヶ岳日帰りって記録でもあんまり見たことないけどやってる人いるんかな?

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7146-nsOI):2022/07/27(水) 17:18:22 ID:PvtAJXnc0.net
おそらく医療従事者と一般人の感覚がまだ乖離してる事も要因なんだろう
すでに一次救急にまで影響が出てるくらい逼迫してるのに毎回毎回学ばないよな

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7136-VsAj):2022/07/27(水) 17:23:54 ID:SSC5xcjt0.net
>>516
健脚自慢は、嫉妬されるぞ
若い証拠だからな

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99cd-Z8Ex):2022/07/27(水) 17:24:09 ID:QY9Bj/Ih0.net
少子高齢化を改善するためには病院が必要な世代なんて年寄りがほとんどなんやから医療体制なんて気にせんと経済ぶん回してる方が将来の日本にとってよっぽど有意義やわ

てことで全く気にせず遊んでる

540 :底名無し沼さん (スップ Sd33-4CnY):2022/07/27(水) 17:30:17 ID:9BAnkcUUd.net
>>522
特にないけど、初日奥穂高、二日目西穂だと2日で行けるので楽

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-PbSV):2022/07/27(水) 17:33:17 ID:Xv77bMsA0.net
>>540
2日でやりたいならなおさら小屋泊まりでやれば?という話
別にテン泊を否定はしないけどさ

542 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-enBS):2022/07/27(水) 17:33:26 ID:8z1DA1rWd.net
大阪みたいな年寄りの行動制限する所が増えたらツアー客減るかな
小屋も空きが増えるといいな

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1eb-2/Fa):2022/07/27(水) 17:47:56 ID:Enus2MDb0.net
白馬山荘も自粛か
週末テンパクする予定だったのにオワタ

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ b97b-zXmX):2022/07/27(水) 18:05:50 ID:pyPBGwBP0.net
自分が行くタイミングにどうなってるか賭けだな
俺は雷鳥沢キャンプ場行くけど、もし出ても閉めないでほしいわ

545 :底名無し沼さん (スップ Sd33-+UNZ):2022/07/27(水) 18:07:50 ID:y+VUg++Kd.net
>>543
テン場は村営の管轄だから関係なくね?
まあ山荘難民が大量に流れこむだろうから週末の段階で村営がどうなってるかわからないけど。

546 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-WovH):2022/07/27(水) 18:09:41 ID:StChHr2wr.net
>>544
俺は室堂山荘と雷鳥荘だ。天気は今の所まあまあだな。

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9957-iBZT):2022/07/27(水) 18:10:13 ID:cNg/PGWT0.net
医療関係はちょっとしたバブルなのにマスコミの奴らって

548 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-4CnY):2022/07/27(水) 18:21:30 ID:Sztmb+0Ld.net
>>541
テントなら晴れた日に予約無しで何時でも行けるじゃん
15キロくらいなら全然背負っても行けるようなとこだし
せいぜい2キロくらいの軽量化と引き換えに予約に縛られる方が嫌だな

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-l/Ol):2022/07/27(水) 18:22:53 ID:KgDJjmkc0.net
>>544
あそこは小屋とは独立したテン場だから、スタッフが妖精さんになっても施設消毒して交替要員確保できたら問題ないでしょ
アルペンルートの運転手とかが足りなくなって間引運行になる可能性の方が高そう

550 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-i4O8):2022/07/27(水) 18:26:20 ID:Xud7W+pna.net
>>543

> 白馬山荘も自粛か
> 週末テンパクする予定だったのにオワタ

頂上山荘は生きてる


営業自粛まとめ
黒百合ヒュッテ 不明
燕山荘 テントNG
涸沢ヒュッテ テンバ水場トイレok
唐松岳頂上山荘 テンバ不明
白馬山荘 白馬岳頂上宿舎は営業中

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-Q0rm):2022/07/27(水) 18:41:23 ID:uuFHXYyT0.net
一定数コロナの後遺症に苦しむ人が居るのに呑気に風邪とかホントおめでたいな

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-PbSV):2022/07/27(水) 18:50:15 ID:Xv77bMsA0.net
高齢者は結構な確率で死ぬよ
コロナは風邪って言ってるやつは
日本の高齢化問題が改善されることを望んで言ってるんだよ
高齢者の福祉とか真面目に考えない冷たい人間

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9957-iBZT):2022/07/27(水) 18:51:20 ID:cNg/PGWT0.net
年寄り死ねはいつもの五毛だよ

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1111-otHd):2022/07/27(水) 18:57:59 ID:erwEe8fy0.net
今の老人は尊敬できないしね
仕方ないよ

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba6-6xrw):2022/07/27(水) 19:02:45 ID:aDD7NER80.net
社会のお荷物をピンポイントでキルしてくれる正義の味方

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b4d-SXL5):2022/07/27(水) 19:03:18 ID:F4JYwN2p0.net
でも今の日本を築いてきたのは老人だけどな。
若者はそれに乗っかってるだけ。
まあその若者がこれから後世に何を残せるのかが大事なんだが。

557 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 19:06:02.06 ID:QY9Bj/Ih0.net
そもそも今の少子高齢の構成作ったのは今の年寄り

年金や医療費負担のおいしいところを吸ってるのは今の年寄り

圧倒的な数の暴力で政治家を操り国の政策で優遇されすぎてるのは今の年寄り

コロナで経済止めてぼろぼろでもほぼ影響受けない年金収入あるのは今の年寄り

こういう話をすると世代間対立を生むだけやと言って議論を活性化させまいとするのは既得権益者側の今の年寄り


労働者の皆さん、あなたが頑張って働いても社会保障費はどんどん年寄りに注ぎ込まれて手取りか増えないのは今の年寄りのせいですよ

年寄りの年寄による年寄りのための国、日本

558 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 19:06:54.43 ID:/NDONrUV0.net
富士山の山小屋って1シーズンで5000万稼ぐって言ってたけど北アルプスの山小屋もそれくらいいくよね

559 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 19:33:58.14 ID:8Tt/jqYh0.net
日本の社会保障制度が破綻寸前なのは、長年にわたる政治や厚労行政の失策によるもので、一人ひとりの高齢者に問題があるわけじゃないよ。

日本はアホみたいに金融緩和してもほとんど経済成長できない。金利も引き上げられない。派遣労働者を増やして意図的に社会の富を偏在させましょう。
移民は絶対嫌。国政選挙は50%ちょいがやっと。そういう国だからね。

世代間で反目しあっても、責任追求の矛先から逃れられる政治家や役人がほくそ笑むだけだよ。

560 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 20:32:59.63 ID:cNg/PGWT0.net
年寄り死ねは言ってるだけでなんもできない気の弱いお嬢ちゃんたちだろ?
貧乏でブスで頭も弱いんだろうな

561 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 20:45:10.90 ID:Hzt5sFLg0.net
バカでも生活できる時代は終わっただけ
無能を飼える時代じゃなくなったそれだけの話だ
能力を評価されないと言うなら独立しろや
ま、給料だけで生活するのが当然なんてお花畑の思考なら労働市場から強制排除されるだけ

562 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 20:45:33.94 ID:Hzt5sFLg0.net
バカでも生活できる時代は終わっただけ
無能を飼える時代じゃなくなったそれだけの話だ
能力を評価されないと言うなら独立しろや
ま、給料だけで生活するのが当然なんてお花畑の思考なら労働市場から強制排除されるだけ

563 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 20:50:01.20 ID:Hzt5sFLg0.net
日本なんて底辺を優遇しすぎるのが最大のマイナスなんだよ
例えば国民健康保険とか最低年間18000円前後だからな
それで至れり尽くせりの保障を受けられるとか
アメリカみたいにドンドン競争させてカスをふるい落とすしかないんだよ

564 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 20:57:40.96 ID:cNg/PGWT0.net
とまあ無力な能無しの御託でしたw

565 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:09:21.39 ID:xydyX+4Zd.net
>>564
最後にそれで自分のレス〆んのか(笑)

566 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:10:51.63 ID:YJGu/BHUa.net
梅雨明けないね

567 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:23:45.64 ID:4MlNu1S00.net
向こう一週間平地ですら雷マーク連発なんだが…
これはさすがに夏山午後の平常運転と片付けられないよな

568 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:26:07.85 ID:zmCDn88G0.net
梅雨明けた言うてからずっと梅雨やないかい

569 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:30:04.65 ID:qEeBBH030.net
>>568
日本には四季があるから...

570 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:31:19.65 ID:7qVZt/q50.net
これだから早すぎる梅雨明けは

571 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:58:27.64 ID:Hzt5sFLg0.net
似たパターンだと2013年だな
梅雨明けは早かったけど戻り梅雨明けで延期して8月4日~8月13日まで行ってたけど雨が多くて晴れたのは5日くらい
奥穂高岳→北穂高は豪雨の中歩いた記憶がある

でも本当に大満足の夏山とか10年に一度くらいしかないぞ
1986年 1995年 2004年 2012年
最悪は1982年だな長崎集中豪雨があって南アルプスが崩壊したとし
高校山岳部の合宿で山伏峠→広河原を予定してたのだが延期したけど中止になった

572 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:59:54.36 ID:Hzt5sFLg0.net
>>567
週末から九州の方に熱帯低気圧が連続でくるかもとか天気予報でやってたのでその影響だね

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-Bn1r):2022/07/27(水) 22:48:10 ID:pAX9UqA00.net
50歳おじさんの素人単独行者です。
一昨年、室堂から立山別山周回。
昨年、上高地-槍沢-槍ヶ岳往復 二泊で無難にクリアしましたが、
槍の穂先はかなり高所の恐怖感を感じました。
今年は、上高地から奥穂往復か、北穂往復を狙っていますが、
どちらがお勧めでしょうか。
高所恐怖症の私でも大丈夫でしょうか。
欲張って、奥穂から吊尾根、前穂往復も可能でしょうか。
アドバイスお願いします。

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31a8-ENu5):2022/07/27(水) 22:55:22 ID:vWwazHmL0.net
高所恐怖症だと足がすくんで動けなくなって、前後に大渋滞が起こるのではないでしょうか。
中央アルプスの宝剣岳に行って確認してみてはいかがでしょうか。
または西穂山荘から西穂高岳に向かって歩いて、丸山~独標~ピラミッドピーク~主峰のどこまでを安心して歩けるか試してからにするとか。

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-Bn1r):2022/07/27(水) 23:03:17 ID:pAX9UqA00.net
>>574
北アルプスの岩峰が大好きなんですが、槍の穂先では予想外に足がすくんでしまったんですよ。
西穂も考えたいと思います。有難うございました。

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6900-Ww5w):2022/07/27(水) 23:09:50 ID:qvt++Pen0.net
涸沢から涸沢岳行って問題なければそのまま奥穂、涸沢に戻って北穂ピストン
次に重太郎新道で前穂ピストン
そこまで行ければ実線ルートならあとは体力勝負

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-Bn1r):2022/07/27(水) 23:17:21 ID:pAX9UqA00.net
>>576
なるほど。ピストンで順にランクをあげていくということですね。
参考になりました。有難うございます。

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbeb-zHly):2022/07/27(水) 23:39:25 ID:Pyodwi9Y0.net
親に山小屋には泊まるなって言われた
コロナのニュース見て不安になって雑魚寝は危ないって
今季終了のお知らせか

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b4d-SXL5):2022/07/28(木) 00:01:32 ID:cmqhIdlX0.net
山小屋で感染する分には問題無いでしょ。
普通、翌日か翌々日には下山してるのだし。
下山後に発熱したら自宅休養しかないけど。

問題は入山前に感染してる奴
山小屋泊中に発熱したらどうしようもない。
救難ヘリも呼べないしね。
救助隊員が感染してしまうし。

あと発熱だけならまだしも、呼吸困難までなると死亡するリスクが高い。
高山だと酸素が元から薄いからね。

580 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 00:11:38.28 ID:T+/PvB/V0.net
槍登れたなら奥穂も登れるだろ。涸沢岳なんてザイテンより優しいしステップにもならん
心配しなくてもツアーの老人たちが先に渋滞作ってくれてるからのんびり登るといいよ
体力がどんなもんか分からんが1日で上高地から穂高岳山荘まで上がれるなら前穂往復は全く問題ない。涸沢でへばるようならやめとけ

581 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 00:42:32.35 ID:L82pWMXP0.net
>>580
1日で穂高岳山荘までは厳しいと思います。吊尾根はあきらめて、奥穂往復にしときます。有難う。

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-l/Ol):2022/07/28(木) 02:34:43 ID:qomx82Xe0.net
>>573
岳沢~吊尾根は登りに使うべし!

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7136-VsAj):2022/07/28(木) 02:51:50 ID:FuOfZHmS0.net
>>582
その心は?

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-i/Wr):2022/07/28(木) 05:32:09 ID:qKpgcrt50.net
>>534
五類にしたら隔離不要になるから、そもそもそれなりの症状ないのは入院やホテル療養させなくてよくなる。
隔離用の病床も不要(今は一般病床を要請の応じてコロナ用に転用して待機するから一般病床も不足するけど、実際に患者が発生してから用意すれば良くなる)。

>>529
予約取れないんだから仕方ないだろ。もともと黒戸尾根は日帰りできるからできるだろな~とは思ったたけど、実際に新穂高~槍ヶ岳の日帰りピストンできたのはうれしかった。
来年あたり予約不要になってたら、初日三俣山荘で二日目に水晶ピストンからの新穂高下山とか、コース設定の幅が広がったな。

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-iBZT):2022/07/28(木) 07:24:27 ID:KBoiadh/0.net
槍の穂先は正直妙義以下だった

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-WovH):2022/07/28(木) 07:28:49 ID:D6CJ9jUV0.net
>>573
やり行けたんなら大体いけるんじゃね?

そんなことより50歳おじさんで素人なら単独行をまずやめよう

587 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Y8rs):2022/07/28(木) 07:41:00 ID:qeOKaossd.net
>>585

そりゃそうだよ
穂先なんて70歳過ぎのジーサンバーサンや外国人観光客がズックで登れるところ。

妙義と比較すること自体間違い

588 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-+UNZ):2022/07/28(木) 07:42:37 ID:autpPIN0a.net
吊尾根を通るということは漏れなく重太郎新道を通ることになる
重太郎は登りに使えが正確だろう
山のグレーディングで言うと槍は初心者コース、北穂前穂は1ランク技術難度が上がるからな

589 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-+UNZ):2022/07/28(木) 07:44:11 ID:autpPIN0a.net
☓槍は初心者コース
○槍は岩稜初心者コース

590 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-zHly):2022/07/28(木) 07:46:38 ID:PnNSP/WFd.net
>>587
ズックってなんだよ70代はお前だろ

凄まじい加齢臭だなここ

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bd-6xrw):2022/07/28(木) 07:53:34 ID:PFwEk5bh0.net
重太郎新道は、
普通の人には普通の道だけど、まあグレードdだから
ド素人が行くと死ぬ可能性あるからね
ザイテングラートとか重太郎新道は行く人の質の問題からホントよく死んでる

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ee-0NZL):2022/07/28(木) 08:08:28 ID:xbGGqrh40.net
さんざん脅されて警戒して行ったザイテン、高所恐怖症の私でも
簡単すぎて何これだったのに、途中「怖い~無理~」と立ち往生してる
ガイドツアーとかいたからなあ。

落とすような浮石なんてほぼなかったのに、あれでも落とす人いるんだ
というのも驚きだったし。

岩場の危険度とか自分の力量とかが読めない人が岩稜に来ると
ほんと危ないなって思った。

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51cd-WK/S):2022/07/28(木) 08:11:18 ID:syRUgjmE0.net
白馬山荘も駄目なのか

594 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-6xrw):2022/07/28(木) 08:35:03 ID:uiaZQl6Wr.net
デブでもハゲでも誰でも来れちゃう涸沢の隣にザイテンが位置してる関係上、通過者の質はめちゃくちゃ悪いからなあ。

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ b944-BUtg):2022/07/28(木) 08:38:43 ID:Wh3cXPjI0.net
>>594
ハゲは関係ないだろw

596 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/28(木) 08:39:43 ID:s0eJlLujd.net
ハゲはUL

597 :底名無し沼さん (スップ Sd73-DBis):2022/07/28(木) 08:44:00 ID:Rr6zxOGBd.net
名言きた

598 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/28(木) 08:49:35 ID:s0eJlLujd.net
頭がUL 脳味噌ULなど汎用性ある

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-WovH):2022/07/28(木) 09:24:29 ID:D6CJ9jUV0.net
まさか5chでズックと言うワードを目にするとは

600 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-9URK):2022/07/28(木) 09:29:18 ID:dUiSF1srr.net
>>584
ずっと勘違いしてるみたいだけど今入院してるのは中等症以上の患者だぞ?というかこの2年ずっとそうなってるだろ
軽症無症状は2類だろうが5類だろうが変わらず自宅療養ないしホテル療養だ
都市部は2次3次救急も逼迫してるからこれだけ騒がれてるのに5類になれば万事解決すると思ってるのはあまりにもガイジ過ぎる

601 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-2lxA):2022/07/28(木) 09:37:14 ID:cFkiVRJpd.net
軽症無症状はずっと自宅療養なのにな、なぜか五類になれば病床が増えると思ってる奴が多すぎる
分科会でも五類云々はとっくに取り下げたのにまだ言ってる奴はどうしようもない

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 294f-SXL5):2022/07/28(木) 09:41:49 ID:FyHdNtaq0.net
てか、もうコロナの5類だなんだって話しは他でやってください

山の話しようよ、山の話

603 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-6xrw):2022/07/28(木) 09:53:17 ID:uiaZQl6Wr.net
コロナなんて本気で気にしてるバカは
山なんか来ないで家に閉じこもってて下さい

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13df-05vR):2022/07/28(木) 10:41:22 ID:CsG/qBVr0.net
ヤフー天気メインで見てたけど、他のサイト見ると富山の天気いまいちだと分かり計画変更した方が良さそうに思えてきた。
ここの人はどこの予報を信頼してる?

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4130-zHly):2022/07/28(木) 10:44:41 ID:psh0g4Yk0.net
てんくら

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ 135d-enBS):2022/07/28(木) 10:46:04 ID:6ZxmOXZ/0.net
ヤマテン

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ a930-wLDh):2022/07/28(木) 11:03:56 ID:j7RkTLUR0.net
ズックなんて言葉目にしたのって風雪のビヴァーク読んで以来だわ

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/28(木) 11:22:34 ID:YUQdOSSl0.net
今週末駄目そう

609 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 11:30:45 ID:tf33hg/3M.net
いや5類にすれば濃厚接触者の出勤停止とか自宅待機とか無くなるから全然違うでしょ

610 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Y8rs):2022/07/28(木) 11:40:17 ID:X/uOeg4Nd.net
今って、軽症の人が大病院に行ったり、救急車を呼んでるんだよ。

熱が9度有る、咳がでる、で救急車呼ぶのが多いのも何とかしないと。

コロナ対応医療機関が中等症以上のひと「だけ」対応するならこなせるんだよ。

といってた。

611 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 11:42:03.74 ID:y/sg1BUld.net
まだやんのかよ

612 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 11:46:25.89 ID:6ZxmOXZ/0.net
ヤマテンは今週末よさそうじゃん
5類とかどうでもいいから山行こうぜ

613 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 12:13:26.21 ID:MOm0mrcZd.net
大阪で高齢者の外出制限でたな
これで関西猿が減るといいんだけどなぁ

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 294f-0+vR):2022/07/28(木) 12:19:50 ID:FyHdNtaq0.net
週末から来週にかけて天気崩れるんか?
台風とかほんとやめてくれ。

615 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-ujEg):2022/07/28(木) 12:23:38 ID:myg/+cm0d.net
今週末山小屋取れたから晴れてくれ(懇願)

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-iBZT):2022/07/28(木) 12:23:58 ID:KBoiadh/0.net
先週いったから今週はお休みするわ

617 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-zHly):2022/07/28(木) 12:31:15 ID:2PoBLaI6M.net
>>579
山小屋で感染して帰ったら、親にまたうつるかもしれないからやめろということだろ

618 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-EB7i):2022/07/28(木) 12:35:52 ID:yctnp3Oqa.net
>>573
アラフィフの初心者で去年今年と
重太郎新道前穂奥穂
槍沢経由槍ヶ岳に登ってきたけど
急斜か距離どちらかを取るかで
重太郎新道かザイテンの
ルート選べば良いんじゃない?
掛かる時間は大差ない

ただ重太郎新道と吊り尾根は
雑に登ると落石誘発するので
そこそこ注意して足運びしんとあかんね
行った時に比較的若いパーティーが派手に
落石させてて別のガイドパーティーに注意されてた

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/28(木) 13:06:42 ID:YUQdOSSl0.net
落ちやすい石はがんがん落として落ちにくい石だけを残すようにするべき

620 :底名無し沼さん (スップ Sd73-ENu5):2022/07/28(木) 13:19:38 ID:/Exw/qCrd.net
雨に濡れたかズックをえもん掛けで干して乾かす。

621 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-I0Xs):2022/07/28(木) 13:49:23 ID:8UyE9ZW9M.net
>>619
ナイフリッジの出来上がり

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-WovH):2022/07/28(木) 14:39:21 ID:D6CJ9jUV0.net
>>617
親と住んでるのかよ…何歳だよ

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/28(木) 14:45:31 ID:YUQdOSSl0.net
お前らが落ちやすい石を慎重に落とさないようにしてるからどんどん落石しやすい状況が出来上がっていくんじゃないのか
落石の原因を作っている犯罪者だと認識するべき

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-PbSV):2022/07/28(木) 14:52:10 ID:RdU1ISoc0.net
大キレットのような岩稜帯の落ちるべき石はだいたい落ちてるでしょ
重太郎新道みたいな道の浮石は落ちればまた地面が削られて新たな浮石が出来る
キリがない

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbeb-p5mP):2022/07/28(木) 14:53:39 ID:LZ8jo3g90.net
石を持って登って置きに来るマンがいるからな

626 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-DvKC):2022/07/28(木) 14:53:48 ID:xtlLJvRud.net
去年の地震でアブねえ岩はほとんど落ちたんじゃね?

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-KxVo):2022/07/28(木) 15:43:28 ID:7QiaUaGa0.net
土日は午後雷雨か
東北日帰りにしようかな

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-KxVo):2022/07/28(木) 15:47:50 ID:7QiaUaGa0.net
平日2日間でいいから6月末みたいにスカーっと1日中晴れる日連続で来ないかね?

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7150-VsAj):2022/07/28(木) 17:04:24 ID:SSZaVdqg0.net
そこは週末2日間でなんとか…

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 530b-VsAj):2022/07/28(木) 17:07:40 ID:s63cb+Pj0.net
ひとりごと
今年は冷夏だから、標高高いところの夜は例年よりずっと寒い
服装その他に気をつけて。俺はひどい目にあった

631 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-iBZT):2022/07/28(木) 17:14:33 ID:Lr8K6Fggd.net
そんなことより制御不能になったチャイナのロケットが地上に落下するってよ

632 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-2LLp):2022/07/28(木) 17:27:08 ID:YjcE2JDsa.net
>>630
平地35℃あってむちゃ暑いんだが
高山的には冷夏なの?

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11c9-wjR3):2022/07/28(木) 17:39:20 ID://Xm5beg0.net
20年ぶりくらいに東鎌~槍行くんだがあの辺でも最近はみんなヘルメット被るもんなの?

634 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-WovH):2022/07/28(木) 18:26:24 ID:ErT7coWxr.net
>>633
岩場があれば持っていくな。
自分は落とさずとも誰が上から落としてくるか分からないから。
被るかはその時々判断

635 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-Kuck):2022/07/28(木) 18:29:19 ID:iC7Z35wQM.net
岩は全部落としてジャンダルム馬の背化していったらええねん

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-KxVo):2022/07/28(木) 18:34:11 ID:7QiaUaGa0.net
モンベルの旧版のシュラフ#3使ってるんだが、コンフォート温度を全然上回ってるはずの気温9度で、長袖+ライトシェルジャケット+ULサーマラップパーカでも夜寒かったわ
摂取カロリー足りなくて発熱できてなかったのかな?

637 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Y8rs):2022/07/28(木) 18:36:16 ID:a//nMWV1d.net
>>633

東鎌尾根はびっくりするぐらい素人がいるので、もらい事故防止のため俺はヘルメットをかぶるよ

638 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-DvKC):2022/07/28(木) 18:37:40 ID:xtlLJvRud.net
ジャンダルムのすぐ横にトラバース橋掛ければ良いんじゃね?

639 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-Kuck):2022/07/28(木) 18:42:06 ID:iC7Z35wQM.net
モンベルは糞だからな
Nangaとかいうのが良いらしいぞ

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ d34e-i2ok):2022/07/28(木) 18:42:38 ID:LGiKvsNU0.net
>>636
長袖の素材にもよるだろうけど、重ね着枚数の割にあんまり保温層のブーストになってないんじゃない?
それでも#3なら耐えられそうだけどね

641 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 18:58:13 ID:tf33hg/3M.net
一般道ではノーヘルが原因で上の人の落石で起こった重大事故はゼロ

642 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-zHly):2022/07/28(木) 18:59:33 ID:PnNSP/WFd.net
>>641
ソースは?

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-9URK):2022/07/28(木) 19:23:03 ID:mFTEHqxL0.net
重太郎新道だけでも複数報告されてるから完全なデマ

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-KxVo):2022/07/28(木) 19:29:28 ID:7QiaUaGa0.net
>>639
むしろシュラフや雨具は国際的に高い評価受けてるぞ

645 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-2LLp):2022/07/28(木) 19:33:28 ID:zmZO7Zzaa.net
>>636

>ライトシェルジャケット
>ULサーマラップパーカ

この2つは断熱性期待できるものなの?

646 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 19:37:14 ID:tf33hg/3M.net
>643
ソースは?

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-9URK):2022/07/28(木) 19:38:18 ID:mFTEHqxL0.net
>>645
その手の話は毎年出るけど今夜シェル着て寝てみればすぐ結論出ると思うんだけど

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4130-zHly):2022/07/28(木) 19:39:56 ID:psh0g4Yk0.net
防風性は高いが熱はどんどん逃げるわなw
つか夏だろうと薄手の防寒着は持つのが普通だと思うんだが違うのか

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-9URK):2022/07/28(木) 19:44:39 ID:mFTEHqxL0.net
>>646
岳沢小屋で幾らでもその手の話は聞かせてくれるぞ

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-0NZL):2022/07/28(木) 19:45:04 ID:LD8gavuV0.net
夏の終わりのテント泊にフリース持って行きたいけど嵩張るよねあれ
着てる時はいいけど脱ぐと仕舞い場所が無い

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bef-zHly):2022/07/28(木) 19:45:44 ID:pL1H8Kpe0.net
>>649
はぁー?

652 :底名無し沼さん (スプッッ Sd63-Ecv2):2022/07/28(木) 19:47:33 ID:BTubIbA+d.net
夏ならシュラフの#3持てばダウンは持たずレインを防寒着で寝る、ダウン持って行けばシュラフは持って行かずだわ。
シュラフカバーとインナーシュラフで寝る。
天気良さげなら前者で、雨降りそうなら後者。

653 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 19:50:36 ID:tf33hg/3M.net
ソースはないということで

654 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-2lxA):2022/07/28(木) 19:54:07 ID:mADh5pzOd.net
奥穂の梯子場でもヘルメットしてなくて落石受けて受傷事故受けてなんて話もあるし小屋泊まると色々教えてもらえるぞ
例のネットで10人以上助かってるとか

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-9URK):2022/07/28(木) 19:55:17 ID:mFTEHqxL0.net
>>651
死亡事故ですら全国ニュースにならない事もあるのにニュースソースがなければ信じないという姿勢がさもしいね

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4130-zHly):2022/07/28(木) 19:55:39 ID:psh0g4Yk0.net
>>650
荷物の少ない小屋泊ならフリースでも良いが、テン泊なら軽くコンパクトになるULダウンを持っていく人が多いよ

657 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 20:10:08 ID:tf33hg/3M.net
ヘルメット無しで死傷する落石なら
ヘルメットしてても結果は同じ

658 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 20:19:43 ID:tf33hg/3M.net
優先度の問題
一般道で登山道の1%に満たない区間のために300g~のかさばるお守り持っていくより、もっと他に優先度の高いものや身に付ける技量、経験があるということ

659 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/28(木) 20:20:39 ID:TSCr/X5Ad.net
>>657
傷はあるだろw アホかよ

660 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-zHly):2022/07/28(木) 20:23:47 ID:PnNSP/WFd.net
>>658
あーもういいよ
お前つまらん

661 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 20:24:58 ID:tf33hg/3M.net
傷は当然手足の対処と同じもの持ってけば十分ですな
それよりよほどリスク多い手足骨折に応急対応装備持って行くんやろ?

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ b319-6pw4):2022/07/28(木) 20:33:20 ID:SDUYN9hd0.net
>>636
寒さ対策ならユニクロの冬用暖パンやフリースを使ってる。肌触りモコモコで気持ちいやつ。

663 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 20:45:53.96 ID:FlmzWStTd.net
>>658
え?ヘルメットくらい持ってけば?
やっぱ乞食回線使ってるような底辺だと買えないの?(笑)

664 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 20:52:19.60 ID:Frnaf7HN0.net
この土日みんなは決行するの?
発雷確率やばめだけど

665 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 20:53:39.48 ID:BPQDV1fNd.net
自分は夏はいつも#3
10年以上前のものだし、家でもスタッフバッグに入れたまま
身体が濡れてて体温が下がってるとかでなければ問題ない
もちろん、フリース系とライトダウンくらいは持っていく
下はトレッキングパンツ以外はテント着として携行するタイツくらい
ナンガはもちろん良いけど別にモンベルで遜色ない

666 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 20:54:06.41 ID:SDUYN9hd0.net
>>664
越後方面の泊まり登山か 近場の日帰り沢登りか悩むぜ

667 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 20:57:07.66 ID:BPQDV1fNd.net
東鎌尾根~槍穂高~岳沢までずっとヘルメットでいいと思うけど
みんな他人の落石を言うけど、岩場でぐっと身体を持ち上げた時に頭コツンてぶつけたりしない?
そんなヘタレじゃないか
でも、誰だっていつ滑落するか分からない
上記の区間はヘルメット被ってて全くおかしくないよ

668 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 20:57:18.34 ID:tf33hg/3M.net
もちろん滝谷や北穂東稜やるときは持ってくよ
一般ルートの重太郎新道やザイテンで持っていかないと不安な人は、まだそこへ行く資格が無いということで。

669 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 21:01:00.15 ID:tf33hg/3M.net
まずは落ちない技量と体力、難所越えても油断しない精神力
滑落は正直ヘルメットじゃどうしようもない
ザイルとハーネス持っていかないと意味はない

670 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 21:01:01.55 ID:zc4YKrsBd.net
交通事故多発交差点でも事故率は1%未満だからシートベルトなんかしない
山岳保険なんて適用されるケースは1%に満たないから入る意味ない
こんなマインド?

671 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 21:04:16.85 ID:a2sIk4UKd.net
ヘルメットなんて大したことない価格と重量なんだし着けてけよw
去年の地震をもう忘れたのか

672 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 21:09:05.13 ID:tf33hg/3M.net
>670
全然違うね。
制限速度30kmの道路にヘルメットやレーシングスーツ着て行かないし、サーキットなら座学やジムカーナ走ってライセンス取り、ヘルメットやグローブも持っていく
もちろん登攀対応の保険は入っておくし、危険なところはザイル使う
危険度言うなら街中で交通死傷事故にあうリスクの方がよほど高いけど、誰も防具付けてない

673 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 21:09:21.51 ID:BPQDV1fNd.net
滑落って言っても転んだとか、数メートル落ちて頭打つとかありうるんだよ
本当に出来るクライマーならこんなところでイキらないわ

674 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 21:16:42 ID:tf33hg/3M.net
>673
>>669
ヘルメットつければ安全という考え方がおかしい
数メートルも落ちれば結果は同じ
まずは落ちない落とさないこと、危険なら躊躇なくザイル出す
一般道でザイル必要なレベルの人は行く資格がない

675 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/28(木) 21:20:49 ID:zc4YKrsBd.net
誰だよお前w

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bd-Erzq):2022/07/28(木) 21:21:51 ID:bwJWrASl0.net
バッミングク君、あんた完全に浮いてんのよ
みっともないからほか行きなさい

677 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-DvKC):2022/07/28(木) 21:22:46 ID:xtlLJvRud.net
ヘルメット、手袋、安全靴、安全確認ヨシ!

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8175-B7qu):2022/07/28(木) 21:25:11 ID:vtxjrk1O0.net
ゼロ災で行こう!

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13a8-vUiz):2022/07/28(木) 21:27:09 ID:5ooLjt2V0.net
仕事猫案件

680 :底名無し沼さん (スップ Sd73-VsAj):2022/07/28(木) 21:41:47 ID:iTyOeOoed.net
7/25~27で中房から表参道行ってきた
表参道ってけっこうきついのね舐めてたわ
体力的にはぜんぜん問題無かったけどもっと気楽に行ける行程かと思ってた
でも一番きつかったのは槍から上高地の帰りだったけどこれは想定済み、脳死状態で黙々と歩くのみですね

ところで中房から燕山荘までの間はやたらクマ鈴人が多かったんだけどあんなもんなの?
個人的にはクマ鈴がめっちゃ嫌いでクマ鈴人がいると道を譲って先に行ってもらうようにしているけど
次から次へクマ鈴人が出てきて切りがなかったんよ
帰りの槍から上高地もけっこう多かった・・・切ない

最後に、上高地温泉ホテルの外来湯良いね
出入り口も専用だしお風呂もホテルの大浴場だけあって質も高い
お風呂入ったあと三日間着た自分の衣服の匂いに辟易としたけどさw

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bd-Erzq):2022/07/28(木) 21:52:28 ID:bwJWrASl0.net
稜線歩きより尾根の登り下りの方が熊に遭遇する危険を感じないの?
表参道は突っ込まないでおくけど

682 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/28(木) 21:59:09 ID:oqb3goNid.net
熊は眉間にワンパンかな
シミュレーションでは5戦3勝だから余裕

683 :底名無し沼さん (スップ Sd73-ENu5):2022/07/28(木) 22:00:25 ID:4eyPfwAbd.net
それアライグマだ、おらのラスカルいじめっでねえぞ

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ b319-6pw4):2022/07/28(木) 22:02:37 ID:SDUYN9hd0.net
人が多いところは熊鈴いらないとは思うけど音は別に嫌いじゃない。何故か道を譲らない集団には熊鈴は有効だったりするけど。

685 :sage (ワッチョイ 3991-ZQXu):2022/07/28(木) 22:21:13 ID:4l32TfTx0.net
無線機の携帯とか
約400g程度

686 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/28(木) 22:21:45 ID:oqb3goNid.net
しもしも~

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-DhY5):2022/07/28(木) 22:48:46 ID:aQmDAU6c0.net
>>680
まあなんでもいいけど表銀座な。

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-jdXR):2022/07/28(木) 22:52:29 ID:sX9CJ6hO0.net
表参道w

689 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-+UNZ):2022/07/28(木) 23:07:42 ID:2M680U6ga.net
単純に視界の広さの差なんだろうけど、これまで熊と十数メートル程度まで接近したのは杓子平、爺ヶ岳直下、焼岳中腹くらいかな
森林帯では横尾付近で一度だけだわ

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4131-RSAU):2022/07/28(木) 23:08:31 ID:mCOfpkeR0.net
燕 表銀座 濡れて 大天井岳

691 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-W3e1):2022/07/28(木) 23:20:27 ID:xWnIMBUWM.net
横尾付近で子熊が道のすぐ横に居た時は焦ったが
親が近くに居ないことを確認しつつ
ゆっくりと横を通り抜けたわ
食べる事に夢中で鈴の音なんて聞いちゃいねえ

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7340-Erzq):2022/07/28(木) 23:20:29 ID:315bahzg0.net
ブチクシのミッションは着実に遂行している

693 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/28(木) 23:29:54 ID:oqb3goNid.net
>>691
親が居ないの確認したらボコッとけよ
人間の怖さを植え付けとけよ

694 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-2LLp):2022/07/28(木) 23:35:33 ID:zmZO7Zzaa.net
>>680
熊鈴つけてる人は、考えて付けてるとはかぎらない
何となく付けっぱなしが大半では?
六甲とかでも付けてる人いるからね

あと熊鈴のつもりでカウベル(牛鈴)付けてる人も多い

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1ed-SXL5):2022/07/28(木) 23:36:30 ID:LB3qm9cr0.net
>>694
大きさが違うだろ
カウベルなんかいねーよ

696 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/28(木) 23:37:44 ID:oqb3goNid.net
この時期なら風鈴もいいね

697 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-2LLp):2022/07/28(木) 23:41:40 ID:zmZO7Zzaa.net
>>695
そうか(笑)

698 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-Ilc3):2022/07/28(木) 23:44:10 ID:OzoyGUIPM.net
熊鈴忘れてきて駅前のお土産物屋でカウベル買ったのはわたしです

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/28(木) 23:57:36 ID:YUQdOSSl0.net
熊に襲われた人、顔面が半分無くなって内臓はえぐり出されるらしいからなあ

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/29(金) 00:06:39 ID:90rIopu60.net
福岡大ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件
ttps://youtu.be/BnqZlrcKxjo

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51cd-Ecv2):2022/07/29(金) 01:33:49 ID:LIM7SqOM0.net
熊よけ、野糞している人、遅い先行者へのアピールも出来るし熊鈴は多用出来る
この前先行者のジジババにうるさい的な事を言われたけど、お前らが遅いからうるさいねんって思った。
言ったら喧嘩になるから言わなかったけど。

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-iBZT):2022/07/29(金) 01:38:50 ID:FOq6+H7t0.net
前に2個も3個もつけてるアホがいてそいつはさすがにうるさかったわ

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7136-VsAj):2022/07/29(金) 01:49:41 ID:+fC48cGC0.net
>>701
熊鈴で五月蠅いのかよ?
100均で買った笛を吹きまくってる俺は顰蹙もんだろうな

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8175-B7qu):2022/07/29(金) 02:55:10 ID:E7PWqgLM0.net
笛はやたらに吹いちゃダメだろ
間違えてビレイ解除しちゃったらどうする

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-i/Wr):2022/07/29(金) 03:23:12 ID:wTmQPGod0.net
>>548
シュラフとテントと食料で2kgしか増えないの?

>>654
ヘルメットしてたら受傷しなかったっていう証明ができないから、ノーヘルが原因とはならんのでは?
おれはヘルメットしてるから石落としていいって風潮になってるのが怖い。

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-Q0rm):2022/07/29(金) 03:29:47 ID:R+YjjGoK0.net
有明荘のすぐ下で熊見かけたから中房から登る時は絶対熊鈴付ける

707 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-YU7G):2022/07/29(金) 03:30:07 ID:jk9Ojw4zp.net
>>705
食事は山小屋なんだろ
テントはツエルト
カメラも持たなくスマホ
最近は昔に比べて5度くらい暑いから防寒対策も要らんわな
どこかで痛い目会うまでは気がつかんのだろ
まあ本州には最近はほとんどないけど山小屋のないテントでしか行けない山域にいかんのだろ
別に否定はしないけど自慢する内容では内容ではない

708 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-YU7G):2022/07/29(金) 03:35:46 ID:jk9Ojw4zp.net
俺が熊と最接近したのは95年6月頭に仙ノ倉山に登って平票小屋を降りて林道を歩いてた時の20m先くらい
90年代前半までは林道の終点までクルマで入れて95年くらいに中間点、下旬に完全禁止になった場所
目の前で真っ黒い物体が林道を横切っていった
はじめはやたらデカイ犬だと(熊がいるとは思わんかったので)思った

709 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 05:17:43.25 ID:kuDOAptE0.net
熊よけには火薬銃が一番いいよ
山菜取りしてる人は皆使ってる
登山で使えば周りの人達からも感謝される

710 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 05:26:27.62 ID:FOq6+H7t0.net
上高地でならしてみて

711 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 05:51:42.54 ID:AFDsH70M0.net
熊鈴は別に良いんだけど、山小屋の中で鳴らすなよ

チリンチリンうっさいわ

712 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 05:54:08.39 ID:QO6hgUtIa.net
ヘルメットは落石対策だけじゃないよ
北アルプスの岩稜の一般道でも滑落、転落、転倒の危険性があるなら、被るべきなんだよ


https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/helmet.html&ved=2ahUKEwjxvpzfuZz5AhWRBd4KHTfpAosQFnoECAwQAQ&usg=AOvVaw0hWL94DIvDw_t8RS2a3vCm

713 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 06:13:33.46 ID:/9wOwu3Od.net
>>707
妄想で勝手に決めつけんなよチンカス
俺はテント泊で15キロって書いてんだ

714 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 07:16:17.45 ID:IWIaGtWwF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

715 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 07:33:06.65 ID:3JRD70/L0.net
>>705
別にそんな風潮はないがどこの世界で生きてるんだ?

716 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 08:03:08.84 ID:n7oM0zGi0.net
>>680
お風呂入ったあと三日間着た自分の衣服の匂いに辟易

お願いですから、替えのTシャツ一枚持っていって下さい
上高地からのバスに、あなたのような人が乗ると迷惑です

717 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 08:11:11.40 ID:5QbXSTcr0.net
>>680
表参道キツイのか
おばちゃんが行きたいって言うから付いてくんだけど大丈夫かしら
ゴールを上高地にするか新穂高にするか悩み中

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99a3-7Ng4):2022/07/29(金) 08:27:03 ID:Zb4mwCku0.net
>>680
クマ鈴がめっちゃ嫌いで体臭がきつい…
お前クマだろ!

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-DhY5):2022/07/29(金) 09:57:07 ID:PucdkD0H0.net
梓川で洗濯すればいい

720 :底名無し沼さん (スップ Sd33-zHly):2022/07/29(金) 10:24:37 ID:m3LKqTFid.net
>>719
河童橋付近で良く見るな

721 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-Ecv2):2022/07/29(金) 11:20:27 ID:f2Vh/OdAd.net
パタゴニアのキャプリーンクールは3日間着ても臭わないから重宝してる。
他のポリエステルは汗が乾くと臭うから着替えるようにしてる。

722 :底名無し沼さん (スップ Sd73-VsAj):2022/07/29(金) 11:47:00 ID:BEobS5YXd.net
リアルに間違った表銀座だよねwww
カウベルの人もいたけど鈴よりおれはぜんぜん良いわ
鈴は響くのがイラっとくる

>>716
確かに再び着たように読めるね、すまんね
さすがに着替えたよ
着替えた服をしまうときにクラっときた

>>717
普通に3泊4日にすれば大丈夫だと思うよ

723 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-ujEg):2022/07/29(金) 12:07:00 ID:UbXJgscbd.net
土日の天気は朝ならワンチャンあるかな

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b88-4/TJ):2022/07/29(金) 12:16:56 ID:O6qyjxA70.net
>>693
まさにそれ
子熊を見かけたら全力で蹴り上げてボコボコにしないとダメ
それがクマのためでもある

725 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-RXhD):2022/07/29(金) 12:29:09 ID:mtM0hyDMd.net
>>709
100均にあるやつでよい?

726 :底名無し沼さん (JP 0Ha5-cZqZ):2022/07/29(金) 12:32:13 ID:elfkLJSNH.net
サルは馴れないように小屋の人がたまにエアガンで撃ってるみたいだな
でも徳沢あたりの道で女性がニヤニヤしながらコッキングしてるのコワイです ヤメテ…

727 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-YU7G):2022/07/29(金) 12:32:19 ID:YD6jrK6+p.net
>>713
15キロじゃなくてプラス2キロに突っ込まれてるんだよ
あと行動中滞在中電車なら帰り用途に衣服を分けないのか?もある

728 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-6pw4):2022/07/29(金) 13:25:11 ID:k3goXen8M.net
土日前にふられそう
1泊2日は辞めとこう

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/29(金) 13:29:42 ID:90rIopu60.net
コロナが流行ってるから本当は晴れなんだけど降水確率50%以上の予報を表示するように政府に指示されてるんじゃないの

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ed-roJZ):2022/07/29(金) 13:34:09 ID:rkExf/Ak0.net
登山してコロナ陽性貰ったら会社で非難轟々だろうな、面と向かっては言われないだろうけど
この増えてる最中、遊びに行って貰ってきて迷惑かけたクソ野郎って称号は消えないだろうしな

731 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-zHly):2022/07/29(金) 13:40:21 ID:pAM0wFHaM.net
>>717
表参道の先の青山という山は金のない奴やチー牛が登ると遭難するぞ

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbeb-zXmX):2022/07/29(金) 13:46:11 ID:n7oM0zGi0.net
>>722
ごめんね
上高地からのバスに、ドブみたいな臭いの登山者がいたから

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ b944-BUtg):2022/07/29(金) 13:47:15 ID:MZz/1Oo+0.net
>>731
その先の渋谷という谷もかなり危険だな

734 :底名無し沼さん (スッププ Sd8b-8KsY):2022/07/29(金) 13:48:13 ID:zjrkzhUGd.net
>>730
検査しなきゃ陽性にはならない

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4165-VsAj):2022/07/29(金) 14:08:14 ID:3D6whUgS0.net
>>733
つまり北側にトラバースして原宿にいけばいいのか

736 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-2LLp):2022/07/29(金) 14:33:54 ID:l58FH1Eua.net
>>719
> 梓川で洗濯すればいい
>>720
> 河童橋付近で良く見るな

河童橋近くでシャツとパンツ脱いで洗濯するの
観光客に恥ずかしい部位が丸見えやん

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-l/Ol):2022/07/29(金) 14:51:50 ID:ymksuJhP0.net
>>728
ふられたら1人で傷心登山すればいい

738 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-YU7G):2022/07/29(金) 14:57:48 ID:qp70/stWa.net
行動着と移動着は分けろよ
最低限滞在着は分けてそれに着替えろ
こんなもん人としてのマナーの問題だ
それですら最低5日で選択しろよな
軽量化もそこらは抑えて上で実行しろといいたい
温泉がありゃいいけどなければバス停の水道とかで体を洗ってから電車に乗れ
栂海新道の時は親不知ホテルで風呂入ろうと思ったけど受付に人が出てなくて親不知駅のトイレで頭から水を被った

739 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Y8rs):2022/07/29(金) 15:59:45 ID://rFM/eEd.net
>>730

ブラックw

740 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Y8rs):2022/07/29(金) 16:01:53 ID://rFM/eEd.net
>>738

親不知駅まで歩いたん?

741 :底名無し沼さん (スップ Sd33-enBS):2022/07/29(金) 16:04:30 ID:K1JYy9dNd.net
コロナが流行り始めた頃
俺はコロナが収束するまで登山はしないと息巻いたのが居たが、あれから3年
他の趣味を見つけたであろうか

742 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-bIBd):2022/07/29(金) 16:07:14 ID:RcliF8SKa.net
>>740
歩いたよ
トラックがバンバン走ってて怖かったけど

743 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-Ecv2):2022/07/29(金) 16:58:03 ID:f2Vh/OdAd.net
>>738
親知駅のトイレの水道は外なので身体洗い易いよね。
私も以前栂海新道下りて親知駅まで歩いて身体洗ってトイレで着替えて電車乗りました。

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-PbSV):2022/07/29(金) 17:15:52 ID:8DzCsaMk0.net
>>742
親不知駅に終電で行って登山口まで歩いたことあるけど、ほんと車道歩きが怖かった

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51fb-Elsn):2022/07/29(金) 17:45:32 ID:hQfguXhT0.net
夜中に人が歩いてるとは思わんだろ

746 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 18:04:14.68 ID:WYiTp3MOM.net
有給使ったら先輩が不機嫌になるし怖いんだよ

747 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 18:19:58.80 ID:If1ZJfu1d.net
>>733
俺、厨房の頃そこで山賊みたいのにエアマックス狩られた時有ったわ

748 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 18:25:12.45 ID:m3LKqTFid.net
もちろん返り討ちにしたんだろうな マイキー

749 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 18:37:49.88 ID:vqSSY7Ocd.net
せっかく縦走を生き延びて下山できたのに、小銭惜しさに一般道で跳ね飛ばされて死んだら無念だろう

これから栂海新道を使う奴、親不知駅まではタクシー呼べよな

750 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Y8rs):2022/07/29(金) 19:37:15 ID:QRicn/+id.net
いや、普通にホテルの送迎セットを頼めよ。

風呂入れて、駅まで送ってくれる

751 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-2LLp):2022/07/29(金) 19:46:54 ID:l58FH1Eua.net
>>741
5chで粘着する趣味でもみつけたんちゃう

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bef-zHly):2022/07/29(金) 20:05:28 ID:LG1TXuRv0.net
>>750
頭悪いな

なんでホテルの送迎サービスを使う事が「普通」なんだよ
予約が必要、休館日がある、原則15時まで
利用条件が合わない登山客も山ほどいるんだ

想像力がないよな
こんなサービスもありますよ、くらいに言っとけや

753 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-mb+Z):2022/07/29(金) 20:40:15 ID:D6i8pVgLa.net
栂海新道とか最早修行だろ

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-0NZL):2022/07/29(金) 20:41:55 ID:tEQXDMGy0.net
上高地のインフォメーションセンターのシャワー室再開して欲しいよな

755 :底名無し沼さん (スップ Sd73-4CnY):2022/07/29(金) 20:53:04 ID:8QuS8XFod.net
普通に新穂高からでいいじゃん
乗り継いでまで上高地から登る理由が無い

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-0NZL):2022/07/29(金) 20:54:47 ID:tEQXDMGy0.net
下山後に上高地でブラブラ買い食いするの楽しいじゃん

757 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-EB7i):2022/07/29(金) 20:58:47 ID:ElQdluVWa.net
下山後に上高地で飲食すると安く感じるよな

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 294d-VAiE):2022/07/29(金) 21:01:52 ID:F9kHdsFG0.net
小洒落た観光客と登山客がごった返すあの感じが割と好き

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-p5mP):2022/07/29(金) 21:05:56 ID:XLRqhJA20.net
上高地は小洒落ているのに
室堂はなぜ小洒落ていないのか

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bef-zHly):2022/07/29(金) 21:10:56 ID:LG1TXuRv0.net
山に登らない観光客からしたら、デカいザックの小汚い連中は、良い見せ物だろうな

そんな風に見られるのも悪く無いけどね

761 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-X8LU):2022/07/29(金) 21:17:40 ID:/qf9HiVWM.net
5年くらい前、室堂は中国人ばっかだった

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4130-zHly):2022/07/29(金) 21:22:22 ID:NLBjzyuq0.net
室堂はアルペンルートの起点で標高も高く温泉宿もあり山岳風景も素晴らしいが、逆に緑が少なく変化に乏しい地形の為 避暑地としては失格
避暑地は軽井沢しかり上高地しかりニセコしかり外国人が開発し認めてこそ小洒落た場所になる

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b2c-4icj):2022/07/29(金) 21:24:27 ID:j2TUtnMb0.net
長野県は陽であれば、富山県と岐阜県は陰って感じ

764 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-i/Wr):2022/07/29(金) 21:37:20 ID:peQMxxboM.net
>>730
うちは役職もってるのしか感染しないから、年収高い感染するんじゃないかって話になってる。

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8166-mb+Z):2022/07/29(金) 21:55:54 ID:gNJPLqpq0.net
上高地はリゾートだからな
室堂は信仰系だろ

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69bb-8q8D):2022/07/29(金) 23:17:00 ID:IjtSWizX0.net
>762
室堂から下こそが良いところで、
天狗平や弥陀ヶ原、称名廊下や大日平、立山カルデラとか行ってみた?特に秋は凄いよ。

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31a8-ENu5):2022/07/29(金) 23:27:19 ID:+46LBUGZ0.net
上へ上へと行くのが偉いと勘違いしてたかもしれん。
今度は下もいってみようかな。

768 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-2LLp):2022/07/29(金) 23:28:16 ID:l58FH1Eua.net
>>762
失格とかいうけど
室堂を避暑地と思ってる人おらんやろ

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ d136-dSCr):2022/07/30(土) 00:47:35 ID:Az6u24z50.net
>>761
何でだろうな?
中国人にとって山なんて珍しくも何ともないだろうに
中国には日本よりも高い山だってあるし

770 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-dSCr):2022/07/30(土) 05:46:06 ID:jc4HEskqd.net
中国の山って遠いのと種類が違うらしい
どちらも旅行になるなら安くてサービスの良い日本でって事も理由の一つ

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-fcU8):2022/07/30(土) 06:25:32 ID:2sx6Ioae0.net
>>766

ありがとう
行ってみたくなった

772 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-/Dcl):2022/07/30(土) 07:39:01 ID:d86eZfGVd.net
てす

773 :底名無し沼さん (JP 0Hf1-M+VK):2022/07/30(土) 08:16:17 ID:5gxQ4j+NH.net
室堂行くとカウベル売ってるのなんでぞ

774 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-xnkJ):2022/07/30(土) 09:24:50 ID:iOIBb9p+a.net
白馬岳も陥落

北アルプス白馬岳直下の白馬山荘は27日、スタッフに新型コロナウイルス感染者が出たことをホームページで公表した。運営会社によると、2人の感染が確認されたという。当面の間、営業を自粛するとしている。

775 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-/Dcl):2022/07/30(土) 09:29:47 ID:jZiAfeDhd.net
みくりが池温泉も死亡
もう今年の夏はダメだろ

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1a8-eVXJ):2022/07/30(土) 10:02:35 ID:CMTWQzwA0.net
白馬山荘営業再開したね、こんなに早く復活できるものなんだ。

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ d559-dBMD):2022/07/30(土) 10:12:45 ID:HiE+k2zD0.net
27に栂池から入山して28日に白馬村営頂上宿舎に寄ったらコロナ患者がテントに隔離されてて山岳救助隊がピッケル持って雪渓を上がって来てたよ
ヘリが出せないようだから担いで下ろすのかな?
白馬荘のスタッフなのか別件で出た人なのか知らんがコロナも山で出ると大変だな
あと唐松山荘売店は開いてると聞いていたがもぬけの殻で水の補給もできなかったからそこから辛かったぞ

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-fcU8):2022/07/30(土) 10:14:33 ID:2sx6Ioae0.net
>>774

情報古いね
きょうから営業再開ですよ

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ ceeb-RN+b):2022/07/30(土) 10:18:15 ID:ecw9zumD0.net
>>755
東京方面に電車で帰るなら上高地の方が楽で早いんだよな
新穂高は松本まででもバス乗継要るし
中央道渋滞して時間読めないから平湯からバスはイヤだし
新穂高から帰りに1泊できるなら温泉浸かって飛騨牛食べて最高なんたけど

780 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 10:20:08.93 ID:pQLM2tvLM.net
>>774遅すぎ
>>519

781 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 10:36:04.78 ID:38BWZ/RR0.net
3日ほど営業休止してすぐ再開するなら
休止する意味なくね?利用者が混乱するがな。観光地の旅館じゃないんだから。

782 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 10:38:30.77 ID:38BWZ/RR0.net
>>775
なんかあったの?発言には責任をもってね。

783 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 10:50:10.61 ID:9YLSdSied.net
>>781
濃厚接触者の隔離期間が短くなったこと知らんのか

784 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 10:55:14.60 ID:qbUajMZvr.net
立山来たらミクリが池温泉休業してたわ、今日雷鳥荘に泊まるけど不安になってきた、ロシアンルーレットみたいなもんだから今更腹くくるしかないけど

785 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 11:01:06.56 ID:Yyh9210Z0.net
濃厚接触の隔離期間が短くなっだが、これは社会を回すためで
感染は防げないよな
BA2.75ケンタウルスが主流になったら山小屋もとんでもないことになる

786 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 11:27:02.39 ID:38BWZ/RR0.net
もう行きたくない奴だけが行かない でいいやん。感染しても誰も病院なんか行ってないよ。

787 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 11:28:46.91 ID:xyhU7pmSd.net
熱出たって葛根湯飲んで寝てれば治るやろ

788 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 11:49:41.71 ID:38BWZ/RR0.net
みくりが池温泉のInstagramで今日から全館休業ってなってたわ。情弱でした。ごめんなさい。

789 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 12:07:33.35 ID:FRm+2g8s0.net
山の上ほどきれいで隔絶された場所はないんだから、たとえスタッフや濃厚接触者がいても隔離期間さえクリアできれば営業再開できるよね。
何なら陰性者のみで営業し続けてもいいんだから。

そういえば、ドローンで山小屋へケータリングサービスあると、いいな。山小屋に厨房いらん。

790 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 12:15:34.13 ID:Ld660UBjr.net
>>789
厨房要らんって誰目線の話よ?www

791 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 12:21:55.30 ID:Cryz1ok50.net
上高地のライブカメラ見ても雨降ってるように見えないんだけど天気予報バグってねえか

792 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 12:35:38.41 ID:CMTWQzwA0.net
午後からの夕勃ちはなかなか読めないからね。
西穂高山荘の気象予報士オーナーも今の時期は難しいって言ってた。

793 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 12:51:47.43 ID:qvQ/53Ecr.net
>>784
俺は今日は室堂山荘、明日は雷鳥荘

794 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 13:10:46.62 ID:bBL7GGOl0.net
ちょっと前に熊遭遇の話題が有りましたが、爆竹やロケット花火を持参して登る人いますか?

795 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 13:15:41.54 ID:daV0cEGKa.net
みくりが池温泉でコロナ発生とのこと
公式発表はまだ

796 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 13:28:52.86 ID:CMTWQzwA0.net
そうなるとバスやらロープウェイやらケーブルカーやらいろいろやばいってことになるかもね。

797 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 13:32:25.65 ID:/u655GIlM.net
天狗平周辺はマジおすすめ。
紅葉で室堂からの下りバスが大行列のときでも、天狗平山荘から乗れば無線連絡して人数分前の席をあけてくれ展望席に座れる。

東京駅始発の新幹線で富山からアルペンルートで弥陀ヶ原ホテルの白えび富山湾丼でランチ後、大日岳を眺めながら木道歩き。
だんだん立山が正面に見えてきて、雷鳥平まで歩くとホント気持ち良かった。トレッキングデビューの人にも良い

798 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 13:56:31.39 ID:IDHN0/R7d.net
100人収容の小屋なら1人2人程度は感染者が居ると思ってる
もっとも下界の施設でも同じだろうから気にするだけ無駄

799 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 13:56:44.76 ID:IV0DG32xa.net
>>791
今みんな傘さしてる
五千尺のみてみ

800 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-xnkJ):2022/07/30(土) 14:01:47 ID:iOIBb9p+a.net
https://www.gosenjaku.co.jp/live-camera/
雨模様を眺めるのも乙
半分以上は観光客

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1deb-AIqK):2022/07/30(土) 14:25:25 ID:qu1gjTvP0.net
>>792
夕方に勃起するのか?w

802 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp05-Xhgj):2022/07/30(土) 14:37:24 ID:u/yb7AN9p.net
三俣が便器の基地局になった書いてあったので
iij(ドコモ)+auのデユアルSIMだったのをauを外してSBしてAPN設定した

803 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-WBrn):2022/07/30(土) 14:46:53 ID:FVqAPUDod.net
上高地閉山したら五千尺ホテルの人何してるんだろ

804 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-0JLK):2022/07/30(土) 15:09:05 ID:Ul6Ux+PWr.net
>>793
何そのチョイス
スタンプラリーですか?笑

805 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-0JLK):2022/07/30(土) 15:12:27 ID:Ul6Ux+PWr.net
雷鳥荘60歳オーバーの10名集団酒盛りしてるわ
こりゃ時間の問題だな、自衛するしかない

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6eb-Xhgj):2022/07/30(土) 15:31:06 ID:a4OPaZeD0.net
7月上旬に無料検査所を使った時は90分前に家で予約してすぐ出向いて出来たんだけど今見たら5日後まで☓がついてた
最終日に1週間後を目処に予約しておくようになりそう

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a7a-M+VK):2022/07/30(土) 15:32:59 ID:5ZObSo+K0.net
テレビでは高齢者は皆自衛のために自粛している
若い世代の行動制限が必要とか言っていたけど
実際のところ高齢者は全然自粛してないよな

808 :底名無し沼さん (ブーイモ MMbe-wGck):2022/07/30(土) 15:36:36 ID:Xl1HV3pYM.net
症状ないのに検査しても意味ないし、体調悪いなら検査うんぬんじゃなく家で寝てればいい。無症状でも陽性なら会社休めて保険がでるからおかしくなる。

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6eb-Xhgj):2022/07/30(土) 15:48:25 ID:a4OPaZeD0.net
>>808
一人暮らしなら自分だけ寝てればいいんだけど爺さん婆さんがいるからだよ
4回目はやらせたけど
仕事云々は無職でもカネは稼いでるので関係ない

810 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-5FoQ):2022/07/30(土) 15:57:25 ID:/PTu+shHa.net
無料検査場行くと500円から1000円の商品券くれるらしいね
それ目当てで検査する人増えて行列になってるとか

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-0tCF):2022/07/30(土) 16:14:04 ID:SZ1SPI330.net
無症状のPCR陽性者を洗い出して何がしたいのかな

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-fcU8):2022/07/30(土) 16:20:39 ID:2sx6Ioae0.net
>>810

なわけねえだろ
わいてんのか

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dbd-1wwR):2022/07/30(土) 16:29:43 ID:yNtGfzoi0.net
>>812
これだろ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51765e046ca4faaed01eff9d8f060e2c4b68b9d8

814 :底名無し沼さん (エムゾネ FF9a-/Dcl):2022/07/30(土) 16:44:28 ID:vUas48zUF.net
剣山荘まで行っていきなり休業されてたらどうすりゃええの?(´・ω・`)

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6e3-K3nh):2022/07/30(土) 16:44:45 ID:sBy6AZHv0.net
>>792
だって夏だもん!

816 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-Q9os):2022/07/30(土) 17:05:40 ID:1FaW5kJLd.net
別山尾根から初めて剱岳に登った時の感想は、前剱の下りが一番辛いということ
タテバイやヨコバイや平蔵の頭は岩もしっかりしててスムーズに通過できたけど、前剱の下りは急で浮石も多いし、とにかく疲れた…

817 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-M+VK):2022/07/30(土) 17:34:29 ID:qvQ/53Ecr.net
>>804
今回は剱岳は行かずぐるりと縦走だけなんで。
会社で嫌なことでもあったん?

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a35-W+jM):2022/07/30(土) 17:41:35 ID:Tm/SbXBo0.net
>>805
客の集団酒盛りを野放しにしている小屋は
感染者が出て営業自粛に追い込まれても自業自得だな
むしろ痛い目に遭えばよい

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d4f-1wwR):2022/07/30(土) 17:42:32 ID:drNc17ko0.net
>>795
インスタで発表は公式じゃないのか

820 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-N6Dn):2022/07/30(土) 17:47:28 ID:q1SR6t0AM.net
>>812
これは恥ずかしい

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/30(土) 17:59:48 ID:UrscDCQt0.net
花王の外シャンプー使ってる人いる?
いいのかな?あれ

822 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-/Dcl):2022/07/30(土) 18:12:30 ID:H6OzqbcXd.net
不買!

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 18:25:28 ID:9ePg/crM0.net
https://twitter.com/NorthernAlps/status/1553304234606505984

みくりが池温泉も逝ったか
(deleted an unsolicited ad)

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 18:26:09 ID:9ePg/crM0.net
>>814
その可能性があるのに山行を強行したんだから自業自得としか

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 18:28:13 ID:9ePg/crM0.net
>>784
休業の可能性があるのに強行したんだから自業自得としか

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/30(土) 18:32:02 ID:qL8SqFva0.net
>>825
突き詰めれば、人生全ての選択が自業自得なんだよ
お前の言葉は何の意味もない
つまんねーから黙ってろ

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41ab-ldg4):2022/07/30(土) 18:36:33 ID:d8N6Fj9U0.net
>>807
ワクチン3回で無敵になるって考えてるからね。

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 18:42:22 ID:9ePg/crM0.net
>>826
ここの書き込みに面白さを求められても...

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/30(土) 18:47:20 ID:qL8SqFva0.net
>>828
面白さじゃねーんだよ
お前の存在がつまらないの
お前の文章がつまらないの
理解した?

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 417d-0tCF):2022/07/30(土) 18:48:34 ID:F+o8INqa0.net
そんなキレる事か?

831 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-/Dcl):2022/07/30(土) 18:51:08 ID:y94fyi1Dd.net
カリカリ爺さん

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-iixv):2022/07/30(土) 18:59:35 ID:CTpUxkEL0.net
>>827
4回うったら最強なのにな

833 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-M+VK):2022/07/30(土) 19:01:47 ID:wy4rE3rKd.net
何食ったらそんなにブチ切れられるのか

834 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-OjVd):2022/07/30(土) 19:02:08 ID:QUa2U5MDd.net
>>829
カルシウム、不足していませんか?

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/30(土) 19:03:26 ID:qL8SqFva0.net
>>831
俺を爺さん呼ばわりはないわー
もっといるだろ臭い文のやつ

836 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-uPME):2022/07/30(土) 19:04:05 ID:zct2lLhKM.net
ワクチン2回までしかやってない
でも会社や知人には3回って申告してる

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/30(土) 19:05:26 ID:qL8SqFva0.net
>>834
こういうのだよ、爺くさい文

ちょっと書き込み過ぎたから黙るわ

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dbd-M+VK):2022/07/30(土) 19:06:54 ID:PtNtAeC20.net
そうしてくれると助かる

839 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-OjVd):2022/07/30(土) 19:51:18 ID:QUa2U5MDd.net
>>837
捨て台詞残して逃亡w
ちゃんとカルシウム取ってね(笑)

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 562c-sMW4):2022/07/30(土) 19:55:19 ID:YuLOrDym0.net
穂高駅近くの駐車場で車中泊したいんだけどエアコン無しだと暑いかな?家だと基本的にエアコンつけないと寝れない

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 19:58:38 ID:9ePg/crM0.net
許可されてない場所の車中泊ほど図々しい行為は無いが、更にエアコンも欲しがるとかどんだけ~

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6e3-K3nh):2022/07/30(土) 20:08:36 ID:sBy6AZHv0.net
>>814
引き返せばいいよ!

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9966-yPpa):2022/07/30(土) 20:12:55 ID:vKcphyn40.net
今日は天気良かったし唐松岳でも行けばよかったわ

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-0eUa):2022/07/30(土) 20:18:12 ID:Q0FTtQn80.net
コロナは夏と冬に流行るから7月上旬に打てば丁度いいな

845 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-VrEi):2022/07/30(土) 20:31:58 ID:cB+oXfRGM.net
テン泊で飯を軽量化したかったらカロリーメイトが1番?口の中水分奪われるけど水場は豊富な前提で

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6e3-K3nh):2022/07/30(土) 20:33:07 ID:sBy6AZHv0.net
>>845
小屋で食う方が軽量化できるかな

847 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-VrEi):2022/07/30(土) 20:42:19 ID:cB+oXfRGM.net
そりゃそうだが…

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-0xNU):2022/07/30(土) 20:42:41 ID:z8d7ogtd0.net
>>845
コンロもバーナーも持っていかない前提ならそうかもしれないけど、調理する気があるならやはりフリーズドライの方が良いのでは?
1週間の縦走でも大きめのジプロックにまとめて持っていけばパッキングしやすい

ただ、カロリーメイトってバランス栄養食と謳ってるだけあってタンパク質やビタミン類も結構入ってる
朝食か行動食には良いと思う

849 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-VrEi):2022/07/30(土) 20:50:31 ID:cB+oXfRGM.net
フリーズドライってアルファ米みたいなのを指してる?

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-0xNU):2022/07/30(土) 21:08:15 ID:z8d7ogtd0.net
フリーズドライでもアルファ米でもいいけど要するに米のこと

851 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-VrEi):2022/07/30(土) 21:13:16 ID:cB+oXfRGM.net
なるほど

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 21:17:06 ID:9ePg/crM0.net
>>844
自分がかかるかかからないかはどうでも良くって、
山小屋が閉鎖になるかならないかは注射じゃどうにもならん

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-nJLt):2022/07/30(土) 21:20:40 ID:fwtuq6M50.net
よくこの暑い時期に1500以下の場所で車中泊できるよなあ
つい東横イン泊まってしまう

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7931-wGck):2022/07/30(土) 21:27:49 ID:38BWZ/RR0.net
>>840
網戸の材料をホームセンターで買って窓に貼り付ければOK

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41cd-Y14R):2022/07/30(土) 21:34:28 ID:cKB+31Zr0.net
>>853
日曜に標高800のところで車中泊したけど寒くて寝袋入ったで

856 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-EBEO):2022/07/30(土) 21:35:20 ID:vtN/vGxBd.net
USB充電できる小型扇風機もあるとええよ

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 21:35:24 ID:9ePg/crM0.net
なぜ現地の気温すら調べようとしないのか...

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-dziG):2022/07/30(土) 21:37:28 ID:XiGTRNsg0.net
冷房に関して言えばPHVなら朝まで快適に寝られるだろうけど、暖房はエンジンの熱を使う事前提の車種が7割だから冬は色々考える必要がある

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 21:40:37 ID:9ePg/crM0.net
寒さは着込めばいいんだからどうにでもなるが
暑さはどうにもならん

860 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-KmtN):2022/07/30(土) 21:50:50 ID:jdI1Vxqga.net
続いて
有明荘もパンパカパーン

861 :底名無し沼さん (スッププ Sd5e-fcU8):2022/07/30(土) 22:48:40 ID:BXHGaOTld.net
厳しいね

862 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-JB+q):2022/07/30(土) 23:20:18 ID:slzUXhWVr.net
神奈川県の丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 23:20:42 ID:9ePg/crM0.net
燕山荘で出たらそりゃ有明荘もただじゃ済まないからなぁ
白馬頂上荘も時間の問題だろう

864 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-51io):2022/07/30(土) 23:27:05 ID:Gs2asGiPa.net
>>855
今1500のとこでサーキュレーター2台回してるけどそれでも暑い。
今日は暑すぎ。

865 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 01:20:27.85 ID:EpLb7zXe0.net
休業なったらどれくらいで復活するん
まさか夏の間全部休業とか無いよな

866 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 01:34:48.61 ID:wEBw8YT10.net
テン場さえ使えたら小屋が休業しようが潰れようがどうでもいいわ

867 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-x2eP):2022/07/31(日) 04:13:08 ID:cVKMGuj1d.net
槍穂高は快晴、今日も登山日和だな

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-fcU8):2022/07/31(日) 05:05:59 ID:c/E1jnQs0.net
>>865

全員PCR検査をして、その結果待ち期間休業。

陽性者を休ませて、再開。

869 :底名無し沼さん (スップ Sd9a-FMcy):2022/07/31(日) 06:37:02 ID:XAnuBmZed.net
唐松やっとテン場も使えないって発表したな。
普通に予約も出来たし、閉鎖した翌日くらいに白馬岳でいたんだけど、唐松側から来た人にはテン場は使えるみたいだって聞いてたし。
何か複数名の感染が確認されたみたいだから長期化するか、2年開けなかったくらいだから今夏もこのまま休業になるとかじゃなければいいんだが。

870 :底名無し沼さん (バッミングク MM8a-nJLt):2022/07/31(日) 07:27:04 ID:8fKRLPWFM.net
北海道行ったら
テン場も小屋も無料天国

871 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMee-VrEi):2022/07/31(日) 07:40:47 ID:b6IsXVfJM.net
いつもトレランやってて夏休みの縦走に備えて久しぶりにテン泊装備で日帰りしたら筋肉痛やばい…やっぱ使う筋肉違うな
ゼロ戦に大型爆弾は積めませんわ

872 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-dSCr):2022/07/31(日) 08:14:23 ID:yrLw9SUSd.net
トレランやりつつ登山する人もいるんだね
まったく違う人たちかと思っていたわ

終戦近くは零戦にも25番積んでたで、ただしほとんど無意味だった模様

873 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMee-VrEi):2022/07/31(日) 08:38:10 ID:Jk26paLBM.net
元々登山してたからね
コロナで友達と山行かなくなってから一人のほうが楽しいトレランにシフトした。
でもそれで体重10キロ落としちゃったから…

874 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-AG60):2022/07/31(日) 08:40:29 ID:IlfMAEAQM.net
>>814
剣澤小屋か劔御前小屋に泊めてもらえば(すっとぼけ)
剣山荘まではそんなに危なくないから、日の長い季節なら室堂の安全な遊歩道まではたどりつけるだろ

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-0eUa):2022/07/31(日) 08:43:21 ID:jqENowNi0.net
オミクロンは空気感染が主なんだから換気のいいテン場の閉鎖は意味ない気がするんだが

876 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-xnkJ):2022/07/31(日) 08:44:52 ID:Q8wRnUMka.net
>>871
夏は登山、冬はマラソンを続けてるが
両者の使う筋肉は違うね

877 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-iHOc):2022/07/31(日) 08:49:59 ID:7W4MXDVkd.net
まあ戦闘機と艦爆は全然違うわけで.....

878 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMee-VrEi):2022/07/31(日) 08:51:47 ID:Jk26paLBM.net
ですよねー

879 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-WBrn):2022/07/31(日) 09:06:10 ID:qMZymBOya.net
槍ヶ岳と西穂高岳ならどちらが登りやすい?難易度低めですか?
ガイドには槍ヶ岳が初心者向けって書いてありましたがそう思わないんですが
西穂高岳登った時かなり怖くて西穂高岳でこんな感じなら辞めた方がいいですか?

880 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-iHOc):2022/07/31(日) 09:08:36 ID:7W4MXDVkd.net
>>879
登るルートによるとしか言えない。
槍ヶ岳なら新穂高から登るのと、北鎌尾根ルートでレベルが全然変わる。

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7aa8-JUD6):2022/07/31(日) 09:09:51 ID:HxDPxR100.net
槍ヶ岳は確かに簡単だが高度感はかなり感じると思う
最後のはしごとか

882 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-WBrn):2022/07/31(日) 09:21:38 ID:lkeH/ZjTd.net
>>880
補足不足でしたね
新穂高から登ろうと思います。

883 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-WBrn):2022/07/31(日) 09:24:59 ID:lkeH/ZjTd.net
>>881
動画で見る限りですと鎖場やハシゴは整備されてますが高度感や下りのハシゴの最初の縦持ちや取り付きの際の重心が怖いと感じました。
浮石とかルーファイの心配よりそちらが懸念しておりまだ決心が付きません。西穂高でギリギリでしたのでもう少し経験積んでから槍様目指します

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 09:31:05 ID:RI6IqpZX0.net
まともにマラソンの練習やってたら閾値走とダラジョグ30キロで使う筋肉全然違うのはわかりそうなもんだが?マラソンじゃなくてジョギングじゃないの?

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-1wwR):2022/07/31(日) 09:34:46 ID:wEBw8YT10.net
>>883
西穂に登れたなら槍の穂先は余裕だよ
槍沢ルート・飛騨沢ルート難易度はどっちも初心者向け

886 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-0+IA):2022/07/31(日) 09:44:51 ID:0kdIgIArM.net
テント泊だとザックを支える背筋が筋肉痛になるな
来月6泊予定だけど今シーズンまだ行ってないからそろそろ日帰りでテント泊装備の鍛錬しないとヤバいわ

887 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-iHOc):2022/07/31(日) 09:49:21 ID:7W4MXDVkd.net
>>882
新穂高なら整備されたルートだし
それほど神経質にならんでも大丈夫ですよ。
穂先も決まった梯子やチェーン着いてるルート登れば落石もそれほ気にならない。

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4149-TgSG):2022/07/31(日) 09:49:30 ID:Yfe+M4Hj0.net
>>879
西穂の方が岩場の難易度は高いよ。
新穂高から槍ヶ岳なら、南岳新道経由で楽しく登れた。

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 09:54:00 ID:RI6IqpZX0.net
股関節、膝、踵、肩甲骨の重心軸の上にウエイトがのってれば背筋が筋肉痛になることはない
片足デッドやればわかる

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-fcU8):2022/07/31(日) 10:02:50 ID:c/E1jnQs0.net
君めんどくさいね

891 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h):2022/07/31(日) 10:33:23 ID:lVKIPvvua.net
>>883
北鎌以外、夏の槍にルートファインディングなんて必要ないよ
なんか勘違いされてませんか

892 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-/Dcl):2022/07/31(日) 10:57:36 ID:QDvT8MOJd.net
行けるかどうか質問されても
体力も年齢もその恐怖心とやらもわからないから答えようがない

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99ff-1wwR):2022/07/31(日) 11:06:47 ID:jk39vYey0.net
実際の所、1度目は行けなくてもトライ&エラーで駄目な所を改善すれば次は何とかなるだろ
パンパカさえしなきゃ失敗を恐れず取り敢えず挑めばよかろうもん

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 11:11:48 ID:Wnmxbljo0.net
>>821
清涼感やいい匂いやパウダーで誤魔化しているだけ
皮脂や汚れが落ちないのだから、風呂のシャンプーとは全く別物と考えた方が良い
沢や雪渓の雪解け水で顔を洗った方がマシだよ

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65da-UeGb):2022/07/31(日) 11:55:21 ID:EpLb7zXe0.net
上高地ライブカメラ晴れとるやないか天気予報嘘ばっかり言いやがって

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1deb-AIqK):2022/07/31(日) 12:13:44 ID:YZjeqvDf0.net
西穂も槍も人気ルートなので、天気が良ければ他の登山者がいるはず
歩行ルートが不安なら、その人の真似をして歩けば大丈夫

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-0xNU):2022/07/31(日) 12:30:45 ID:Wyx8Eb930.net
西穂は独標までで良しとする人でも、槍ヶ岳は登るだろう
ハシゴとクサリで安全は担保されてるから、よほどの高所恐怖症でなければ登れる

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 12:39:05 ID:Wnmxbljo0.net
>>897
担保?

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-0tCF):2022/07/31(日) 12:41:01 ID:J7j38QxH0.net
>>895
午後から雨じゃないの

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ b130-0/V6):2022/07/31(日) 13:15:36 ID:FtPkJ5W20.net
西穂の最後の岩場が登れるなら槍の穂先はもっと簡単
最後のはしごが垂直なので高度感さえ問題なければOK

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-iixv):2022/07/31(日) 13:15:44 ID:UQjDsaLt0.net
西穂行ったことないけど独標の先が危険なの?

902 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-M+VK):2022/07/31(日) 13:19:07 ID:5elHoGlDd.net
中村農場行くってもう決めてるじゃん
最初から答え決まってるのになんでいちいちここで質問するかなぁ?

903 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-WBrn):2022/07/31(日) 13:23:12 ID:lkeH/ZjTd.net
皆さまアドバイスありがとうございます。
西穂高岳登ったとはいえ時間をかけて足場を試しながらなんとか登った素人レベルです。
ハシゴとか木道階段とかの人工物が自分はどうも苦手らしいので懸念していましたが皆さまのアドバイスでチャレンジしてみようと思います!
ダメなら練習して再チャレンジします!

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0df5-1wwR):2022/07/31(日) 13:30:31 ID:JCv+qvW90.net
50センチ大の落石が直撃 北アルプス北穂高岳で神奈川県の
男女2人が負傷 消防ヘリで救助・搬送
https://news.yahoo.co.jp/articles/17f41b4ca1a8a7575277ef723e3bc0e7b62f632d

山なんか行くからw

905 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7a-2ZMl):2022/07/31(日) 13:34:49 ID:XhxJgDc/d.net
流れに乗じて質問させて貰います。
当方、50歳、登山5年目ででソロです。
岩場の経験は槍ヶ岳、劔岳(早月尾根)、南八ヶ岳全域等程度の経験です。すべて日帰りです。特にこれらでは高度感や恐怖感は感じませんでした。
北穂高岳→奥穂高岳を泊まりで歩きたいと思っています。
難度的にはまだ早いでしょうか?また、他の山でトレーニングした方が良い等のアドバイスをご助言して頂けると幸いです。

906 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-KtxA):2022/07/31(日) 13:36:04 ID:S0HuP1APM.net
西穂のグレーディングはD
槍のグレーディングはC

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 13:41:03 ID:Wnmxbljo0.net
>>903
お盆や連休等、混雑時は避けてね
穂先でご来光を見たいとかそういうのも慣れてからな
自分が周りより遅いと自覚すると、焦って事故を招きやすいから

西穂でビビりまくりってことは、正直まだ不慣れだと思う
空いている平日の夕方とかにチャレンジしてみて
自分の為、周りの為にね

908 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-vIpB):2022/07/31(日) 13:42:06 ID:zXMcipSMa.net
>>901
危険だとは思うがちゃんとルート選択出来て
3点支持で上り下り出来るなら心配する必要は無い
独標先の序盤11、10、9峰の下で万が一ミスったら
直下の痩せ尾根から転げ落ちて谷底行きなだけ
でもそんな事言い出したら片側、両側が
切れ落ちた道なんて山に行けば何処にでもあるでしょ

909 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-mUt4):2022/07/31(日) 13:46:18 ID:k6g67Bq+a.net
>>904

東陵だとバリエーションルートかな?

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 13:47:07 ID:Wnmxbljo0.net
>>905
早月尾根のカニのハサミや八ヶ岳の横岳が余裕なら問題ないでしょ

軽快そうな人の後を着いて行けば尚安心だよ

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1deb-AIqK):2022/07/31(日) 13:47:48 ID:YZjeqvDf0.net
早月尾根日帰りできる体力の持ち主なら余裕でしょう

912 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-OjVd):2022/07/31(日) 13:57:30 ID:70h1xrIMd.net
>>905
早月尾根日帰りする50歳ってすげえな
北穂奥穂は余裕だし南岳から奥ホモ行けるよ

913 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-0+IA):2022/07/31(日) 13:59:47 ID:8KfrIixbM.net
奥ホモ前ホモ逝ける逝ける

914 :底名無し沼さん (スププ Sd9a-0tCF):2022/07/31(日) 13:59:52 ID:KThia1qpd.net
>>905
問題ないと思うけど、先に不帰らずや八峰キレット行ってみるのも手かも

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ b130-0/V6):2022/07/31(日) 14:02:01 ID:FtPkJ5W20.net
>>905
岩場としては早月尾根より少し難しいかな
涸沢槍に向かってはしごと鎖で岩を乗り越える所は怖かった

916 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h):2022/07/31(日) 14:05:37 ID:qwt5REr0a.net
>>909
東陵はバリエーションルートだよ
初級者向だけど
懸垂下降するところが一箇所

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 14:05:52 ID:Wnmxbljo0.net
>>914
不帰嶮を9月に初めて通る予定なんだけど、北→奥より簡単なの?

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/31(日) 14:07:49 ID:6J2hS0WK0.net
涸沢岳が危ないね。
それより50になったんならソロはやめて一緒に行ってくれるような仲間を探すべき
昔のようにはいかなくなるよ。特に早月日帰りが妙な自信になってしまって足元すくわれる。

919 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h):2022/07/31(日) 14:08:53 ID:qwt5REr0a.net
>>912
南岳から奥穂高は普通と思うけど
早月尾根日帰りはすごいよ

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 14:10:37 ID:RI6IqpZX0.net
60はさすがにヤバイがいまの50はみんな元気だから一概には言えない

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/31(日) 14:12:13 ID:6J2hS0WK0.net
・みんな元気
・一概には言えない

矛盾してるね

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 14:13:55 ID:Wnmxbljo0.net
>>919
富士山御殿場ルートを日帰りできる俺も、早月尾根日帰りはできる気がしない
道の険しさが段違いだもん
トレラン装備なんだろうけど、すごいと思うよ

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 14:15:10 ID:RI6IqpZX0.net
みんな元気だから50過ぎるとみんな運動能力が落ちるとは一概には言えない

パーソナルトレの客もにも56でフルボトムスクワット200、加重懸垂30キロのおじさんがいるよ
若い奴より全然強い

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/31(日) 14:19:38 ID:6J2hS0WK0.net
加重懸垂30キロできるおじさんなんて50の中でごく一部なんだよなぁ

「みんな元気(一括りにしている)」

「一概にはいえない(一括りにできない)」

が矛盾なんだよなぁ

925 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h):2022/07/31(日) 14:22:19 ID:qwt5REr0a.net
初心者の多くが岩稜帯に不安を感じてるようだけど、
岩登り講習会を一回でも受けるよ、全然違うよ。
「登山靴での岩登り」というのもあるし、個人ガイドに頼むなら具体的に「槍に登りたい」とか言えばいい。
いくら山を歩いたからといっても 、「3点保持」と言われても、岩の技術は岩に実際に取り付かないと身に付かない

926 :底名無し沼さん (スププ Sd9a-0tCF):2022/07/31(日) 14:22:29 ID:KThia1qpd.net
>>917
北穂涸沢間は短いけどグレーディングEだし、実際大キレよりいやらしいと思うよ

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 14:26:21 ID:RI6IqpZX0.net
まず、50過ぎるとみんな運動能力が落ちると決めつけてるほうもおかしい

今の50代は昔に比べるとアクティブな人が多い
それがみんなという表現な

そのなかで継続して運動してる人はへたしたら若い人より能力が高い人もいる

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 14:27:02 ID:Wnmxbljo0.net
>>926
うん、大キレットは知ってる
不帰嶮と比べてどう?

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 417d-0tCF):2022/07/31(日) 14:29:49 ID:ekwylR+F0.net
>>928
不帰なんて大キレより簡単

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ b130-0/V6):2022/07/31(日) 14:35:52 ID:FtPkJ5W20.net
>>928
個人的には大キレットより不帰の瞼1峰から2峰北峰の方が
一発アウトなところが多くて緊張した

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 14:39:02 ID:Wnmxbljo0.net
>>930
ありがとう、参考になるよ
しっかりリサーチして挑むわ

932 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-EBEO):2022/07/31(日) 14:39:58 ID:FWkst2Aed.net
登山歴30年雪山バリ海外登山歴ありの50歳のおっさんだけど平衡感覚がかなり衰えたのは確実w
ウルトラマラソンとかやってて体力はそれなりにあるけど何でもない岩場でふらつくようになったのがかなり恐怖w
アラフィフは体力ではなく平衡感覚が衰えるからマジで注意なw

933 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-UeGb):2022/07/31(日) 14:41:11 ID:hrBimRs+M.net
北穂涸沢間に名前を付けてあげろよ

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdff-GPnb):2022/07/31(日) 14:42:12 ID:C0OwJnwt0.net
>>925
大手登山用具店の講習はクソの役にも立たなかった
外部委託講習でクライミングクラブへの勧誘に過ぎない
当たりはずれがあるから注意な

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/31(日) 14:46:37 ID:6J2hS0WK0.net
>>927
だからわからないんだろ、何言ってんだ

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/31(日) 14:47:40 ID:6J2hS0WK0.net
能力高い人もいれば低い人もいる。
だから自分の力を過信するなって言ってんのになぜそこまで噛みついてくるのかわけわからんな

937 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-M+VK):2022/07/31(日) 14:48:42 ID:5elHoGlDd.net
ワシはまだまだ若いもんには負けられんぞ
って言う爺ほど体力がないことを指摘されると
ブチ切れるから気をつけたほうがいい

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 15:03:26 ID:RI6IqpZX0.net
>>935
頭わるいんだなー
若いときからずっと継続して運動してきた人は衰えも少ないし下手したら走るくらいしかしてない若い人より能力は高い
それだけのことなのになにが気に要らないの?アホなの

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 15:04:37 ID:RI6IqpZX0.net
>>936
過信するかしないかは年齢関係ないよね
若くても過信するやつはする
意味不明

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a19-/iCc):2022/07/31(日) 15:06:35 ID:M2ahdsZt0.net
お前らマウンテンにも登らずマウント合戦とは😅恐れ入るぜ

941 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-OjVd):2022/07/31(日) 15:08:07 ID:aHQFZWh0d.net
昨日も居たけどすぐキレる更年期おじさんやばくない?🙄

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2111-NzPP):2022/07/31(日) 15:10:55 ID:gJi+dnN30.net
やば~い↑

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 15:12:04 ID:RI6IqpZX0.net
ほんと
こんなしよーもないことでなんでからんでくるのかさっぱりわからん
暇なんだろう

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 417d-0tCF):2022/07/31(日) 15:17:21 ID:ekwylR+F0.net
まぁ年齢だけでは確かに推し量れないわな
俺が山岳会入ってた時、経験少ない時に西奥連れて行ってくれたりマルチピッチ教えてくれた人は60代だったし、
冬バリ連れて行ってくれてた人は50代だったし、沢教えてくれた人も50代だったわ

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 15:24:11 ID:Wnmxbljo0.net
>>944
その通り
50代になったら突然衰えるなんて事はない
体力と技術は人それぞれ、年齢で他人の能力を判断するのは考えが古いよ

そもそも自分は早月尾根日帰りできんのかと

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01cd-5lXM):2022/07/31(日) 15:46:02 ID:o884L1jj0.net
早月日帰りと言っても、半日で降りてくる人もいれば、夜中に登って日没ぐらいに降りてくる人もいるからな。

947 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 16:13:24.16 ID:hrBimRs+M.net
今週末も50%以上なのなんなんええかげんにせえよ

948 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 17:02:05.26 ID:wR0IyzTud.net
50代だけど、体力はともかく視力は衰えた。

949 :904 :2022/07/31(日) 17:05:39.05 ID:kv2XHdOld.net
904です。
みなさん、ご意見ありがとうございます。
ご意見を参考にしつつ、不帰嶮をまずは歩けるように準備してみます。
講習会や仲間も大切ですね。人見知りで避けてきましたが、検討していきたいです。

普段からスポーツジムでクライムミルやトレッドミル勾配つけてを週3、4で行っています。ちなみに早月尾根は行動時間で10時間程なので、スピードはあまりありません。

みなさん、ありがとうございました。

950 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 17:06:41.24 ID:VMwXtAIf0.net
体力落ちたし視力も落ちたし毛も落ちた

951 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 17:07:42.39 ID:M2ahdsZt0.net
かつらと命が落ちてなければまだ戦えるでしょ

952 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 17:12:05.33 ID:x/H0tqQQM.net
ヘルメット被っとけ

953 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 17:12:10.22 ID:0pFepmTW0.net
>>948
40代から老眼でしょ
仕方ないよ

954 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 17:17:59.37 ID:cfQPY0CNd.net
尿漏れも増える

955 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 17:25:06.27 ID:7u2naBfZd.net
50になって体力自体の衰えはあんまり感じない
早月尾根、黒戸尾根なんかも軽量化なしで11時間くらいで、むしろ若い時よりも早くなってる
ただね、街中や家のなんでもないところでつまづいたり頭をぶつけたりということが増えた
衰えてることは自覚して無理しないようにとは思う

956 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 17:30:42.61 ID:Q8wRnUMka.net
50過ぎると自己イメージと実際が乖離するのよ
特に若い頃バリバリやって自信あるやつ

957 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 17:33:48.41 ID:DkfYx94cM.net
つまづいた時は転倒する前に咄嗟に足を上げてジャンプしてる

958 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 17:36:47.60 ID:Y5Kq36Gzr.net
単純に若い頃に真剣に身体活動に取り組んでなかっただけの話では?
関節の可動域は10代がピークで筋力のピークは30代という人類普遍の真理から逃れる事は出来ないぞ

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-iHOc):2022/07/31(日) 17:42:22 ID:1U7QyH8L0.net
|
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-iixv):2022/07/31(日) 18:02:12 ID:UQjDsaLt0.net
>>908
なるほどありがとうございます

自分もほぼ50歳登山素人だけど
黒戸尾根日帰り行けたら早月尾根も日帰りできますかね
最近黒戸尾根は10キロ位のザック背負って登り6時間ちょい下り5時間でだいぶ疲れた
連休が取れないので日帰りしかできないのが辛いです

961 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMee-lzcE):2022/07/31(日) 18:13:59 ID:DkfYx94cM.net
>>960
マラソンのタイムは若い頃より上がってるし、筋力は落ちないのだけど、深部感覚や平衡感覚が落ちるのよ。脳の劣化、致し方ない。

962 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMee-VrEi):2022/07/31(日) 18:14:43 ID:t0yKtBpbM.net
>>954
36だけどもうやばいわ…

963 :sage :2022/07/31(日) 18:59:34.87 ID:jKroaSrP0.net
>>866
小屋が保守する水もなしね。

964 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 19:09:45.74 ID:1mgJCbkl0.net
標高差は似たようもんだけど黒戸尾根のほうが距離が長くて
黒戸山過ぎたあたりの登り返しがあるから黒戸尾根のほうがキツいと思う

早月の岩場も2800から上だけでそこまでヤバいとは思わない
気を抜いたらアウトだけど

965 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 19:30:18.11 ID:8fKRLPWFM.net
近代医療がなかった時代の平均寿命は40代で
人間は50歳生きるように作られてないんだよなあ

966 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 19:34:29.87 ID:eYeVblmu0.net
人間五十年
下天のうちをくらぶれば

ってか

967 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 19:47:08.65 ID:hg/f15PY0.net
年寄りのボヤキだけで草も生えない
お前ら全員くたばれば少しは現役世代の負担も減るからバリエーションルート挑戦してどうぞ

968 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 19:48:57.47 ID:7u2naBfZd.net
>>964
どっちも何回か日帰りしてるけど、おれは黒戸尾根の方がかなり楽に感じた
登山後の足の消耗が全然違ってた

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0df5-1wwR):2022/07/31(日) 20:26:28 ID:JCv+qvW90.net
わさび平小屋に出たらしい
https://pbs.twimg.com/media/FY8d-p-UYAAZQ1x?format=jpg

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1591-WKA2):2022/07/31(日) 20:29:14 ID:C2zqWXcX0.net
岩稜が苦手な人は、沢筋を歩いて足場悪い所での足運びやルート探しに慣れるのと、クライミングジムに何回か行ってみるのオススメ。ジムの初級あたりが登れたらたいていの鎖場は余裕になる。

971 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 20:36:02.24 ID:Q8wRnUMka.net
>>969
普通にクマの生息地だからな

972 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 20:38:01.67 ID:Wnmxbljo0.net
今年、折立の駐車場を使った人いる?
熊を目撃したり、被害が遭ったのか知りたい

973 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 20:50:32.34 ID:i3umVaxmd.net
お盆は混みますかね
槍平混むか心配

974 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 21:00:00.78 ID:7anpd0V+0.net
>>969
ベンチに座ってリンゴ食ってて こんなの出て来たらチビるわw

975 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 21:00:05.76 ID:jqENowNi0.net
>>973
槍平は大丈夫だと思うけど

976 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 21:52:52.04 ID:wvsC/j/YM.net
>>969
今日ジュラシック・ワールド見てきたからあのポーズしちゃいそう

977 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 21:57:51.25 ID:Tx+8E1ho0.net
>>969
昨日と今日その道歩いたわ
熊が出たって聞いてたけどこんなにデカイヤツだったとは

978 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 22:12:56.29 ID:JLmYzl2f0.net
還暦越えの独標登山ですが、無事辿り着けるか不安な所もあります。ロープウェイ駅から3時間を想定して休みながら登ろうと考えています。
この時期は天気が良いので、防寒着や雨具を持参しなくても問題ないと聞きましたので軽量化して登れますので負担も少ないかな、と考えています。

979 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 22:19:02.92 ID:c/E1jnQs0.net
独標は余裕

980 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 22:20:25.36 ID:c/E1jnQs0.net
でも、雨具は常に携帯するものですよ。ハイキングじゃないんだよ。

981 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 22:20:50.01 ID:GL8wh0ec0.net
>>978
防寒着、雨具は持て。
その判断に至る時点でもうかなり止めたほうがいい。

982 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 22:29:24.01 ID:3YE4QLR70.net
雨具を持ったゆくべきかどうかを聞くような人間は、登山そのものをするべきではないと思う。

そんな人間は、自分が遭難したときどれだけ社会リソースに負担をかけるかも想像できないだろう。

983 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 22:31:57.30 ID:3YE4QLR70.net
60年間、いったい何を考え何を経験してきた人間なんだろう…?

私は58。下の世代に負担をかけるような生き方は、したくないなぁ

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a19-/iCc):2022/07/31(日) 22:33:44 ID:M2ahdsZt0.net
完全に面白がって書き込んでるだろうw
雨具のツッコミ待ちだよこれ

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-iixv):2022/07/31(日) 22:40:42 ID:UQjDsaLt0.net
私だったら独標まででもフル装備で挑みますね

986 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-KtxA):2022/07/31(日) 22:41:01 ID:YxVshM8VM.net
ロープウェイの始発に乗ってもスタート9時だし帰りは発雷危険時間じゃない?

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-lbI7):2022/07/31(日) 23:16:12 ID:rH91T/yb0.net
ここジジイしかいねーなw

988 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h):2022/08/01(月) 00:19:54 ID:QY5BZgTia.net
煽るためにわざと言っているんだろ
そんなのは無視すべき
でも真面目に返答している人には誠意を感じるけど
乗せられちゃだめだよ

989 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h):2022/08/01(月) 00:31:33 ID:QY5BZgTia.net
>>934
正にその通り
私はいいガイドに巡り会えたけど、クソも多い
でもクソでも尾根歩きだけでは得られない岩の経験は得られると思うよ
とにかく多くの体験をすることが重要だ

990 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h):2022/08/01(月) 01:08:40 ID:QY5BZgTia.net
>>934
追記
もしかして東京の石×じゃない
俺も講習会受けたことがある
依頼する店も悪いけど、ガイドも悪いよネ
でも選ぶのはこっちだし、いいのを選べばいいんじゃん
ここでは猿回しに否定的だけど、60歳過ぎた俺は大キレットは単独で行くけど、西穂~奥穂高縦走だったらガイド頼む

991 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-vIpB):2022/08/01(月) 04:56:57 ID:5Tu69Mnla.net
お盆とこの時期から紅葉シーズンの土日は
第二ロープウェイは早朝運行してるので
7時半前に登山開始できるよ

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-ldg4):2022/08/01(月) 06:36:13 ID:T/qTbrKK0.net
>>868
小屋レベルなら濃厚接触者扱いけっこういるから、検査陰性でも3日は無理じゃね?

>>870
北海道のは避難小屋だろう。

>>905
小屋泊で荷物小さいならいけるでしょう。北穂~奥穂は、早月のカニのハサミ3往復のイメージ。

993 :底名無し沼さん (マクド FF1d-gDld):2022/08/01(月) 06:53:18 ID:O8Op07XoF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 417d-NjaX):2022/08/01(月) 07:21:06 ID:Y/SEjBDe0.net
60以上で登山始めたり、慣れないうちに高山行くならガイド付けた方が良いぞ
間違っても単独とかやめた方が良い

995 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-xnkJ):2022/08/01(月) 07:59:59 ID:9mAzRNxba.net
死に場所探しだろ

996 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-JB+q):2022/08/01(月) 08:00:56 ID:e1tOGcd8r.net
安心安全な丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-iixv):2022/08/01(月) 08:03:04 ID:PXEQT7ao0.net
西奥行くなら俺もガイド頼もかな
40過ぎて老眼がひどくて目が霞んで心配だから
難所ではロープで確保してもらえればと思うが
バランス崩した時にロープで上手く支えてくれるんだろうか
体重のある客だと一緒に落ちないの?

998 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-JB+q):2022/08/01(月) 08:10:43 ID:q5JQrnOgr.net
>>997
シンノスケのようなデブなら落ちるお(^_^;)

999 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-OjVd):2022/08/01(月) 08:38:34 ID:hojp25YBd.net
ガイドつけなきゃこれないなら来るなよ
猿回しは邪魔だ

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ d146-dziG):2022/08/01(月) 08:45:51 ID:JIXb+dN10.net
北アルプス121
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1659311127/

1001 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a19-/iCc):2022/08/01(月) 08:49:36 ID:ZfUyIl7H0.net
>>999
まるで山の所有権が自分に有るかの様な言い草ですね。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200