2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【登山専用】テント泊スレ 11泊目

374 :底名無し沼さん:2023/10/18(水) 10:47:03.10 ID:PQ05nXLh.net
高頻度で厳冬期稜線テント泊とかしない限りスノーフライって必要ないですか?

375 :底名無し沼さん:2023/10/21(土) 10:00:28.26 ID:g3+zPvTl.net
>>374
積雪期はスカートがないフライはNG

376 :底名無し沼さん:2023/10/22(日) 23:04:23.82 ID:RtiDa24e.net
やっぱ雪山用フライのあるステラかなあ。

377 :底名無し沼さん:2023/10/24(火) 16:16:13.59 ID:IYfgdnun.net
ステラにしてもマウンテンショットにしても1人用と2人用とあるけど実際テン場で見るのってほぼ2人用ばかりだけどそれだけカップルで来てるってことか
1人用は肩身が狭いな次は2人用買おう

378 :底名無し沼さん:2023/10/24(火) 16:18:07.43 ID:+cUpCXMA.net
広さ的な余裕を持ちたい人の方が多いんじゃないのかw

379 :底名無し沼さん:2023/10/24(火) 16:33:56.30 ID:j5aTEOFN.net
俺の知人はデブだから二人用使ってる 俺は一人用で十分だ

380 :底名無し沼さん:2023/10/24(火) 17:21:38.05 ID:/Okr+VmA.net
ノースフェイスのマウンテンショットは何故スノーフライ雪山用を出さないんだろう
ないからステラリッジでいいやってなった人多数

381 :底名無し沼さん:2023/10/24(火) 17:29:46.24 ID:uICgL8Wg.net
長辺入口1人用ならまだいいけど、短辺入口1人用60×92の台形タイプなんで窮屈だわ

382 :底名無し沼さん:2023/10/24(火) 20:59:25.55 ID:fgidJHN0.net
>>380
スノーフライ出して採算とれる程マウンテンショット自体が売れてないんだろ
モデルチェンジのサイクルも早そうだし

383 :底名無し沼さん:2023/10/25(水) 12:33:55.93 ID:OkLrLh6s.net
エアライズ2をソロで使ってるわ
テント内に余裕があるからザック類や
その辺で拾ってきたおねーちゃんとか中に引っ張り込められるしな

384 :底名無し沼さん:2023/10/25(水) 15:04:13.71 ID:1dCS0nPi.net
>>382
あれば多少売れそうだけどなあ 少なくとも俺は買うw
たしかに1人用ってあんまり見ないねえ

385 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 17:03:22.00 ID:y/MBn/bs.net
雪山でもシュラフちゃんとしてればテントは3シーズン用で十分みたいな書いてるブログがあるけどそうなの?

386 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 17:56:31.64 ID:kWVnhPEX.net
ただ寒いだけならな

387 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 18:00:49.77 ID:QAX9PHBd.net
換気に気をつければまったく問題なし

388 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 18:07:08.36 ID:r5MLEEzI.net
本気でやる人以外いらないと思う
スノーフライ使ってる人の方が少ない

389 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 18:40:41.59 ID:FhpwFBY+.net
2月の八ヶ岳で雨に降られたからそれ以来スノーフライは使ってないよ
積雪期ならシングルオススメ

390 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 19:28:56.04 ID:UVgQpVfB.net
マジで言ってるんすか?厳冬期に3シーズン用?

391 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 20:05:03.59 ID:NwAxK+gS.net
3シーズン用テントってつまりインナーがメッシュのヤツだろ?
雪が乗っかったらポッキリ折れるフレームとかじゃないならただただ寒いだけで問題無いよ
ネイチャーハイクのあれみたいなやつでも全然大丈夫

392 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 20:11:10.03 ID:Kpc3+4Tb.net
>>385
そうなの?じゃなくてさ
そのブログは何故大丈夫だと書いてたのか
何故自分は不安なのか
何故スノーフライがあるのか
その他自分で考える事ってあるじゃん
5chのレス信じる馬鹿も、しかも冬山の事で信じる馬鹿は死ぬだけだぞ
自分で調べて考えろよ

393 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 20:32:51.41 ID:LVfVx0pc.net
積雪期はスリーシーズン用でもフライ周りを雪の壁で囲えば問題なし
寒さなんて冬用フライでも変わらんわ

394 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 21:36:15.27 ID:NwAxK+gS.net
安物テント寝袋で冬山やる時は、陽のあるうちにテント立てて寝ておく
陽が落ちたらどうせ寒くて寝られないんだから火でも焚いて明るくなるまでボーっとしている

395 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 22:04:12.08 ID:E6kA4w0w.net
最近雪上テントでもワンポールテント多いよ。

396 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 06:46:41.99 ID:ApdT4Eeb.net
>>390
冬のテント場見たこと無いでしょ

397 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 07:59:35.12 ID:l6/V+dGt.net
厳冬期の北アや八ヶ岳でも外張りなんて一部の人だよね。
外張りだと暖かいとは言うけど、テント内何度くらい変わるんだろうか。

398 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 08:27:46.57 ID:5wq9ejtT.net
寒さはシュラフ2個持ちして凌いでるわ

399 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 09:39:39.71 ID:v9g7fsAZ.net
>>396
こういうやつがいるからワッチョイ推奨なんだよな
初心者◯す気かよ 厳冬期に3シーズンとかもうね

400 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 10:07:28.62 ID:T+Sf7aSG.net
>>399
お前脳内だろ
もしくは視野が狭い

401 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 10:29:19.35 ID:UgMAj/t0.net
厳冬期は厳冬期用のテントで 常識だろ

402 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 10:33:28.84 ID:jmcNHaM9.net
俺は厳冬期もスルーハイク用のワンポールテントで7年くらいやってきたけどなんの問題もないぞ。
日本アルプスも八甲田山も全部それでやってきた。
ちなみにスルーハイク用ってのは、登山の3シーズン用なんかとも比べ物にならんくらいペラペラで、タープ泊に毛が生えた程度のもの。
それこそ自分で考えて、試してやってたらどこまでいけるかわかるようになる。

403 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 10:38:00.34 ID:ghW8qv2e.net
皆さん騙されないように 厳冬期知らないねこいつら

404 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 11:53:01.48 ID:l6/V+dGt.net
テントは3シーズンでも行けるけど、シュラフ、マット、ダウン類の方がよっぽど大事。
ステラリッジのノーマルフライで暴風の北ア稜線でも、-20度の八ヶ岳でもまぁいける。

405 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 12:10:30.86 ID:X7JyriFH.net
5日も遭難してよく助かったな 気が狂いそうな時間だっただろうな 自力下山したやつも、残ったやつもよく頑張ったな

406 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 12:12:41.26 ID:GlGCwnAv.net
いやここ見てよかった
ステラリッジ2にするしかないと思ってたけどマウンテンショットでいけるんですね

407 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 12:35:46.47 ID:gvbgn51O.net
この板視野が狭い爺ばかりだから話半分に見た方がいいぞ テントに限らず

408 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 12:41:25.09 ID:d/Tu9h2u.net
>>403
厳冬期は厳冬期用とか信じてる視野が狭い爺

409 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 14:28:07.57 ID:vuCA0lgo.net
厳冬期に快適か否かはこの際置いておこう

問題は

410 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 14:33:20.92 ID:mMDu2vNu.net
問題は?じらすなよ気になるw

411 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 14:41:49.54 ID:SjmrD8Gc.net
ちょっと待ってくれ、頭が大混乱中
冬用のテントって必要ないのか?
あったらいいね〜くらいのものなの?
好きなテント諦めてアライかモンベルで妥協しようと決心したとこなんだが
周りに冬山やるやつとか一人もいなくて聞けない

412 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 15:05:55.76 ID:vuCA0lgo.net
商品区分としての3季4季ってのは、ざっくり言えばインナーがメッシュか否か

厳冬期云々ってのは

413 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 15:12:27.68 ID:vuCA0lgo.net
悪いわざとじゃないw
続き

通気性の無い普通のレインフライの裾に雪が詰まって酸欠になるから駄目っていう厳冬期テント教条主義者と、そんなの時々雪かきすりゃ良いだけ、むしろ完全防水じゃない外張りなんか持ってって雪が雨になったら死んじゃうじゃん文太郎みたいに、温暖化だしさぁ、という反対派の争い

414 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 15:13:07.67 ID:330C1Rc0.net
メッシュは夏用

415 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 15:14:32.28 ID:vuCA0lgo.net
冬山で快適なのはどっち、って話と生きるか死ぬかの話がごっちゃになってる

416 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 15:16:24.63 ID:zSyGHgTI.net
https://www.soranoshita.net/blog/post-2422/

417 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 15:22:14.88 ID:vuCA0lgo.net
俺自身は年中ゴアのシングル1本だから高見の見物
でも厳冬期に雪に降込められたら何度も雪下ろしをしないと死んじゃうのは一緒

418 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 15:47:55.32 ID:y0BZfOeR.net
ほんとに酸欠になって死ぬとかあるんすか?

419 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 15:51:21.14 ID:38NGiZm8.net
通気性があるってことは下からの隙間風がなくなるだけで普通に風通す寒い生地ってことなの?
4シーズン用って何がどうなのかいまいちわかんね

420 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 16:05:16.73 ID:y+VNNkkx.net
ガタガタ抜かしてるなら冬のテント場見てきなよ
とりあえず小屋泊まりでさ
そうすりゃ分かるだろ

421 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 16:12:10.66 ID:Tk4ZbqmO.net
見てわかるのかよw

422 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 16:31:54.37 ID:y+VNNkkx.net
ヒント:コミュ力

423 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 17:29:11.56 ID:jmcNHaM9.net
だから俺が断言してやろう。
冬用のテントじゃなくても大丈夫だ。
実際ずっと簡易のテントで厳冬期登山してきている俺が言うんだから間違いない。

424 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 17:59:32.71 ID:lVrfRUcD.net
ぶっちゃけ積雪量があればテントはいらないよ
むしろテントより暖かい

425 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 19:05:30.79 ID:9/8wN5i7.net
もはやトンチの領域だな
雪洞って言いたいのか?

426 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 19:06:59.32 ID:+yR6+WlD.net
>>423
酸素不足で窒息なんてしないと約束してくれ

427 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 19:27:30.74 ID:MKPIhCKE.net
>>426
風もなく静かだ
ボタン雪がしんしんと降り積み、時々テントからズズッと滑り落ちる音がする
湯でも沸かすか、と思ったらストーブが着火しない
なんだか頭痛がする

こんな時は気をつけろ
死ぬぞ

428 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 21:10:36.36 ID:1P8o6s9s.net
正月槍ヶ岳とか中崎尾根で雨で死にそうになったというか死んだ人とかもいるよね

429 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 10:48:21.85 ID:QRw86HsL.net
雪降る中ベンチレーターが上部一つだけだと寝るのがちょっと不安になるね。

430 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 11:13:01.80 ID:qOlFpZJM.net
結局どっちなんや スノーフライ要るのか要らんのか

431 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 12:24:45.23 ID:l9Ro6wd4.net
スノーフライ(冬用外張り)と、アリエクなんかによくあるレインフライの裾が長いやつ(ウイズスカートと表記)を初心者が混同すると危険だと思うな

432 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 12:28:14.67 ID:jmvpe39v.net
>>429
一酸化炭素がやばいんであってバーナーとか使わないんなら換気悪くなったら息苦しく感じて勝手に目覚めるくらいで死ぬことはまずない

433 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 12:43:23.57 ID:l9Ro6wd4.net
呼気にも一酸化炭素入ってるけどね

434 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 13:59:05.72 ID:qeQ4p3So.net
寝てて息苦しくなるとか恐怖でしかないわ
よゐこは真似しない方がよさそうだな

435 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 14:39:31.39 ID:vv5Afy6w.net
ロウソクランタンオススメ
消えれば酸素不足

436 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 15:52:13.25 ID:c9Ti9mxS.net
ガンガン降り積もっていても3シーズン用のテントで大丈夫なん?
テント2つ目買うの馬鹿らしくて冬山あきらめていたけど

437 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 15:52:50.18 ID:c9Ti9mxS.net
ただでさえ涼しいって言われてるテントだけどほんとに大丈夫なのかねえ

438 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 16:13:44.12 ID:l9Ro6wd4.net
何てテントか言ってみ?

439 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 16:49:17.64 ID:8uSStPY/.net
叩かれるから言いたくない
でなんとなく察してw

440 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 16:57:14.10 ID:CMbzQjmw.net
>>439
ニーモ、ノースフェイス

441 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 18:00:42.69 ID:l9Ro6wd4.net
ネイチャーハイクのクラウドなんちゃら

442 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 18:15:40.05 ID:WYe+p2XU.net
>>437
涼しいって言われてるってことはメッシュインナー?
厳冬期にメッシュはやめといた方がいいと思うでさすがに

443 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 18:22:32.52 ID:WYe+p2XU.net
そもそも3シーズンテントの定義がまちまちなんよな

3=フルメッシュインナー・4=非メッシュインナー
なのか
3=非メッシュ且つスノーフライ非対応・4=スノーフライ対応
なのかで全然違う

後述の方の3シーズンならまあ大丈夫かと

444 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 19:02:55.72 ID:iGWGxxxT.net
インナーフルメッシュのテントでも厳冬期北ア余裕だって言ってんのに、何だこいつ。ずっと同じ質問ばっか繰り返して。
実際3シーズンテントで1年中山登ってるんだから、間違いなくいけるってのに。
怖がりも度が過ぎると見ててイライラしてくるわ。
家に引きこもってろ。
まぁ、雪山は人少なくて楽しいから増えない方がいいけど。

445 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 19:08:39.76 ID:XUOVl0hU.net
キャンプ用のテントなんじゃないの?

446 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 19:19:12.96 ID:LbT8L0UM.net
インナーメッシュは夏用だから冬はやめといた方がいい
3シーズン用のウォールはまだ外気を遮断する能力は高いし
普通のフライと併用で雪山でも十分使える

447 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 19:27:18.20 ID:j1JmOEfa.net
マウンテンショット1でも厳冬期北アルプス余裕?

448 :底名無し沼さん:2023/10/28(土) 22:08:24.33 ID:aVFaQRsr.net
マットと寝袋次第

449 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 09:22:50.07 ID:FGWPHAAp.net
まあ結局はマットと寝袋次第だよな
あとは誤差
冬用だからとかは少し快適くらいだ

450 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 16:37:40.37 ID:B+Ymnq0G.net
なんだネタかと思ったらマジっぽいね
いろんなサイトに騙されるとこだった
3シーズン?厳禁死ぬよみたいな話になってたし

451 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 20:13:55.91 ID:e9XTwqnB.net
エアライズもそうだけど外張りは普通のフライにスカートついてるだけで強度的なものに違いはない
3シーズンテントの場合はスカートの代わりに雪で囲っとけば問題なし
俺は今までそれでなにも不都合はなかった
雪山テント泊で一番怖いのは大雪になること
夜中は雪降ろしで寝てられない

452 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 23:52:37.05 ID:RWIZliPJ.net
>>451
釣りか?

453 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 05:52:37.72 ID:/+VTHvBn.net
雪で囲っても窒息しないの?

454 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 06:44:09.43 ID:wlsq7FI3.net
スノーフライは防水コーティングしてないから通気性あるよ
そのかわり雨降ったら地獄

455 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 08:40:40.54 ID:JwQzKXaq.net
このID変えてウザったくウジウジしてるのオーロラだろ

456 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 12:08:31.87 ID:EJZqyVa+.net
>>453
ベンチレーターがあるでしょ
雪で囲うのはスカートの代わり

457 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 12:50:38.55 ID:QKitJUEP.net
俺はスカートの方が好きだ

458 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 13:44:09.77 ID:ASGSND8C.net
じゃあ窒息ってなんの話なんだろうな

459 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 17:42:18.60 ID:hmFVzqj3.net
窒息するならスカートの中がいいよな

460 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 18:24:31.02 ID:EJZqyVa+.net
>>458
テントの造り自体知らないエアプなんじゃないの?

461 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 18:30:29.96 ID:u5g4p134.net
冬用のテント買うとこだった 危ねえ
3シーズン用で十分とはね 5ch素晴らしいよ

462 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 19:03:52.64 ID:Dbocbs6V.net
北アルプスとかのテント泊で、非自立ワンポールは不向きでしょうか
岩場が多いので、ペグダウンは岩に固定が多いです
あと、以外と設置面積が必用で制限がでてくる
これやってると、自立テントにしとけばって思うが、担いで登ろうと思うとやはり軽さに負けてシングルウォールの軽量ワンポールを選択してしまう、標高高ければ高い程
実際テン場は、montbellのステラやNEMOばかりでワンポールはあまり見ない
みんな、ワンポールってどんなとこで使ってますか?

463 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 19:37:26.25 ID:Dfz6WzIl.net
ZライトにネオエアーXサーモ敷いて900DXに入れば3シーズンテントでOK牧場ね?

464 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 19:50:37.89 ID:oMWjG23R.net
厳冬期用シュラフ買うか夏用にちょい寒用シュラフ買い足して2個持ちにするから迷うわ
限界使用-25とかそうそう使わない気がする

465 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 20:03:30.94 ID:1VvjKNzR.net
>>462
岩場だろうがどこでも使ってるよ。
設置面積はどうにもならんので、できるだけ早めにテント場について場所確保してる。

466 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 20:36:02.29 ID:Dbocbs6V.net
>>465
ありがとう
ワンポール好きだからこのまま使い続けるよ

467 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 20:37:18.63 ID:al0575Ir.net
>>462
一人用のワンポールならよく見るよ
設置面積も長辺出入りのテントと変わらない気がするけど
寿司詰めの時に張りあみが気が引けるって事?
円錐形のは場合によっては顰蹙かもしれん

468 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 20:41:47.09 ID:j3DAuGRd.net
>>461
何のテント使ってんのさ

469 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 20:45:55.85 ID:xGW+OCNO.net
「冬用のテント」なんてものは存在しない

470 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 23:53:42.66 ID:FlhGkB4a.net
3シーズン用か4シーズン用であって冬用では無い。

471 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 03:24:02.36 ID:ZHi5lKI7.net
3シーズン用は春夏秋まで
4シーズン用は春夏秋冬

472 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 06:43:21.69 ID:eKZoh+AT.net
冬用のテント持ってるよ

473 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 10:05:33.43 ID:RZEIx/3O.net
マウンテンショット1買う予定
本当に冬も使えるんだろうね?
ヤマハックとかああいうの見てたらどれも冬以外は最高のテントって書き方されてるけど
素人だからあんたら信じるしかないんだわw頼むw

474 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 10:14:59.77 ID:fAN7/WSR.net
豪雪じゃなきゃ冬に使えないテントなんて無いだろ

475 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 10:42:17.23 ID:C7tNacM9.net
>>473
個人的には狭過ぎじゃないかと思うけど
身長にもよるだろうけど
冬は荷物が増えるしむしろ2人用を使いたい位

476 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 10:44:59.92 ID:1gp0QmX8.net
>>475
1か2かはまだ決めてないんだ
冬に使ってる人もたくさんいるのは他のブログで読んだ

477 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 11:25:42.14 ID:Ih1rj7sC.net
メーカー問わず1人でも2使うのが普通でしょ?

478 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 11:48:12.27 ID:z9dyAWV1.net
短辺100cmあれば1人用でいい

479 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 12:20:02.08 ID:KI76ffhW.net
マンテンショット使ってるけど、一人用でも広い位だわ もう少し軽くなるならもう少し狭くてもいい位

480 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 12:23:13.22 ID:oOSnK3wX.net
>>476
どのブログ?

481 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 12:56:43.54 ID:w1I0qyGU.net
>>480
すまんちょっとだけ話盛ってしまったけど
http://blog.kojitusanso.jp/yokohama/2022/03/tnf-mountainshot-12.html

482 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 12:57:28.04 ID:w1I0qyGU.net
>>478
マウンテンショット1は90cmだよ

483 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 13:01:04.24 ID:5idmesFR.net
自分の欲の為なら現実の方を歪めるタイプね

> 冬に使ってる人もたくさんいる

> 春・夏・秋と快適に使用できるテントです。冬でもガンガン使っている常連のお客様もいるので冬でも使えなくはないですが。。。

484 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 13:12:37.29 ID:XlFWnFi3.net
モンベルステラリッジ ファイントラックカミナドーム アライテントエアライズ MSRアクセス オクトスアルパインテント ヘリテージエスパス プロモンテVL
普通厳冬期冬山用ってこのあたりかな?

485 :底名無し沼さん:2023/11/01(水) 20:59:30.21 ID:lsEzPPN5.net
>>478
そんな1人用見たことないが
例えば?

486 :底名無し沼さん:2023/11/01(水) 21:03:05.44 ID:u5L2xgvY.net
マジで言ってる?
すぐ上にあるじゃん

487 :底名無し沼さん:2023/11/01(水) 21:49:56.39 ID:i5B/7PnZ.net
ニーモ タニ

488 :底名無し沼さん:2023/11/01(水) 21:53:34.86 ID:tGFveoCo.net
すまん100cmあるな
俺の購入候補に無かっただけだった

489 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 02:09:35.71 ID:gYqIqGkp.net
要は、冬や雪山ではテントで風を遮り
暖はダウンや寝袋で取れと言う事か。

490 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 07:26:08.92 ID:Xtac63cu.net
テントよりもシュラフ選びが難しいわ
同メーカー内でも似たような性能のが多すぎて
オーロラ450DXとUDD810とか900DXとかどれ買っていいかさっぱりわからん

491 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 07:38:48.62 ID:xqkPBm4X.net
>>490
まず使用する季節の対応温度
そこから重さや欲しい機能で絞って予算との兼ね合いを見ながら調整すれば答えは勝手に出るやろ

492 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 08:46:44.03 ID:Nh9oZ71i.net
対応温度ってのが難しい
山の上が何度なんて予想したところでどうなんだろう

493 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 08:57:50.70 ID:7VZqP3Uu.net
じゃあ一番大きいの持ってけば?
寒いと眠れないよ

494 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 10:15:17.46 ID:Ti3OiZeP.net
>>490
オーロラだったら350で雪山以外はほとんどいけると思うよ

495 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 17:51:13.02 ID:MqNg/X9N.net
俺は2000m級の冬季雪山ならダウンハガー#3にシュラフカバー+ホカロン3-4個で何とかなってるわ
テントはエアライズ2でフライは通常ので
フロアは山用銀マットに全身用ウレタンマットに像足

496 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 18:10:07.52 ID:t+34Evfo.net
ノースのマウンテンショットが欲しいけど本当に冬でも使えるのか疑問
もしアレならステラリッジにするけど ここ以外どの記事読んでも寒いって言われてるから心配なんだよね
5℃で寒くて無理でしょうって言ってる人も

497 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 18:17:08.35 ID:upVUbFgH.net
何の為にダウンジャケットと寝袋持って行ってんだよ

498 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 18:19:52.14 ID:Zn+yeX51.net
マウンテンショットでググって出てくるブログ全てが寒いって言ってるから書いてみた
まあ普通に考えて防寒はシュラフとマットとダウンなんだろうけどさ
素人だからなんでも信じちゃうのは仕方あるまい

499 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 18:23:49.41 ID:/16Bpw2Q.net
雪山テン泊始めたらそのうち厳冬期北アとか行きたくなるんだから、初めから#0くらいの買っとけ。寒さに強いなら#1でも行ける。

500 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 18:29:24.67 ID:wJGXSf0l.net
寒いのが嫌なら今使ってるので行きや良いのに
なんか変なのが1人居るね

501 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 18:36:22.91 ID:Cf2TeyYU.net
買い換えて、もう使いたくないと思ってるテントで寝るのは嫌だし思ったら即買い換えてる
失敗したら売れば良いし

502 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 18:40:48.27 ID:A+rKU3O0.net
>もう使いたくないと思ってるテント

使いたくないと思った理由とテントの名前は?

503 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 19:36:45.00 ID:YABfXvPk.net
>>498
あれってメッシュ多いんじゃないの?
さすがに厳冬期は微妙じゃね

504 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 20:29:43.12 ID:Ti3OiZeP.net
>>495
知ってるかもしれないけどハクキンカイロお勧め
ちょっと臭うけど最強に温かいよ

505 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 21:00:44.84 ID:jcEjLoFU.net
冬山ではあったかいうちに早く寝る
1番冷え込む2時くらいには起きてストーブでも焚いてボーっとしている
4時には行動開始

これなら軽い寝袋でもなんとかなるよ

506 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 21:29:08.28 ID:hl8L7vE4.net
>>503
無難にステラリッジにしようかなと思案中
いちいち悩むの面倒になってきた 
そうなったら色はもちろん「オフホワイト」

507 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 22:12:54.99 ID:Ti3OiZeP.net
短辺出口と長辺出口は結構違うよ

508 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 22:35:02.01 ID:gYqIqGkp.net
長辺出口でカップル泊だと
出入りめんどくさそう。

509 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 05:31:55.69 ID:U7URM8So.net
両脇に出入口があるやつじなゃないと

510 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 12:27:19.25 ID:ZbMSeheY.net
>>490
登山テント泊で900DXが選択肢に入るんだったらcumulusおすすめしてみる。
公式から直に買った人のブログあるよ。
ストック品より少し時間かかるけど色々カスタム出来る。
円安なのがネックだけど

511 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 12:30:44.53 ID:ZbMSeheY.net
ミスって途中で送信した…
商品によるけど送料以外に関税が5000円ほどかかる。
例えばMLGで買うよりは5000円程の安くなる。
リスクも含めて海外通販に抵抗ないんだったらやってみては?

512 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 13:01:48.96 ID:u1TcUu1V.net
>>510
それってどういう意味でですか?
値段的になのか重さ的になのか暖かさ的になのか

513 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 13:07:18.95 ID:ZbMSeheY.net
>>512
購入時はナンガより幾分かは高くかもなるけど同じ温度性能帯なら小さくて軽く出来るかなと思って。
先々で装備品のどれかを小さく軽くしたいと思った時に買い替えずに済みますから。

514 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 13:36:17.00 ID:ILDNffsD.net
>>513
というかそのブランド今初めて聞いた
早速調べてきます

515 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 18:40:39.77 ID:xILwFGlx.net
クマ騒動の原因って実は太陽光パネルなんだよね
マスゴミは決して報道しないけど

516 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 20:51:58.51 ID:qBuLDjjy.net
変なの来たなw

517 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 03:06:42.60 ID:1iBU+9FL.net
クマ騒動の本当の原因はコロナワクチンによるもの
ワクチン接種者から発せられるマイクロチップからの電磁波でクマが攻撃的になっているんだよね
マスコミは決して報道しないけど

518 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 04:00:44.42 ID:GpIbROOv.net
国は知らぬ間に後遺症認めまくってんだね
もう賠償金一時支払い100億円超えてたわw

519 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 22:03:31.74 ID:8/0BWZtH.net
免疫落ちて風邪引きまくりですわ。

520 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 05:27:29.88 ID:yniuCEuq.net
今度はインフルとか言われてまた打っちゃうんだろね
今後はmRNAだからね 自己責任ですからね
何かあっても税金だけはあてにしないでね

521 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 17:21:48.94 ID:v5nKlmln.net
自宅にいつ買ったかわからないおそらく夏用の寝袋があるんだけど、それをエマージェンシービビィとセットで0℃の環境で使うとしたらどのくらい着込むことになりそう?

522 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 17:45:51.71 ID:2iM7Tx/F.net
ダウン上下と象足なら大丈夫だろ

523 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 01:46:58.64 ID:UMBQTR/n.net
シュラフはISO適合させてるものが少なく基準がバラバラだから、ダウン量とFPで考えましょう。
厳冬期はダウン量600g以上 3シーズンは200gくらいのモノが多い。本体重量はこれに生地重量が加算される。

524 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 06:08:31.11 ID:QAVcEPZp.net
なんやISOって
ヨーロピアンノームが浸透してんじゃん

525 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 07:14:59.09 ID:059CsUaB.net
>>524
今は国際規格としてISO23537に置き換わった
ググってみると詳しく教えてくれるぞ

526 :底名無し沼さん:2023/11/09(木) 09:25:40.17 ID:XH1dwrdf.net
通年テン泊登山をしてきて寝袋については紆余曲折したが最終的には800FP位の質の良いダウン200g1本、450G1本、これにゴアのシュラフカバーの組み合わせに落ち着いた
盛夏の平地キャンプから厳冬期北ア稜線までこれでいける

527 :底名無し沼さん:2023/11/09(木) 09:33:07.18 ID:4kFnwLyo.net
自分は貧乏だからあれもこれも買えない
3シーズンと厳冬期と2つにわかるなら450DXと950DXとかでいいんだろうか?真夏はたぶんやらない

528 :底名無し沼さん:2023/11/09(木) 10:20:54.42 ID:TK8/smcB.net
他人のIDコピペして回ってるアスペなんなの?
ダメージゼロなんだが アホなの?ねえアホなの?

529 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 16:27:47.53 ID:tb/c7ia2.net
テント内をガンガン暖めて寝てしまえば大丈夫では
どうやって暖めてるかは公共の掲示板ということで
書かないけど

530 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 17:14:13.46 ID:s2RW0CP8.net
ガスランタン点けて寝て死んだやつ何人かいたな

531 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 17:42:34.04 ID:bdrD8cJh.net
>>529
焚き火いいよね

532 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 21:17:04.01 ID:yS/T8dBh.net
2人なら交代で1人がストーブ焚いて1人が寝る
1時間交代で

533 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 07:35:27.00 ID:XQHieZt4.net
二人なら抱き合って寝れば良いじゃん。
相手が冷え性だったら割りに合わないが。

534 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 08:19:12.76 ID:grw/zOSw.net
違う意味で目覚めてしまいそうです

535 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 08:44:08.80 ID:VGyaGGo3.net
アッー!

536 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 12:32:06.94 ID:XsbT5PvA.net
雪山テン泊はホカロン一択

537 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 12:40:27.56 ID:/Hs2y82k.net
山に野良猫っている?

538 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 13:57:40.04 ID:DFNYcgaN.net
年に近い低山ならいる所も。六甲なんかはたくさんいる。

539 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 16:11:28.49 ID:oA4uH2j5.net
野良ヌッコで暖を取るつもりか
スゲーな

540 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 16:26:13.30 ID:W8zDYKKX.net
テン泊これからしようと思うんだけどダウンパンツをヒートテックタイツ二枚とかで代用できたりしない?

541 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 16:30:43.03 ID:MSMwtNzI.net
ホカロンはどう使えばいい?
貼るタイプ貼らないタイプ

542 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 17:28:47.60 ID:XsbT5PvA.net
>>541
俺はシュラフの背中側に足元背中で貼るカイロを4-5個
ダウンのポケットにそれぞれ1個位
これで結構暖かいけど夜中寒くて起きた時は
ガスバーナーでテント内暖めてガス止めて寝るを繰り返す感じ

543 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 18:13:41.59 ID:0hSrJGwS.net
>>540
ネイチャーハイクのダウンパンツなら買えるっしょ
ヒートテック2枚ではその代用に全然ならないよ。

544 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 18:23:00.96 ID:7QX6QArN.net
ネイチャーハイクのダウンパンツも1年で3割ぐらい値上げしてて笑えない

545 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 18:35:48.68 ID:jdFlmprZ.net
ヒーターベストの新しいのを買ったけどこれがあればホッカイロ要らねえな バッテリー2つ持ってたら余裕で一晩もつ

546 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 18:39:59.74 ID:0hSrJGwS.net
まだ一万円切りだから高いとは言えないかなぁ

他のOD製品も更に値上げの懸念はあるけど
恩恵が出るくらい極端に円高に振れないと今後の値下げは難しそう。

547 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 18:49:24.58 ID:2ZOwu8gk.net
登山で電気機器はスマホくらいでやめといた方が良いと思います
ヤバいよ

548 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 20:13:35.97 ID:1HMV/PN9.net
だね
重量も増えますしおすし
何の為に登山用のダウンジャケットやダウンシュラフを買ったのか?の振り出しに戻る
結局、持って行かない
ホカロンは使う時ある
背中とお腹に貼って貼らないタイプをシュラフの足元に放り込んでる

549 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 21:08:02.65 ID:/c+DpVWk.net
山で捨てて良いもの(あくまで私見)

バナナの皮☓
カップ焼そばの湯◯
使い捨てカイロの中身◯

550 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 21:28:26.69 ID:khuD4xM7.net
使い捨てカイロの中身に硝酸カリ混ぜて

551 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 23:41:23.17 ID:W8zDYKKX.net
>>543
具体的にアドバイスしてくれてありがとう、naturehikeのダウンパンツ買うわ!
確かにタイツじゃ地面ともろに接するから全然効かないのかもと思った

552 :底名無し沼さん:2023/11/13(月) 23:52:40.58 ID:2Tj/xUAu.net
てかマジかいなw
マジならダウンパンツも良いが併せて下のマットをちゃんと考えないと寝れねーぞ

553 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 00:28:43.01 ID:tMpI1MTy.net
ネオエアーXサーモマックス、高いなと思いつつ2022/05に30800円で買ったけど、威力は絶大。
今では5万円って…

554 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 02:15:43.86 ID:zyPv0V55.net
>>542
なるほどシュラフに貼っちゃうのかなるほど

555 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 05:03:44.12 ID:tMpI1MTy.net
出来るだけ寝具と衣類で完結出来る様にしています。カイロは必ず持っていくけど緊急/予備用かな。

556 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 06:54:31.48 ID:6WA5FYrP.net
それが良いよ。
555ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

557 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 08:59:42.34 ID:wMluZXQx.net
>>553
今それ買うか悩んでる
2022って円高だったの?

558 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 09:02:42.36 ID:AyVVgBDy.net
年始ドル110円とかだったぞ

559 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 09:14:42.43 ID:tMpI1MTy.net
>>557
冬に床側が冷たいって感じた事は全くない、それくらい安心。
エアマットの寝心地とパンクリスクがOKなら絶対おすすめ。

並行輸入品は不良時に国内販売元のモチヅキが対応してくれないので注意、アマゾン出品者でもちゃんと国内正規販売店かどうかを調べたほうがいい。

3シーズン軽量のウーバーライト、2度目の使用でカマボコの溶着が一部剥がれて焼いた餅みたいにプックリなった。並行輸入品では無かったのでモチヅキで交換対応してくれました。

560 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 09:28:55.24 ID:cOPMqThZ.net
1泊2日の食材決まりました
ぶっこみ飯
チキンラーメン飯
カレーメシビーフ
カレーメシシーフード
カレーメシバターチキン 以上です

561 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 09:38:26.41 ID:HlUSF22L.net
サラミ持っていきましょう
薄く切って入れると食感良いし満足度上がるよ

562 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 10:17:32.89 ID:lXbkciom.net
>>559
それはいいこと聞いた
ちな下にZライトも敷きます?ネオエアー単体?

563 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 10:32:54.46 ID:tMpI1MTy.net
>>562
単体使用で大丈夫です。
ほんとはエアマット上でグラグラする寝心地が苦手なんですけどクローズドセルマットは嵩張るし、外付けしたら引っかかるし。

564 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 12:06:56.14 ID:7oizB9C0.net
俺もネオエア使ってるけどFPマットだけ敷いてる
パンク予防とイザというときに最低限役に立つかなと
ザックに収まるし

565 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 20:51:40.37 ID:L8/fzKQa.net
そうパンクしてるYouTuberいたので

566 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 06:12:05.00 ID:E+EYsoe9.net
ネオエアの下にFPマット敷く場合は同じ丈で使ってますか?

567 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 09:58:10.67 ID:SWtlDCe1.net
なぜFPマットなのかw
サーマレストじゃダメなのかw

568 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 10:08:45.93 ID:7Y+9Akpb.net
サーマレスト重いし

569 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 10:27:31.65 ID:xKaW054D.net
山と道とか絶対嫌だわ

570 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 11:43:19.43 ID:FKQbD+Fc.net
>>566
120だね
飽くまで最低限の備えみたいな感じだから

571 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 14:27:53.68 ID:hwqaY1wE.net
グランドシートにテーブルクロスの安いの流用してる人いる?
タイベックどこでも買えるわけでもないし、50m巻きの値段で考えるとボッタクリに感じて手が出せない

572 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 15:00:28.15 ID:nANuSrcD.net
FPマットは山と道じゃなくてエバニューですよ

573 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 16:12:27.66 ID:MecDaQgh.net
銀マットが1番
パンクないしテント内が明るくなる
銀色の面を下にするのが正しいらしいがどっちでもそう変わらない

574 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 17:14:39.48 ID:ghtTZyic.net
あ たしかにそうだな
ネオエアーXサーモあるなら穴さえ開かなきゃいいんだから銀マットで十分だわ
賢い人おって助かったー

575 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 17:54:11.59 ID:E+EYsoe9.net
厚さにもよるけど銀マットのr値ってどれくらいなんやろね

576 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 07:02:10.30 ID:FGY1KUMH.net
>>570
ありがとうございます。
たまたまOMMのDUOマット持ってるので差し当たってそれを使ってみます。

577 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 13:38:12.54 ID:ShQEV52x.net
銀マットの方がR値高そう
FPマット0.8 銀マット1.2くらいかな知らんけど

578 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 13:45:40.27 ID:BpYZjIDn.net
銀マットっていっても厚さ色々あるぞ

579 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 14:05:01.90 ID:eFIrtWqI.net
大昔は各メーカーが薄手の銀マット出してたけど
いま定番で出してるのは自分が知ってるのは
キャラバンのAPテントマットととキャプテンスタッグのアウトドアマット

580 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 14:23:35.88 ID:aiFBjtOA.net
え?銀マットってピクニックで使うペラペラのじゃなくて?

581 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 16:10:29.44 ID:8LK16uqg.net
同じ長さだと銀マットとfpマットどちらが軽量?
銀マットはfpマットと同等の寝心地になる厚さで

582 :底名無し沼さん:2023/11/21(火) 13:01:03.04 ID:K/WAm9ic.net
これから冬なのにFPとか無いわ

583 :底名無し沼さん:2023/11/23(木) 23:04:50.07 ID:MhBUTIw3.net
銀マットつーか
いわゆるエマージェンシーシートな

584 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 00:20:57.22 ID:tFmi9vsv.net
10mm銀マットは心許ないけど15mm級銀マットは良さげ

585 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 06:49:58.70 ID:afFHSJbZ.net
そんなの登山に持って行かない

586 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 09:30:55.22 ID:5pVu5Ry+.net
銀マットのイメージが人によって違いそうだな

587 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 10:28:32.37 ID:w0Nsm03Q.net
【静岡】高校登山部、人気上向き 部員300→500人台 アウトドアブーム追い風  [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700784461/

588 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 18:10:58.37 ID:4UH9bN2q.net
イメージとしてはダイソーの銀マットよりも厚手
クルクル巻いてザックにつけるアレよりは薄手

589 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 09:09:40.95 ID:bdDKlVSe.net
ゾウ足嵩張るよね。
やっぱ履いてると違う?

590 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 11:59:46.65 ID:MH/mVSP8.net
ゾウ足ってハーフシュラフだよね

591 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 20:27:54.04 ID:Rnv/JpOK.net
>>590
ハーフシュラフ?
室内用だと嵩的にはそんなに大きく無いよ
外歩けるようなタイプのやつだと嵩張るけどね

592 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 20:29:22.21 ID:u4kxlH4y.net
文脈的にダウンソックスの方だろ
俺はモンベルの分離式みたいなのを使ってるから嵩張るって意識は無かったな

593 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 06:59:05.43 ID:GWOaFU0I.net
真冬寝てる時に足先が寒いと感じた時の追加用にモンベルのダウンソックス持っていってる。
小屋で飲食出来ずにテント内でする時も使う。
収納時のサイズ∅10x170mm
350ml缶∅10x115mm

594 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 06:59:52.57 ID:GWOaFU0I.net
直径は10cmです。

595 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 07:02:21.39 ID:GWOaFU0I.net
350ml缶は66mm,色々ごめんなさい

596 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 09:05:43.12 ID:TVzWSf8m.net
怒ってないぞう。

597 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 11:19:43.73 ID:uiuLGVe2.net
ゾウ足は寝袋に入れたまま圧縮するから大きさが気になったことはないなあ

598 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 13:10:24.22 ID:+UDcz1vI.net
12月と1月は毎年海岸でキャンプ
西日本なので快適
一番仕事忙しいし家族サービスしたい

599 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 13:12:57.63 ID:+UDcz1vI.net
海辺でユルくキャンプしてるときに補修箇所をリペアシート貼ったり縫製したりする

600 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 14:11:31.06 ID:vMP5t/rE.net
>>592
UL寄りの山行をしてる人にとっては嵩張るんじゃない?
60L以上の重ザックの人にとっては嵩は知れてる
隙間に突っ込むだけだし

601 :底名無し沼さん:2023/11/28(火) 11:31:27.20 ID:9liruY6D.net
エバニュー銀マットは登山銀マットの元祖

602 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 21:49:09.61 ID:I9oUPSdb.net
雪山でタープ泊した人いる?感想聞きたいんだけど

603 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 06:45:30.91 ID:H6pxgUf8.net
半雪洞でタープ被せるならたまにやるけど
吹きさらしでタープは寒そうですね

604 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 08:17:37.68 ID:8wyueax9.net
テン泊はもう飽きたというか、テン泊と小屋泊を行ったり来たりしてきたが、
貧乏臭さに嫌気が差してきた。
やはり、登山は小屋泊に限るという結論が出たが、テン泊200泊はしてきたな。
だめだこりゃ。

605 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 15:27:34.95 ID:EoXR7HW1.net
テント装備背負わない分、飲食とか豪勢に出来るからね。
今なら多分小屋貸し切りかなという時以外はテントで気楽に過ごしたほうがいいかな。

606 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 15:30:58.29 ID:VZ3Uz/5J.net
車中泊するひともおんなじようなこと言ってた気がするw

607 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 15:34:50.11 ID:Ag4kQv7p.net
貧乏くさいというなら相部屋もそうじゃないかな。個室がある山小屋に泊まるのかな。

608 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 18:23:58.00 ID:d4mVVl3y.net
体力低下を飽きたとか貧乏くさいにしたいんだろ
分かってやりなよ(笑)

609 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 18:55:38.09 ID:z1LiySLK.net
>>604
わかるような気がする。
テンパクの比重が高くなると小屋に泊まった時に贅沢すぎて気後れする。
小屋泊してた頃とは何とも思わなかったけど。その頃と比べて貧困化した気分になる。

610 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 19:07:14.33 ID:Ct4e3X5z.net
小屋泊から登山初めてテント泊にしたら行動範囲は広がるし気楽でスッゴい楽しい
と言うかここはテント泊スレだから小屋泊は他でやってくれないかな

611 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 19:22:14.73 ID:hYXDyhTW.net
ある程度回数いくと何やってんだろ…と思う時はある
始めたての初心者以外にはアルアルじゃないか?

612 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 20:02:56.34 ID:MNGG3Mz5.net
テント泊こそ目的
頂上まで行くのはオマケ

613 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 20:32:49.10 ID:bOUGJfU/.net
そうだな
>>604は卒業だ

614 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 21:23:40.52 ID:EoXR7HW1.net
200泊もしたのなら卒業記念にテントとか装備の経歴残していってみて

615 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 22:10:28.33 ID:C1WcRamm.net
ネイチャーハイクのダウン靴下のLサイズが発売されてたから買った。これで充分だ。

616 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 22:50:41.12 ID:E8g1m+tO.net
予約なしで行けるテント泊じゃないと無理だな
気軽に仕事と天気のandを取れるの最強

617 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 22:52:07.53 ID:E8g1m+tO.net
キャンセル料無料もテント泊の良いとこ

618 :底名無し沼さん:2023/12/01(金) 07:28:25.96 ID:pqUUbROP.net
厳冬期雪山のテン泊は寒すぎてシュラフから出られずに何が楽しくてこんな事やってるのか分からなくなることあるな。
翌日に晴れなら報われるけど。

619 :底名無し沼さん:2023/12/01(金) 07:46:29.49 ID:eTh2mAus.net
帰ってきたらすぐまた行きたくなるよね 死にかけたりしたら余計にすぐ次の予定を考えてる

620 :底名無し沼さん:2023/12/01(金) 07:58:20.40 ID:YGQIICbM.net
片付けながら次回のこと考えてムフフってしてるのが楽しい。

621 :底名無し沼さん:2023/12/01(金) 12:20:48.03 ID:oGI6S5tl.net
>>618
困難に打ち勝つ喜びを知らないとはまだまだだな

622 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 07:32:35.14 ID:us8JBfu6.net
テン泊時に男女の営みの声や音が聞こえたら注意したほうがいいかな?

623 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 07:43:22.99 ID:ry7GFHzZ.net
ヘッデンで軽く照らしてやれ

624 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 07:51:23.32 ID:8SO3SFyC.net
野暮な事しなさんな

625 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 08:33:28.73 ID:/Rr1KijU.net
山登ってんのにすげえ体力だな

626 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 08:59:59.81 ID:JQr4oZtC.net
生命の危機を感じると子孫を残すとかなんとか

627 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 09:28:00.34 ID:us8JBfu6.net
山で2回遭遇しているんだよね
注意するべきか、耐えるべきか、移動はちょっと面倒だし、区分けで指定されるし。
聞こえるんだよ。
これがかなり苦痛と想像力が入り交じるなんとも言えない時間。

628 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 12:51:48.69 ID:8a/260Yf.net
そしてテントから二人の男が出てきたのであった

629 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 12:54:32.38 ID:Wd5X+mDf.net
天狗の仕業じゃ

630 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 15:44:50.46 ID:us8JBfu6.net
1回目はあきらかに声を殺している声が聞こえるから、ん〜これは耐えるべきかと思うが、
2回目はパンパン音がするわけだ、声じゃないからややこしい。
困るね

631 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 21:26:46.09 ID:lD98jcyO.net
>>630
ズリネタできてありがたく聞いてりゃいいんじゃね?

632 :底名無し沼さん:2023/12/03(日) 23:08:18.66 ID:fbbe6EOR.net
テントでの喘ぎ声を聞きながら自分のテントの中でさらにテントを張る

633 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 07:35:49.33 ID:RaJzBii8.net
あったかいんだから〜

634 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 09:51:18.62 ID:WyucYrKo.net
登山用ダブルシュラフなんか販売していたらいいかもしれない
つか、キャンプ用としてはあるが登山メーカーで販売しているのかね。

635 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 11:19:44.29 ID:eNoyt6+0.net
寒い雪山にテントはると霜とか結露が凍りついたり、氷柱とかできたりでバキバキだと思うんだけどどうやってしまうの?気にせず袋にしまう?水出てこない?

636 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 12:26:38.17 ID:nwe01QqL.net
氷点下なら水でない

637 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 12:37:37.94 ID:7q+JgtjI.net
雪中テン泊は、ぱぱっと雪払って畳むだけ
膨らんでテント袋に入らなけりゃポリ袋に入れて適当にザックに突っ込むだけ

638 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 12:48:07.97 ID:wSccmpzE.net
結局SLドームって普通につかえるのかな?
軽いのか欲しくてクロスオーバードームと迷ってる。

他に良いのあったら教えて下さい。

639 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 13:34:47.18 ID:4XGTOmDo.net
>>638
あなた先日も同じ質問してまだ答えが出てないのならしばらく買わないほうがいいと思うよ。
秋に買っていないということはどうせ冬は行かないでしょ。

その2つはあまり比較対象にならなくて、あえてその中間を言ってみるならローカスのクフHBセットはどうかな?
シェルター寄りテント寄りを使い分けられる。

640 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 17:08:50.58 ID:Bque12zi.net
初めて質問したんだよぉ。
言葉キツイけれもも親切に教えてくれて愛情をかんじたぜ。
ありがとね。
実は良い人なんだな。

641 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 17:30:10.13 ID:PUCTMODV.net
SLドームと比較するならむしろハイレヴォ2じゃないかな
スペックも近いんじゃなかったっけ

642 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 17:56:24.05 ID:Od6klZIe.net
重さ気にするならベグや綱、アンダーシートまで含めて比べような

643 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 18:20:07.34 ID:nwe01QqL.net
その前にまず自体重を減らせ

644 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 18:52:17.60 ID:VvJ0Xj+G.net
>>643
体力落ちるわ

645 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 22:15:04.67 ID:A8n5cpyq.net
SLドーム使っているけど普通に使えますよ
生地は薄いけど気密性は高い気がする

646 :底名無し沼さん:2023/12/04(月) 22:33:17.46 ID:wSccmpzE.net
>>645
そうなんですね。
ありがとうございます。今丁度セール中なので買います。

647 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 09:15:44.29 ID:g7MyNBzd.net
結局のところ、テント泊が好きになるとテントの中での飲食も楽しみなる。
結果的に荷物が増えていく。
良い食事もしくなる、そのためのクッカーも増えていく。
重量は登山するなら要注意なんだけどね。
登山心は荷物の重さに比例するわけだ。

648 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 09:32:35.86 ID:6eG1V5aE.net
>>647
その先に衣食住を全て担いでピークを踏む困難を楽しむという世界がある

そしてそこまでいくとテント泊は手段であって目的ではなくなるから飯もルーティン化されて同じようなもので簡単なものになっていく

649 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 10:02:44.80 ID:lBE5tF76.net
人それぞれでしょ

650 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 11:36:54.89 ID:oAruyqBn.net
SLドームは多分耐久性はエアライズの半分くらいじゃないかと思う。10年以上使おうみたいな用途には全然向かない。

651 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 14:15:35.86 ID:oT777XM8.net
最近出番少ないけど22年目になるエアライズ1はまだまだ使える。
いつまでテント背負って登山出来るか分からないので最近は欲しいテントがあったら余り我慢せずに買おうかなと思い始めました。
1人用で両側全室あって開放できて軽いの欲しい。夏の日中でも内部が暑くならないやつ。チヌーク1Pかな。

652 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 16:22:43.89 ID:g7MyNBzd.net
やりたいことはやったほうがいい
生きている保証なんかない
まして健康でいられる保証もない
それが人生
明日、悲別でテント泊

653 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 19:47:32.22 ID:lBE5tF76.net
ビッグスカイ今10万越えるからな…

654 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 22:58:36.56 ID:2No5l7hP.net
ソールなら安いけどな

655 :底名無し沼さん:2023/12/06(水) 06:18:28.02 ID:FSOph7S0.net
涅槃像で景色とか星空見れる横型が好き。

656 :底名無し沼さん:2023/12/06(水) 10:49:46.82 ID:l3U6Z03q.net
透明のナイロン素材が爆誕したらテント泊が変わる

657 :底名無し沼さん:2023/12/06(水) 12:53:51.74 ID:27ZtKUgW.net
ビックスカイソウルは星空モードのギミックがあるんだね

658 :底名無し沼さん:2023/12/06(水) 17:00:13.32 ID:ysgQiy2F.net
プリモスの風に強いとかいう2242のバーナー買ったらクッカーの鍋に納まらなくてちょっと後悔してる、153買っとけばよかったのかな
インスタント麺もすっと入らないサイズだったから大きめの鍋買っちゃおうかな

659 :底名無し沼さん:2023/12/09(土) 08:22:59.63 ID:RPxTwZ8b.net
ナイロンなのに高すぎるのが山岳テントの難点

660 :底名無し沼さん:2023/12/09(土) 12:20:36.63 ID:5c3c9Ibr.net
なぜかコットンやTCの方が高級だと思っている奴がいるけど、本来はナイロン等の方がだいぶ進んだ高級生地なんだけどなぁ。

661 :底名無し沼さん:2023/12/09(土) 12:22:00.94 ID:CaUigX3Z.net
そう。ナイロンは高いよ。
エステルなんかより先世高い。

662 :底名無し沼さん:2023/12/09(土) 12:55:34.42 ID:lyjhKm6E.net
リサイクル樹脂が最悪

663 :底名無し沼さん:2023/12/09(土) 14:03:21.23 ID:3z2sLUzJ.net
ナイロンの別名なんだっけ?別名と言うか、ナイロンが商品名で正式名称あったよね、あれーなんだっけか

664 :底名無し沼さん:2023/12/09(土) 16:04:04.63 ID:lyjhKm6E.net
ポリアミド

665 :底名無し沼さん:2023/12/12(火) 09:22:21.93 ID:ltQVfAAb.net
山岳テント持参で普通のキャンプ場で行って
横で焚き火をされたらどうするべきか?
1.他へ逃げる
2.止めさせる

666 :底名無し沼さん:2023/12/12(火) 10:53:24.17 ID:clrSrIk3.net
登山専用スレ

667 :底名無し沼さん:2023/12/12(火) 20:08:24.69 ID:bMrhwd61.net
>>665
止めさせるとかできもしない強気な事言ってないでとっととそのテント持って逃げろ。
そのための軽量テントだろ。
誰も損をしない。

668 :底名無し沼さん:2023/12/12(火) 20:14:23.15 ID:oFZInmz6.net
>>665
うんこする

669 :底名無し沼さん:2023/12/12(火) 20:18:47.91 ID:J4sA+3fp.net
焚き火OKなキャンプ場は知ってるけど野グソOKなとこは知らんな

670 :底名無し沼さん:2023/12/12(火) 20:37:35.09 ID:1vvrRqRi.net
>>665
そんなに大事ならそもそも山岳テントでキャンプ行かなければ良いのでは?

671 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 08:56:33.82 ID:yKLA3W97.net
>>670
俺は北ア縦走で新穂高に降りたときなんかは
平湯キャンプ場で一泊してゆっくり帰るから山岳テント張ってるわ
もちろんファミリーキャンパーから不審者扱いされるのは言うまでもない

672 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 09:27:21.65 ID:X0C0zLrH.net
そんなファミキャンパーはにわかだよね

673 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 08:06:16.64 ID:SNmd9Zz9.net
普通はテントの使いまわしだろ
用途に合わせて何張りも持っていないと思う

674 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 08:09:25.13 ID:qbtcIhNH.net
山用テント3つあるしファミキャン用テントは別で持ってるぞ

675 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 08:50:00.17 ID:/dXQmn5N.net
>>671
オートキャンプ用のテントや道具一式と比べると山岳テントや山道具は見た目がしょぼいからなあ
下手な大型幕よりも山岳テントの方が値段は高いんだけどさ

676 :底名無し沼さん:2023/12/14(木) 10:36:06.57 ID:iic8OPfW.net
山用テントは 一人用でマウンテンショット 子供と二人で行く時用でニーモタニ 

キャンプは人数に応じて オガワのステイシーフォルダー ヴィガス2 ファシル ティエララルゴを使いわけてる

677 :底名無し沼さん:2023/12/15(金) 20:30:45.25 ID:fnvTpCpm.net
ワークマン行ったらテントシューズに使えそうな化繊綿たっぷりのルームシューズあったから買ってしまった、百均のもこもこウールインナー中に入れて今週末に試そうと思ってたら暖波到来

678 :底名無し沼さん:2023/12/16(土) 06:00:50.70 ID:nQ7oB7Lx.net
俺も買ってくるわ

679 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 07:51:39.55 ID:CUhm3sSs.net
>>677
何を買ったかは想像できるし、おそらく同じものを買った。
あれ足の甲が高いと入れづらくて困る。
次回の改善点だろうな
990円だっけ?

680 :底名無し沼さん:2023/12/22(金) 21:17:29.79 ID:PkL+GRnQ.net
>>677 青いやつならマイナス10℃でも問題なかったよ

681 :底名無し沼さん:2023/12/23(土) 17:54:47.84 ID:qdCBxQyR.net
>>665
絶対横に張れないような林の中とかにはれば大丈夫
海岸のキャンプ場だったら岩場にぽつんとだけある草地とか
山岳テントなら可能

雪山キャンプはやらないから今は楽しいオフシーズン
快適にキャンプしつつ補修箇所を修理♪

682 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 10:08:23.44 ID:7f3GTv6C.net
シュラフに足突っ込んで過ごしてるからテントシューズの必要性はあまり感じない

683 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 11:56:52.18 ID:wudzf6r5.net
テント泊で重要なものは枕な
これが合うか合わないかで疲れ具合にも関係してくる
ザック枕、衣類枕なんてもってのほか

684 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 20:22:29.56 ID:M1rRLb77.net
めったに着ない登山の格好で寝袋に入っても
変な心地で寝つけないってのもある気がする

685 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 12:33:52.55 ID:GUFliDuc.net
俺は衣類枕好きだけどな。
下手すると家より寝心地いい。

686 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 13:05:29.58 ID:z8KfgfhY.net
俺はエア枕に普段使ってるタオルを巻いてる よく寝れる

687 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 14:58:00.39 ID:nBf1+ZEc.net
ピローには金をかけろってイタリアの登山では有名だからね

688 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 16:08:39.20 ID:O6MdCk9v.net
>>687
聞いたことがないな
またいつもの作り話かい?

689 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 18:30:43.28 ID:KDrUSbS1.net
ピロートークだろ

690 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 09:11:37.92 ID:UJ/WQy70.net
皆さん年越しのテント泊はしますか?
するならどこ行く?

691 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 09:20:46.20 ID:EsY1Q7iU.net
31-1は天気悪そうじゃない?
1-2は天気良さそう。

692 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 09:23:34.70 ID:dJBZW4+k.net
毎年山小屋に泊まってる 山に居れて紅白見れて、贅沢な時間だわ

693 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 09:46:40.23 ID:DRnKqXqt.net
1月1日に山頂に居るなら山の神様に幣束を渡さないとね

694 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 23:32:49.03 ID:6qC9MMex.net
年末年始は家族や親戚と過ごすのが当然と考えている

695 :底名無し沼さん:2023/12/27(水) 00:11:19.80 ID:C2Cmuj7B.net
テント泊でラジオの紅白聴きながらバーナーでイカ炙って燗酒飲むのもいいぞ

696 :底名無し沼さん:2023/12/27(水) 00:12:22.42 ID:C2Cmuj7B.net
家族も親戚もあの世だから山にいれば少しは近くで過ごせるだろうしな

697 :底名無し沼さん:2023/12/28(木) 06:57:42.18 ID:sgprw+20.net
なんか年末年始の天気予報が良くなってきてる

698 :底名無し沼さん:2023/12/28(木) 07:27:20.08 ID:IeZmigsW.net
どこの天気だよ

699 :底名無し沼さん:2023/12/28(木) 07:29:04.06 ID:mNXeSJmB.net
こっちはむしろ悪くなってるわ 山小屋で宿泊の予約してるのに

700 :底名無し沼さん:2023/12/29(金) 13:21:32.39 ID:cL/l0V48.net
テントも冬用山岳テントというジャンルがあると助かる

701 :底名無し沼さん:2023/12/29(金) 13:31:34.78 ID:PR40y4+0.net
スノーフライ…

702 :底名無し沼さん:2023/12/29(金) 15:57:24.77 ID:NMc5cIK8.net
気温高くて雨のほうが多いし
普通の前室つき3シーズンテントをジッパーなしで作ってほしい

703 :底名無し沼さん:2023/12/29(金) 16:01:18.10 ID:NMc5cIK8.net
ファスナーが壊れたフライにベルクロつけて自作したことがあるが風が吹いてテンションがかかるとすぐ剥がれる
しっかり縫製してつけられた金属製フックでひっかけた状態でさらにベルクロで塞いで虫の進入を防ぐ形がいい

704 :底名無し沼さん:2023/12/29(金) 16:02:39.22 ID:NMc5cIK8.net
アライテントが別売フライで作ってくれたら3万でも買いたい

705 :底名無し沼さん:2023/12/29(金) 16:29:30.95 ID:VK09xTJk.net
暖冬すぎてスノーフライと普通の外張り両方持ってくのツラい

706 :底名無し沼さん:2024/01/02(火) 08:57:36.71 ID:FJiDASzA.net
言うほど重くないでしょ。

707 :底名無し沼さん:2024/01/03(水) 16:05:20.75 ID:8P0kOknf.net
いくらでもテントをはれる場所がここだぞ クソオバサンにせ人生共
https://i.imgur.com/0lJymoJ.jpg

708 :底名無し沼さん:2024/01/03(水) 16:06:02.09 ID:8P0kOknf.net
安全な場所もここだ
ばかなところでひしめく必要もない クソババア

709 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 12:21:02.05 ID:tzL547oW.net
最近は一時間弱歩いてめっちゃよい場所でテン泊してるわ
歩きが短いから食材多目で鍋物やってる

710 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 15:36:22.18 ID:dPWYb6ae.net
昔から歩かれてる低山だとちゃんとキャンプ指定地があるからね
登山の一環としての野営が楽しめる

711 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 15:38:48.61 ID:dPWYb6ae.net
歩いて登った先の野営場は変な人やバイクとかが絶対入って来れないのがいい

712 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 18:52:04.96 ID:s719cgRE.net
(・(ェ)・)ん?なんか俺の縄張りに変なのが来たぞ。ちょいと驚かしてやるか

713 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 19:05:07.71 ID:xrgDccFM.net
冬はいないわ

714 :底名無し沼さん:2024/01/13(土) 19:54:58.46 ID:IanVpIQX.net
https://i.imgur.com/XTtMVXr.jpg

715 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 15:35:11.00 ID:iagGSujC.net
キャンパー(笑)

716 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 18:18:30.75 ID:++9zi5te.net
アライとかモンベルのテントだと、真冬に使ったときに朝バリバリに固まって収納し辛いとか起こらない?

717 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 21:51:59.60 ID:auuizNwC.net
>>716
平地でキャンプするのと比べて、はるかに低温で過酷な状況で使うことが想定されてるテント達なのに、なんでそう思った?
アライもモンベルもテン泊で使ってるけど、バリバリとかなんの話だ?

718 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 22:36:35.96 ID:++9zi5te.net
ツーリングテントで泊まってみたら朝バリバリゴワゴワで吹雪の中畳むのに難儀したもんで、やっぱり山岳テントは対策されてるのかなー、違うのかなーっと

719 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 22:38:40.31 ID:++9zi5te.net
バリバリは霜がついたり雪が付いたりで凍りついたときの硬さ?
マイナス10度以下くらいの使用での話です

720 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 22:58:25.81 ID:KK+UL5Uz.net
>>717
エアプかよ
マイナス10度以下なら普通に凍結するわ
キャンパー風情が冬山を語んな

721 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 23:10:21.31 ID:++9zi5te.net
持っていったテントの内張りがメッシュで、夜になるともう霜がつきまくってライト当てるとキラキラしてたんですが
メッシュ内張りへの霜付きも山岳テントで起こりますかね?

722 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 23:47:27.42 ID:Y4a+8ftp.net
そらもうね、

723 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 00:21:13.58 ID:sY4f0UeC.net
参考になりましたありがとうございやす

724 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 20:28:05.50 ID:+e3X/aKN.net
どんなテントでも結露はするよな

725 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 22:41:06.18 ID:u0WKxMpX.net
氷点下でテン泊するなら凍るの当たり前。

726 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 22:42:48.44 ID:m+O9VFlk.net
テント内でキラキラ降り注ぐのが綺麗なんだが、2泊3泊してるとシュラフが濡れる。カバー大事。

727 :底名無し沼さん:2024/01/18(木) 16:30:00.00 ID:k+J7pe0P.net
氷点下は勘弁
1月は楽しいオフシーズン
下旬には水仙見ながら海岸キャンプ場でキャンプ
2月に菜の花の咲くキャンプ場でキャンプ
3月から低山キャンプ場でシーズンイン

728 :底名無し沼さん:2024/01/18(木) 16:49:40.70 ID:mElbAL8o.net
キャンパーのスレじゃないが

729 :底名無し沼さん:2024/01/18(木) 18:11:52.17 ID:6L+rp5V8.net
キャンパーって何処にでも湧くからな

730 :底名無し沼さん:2024/01/18(木) 19:32:07.23 ID:WP5iF5vp.net
冬最高だよ
歩いても暑くなりにくいし人少ないから静かだしな

731 :底名無し沼さん:2024/01/18(木) 19:46:43.65 ID:K/BbXQ3v.net
登山は良いけど 冬の山でテン泊は嫌だな
山小屋に泊まりたい

732 :底名無し沼さん:2024/01/18(木) 23:44:28.10 ID:rrWKOghr.net
冬は山小屋に泊まってヌクヌクしたいけど、山小屋閉まってる所も多い。見たい景色を見るにはテン泊しかない。雪がしっかりあると分かっている場所ならイグルーも良いぞ。

733 :底名無し沼さん:2024/01/19(金) 20:51:09.59 ID:1hgo06bQ.net
登山のオフシーズンにキャンプするのも登山の一環
不具合が美見つかったらすぐリペアできるからね
どんどん書き込むよ
残念でした

734 :底名無し沼さん:2024/01/19(金) 21:35:38.57 ID:XThfXoSe.net
ナンガのオーロラライトだとそもそも防水生地だからシュラフカバーしてもあんな意味ないよね?

735 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 00:56:00.12 ID:TPVFykg4.net
保温という意味では立派に意味ある

736 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 09:22:28.81 ID:8QVPLeV0.net
シュラフの耐寒性は足りているのでカバーは透湿性を重視したくて、且つ重さ200g台を探すと
モンベルのブリーズテック/プラスかオクトスあたり、誰か使っている人います?

737 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 16:37:24.04 ID:rqPfq0Fn.net
>>736
カバーなんてやめた方がいいよ。あんま意味ない。
中が結露するだけ

738 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 18:31:39.29 ID:ZC6RZrcU.net
>>737
ありがとうございます。
自分の環境ではカバーの必要性をあまり感じていなくて、↑↑で話題が出たのでちょっと興味を持ったところでした。

シュラフのインナーは使うことがあります。
OMMコアライナー、モンベルのインナー

739 :底名無し沼さん:2024/01/21(日) 08:44:32.81 ID:YM/kCw+J.net
>>737
完全に同意

740 :底名無し沼さん:2024/01/21(日) 08:50:22.36 ID:NV1KP3kR.net
シングルウォールなら外部からの濡れ対策カバーするけど、その場合カバーする事で生じる結露は仕方ないんで最悪を回避するためのダメージコントロールって感じだな

741 :底名無し沼さん:2024/01/21(日) 09:08:03.92 ID:kBBh79DG.net
シュラフカバーの要不要は派閥争いみたいな所あるから必要って人に要らないよって回答するのはチョット違う気がするなぁ
まぁ俺もシュラフカバー使わないから何が良いとかわからんけど

742 :底名無し沼さん:2024/01/21(日) 09:32:05.18 ID:12VaVp80.net
なんでもそうだけど、いろんな意見を聞いて実際に試して自分にあった方法を見つければ良いんじゃねって思う

743 :底名無し沼さん:2024/01/27(土) 06:58:39.26 ID:OqJ0Z1V6.net
>>737
初心者は色々試したくなるんやろ

そしてあんま意味ないことや同じ作業の繰り返しが煩わしくなりシンプル化の過程で無駄がなくなっていった先に中級者となる

744 :底名無し沼さん:2024/02/04(日) 09:03:46.48 ID:vtcm/Eb3.net
シュラフカバーとかインフレートマットとか
普通なら便利でコンパクトだけどトラブルあったかどうかで評価変わるからね
色々使うのが良いよ

745 :底名無し沼さん:2024/02/04(日) 16:35:06.10 ID:l7YKu8Il.net
インフレーターマットだけじゃ不安なのでペラペラマット保険で入れてるわ
パンク防止にもR値ブーストするのにも使えるし

746 :底名無し沼さん:2024/02/04(日) 23:49:04.82 ID:VU8KQAVy.net
マットの修理バッチはエマージェンシーキットの中にずっと入れたままだけど、時々は入れ替えた方がいいのでしょうかね。

747 :底名無し沼さん:2024/02/06(火) 17:07:53.36 ID:8c8Edj+f.net
テント泊にビビィ使ってる人っている?
ORリサーチのヘリウムビビィを考えてるんだけど、雨風凌げるかな?

748 :底名無し沼さん:2024/02/06(火) 20:35:32.46 ID:5uzXbc5y.net
>>747
去年それ買おうか迷って、結局レーサーパルス1にした。
雨風はヘBでも問題なさそうだし、設営撤収も圧倒的に早そうだけど、
靴やザックの置き場、結露、着替えや食事などの最低限の居住性でレーサーパルスにした。
でもへBも今後買い足すかもしれません。

749 :底名無し沼さん:2024/02/06(火) 21:56:19.51 ID:6AFi7MY4.net
ORのビビィ使ってるやつに聞いたけど雨は案外大丈夫だけど結露が酷いって言ってたわ

750 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 06:55:23.72 ID:mxRbcyoT.net
>>747
ビビィ使うなら特大ごみ袋を2~3枚持っていけ

751 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 08:59:14.57 ID:SLzNTI5e.net
そんなにヒドいのか…

752 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 09:37:45.75 ID:YfR6Zcnp.net
呼気から100cc汗から100ccとして200ccの水を霧吹きに入れてビビーの中でプシュプシュしてみれば体験できるかも?

753 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 11:11:01.68 ID:6MDwgaZo.net
荷物とか靴だろうな

754 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 21:05:31.15 ID:3phmeKQN.net
棺桶みたいな空間で寝てると、小型の獣が来た時ですら恐怖を感じそう。

755 :底名無し沼さん:2024/02/10(土) 19:43:54.69 ID:UaVTu3q8.net
若干腰に問題があるので
天井が低いと中で着替えるのすらツラい

756 :底名無し沼さん:2024/02/10(土) 20:10:51.94 ID:j4V199mj.net
ビビィ使うほどストイックなら着替えも省くとかではないのかな?
でもソックスは換えたいね

757 :底名無し沼さん:2024/02/10(土) 20:15:19.03 ID:LPUMU8zg.net
ここ見てると結局エアライズ1とその周辺が総合的に見てもいいんだろうなぁと思って他のテント買い控えられる

758 :底名無し沼さん:2024/02/10(土) 23:12:09.18 ID:j4V199mj.net
>>757
↑1つだけ使うなら同じ意見です。

使う環境によってはエアライズ程のトータル性能は要らない場合もあるのでお気軽なワンポールも使ってます。

759 :底名無し沼さん:2024/02/11(日) 00:18:33.60 ID:nJaszu3G.net
総合的にというか耐久性重視ならいいんじゃないかと思うけど

760 :底名無し沼さん:2024/02/11(日) 09:44:56.20 ID:6ODb10J7.net
耐久性とトレードオフになってるいる点は少しありますね。

軽量特化のSLドームの評価が数年使われてからの評価が気になります。

761 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 01:05:56.50 ID:3BrY83aM.net
耐久性とか使い方次第だと思うが

762 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 02:06:29.28 ID:HWoDYQGn.net
テントのスレじゃねえぞボケ

763 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 02:06:46.40 ID:HWoDYQGn.net
知障

764 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 03:27:16.11 ID:rlge/cm4.net
耐強風とかの話

765 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 13:06:08.13 ID:BUGUEnvG.net
エアライズは使った事ない
なぜかプロモンテばっか

766 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 14:04:43.81 ID:TqZysvCQ.net
やはりテントスレになったか

767 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 16:07:06.16 ID:Jc2tUi7l.net
細かい話なんだけど冬の水作りの途中で、袋に詰めた雪をコッヘルに移す時ってどうしてる?
袋越しに手で握り、固まりを作って入れてるが、手が濡れることもあるので何か方法があれば聞きたい

768 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 16:58:46.20 ID:d5gDJr9h.net
>>767
このコップを普段から使ってるからこれですくって投入してる

https://i.imgur.com/qW3J58r.jpg

769 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 17:17:26.32 ID:Jc2tUi7l.net
>>768
シリコンコップ?軽そうでいいね

770 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 18:55:27.11 ID:RPwUJykB.net
自分は食器代わりに使ってるシエラカップを使うかな。

771 :底名無し沼さん:2024/02/18(日) 14:49:57.40 ID:CesSCZP2.net
細かい事はどうでも良いんだよ!

772 :底名無し沼さん:2024/02/24(土) 00:03:47.12 ID:FWzunUYb.net
テント内でバーナー使う時って2~3分でも一酸化炭素中毒気をつけたほうがいいもんなの?
ヒートエクスチェンジャークッカー使うと一酸化炭素の発生が多いらしいけど

773 :底名無し沼さん:2024/02/24(土) 04:07:08.09 ID:4Pv3WhRe.net
昔テントでタバコ吸って死んだ人が居たって聴いたことあるわ
嘘だけど

774 :底名無し沼さん:2024/02/24(土) 05:03:37.13 ID:/81UHntw.net
>>772
なんかの実験で10分くらいはどんなテントでも大丈夫とか結果出てたような

775 :底名無し沼さん:2024/02/24(土) 07:06:25.23 ID:Audxrtpn.net
どんなテント想定か分からないけど凍結シールドになってなきゃ2~3分なんて大丈夫でしょ。
でなきゃ普通に寝てるだけで酸欠死しそう。

776 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 16:17:07.41 ID:by/n9zUJ.net
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2149

数分ならまぁって感じかな

777 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 17:13:14.86 ID:xAPkhDbH.net
安全に行きたいよね。

778 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 17:14:38.11 ID:xAPkhDbH.net
一瞬の静寂の後...
コーツ!777ゲットなら心願成就ッ!はうあ〜ッ!

総レス数 778
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200