2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 60★

1 : :2022/07/26(火) 12:34:27 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 59★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1647528128/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

525 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-xh5Y):[ここ壊れてます] .net
>>520
言い方がどうとかは別のやつに言い聞かせなさい。
ま、逆切れして喚くだけだろうが。

>>521
そういうこと。
事情を知らないでいくら考えたつもりになっても空回りするだけだからね。

>>522
せっかくだから、田部重治や木暮理太郎や大島亮吉や尾崎喜八の作品を読むとよろし。
尾崎喜八なんかはオンラインでまるごと公開されちゃっていて、
http://www.ozaki.mann1952.com/bun/kumotosougen.html#06
神流川紀行とかアッサリ読めるし。

526 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-xh5Y):[ここ壊れてます] .net
>>523
下から見上げると霞んで見えなくても、上から見下ろすと丸見えなんだよ。
気づいたときが見ものだが、気づくときが来るだろうか?
できるかな?

527 :底名無し沼さん (バットンキン MM52-4yJl):[ここ壊れてます] .net
この時期に奥多摩から奥秩父 西上州…と聞くとどうしても123便

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-qv1b):[ここ壊れてます] .net
>>524
だからさ、たとえば奥秩父という言葉があったら、それを最初に使い出したのがどのような人たちだったか、どのような意味だったか、そういう歴史経緯背景とかを調べないと、正しい意味てわからんのよ。
長い時間が経てば違う意味になる場合もあるが、奥秩父は一次資料をまだ遡れる言葉だよ。

個人的に日本アルプスという言葉について調べたことあったけど、ググってもわからんことが1910年頃の古本を手に入れたらわかったことがあって面白かったよ。

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ aeeb-yHwk):[ここ壊れてます] .net
芥川龍之介は穂高岳のこと穂高山って書く

530 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-xh5Y):[ここ壊れてます] .net
>>524
何が珍説だ? バカ抜かすな。
半チクの思い込みにしがみついて喚き立てている暇があったら勉強しろ勉強。

>>528
そういうことだが、そのためには頭を使わないと駄目だからね。
そんな芸当はできない輩に言っても無駄。

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8203-wtRu):[ここ壊れてます] .net
>>527
慰霊登山行こうと思う
いつかはわからんが

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-vTSR):[ここ壊れてます] .net
>>517
過去にも似た話を書いてる人いたけど一番しっくり来る
高尾山域はまた別の存在で
定着しだしたのっていつの時代からなんだろうね

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 217a-7zax):[ここ壊れてます] .net
>>531
高天原山だっけ
台風やなんやかやでけっこう荒れてきてしまっていると聞いた

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>531
2019年の台風19号災害の復旧工事中で登山道通行止め中。
今年はGW期とお盆のみの限定開山だった。
このまま冬期閉山かも知れない。

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ 025f-O3mx):[ここ壊れてます] .net
>>491
最近、奥多摩も行くんだけど、埼玉行きも増えてきたから怖いな。

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eff-iTgd):[ここ壊れてます] .net
クマ怖いから、誰かクマに熊鈴つけてきてくれんか

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-g7fY):[ここ壊れてます] .net
>>536
熊からしたら人間鈴なのかね

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-eTQX):[ここ壊れてます] .net
>>532
奥多摩山塊って考えてる人も年配のベテランでいるね
南は戸倉三山あたり?
多摩川水域にある多摩地域の奥地で奥多摩だから
自分は多摩川の源流域全てが奥多摩って思う
多摩川の支流、秋川の周辺の山も含めて

なので雲取から笠取山の南部は奥多摩で
雲取から笠取山の尾根北側は奥秩父でいいような

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8203-wtRu):[ここ壊れてます] .net
>>534
ありがとうございます
また来年ですね

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8203-wtRu):[ここ壊れてます] .net
>>533
ありがとうございます
上野村は良く行くので一度登りたかった、来年行きます。

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
123便は痛ましい事故だけど、ここでも利権と既得権益なのかよ!って話が渦巻いてるからそれが嫌だ。
あそこに墜落した結果金持ちになった人がいるなんておかしいだろ?

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
ところで和田峠から浅間峠までの辺りは奥多摩?奥高尾?生藤山が境界?

543 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-xh5Y):[ここ壊れてます] .net
>>540
へー? あっちに何か用がある人なの。

544 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-xh5Y):[ここ壊れてます] .net
>>542
多摩川の水系だから奥多摩でも構わないだろうけど、何かちょっと違うな。
奥秋川かね。

奥高尾といったら陣場和田辺りまでじゃないかな。

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-vTSR):[ここ壊れてます] .net
>>542
奥高尾は檜原との境界までじゃないっけ?違ったらごめん
その辺はどちらかと言うと奥多摩のカテゴリで語られる事が多いように思う
あくまでも一般登山民の慣習のようなもの、だから>>517が一番しっくり来る
学術的な話はまた別で、それはそれで興味深いけどね

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0230-yNcK):[ここ壊れてます] .net
上野原のイメージかなぁ

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-eTQX):[ここ壊れてます] .net
>>542
多摩川の支流である秋川水域と相模川水系の境界だよね、たぶん
境界だから奥多摩山域の最南端とも言えるしはっきりしないね
ちなみに秋川水域の山域を秋川山域って言ってた地元の人がいたよ
たぶん奥多摩の中の秋川山域

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-eTQX):[ここ壊れてます] .net
そういえばタンタンは
生藤山は奥多摩の最南端とか言ってたような

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-vTSR):[ここ壊れてます] .net
>>548
そうそう、それ言ってたの思い出した
廃藩置県の前の事情を知る妖怪だおタン
妖怪だおタンの奥多摩定義は結構支持してるわ
小菅の辺があやふやになるけど入れてokだったね確か

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
いろんな意見有難うございます

例えば、藤野駅や相模湖駅から陣場山ー醍醐丸ー生藤山ー鎌沢と行って「奥多摩に行ってきた」とはならないですよね?

上川乗から浅間峠ー生藤山ー醍醐丸ー陣場山ー藤野駅と行ったら「奥多摩行ってきた」でもOKかな?

なんか難しいですね

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ aeeb-yHwk):[ここ壊れてます] .net
旧武州多摩地域の山岳エリアが奥多摩

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-qv1b):[ここ壊れてます] .net
なにも分かってねえなホントw
地名分類ではないんだから、
奥多摩にも高尾にも奥武蔵にも奥秩父にも属さない山、
そういう取り扱いを登山文化や観光の観点から歴史的にされなかった山もありえると考えないのか。

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
>>552
IQ低いと人と話ができないんだな
お前の周りは大変そうだ

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-qv1b):[ここ壊れてます] .net
>>553
お前みたいにIQ低すぎるやつは周りにいないので困惑してるわw

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0674-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>550
その例だったら両方とも
笹尾根縦走してきた
でいいんじゃないの

556 :底名無し沼さん (アウアウクー MM11-yNcK):[ここ壊れてます] .net
一般登山道がなく、私有地でもなく、アルパインクライミングやロッククライミングや沢登りでは
なく、夏でも基本ロープワークなしでアイゼンとピッケルで土の斜面をよじ登れる、よさげな名もなき山は
奥多摩にはないかな? 奥多摩駅から歩いて一時間以内で。

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-qv1b):[ここ壊れてます] .net
逆に、私有地でなかったらやっていいのか?

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-vTSR):[ここ壊れてます] .net
>>550
無理に奥多摩行って来たと表現する必要性がないよ
そう言う場合は登山口+山名、もしくは尾根+山名を書けば通じる
雲取山に行った人が奥多摩行って来たとは言わないのと一緒

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0674-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>556
奥多摩駅裏の根岩越えでもしてくれば?

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45ff-a9ZU):[ここ壊れてます] .net
ようやく丹波山村からの国道が
片交とは言え通行の目処が立ったか

561 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-47bJ):[ここ壊れてます] .net
>>556
何のためにそんなことするの
アイゼントレ?

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21eb-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>556
土にアイゼンとか道が傷むからやめて

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
>>558
雲取行ったは奥多摩行ったって言うでしょう。

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
>>557
IQ低い奴は書き込まなくて良いよ

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
>>556
こういう奴が山屋の評判を下げてるんだろうと容易に想像できる

566 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-Hr0/):[ここ壊れてます] .net
>>556
七ツ石尾根
モノラック掴まるのナシな
あ、もち自己責任で

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8203-wtRu):[ここ壊れてます] .net
>>543
299で上野村行くのが好きで…
夏は蛍きれいですよ~神流川も

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
>>566
そもそもモノラックのレールに掴まっちゃダメだよ

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-eTQX):[ここ壊れてます] .net
>>566
奥多摩駅から歩いて60分以内では無理かと
確かに七ツ石尾根に限らず後山林道の周りは登山道もない急斜面が
あちこちあって面白いが

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21ed-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
鋸尾根とか大ブナ尾根で階段とか木の根の少ないところか、
最近階段整備したとか聞いた気がするけど大ダワから御前山の区間は以前は土むき出しだった気が

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
登山道じゃないところは歩いちゃいけないことを知らないやつらがいるのか?

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae26-239U):[ここ壊れてます] .net
>>571
それが結構いるんだよ。バリルートだとか言って。
自己責任だからという謎ルール。

自己責任とかいいつつ、いざパンパカしたら他人に迷惑かけまくるのに

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0674-yNcK):[ここ壊れてます] .net
ルートじゃないとこ歩いてたらイノシシあたりと間違えられて猟師に撃たれても文句言えないしな
増えすぎたシカを減らすためにあちこちで狩りしてるし

574 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 08:26:39.54 ID:OvzRKZU80.net
涼しくなってきたな。
奥多摩22-23シーズンに向けてギアのチェックを始めるか。

575 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 09:31:45.76 ID:bSFx550/0.net
たいしたギアはいらないけど

576 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 10:20:18.90 ID:OvzRKZU80.net
いやいや、冬の奥多摩なめちゃいかん。
油断してると命持っていかれる。
俺も何度。。。

577 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 10:53:42.80 ID:noO22I/Nx.net
冬の奥多摩じゃ、ギアと言ってもチェーンスパイクか軽アイゼンくらいだろ。雪目が気になるならサングラス、風が強い日はハードシェルとバラクラバもいるか?っていう程度。

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e88-eTQX):[ここ壊れてます] .net
そうだね、その装備で厳しければ撤退するのみ
昨シーズンの冬は雪がかなり多くて難儀したな

579 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-7fWq):[ここ壊れてます] .net
石お姉ちゃん、60cm積もったって聞いた。
雲取からの鴨沢ルートにトレースがなかったらしい。すごいことだ。

580 :底名無し沼さん (アークセー Sx51-CdW0):[ここ壊れてます] .net
昔は正月には雲取山荘前でカマクラを作っていたもんだが、ここ数年は正月前後じゃ積雪も大してないのでカマクラなんて作れない。
気温も寒波が到来した翌朝の雲取山頂ならば−20℃まで下がることもあったが、今は-10℃まで下がることも稀。

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eff-iTgd):[ここ壊れてます] .net
氷点下の山行の時、みんなは水をなにに入れてる?
普通に魔法瓶?

582 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>581
普通にナルゲン的なやつ
ザックに入れときゃ奥多摩の冬で凍結して飲めないなんてことはない

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eff-iTgd):[ここ壊れてます] .net
>>582
それがあるから困ってるのです。
ザックのポケットに入れてた水を飲もうと思ったらカチカチ。

584 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-7fWq):[ここ壊れてます] .net
日原から登ってたらシャーベットになったな

585 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMa9-a9ZU):[ここ壊れてます] .net
ハイドレーションだと配管が凍って
かき氷みたいになってくるなw

586 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp51-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
プラティパスをアルミシート(保冷バッグ素材)でくるんでザックの中に入れてる
外ポケットはそりゃ凍るよ

587 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>583
いや、ポケットだと凍るのは普通なので中に入れろと
ま、ホムセンやスーパーに売ってる安い保温ボトルでもいいだろうけど

588 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 19:33:18.99 ID:ZBVc1k1nd.net
>>576
早く成仏してください(笑)

589 :底名無し沼さん :2022/08/30(火) 03:14:09.41 ID:tQ8Ec9KR0.net
>>574
奥多摩でギアって...
アックスでも使うんですか?

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e88-eTQX):[ここ壊れてます] .net
ソロでバリエーション行くときは20メートルくらいのロープは持って行くけど
あとは軽アイゼン程度

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e88-DpAk):[ここ壊れてます] .net
登山のスレッドとはいえ、
「山屋」「ギア」はキモい。

592 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-qv1b):[ここ壊れてます] .net
しんのすけじゃないの

593 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-XI42):[ここ壊れてます] .net
去年鷹ノ巣〜六ツ石の積雪で地獄を見たな

594 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-sasG):[ここ壊れてます] .net
マイナールートだとワカンが欲しいなと思うことはある

595 :底名無し沼さん (スップ Sd22-iTgd):[ここ壊れてます] .net
奥多摩といえど、時期と場所によってはワカンはいる。
チェーンスパイクだけあればなんて言ってる人は、そういうところしか歩いたことがないのだと思う。

596 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMa9-a9ZU):[ここ壊れてます] .net
実感ワカンなぁ

597 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-XI42):[ここ壊れてます] .net
>>595
ほんとこれ
>>593は去年じゃなくて今年の2月だったわ
ワカンしか踏み跡がなくて膝余裕で超えてくる積雪量だった

598 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
こういう意味不なマウントをとろうとする人に限って登山道じゃない私有地を勝手に歩いて迷惑かけてるんだよな

599 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-2Kg/):[ここ壊れてます] .net
まぁ色々な状況が有るわな。
鷹ノ巣で雪崩で死んだ人がいるくらいだから

600 :底名無し沼さん (スップ Sd22-f5az):[ここ壊れてます] .net
正月に石尾根で鷹ノ巣山まで行った時は途中積雪で道わからずに取り敢えず尾根歩いたら、膝くらいまでの積雪あった時はあった
その時は6本軽アイゼンだったが

601 :底名無し沼さん (スップ Sd22-iTgd):[ここ壊れてます] .net
冬の奥多摩と言っても鴨沢や三峰のルートしか歩いたことのない人はとりあえずシーっな

602 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
冬の奥多摩ごときでマウントをとってるオッサン、カッケー

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 217a-7zax):[ここ壊れてます] .net
雪の鷹ノ巣山で遭難して小屋のほんのちょっと手前で亡くなってた方もおるね

604 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-CdW0):[ここ壊れてます] .net
今年の二~三月は毎週末奥多摩に行っていたけど、ワカンが必要と思ったことは無かったなー。そもそも、今年は下界も雨が少なくて、標高が上がった所でもそんなに雪は積もっていなかったはず。
2/5に雲取山に日帰りしたときは、昼でも山頂の気温が-8℃だったから、それなりに寒かったけどね。
石尾根で踏み跡がなくて多少雪が深いところはあったけど、局所的ならワカンなんて履かずに通過するし。

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-I0L/):[ここ壊れてます] .net
次の週の木曜とその後で雪降って標高高い吹き溜まりは積雪1メートル余裕で超えてたはず
15日に大倉から丹沢行って酷い目にあったけど雲取付近の石尾根だともっと凄い事になってたんじゃないかね

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>604
そんな踏み跡がつくようなとこは歩かないオレかっけー、て言いたいんだと思う

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-vTSR):[ここ壊れてます] .net
何年か前に結構雪が積もった時、石尾根でワカンおばちゃんグループにぶち抜かれたわ
実力派グループだったのかもしれない
無くても歩けるけど、あったらいいよね
雲取山の鴨沢や三峰だろうが最初の方でトレース付けるような人達は必要じゃないかな
そういう自分はある程度踏み固まったトレースを有り難く使わせて頂いてる側の人だけど
ソロで膝上ラッセルはキツイ
便利な道具を利用しない方が馬鹿げてる

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59df-Hr0/):[ここ壊れてます] .net
2月に三峯側から登ってスノーシュー履いて遊んでた私が来ましたよ
今年の雲取山の積雪は楽しかったね

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-vTSR):[ここ壊れてます] .net
悪い、今年はコロナで宣言がずっと出てたからゲレンデ行ってた
断っておくけど行った人達を咎めてる訳じゃないよ
石尾根のスノーシューはトレースが消えるからヤメロと怒られてた人いたけど、三峰側は平和なんだね
よいねよいね

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8285-f5az):[ここ壊れてます] .net
ゲレンデ言ってた人が咎めるとか言うの自体おかしいだろ

611 :底名無し沼さん (スップ Sd22-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
ここ数日このスレにがいじが集まってるな

612 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 12:22:08.80 ID:HIk5kMhh0.net
いつものことだが

613 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-MeOr):[ここ壊れてます] .net
丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

614 :底名無し沼さん (ブーイモ MM65-DpAk):[ここ壊れてます] .net
トレースが消えるからやめろ?
トレースは消えるもんだ。

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-yNcK):[ここ壊れてます] .net
トレースが取れたっす

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27c9-ryXu):[ここ壊れてます] .net
誰も奥多摩登ってないのか?

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f26-bXsv):[ここ壊れてます] .net
このクソ暑いのに?

618 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-Plh5):[ここ壊れてます] .net
猫のお世話する人くらいか

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f83-mj/J):[ここ壊れてます] .net
昨日鴨沢から入った、七ツ石山まで行ったら、雲取山方向がヤバイくらい真っ白で、行くのをやめて石尾根から奥多摩駅に変更
結局石尾根もガスガスで大変だった
肝心のところでGPSバカになるし

暑くはなかったが虫が酷かった

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-u3AC):[ここ壊れてます] .net
オニヤンマくん使わないとな

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf85-r5mQ):[ここ壊れてます] .net
オニヤンマくん、1380円でディスカウントショップに売ってるがどうしたものか

622 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-Plh5):[ここ壊れてます] .net
定価じゃん

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-Iguz):[ここ壊れてます] .net
奥多摩配信中

https://www.youtube.com/watch?v=TOO9_bz9JU0

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f26-bXsv):[ここ壊れてます] .net
平成元年の画質かよ

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200