2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 60★

1 : :2022/07/26(火) 12:34:27 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 59★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1647528128/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e26-kdTP):[ここ壊れてます] .net
>>282
テストしてみればいいじゃん。オェーってなってまず飲めないよ

284 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Yqn0):[ここ壊れてます] .net
川から飲めばいいだろ
いつも2L使い切ったら妥協できそうな川を探す

285 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eff-o9g6):[ここ壊れてます] .net
遭難して水を求めて川に行こうとして詰むというのがあるある遭難ですすとーりー

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eeb-o7mT):[ここ壊れてます] .net
AV女優が飲尿物で飲んでる液体は男優のチンポの死角にあるホースから出てくるジャスミン茶だから
そこそこ人気あるキカタンAV女優がほんとに尿飲んでるって信じる奴は
プロレスラーが毎試合真剣勝負してるって信じてる人と同レベル

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eb1-H9Px):[ここ壊れてます] .net
誰もそんな事聞いてない

288 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e26-kdTP):[ここ壊れてます] .net
>>286
残念、お茶のときはツツーって綺麗に出るから偽物だとすぐわかる
本物の場合は尿の根元部分が捻れてる

すぐにバレるからそんな事やってるメーカーは少ない。
DMMのレビューがすぐに荒れるしね。

9割は本物

289 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 08:48:00.55 ID:bEwAoI4cM.net
>>284-285
迷った挙げ句に、楽に下れそうで水もある谷に下って、いい加減下った先で滝に阻まれて立ち往生という必殺パターンね。

290 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 08:50:05.11 ID:bEwAoI4cM.net
>>288
そういうのを気にしない、ありていにいってちょっとおかしいのをスカウトする、という仕掛けね。

291 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 08:55:32.99 ID:xKCxOcqA0.net
>>272
ワロタww
そこでやったら逮捕やなぁ

292 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 14:00:06.52 ID:WkYbGW7h0.net
なんでIDかえて自分にレスつけてるんだよ
なんかもうこわいよ

293 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 15:25:52.88 ID:YhmqHS6h0.net
誰と戦ってんだお前

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e83-DoZJ):[ここ壊れてます] .net
さくらももこが尿療法に凝ってたのを思い出した。

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddbb-fBVp):[ここ壊れてます] .net
日が短くなってくると石尾根縦走日帰りも難易度が上がってくるな

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ d285-NNLF):[ここ壊れてます] .net
>>295
そうなったら雲取からの下りはヘッドライト

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-o2vA):[ここ壊れてます] .net
エアいう人は消えたんだな
コロナで死んだかな

298 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-rLuY):[ここ壊れてます] .net
石尾根縦走日帰りってどこからどこまで行く?

299 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9f-CG7u):[ここ壊れてます] .net
>>298
普通は石尾根経由で氷川から雲取往復の意味でしょ。

300 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-VCSp):[ここ壊れてます] .net
>>297
あー金玉とか金高って言われてた人ね
そう言えばいなくなった
>>299
日帰りはかなりきつそう
往復30キロ以上あるでしょ

301 :底名無し沼さん (スプッッ Sd9f-uDwb):[ここ壊れてます] .net
>>299
それだとピストンでしょ?

302 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-Uofb):[ここ壊れてます] .net
縦走日帰りってピストン含むだろ?

303 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f44-t6PC):[ここ壊れてます] .net
奥多摩駅から雲取山山頂までいって、あとは鴨沢か三峯神社のどちらかに降りるルートかな

304 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 16:13:30.83 ID:RMntTY4qM.net
>>300
だが!それが良い!ハァハァハァ

という話ね。

>>301
六ツ石から七ツ石のどう考えても普通の単なる尾根ではない縦走といえるルート込みの往復という意味で良いんじゃないの。
なんで六つと七つがあんな離れてるのかは知らんが。

そういえば七つと六つの日帰り縦走の話だったかもしれんな。

305 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 19:36:15.77 ID:NAG/vBml0.net
奥多摩駅ピストンより、鴨沢-雲-奥多摩駅の方が良くない?

306 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 20:45:22.12 ID:R1178gBWd.net
鴨沢スタートだとバスの都合で登り始めが遅くなる。

307 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 20:59:32.82 ID:cfDFLxzj0.net
奥多摩駅スタートで雲取山まで石お姉ちゃん縦走して鴨沢に降りればいいいよ。終バスはたしか18時過ぎまであったはず。ただし鴨沢コースはゴール近くで滑落事故が多いので注意必要事項

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f85-50cz):[ここ壊れてます] .net
>>304
七ツ石は七ツ石神社の後ろに大きな岩が7個あるからとの事
六ツ石も同様かもね

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff83-v9Ab):[ここ壊れてます] .net
高丸山の巻き道は復活する予定あるのかね

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-VCSp):[ここ壊れてます] .net
オレも
石お姉ちゃんを久しぶりに堪能してみるか

311 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>303
三峰のバスはあまり遅い時間までやってないような

312 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 03:23:44.29 ID:kkKrZTvf0.net
>>260
粗チン乙

313 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 03:27:10.65 ID:kkKrZTvf0.net
>>282
割とマジで飲んだほうが良いと思う。

314 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 06:02:58.61 ID:9iYLl+4l0.net
>>310
バカ変換が勝手に予測変換したんだよw
あまりつっこんでくれるなw

315 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-VcB6):[ここ壊れてます] .net
>>314
石お姉ちゃん、堪能したかい?

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-Rgew):[ここ壊れてます] .net
いや、石お姉ちゃん、気に入った

317 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-Y+bG):[ここ壊れてます] .net
オレも気に入った
座布団一枚!

318 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-QCcU):[ここ壊れてます] .net
鴨沢から三峯まで1日で歩きたいんだけど間に合わないんだよな

自分のCTだと小袖駐車場~雲取山登頂が4.5h
鴨沢~小袖を歩くことを考えると+0.5h
そんで雲取山~三峯神社の下山CTが4.5h
単純計算で合計9.5h
自宅から始発で鴨沢到着が7:30ぐらいだから歩いて三峯神社に着くの17:00
夏の土日だけで良いから17:30にバス走らせてくんないかなぁ

丹沢の焼山~蛭ヶ岳~大倉の日帰りって結構人気あるじゃない?そんな感じの人気コースになると思うんだよな

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f44-t6PC):[ここ壊れてます] .net
>>318
逆ルートじゃダメなの?

320 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-QCcU):[ここ壊れてます] .net
>>319
逆だと三峯神社到着が10:30
同じぐらい時間がかかるとすれば下山が20:00
あんまり現実的じゃない

三峯口駅到着が平日なら7:00に到着するのでそこから歩いて三峯神社か太陽寺回りで雲取山に行くことも考えてるんだけど、歩いた事がないコースなんで三峯口駅~三峯神社周回みたいなコースを歩いてリハーサルしておきたいので、それも来年ぐらいになるかな

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f44-t6PC):[ここ壊れてます] .net
>>320
そりゃ厳しいね

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-4Erx):[ここ壊れてます] .net
所沢からラビューのるとか、三峰側、もう一本早いバスは間に合わない?
鴨沢7時半ってことは奥多摩7時前、青梅6時とかですよね
青梅より奥多摩寄り

323 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-QCcU):[ここ壊れてます] .net
>>322
バスの始発で三峯神社に着くのが10:30、それより早いバスは無いのよ
ちなみに西武線民なので特急より始発の各駅使った方が早く秩父方面へ到着できたりする

自宅から始発で三峯口駅7:00着と書いたけど7:15着の間違い
三峯口駅から川又だか中津川行きのバスで三峯神社の麓の大輪って所に行くのも考えてるんだけど、そのバスの始発が7:00、次が7:10、その次は9:25、なんとも乗り継ぎが悪い

324 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-CG7u):[ここ壊れてます] .net
>>308
そうだっけ?

325 :いちおう聞いておく (ブーイモ MM0f-CG7u):[ここ壊れてます] .net
>>314
突っ込んだのか?

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-4Erx):[ここ壊れてます] .net
>>323
何とか成りそうな気はするのに勿体ないですね

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f85-50cz):[ここ壊れてます] .net
>>323
三峰神社にタクシー呼んどいて三峰口駅にくらいかなぁ出来るのは
タクシー嫌がるかもしれないが、西武秩父駅まで行ってくれよと

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-VCSp):[ここ壊れてます] .net
三峰から鴨沢下山で下山が夜になっても
タクシー使えばいいのか
鴨沢からタクシー呼んで奥多摩駅まで幾らになるか分からんけど

329 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-QCxX):[ここ壊れてます] .net
鴨沢だったら村民タクシーを予約しておくのもあり

330 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-QCcU):[ここ壊れてます] .net
タクシーも考えた
ケチな話なんだが、三峯神社~三峯口で¥8,000ぐらいするらしい

タクシー代を考えると奥多摩駅近くに素泊まり¥4,400の民宿があるみたいなんで、そこに泊まれば始発の鴨沢行に乗れて、鴨沢登山口を6時半ぐらいにスタートできるので三峯神社の最終バスに間に合う

でも民宿に泊まるならいっそのこと連休に七ツ石山小屋か雲取山荘か三条の湯に泊まった方が充実した山時間が過ごせそうだな~、なんて考えてみたり

とりあえず時間かお金をかければどうにかなってしまうので、なんとか工夫して電車バス縛りを攻略しようと思ってる

長々と失礼した

331 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-uDwb):[ここ壊れてます] .net
厳しいことを言うようだが、鴨沢から雲取まで五時間かかるなら、日帰りで三峰までは諦めるべき。
そもそもあなたの予定は余裕時間も設けていないので論外

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-jctD):[ここ壊れてます] .net
言い方

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-TChE):[ここ壊れてます] .net
鴨沢山の家泊まってきてここにレポ書いて写真も見してほすい

334 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-NZPG):[ここ壊れてます] .net
鴨沢~三峯は1月に歩いたが、その時はちょうど7時間だった。

335 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-QCcU):[ここ壊れてます] .net
>>331
おぉ、厳しい意見ありがとう

上に晒したCTは立ち休みや食事を含めての時間
俺スポーツ経験ないし、そんな休憩無しにバキバキ歩けない

ただ、年々タイムが縮まってるから挑戦したいな~って話

親切なお説教なら「ありがとう」
マウントなら「いやいや、貴方には敵いませんよ」

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-f4Pu):[ここ壊れてます] .net
青梅に泊まって始発で行く手もあるかな

337 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-QCxX):[ここ壊れてます] .net
三峰神社で素泊まり6500円ぐらい
早朝歩き出せば鴨沢バス最終間に合うかも
鈍足だけどなんとかできたよ

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-SfHb):[ここ壊れてます] .net
鴨沢バス停から三峰神社までYAMAPで12時間近く掛かるのを公共交通間に合うように日帰りできる人は凄すぎやろ。

トレランの人か

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-7rj6):[ここ壊れてます] .net
>>338
山歴浅いうちはスピードハイクに入れ込みがち
でもスピードハイクにメリットがなさすぎるのに気付いてそのうち落ち着くよ

340 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-uDwb):[ここ壊れてます] .net
>>335
年々タイムが縮まっているなら、雲取まで3時間半くらいで登れるようになれるまで頑張りましょう!
こんなんでマウントとってどうするねん!

341 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-uDwb):[ここ壊れてます] .net
>>339
以上、未だに雲取山にゴツい登山靴で入るお爺ちゃんの有難いお話でした。

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f30-tEjH):[ここ壊れてます] .net
漏れもベースタイムの1.2倍で計算してる。
せっかくお金も労力もかけて山来てるのに、もととらんとな。

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
三峰の旅館に泊まるという手があるか

344 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 05:47:35.86 ID:uuMQ6dyX0.net
>>339
すげーわかる

345 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 05:48:25.39 ID:MPh/jD4x0.net
俺はスピードはともかく、たくさん歩いてカロリーを一杯消費したい派

346 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 07:09:32.69 ID:pPbvwSBb0.net
そこまでして短時間登山して楽しいか?
楽しみは人それぞれだけど「時間短縮」がメインじゃオレはやらない
ゆっくり景色眺めたりバテたりしてピーク踏んでくる派

347 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 07:13:01.89 ID:RW7XwZ2W0.net
人それぞれ

348 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 07:17:15.90 ID:7iNJg3lVd.net
スピード求めるならフルマラソンでもすれば?となる

349 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 07:37:13.66 ID:XV65RxhLd.net
好きにやるだけ
十人十色
色々あってそれでいい

350 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 08:52:15.12 ID:apZz7q4H0.net
>>345
カロリー消費したいなら走ればもっと短時間で済ませられるのに

351 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 09:06:33.12 ID:MPh/jD4x0.net
>>350
走る時間は限度があるからね。せいぜい2、3時間かな。
登山であれば8時間とか頑張れば12時間でも歩ける

352 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 09:18:01.24 ID:UPHgOxol0.net
鴨沢ルートで小袖から雲取まで
個人的には景色を楽しみながらのんびり歩くと4時間以上
試しにスタスタ歩いて休憩もしないで登ったら丁度3時間
これより速い人もたくさんいるようだが
それって競歩か平らな所では走ってんの?

353 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 09:30:38.85 ID:iS7LsxTP0.net
じいさんばあさん用のCT基準でマウント取り合うハイカーのスピード自慢なんてどうでもいい。
競うならしっかり鍛えて走れ。
トレランなら鴨沢雲取往復で普通に3時間切れる。

354 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 09:34:44.72 ID:k6YnGmP6d.net
>>353
出来もしないくせに、トレランならーとマウントをとりだすバカが要ると聞いて見に来ました。

355 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 09:38:40.34 ID:k6YnGmP6d.net
>>352
休憩しないでの部分で思ったけど、雲取山から下山する人って休憩なしで行く人が多い気がする。あれって良いのかなあといつも思う。自分は必ず堂所で休むようにしている。

356 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 09:40:26.16 ID:XI9j37NvM.net
三条の湯でのんびりテント泊しようと考えたが
サオラ峠越えてけってか
そんな殺生な。。
親川からの尾根ルート歩かれてるのかな

357 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 09:49:22.52 ID:k6YnGmP6d.net
>>342
それは北アルプスとかに行く場合の話だな。

358 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 09:50:58.55 ID:k6YnGmP6d.net
>>346
質問ですが、例えば鴨沢から七ツ石小屋の区間でどのような景色を眺めるのですか?
煽りじゃなくってシンプルな質問として

359 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 09:56:52.34 ID:sDKB5TcA0.net
>>358
景色って別に開けてなくても周りの環境見たりとかあるでしょ?
鴨沢からなら平将門の逃亡ルートの説明板見ながら歩いたりも

360 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 10:13:49.44 ID:eD++ibh8M.net
>>345
仕入れに追いつくカロリー消費はないぞ!
低カロリーで水とミネラル類補給で乗り切るんだ!
ハァハァハァ

361 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 10:15:07.02 ID:eD++ibh8M.net
>>353
お前いいこと言ったから石10kg追加な。

362 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 10:19:33.04 ID:bHmeYU010.net
ワイは30キロ弱の荷物背負って登ってるからか、休憩込みでなんとかコースタイ厶切ればいいかなくらいのスピード。

363 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 10:30:49.52 ID:DgZUEiAYa.net
>>360
それやると苦労の割にリバウンドするんだよな
鎖場とかで全身使ってから焼肉でも食いてーな

364 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-uDwb):[ここ壊れてます] .net
小袖から七ツ石小屋とか御嶽の金比羅尾根とか、ひたすら杉の植林帯を登るだけの道で周りの環境みたりって言われても・・

365 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-VCSp):[ここ壊れてます] .net
金比羅尾根は、たまに開けた所あるじゃん
麻生さんが見えたり
小袖から七ツ石より楽しい

366 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-K/BK):[ここ壊れてます] .net
>>364
一応堂所から先は自然林だから……

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-g8bM):[ここ壊れてます] .net
>>354
おいおい、できないなんて勝手に決めんなよw
現実味ないから夢物語に感じちゃうのかな

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-VCSp):[ここ壊れてます] .net
鴨沢から雲取の往復で3時間なら登りは1時間40~50分でしょう
身近な人では2時間ってのが居るから速い人ならできそう
でも普通の登山者と激突しないか心配

369 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-uDwb):[ここ壊れてます] .net
>>367
だってお前、堂所の登りでテン泊装備のおばさんに追い抜かれてたじゃん(笑)

370 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-uDwb):[ここ壊れてます] .net
>>368
後輩で登りを一時間半でいくやついるし、往復三時間は別に無理でもなんでもない。

鴨沢から上って小袖でもうバテてるような>>353=>>367がイキってるから笑われているだけで

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f30-0xuw):[ここ壊れてます] .net
目くそ鼻くそ

どうでもいい

372 :318 (アウアウウー Sa63-QCcU):[ここ壊れてます] .net
なんか鴨沢~三峯神社の日帰りの話からトレラン目指してるのと勘違いされてしまったようだけど、そういう志向ではないよ

丹沢の焼山~大倉の日帰り縦走ができたので鴨沢~三峯神社の日帰り縦走も出来ないものかと
単なる挑戦してみたい事の1つ

石お姉ちゃんから富士山眺めながらポヤーンと歩いたり日の出山で山メシ作るのも楽しいけど、自分がギリギリ出来そうな挑戦するのも楽しい遊び方でしょ

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-VcB6):[ここ壊れてます] .net
>>359
それはとても面白そうですね!
義経にまつわる場所の説明を読みながら鞍馬を歩いたことを思い出しました。

374 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-VcB6):[ここ壊れてます] .net
>>372
石お姉ちゃん、定着してきた感があるな。そのうち、ゆるキャラとかできるかも。

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-xVVl):[ここ壊れてます] .net
2,3人くらいで言ってるだけだが

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-VrG+):[ここ壊れてます] .net
取り敢えずお姉ちゃんシリーズのAA待ちだな

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fed-jkwh):[ここ壊れてます] .net
>>372
なんにせよギリギリのチャレンジなら辞めた方がいいのでは?
雲取でやらかすと目立つしさあ

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fd2-vcLR):[ここ壊れてます] .net
>>333
山の家(素泊まりのみ 3,000円)に泊まったが、
30分おきに鳴る柱時計、昭和50年代の漫画雑誌が特徴だ
60年やってて泥棒が入ったことはないので鍵はないと言ってた

379 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-E6kr):[ここ壊れてます] .net
雲取から下りる時山小屋のスタッフと行きがかり
一緒に降りて
バスの終電過ぎてたから駅までのせてもらったことあるな
フレンドリーな人でアウトドアについて色々聞かせてもらったけど
あれから終電が怖くて雲取行かなくなったな

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff85-K/BK):[ここ壊れてます] .net
>>379
ごめん、いい話聞かせてくれたがバスは最終で終電とは言わないと思う……

最終逃したらちょっと奥多摩駅方面歩いて留浦まで行けば平日は8時4分、土日は7時19分までバスあるよ

381 :318 (アウアウウー Sa63-QCcU):[ここ壊れてます] .net
>>377
いやいや、だから無謀なチャレンジがしたい訳ではないよ
少し脚が足りないのでピストンでリハーサルを重ねながらなんとかなる方法を考えて遊んでるだけ

結局、三峯神社からの最終バスがネックなので
①三峯口駅~三峯神社を歩き慣らして、来年の夏至の日に鴨沢~三峯口を挑戦
②奥多摩か三峯周辺に前泊
が身分相応かなぁ、と

382 :底名無し沼さん :2022/08/22(月) 22:14:54.05 ID:OJR2OrJp0.net
つか、素直に雲取山荘に一泊すればよいのでは?まあ、雲取山荘に泊まりたくない気持ちも解るけど。

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff83-uDwb):[ここ壊れてます] .net
>>372
トレラン目指してるなんて誰も思ってないよ。

どうしてもそれをしたければ、三峰から入って鴨沢に下りるルートでやると良いですね。
遅い時間に三峰の方はあまり勧められない。

今期は段々日が短くなってるので、来年の5月あたりを目指して今のうちに鍛えておきましょう!

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200