2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス121

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ e346-dziG):2022/08/01(月) 08:45:27 ID:JIXb+dN10.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス120
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1658334633/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

250 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-KtxA):2022/08/05(金) 12:30:06 ID:ks/JXinBM.net
止まるための筋肉鍛えてないからまず劔岳で死ぬだろ

251 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-T0z3):2022/08/05(金) 12:31:51 ID:qwnCho/9M.net
TJARってパラシュート使ったら駄目なの?

252 :底名無し沼さん (アークセー Sx05-rGNK):2022/08/05(金) 12:34:38 ID:aPEgEiFGx.net
パラシュート担いで登るくらいなら、下りを走った方が早いだろ。

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99ce-lbI7):2022/08/05(金) 12:37:55 ID:xxOM7Tw00.net
ムササビスーツとか

254 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-2cUW):2022/08/05(金) 12:41:19 ID:tMVG3cwlr.net
ヨーロッパにパラグライダーありの山岳レースある

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41cd-Y14R):2022/08/05(金) 12:45:03 ID:TDSqmdvW0.net
Xアルプスはなんか違うスポーツに思う

256 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-hb6F):2022/08/05(金) 12:45:15 ID:BFwiM0S9r.net
Xアルプスはまともに走ると全長1800キロだからパラグライダーありきだからな

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65da-UeGb):2022/08/05(金) 13:14:52 ID:W78gIZSl0.net
レースは登山キャンプじゃないのでスレ違い

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7aff-/Dcl):2022/08/05(金) 13:39:18 ID:fWlH0QDx0.net
10kmくらいが速い人は登山も速いイメージはある

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-EFdM):2022/08/05(金) 13:56:20 ID:jr+LfO/T0.net
>>249
こういううるさいバカがいるからTJARの話題はやめよう
スレあるんだからそっちで

260 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41fb-lzcE):2022/08/05(金) 14:00:19 ID:8FZQEhku0.net
マラソンランナーは横に振られるとすぐにバテる。進める方向は前オンリー。

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm):2022/08/05(金) 14:28:22 ID:+EOnY2FO0.net
運動生理学とか関係なしに畑違いの競技やったら誰だって普通にバテるだろ
山歩きしかやったことない奴にマラソンサブ3やれって言っても無理なのとおなじ
当たり前のことをわざわざ人の権威を借りて言うなやアホ

262 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-Xhgj):2022/08/05(金) 14:39:07 ID:alvQ0jhJM.net
>>80
俺は下っただけだが飯豊のダイグラ尾根が日本最凶だと思うぞ
下ってるのに全然標高が下がらなくて途中に水場もない

263 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-Xhgj):2022/08/05(金) 14:42:31 ID:alvQ0jhJM.net
>>98
白山の方が道は歩きやすいす水場もあるし全然楽じゃん

264 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-Xhgj):2022/08/05(金) 14:46:35 ID:alvQ0jhJM.net
笠新道は下りのみで5回つかったけど
杓子平から先は景色がないので無休憩になってしまうので何気に短時間ですんですまう

265 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-Xhgj):2022/08/05(金) 14:52:05 ID:alvQ0jhJM.net
>>187
俺は真冬の天狗岳でアイゼンを見つけたことがある
登りで使わず下りで使うならわかるんだけどと疑問に思った

266 :底名無し沼さん (バッミングク MM19-nJLt):2022/08/05(金) 14:54:37 ID:cJ84UObzM.net
何年か前のヤマケイで実測データが出ていて
北アルプス急登首位は重太郎新道
次点がブナ立尾根

267 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-Xhgj):2022/08/05(金) 14:55:22 ID:alvQ0jhJM.net
>>212
勝手に参加して途中で行き倒れになっても誰もサポートしてくれないぞ

268 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-Xhgj):2022/08/05(金) 14:57:42 ID:alvQ0jhJM.net
>>219
10年程前に立山の別山で見かけた事があるけど3人で固まって走ってただけだからそれほど迷惑ではなかった

269 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41fb-lzcE):2022/08/05(金) 15:00:39 ID:8FZQEhku0.net
>>266
何の数値で比較してるの?

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a5d-0eUa):2022/08/05(金) 15:02:37 ID:mjpQ6Db30.net
>>263
それ砂防新道だろ
観光新道は水場なんかない
別当出合から樹林帯の急登の後は森林限界でもないのに
日当たり最高な尾根道が延々と登るのが観光新道

271 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-Xhgj):2022/08/05(金) 15:04:47 ID:alvQ0jhJM.net
>>269
知らんけど標高差じゃないの?
笠新道は1400m→2800m

重太郎は上高地1500→前穂高岳3090じゃん
ブナ立は1100→2550

272 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-Xhgj):2022/08/05(金) 15:07:13 ID:alvQ0jhJM.net
>>270
そう?じゃそうかもね
30年前に1回だけでその後に調べてもないのに間違ったかもしれない

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7aff-/Dcl):2022/08/05(金) 15:11:57 ID:fWlH0QDx0.net
>>272
砂防と間違ってる。でも観光入口にちっちゃい沢があるから水場なくもない

274 :底名無し沼さん :2022/08/05(金) 15:14:58.03 ID:alvQ0jhJM.net
標高差だけなら早月尾根は2000あるのか
五竜もロープウェイ使わなきゃそれくらい
立山も2000か
白馬も1700ね
唐松も黒部から登れば2000なのでそのあたりか

275 :底名無し沼さん :2022/08/05(金) 15:15:36.73 ID:8FZQEhku0.net
>>271
それだと例えば早月尾根が標高差2200mで上回るんだけど

276 :底名無し沼さん :2022/08/05(金) 15:21:06.98 ID:alvQ0jhJM.net
>>275
一般ルートじゃないとかかも

15年くらい前のヤマケイで
最凶のダイグラ尾根を登るという特集があって、絶対にこれだと手を叩いたことがある

277 :底名無し沼さん :2022/08/05(金) 15:21:57.76 ID:hRkWTAjm0.net
GPS計測の距離と獲得標高、斜度で計算
あとは3人が主観でコメントして評価する形だった

278 :底名無し沼さん :2022/08/05(金) 15:22:14.28 ID:b0yPcFIu0.net
>>276
早月は途中に営業小屋まである一般ルートだろ

279 :底名無し沼さん :2022/08/05(金) 15:27:07.95 ID:alvQ0jhJM.net
>>278
だよな
早月と黒戸はそれがあるから気楽になる

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/08/05(金) 16:38:24 ID:O342uENC0.net
https://twitter.com/iinui88/status/1555171690128486400

多くの登山者が気を遣って写真の画角に入らないように移動してくれたことへの感謝がまるでないな
(deleted an unsolicited ad)

281 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-hb6F):2022/08/05(金) 16:43:37 ID:G/OjKVzmr.net
現場の様子が分からないのによくもまあ妄想で叩けるな
弱者男性って本当に気持ち悪いよ

282 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-LOsN):2022/08/05(金) 16:48:07 ID:gOVzQ30Yd.net
たぶんここに晒せば一緒に叩いてくれる弱者男性があらわれると思ったんだろうね
卑しい性格してるから誰からも求められないという事を自覚した方がいいぞ

283 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-FLot):2022/08/05(金) 16:51:41 ID:TDdUprAxd.net
スレが速いと思ったらTJAR始まってんのか

284 :底名無し沼さん :2022/08/05(金) 16:57:40.61 ID:b0yPcFIu0.net
>>280
アニメアイコンのチーズ共ですら祝福してるのにさ、お前はそんな人生で本当にいいのか?
両親に申し訳ないと思わないのか?

285 :底名無し沼さん :2022/08/05(金) 17:10:38.69 ID:W78gIZSl0.net
TJARは即刻禁止にするべき

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dbd-sMW4):2022/08/05(金) 17:23:59 ID:+dC+zPFP0.net
>>285
TJARは剱岳の岩場では走ってはいけないことになっている
たった30人がバラけて走っていることより、おまえを北アルプス入山禁止にしたほうがいい

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a74-FLot):2022/08/05(金) 17:35:53 ID:0nyBjvX40.net
>>276
飯豊はどこもキツイ

288 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-3VuK):2022/08/05(金) 17:46:05 ID:lrTziBMLa.net
>>280
フォトショで消せるだろ …
と 釣られてみる

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65da-UeGb):2022/08/05(金) 17:47:03 ID:W78gIZSl0.net
TJARを絶対に許さない

290 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7a-WBrn):2022/08/05(金) 17:50:01 ID:Bac+gmMmd.net
石尾さん大丈夫か?
山歴5年しかないし、剱岳で危険な感じがする

291 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-xnkJ):2022/08/05(金) 18:17:04 ID:XRdCFEjWa.net
>>202
劔岳から上高地
普通は何泊コースなん?

292 :底名無し沼さん (ワッチョイ 417d-NjaX):2022/08/05(金) 18:17:21 ID:4ZfhV2rB0.net
山暦で重要なのは期間じゃなくて経験だぞ、月1しか登ってない奴と毎週登る奴では全然違う
俺は2年目で西奥やったし、3年目で北鎌、源次郎、前穂北尾根登ったぞ

293 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-hb6F):2022/08/05(金) 18:21:27 ID:G/OjKVzmr.net
必要なのは経験でも体力でもない、ダメなところでやらかさないコーディネーション能力でしょ
著名なクライマーが本当につまらない場所で死んでる事を見ても分かる通りね

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16eb-T0z3):2022/08/05(金) 18:22:42 ID:6mRTQN/c0.net
>>293
谷口けいさんの悪口?

295 :底名無し沼さん (スプッッ Sde2-L0v6):2022/08/05(金) 18:25:56 ID:nqu/VTSDd.net
山頂標識前であんまり長いするのもあれだけど、普通写真撮る時ってみんな退いてくれるよね。
標識の前で休憩もしないし。
以前山頂標識前で荷物いっぱい広げて御飯食べて歯まで磨いてたジジババ居たね。
他人のこととか、何も気にしてないんだろうね。 

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-OoVj):2022/08/05(金) 18:27:56 ID:+BULlAmM0.net
>>295

ここ数年は山頂標識前に荷物置いたりする奴も増えたよ。

インスタ映え狙ってダラダラ撮影してるやつもいるし

酷いのだと山頂標識の前にバックパック置いて、近くの山にピストンしてる女もいた

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd2b-OtAY):2022/08/05(金) 18:33:49 ID:rXi4JpZx0.net
>>291
1日10時間近く歩くなら4泊5日とかじゃね?

298 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6e3-K3nh):2022/08/05(金) 18:34:45 ID:d/BsJJK60.net
>>291
劔から下りて剣澤か雷鳥沢からだと、ランじゃないトレッキングだと4泊てとこかな

299 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-DHix):2022/08/05(金) 18:34:49 ID:rNeqYgTXr.net
>>306
あと登り方ね
トロトロ高尾山とか筑波山とか牛みたいに歩いても体力つかないわ

300 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-hb6F):2022/08/05(金) 18:35:01 ID:G/OjKVzmr.net
>>294
別に彼女に限った話じゃなくて、山で死ぬクライマーなんて本当につまらない死に方してるでしょ、日本人に限らずね
日本人クライマーだけで見ても野田賢や今井健司や一村文隆みたいなプロはもとよりYCCやJECCの社会人クライマーも、顚末を聞けばため息しか出ないような死に方してるよ
体力がどうとかRPグレードが云々なんて関係なくね

301 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa22-FMcy):2022/08/05(金) 18:39:54 ID:OLQ1w66pa.net
>>271
笠ヶ岳だと
新穂高 1100m
笠新道登山口 1350m
笠ヶ岳山荘 2810m
笠ヶ岳山頂 2897m

ブナ立は
高瀬ダム 1270m
烏帽子小屋 2550m

くらいだぞ
どの数字を採用するかで結構違うな

302 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMee-T0z3):2022/08/05(金) 18:41:19 ID:jpP1iqgwM.net
上田瑠偉はTjarに出ないのかな?

303 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-OoVj):2022/08/05(金) 18:45:25 ID:+BULlAmM0.net
>>297

ワイなら
剣から下山の雷鳥泊、五色ヶ原泊、薬師岳泊、雲ノ平泊、双六泊、槍ヶ岳泊、上高地バスターミナル

って感じかな。

304 :底名無し沼さん (ワッチョイ d15c-OJEc):2022/08/05(金) 19:06:37 ID:bQLiAeSs0.net
>>302
ジャンルが違うからでないんじゃない?
知らんけど

305 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-iHOc):2022/08/05(金) 19:09:40 ID:6PfZWniCd.net
>>293
ウーリー・ステックさん?

306 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-/Dcl):2022/08/05(金) 19:44:52 ID:AeIONWQQ0.net
>>273
観光新道をテント担いで登る人はほぼいないと思うので、日帰りだとそこまで大変とは思わないけどなあ。

307 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-2lcY):2022/08/05(金) 19:48:08 ID:hu06NYA1a.net
(テテンテンテン MMee-T0z3) は、荒らしの元コテしんのすけです
話相手を探しているだけです
スルーして下さい

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/08/05(金) 19:50:57 ID:O342uENC0.net
>>281
ブーメランお疲れ

現場に居合わせてましたが残念でしたーw

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/08/05(金) 19:51:39 ID:O342uENC0.net
富士山はコスプレばかりで萎えるが、いよいよ燕もそれ系の毒牙にかかったかと思うと、げんなりだよ

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9975-8lRt):2022/08/05(金) 19:52:45 ID:YmjzbvuQ0.net
>>303
双六〜上高地間で刻むなよー

311 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aa2-1wwR):2022/08/05(金) 19:53:31 ID:msheiZYy0.net
>>303
雲ノ平経由なんだw

312 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-EBEO):2022/08/05(金) 19:56:21 ID:zbGxXo7vd.net
双六は水が豊富だしトイレもキレイだからゆっくりしたい場所なんだよなw

313 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-hb6F):2022/08/05(金) 20:11:15 ID:G/OjKVzmr.net
>>308
言うだけならなんとでも言えるよな、あほくさ
ツイッター見てもお前みたいな気持ち悪い事言ってる奴一人も居ない事を自覚したほうがいいぞ

314 :底名無し沼さん (スップ Sd7a-LOsN):2022/08/05(金) 20:13:15 ID:gOVzQ30Yd.net
>>308
その場で何も出来ず匿名でニチャニチャやるのは最高に終わってるぞ、もっも自分の人生をしっかり生きろよ

315 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9949-il6c):2022/08/05(金) 20:18:32 ID:KBNlPnwd0.net
上高地にもウエディングカップルおったなあ
穂高曇ってたから来るならもっと朝早く来いと思ったね

316 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf1-ldg4):2022/08/05(金) 20:20:34 ID:+APl1DxcM.net
>>286
剱岳の岩場だけ禁止なの?
カニのハサミとかヨコバイは鎖場だから走っていいってことだよね?

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd2b-OtAY):2022/08/05(金) 20:23:26 ID:rXi4JpZx0.net
>>315
去年、奥穂から下山した時に河童橋で写真撮ってるの見たなぁ

318 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-Fpib):2022/08/05(金) 20:29:40 ID:u36Ar4Y50.net
>>315
二人だけならともかく関係者と調整するのも大変だぞ

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-ldg4):2022/08/05(金) 20:31:33 ID:kJUIhrmw0.net
>>286
競歩みたいにシューズにセンサーついててどちらかの足が地面についてなれば歩いていない(走ってる)とみなす、みたなレギュレーションになってたり走ってないことを担保するシステム導入してるの?

>>311
薬師平から黒部五郎の方に行っても、三俣山荘、槍沢になるんじゃない?双六からなら上高地まで一気に行けると思うけど、日数は変わらんと思う。

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-OoVj):2022/08/05(金) 21:59:50 ID:+BULlAmM0.net
>>310
双六から上高地まで一日で行けるけど、槍ヶ岳は泊まって夕陽と朝日を見るのが最高なんですよね。


>>311
雲ノ平好きなんすよね。水晶、鷲羽、三俣蓮華、双六と歩くのが好きです。

321 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-xnkJ):2022/08/05(金) 22:12:52 ID:cRlGQdw1a.net
福井県内の記録的豪雨で
北陸自動車道と国道8号
JR北陸線
その他、南北の交通全て寸断

週末関西圏から北アにいく予定の方は
徒歩しかない

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220805/k10013756031000.html

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-hb6F):2022/08/05(金) 22:14:46 ID:u36Ar4Y50.net
東海北陸生きてたらどうとでもなるだろ

323 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd2b-OtAY):2022/08/05(金) 22:17:34 ID:rXi4JpZx0.net
名古屋経由で東海北陸自動車道やJR高山本線があるんだが

324 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-0gBm):2022/08/05(金) 22:19:41 ID:0bXcUDzmp.net
東海北陸道の交通量は多くなるだろうね。
特に飛騨清見から北は対面通行なので渋滞しそう。
新穂高、上高地方面は無問題。

325 :sage (ワッチョイ 157d-mUOZ):2022/08/05(金) 22:46:46 ID:k4Zx4vs80.net
>>319
黒部五郎から双六行くなら三俣蓮華岳通るが三俣山荘は遠回りかと

326 :底名無し沼さん (スップ Sd9a-OjVd):2022/08/05(金) 22:48:12 ID:bdG4+73Gd.net
>>321
その割には新穂高もう満車だがな

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16eb-T0z3):2022/08/05(金) 22:52:20 ID:6mRTQN/c0.net
新穂高もう満車なの!?

328 :底名無し沼さん (スップ Sd9a-OjVd):2022/08/05(金) 22:58:43 ID:bdG4+73Gd.net
20時に来て正解だった
入り口封鎖して警備員が止めてる

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-OoVj):2022/08/05(金) 23:00:02 ID:+BULlAmM0.net
穂高の駐車場で車上荒らしがあったらしいい、気をつけてな

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-OoVj):2022/08/05(金) 23:00:31 ID:+BULlAmM0.net
ワイはそろそろ毎日アルペン号

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1eb-JRG0):2022/08/05(金) 23:01:25 ID:qLEsDh5j0.net
こりゃほったかない(ほっとけない)なぁwww

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ d136-dSCr):2022/08/05(金) 23:56:36 ID:PrfPdanh0.net
>>320
テン泊?
小屋泊?

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 497e-zLL8):2022/08/06(土) 00:01:45 ID:AURKEQmc0.net
新穂高
中房温泉
三股

駐車場に停められる気がしない

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29cd-srsQ):2022/08/06(土) 00:08:47 ID:31t+YElq0.net
やはり人を減らす為に、シーズン中は山小屋一泊2万円、テント5千円、入山料3千円、駐車代1日2000円位にするべきです。
どうせ山登りしてるジジババなんか年金暮らしで贅沢してる人達ですから。

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):2022/08/06(土) 00:15:21 ID:VAURol+90.net
一泊2万なんて大して人数変わんねえよw

一泊5万なら変化するかも

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-0Nyf):2022/08/06(土) 01:02:36 ID:Ze6xuMrO0.net
小屋を無くしてテントのみが効果的。

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5104-n4Py):2022/08/06(土) 01:15:59 ID:M5odXHS80.net
>>276
去年の7月に下界が36度の日に登ったよ。
途中に長坂清水の水場があるし、
雪渓が残ってれば水は取れるが、
確かに日本アルプスのなだたる急登よりもキツい。

でも飯豊は大石ダムから朳差岳までの方がキツかったな
どんな山でも直射で水がなければ地獄だな

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-fZrn):2022/08/06(土) 01:18:10 ID:9RU/TytT0.net
>>334
つまりジジババにとっては痛くない
若者にとっては痛いから行かなくなる
ってことだよね
おまえはどっちに属するの?

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-0Nyf):2022/08/06(土) 01:25:55 ID:Ze6xuMrO0.net
>>275
急登だから標高差を距離で割ってたはず。早月尾根は距離あるから比較的なだらかなんだよね。

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-N11w):2022/08/06(土) 03:30:05 ID:FAuvyw6I0.net
金銭的な抑制より体力的に抑制したほうが入山人数も遭難者も減るので
小屋泊禁止にしてテント泊のみ入山許可にするのが最善策
コロナを理由に暴利むさぼってる小屋は淘汰されたらいい

341 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 03:46:39.97 ID:ugBgHiCJ0.net
>>301
登山口~抜戸岳分岐(2750くらい)でしょ
細かいけどブナ立は烏帽子小屋より下り口の方が20mくらい高いはず
>>337
俺は91年7月
クルマで行ってカイラギ雪渓を登ってダイグラを降りてクルマに帰ってきた
稜線は良かったけどカイラギは針ノ木雪渓の倍くらいキツかった気がする
普通に10本アイゼンを使って登った

342 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 03:50:56.71 ID:ugBgHiCJ0.net
>>303
早月小屋 五色 太郎 双六
上高地17時前後の予定
確かに4泊コースだった

343 :sage :2022/08/06(土) 03:55:41.30 ID:5QVcZDTV0.net
登山アプリ利用して運動量を数値化
経験値は多少加味
登山ルートを数値化して規定に満たない人には警告
警告がでれば加算された保険に加入を義務付ける

山岳保険未加入の場合、救出費用全額実費請求で
無許可アマ4ハンディ利用は一回100万円(緊急時利用対象外)

344 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 03:56:07.25 ID:ugBgHiCJ0.net
>>319
知らんけど下りの鎖場の何箇所に役員を配置させてる双眼鏡で目視確認させてるんじゃないの?
高校山岳部の大会システムみたいにして

345 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 04:07:24.92 ID:ugBgHiCJ0.net
>>340
小屋がなきゃテント場閉鎖されるし
環境庁林野庁の奴が見回してスピード違反みたいに反則金を取られるようになるだけだな

人間抑制するのは途中の林道を遮断するのが一番だぞ
82年の南アルプス大水害から丸々2年間夜叉神までしか行けなかった
83年終盤に長野側から北沢峠まで行けるようになった
高校3年の7月に仙丈避難小屋(現在の仙丈小屋)に泊まったけど2年人を遮断したのでお花畑が凄かった
千丈避難小屋は自分たち2人以外に農鳥に行くと言ってた一人しか泊まってなかったけど
夕方に馬の背ヒュッテから集金に上がってきて驚いた

346 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 04:11:37.81 ID:ugBgHiCJ0.net
80年代とかテントは500円だった気がするんだが
当時は小屋から離れてると集金に来ないほうが悪いと言ってけっこう○○してたりした

347 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 04:18:27.31 ID:ugBgHiCJ0.net
閉鎖されたテント場の無断テントの現行犯を捕まえて罰金5万とかだな
ノルマ歩合制にしたら喜々として青切符切るまくるわ

348 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 04:53:36.67 ID:m0XUUTgG0.net
朝日小屋って完全前払い制でキャンセルしても返金無しなんな
ギャンブル過ぎて予約できねえ

349 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 05:26:13.95 ID:SV3JvN740.net
今年から全額前払いになったのか
そういう対応も仕方ないご時世だもんな

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200