2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 60★

566 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-Hr0/):[ここ壊れてます] .net
>>556
七ツ石尾根
モノラック掴まるのナシな
あ、もち自己責任で

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8203-wtRu):[ここ壊れてます] .net
>>543
299で上野村行くのが好きで…
夏は蛍きれいですよ~神流川も

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
>>566
そもそもモノラックのレールに掴まっちゃダメだよ

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-eTQX):[ここ壊れてます] .net
>>566
奥多摩駅から歩いて60分以内では無理かと
確かに七ツ石尾根に限らず後山林道の周りは登山道もない急斜面が
あちこちあって面白いが

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21ed-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
鋸尾根とか大ブナ尾根で階段とか木の根の少ないところか、
最近階段整備したとか聞いた気がするけど大ダワから御前山の区間は以前は土むき出しだった気が

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e83-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
登山道じゃないところは歩いちゃいけないことを知らないやつらがいるのか?

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae26-239U):[ここ壊れてます] .net
>>571
それが結構いるんだよ。バリルートだとか言って。
自己責任だからという謎ルール。

自己責任とかいいつつ、いざパンパカしたら他人に迷惑かけまくるのに

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0674-yNcK):[ここ壊れてます] .net
ルートじゃないとこ歩いてたらイノシシあたりと間違えられて猟師に撃たれても文句言えないしな
増えすぎたシカを減らすためにあちこちで狩りしてるし

574 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 08:26:39.54 ID:OvzRKZU80.net
涼しくなってきたな。
奥多摩22-23シーズンに向けてギアのチェックを始めるか。

575 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 09:31:45.76 ID:bSFx550/0.net
たいしたギアはいらないけど

576 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 10:20:18.90 ID:OvzRKZU80.net
いやいや、冬の奥多摩なめちゃいかん。
油断してると命持っていかれる。
俺も何度。。。

577 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 10:53:42.80 ID:noO22I/Nx.net
冬の奥多摩じゃ、ギアと言ってもチェーンスパイクか軽アイゼンくらいだろ。雪目が気になるならサングラス、風が強い日はハードシェルとバラクラバもいるか?っていう程度。

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e88-eTQX):[ここ壊れてます] .net
そうだね、その装備で厳しければ撤退するのみ
昨シーズンの冬は雪がかなり多くて難儀したな

579 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-7fWq):[ここ壊れてます] .net
石お姉ちゃん、60cm積もったって聞いた。
雲取からの鴨沢ルートにトレースがなかったらしい。すごいことだ。

580 :底名無し沼さん (アークセー Sx51-CdW0):[ここ壊れてます] .net
昔は正月には雲取山荘前でカマクラを作っていたもんだが、ここ数年は正月前後じゃ積雪も大してないのでカマクラなんて作れない。
気温も寒波が到来した翌朝の雲取山頂ならば−20℃まで下がることもあったが、今は-10℃まで下がることも稀。

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eff-iTgd):[ここ壊れてます] .net
氷点下の山行の時、みんなは水をなにに入れてる?
普通に魔法瓶?

582 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>581
普通にナルゲン的なやつ
ザックに入れときゃ奥多摩の冬で凍結して飲めないなんてことはない

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eff-iTgd):[ここ壊れてます] .net
>>582
それがあるから困ってるのです。
ザックのポケットに入れてた水を飲もうと思ったらカチカチ。

584 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-7fWq):[ここ壊れてます] .net
日原から登ってたらシャーベットになったな

585 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMa9-a9ZU):[ここ壊れてます] .net
ハイドレーションだと配管が凍って
かき氷みたいになってくるなw

586 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp51-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
プラティパスをアルミシート(保冷バッグ素材)でくるんでザックの中に入れてる
外ポケットはそりゃ凍るよ

587 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>583
いや、ポケットだと凍るのは普通なので中に入れろと
ま、ホムセンやスーパーに売ってる安い保温ボトルでもいいだろうけど

588 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 19:33:18.99 ID:ZBVc1k1nd.net
>>576
早く成仏してください(笑)

589 :底名無し沼さん :2022/08/30(火) 03:14:09.41 ID:tQ8Ec9KR0.net
>>574
奥多摩でギアって...
アックスでも使うんですか?

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e88-eTQX):[ここ壊れてます] .net
ソロでバリエーション行くときは20メートルくらいのロープは持って行くけど
あとは軽アイゼン程度

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e88-DpAk):[ここ壊れてます] .net
登山のスレッドとはいえ、
「山屋」「ギア」はキモい。

592 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-qv1b):[ここ壊れてます] .net
しんのすけじゃないの

593 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-XI42):[ここ壊れてます] .net
去年鷹ノ巣〜六ツ石の積雪で地獄を見たな

594 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-sasG):[ここ壊れてます] .net
マイナールートだとワカンが欲しいなと思うことはある

595 :底名無し沼さん (スップ Sd22-iTgd):[ここ壊れてます] .net
奥多摩といえど、時期と場所によってはワカンはいる。
チェーンスパイクだけあればなんて言ってる人は、そういうところしか歩いたことがないのだと思う。

596 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMa9-a9ZU):[ここ壊れてます] .net
実感ワカンなぁ

597 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-XI42):[ここ壊れてます] .net
>>595
ほんとこれ
>>593は去年じゃなくて今年の2月だったわ
ワカンしか踏み跡がなくて膝余裕で超えてくる積雪量だった

598 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
こういう意味不なマウントをとろうとする人に限って登山道じゃない私有地を勝手に歩いて迷惑かけてるんだよな

599 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-2Kg/):[ここ壊れてます] .net
まぁ色々な状況が有るわな。
鷹ノ巣で雪崩で死んだ人がいるくらいだから

600 :底名無し沼さん (スップ Sd22-f5az):[ここ壊れてます] .net
正月に石尾根で鷹ノ巣山まで行った時は途中積雪で道わからずに取り敢えず尾根歩いたら、膝くらいまでの積雪あった時はあった
その時は6本軽アイゼンだったが

601 :底名無し沼さん (スップ Sd22-iTgd):[ここ壊れてます] .net
冬の奥多摩と言っても鴨沢や三峰のルートしか歩いたことのない人はとりあえずシーっな

602 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
冬の奥多摩ごときでマウントをとってるオッサン、カッケー

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 217a-7zax):[ここ壊れてます] .net
雪の鷹ノ巣山で遭難して小屋のほんのちょっと手前で亡くなってた方もおるね

604 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-CdW0):[ここ壊れてます] .net
今年の二~三月は毎週末奥多摩に行っていたけど、ワカンが必要と思ったことは無かったなー。そもそも、今年は下界も雨が少なくて、標高が上がった所でもそんなに雪は積もっていなかったはず。
2/5に雲取山に日帰りしたときは、昼でも山頂の気温が-8℃だったから、それなりに寒かったけどね。
石尾根で踏み跡がなくて多少雪が深いところはあったけど、局所的ならワカンなんて履かずに通過するし。

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-I0L/):[ここ壊れてます] .net
次の週の木曜とその後で雪降って標高高い吹き溜まりは積雪1メートル余裕で超えてたはず
15日に大倉から丹沢行って酷い目にあったけど雲取付近の石尾根だともっと凄い事になってたんじゃないかね

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-YSNN):[ここ壊れてます] .net
>>604
そんな踏み跡がつくようなとこは歩かないオレかっけー、て言いたいんだと思う

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-vTSR):[ここ壊れてます] .net
何年か前に結構雪が積もった時、石尾根でワカンおばちゃんグループにぶち抜かれたわ
実力派グループだったのかもしれない
無くても歩けるけど、あったらいいよね
雲取山の鴨沢や三峰だろうが最初の方でトレース付けるような人達は必要じゃないかな
そういう自分はある程度踏み固まったトレースを有り難く使わせて頂いてる側の人だけど
ソロで膝上ラッセルはキツイ
便利な道具を利用しない方が馬鹿げてる

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59df-Hr0/):[ここ壊れてます] .net
2月に三峯側から登ってスノーシュー履いて遊んでた私が来ましたよ
今年の雲取山の積雪は楽しかったね

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-vTSR):[ここ壊れてます] .net
悪い、今年はコロナで宣言がずっと出てたからゲレンデ行ってた
断っておくけど行った人達を咎めてる訳じゃないよ
石尾根のスノーシューはトレースが消えるからヤメロと怒られてた人いたけど、三峰側は平和なんだね
よいねよいね

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8285-f5az):[ここ壊れてます] .net
ゲレンデ言ってた人が咎めるとか言うの自体おかしいだろ

611 :底名無し沼さん (スップ Sd22-Rqb8):[ここ壊れてます] .net
ここ数日このスレにがいじが集まってるな

612 :底名無し沼さん :2022/08/31(水) 12:22:08.80 ID:HIk5kMhh0.net
いつものことだが

613 :底名無し沼さん (オッペケ Sr51-MeOr):[ここ壊れてます] .net
丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

614 :底名無し沼さん (ブーイモ MM65-DpAk):[ここ壊れてます] .net
トレースが消えるからやめろ?
トレースは消えるもんだ。

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-yNcK):[ここ壊れてます] .net
トレースが取れたっす

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27c9-ryXu):[ここ壊れてます] .net
誰も奥多摩登ってないのか?

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f26-bXsv):[ここ壊れてます] .net
このクソ暑いのに?

618 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-Plh5):[ここ壊れてます] .net
猫のお世話する人くらいか

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f83-mj/J):[ここ壊れてます] .net
昨日鴨沢から入った、七ツ石山まで行ったら、雲取山方向がヤバイくらい真っ白で、行くのをやめて石尾根から奥多摩駅に変更
結局石尾根もガスガスで大変だった
肝心のところでGPSバカになるし

暑くはなかったが虫が酷かった

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-u3AC):[ここ壊れてます] .net
オニヤンマくん使わないとな

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf85-r5mQ):[ここ壊れてます] .net
オニヤンマくん、1380円でディスカウントショップに売ってるがどうしたものか

622 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-Plh5):[ここ壊れてます] .net
定価じゃん

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-Iguz):[ここ壊れてます] .net
奥多摩配信中

https://www.youtube.com/watch?v=TOO9_bz9JU0

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f26-bXsv):[ここ壊れてます] .net
平成元年の画質かよ

625 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 12:36:25.24 ID:OznsGk1md.net
奥多摩にヤマセミいますか?

626 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 15:11:07.49 ID:plHm92Y20.net
ヤバセバビです

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f26-bXsv):[ここ壊れてます] .net
スポブラ+ホットパンツの奴が登ってたんだが。三度見したわ。

これぞ「ビッチハイク」だな

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4704-I7hl):[ここ壊れてます] .net
感覚古いな爺さん

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27ff-dqv7):[ここ壊れてます] .net
外国人女性やと結構見掛けるな

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f74-Iguz):[ここ壊れてます] .net
素肌の露出が多いと
トゲ藪で引っ掻いたり転倒時に怪我が酷くなったりするけどな
あとヒルやマダニの被害を避けることも考えたら夏でも素肌の露出はない方がいい
幸い奥多摩はまだヒルやマダニはあまりいないけど

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-u3AC):[ここ壊れてます] .net
全体に黄色で背中が黒くて巨大なヒルは2回みたがヤマビルは見たことないね
マダニも食いつかれたって話は聞くけど、まだ少なそう

632 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-Ik4W):[ここ壊れてます] .net
注射器と無水アルコールを持って、貴重な血を吸う不届き者を無水アルコール注入の刑に処してやればよろし。

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-u3AC):[ここ壊れてます] .net
マダニにアルコール注射すんの?
ポロって取れるならいいけど

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-Ik4W):[ここ壊れてます] .net
>>633
ヒルの話でマダニは知らない。

化学の先生によるとDDTなら何でも一発でコロッと逝くらしいけど、今は実験用途とかでないと入手不能だとか?

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-gaJG):[ここ壊れてます] .net
スミチオンにしとけば

636 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbb-8I9u):[ここ壊れてます] .net
夏は丹沢から避難して奥多摩に行く

久々丹沢すぎて、こないだはヒル対策忘れてて、高松山で酷い目に遭った
ヒルに吸われた後、まだ2ヶ月経つのに消えないわ

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-Ik4W):[ここ壊れてます] .net
>>635
棄却

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27ff-dqv7):[ここ壊れてます] .net
DDTって橋本真也?

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6683-jqHS):[ここ壊れてます] .net
天龍に決まってるだろ!

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66ff-Orww):[ここ壊れてます] .net
爺さんばかりでスレの空気が悪いな…

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbd-He3j):[ここ壊れてます] .net
そうかい?バアさんよ?

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6eb-jm1v):[ここ壊れてます] .net
爺さん
甘えてばかりで
ごめんね
婆さんはとっても
寂しかった


643 :底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-He3j):[ここ壊れてます] .net
何たらを煮詰めるやつか?

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6688-Wnld):[ここ壊れてます] .net
わしは40代だがまさかここでは若手なのか

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11ff-j5K7):[ここ壊れてます] .net
いやいや!橋本のDDTなら一発でコロリだろ
タココラ

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9eb-IFwC):[ここ壊れてます] .net
今日、御岳山で山岳事故があったよ
他の人の話によると救助隊と警察と消防で物凄い人数が登って行ったと
御岳山も大事にならない事故は結構あるみたいだね
今回もそうだといいけど

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbd-Wnld):[ここ壊れてます] .net
青梅警察署管内の山岳遭難は年間約50件あるしね

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ eabd-OdF3):[ここ壊れてます] .net
下りの岩場はステップが付いたね

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6683-jqHS):[ここ壊れてます] .net
>>646
おおかた勘違いクライミング連中がやらかしたんだろ?あいつは青梅線でも迷惑だから消えて欲しいわ

650 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 08:33:47.20 ID:SLfq0ro90.net
御岳にクライマーなんて来るの?

651 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 09:10:55.67 ID:EVE/ao3V0.net
奥多摩天気予報くもりだったから雲取山行くのやめたのに快晴とか

652 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 09:37:32.40 ID:/emfOP9hd.net
くもりで山行くのやめてたら山なんて一生行けないジャマイカ

653 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 11:06:06.30 ID:hy/VXeCr0.net
>>652
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E5%B3%B0

654 :底名無し沼さん (エムゾネ FF0a-jqHS):[ここ壊れてます] .net
>>653
丁度雲取みたいな感じだな。

655 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 21:25:02.41 ID:/Kg0ktR60.net
>>649
奥の院の鳥居の方のルートだったから登山者かトレラン
御嶽駅にいるのはボルダリング
ぬりかべは渓谷の方へ降りて行くし活動場所が違う

656 :底名無し沼さん :2022/09/12(月) 10:02:03.80 ID:ami5TwHJp.net
御岳駅のボルダリングのほうでも、良い子悪い子がいるらしい…その辺は、どこでも一緒だな

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6674-OdF3):[ここ壊れてます] .net
登山者にだって迷惑クソ野郎はいるし…
趣味のジャンル関係なくマナーとモラルを守るよう意識がけるようにしていかないとな

https://twitter.com/kinoko_bonsai/status/1568727305119465476
【拡散希望】
これからキャンプ、登山シーズンになりますが、キャンプ用地など指定された場所以外での焚き火(特に林地)は絶対にやめてください。
ツチクラゲという針葉樹の病害菌が焚き火をきっかけに発芽し、最悪の場合林まるごと壊滅します。
これは迷惑キャンパーによる焚き火跡の状況です。

https://twitter.com/kinoko_bonsai/status/1568734567410069504
当地は登山道中腹にあり、
以前より焚き火跡、使用後のアルミホイルを埋めて隠すなどを見つけており苦々しく思っていたのですが、今回取り返しのつかない事案を目にしさすがに看過できないと判断。
市に対し報告と看板の設置をお願いすることにしました。
(deleted an unsolicited ad)

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6683-jqHS):[ここ壊れてます] .net
>>656
悪い子というか、勘違いで行儀悪い

なんか自分達が凄いことをしている人たちだと大いなる勘違いをして青梅線内で好き放題してるバカが多い

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9eb-OdF3):[ここ壊れてます] .net
そういうバカは実際に多くはないんだよ。
目立つから少数でも沢山いるように見えるんだよ。

660 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-u4a5):[ここ壊れてます] .net
丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6683-jqHS):[ここ壊れてます] .net
>>659
おまえ、ヤクザも実はいい人が多いとか言いそうだな

662 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-u4a5):[ここ壊れてます] .net
タンたんはモヤシの味噌汁が苦手だお(^_^;)

663 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc9-He3j):[ここ壊れてます] .net
>>659
それはある。

流行るとバカの流入が増えて、デタラメをやって、そいつらはすぐ飽きて消えるが、垂れ流した害悪の後遺症は残る。

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6ed-6e7i):[ここ壊れてます] .net
>>661
それとこれは別な話だな……って書き込もうとしたがなかなか書き込めなかった

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6683-jqHS):[ここ壊れてます] .net
>>664
うんうん、ヤクザも実際に悪いのは少数で大半の人は堅気に手を出さない任侠の人だよね。

と同じくらい>>659の発言はバカ
御嶽のドキュンボルダーを見てないからそういうことが言える。

666 :底名無し沼さん (スッップ Sd0a-+EwY):[ここ壊れてます] .net
雲取山周辺でしか東京都でテン泊登山ができないのはおかしくないですか? 山梨県や埼玉県の奥多摩や秩父山系もそうですが。理由はわかってますが難しいのですかね? 首都圏と同じく人が集中している近畿圏も難しいみたいです。

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66ff-+Wio):[ここ壊れてます] .net
採算とれるならベンチャーヤクザみたいなのが小屋の名跡を買うんじゃないかな

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9eb-IFwC):[ここ壊れてます] .net
>>659
ワッチョイ被ってる?
ぬりかべ達は電車の中では静かな方だよ
悪目立ちも見た事ないけど中には一部の悪目立ちがいるんだろうね

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66ff-+Wio):[ここ壊れてます] .net
青梅線だと勘違いクライマーもどき、酔っ払いジジババ、真正あたおかハイカーさんが名物だが
どれも愛嬌があって面白い見世物なので楽しんで欲しい

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7985-6e7i):[ここ壊れてます] .net
>>666
おかしいって感覚がわからん
そりゃ有人小屋が雲取周辺しかないんだから仕方ないだろう
もしかして東北や北海道と比べてる?

671 :底名無し沼さん (エムゾネ FF0a-jqHS):[ここ壊れてます] .net
>>666
答えは簡単、埼玉の害虫が山を荒らさないようにだよ

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66ff-+Wio):[ここ壊れてます] .net
埼玉と言っても東武や西武、最凶線とか沿線で文化も人種も違う
都心からの休日の流入も全く違う その辺感覚的に判らんのは田舎者

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbd-NyAd):[ここ壊れてます] .net
そんなにテン泊がしたきゃ、ふもとでテン泊して早朝から登れば解決

てか、奥多摩や奥秩父と広げていいなら、富士見平、大弛、甲武信、雁坂、笠取、将監、三条の湯、七ツ石と、
たくさんいいテン場があるじゃん。なんでそこを無視すんのさ
そちらでテン泊登山すりゃええのでは。雲取山の隣みたいな距離だし

山小屋しか認めてない、丹沢のある神奈川、そもそも小屋もない千葉に比べりゃ、
奥多摩や奥秩父は天国だと思うよ

674 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 14:29:36.77 ID:uGVTy2pF0.net
奥多摩に限らず、トンボがブンブンに飛んでる山でお薦めあるでしょうか。
というかもはや山に限らずでも

675 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 14:32:22.51 ID:LSqeh94B0.net
>>674
井の頭公園

676 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 14:42:55.02 ID:uGVTy2pF0.net
>>675
ありがとうございます!

677 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 15:35:16.14 ID:HbGAVq6Ap.net
谷川岳がトンボ塗れだったが
7月ですでに
今はいるかねえ

678 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 18:49:53.46 ID:1B8hbk6I0.net
荒川とかもトンボ飛んでるんじゃね

679 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 19:14:19.34 ID:68CoYFqr0.net
日本のこと秋津島っていうくらいだからどこ行ってもトンボ多い
アキツってトンボのことな

680 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 19:17:22.62 ID:rX50K/aA0.net
ほぉ、てことは所沢と東村山の境にある秋津はトンボから来てるのかな?

681 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 00:19:45.17 ID:e/vl3oxM0.net
>>666
酉谷山でもテン泊できるだろ

682 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 01:56:34.60 ID:U1EUZskvM.net
>>680
あの辺の地名は高麗だったからの難民の入植で当時の半島語由来が多かったはずだけど。
三鷹の牟礼とか大室山ことオオムレヤマのムレ、盛り上がりとか丘の意味なんかの類い。
阿伎留が何だったかな?忘れた。

683 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 01:59:08.05 ID:U1EUZskvM.net
あ、阿伎留は畦切り由来なのか。

684 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 03:06:03.62 ID:2ou9Kx2wp.net
>>681
正式なテン場じゃないだろ

避難小屋のあるとこなら近辺どこでもよければ鷹ノ巣もありってことになるわ

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e85-Ycg9):[ここ壊れてます] .net
>>666は金高だろ
わかって聞いてるんだろ

686 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 08:57:49.90 ID:2ou9Kx2wp.net
金高とやらはコロナで死んだでしょ

687 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 09:43:54.88 ID:pFAnHHHZ0.net
>>684
しかし今はコロナもあるし、避難小屋に先客がいたら
テント張っても良いとは思うよ

688 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 10:56:45.62 ID:S2eNHKABd.net
>>687
本来良くない、そもそも避難小屋は泊まるとこじゃないし
俺はテント泊も避難小屋泊もしないが好きな人がいるのはわかる

689 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 09:51:36.38 ID:klv02XQO0.net
今日は良い天気みたいやね
明日が今日の天気なら雲取山行きたかったのに

690 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 16:15:37.93 ID:mXO9nSRwr.net
タンたんは丹沢の栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

691 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-mG3y):[ここ壊れてます] .net
ざけんな!
直前になって天気予報を変えるな!
用意してねー!

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-dJ4j):[ここ壊れてます] .net
午後には雷雨だよ

693 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-sclc):[ここ壊れてます] .net
>>691
もう間に合わないだろ?

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7c9-soQw):[ここ壊れてます] .net
山登る時は、常に天気は崩れるものだと思って同じ装備だわ

695 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 18:08:29.08 ID:6a48qP7rM.net
奥多摩程度なら折りたたみ傘、超有効なのに持ってないやつ大杉

696 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 19:23:29.35 ID:z4EIP0NVd.net
山行くのに雨具持って行かないの?
そんなおかな人いるの?

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7c9-soQw):[ここ壊れてます] .net
夏でも雨に濡れて風に叩かれたらアッサリ死ぬからな
雨具上下はマスト装備でしょ

行動不能の遭難でも着れば保温できるしな

698 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-sclc):[ここ壊れてます] .net
山珍走が雨具なんて持ってると思うか?

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-Lqx4):[ここ壊れてます] .net
体力も装備も知識も無い人が山で死にやすいけど
トレランナーは体力はあるのでなかなか死なない

700 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 23:09:19.54 ID:o6n4ZD470.net
そうなんだよな。やつらは死なないし事故らない。山珍走とか言ってるオッさん隠キャのがヤバい。

701 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 23:56:17.32 ID:Iai/U0hl0.net
奥多摩でもトレランの人何人も亡くなってるけど
道迷いからの滑落がほとんどだね
低体温症は少なそうだ

702 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 00:26:59.71 ID:3PP5JULb0.net
>>699
トレランナーは知らないが、山珍走は体力もないし脳みそもないぞ

703 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 00:27:50.67 ID:3PP5JULb0.net
>>700
お前が陰キャなんだろ?
だから山珍走の前でモゴモゴしてるんだろ?

704 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 00:28:37.04 ID:GaOc4vBJd.net
>>701
むしろ奥多摩で底体温でなくなったやつがどれだけいるというのだ?

705 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 06:09:40.47 ID:GKmu5HL+0.net
低体温に標高も季節も関係ない。
雨でからだを濡らしたらなる時はなる。

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-E+l9):[ここ壊れてます] .net
道迷いってどこらへんで迷ったんだ

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-n9JC):[ここ壊れてます] .net
奥多摩の道迷いとか、小黒周辺、真名井北陵、本仁田山の南、御前山の北面、海沢から大岳山、三条の湯の東斜面、三ノ木戸山周辺
この辺りに決まってんだろ

低山ぽく踏み跡があちこちにあって、入り込んじゃう奴

百名山とかはもう間違えようのない道として整備されてるから道を逸れようがないけど、
奥多摩の場合は踏み跡が薄めで、獣道も混在してるから迷うよ

雲取山や奥多摩三山のメジャールートは百名山並みにくっきりしてるからいいけど、他は山慣れてないと迷う可能性はゼロにならん

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-n9JC):[ここ壊れてます] .net
タワ尾根も追加

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-dmMB):[ここ壊れてます] .net
雲取は鹿道がやたら鮮明なとこあるな
北西の巻き道は道迷い多発してたみたいで
むしろ気になる

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-K7IN):[ここ壊れてます] .net
何年も前になるがトレランさんが石尾根で仲間とはぐれて行方不明になってたが
見つかったのかな

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-K7IN):[ここ壊れてます] .net
>>707
百名山とか北アルプスの有名どころは道が整備されて鮮明過ぎて
景色は良いけど達成感てのはイマイチなんだよね
事故を防ぐために仕方ないけど

ていうか山珍走ってなに?

712 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-EytU):[ここ壊れてます] .net
チンゲンサイみたいなもんだろ。
炒めて食べると美味しそう。

713 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcb-n9JC):[ここ壊れてます] .net
鳥屋戸尾根、倉戸山あたりも、道迷い多いか

総じて休日さえ数人しか通らない道が危ない

714 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-sclc):[ここ壊れてます] .net
>>711
山珍走とはトレランナーのふりをした山の珍走族

心肺能力ないので上り坂は走ることなど出来ず老人ハイカーにも抜かれる

下りだけ飛ばすけど脚力無いからすれ違いの時に止まることが出来ない、それで登山客にぶつかって顰蹙買う

モラルなんてないから登山路のそばで平気で小便しだす

でも、自分達は上田るいや土井陵と同等だと勘違いしている

715 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-sclc):[ここ壊れてます] .net
高校時代はバスケ部やサッカー部のベンチ外の補欠で口吹奏楽が得意

靴は安く買えるスピードゴートかローンピークをすり減るまで使う。

ザックはネットで3000円くらいで売ってるシナ製のノーブランド

リアルトレランナーの前ではイキれないので彼らが走らない時間に珍走する。

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ d70c-PhD1):[ここ壊れてます] .net
山珍走って言ってるの金高?

717 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-EytU):[ここ壊れてます] .net
シャンプーでそんなのあったな。
某女優がCM出てたやつ。

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-6LX+):[ここ壊れてます] .net
鳥谷戸は下りだと迷いやすい
作業道大杉

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-okD4):[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけマトモな「読図」スキルには経験とセンスが必要だし、ほとんどのハイカーはそんなもの持ち合わせちゃいない。
珍走は珍走仲間できちんとポイント押さえて情報収集してるよ。

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-OjcR):[ここ壊れてます] .net
都心:千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区
城西:杉並区、世田谷区、練馬区
亜多摩:武蔵野市、三鷹市
多摩:日野市、立川市、国分寺市、府中市、小金井市、調布市
南多摩:八王子市
本多摩:青梅市
奥多摩:奥多摩町
奥奥多摩:丹波山村、小菅村
奥奥奥多摩:一之瀬高橋集落

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-EytU):[ここ壊れてます] .net
檜原村はどこになるんだ…

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-Lqx4):[ここ壊れてます] .net
丹波山村って山梨県で旧甲斐国じゃん
奥多摩町は旧武蔵国多摩郡で
丹波山村は旧甲斐国北都留郡

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-K7IN):[ここ壊れてます] .net
>>720
羽村、昭島、あきる野は本多摩なのか?

724 :底名無し沼さん :2022/09/19(月) 01:49:20.43 ID:lUYH9DrM0.net
世田谷の西の端に住んでる知り合いは天気予報見る時は多摩の見るって言ってた

725 :底名無し沼さん :2022/09/19(月) 04:57:35.02 ID:5K8FES1s0.net
>>724
練馬の石神井に住んでる親戚も同じこと言ってた

726 :底名無し沼さん :2022/09/19(月) 05:28:55.01 ID:jxvTdso10.net
>>720
北多摩はどこじゃ?

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-/PCR):[ここ壊れてます] .net
山梨入っちゃってるやん

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff83-9pLn):[ここ壊れてます] .net
>>725
そこは埼玉をみた方が良いのでは?

729 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-mK2U):[ここ壊れてます] .net
>>727
まあ丹波山と小菅は(水源地的に)東京の領土みたいなもんやし…

730 :底名無し沼さん (エムゾネ FFbf-oNK9):[ここ壊れてます] .net
丹波山や小菅の人は買物行くのに青梅や日の出、あきる野行くって言うしね

731 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-FTzf):[ここ壊れてます] .net
本多摩?西多摩な

732 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9pLn):[ここ壊れてます] .net
甲斐の国を多摩って呼んじゃうセンスの無さ

733 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-6yrm):[ここ壊れてます] .net
ネタレスに何突っ込んでるんだか
埼玉県の首都池袋とか神奈川県町田市にもいや東京でしょってマジレスする人?

734 :底名無し沼さん (JP 0H8b-7UBE):[ここ壊れてます] .net
>>729
逆だろ
元々甲斐が他国の水源地抑えすぎ…
利根川の一部 荒川 多摩川 相模川 富士川 天竜川 梓川 千曲川

735 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-bqMI):[ここ壊れてます] .net
>>733
品川駅つて品川区じゃないんだぜ、的な

736 :底名無し沼さん (JP 0Hfb-mK2U):[ここ壊れてます] .net
>>734
あのへんの森は東京が買って水源地として抑えてる
管理してるのも東京都水道局
(道の整備などで)そのおこぼれをもらってるのが俺等ハイカー

737 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-oNK9):[ここ壊れてます] .net
竜ヶ岳近くの蛾ヶ岳の近くの四尾連湖にも都水道局の車が来てて驚いた
山梨県と提携してるのかあの辺りにも都所有の水源林あるのか

738 :底名無し沼さん (バットンキン MM7f-7UBE):[ここ壊れてます] .net
神奈川も水源地は山梨だな
相模湖津久井湖宮ヶ瀬湖とか造ったけど水源林はほとんど山梨県内

739 :底名無し沼さん :2022/09/20(火) 01:24:18.76 ID:XkCjhyfm0.net
>>733
自分がバカだと気がついてあわてて携帯で自演カッコワルイ

740 :底名無し沼さん :2022/09/20(火) 01:26:12.64 ID:XkCjhyfm0.net
山梨を多摩っていっちゃったバカの言い訳のせいでおかしなことになっているな

741 :底名無し沼さん (バットンキン MM7f-7UBE):[ここ壊れてます] .net
「たま」じゃねぇ 山梨は「たば」だっ
池波正太郎の忍者小説に丹波大介ってのあって
京都山科出てくるし「たんば」だから向こうの話かと思ったら
山梨の丹波山出身で武蔵国丹波…

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f85-mG3y):[ここ壊れてます] .net
>>741
丹波大介読んだよ
池波さん、丹波山村辺り行って主人公の故郷にしようと思ったんだろう
お父さんが武田忍者の生き残りって設定だし

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-/PCR):[ここ壊れてます] .net
おまんら、台風去ったのに雨ばっかりやが
どうなっとんや

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-dJ4j):[ここ壊れてます] .net
もう秋雨前線降りてきた

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-E+l9):[ここ壊れてます] .net
夏から冬へ急加速

746 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 08:58:36.98 ID:oYJeefBH0.net
いいね。早く紅葉始まれ。

747 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 11:24:06.08 ID:7usDuJEW0.net
奥多摩ってあまり紅葉楽しめるイメージ無いけど、お薦めはどこ?

だいたい尾瀬か栗駒かなと。

748 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 11:33:03.00 ID:PW1diHSf0.net
奥多摩じゃないけど近場だと牛ノ寝通りとか

749 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 11:34:10.92 ID:oYJeefBH0.net
>>747
秋の奥多摩は行ったことがないのかい?
どこ歩いたって紅葉を楽しめるジャマイカ。

750 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 11:51:42.43 ID:k9r77Od70.net
ある程度標高上げたら結構紅葉楽しめるよね
特に稜線上とか

751 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 12:01:07.34 ID:cosTETzka.net
どうしても人工林のイメージだからなぁ

752 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 12:19:26.71 ID:ia12rCFQd.net
紅葉した灌木を山頂から見下ろすような景観は東北でないと見れないよね

753 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 12:42:48.51 ID:rKJvxNPYd.net
じゃあトーホグに行ってくれば良いじゃない、ここは奥多摩スレ

754 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 13:06:11.07 ID:vQLHvpGL0.net
紅葉なんてそこらの公園の方が綺麗だったりする

755 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 13:41:16.60 ID:N9YODV1r0.net
>>738
話はそれるが芦ノ湖の水利権が静岡県にあるのが納得できん
大雨で湖畔が水没しても静岡の許可がないと水位を下げられない

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 977a-mK2U):[ここ壊れてます] .net
>>748
牛ノ寝は極上よね
今年は行かないと

757 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 20:36:18.18 ID:og/xBUvpa.net
牛の寝紅葉、車で行くとしたらどこから入るのがオススメ?

758 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 20:56:17.48 ID:7usDuJEW0.net
>>749
そりゃそうだけど、紅葉が赤くなってるとかじゃなくて、
景色全体のトータルの綺麗さよ

牛のねがいいのね

759 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 21:05:21.81 ID:XYxPKrTu0.net
>>757
道の駅小菅じゃないの?

760 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 21:11:16.11 ID:sJoCTio4a.net
牛ノ寝あたりでお手軽なのはクルマで松姫峠あたりかな?松姫峠~奈良倉山ピストン
ガッツリ歩きたいなら小管の湯~大菩薩

761 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 21:26:49.50 ID:zdUjhcKo0.net
平日限定だが、小菅の湯に駐車して村営バスで鶴峠下車。そこから奈良倉山、松姫峠、鶴寝山、山沢入のヌタと尾根を歩いて小菅の湯に戻ってくるのがお手軽。紅葉も見応えある。

762 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 21:30:26.70 ID:2jp0f1Pc0.net
クマこわい

763 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:07:29.00 ID:og/xBUvpa.net
鶴峠~小菅の湯良さげだけど平日限定かぁ
しかも村営バスぐぐってもあんま情報出てこないな
土日でお手軽にだと松姫峠かしら

ところで山と高原地図だと小菅の湯から大菩薩方面は紅葉マークついてるのに大マテイから奈良倉山側にはついてないんだけど、実際の違いはなんかあるの?

764 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:23:01.77 ID:7usDuJEW0.net
小菅の湯って駐車していいの

765 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 23:53:54.10 ID:PQIzZL4h0.net
実際車とめるのは道の駅こすげの駐車場

766 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 00:11:07.65 ID:Dqnq32Nmd.net
>>763
土日に松姫峠なんて停められないよ。

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 977a-mK2U):[ここ壊れてます] .net
松姫峠から大菩薩峠まで登って介山荘で一泊
小金沢山から滝子山まで縦走して初狩へ下りてみたい

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-Lqx4):[ここ壊れてます] .net
松姫って武田勝頼の妹で織田信忠の許嫁だったんだよな

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-pnsV):[ここ壊れてます] .net
八王子に住んでるけど松姫の寺院と墓があるね
織田との戦いから逃れて松姫峠を越えて最終的に八王子で生涯を終えたとのこと

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-lBby):[ここ壊れてます] .net
大月から小菅の湯までのバスもある
始発は猿橋のバス営業所始発だけど、JR猿橋の駅から百蔵山方面に歩けば間に合うそう
松姫峠への車道の入り口だと、バス停は小永田でいいのかな?

https://www.fujikyubus.co.jp/regular/#section-3
大月駅〜猿橋駅〜田無瀬〜小菅の湯 (小菅の湯・竹の向・上和田・浅川・奈良子)

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-pnsV):[ここ壊れてます] .net
上野原発もあったと思う

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9785-mG3y):[ここ壊れてます] .net
>>769
八王子周辺のスーパーの地元銘品売場行くと松姫饅頭だかせんべいだか売ってるね……検索したら最中だった

773 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 09:23:42.58 ID:qAxRAZXQ0.net
松姫と言えばおんな風林火山
https://www.youtube.com/watch?v=47XxIUEZgeM&t=130s

今じゃ大河ですらこんなに騎馬出せないな

774 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 10:06:03.32 ID:3wB6260aa.net
>>766
だいぶ厳しい?

775 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 11:23:33.68 ID:qS8huseXH.net
>>773
石立信玄良かったなぁ
松姫は松姫峠に上がってから鶴峠三頭山笹尾根を縦走して陣馬山和田峠から恩方に降りたのだろうか

776 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 12:08:12.82 ID:vbHt5Z+Md.net
松姫峠は車五台くらいしかおけなかったはず。ハイシーズンなら路駐しまくりなのかね

777 :底名無し沼さん :2022/09/22(木) 12:28:02.75 ID:FbkbJpOe0.net
>>775
自分で行こうとは思わないけど松姫がどんなルートを辿ったのか興味深いね

778 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9pLn):[ここ壊れてます] .net
>>775
忍者じゃあるまいしなんでそんな道を通るんだよ!

779 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-Geus):[ここ壊れてます] .net
>>776
数年前ハイシーズンに行ったときは路駐
左の路肩にクルマが並んでて、俺も同じようにした
当時、大月方面が通行止めだったんだけど今はどうなんだろうね

登山の紅葉って標高によって紅葉度合いが変わるけど、松姫峠からのハイキングは主に横移動だったんで、ずっと紅葉が見れて楽しかった

780 :底名無し沼さん (JP 0H8b-QztG):[ここ壊れてます] .net
>>778
目的地は北条の八王子城下の恩方
鶴峠から桂川沿いに上野原に降りてまた案下峠(和田峠)を登り降りするのと
どっちが追手から逃げるの早いかな…
稜線縦走なら川は一度も渡らずに済むよ

781 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9pLn):[ここ壊れてます] .net
>>780
当時は笹尾根に道なんてないマタギが通るかどうかって感じだ。

普通に奈良倉山から西原棡原佐野川と行って和田峠越えだよ。

そもそも松姫から三頭山ってむっちゃ遠回りだし。

782 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-q7M5):[ここ壊れてます] .net
丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-dmMB):[ここ壊れてます] .net
深城ダムにクルマ停めて
松姫峠まで歩くのは遠すぎるかな

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-Lqx4):[ここ壊れてます] .net
よう薄汚ねえ松姫

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb6-Kymw):[ここ壊れてます] .net
>>763
土日でバス利用なら、上野原から鶴峠(または松姫峠)までバスがある。それで山沢入のヌタまで行って小菅の湯に下り、バスで大月か奥多摩へ。

786 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9pLn):[ここ壊れてます] .net
>>785
紅葉が盛りの週ピンポイントであのバス無茶苦茶混むよ。

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff26-/PCR):[ここ壊れてます] .net
お前ら明日行くとこねぇなオイ

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-dmMB):[ここ壊れてます] .net
帰り道なくなるやん

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17eb-iH76):[ここ壊れてます] .net
>>769
曽祖父がその寺の住職だった
今の住職さんはうちとは血の繋がりないらしい 

松姫さんは徳川家康にプロポーズされていて
断ったけど家康からのプレゼントの舟の模型が残ってるって聞いた

790 :底名無し沼さん (バットンキン MM7f-QztG):[ここ壊れてます] .net
>>784
最終回の変貌がすてき

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-pnsV):[ここ壊れてます] .net
>>783
鶴川沿いにもクルマ泊められそうな場所あるけど遠いかね?

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-eY9U):[ここ壊れてます] .net
大月発小菅の湯行きバスだと、JR高尾から始発に乗ると小菅の湯に着くのは07:05
大菩薩嶺までの縦走ができそう。毎日出てるし

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-eY9U):[ここ壊れてます] .net
×大月発
○猿橋発

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-E+l9):[ここ壊れてます] .net
早朝に奥多摩湖に車停めて御前山から五日市まで降りて
バスで奥多摩湖まで帰ってきた

795 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9pLn):[ここ壊れてます] .net
>>792
高尾から始発に乗れる人がどれだけいるんだよ!

796 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-y2J7):[ここ壊れてます] .net
>>794
檜原じゃなくて五日市?
軍道あたりに下りたのかな

797 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM3f-6pFm):[ここ壊れてます] .net
>>795
立川05:24発→猿橋06:15でも間に合うでしょ。
立川近郊の人はシェアサイクル使ったり、立川のネカフェとかを利用するとか色々工夫できるよ

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-K7IN):[ここ壊れてます] .net
>>796
>>794なかなかロングルートだね
御前山から大岳山、日の出山、金比羅尾根で五日市かも

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff83-9pLn):[ここ壊れてます] .net
>>794
金比良尾根がダルダルだよねそのコース。

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ b70d-n9JC):[ここ壊れてます] .net
>>797
どうやって間に合わせるの?

猿橋駅に6時15分に着いたって、大月営業所のバス始発6時15分なのに
しかも、猿橋から大月営業所間は歩きで1キロの移動があるんよ

もう少し調べてからレスしたら?

801 :底名無し沼さん (JP 0H7f-QztG):[ここ壊れてます] .net
金比羅尾根は巻き道使わず旧道使うと楽しい
尾瀬の燧ヶ岳見えるの気付いて好きになったわ麻生山

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>796,798,799
ハセツネコースの下見でした。
朝暗いうちに出発して、お昼すぎくらいには五日市につきましたよ。

803 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9pLn):[ここ壊れてます] .net
>>802
なんでこういう嘘こくんだろう?

804 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9pLn):[ここ壊れてます] .net
>>801
登りならいいけど、下りで麻生山に行く気はしないな。

805 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-xNKI):[ここ壊れてます] .net
雲取山登ってきたけど、3連休だというのに全然登山者がいなくてワロタ

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-n9JC):[ここ壊れてます] .net
だって景色見えないの確定なんだもの

台風が近い時は大体空いてるよ
今までの経験からして
何回かに一回は思わぬ景色もついてくる

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-eY9U):[ここ壊れてます] .net
>>800
>770にも書いたけど、バス停はここ↓
https://www.google.co.jp/maps/@35.6183365,138.9697605,3a,75y,69.18h,90.54t/data=!3m6!1e1!3m4!1sXWJRiA3kyo3HIY0XXwsF1g!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja

駅前のセブンの少し先を左折
高尾始発に乗ると猿橋着は05:47。ゆっくり歩いても十分間に合う。運賃も少しだけ安くなるし

JR中央線か高尾駅へ自力でたどり着ける人限定。高尾5:44発だと間に合いません

808 :底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-6pFm):[ここ壊れてます] .net
>>800
お前バカがちっとも調べもしないで発言すんなよ。
何で猿橋駅に停車のバス停があんのに大月営業所にまでいかなきゃならないんだよ!
まあ、猿橋バス停6:17発で2分しかないからトイレも行けないけどな

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-dmMB):[ここ壊れてます] .net
日曜晴れそうだけど
今夜からの大雨でどうなるかな
土砂がドシャアかな

810 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 18:29:28.03 ID:AMOW9qPz0.net
>>807
>>808
すみません。てっきり始発が営業所発着の後に猿橋を通らないと勘違いしてました。アホは自分でした。スレ汚し失礼しました

811 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 18:29:51.64 ID:cXwYlCDvF.net
まあ、ここは奥多摩湖に車おいて武蔵五日市に降りちゃうような人がいるスレですから。

812 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 18:44:21.05 ID:7SiJwjiC0.net
五日市からダムに車取りに行くには一度拝島まで戻って奥多摩駅?バスは青梅までは出てないよね?知らんけど。なんか嘘臭いな。

813 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 19:21:59.52 ID:42lEf0ZkH.net
バスは昔は二つ塚経由青梅−武蔵五日市の路線あったけど廃止
五日市−福生か秋川−河辺があるけど時間も値段も電車のほうがいい
武蔵五日市駅前に車置いてバスで北秋川は時間遅いしかえって時間の無駄だわ
奥多摩湖に置くの正解

814 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 20:08:51.24 ID:7bb+V6oz0.net
わざわざ車で来るってことは定番の所沢ナンバーなのかな?いや春日部か?

815 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 20:21:37.96 ID:AYAQsO8nd.net
>>811
そんな人いるのか?
そんなの歩いてるうちに気付くだろう

816 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 22:36:23.45 ID:uQU6oRqIH.net
ハセツネの後半なんで奇怪しくはないが
月夜見第二とかに置いたら夜は回収できなくなるし

817 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 23:52:59.54 ID:3wRAfFsz0.net
>>802
のハセツネ走るトレランさん 五日市に昼過ぎについて
拝島経由で奥多摩駅、バスで奥多摩湖に夕方着いたのだろうな

818 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-8YEn):[ここ壊れてます] .net
>>816
ハセツネ後半で御前山からなんて走るやついない。
普通は都民の森から入って鞘口峠スタートで武蔵五日市までだ。

エアプサンだと奥多摩湖に車おいて武蔵五日市とかおかしなこと言っちゃうんだよね。

819 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-8YEn):[ここ壊れてます] .net
>>817
都民の森のパーキングに朝一に停めれば武蔵五日市一時半のバスに乗って都民の森に戻れるのにね。

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7df-2FSM):[ここ壊れてます] .net
>>815
ヤマレコで御嶽駅の近くの駐車場に停めて、五日市方面だか奥武蔵方面だか忘れたが延々と歩いて終電近い電車でクルマ取りに戻るような記事を見たことある
それに近い趣向の遊びなんだと思う

821 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 09:26:26.60 ID:3FG+35RT0.net
そういえば三峰神社のお土産物屋で売ってる蕎麦が奥多摩の御岳で作られたものでワロタ

822 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 09:34:55.34 ID:3CQCrz+Ha.net
ハセツネというかトレラン邪魔
滅びてほしい
成木の方でやってるトレラン大会も、植生踏み荒らしておいて
主催者っぽいひとがサイト上で自然はそんなにやわではないとか言ってるしこういうクソも滅びてほしい

823 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 10:02:00.89 ID:VfCt6qWH0.net
>>821
そうなのか!歩荷で御岳から三峰まで蕎麦を運ぶなら大変な貴重な蕎麦だ
>>822
高水トレイル大会?あの辺春とか意外に野花が見れるんだよね

824 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 10:24:37.27 ID:22a3HjIE0.net
死後に自分の名前を勝手にトレラン大会名に使われた事をどう思ってるだろうか

825 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 10:31:17.56 ID:5ZKnJlMzd.net
>>824
本人が奥多摩でやってたのは荷物背負ってのパワーウォークだからなぁ。

ハセツネに因むなら、15キロの荷物背負って歩く大会にしなきゃね。

826 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 10:35:46.04 ID:QGof5Xpp0.net
丹沢で歩荷レースあったな

827 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 10:37:29.86 ID:5ZKnJlMzd.net
>>821
広義の奥秩父繋がりだから、栃木やイバラギの工場で作られているのが売られてるより良いと思う。
ってか、御岳で蕎麦作ってるんだね。

828 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 10:43:11.81 ID:SJN62M18H.net
長谷川氏本人は愛川の人だな
ちょうどリニア残土で熱海土石流が再現するんじゃないかと言われてる半原地区

829 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 11:26:08.63 ID:V1nvf/XX0.net
ハセツネCUP自体は元々というより今でもトレラン大会ではないけどね
大会理念みたいなのに書いてあったと思うけど、ヒマラヤのラストアタックとかは昼夜連続行動になったりするから
世界的なクライマーを鍛える場を作りたいみたいなのになっているハズ

30年位前はトレランの国内大会が無くてトレランよりの人が大挙してきちゃった
+記録上トレラン勢が有利ってのもあってそういう大会になっている
都岳連としては裾野を広げたいところもあって折角盛り上がっているのを方向性変更もできず今に至るだと思う

830 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 11:29:13.02 ID:VfCt6qWH0.net
>>825
パワーウォークってカッコイイ響きだな

831 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 11:30:57.88 ID:VfCt6qWH0.net
>>829
では本来に立ち返って15キロ担いで70キロ歩く競技にしたら良いよね

832 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 12:21:54.79 ID:YhcyyhF40.net
やりたいなら新規に大会自分で主催すれば良いんじゃない?
既に定着してしまった既存の大会の方針を大幅変更する意味は無いし

833 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 12:44:02.30 ID:iVtgVyHed.net
>>831
群馬で山田昇カップという10キロ背負って昇る大会があったけど、いつの間にかただのトレラン大会になっちゃったよ。

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-L3+Y):[ここ壊れてます] .net
タイムを争う競技にしてしまったらこうなってしまうんだろうね
長谷川さんはただトレーニングしてただけなのに

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1683-sqpA):[ここ壊れてます] .net
競歩みたいに走ったら失格ってルールにすりゃいいんじゃね

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1688-+gNq):[ここ壊れてます] .net
結局タイムを競うトレランにした方が体力自慢が集まるし
大会は盛況するからなー
上位に入ると選手達や周りが涙を流すほど盛り上がってるんだから

837 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 17:31:50.49 ID:xWjlQxu/d.net
>>836
分からんでもないが、そういうのはロードでやれって話だよ

838 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 18:17:12.02 ID:V1nvf/XX0.net
自分はトレランやらないけど、トレラン邪魔とか幸せなこと言ってられるのは今の内だと思う
奥多摩あたりの登山道整備は自治体がやってるけど、全国的にみると山小屋とか地域の山岳会とかが担っている
このあたり高齢化が顕著だから、きっかけがトレラン大会でも何でも良いから若い人巻き込んでいかないと
そこらじゅう廃道とか、通行止め復旧時期未定みたくなっちゃう気がする

839 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 18:29:54.29 ID:U3uuQ+TY0.net
>>838
それわかる、こないだ富士吉田の山行ったが稜線の何ヶ所かで深いヤブを突破しなきゃいけなかった
山頂手前でカマ持って藪切りながら歩いてる人とすれ違ったが、もう70歳くらいの人だった

840 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 18:42:22.32 ID:cor6Vt/n0.net
なんでもないようなことが
幸せだったと思う

841 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 18:43:16.83 ID:cor6Vt/n0.net
トレランナーの群れが踏みしめて獣道ができるのか

842 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 19:37:42.96 ID:ugPy7oKvp.net
ロードで頭打ちになった選手がトレランに流れてくるんだから、ロードでやれって言っても無理だろうよ
ロードでは敗北の記憶しかないんだから

843 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 19:41:00.82 ID:VfCt6qWH0.net
ロードで二流でも
トレランなら一般登山者からしたらかなりのスピードだからなー

844 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 19:44:58.41 ID:3CLXJAfOd.net
一般登山者を追い抜いて俺強えーはあるだろね

845 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 19:50:05.02 ID:ugPy7oKvp.net
ロードと登山やってて、一度だけトレラン装備揃えて走ってみたけど、登山者の邪魔しかしてないのが申し訳なかったから、
そのままシューズも街履きにしてしまった

登山も先にやってたせいなのか、どうしても登山者目線で見てしまい、トレランの自分は邪魔すぎると悟ってしまったので

846 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 20:31:04.33 ID:jDPc8HGEa.net
関係ないけど、YAMAPで登山道整備の登山ツアーをたまに募集してるけど、集まってくるのは木の枝一本でも折るんじゃないと言うような環境原理主義みたいな連中ばかりと聞いた。

847 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 20:34:26.18 ID:MaMaFg020.net
トレランでも平日の雲取山でソロでやってるような人は別に嫌じゃない
山頂で「速いッスねぇ~」「今日は眺め良いッスねぇ~」みたいな話しておしまい
しかし休日の丹沢で10人以上でグループトレランしてるのは正直迷惑に感じる
蛭ヶ岳から丹沢山の鬼ヶ岩の微妙な位置でキープさせられて「はいサーセン」「どーもサーセン」「あざーす」と抜いて行って、やっとやり過ごしたと思ったら後から来た遅いお友達が早く抜かさせろみたいな顔してとときは軽くムカついた

848 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 20:34:59.29 ID:3FG+35RT0.net
高尾山の稲荷山コースでトレランやめてよ

849 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 20:37:04.20 ID:RnQDSfRgd.net
>>838
そのトレランとやらが登山道を整備するのか?
荒らすばかりで整備のせのじもしないから追い出されるんだろ?

850 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 20:37:32.17 ID:RnQDSfRgd.net
>>844
でも登りで追い抜かれるんだけどね

851 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 20:40:33.53 ID:RnQDSfRgd.net
>>847
やつらバカ尾根の登りはへばってる癖に下りは暴走して迷惑かけてるからなぁ。
バカ尾根人多いんだから走るなっーの!
走るなら登りを走れよ!

852 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 20:43:53.13 ID:RnQDSfRgd.net
>>848
あそこはトレラン自粛区間なんだけど野良山珍走が居るのかな?

853 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 21:05:24.69 ID:bENWeWcqa.net
>>845
登山だとハイカー1組ランナー2組ぐらいしか出会わないルートでも、トレランだと移動が素早い分たくさんの登山者と会うことになるんかな
そのぶん譲ってもらう回数が多い=邪魔してる感じ
て事かな

854 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 21:06:40.79 ID:crE45asS0.net
>>853
そう。丹沢大山でやったのが悪かった
秦野からヤビツまでロードで、ヤビツから大山に登って降ったわけだけど、それが悪かったかも

855 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 21:11:35.82 ID:RnQDSfRgd.net
>>853
移動は速くない、特に群れてる奴等は休憩がくそ長いし。

856 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 21:12:03.45 ID:RnQDSfRgd.net
>>854
スレタイ10回読んだら出ていってくださいね。

857 :底名無し沼さん :2022/09/24(土) 22:08:11.93 ID:Eb0ysszY0.net
トレランやってみなよ、楽しいよ。
グループランは迷惑なのは同意。

858 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 01:35:57.13 ID:cq1E4uhAH.net
以前五日市の寺で墓場に派手な色の服かちらちらして良く見たらみんなトレランの格好で10数人
墓参り
わざわざウェアでってレース中に仲間が亡くなりでもしたか…と思ったわ

859 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 01:59:50.76 ID:pVMhfrnCd.net
>>857
わざわざあんな貧乏ったらしい格好で山に行きたくないわ。

860 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 02:00:35.75 ID:pVMhfrnCd.net
>>858
そんな格好で墓場にいくってのがもう山珍走だよね

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-+gNq):[ここ壊れてます] .net
墓参りの後金比羅尾根のトレランじゃないかな

862 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 13:09:04.50 ID:DwbxFzMxM.net
>>861
五日市盆地一周コースてのもあるんだよね
戸倉三山を足したり馬頭刈尾根金比羅尾根足したりしてお手軽な拡張できる
最近河原でサウナテントしてる人もいるな…

863 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 13:31:04.13 ID:WWo0pAgQ0.net
ほーん。面白そうやんけ。
ほんならワイはトレランと徒歩がケンカしているとこに
マウンテンバイクで乱入したろ。

864 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 13:39:17.63 ID:JP9Fu9Et0.net
ちょっと前に高尾山というか小仏峠のあたりでマウンテンバイク見たな
奥多摩だと見た記憶ないけどどのあたりにいるんだろ

865 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 14:09:07.99 ID:jMGvIwea0.net
マウンテンバイクなら少し前に今熊山、刈寄山付近で見たな
知り合いは金比羅尾根から日の出山あたりで見るって言ってた
ワイもそのうち御岳から五日市までマウンテンバイクで走るつもり
人が少ない平日とかがいいか

866 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 14:47:09.98 ID:XiygNJZ20.net
実際走ってるとこは見たことないけどタイヤ痕は色んな所で見るな

867 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 15:14:29.91 ID:EOQQvHcI0.net
雲取で自転車いた

868 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 15:39:16.59 ID:jMGvIwea0.net
自転車乗りはコケたら自分も大怪我するから
歩いてる人とのすれ違いでは止まってやり過ごす
トレランよりマナーいいわ

869 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 15:42:49.30 ID:dkS6dNtbd.net
トレランもマウンテンバイクも上級者は行儀がよい。

870 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 15:44:13.68 ID:dkS6dNtbd.net
>>864
先週の土曜じゃない?
和田から上がって陣馬山から小仏峠に降りるって言ってたおじさんと話した。

871 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 19:45:52.87 ID:SCtHk2h40.net
>>869
それ言える
下手なやつほどマナーなってない

872 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 23:49:15.28 ID:2AxrU9F80.net
マウンテンバイクは…倉戸山山頂辺りで下りる人に抜かれた事ある

マウンテンバイクは武蔵五日市駅南東の城山周辺で良く見かける、すれ違い時は丁寧に対応してくれるよ

873 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 00:08:50.55 ID:B/1eOzkT0.net
雲取で一輪車もいたな

874 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 02:51:25.74 ID:ZamYyZaQ0.net
>>864
鷹ノ巣山の山頂で見たことがある。
そのまま石尾根を降りてったよ。

875 :底名無し沼さん (スプッッ Sd32-vPoX):[ここ壊れてます] .net
まあMTB連中はハイカーや行政から敵視されやすいってのをわかってるからか、トレラン勢よりはわきまえてるよ
俺が山中で会った奴はみんな止まってこっち優先で通してくれたし
トレランはそこのけそこのけだけど
ハセツネ近くなったからか今月御前山大岳山あたりで遭遇したのはそんなのだらけ

876 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-8YEn):[ここ壊れてます] .net
>>875
一番笑えるのはそいつらの大半は、本番では御前山も大岳山もへばってて歩いてるんだよ。
どうせ本番歩くんだから試走しても無意味なのに。

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3788-sqpA):[ここ壊れてます] .net
ハセツネって全部歩いても関門引っかからない設定になってるんでしょ?

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1688-+gNq):[ここ壊れてます] .net
距離70キロ、24時間制限だっけ
時速3キロで歩いて休憩なしでギリって感じかな

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-nlRW):[ここ壊れてます] .net
雹留山のあたりバイク乗り入れ禁止だけど平気で走り回ってるのいるよ
マナーいい奴もおるし悪い奴もおる

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-c7iv):[ここ壊れてます] .net
石尾根をママチャリこいでる人もいるらしい

881 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 12:30:38.66 ID:gWQlr0Ula.net
https://youtu.be/KeN4v7hJxF4

882 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 13:30:27.80 ID:9A4jbqYIa.net
チャリ勢も大人数になるとロクでもない
去年赤ぼっこで大挙してやってきてマスクもせずにお喋り
挙げ句石柱に足を乗せて立っても誰も注意しない。

883 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 14:26:50.54 ID:qp1sYzznd.net
>>877
>>878
毎年全歩きでクリアしようとする人がいるけど、ほぼ月夜見第2でタイムアップする。
成功するのは走れば11時間くらいでゴールできる人が怪我明けで走らずに歩くようなケースだけ。

884 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 15:25:29.03 ID:C2Xu2NaP0.net
>>883
平均時速6キロくらいで登り下りするペースか
雲取の鴨沢ルートで登り2時間かかる遅い人は厳しいな

885 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 15:28:42.88 ID:WkHdKLHO0.net
登りをCT0.7、急坂を0.5ペース、後は走りたくなったらジョギングしてれば通るよ。
七峰を簡単に歩けてジョギングもする一般ハイカーなら余裕かと。

886 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 15:50:15.30 ID:3HUQ/15Ea.net
>>882
まあハイカーだって
前後の迷惑顧みず道幅いっぱいに広がってピーチクパーチク喋りながらノロノロ歩くおばさんハイカー軍団いたりするわけで
どんなものにもクズは一定数いる
自分がクズの仲間入りしないように人の振り見て我が振り直せだな

887 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 16:02:13.35 ID:+L68a0pra.net
>>886
確かに、できることといえば自分がそうならないようにと、
あとは同行の仲間にも注意を促していくことくらいだね

888 :底名無し沼さん :2022/09/26(月) 16:05:10.48 ID:P6LGcOiSM.net
>>886
その通り
いいこと言うね

889 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-HlQw):[ここ壊れてます] .net
>>874
俺も鷹ノ巣山の山頂で遭遇したわ
どっから登ってきたの?って聞いたら峰谷って言ってた
ほとんど担いでたからきつかったっすwて笑ってて悪い印象はなかった

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1688-+gNq):[ここ壊れてます] .net
>>889
その人
鷹ノ巣山頂から稲村岩尾根をマウンテンバイクで下って行ったら漢だったね

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12bd-tX/F):[ここ壊れてます] .net
ハセツネではバカでかいザックの中に焼肉セットを入れて
月夜見駐車場で毎年焼肉食べてる常連さんがいるよ

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1683-8YEn):[ここ壊れてます] .net
>>884
鴨沢バス停から二時間なら遅くないよ、まあお前はヨモギでバテて4時間だろうけど

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1683-8YEn):[ここ壊れてます] .net
>>885
そういう甘くみてる連中か浅間峠でリタイアするものハセツネの風物詩

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-zjqs):[ここ壊れてます] .net
5年ほど前だけど年末に
雲取の山頂で見かけた

https://i.imgur.com/SoFTXiD.jpg

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9214-4OdB):[ここ壊れてます] .net
雲取山の山頂付近は山梨県じゃないよ
避難小屋のとこにある山梨百名山の標識が3県(都)境

896 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-ZWo3):[ここ壊れてます] .net
5年前はまだその石碑出来てない

897 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-8YEn):[ここ壊れてます] .net
>>895
山頂は山梨県にないけど、鴨沢ルートの登山道は延々山梨県内を歩いてるんだよね。

898 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-ZWo3):[ここ壊れてます] .net
鴨沢手前の橋が青梅街道のスタート地点であそこから東京都なんよね

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 723d-71Se):[ここ壊れてます] .net
川苔山にスズメバチ大量発生か

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-r4yT):[ここ壊れてます] .net
こないだ川海苔通ったけど、スズメバチは見なかったなあ・・
ヤスデはチラホラしてたけど。

ハセツネは超人レースじゃないんだから、一般ハイカーこそ気軽に参加すべき。
ハセツネの創立精神がねじ曲がってきたのは、むしろハイカーの意識に原因があるような気がしてきた。

901 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-drz3):[ここ壊れてます] .net
>>896
5年前の2017年のゴールデンウィークに登った時もうその山頂碑だったけど、俺が見たのは幻だったのか?

902 :底名無し沼さん (エムゾネ FF32-IovF):[ここ壊れてます] .net
>>901
山の日制定が2016年でその辺りで作られたから5年前にはすでにあったと思われる

903 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 09:09:42.01 ID:uvglfVZ5d.net
>>900
ハセツネ30なんてトライアルレースをやってる段階で運営がねじ曲げてるって気づこうよ!

904 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 09:21:51.97 ID:yEML/8Z80.net
昔、商業主義に走るトレラン業界にブログで警鐘を鳴らしてた
奥多摩奥秩父の山岳ブロガーさんがいたな
トムラウシの事故を詳しく分析してた

905 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 09:26:21.83 ID:W79AsRdL0.net
その方、秩父の多重遭難で亡くなってなかったっけ

906 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 09:35:46.44 ID:yEML/8Z80.net
そうです

907 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 09:38:06.04 ID:yEML/8Z80.net
あの人はトレラン仲間がいながら主催者側とはバチバチで
あちこちで暴走してたけど
奥多摩奥秩父の守護神のような人でした

908 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 10:01:13.56 ID:ySLqncrYd.net
ハセツネコースでも、鞘口峠から月夜見第二までの区間って荒れまくりで道標も分かりにくい区間なんだけど、ハセツネ運営がそういうところをボランティアで整備するみたいなことをすれば良いのにと思う。

909 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 10:10:36.40 ID:pgYc4pVIM.net
>>908
そんなに荒れてた?

910 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 10:50:07.09 ID:Ce6YMKxr0.net
参加人数多すぎてスタートしてしばらくは「名物ハセツネ渋滞」起こすのもどうにかする気ないみたいだしな
名物なんて言われてるけど、貧弱な登山道に千人以上の荷重が集中してかかるから道荒らしまくりでもはや公害というか人害
コロナ感染リスクも高まるしハセツネ後しばらくして感染者急増したら笑う(笑えない

最近台風やらなんやらで雨多すぎのせいで路面緩みまくってるから
せっかくきれいに整備した御前山下り方向の木段踏み崩しそうなのもなぁ
マジでハセツネ運営が自主的に金出して大会後の登山道状況確認と修繕してほしい

911 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 10:55:11.40 ID:SBJRnxwUF.net
>>910
確認修繕してるでしょ、主催は東京都山岳会なんだから

912 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 11:09:45.95 ID:Ce6YMKxr0.net
そうなの?
コロナ前の話だけど例に挙げた御前山あたり、
ハセツネ前と後で明らかに道の状態が大きく変化しててどうすんだこれ、と思ったし
その後何度通りがかってもそのまま放置だったよ

913 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 11:12:44.36 ID:MNxi3sry0.net
>>911
都岳連がやってるのはカタクリパトロール(笑)だけだよ!

914 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 11:21:47.76 ID:MNxi3sry0.net
>>909
最近通ってないから今は知らんけど、去年の秋は酷かったよ。

915 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 12:02:04.71 ID:yEML/8Z80.net
そもそもハセツネのスタートって今熊山や刈寄山あたりだっけ?
あの辺も渋滞で荒らされてしまうのかな

916 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 12:06:50.07 ID:RmeEu/Gy0.net
>>915
……それくらい調べろよ
ハセツネスタートは武蔵五日市駅近くの五日市中学校だよ
批判する時はある程度調べてからしよう

917 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 12:21:57.01 ID:yEML/8Z80.net
そうだなすまん

918 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 12:40:44.22 ID:Z+2A+NjD0.net
コース上の狭いとこをノロノロ歩くオフでもやるか

919 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 12:59:11.62 ID:yEML/8Z80.net
ハセツネの当日に?

920 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 13:06:23.42 ID:yEML/8Z80.net
ハセツネは確か連休に開催されるが
何も知らない高齢者グループがレースのルートを歩いている可能性もあるな

921 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 13:20:54.54 ID:pgYc4pVIM.net
>>914
4月くらいに通ったけど、印象に残るほどは荒れてなかった…けど、人それぞれだしな

922 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 13:50:56.91 ID:pXx2HjJQ0.net
>>921
それは(*・・)σがエアプサンだからだよ

923 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 13:52:17.04 ID:pXx2HjJQ0.net
>>918
そんな国葬反対の左翼のような真似してどうするよ

924 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 15:00:22.06 ID:fN/BjRfb0.net
安倍スガ岸田程度の知障に頭が上がらない真正の知障が居るなw
日本医師会にも医療系労連にも連日安倍スガ岸田知障自民党は連日ボコボコに非難されてるぞwwwwwwwwww

925 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-1Hq3):[ここ壊れてます] .net
丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ f20a-Q+sl):[ここ壊れてます] .net
弁護士ドットコムと福島瑞穂も国葬抗議デモを絶賛賛美中

927 :底名無し沼さん (JP 0H5b-IovF):[ここ壊れてます] .net
>>923-926
ここに政治話持ち込むな

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-VHG7):[ここ壊れてます] .net
キチガイはNG

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ f20a-Q+sl):[ここ壊れてます] .net
保守・ネトウヨ・自民支持者と自民党員が居ないから登山を始めて楽しんでいた位なのに残念
凄い登山好きで奥多摩も登られてる陛下も本当に迷惑してストレスをお貯めでいらっしゃるよ確実に
早死にしたら確実に自民支持者のせいだな

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-tX/F):[ここ壊れてます] .net
今年はじめて、外秩父の七峰縦走ハイキングに参加したけど、全区間の内約半分がアスファルトだった。
大人数のイベントなら、地面への負荷を考えればそれくらいがちょうどいいだろうと思う。
だからハセツネもそうしろw

931 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 07:58:29.33 ID:BO/aSzsLr.net
タンたんの大好物はポテロングだお(^_^;)

932 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 09:09:20.34 ID:amjfyAyv0.net
トレランの話題が出たら急に湧いてきたな。

つまり、そういうこと

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1688-+gNq):[ここ壊れてます] .net
>>930
夜間奥多摩周遊道路を都民の森まで走るとか?

934 :底名無し沼さん (バットンキン MM42-ySyq):[ここ壊れてます] .net
オツネ6時間耐久レース

935 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 06:39:54.49 ID:KVXEjSzQ0.net
オツネはゲロ吐きそうなほどつらいけど、しばらくするとまた登りたくなる。
あれなんなんだろうな。

936 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 08:34:45.93 ID:eM2J/5ETr.net
呼ばれてますw

937 :底名無し沼さん (スップ Sd52-QymP):[ここ壊れてます] .net
Google Earthで倉沢谷の魚留ノ滝の少し上の谷スジが黒塗りになってるんだが軍事施設でも出来たか?

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1683-8YEn):[ここ壊れてます] .net
>>934
オツネさんに因んで、一晩で峰谷橋から西原を往復するレースを開催すれば良い。

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1688-+gNq):[ここ壊れてます] .net
>>937
ちょっと見に行ってきてくれないか?
倉沢林道に車が入れればワイも行くんだが
今って進入禁止だよね

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12bd-p7Ca):[ここ壊れてます] .net
第10回東京ヒルクライム〜HINOHARAステージ大会〜 交通規制について
https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/0000001424.html

開催日:2022年10月2日(日)開催
檜原街道+奥多摩周遊道路は朝9時まで通行止め
武蔵五日市発バス数馬・藤倉行き始発は運休

941 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 18:28:15.92 ID:7kZ26kzZ0.net
御前山の北面とオツネってなんか似てる気がする

942 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 20:09:26.38 ID:MzCY+JkP0.net
>>938
オツネさんをリスペクトして
ライト禁止和装のみ可にするべき

943 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 20:34:43.39 ID:X7FmCM0y0.net
>>942
提灯はOKですよね?

944 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 20:39:02.54 ID:X7FmCM0y0.net
夜8時に出て翌朝6時に帰ってくるとすれば出来なくはないな。

945 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 20:53:40.38 ID:mrW0PQ2s0.net
オツネってそんなに下呂吐くほどか?
本仁田山の方が大変な気がする

946 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 07:01:39.03 ID:Wp+3z/Yv0.net
吐きそうなほどの本仁田山って奥多摩駅から林道通っての急登のアレでしょ?
あれはもうほぼがけ。

947 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 07:28:43.24 ID:S3oOqibmd.net
>>946
七ツ石尾根「せやな・・」

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ c77a-mIyF):[ここ壊れてます] .net
ライトもなしに江戸時代?によく山の中歩けたもんだな。それとも月明かりで行けるのか。

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6eb-mw5S):[ここ壊れてます] .net
あんどん
ガンドウ

950 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 15:33:05.82 ID:xxWrAi1Fd.net
>>946
本仁田山の急登はきついけどそんな長くないからそこまでとは思わなかった
やはりオツネ?などの三頭山北面の道がきついかな、奥多摩じゃ

951 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 15:34:13.97 ID:xxWrAi1Fd.net
ただ本仁田山のあの道は下りでは使いたくないな、急過ぎ

952 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 15:57:50.24 ID:NGxrVenTd.net
本仁田山は1回だけ登ったことあるけど、本仁田よりその後の川苔への登り返しが精神的にキツかったの覚えてる

953 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 16:15:38.56 ID:7zJQpdMe0.net
奥多摩駅の氷川SSって閉店でFAなの?

954 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 16:22:59.82 ID:xxWrAi1Fd.net
>>952
本仁田山~川苔山はきついって言うね

955 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 16:29:20.86 ID:AFweRM7mH.net
>>953
西東京バスのとこの?
五日市駅の横にもあったんだよな
パチンコ屋になったりゲーセンみたいになったり変遷
駅の改修で消滅したけど

956 :底名無し沼さん :2022/09/30(金) 17:21:22.33 ID:6h2Q/tJG0.net
忘れないように
https://www.jreast.co.jp/oume-koji/pdf/jp.pdf

957 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-fG/l):[ここ壊れてます] .net
>>950
笑われるレベルの質問だろうけど教えて。御岳山のアスファルト急坂が1だとしたら、どれくらいキツいですか?

958 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-OehX):[ここ壊れてます] .net
キツいといっても二足歩行で歩けるレベルの斜面だから、それほどでもない。
御岳山が1、黒戸尾根が10とすれば、本仁田山はせいぜい3~4程度。

959 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-fG/l):[ここ壊れてます] .net
そうなんですね。ありがとうございます
周遊道周辺、登ってみたいのですがこの時期はニホンザルがめちゃくちゃ居てビビりました。

960 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-IovF):[ここ壊れてます] .net
>>959
あいつら人間見るとすぐ逃げるから気にする事ないよ
人によっては威嚇されたとかあるみたいだが

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6eb-mw5S):[ここ壊れてます] .net
老人子供は舐められる

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-+gNq):[ここ壊れてます] .net
やはり全国クラスだと一般登山道日帰りピストンでどぎついのは早月尾根と黒戸尾根か
奥多摩は標高が低いから不利だが
飛龍山を親川からだとそこそこ長いかな

963 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
次スレ

奥多摩の山を歩こう 61★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1664549801/

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-WOnz):[ここ壊れてます] .net
今週は天気良いから混みそう

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-OUlU):[ここ壊れてます] .net
虫は?虫はいなくなった?

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-WOnz):[ここ壊れてます] .net
七ツ石山巻き道分岐くらいから小雲取山ぐらいまでハエいっぱい

967 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-WKr3):[ここ壊れてます] .net
この時期は意外とハチも活動が活発になるらしいが…アナフィラキシーショックが怖い。

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bd-ppsE):[ここ壊れてます] .net
奥多摩の山って下界の気温何度ぐらいが快適なんかな。
まだちと暑いよね。

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-WOnz):[ここ壊れてます] .net
昨日は七ツ石山小屋ぐらいから上は
夏の服装だと日陰では肌寒い感じだった
でもひなただと暑い感じ

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f85-3Xb1):[ここ壊れてます] .net
鷹ノ巣山行ってきたが900~1700mは1時頃までは肌寒いくらいだったよ
ハエが少しいるくらいで快適だった

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f85-3Xb1):[ここ壊れてます] .net
一昨日の話ね

972 :底名無し沼さん :2022/10/03(月) 18:05:02.97 ID:TB1c3J8U0.net
今週末いよいよハセツネ、気温も下がって走りやすそうですね

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf74-pIDl):[ここ壊れてます] .net
3連休全部雨っぽいけどね
雨でぬれた山道を夜走るとか地獄か

974 :底名無し沼さん :2022/10/03(月) 21:33:41.75 ID:W1Q+l8Bo0.net
ハセツネは水問題があるから暑いよりは天気悪くても寒い方がいいんじゃね

975 :底名無し沼さん :2022/10/03(月) 22:02:13.04 ID:TB1c3J8U0.net
ハセツネは天気が良いと開会式中に熱中症で倒れる人が出るから。
暑いと浅間峠までに水を使いきる人続出するのでサポート隊は水やたら持って走ることになる。

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf88-BAWW):[ここ壊れてます] .net
開会式中に熱中症で倒れるとかハセツネハード過ぎるでしょ

977 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-FxMl):[ここ壊れてます] .net
>>976
女子中学生じゃないんだからハセツネ出るような人がそれじゃまずいだろ

978 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-WKr3):[ここ壊れてます] .net
昔朝礼でぶっ倒れたクラスメイトがいたのを思い出したわ

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3ff-unjT):[ここ壊れてます] .net
>>963
スレ立て乙

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf83-1GVL):[ここ壊れてます] .net
>>976
>>977
2000人も参加するからな。
ハセツネの風物詩の1つなんだぜ

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3eb-pIDl):[ここ壊れてます] .net
>>978
呼んだ?

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3bb-RG7f):[ここ壊れてます] .net
ハセツネってスタート前から過酷なんだね

983 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 19:52:33.44 ID:V9t+5Hex0.net
月夜見第1駐車場で焼肉するのもハセツネの風物詩

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf83-1GVL):[ここ壊れてます] .net
それは今年はコロナ云々で無理でしょうね。

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf26-JU49):[ここ壊れてます] .net
雨ばっかりじゃねぇか。どうなってやがんだ

986 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-1GVL):[ここ壊れてます] .net
この雨でぐちゃぐちゃなコースでハセツネか、御前山大岳山の階段とか破壊されちゃうんじゃないか?

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3eb-pIDl):[ここ壊れてます] .net
明日土曜日は、突然晴れ予報に変わったな。

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf88-BAWW):[ここ壊れてます] .net
>>986
大会終了したら
数日かけて全コースを見回って荒れてる場所は修復すると思うよ
普通の開催者なら

989 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-+pZx):[ここ壊れてます] .net
ちゃんとやったという過去の話をとんと聞かないんだよなぁ…

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf83-eR/g):[ここ壊れてます] .net
ハセツネはあの世でモリカツからからかわれていそう
「都岳連がお前の名前使って山破壊してるな(笑)」って

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf88-BAWW):[ここ壊れてます] .net
来週の平日、行けるなら御前山から大岳、御岳周辺まで山が荒れてないか
山行ついでに見に行って写真撮ってきても良いが
あいにく仕事が忙しくて今のところ無理だな

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3ff-unjT):[ここ壊れてます] .net


993 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3ff-unjT):[ここ壊れてます] .net


994 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3ff-unjT):[ここ壊れてます] .net


995 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3ff-unjT):[ここ壊れてます] .net


996 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3ff-unjT):[ここ壊れてます] .net


997 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf26-JU49):[ここ壊れてます] .net
雨で柔らかくなった土を、ハセツネが耕して行くんでしょ?
さいあく。。。

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f85-3Xb1):[ここ壊れてます] .net
ハセツネはともかくトレラン大会で使われる山道は滑りやすそうな所多いね…
まあおかげで道が明瞭で基本歩きやすいってメリットもあるかもしれないが

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfa6-VRzI):[ここ壊れてます] .net
埋め

1000 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-1GVL):[ここ壊れてます] .net
長谷川恒夫風評被害を受ける

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200