2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス120

1 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 01:30:33.79 ID:j6gm0iMY0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス119
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656979274/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

845 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-VrEi):2022/07/30(土) 20:31:58 ID:cB+oXfRGM.net
テン泊で飯を軽量化したかったらカロリーメイトが1番?口の中水分奪われるけど水場は豊富な前提で

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6e3-K3nh):2022/07/30(土) 20:33:07 ID:sBy6AZHv0.net
>>845
小屋で食う方が軽量化できるかな

847 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-VrEi):2022/07/30(土) 20:42:19 ID:cB+oXfRGM.net
そりゃそうだが…

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-0xNU):2022/07/30(土) 20:42:41 ID:z8d7ogtd0.net
>>845
コンロもバーナーも持っていかない前提ならそうかもしれないけど、調理する気があるならやはりフリーズドライの方が良いのでは?
1週間の縦走でも大きめのジプロックにまとめて持っていけばパッキングしやすい

ただ、カロリーメイトってバランス栄養食と謳ってるだけあってタンパク質やビタミン類も結構入ってる
朝食か行動食には良いと思う

849 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-VrEi):2022/07/30(土) 20:50:31 ID:cB+oXfRGM.net
フリーズドライってアルファ米みたいなのを指してる?

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-0xNU):2022/07/30(土) 21:08:15 ID:z8d7ogtd0.net
フリーズドライでもアルファ米でもいいけど要するに米のこと

851 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-VrEi):2022/07/30(土) 21:13:16 ID:cB+oXfRGM.net
なるほど

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 21:17:06 ID:9ePg/crM0.net
>>844
自分がかかるかかからないかはどうでも良くって、
山小屋が閉鎖になるかならないかは注射じゃどうにもならん

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-nJLt):2022/07/30(土) 21:20:40 ID:fwtuq6M50.net
よくこの暑い時期に1500以下の場所で車中泊できるよなあ
つい東横イン泊まってしまう

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7931-wGck):2022/07/30(土) 21:27:49 ID:38BWZ/RR0.net
>>840
網戸の材料をホームセンターで買って窓に貼り付ければOK

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41cd-Y14R):2022/07/30(土) 21:34:28 ID:cKB+31Zr0.net
>>853
日曜に標高800のところで車中泊したけど寒くて寝袋入ったで

856 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-EBEO):2022/07/30(土) 21:35:20 ID:vtN/vGxBd.net
USB充電できる小型扇風機もあるとええよ

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 21:35:24 ID:9ePg/crM0.net
なぜ現地の気温すら調べようとしないのか...

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-dziG):2022/07/30(土) 21:37:28 ID:XiGTRNsg0.net
冷房に関して言えばPHVなら朝まで快適に寝られるだろうけど、暖房はエンジンの熱を使う事前提の車種が7割だから冬は色々考える必要がある

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 21:40:37 ID:9ePg/crM0.net
寒さは着込めばいいんだからどうにでもなるが
暑さはどうにもならん

860 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-KmtN):2022/07/30(土) 21:50:50 ID:jdI1Vxqga.net
続いて
有明荘もパンパカパーン

861 :底名無し沼さん (スッププ Sd5e-fcU8):2022/07/30(土) 22:48:40 ID:BXHGaOTld.net
厳しいね

862 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-JB+q):2022/07/30(土) 23:20:18 ID:slzUXhWVr.net
神奈川県の丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 23:20:42 ID:9ePg/crM0.net
燕山荘で出たらそりゃ有明荘もただじゃ済まないからなぁ
白馬頂上荘も時間の問題だろう

864 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-51io):2022/07/30(土) 23:27:05 ID:Gs2asGiPa.net
>>855
今1500のとこでサーキュレーター2台回してるけどそれでも暑い。
今日は暑すぎ。

865 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 01:20:27.85 ID:EpLb7zXe0.net
休業なったらどれくらいで復活するん
まさか夏の間全部休業とか無いよな

866 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 01:34:48.61 ID:wEBw8YT10.net
テン場さえ使えたら小屋が休業しようが潰れようがどうでもいいわ

867 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-x2eP):2022/07/31(日) 04:13:08 ID:cVKMGuj1d.net
槍穂高は快晴、今日も登山日和だな

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-fcU8):2022/07/31(日) 05:05:59 ID:c/E1jnQs0.net
>>865

全員PCR検査をして、その結果待ち期間休業。

陽性者を休ませて、再開。

869 :底名無し沼さん (スップ Sd9a-FMcy):2022/07/31(日) 06:37:02 ID:XAnuBmZed.net
唐松やっとテン場も使えないって発表したな。
普通に予約も出来たし、閉鎖した翌日くらいに白馬岳でいたんだけど、唐松側から来た人にはテン場は使えるみたいだって聞いてたし。
何か複数名の感染が確認されたみたいだから長期化するか、2年開けなかったくらいだから今夏もこのまま休業になるとかじゃなければいいんだが。

870 :底名無し沼さん (バッミングク MM8a-nJLt):2022/07/31(日) 07:27:04 ID:8fKRLPWFM.net
北海道行ったら
テン場も小屋も無料天国

871 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMee-VrEi):2022/07/31(日) 07:40:47 ID:b6IsXVfJM.net
いつもトレランやってて夏休みの縦走に備えて久しぶりにテン泊装備で日帰りしたら筋肉痛やばい…やっぱ使う筋肉違うな
ゼロ戦に大型爆弾は積めませんわ

872 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-dSCr):2022/07/31(日) 08:14:23 ID:yrLw9SUSd.net
トレランやりつつ登山する人もいるんだね
まったく違う人たちかと思っていたわ

終戦近くは零戦にも25番積んでたで、ただしほとんど無意味だった模様

873 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMee-VrEi):2022/07/31(日) 08:38:10 ID:Jk26paLBM.net
元々登山してたからね
コロナで友達と山行かなくなってから一人のほうが楽しいトレランにシフトした。
でもそれで体重10キロ落としちゃったから…

874 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-AG60):2022/07/31(日) 08:40:29 ID:IlfMAEAQM.net
>>814
剣澤小屋か劔御前小屋に泊めてもらえば(すっとぼけ)
剣山荘まではそんなに危なくないから、日の長い季節なら室堂の安全な遊歩道まではたどりつけるだろ

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-0eUa):2022/07/31(日) 08:43:21 ID:jqENowNi0.net
オミクロンは空気感染が主なんだから換気のいいテン場の閉鎖は意味ない気がするんだが

876 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-xnkJ):2022/07/31(日) 08:44:52 ID:Q8wRnUMka.net
>>871
夏は登山、冬はマラソンを続けてるが
両者の使う筋肉は違うね

877 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-iHOc):2022/07/31(日) 08:49:59 ID:7W4MXDVkd.net
まあ戦闘機と艦爆は全然違うわけで.....

878 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMee-VrEi):2022/07/31(日) 08:51:47 ID:Jk26paLBM.net
ですよねー

879 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-WBrn):2022/07/31(日) 09:06:10 ID:qMZymBOya.net
槍ヶ岳と西穂高岳ならどちらが登りやすい?難易度低めですか?
ガイドには槍ヶ岳が初心者向けって書いてありましたがそう思わないんですが
西穂高岳登った時かなり怖くて西穂高岳でこんな感じなら辞めた方がいいですか?

880 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-iHOc):2022/07/31(日) 09:08:36 ID:7W4MXDVkd.net
>>879
登るルートによるとしか言えない。
槍ヶ岳なら新穂高から登るのと、北鎌尾根ルートでレベルが全然変わる。

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7aa8-JUD6):2022/07/31(日) 09:09:51 ID:HxDPxR100.net
槍ヶ岳は確かに簡単だが高度感はかなり感じると思う
最後のはしごとか

882 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-WBrn):2022/07/31(日) 09:21:38 ID:lkeH/ZjTd.net
>>880
補足不足でしたね
新穂高から登ろうと思います。

883 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-WBrn):2022/07/31(日) 09:24:59 ID:lkeH/ZjTd.net
>>881
動画で見る限りですと鎖場やハシゴは整備されてますが高度感や下りのハシゴの最初の縦持ちや取り付きの際の重心が怖いと感じました。
浮石とかルーファイの心配よりそちらが懸念しておりまだ決心が付きません。西穂高でギリギリでしたのでもう少し経験積んでから槍様目指します

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 09:31:05 ID:RI6IqpZX0.net
まともにマラソンの練習やってたら閾値走とダラジョグ30キロで使う筋肉全然違うのはわかりそうなもんだが?マラソンじゃなくてジョギングじゃないの?

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-1wwR):2022/07/31(日) 09:34:46 ID:wEBw8YT10.net
>>883
西穂に登れたなら槍の穂先は余裕だよ
槍沢ルート・飛騨沢ルート難易度はどっちも初心者向け

886 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-0+IA):2022/07/31(日) 09:44:51 ID:0kdIgIArM.net
テント泊だとザックを支える背筋が筋肉痛になるな
来月6泊予定だけど今シーズンまだ行ってないからそろそろ日帰りでテント泊装備の鍛錬しないとヤバいわ

887 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-iHOc):2022/07/31(日) 09:49:21 ID:7W4MXDVkd.net
>>882
新穂高なら整備されたルートだし
それほど神経質にならんでも大丈夫ですよ。
穂先も決まった梯子やチェーン着いてるルート登れば落石もそれほ気にならない。

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4149-TgSG):2022/07/31(日) 09:49:30 ID:Yfe+M4Hj0.net
>>879
西穂の方が岩場の難易度は高いよ。
新穂高から槍ヶ岳なら、南岳新道経由で楽しく登れた。

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 09:54:00 ID:RI6IqpZX0.net
股関節、膝、踵、肩甲骨の重心軸の上にウエイトがのってれば背筋が筋肉痛になることはない
片足デッドやればわかる

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-fcU8):2022/07/31(日) 10:02:50 ID:c/E1jnQs0.net
君めんどくさいね

891 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h):2022/07/31(日) 10:33:23 ID:lVKIPvvua.net
>>883
北鎌以外、夏の槍にルートファインディングなんて必要ないよ
なんか勘違いされてませんか

892 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-/Dcl):2022/07/31(日) 10:57:36 ID:QDvT8MOJd.net
行けるかどうか質問されても
体力も年齢もその恐怖心とやらもわからないから答えようがない

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99ff-1wwR):2022/07/31(日) 11:06:47 ID:jk39vYey0.net
実際の所、1度目は行けなくてもトライ&エラーで駄目な所を改善すれば次は何とかなるだろ
パンパカさえしなきゃ失敗を恐れず取り敢えず挑めばよかろうもん

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 11:11:48 ID:Wnmxbljo0.net
>>821
清涼感やいい匂いやパウダーで誤魔化しているだけ
皮脂や汚れが落ちないのだから、風呂のシャンプーとは全く別物と考えた方が良い
沢や雪渓の雪解け水で顔を洗った方がマシだよ

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65da-UeGb):2022/07/31(日) 11:55:21 ID:EpLb7zXe0.net
上高地ライブカメラ晴れとるやないか天気予報嘘ばっかり言いやがって

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1deb-AIqK):2022/07/31(日) 12:13:44 ID:YZjeqvDf0.net
西穂も槍も人気ルートなので、天気が良ければ他の登山者がいるはず
歩行ルートが不安なら、その人の真似をして歩けば大丈夫

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-0xNU):2022/07/31(日) 12:30:45 ID:Wyx8Eb930.net
西穂は独標までで良しとする人でも、槍ヶ岳は登るだろう
ハシゴとクサリで安全は担保されてるから、よほどの高所恐怖症でなければ登れる

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 12:39:05 ID:Wnmxbljo0.net
>>897
担保?

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-0tCF):2022/07/31(日) 12:41:01 ID:J7j38QxH0.net
>>895
午後から雨じゃないの

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ b130-0/V6):2022/07/31(日) 13:15:36 ID:FtPkJ5W20.net
西穂の最後の岩場が登れるなら槍の穂先はもっと簡単
最後のはしごが垂直なので高度感さえ問題なければOK

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-iixv):2022/07/31(日) 13:15:44 ID:UQjDsaLt0.net
西穂行ったことないけど独標の先が危険なの?

902 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-M+VK):2022/07/31(日) 13:19:07 ID:5elHoGlDd.net
中村農場行くってもう決めてるじゃん
最初から答え決まってるのになんでいちいちここで質問するかなぁ?

903 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-WBrn):2022/07/31(日) 13:23:12 ID:lkeH/ZjTd.net
皆さまアドバイスありがとうございます。
西穂高岳登ったとはいえ時間をかけて足場を試しながらなんとか登った素人レベルです。
ハシゴとか木道階段とかの人工物が自分はどうも苦手らしいので懸念していましたが皆さまのアドバイスでチャレンジしてみようと思います!
ダメなら練習して再チャレンジします!

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0df5-1wwR):2022/07/31(日) 13:30:31 ID:JCv+qvW90.net
50センチ大の落石が直撃 北アルプス北穂高岳で神奈川県の
男女2人が負傷 消防ヘリで救助・搬送
https://news.yahoo.co.jp/articles/17f41b4ca1a8a7575277ef723e3bc0e7b62f632d

山なんか行くからw

905 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7a-2ZMl):2022/07/31(日) 13:34:49 ID:XhxJgDc/d.net
流れに乗じて質問させて貰います。
当方、50歳、登山5年目ででソロです。
岩場の経験は槍ヶ岳、劔岳(早月尾根)、南八ヶ岳全域等程度の経験です。すべて日帰りです。特にこれらでは高度感や恐怖感は感じませんでした。
北穂高岳→奥穂高岳を泊まりで歩きたいと思っています。
難度的にはまだ早いでしょうか?また、他の山でトレーニングした方が良い等のアドバイスをご助言して頂けると幸いです。

906 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-KtxA):2022/07/31(日) 13:36:04 ID:S0HuP1APM.net
西穂のグレーディングはD
槍のグレーディングはC

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 13:41:03 ID:Wnmxbljo0.net
>>903
お盆や連休等、混雑時は避けてね
穂先でご来光を見たいとかそういうのも慣れてからな
自分が周りより遅いと自覚すると、焦って事故を招きやすいから

西穂でビビりまくりってことは、正直まだ不慣れだと思う
空いている平日の夕方とかにチャレンジしてみて
自分の為、周りの為にね

908 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-vIpB):2022/07/31(日) 13:42:06 ID:zXMcipSMa.net
>>901
危険だとは思うがちゃんとルート選択出来て
3点支持で上り下り出来るなら心配する必要は無い
独標先の序盤11、10、9峰の下で万が一ミスったら
直下の痩せ尾根から転げ落ちて谷底行きなだけ
でもそんな事言い出したら片側、両側が
切れ落ちた道なんて山に行けば何処にでもあるでしょ

909 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-mUt4):2022/07/31(日) 13:46:18 ID:k6g67Bq+a.net
>>904

東陵だとバリエーションルートかな?

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 13:47:07 ID:Wnmxbljo0.net
>>905
早月尾根のカニのハサミや八ヶ岳の横岳が余裕なら問題ないでしょ

軽快そうな人の後を着いて行けば尚安心だよ

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1deb-AIqK):2022/07/31(日) 13:47:48 ID:YZjeqvDf0.net
早月尾根日帰りできる体力の持ち主なら余裕でしょう

912 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-OjVd):2022/07/31(日) 13:57:30 ID:70h1xrIMd.net
>>905
早月尾根日帰りする50歳ってすげえな
北穂奥穂は余裕だし南岳から奥ホモ行けるよ

913 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-0+IA):2022/07/31(日) 13:59:47 ID:8KfrIixbM.net
奥ホモ前ホモ逝ける逝ける

914 :底名無し沼さん (スププ Sd9a-0tCF):2022/07/31(日) 13:59:52 ID:KThia1qpd.net
>>905
問題ないと思うけど、先に不帰らずや八峰キレット行ってみるのも手かも

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ b130-0/V6):2022/07/31(日) 14:02:01 ID:FtPkJ5W20.net
>>905
岩場としては早月尾根より少し難しいかな
涸沢槍に向かってはしごと鎖で岩を乗り越える所は怖かった

916 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h):2022/07/31(日) 14:05:37 ID:qwt5REr0a.net
>>909
東陵はバリエーションルートだよ
初級者向だけど
懸垂下降するところが一箇所

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 14:05:52 ID:Wnmxbljo0.net
>>914
不帰嶮を9月に初めて通る予定なんだけど、北→奥より簡単なの?

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/31(日) 14:07:49 ID:6J2hS0WK0.net
涸沢岳が危ないね。
それより50になったんならソロはやめて一緒に行ってくれるような仲間を探すべき
昔のようにはいかなくなるよ。特に早月日帰りが妙な自信になってしまって足元すくわれる。

919 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h):2022/07/31(日) 14:08:53 ID:qwt5REr0a.net
>>912
南岳から奥穂高は普通と思うけど
早月尾根日帰りはすごいよ

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 14:10:37 ID:RI6IqpZX0.net
60はさすがにヤバイがいまの50はみんな元気だから一概には言えない

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/31(日) 14:12:13 ID:6J2hS0WK0.net
・みんな元気
・一概には言えない

矛盾してるね

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 14:13:55 ID:Wnmxbljo0.net
>>919
富士山御殿場ルートを日帰りできる俺も、早月尾根日帰りはできる気がしない
道の険しさが段違いだもん
トレラン装備なんだろうけど、すごいと思うよ

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 14:15:10 ID:RI6IqpZX0.net
みんな元気だから50過ぎるとみんな運動能力が落ちるとは一概には言えない

パーソナルトレの客もにも56でフルボトムスクワット200、加重懸垂30キロのおじさんがいるよ
若い奴より全然強い

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/31(日) 14:19:38 ID:6J2hS0WK0.net
加重懸垂30キロできるおじさんなんて50の中でごく一部なんだよなぁ

「みんな元気(一括りにしている)」

「一概にはいえない(一括りにできない)」

が矛盾なんだよなぁ

925 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h):2022/07/31(日) 14:22:19 ID:qwt5REr0a.net
初心者の多くが岩稜帯に不安を感じてるようだけど、
岩登り講習会を一回でも受けるよ、全然違うよ。
「登山靴での岩登り」というのもあるし、個人ガイドに頼むなら具体的に「槍に登りたい」とか言えばいい。
いくら山を歩いたからといっても 、「3点保持」と言われても、岩の技術は岩に実際に取り付かないと身に付かない

926 :底名無し沼さん (スププ Sd9a-0tCF):2022/07/31(日) 14:22:29 ID:KThia1qpd.net
>>917
北穂涸沢間は短いけどグレーディングEだし、実際大キレよりいやらしいと思うよ

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 14:26:21 ID:RI6IqpZX0.net
まず、50過ぎるとみんな運動能力が落ちると決めつけてるほうもおかしい

今の50代は昔に比べるとアクティブな人が多い
それがみんなという表現な

そのなかで継続して運動してる人はへたしたら若い人より能力が高い人もいる

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 14:27:02 ID:Wnmxbljo0.net
>>926
うん、大キレットは知ってる
不帰嶮と比べてどう?

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 417d-0tCF):2022/07/31(日) 14:29:49 ID:ekwylR+F0.net
>>928
不帰なんて大キレより簡単

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ b130-0/V6):2022/07/31(日) 14:35:52 ID:FtPkJ5W20.net
>>928
個人的には大キレットより不帰の瞼1峰から2峰北峰の方が
一発アウトなところが多くて緊張した

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b):2022/07/31(日) 14:39:02 ID:Wnmxbljo0.net
>>930
ありがとう、参考になるよ
しっかりリサーチして挑むわ

932 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-EBEO):2022/07/31(日) 14:39:58 ID:FWkst2Aed.net
登山歴30年雪山バリ海外登山歴ありの50歳のおっさんだけど平衡感覚がかなり衰えたのは確実w
ウルトラマラソンとかやってて体力はそれなりにあるけど何でもない岩場でふらつくようになったのがかなり恐怖w
アラフィフは体力ではなく平衡感覚が衰えるからマジで注意なw

933 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-UeGb):2022/07/31(日) 14:41:11 ID:hrBimRs+M.net
北穂涸沢間に名前を付けてあげろよ

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdff-GPnb):2022/07/31(日) 14:42:12 ID:C0OwJnwt0.net
>>925
大手登山用具店の講習はクソの役にも立たなかった
外部委託講習でクライミングクラブへの勧誘に過ぎない
当たりはずれがあるから注意な

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/31(日) 14:46:37 ID:6J2hS0WK0.net
>>927
だからわからないんだろ、何言ってんだ

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/31(日) 14:47:40 ID:6J2hS0WK0.net
能力高い人もいれば低い人もいる。
だから自分の力を過信するなって言ってんのになぜそこまで噛みついてくるのかわけわからんな

937 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-M+VK):2022/07/31(日) 14:48:42 ID:5elHoGlDd.net
ワシはまだまだ若いもんには負けられんぞ
って言う爺ほど体力がないことを指摘されると
ブチ切れるから気をつけたほうがいい

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 15:03:26 ID:RI6IqpZX0.net
>>935
頭わるいんだなー
若いときからずっと継続して運動してきた人は衰えも少ないし下手したら走るくらいしかしてない若い人より能力は高い
それだけのことなのになにが気に要らないの?アホなの

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 15:04:37 ID:RI6IqpZX0.net
>>936
過信するかしないかは年齢関係ないよね
若くても過信するやつはする
意味不明

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a19-/iCc):2022/07/31(日) 15:06:35 ID:M2ahdsZt0.net
お前らマウンテンにも登らずマウント合戦とは😅恐れ入るぜ

941 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-OjVd):2022/07/31(日) 15:08:07 ID:aHQFZWh0d.net
昨日も居たけどすぐキレる更年期おじさんやばくない?🙄

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2111-NzPP):2022/07/31(日) 15:10:55 ID:gJi+dnN30.net
やば~い↑

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/07/31(日) 15:12:04 ID:RI6IqpZX0.net
ほんと
こんなしよーもないことでなんでからんでくるのかさっぱりわからん
暇なんだろう

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 417d-0tCF):2022/07/31(日) 15:17:21 ID:ekwylR+F0.net
まぁ年齢だけでは確かに推し量れないわな
俺が山岳会入ってた時、経験少ない時に西奥連れて行ってくれたりマルチピッチ教えてくれた人は60代だったし、
冬バリ連れて行ってくれてた人は50代だったし、沢教えてくれた人も50代だったわ

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200