2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス120

1 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 01:30:33.79 ID:j6gm0iMY0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス119
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656979274/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

557 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 19:06:02.06 ID:QY9Bj/Ih0.net
そもそも今の少子高齢の構成作ったのは今の年寄り

年金や医療費負担のおいしいところを吸ってるのは今の年寄り

圧倒的な数の暴力で政治家を操り国の政策で優遇されすぎてるのは今の年寄り

コロナで経済止めてぼろぼろでもほぼ影響受けない年金収入あるのは今の年寄り

こういう話をすると世代間対立を生むだけやと言って議論を活性化させまいとするのは既得権益者側の今の年寄り


労働者の皆さん、あなたが頑張って働いても社会保障費はどんどん年寄りに注ぎ込まれて手取りか増えないのは今の年寄りのせいですよ

年寄りの年寄による年寄りのための国、日本

558 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 19:06:54.43 ID:/NDONrUV0.net
富士山の山小屋って1シーズンで5000万稼ぐって言ってたけど北アルプスの山小屋もそれくらいいくよね

559 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 19:33:58.14 ID:8Tt/jqYh0.net
日本の社会保障制度が破綻寸前なのは、長年にわたる政治や厚労行政の失策によるもので、一人ひとりの高齢者に問題があるわけじゃないよ。

日本はアホみたいに金融緩和してもほとんど経済成長できない。金利も引き上げられない。派遣労働者を増やして意図的に社会の富を偏在させましょう。
移民は絶対嫌。国政選挙は50%ちょいがやっと。そういう国だからね。

世代間で反目しあっても、責任追求の矛先から逃れられる政治家や役人がほくそ笑むだけだよ。

560 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 20:32:59.63 ID:cNg/PGWT0.net
年寄り死ねは言ってるだけでなんもできない気の弱いお嬢ちゃんたちだろ?
貧乏でブスで頭も弱いんだろうな

561 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 20:45:10.90 ID:Hzt5sFLg0.net
バカでも生活できる時代は終わっただけ
無能を飼える時代じゃなくなったそれだけの話だ
能力を評価されないと言うなら独立しろや
ま、給料だけで生活するのが当然なんてお花畑の思考なら労働市場から強制排除されるだけ

562 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 20:45:33.94 ID:Hzt5sFLg0.net
バカでも生活できる時代は終わっただけ
無能を飼える時代じゃなくなったそれだけの話だ
能力を評価されないと言うなら独立しろや
ま、給料だけで生活するのが当然なんてお花畑の思考なら労働市場から強制排除されるだけ

563 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 20:50:01.20 ID:Hzt5sFLg0.net
日本なんて底辺を優遇しすぎるのが最大のマイナスなんだよ
例えば国民健康保険とか最低年間18000円前後だからな
それで至れり尽くせりの保障を受けられるとか
アメリカみたいにドンドン競争させてカスをふるい落とすしかないんだよ

564 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 20:57:40.96 ID:cNg/PGWT0.net
とまあ無力な能無しの御託でしたw

565 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:09:21.39 ID:xydyX+4Zd.net
>>564
最後にそれで自分のレス〆んのか(笑)

566 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:10:51.63 ID:YJGu/BHUa.net
梅雨明けないね

567 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:23:45.64 ID:4MlNu1S00.net
向こう一週間平地ですら雷マーク連発なんだが…
これはさすがに夏山午後の平常運転と片付けられないよな

568 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:26:07.85 ID:zmCDn88G0.net
梅雨明けた言うてからずっと梅雨やないかい

569 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:30:04.65 ID:qEeBBH030.net
>>568
日本には四季があるから...

570 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:31:19.65 ID:7qVZt/q50.net
これだから早すぎる梅雨明けは

571 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:58:27.64 ID:Hzt5sFLg0.net
似たパターンだと2013年だな
梅雨明けは早かったけど戻り梅雨明けで延期して8月4日~8月13日まで行ってたけど雨が多くて晴れたのは5日くらい
奥穂高岳→北穂高は豪雨の中歩いた記憶がある

でも本当に大満足の夏山とか10年に一度くらいしかないぞ
1986年 1995年 2004年 2012年
最悪は1982年だな長崎集中豪雨があって南アルプスが崩壊したとし
高校山岳部の合宿で山伏峠→広河原を予定してたのだが延期したけど中止になった

572 :底名無し沼さん :2022/07/27(水) 21:59:54.36 ID:Hzt5sFLg0.net
>>567
週末から九州の方に熱帯低気圧が連続でくるかもとか天気予報でやってたのでその影響だね

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-Bn1r):2022/07/27(水) 22:48:10 ID:pAX9UqA00.net
50歳おじさんの素人単独行者です。
一昨年、室堂から立山別山周回。
昨年、上高地-槍沢-槍ヶ岳往復 二泊で無難にクリアしましたが、
槍の穂先はかなり高所の恐怖感を感じました。
今年は、上高地から奥穂往復か、北穂往復を狙っていますが、
どちらがお勧めでしょうか。
高所恐怖症の私でも大丈夫でしょうか。
欲張って、奥穂から吊尾根、前穂往復も可能でしょうか。
アドバイスお願いします。

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31a8-ENu5):2022/07/27(水) 22:55:22 ID:vWwazHmL0.net
高所恐怖症だと足がすくんで動けなくなって、前後に大渋滞が起こるのではないでしょうか。
中央アルプスの宝剣岳に行って確認してみてはいかがでしょうか。
または西穂山荘から西穂高岳に向かって歩いて、丸山~独標~ピラミッドピーク~主峰のどこまでを安心して歩けるか試してからにするとか。

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-Bn1r):2022/07/27(水) 23:03:17 ID:pAX9UqA00.net
>>574
北アルプスの岩峰が大好きなんですが、槍の穂先では予想外に足がすくんでしまったんですよ。
西穂も考えたいと思います。有難うございました。

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6900-Ww5w):2022/07/27(水) 23:09:50 ID:qvt++Pen0.net
涸沢から涸沢岳行って問題なければそのまま奥穂、涸沢に戻って北穂ピストン
次に重太郎新道で前穂ピストン
そこまで行ければ実線ルートならあとは体力勝負

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-Bn1r):2022/07/27(水) 23:17:21 ID:pAX9UqA00.net
>>576
なるほど。ピストンで順にランクをあげていくということですね。
参考になりました。有難うございます。

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbeb-zHly):2022/07/27(水) 23:39:25 ID:Pyodwi9Y0.net
親に山小屋には泊まるなって言われた
コロナのニュース見て不安になって雑魚寝は危ないって
今季終了のお知らせか

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b4d-SXL5):2022/07/28(木) 00:01:32 ID:cmqhIdlX0.net
山小屋で感染する分には問題無いでしょ。
普通、翌日か翌々日には下山してるのだし。
下山後に発熱したら自宅休養しかないけど。

問題は入山前に感染してる奴
山小屋泊中に発熱したらどうしようもない。
救難ヘリも呼べないしね。
救助隊員が感染してしまうし。

あと発熱だけならまだしも、呼吸困難までなると死亡するリスクが高い。
高山だと酸素が元から薄いからね。

580 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 00:11:38.28 ID:T+/PvB/V0.net
槍登れたなら奥穂も登れるだろ。涸沢岳なんてザイテンより優しいしステップにもならん
心配しなくてもツアーの老人たちが先に渋滞作ってくれてるからのんびり登るといいよ
体力がどんなもんか分からんが1日で上高地から穂高岳山荘まで上がれるなら前穂往復は全く問題ない。涸沢でへばるようならやめとけ

581 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 00:42:32.35 ID:L82pWMXP0.net
>>580
1日で穂高岳山荘までは厳しいと思います。吊尾根はあきらめて、奥穂往復にしときます。有難う。

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-l/Ol):2022/07/28(木) 02:34:43 ID:qomx82Xe0.net
>>573
岳沢~吊尾根は登りに使うべし!

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7136-VsAj):2022/07/28(木) 02:51:50 ID:FuOfZHmS0.net
>>582
その心は?

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-i/Wr):2022/07/28(木) 05:32:09 ID:qKpgcrt50.net
>>534
五類にしたら隔離不要になるから、そもそもそれなりの症状ないのは入院やホテル療養させなくてよくなる。
隔離用の病床も不要(今は一般病床を要請の応じてコロナ用に転用して待機するから一般病床も不足するけど、実際に患者が発生してから用意すれば良くなる)。

>>529
予約取れないんだから仕方ないだろ。もともと黒戸尾根は日帰りできるからできるだろな~とは思ったたけど、実際に新穂高~槍ヶ岳の日帰りピストンできたのはうれしかった。
来年あたり予約不要になってたら、初日三俣山荘で二日目に水晶ピストンからの新穂高下山とか、コース設定の幅が広がったな。

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-iBZT):2022/07/28(木) 07:24:27 ID:KBoiadh/0.net
槍の穂先は正直妙義以下だった

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-WovH):2022/07/28(木) 07:28:49 ID:D6CJ9jUV0.net
>>573
やり行けたんなら大体いけるんじゃね?

そんなことより50歳おじさんで素人なら単独行をまずやめよう

587 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Y8rs):2022/07/28(木) 07:41:00 ID:qeOKaossd.net
>>585

そりゃそうだよ
穂先なんて70歳過ぎのジーサンバーサンや外国人観光客がズックで登れるところ。

妙義と比較すること自体間違い

588 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-+UNZ):2022/07/28(木) 07:42:37 ID:autpPIN0a.net
吊尾根を通るということは漏れなく重太郎新道を通ることになる
重太郎は登りに使えが正確だろう
山のグレーディングで言うと槍は初心者コース、北穂前穂は1ランク技術難度が上がるからな

589 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-+UNZ):2022/07/28(木) 07:44:11 ID:autpPIN0a.net
☓槍は初心者コース
○槍は岩稜初心者コース

590 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-zHly):2022/07/28(木) 07:46:38 ID:PnNSP/WFd.net
>>587
ズックってなんだよ70代はお前だろ

凄まじい加齢臭だなここ

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bd-6xrw):2022/07/28(木) 07:53:34 ID:PFwEk5bh0.net
重太郎新道は、
普通の人には普通の道だけど、まあグレードdだから
ド素人が行くと死ぬ可能性あるからね
ザイテングラートとか重太郎新道は行く人の質の問題からホントよく死んでる

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ee-0NZL):2022/07/28(木) 08:08:28 ID:xbGGqrh40.net
さんざん脅されて警戒して行ったザイテン、高所恐怖症の私でも
簡単すぎて何これだったのに、途中「怖い~無理~」と立ち往生してる
ガイドツアーとかいたからなあ。

落とすような浮石なんてほぼなかったのに、あれでも落とす人いるんだ
というのも驚きだったし。

岩場の危険度とか自分の力量とかが読めない人が岩稜に来ると
ほんと危ないなって思った。

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51cd-WK/S):2022/07/28(木) 08:11:18 ID:syRUgjmE0.net
白馬山荘も駄目なのか

594 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-6xrw):2022/07/28(木) 08:35:03 ID:uiaZQl6Wr.net
デブでもハゲでも誰でも来れちゃう涸沢の隣にザイテンが位置してる関係上、通過者の質はめちゃくちゃ悪いからなあ。

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ b944-BUtg):2022/07/28(木) 08:38:43 ID:Wh3cXPjI0.net
>>594
ハゲは関係ないだろw

596 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/28(木) 08:39:43 ID:s0eJlLujd.net
ハゲはUL

597 :底名無し沼さん (スップ Sd73-DBis):2022/07/28(木) 08:44:00 ID:Rr6zxOGBd.net
名言きた

598 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-8KsY):2022/07/28(木) 08:49:35 ID:s0eJlLujd.net
頭がUL 脳味噌ULなど汎用性ある

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-WovH):2022/07/28(木) 09:24:29 ID:D6CJ9jUV0.net
まさか5chでズックと言うワードを目にするとは

600 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-9URK):2022/07/28(木) 09:29:18 ID:dUiSF1srr.net
>>584
ずっと勘違いしてるみたいだけど今入院してるのは中等症以上の患者だぞ?というかこの2年ずっとそうなってるだろ
軽症無症状は2類だろうが5類だろうが変わらず自宅療養ないしホテル療養だ
都市部は2次3次救急も逼迫してるからこれだけ騒がれてるのに5類になれば万事解決すると思ってるのはあまりにもガイジ過ぎる

601 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-2lxA):2022/07/28(木) 09:37:14 ID:cFkiVRJpd.net
軽症無症状はずっと自宅療養なのにな、なぜか五類になれば病床が増えると思ってる奴が多すぎる
分科会でも五類云々はとっくに取り下げたのにまだ言ってる奴はどうしようもない

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 294f-SXL5):2022/07/28(木) 09:41:49 ID:FyHdNtaq0.net
てか、もうコロナの5類だなんだって話しは他でやってください

山の話しようよ、山の話

603 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-6xrw):2022/07/28(木) 09:53:17 ID:uiaZQl6Wr.net
コロナなんて本気で気にしてるバカは
山なんか来ないで家に閉じこもってて下さい

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13df-05vR):2022/07/28(木) 10:41:22 ID:CsG/qBVr0.net
ヤフー天気メインで見てたけど、他のサイト見ると富山の天気いまいちだと分かり計画変更した方が良さそうに思えてきた。
ここの人はどこの予報を信頼してる?

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4130-zHly):2022/07/28(木) 10:44:41 ID:psh0g4Yk0.net
てんくら

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ 135d-enBS):2022/07/28(木) 10:46:04 ID:6ZxmOXZ/0.net
ヤマテン

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ a930-wLDh):2022/07/28(木) 11:03:56 ID:j7RkTLUR0.net
ズックなんて言葉目にしたのって風雪のビヴァーク読んで以来だわ

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/28(木) 11:22:34 ID:YUQdOSSl0.net
今週末駄目そう

609 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 11:30:45 ID:tf33hg/3M.net
いや5類にすれば濃厚接触者の出勤停止とか自宅待機とか無くなるから全然違うでしょ

610 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Y8rs):2022/07/28(木) 11:40:17 ID:X/uOeg4Nd.net
今って、軽症の人が大病院に行ったり、救急車を呼んでるんだよ。

熱が9度有る、咳がでる、で救急車呼ぶのが多いのも何とかしないと。

コロナ対応医療機関が中等症以上のひと「だけ」対応するならこなせるんだよ。

といってた。

611 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 11:42:03.74 ID:y/sg1BUld.net
まだやんのかよ

612 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 11:46:25.89 ID:6ZxmOXZ/0.net
ヤマテンは今週末よさそうじゃん
5類とかどうでもいいから山行こうぜ

613 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 12:13:26.21 ID:MOm0mrcZd.net
大阪で高齢者の外出制限でたな
これで関西猿が減るといいんだけどなぁ

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 294f-0+vR):2022/07/28(木) 12:19:50 ID:FyHdNtaq0.net
週末から来週にかけて天気崩れるんか?
台風とかほんとやめてくれ。

615 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-ujEg):2022/07/28(木) 12:23:38 ID:myg/+cm0d.net
今週末山小屋取れたから晴れてくれ(懇願)

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-iBZT):2022/07/28(木) 12:23:58 ID:KBoiadh/0.net
先週いったから今週はお休みするわ

617 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-zHly):2022/07/28(木) 12:31:15 ID:2PoBLaI6M.net
>>579
山小屋で感染して帰ったら、親にまたうつるかもしれないからやめろということだろ

618 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-EB7i):2022/07/28(木) 12:35:52 ID:yctnp3Oqa.net
>>573
アラフィフの初心者で去年今年と
重太郎新道前穂奥穂
槍沢経由槍ヶ岳に登ってきたけど
急斜か距離どちらかを取るかで
重太郎新道かザイテンの
ルート選べば良いんじゃない?
掛かる時間は大差ない

ただ重太郎新道と吊り尾根は
雑に登ると落石誘発するので
そこそこ注意して足運びしんとあかんね
行った時に比較的若いパーティーが派手に
落石させてて別のガイドパーティーに注意されてた

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/28(木) 13:06:42 ID:YUQdOSSl0.net
落ちやすい石はがんがん落として落ちにくい石だけを残すようにするべき

620 :底名無し沼さん (スップ Sd73-ENu5):2022/07/28(木) 13:19:38 ID:/Exw/qCrd.net
雨に濡れたかズックをえもん掛けで干して乾かす。

621 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-I0Xs):2022/07/28(木) 13:49:23 ID:8UyE9ZW9M.net
>>619
ナイフリッジの出来上がり

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-WovH):2022/07/28(木) 14:39:21 ID:D6CJ9jUV0.net
>>617
親と住んでるのかよ…何歳だよ

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9da-Kuck):2022/07/28(木) 14:45:31 ID:YUQdOSSl0.net
お前らが落ちやすい石を慎重に落とさないようにしてるからどんどん落石しやすい状況が出来上がっていくんじゃないのか
落石の原因を作っている犯罪者だと認識するべき

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-PbSV):2022/07/28(木) 14:52:10 ID:RdU1ISoc0.net
大キレットのような岩稜帯の落ちるべき石はだいたい落ちてるでしょ
重太郎新道みたいな道の浮石は落ちればまた地面が削られて新たな浮石が出来る
キリがない

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbeb-p5mP):2022/07/28(木) 14:53:39 ID:LZ8jo3g90.net
石を持って登って置きに来るマンがいるからな

626 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-DvKC):2022/07/28(木) 14:53:48 ID:xtlLJvRud.net
去年の地震でアブねえ岩はほとんど落ちたんじゃね?

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-KxVo):2022/07/28(木) 15:43:28 ID:7QiaUaGa0.net
土日は午後雷雨か
東北日帰りにしようかな

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-KxVo):2022/07/28(木) 15:47:50 ID:7QiaUaGa0.net
平日2日間でいいから6月末みたいにスカーっと1日中晴れる日連続で来ないかね?

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7150-VsAj):2022/07/28(木) 17:04:24 ID:SSZaVdqg0.net
そこは週末2日間でなんとか…

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 530b-VsAj):2022/07/28(木) 17:07:40 ID:s63cb+Pj0.net
ひとりごと
今年は冷夏だから、標高高いところの夜は例年よりずっと寒い
服装その他に気をつけて。俺はひどい目にあった

631 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-iBZT):2022/07/28(木) 17:14:33 ID:Lr8K6Fggd.net
そんなことより制御不能になったチャイナのロケットが地上に落下するってよ

632 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-2LLp):2022/07/28(木) 17:27:08 ID:YjcE2JDsa.net
>>630
平地35℃あってむちゃ暑いんだが
高山的には冷夏なの?

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11c9-wjR3):2022/07/28(木) 17:39:20 ID://Xm5beg0.net
20年ぶりくらいに東鎌~槍行くんだがあの辺でも最近はみんなヘルメット被るもんなの?

634 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-WovH):2022/07/28(木) 18:26:24 ID:ErT7coWxr.net
>>633
岩場があれば持っていくな。
自分は落とさずとも誰が上から落としてくるか分からないから。
被るかはその時々判断

635 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-Kuck):2022/07/28(木) 18:29:19 ID:iC7Z35wQM.net
岩は全部落としてジャンダルム馬の背化していったらええねん

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-KxVo):2022/07/28(木) 18:34:11 ID:7QiaUaGa0.net
モンベルの旧版のシュラフ#3使ってるんだが、コンフォート温度を全然上回ってるはずの気温9度で、長袖+ライトシェルジャケット+ULサーマラップパーカでも夜寒かったわ
摂取カロリー足りなくて発熱できてなかったのかな?

637 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Y8rs):2022/07/28(木) 18:36:16 ID:a//nMWV1d.net
>>633

東鎌尾根はびっくりするぐらい素人がいるので、もらい事故防止のため俺はヘルメットをかぶるよ

638 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-DvKC):2022/07/28(木) 18:37:40 ID:xtlLJvRud.net
ジャンダルムのすぐ横にトラバース橋掛ければ良いんじゃね?

639 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-Kuck):2022/07/28(木) 18:42:06 ID:iC7Z35wQM.net
モンベルは糞だからな
Nangaとかいうのが良いらしいぞ

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ d34e-i2ok):2022/07/28(木) 18:42:38 ID:LGiKvsNU0.net
>>636
長袖の素材にもよるだろうけど、重ね着枚数の割にあんまり保温層のブーストになってないんじゃない?
それでも#3なら耐えられそうだけどね

641 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 18:58:13 ID:tf33hg/3M.net
一般道ではノーヘルが原因で上の人の落石で起こった重大事故はゼロ

642 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-zHly):2022/07/28(木) 18:59:33 ID:PnNSP/WFd.net
>>641
ソースは?

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-9URK):2022/07/28(木) 19:23:03 ID:mFTEHqxL0.net
重太郎新道だけでも複数報告されてるから完全なデマ

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-KxVo):2022/07/28(木) 19:29:28 ID:7QiaUaGa0.net
>>639
むしろシュラフや雨具は国際的に高い評価受けてるぞ

645 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-2LLp):2022/07/28(木) 19:33:28 ID:zmZO7Zzaa.net
>>636

>ライトシェルジャケット
>ULサーマラップパーカ

この2つは断熱性期待できるものなの?

646 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 19:37:14 ID:tf33hg/3M.net
>643
ソースは?

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-9URK):2022/07/28(木) 19:38:18 ID:mFTEHqxL0.net
>>645
その手の話は毎年出るけど今夜シェル着て寝てみればすぐ結論出ると思うんだけど

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4130-zHly):2022/07/28(木) 19:39:56 ID:psh0g4Yk0.net
防風性は高いが熱はどんどん逃げるわなw
つか夏だろうと薄手の防寒着は持つのが普通だと思うんだが違うのか

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-9URK):2022/07/28(木) 19:44:39 ID:mFTEHqxL0.net
>>646
岳沢小屋で幾らでもその手の話は聞かせてくれるぞ

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-0NZL):2022/07/28(木) 19:45:04 ID:LD8gavuV0.net
夏の終わりのテント泊にフリース持って行きたいけど嵩張るよねあれ
着てる時はいいけど脱ぐと仕舞い場所が無い

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bef-zHly):2022/07/28(木) 19:45:44 ID:pL1H8Kpe0.net
>>649
はぁー?

652 :底名無し沼さん (スプッッ Sd63-Ecv2):2022/07/28(木) 19:47:33 ID:BTubIbA+d.net
夏ならシュラフの#3持てばダウンは持たずレインを防寒着で寝る、ダウン持って行けばシュラフは持って行かずだわ。
シュラフカバーとインナーシュラフで寝る。
天気良さげなら前者で、雨降りそうなら後者。

653 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 19:50:36 ID:tf33hg/3M.net
ソースはないということで

654 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-2lxA):2022/07/28(木) 19:54:07 ID:mADh5pzOd.net
奥穂の梯子場でもヘルメットしてなくて落石受けて受傷事故受けてなんて話もあるし小屋泊まると色々教えてもらえるぞ
例のネットで10人以上助かってるとか

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-9URK):2022/07/28(木) 19:55:17 ID:mFTEHqxL0.net
>>651
死亡事故ですら全国ニュースにならない事もあるのにニュースソースがなければ信じないという姿勢がさもしいね

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4130-zHly):2022/07/28(木) 19:55:39 ID:psh0g4Yk0.net
>>650
荷物の少ない小屋泊ならフリースでも良いが、テン泊なら軽くコンパクトになるULダウンを持っていく人が多いよ

657 :底名無し沼さん (バッミングク MMd3-8q8D):2022/07/28(木) 20:10:08 ID:tf33hg/3M.net
ヘルメット無しで死傷する落石なら
ヘルメットしてても結果は同じ

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200