2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス121

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ e346-dziG):2022/08/01(月) 08:45:27 ID:JIXb+dN10.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス120
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1658334633/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd2b-OtAY):2022/08/05(金) 20:23:26 ID:rXi4JpZx0.net
>>315
去年、奥穂から下山した時に河童橋で写真撮ってるの見たなぁ

318 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-Fpib):2022/08/05(金) 20:29:40 ID:u36Ar4Y50.net
>>315
二人だけならともかく関係者と調整するのも大変だぞ

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-ldg4):2022/08/05(金) 20:31:33 ID:kJUIhrmw0.net
>>286
競歩みたいにシューズにセンサーついててどちらかの足が地面についてなれば歩いていない(走ってる)とみなす、みたなレギュレーションになってたり走ってないことを担保するシステム導入してるの?

>>311
薬師平から黒部五郎の方に行っても、三俣山荘、槍沢になるんじゃない?双六からなら上高地まで一気に行けると思うけど、日数は変わらんと思う。

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-OoVj):2022/08/05(金) 21:59:50 ID:+BULlAmM0.net
>>310
双六から上高地まで一日で行けるけど、槍ヶ岳は泊まって夕陽と朝日を見るのが最高なんですよね。


>>311
雲ノ平好きなんすよね。水晶、鷲羽、三俣蓮華、双六と歩くのが好きです。

321 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-xnkJ):2022/08/05(金) 22:12:52 ID:cRlGQdw1a.net
福井県内の記録的豪雨で
北陸自動車道と国道8号
JR北陸線
その他、南北の交通全て寸断

週末関西圏から北アにいく予定の方は
徒歩しかない

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220805/k10013756031000.html

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-hb6F):2022/08/05(金) 22:14:46 ID:u36Ar4Y50.net
東海北陸生きてたらどうとでもなるだろ

323 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd2b-OtAY):2022/08/05(金) 22:17:34 ID:rXi4JpZx0.net
名古屋経由で東海北陸自動車道やJR高山本線があるんだが

324 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-0gBm):2022/08/05(金) 22:19:41 ID:0bXcUDzmp.net
東海北陸道の交通量は多くなるだろうね。
特に飛騨清見から北は対面通行なので渋滞しそう。
新穂高、上高地方面は無問題。

325 :sage (ワッチョイ 157d-mUOZ):2022/08/05(金) 22:46:46 ID:k4Zx4vs80.net
>>319
黒部五郎から双六行くなら三俣蓮華岳通るが三俣山荘は遠回りかと

326 :底名無し沼さん (スップ Sd9a-OjVd):2022/08/05(金) 22:48:12 ID:bdG4+73Gd.net
>>321
その割には新穂高もう満車だがな

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16eb-T0z3):2022/08/05(金) 22:52:20 ID:6mRTQN/c0.net
新穂高もう満車なの!?

328 :底名無し沼さん (スップ Sd9a-OjVd):2022/08/05(金) 22:58:43 ID:bdG4+73Gd.net
20時に来て正解だった
入り口封鎖して警備員が止めてる

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-OoVj):2022/08/05(金) 23:00:02 ID:+BULlAmM0.net
穂高の駐車場で車上荒らしがあったらしいい、気をつけてな

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-OoVj):2022/08/05(金) 23:00:31 ID:+BULlAmM0.net
ワイはそろそろ毎日アルペン号

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1eb-JRG0):2022/08/05(金) 23:01:25 ID:qLEsDh5j0.net
こりゃほったかない(ほっとけない)なぁwww

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ d136-dSCr):2022/08/05(金) 23:56:36 ID:PrfPdanh0.net
>>320
テン泊?
小屋泊?

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 497e-zLL8):2022/08/06(土) 00:01:45 ID:AURKEQmc0.net
新穂高
中房温泉
三股

駐車場に停められる気がしない

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29cd-srsQ):2022/08/06(土) 00:08:47 ID:31t+YElq0.net
やはり人を減らす為に、シーズン中は山小屋一泊2万円、テント5千円、入山料3千円、駐車代1日2000円位にするべきです。
どうせ山登りしてるジジババなんか年金暮らしで贅沢してる人達ですから。

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):2022/08/06(土) 00:15:21 ID:VAURol+90.net
一泊2万なんて大して人数変わんねえよw

一泊5万なら変化するかも

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-0Nyf):2022/08/06(土) 01:02:36 ID:Ze6xuMrO0.net
小屋を無くしてテントのみが効果的。

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5104-n4Py):2022/08/06(土) 01:15:59 ID:M5odXHS80.net
>>276
去年の7月に下界が36度の日に登ったよ。
途中に長坂清水の水場があるし、
雪渓が残ってれば水は取れるが、
確かに日本アルプスのなだたる急登よりもキツい。

でも飯豊は大石ダムから朳差岳までの方がキツかったな
どんな山でも直射で水がなければ地獄だな

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-fZrn):2022/08/06(土) 01:18:10 ID:9RU/TytT0.net
>>334
つまりジジババにとっては痛くない
若者にとっては痛いから行かなくなる
ってことだよね
おまえはどっちに属するの?

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-0Nyf):2022/08/06(土) 01:25:55 ID:Ze6xuMrO0.net
>>275
急登だから標高差を距離で割ってたはず。早月尾根は距離あるから比較的なだらかなんだよね。

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-N11w):2022/08/06(土) 03:30:05 ID:FAuvyw6I0.net
金銭的な抑制より体力的に抑制したほうが入山人数も遭難者も減るので
小屋泊禁止にしてテント泊のみ入山許可にするのが最善策
コロナを理由に暴利むさぼってる小屋は淘汰されたらいい

341 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 03:46:39.97 ID:ugBgHiCJ0.net
>>301
登山口~抜戸岳分岐(2750くらい)でしょ
細かいけどブナ立は烏帽子小屋より下り口の方が20mくらい高いはず
>>337
俺は91年7月
クルマで行ってカイラギ雪渓を登ってダイグラを降りてクルマに帰ってきた
稜線は良かったけどカイラギは針ノ木雪渓の倍くらいキツかった気がする
普通に10本アイゼンを使って登った

342 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 03:50:56.71 ID:ugBgHiCJ0.net
>>303
早月小屋 五色 太郎 双六
上高地17時前後の予定
確かに4泊コースだった

343 :sage :2022/08/06(土) 03:55:41.30 ID:5QVcZDTV0.net
登山アプリ利用して運動量を数値化
経験値は多少加味
登山ルートを数値化して規定に満たない人には警告
警告がでれば加算された保険に加入を義務付ける

山岳保険未加入の場合、救出費用全額実費請求で
無許可アマ4ハンディ利用は一回100万円(緊急時利用対象外)

344 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 03:56:07.25 ID:ugBgHiCJ0.net
>>319
知らんけど下りの鎖場の何箇所に役員を配置させてる双眼鏡で目視確認させてるんじゃないの?
高校山岳部の大会システムみたいにして

345 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 04:07:24.92 ID:ugBgHiCJ0.net
>>340
小屋がなきゃテント場閉鎖されるし
環境庁林野庁の奴が見回してスピード違反みたいに反則金を取られるようになるだけだな

人間抑制するのは途中の林道を遮断するのが一番だぞ
82年の南アルプス大水害から丸々2年間夜叉神までしか行けなかった
83年終盤に長野側から北沢峠まで行けるようになった
高校3年の7月に仙丈避難小屋(現在の仙丈小屋)に泊まったけど2年人を遮断したのでお花畑が凄かった
千丈避難小屋は自分たち2人以外に農鳥に行くと言ってた一人しか泊まってなかったけど
夕方に馬の背ヒュッテから集金に上がってきて驚いた

346 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 04:11:37.81 ID:ugBgHiCJ0.net
80年代とかテントは500円だった気がするんだが
当時は小屋から離れてると集金に来ないほうが悪いと言ってけっこう○○してたりした

347 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 04:18:27.31 ID:ugBgHiCJ0.net
閉鎖されたテント場の無断テントの現行犯を捕まえて罰金5万とかだな
ノルマ歩合制にしたら喜々として青切符切るまくるわ

348 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 04:53:36.67 ID:m0XUUTgG0.net
朝日小屋って完全前払い制でキャンセルしても返金無しなんな
ギャンブル過ぎて予約できねえ

349 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 05:26:13.95 ID:SV3JvN740.net
今年から全額前払いになったのか
そういう対応も仕方ないご時世だもんな

350 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 06:28:38.60 ID:w0ABfrTD0.net
前払いは予約金の2000円だけと思ったが

351 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 06:53:52.06 ID:cnajwNlS0.net
土日天気よくなさそうなのに満車なのか新穂高
わらっちゃうね

352 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 07:02:47.59 ID:31t+YElq0.net
多分来週は鍋平も一杯になるぞ。
双六方面は人だらけで嫌になる。
小屋もテント場も予約制なのに、予約制なしで来る奴が多すぎ、真面目に予約取るのが馬鹿らしくなる。

353 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 07:12:03.60 ID:AH4+6pyu0.net
実際は予約無視で突っ込まれてるの?
まあ来たら泊めざるを得ないからなあ

354 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 07:56:26.03 ID:I277y4pp0.net
穂高駅の駐車場って満車になる?

355 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 08:11:10.57 ID:FAuvyw6I0.net
双六のテン場も予約制だがお盆のピークは確認なんて来ないだろうから
予約できなくても勝手に張れそう

356 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 08:24:49.84 ID:ycFBJEgEd.net
>>276
ダイグラ往復が最凶に間違いない
早月尾根や黒戸尾根はまだ普通に気楽に行けるが、ダイグラはかなりの気合や覚悟がいる
ダイグラは下りもひたすらキツい
でも、ダイグラは一般登山道なの?バリになるの?

357 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 08:41:17.50 ID:tALVjwnD0.net
>>355
テントの最大の利点は天気を見て行ける所!!
何で事前に予約なんかせなあかんのだ?
ふざけんな(゚∀゚)

358 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 08:49:29.63 ID:wvGlEvef0.net
なぜ自分で調べずにいい加減な情報で怒ってるんだろう

359 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 09:26:07.08 ID:FDrbluF6d.net
>>354
お盆とかシルバーウィークとかじゃない限り大丈夫じゃね?

360 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 09:39:34.82 ID:31t+YElq0.net
双六方面の小屋も当日予約なしの客は+5000円位取れば良いのに。
まあ、あまり来ないのも経営が苦しくなるからそうも行かんのかも知れんけど。

361 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 09:52:43.84 ID:A+KcqrWd0.net
槍ヶ岳できのう滑落死した人ってどこらへんで落ちたの?

362 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 09:57:16.58 ID:SIsjH4X00.net
>>360
予約の有無で値段を分けるのはいいな。ルールを守った方が損をするのはおかしい

363 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 10:01:04.82 ID:xMrSMG5n0.net
>>362
そもそもそのルールが間違っている

364 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 10:01:59.12 ID:7MrkCEOQ0.net
そのやり方にしてしまうと、割り増し上等で予約なし客が
大量に来てしまうから無理だと思う
あくまでダメってことにしておかないと
ダメなものに事前値段設定はできない

過去には予約必須なのに飛び込みがあったら、夕食後に
食堂ゴロ寝のみokって小屋あったけど、それが限界では

365 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 10:04:26.50 ID:d5+On7d30.net
ダイグラ推しがウザイ
今年はどうせ無理だよ

366 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 11:07:46.00 ID:3H4TNSi10.net
実際のところ予約無しの客って泊めてるん?
命に関わるから追い返すパターンの前例はないのか

367 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 11:23:38.44 ID:oyQETIrEM.net
>>346
2010年でも500円だった気がする。

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ 495c-ABZX):2022/08/06(土) 11:55:31 ID:ekAnz1cU0.net
>>361
新聞情報

https://i.imgur.com/tD5iWrn.jpg

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4936-woMg):2022/08/06(土) 12:00:13 ID:LcSHPWuu0.net
>>368
これを見る限り、穂先から落ちたわけじゃ無さそうだな?
北鎌尾根を挑戦中だったのかな?

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ 612b-Tl0g):2022/08/06(土) 12:05:31 ID:GYFOpocp0.net
3000m付近に倒れてたなら穂先に登ってる途中で落ちたかもしれない

371 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-YHVA):2022/08/06(土) 12:17:06 ID:JFIGJJNJd.net
>>348
予約金が必要なだけと思ってたけど最近そうなったの?
それとも嘘つきフェィクニュースなの?

372 :底名無し沼さん (ワントンキン MM53-XnII):2022/08/06(土) 12:28:59 ID:9hxZpoAjM.net
テン場に2000円はきっついよな
トイレ無制限 コーラ飲み放題とかにしてもらわないとな

373 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 12:37:01.79 ID:ugBgHiCJ0.net
>>367
記憶があやふやなんだけどテント1張りだったかもしれない

374 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 12:56:25.48 ID:McqnEl3g0.net
>>372
コーラとソフトクリーム、フライドポテト食べ放題なら3000円でも可

375 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 13:15:11.85 ID:xgkwoexw0.net
>>374
ネットカフェかよw

376 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 13:30:53.39 ID:w1LdfTsXM.net
氷見きときと寿し本店で回転寿司なのに5000円ほど地ネタ食べて、雨晴海岸でちょっと泳いでからTJARスタート地点の早月川河口の園地来てみたけど誰もいない。気温35度でうだりそう

377 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 13:34:43.80 ID:9RU/TytT0.net
後から後から
予約制はおかしい
テント場が高過ぎる
山小屋が暴利を貪っている
って不満が耐えないな
いい加減うざいわ
現状で考える最高の山行を目指せよ

378 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 13:35:11.38 ID:GYFOpocp0.net
集合16時、開会式21時、スタート0時だって

379 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 14:15:57.61 ID:jLtd42rJd.net
テン場2000円はええけどトイレは無料にしてくれ

380 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 14:22:47.00 ID:MvpZz2fC0.net
涸沢は2000円でトイレと水が無料だ

381 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 14:54:27.54 ID:ugBgHiCJ0.net
80年代後半のテント500円の頃は山小屋7000円くらいだった
素泊まり4000円くらい
南アルプスの素泊まり寝具なしで1500~2000円くらい
大雪の白雲避難小屋で500円黒岳で1000円だった記憶がある
現在は13000円とすると今後は5000円になるだろうな
山小屋の料金は値上げは限界があるし

1980年の丹沢のガイドブックがあったので見たら素泊まり寝具あり1400~1800円と書いてあった

382 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 15:15:31.45 ID:vEnCfcXd0.net
2000円払ってるのにトイレ1回につき200円ってのも何だかな~って感じ

383 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 15:28:12.95 ID:TXM/Xx4B0.net
あんな相部屋雑魚寝の掘っ建て小屋みたいなのが、ビジネスホテルより高いんだもんな

384 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 15:55:12.71 ID:w1LdfTsXM.net
そりゃイニシャルコストや回転率違うから
7月から10月までの4ヶ月だけで稼がにゃならない

385 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 15:59:24.37 ID:xMrSMG5n0.net
設備投資した小屋はわかるが
なんでテン場代を高くするんだ?
便乗値上げにも程がある
糞暴利山小屋はとっととつぶれてしまえ

386 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 16:01:48.89 ID:GN0eyqAHd.net
>>385
テン泊は小屋に寄生してるようなもんだからな
小屋なければもっと高くなるぞ

387 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 16:08:38.30 ID:jLtd42rJd.net
ウェブサイトや山小屋に料金の内訳とか書いてあれば高くても納得するんだけどな。
テント場基本料金1000円、テント場及び登山道整備維持費500円、トイレ清掃維持費500円とか

388 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 16:13:52.59 ID:jLtd42rJd.net
荷揚げはヘリに頼っているから燃料高騰で小屋泊がある程度高くなるのも理解できる。昔の小屋なんて今よりボロボロでビールなんか冷やしてなかったしトイレはうんこの塔が立ってたからなw

389 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 16:19:46.65 ID:yTPGdCvad.net
徳澤園でキャンプをしたいのだが、13日〜14日は激混みだろうか?

390 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 16:22:25.45 ID:31t+YElq0.net
地上のキャンプ場でも数千円位取られるんで、山の上なら5000円ぐらいが妥当じゃい。
小屋も13000円位じゃ安すぎる。
今は、布団1枚分確保されてるんだし20000円は取るべきですね。
まあ、これから経営が厳しくなってくるから、更なる値上げは避けられないでしょうね。

391 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 16:28:34.44 ID:IBK7WlAld.net
テンバ代とトイレ代別なとこは困る
しかも一回300円って、どんだけジャラジャラ小銭持ってけばいいんだよ
笠ヶ岳山荘お前の事だよ
1000円のおつりは取っとけ

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-rkQs):2022/08/06(土) 16:42:57 ID:J1nGW7PD0.net
毎週のように遠くの山に行っててそろそろ暫く休みたい気分だけど、もし明後日の月曜からの連日?晴れの北アを逃したら絶対にライブカメラ見て後悔しそうなので、
メンタルを奮い立たせて行こうかなと思ってる。
なんか行くのが「義務感」みたいになってて億劫だけど、行かないと余計後悔しそうだからなあ。雨だとスッパリ休息できていいんだけど。

393 :底名無し沼さん (バッミングク MM53-2mn4):2022/08/06(土) 16:58:50 ID:w1LdfTsXM.net
>385
小屋のないテン場の運命は
トムラウシ南沼や南アルプス兎岳行くとよくわかるよ
どっちも北アに比べてたいへん行きにくいけど
一度行ってみるといい。
そんなところであれだから、もっとオーバーユースの北アなんてとんでもないことになるのは自明

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 919f-Y2hf):2022/08/06(土) 17:04:26 ID:xMrSMG5n0.net
>>393
大峰山系とか無料のテン場あるけど快適だよ

395 :底名無し沼さん (ワントンキン MM75-kyWj):2022/08/06(土) 17:19:25 ID:EzWdAXS1M.net
まだ来週は天気不安定だろう

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):2022/08/06(土) 17:28:48 ID:ugBgHiCJ0.net
>>393
だから、そんな場所だから見回りして罰金5万円とかとりまくるんだよ
スピード違反のネズミ捕りと同じね
前提条件が変われば方針も変わるから
夏の30日+秋の連休+土曜日だけだろうけど

かつての仙丈避難小屋みたいに3人×500円の回収のために夕方、馬の背から徴収に来てたくらいだからやると決めたらそうなる
罰金徴収は歩合でやらせるだろうし
トムラウシとかそれらを使ったのは昭和の末期だけど
相場で生きてる身からしたら当然そうなる未来しか結論できない
じゃなきゃマイナンバーを使った1日ごとの入山料とか

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):2022/08/06(土) 17:32:07 ID:ugBgHiCJ0.net
北アの小屋の無いテント場とか昭和30年とかに通った道だから
それがある限り同じ轍はふまんだろ もある

398 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81eb-MMF3):2022/08/06(土) 17:42:11 ID:TXM/Xx4B0.net
ビバークという名の免罪符

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):2022/08/06(土) 17:45:22 ID:ugBgHiCJ0.net
>>390
小屋の値上げは限度があるでしょ
年金だって掛け金は値上がりできなくなって支払いを減らす方向だし

夏前後のオフシーズンを営業しなくなるんじゃないの?
5月中旬の快晴の北穂高岳で貸し切り(その前日の岳沢も)
10月下旬の槍ヶ岳で3人
10月下旬の常念で貸し切り
5月頭の唐松で貸し切り
11月頭の種池で貸し切り
10月頭の針ノ木で貸し切り
とか思い出すだけでこれだけあるけど今後はその状況になる前に閉めるんじゃないの?
路線バスも八ヶ岳とか平日は貸し切り状態で2005年くらいに消えたし

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):2022/08/06(土) 17:50:48 ID:ugBgHiCJ0.net
>>398
その対策が近未来のマイナンバーをつかった入山料だぞ

まあ違法幕営を歩合制のバイトに摘発させるになりそうだけど

401 :底名無し沼さん (バッミングク MM53-2mn4):2022/08/06(土) 18:02:40 ID:w1LdfTsXM.net
>396
民事裁判の仕組み知っていたら成り立たないことは自明だよ
払う気がない人からそんな小額取り立てるのはムリゲー

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):2022/08/06(土) 18:13:41 ID:ugBgHiCJ0.net
>>401
前科がついていいなら になるんじゃないの?
そもそも、その状況になったら闇テンは明確な悪になるし犯罪行為の法改正されるぞ
高ボッチも黙認されてたけどアニメ以降は見回りがきてるらしいし

403 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-rkQs):2022/08/06(土) 18:18:44 ID:J1nGW7PD0.net
月曜悪化してんな。これは1日遅らせて火・水・木・金で行くか?
あまり遅らせると剱沢と四ノ沢の雪渓が崩落して通るのに怖そうだから、出来るだけ早くいきたいんだがなあ
いつでも行ける環境だと、少しでも雲が多そうだと贅沢に延期して、結局は後から見れば最適だった日を見逃すという罠もあるから困る。

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6beb-XnII):2022/08/06(土) 18:19:26 ID:88EqcvZW0.net
団体の奴らに登り優先だろ!って怒鳴り散らされたんだけどコイツラ死なねえかな

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b19-Ddgu):2022/08/06(土) 18:21:02 ID:IWw7HnSJ0.net
>>402
ビバークと言われれば何も言えないけどね

406 :底名無し沼さん (バッミングク MM53-2mn4):2022/08/06(土) 18:22:00 ID:w1LdfTsXM.net
なんで民事に前科がつくのさ
私有地の中のいざこざに警察は権力介入しないよ
明確な悪になるのは裁判で負けてから
刑事と民事との区別がついてないんだね。。。

407 :底名無し沼さん (バッミングク MM53-2mn4):2022/08/06(土) 18:33:25 ID:w1LdfTsXM.net
はやつき6で泳いでたら強烈な雷と土砂降りの雨
TJARスタートできるんかな
21時からのブリーフィング楽しみ

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-5Nts):2022/08/06(土) 18:35:54 ID:/lrkfc9/0.net
>>402
民事で前科付く国に住んでんの?

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):2022/08/06(土) 18:40:15 ID:ugBgHiCJ0.net
>>406
北アルプスは国有地だぞ
三俣の問題もこれだ
私有地は南アルプス

410 :底名無し沼さん (バッミングク MM53-2mn4):2022/08/06(土) 18:45:59 ID:w1LdfTsXM.net
そんなのわかってるって
駐車場に勝手に車止めたら3万とか張り紙しても
国有地で回収受託してたとしても同じこと
民事裁判して払わせるのはムリゲーてことですよ

411 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):2022/08/06(土) 18:48:49 ID:ugBgHiCJ0.net
>>405
今はな
そうなったら法改正されて現行犯で摘発されると言ってるだけ
>>408
山小屋が管理してるだけだぞ

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-5Nts):2022/08/06(土) 18:50:07 ID:/lrkfc9/0.net
>>411
妄想に妄想重ねてるけど酒でも飲んでるの?

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):2022/08/06(土) 18:52:14 ID:ugBgHiCJ0.net
>>410
だから青切符と同じ扱いに法改正されると

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):2022/08/06(土) 18:54:09 ID:ugBgHiCJ0.net
>>412
山小屋が閉鎖で勝手にテント貼れる
とい妄想が話のはじまりだぞ

妄想を仮定の話でこうなるんじゃないの?だから

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):2022/08/06(土) 18:57:13 ID:ugBgHiCJ0.net
モトモトは超現実的な予想で
テントが5000円の世界が到来するんじゃないの?からだね

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5965-woMg):2022/08/06(土) 18:59:17 ID:lor7QYAM0.net
沢渡通行止め?
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022080600364

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-40Pa):2022/08/06(土) 19:03:34 ID:wvGlEvef0.net
>>411
何の法律変えなきゃいけないか理解できてる?

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200