2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス121

418 :底名無し沼さん (ワントンキン MM53-ha5p):2022/08/06(土) 19:05:56 ID:S9HhbVvtM.net
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022080600491
解除

419 :底名無し沼さん (スップ Sd73-uuKZ):2022/08/06(土) 19:14:06 ID:GdUnOcv1d.net
入山料はほんと取ったほうが良いよ
払ってないやつは不法侵入で何人かしょっぴけばいい

420 :底名無し沼さん (スププ Sd33-1zKN):2022/08/06(土) 19:16:26 ID:1k2+xPZNd.net
久しぶりに3000m級行くかと上高地から奥穂高行って
帰りに前穂高側から重太郎新道通って岳沢に降りたけど
なんやあの罠ルート

リサーチ不足と読図が足りないと言えばそれまでなんだけど
急だわ長いわ、かなり消耗した。

旦那がコケたかなんかで頭割ってる夫婦も見たしなかなか危ない

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81b1-96wL):2022/08/06(土) 19:18:09 ID:vxEX4unE0.net
>>420
普通は登りで通るんよ

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-2HRB):2022/08/06(土) 19:21:36 ID:Np7lScz20.net
>>420
釣り?
吊尾根~重太郎新道はしょっちゅう事故がおきてるルートやで?

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1f5-qu53):2022/08/06(土) 19:31:05 ID:tALVjwnD0.net
>>420
リサーチが足りないw w
昔俺が同じルートで降りた時なんか
雷雨に見舞われて地獄を見たわ。

当時の俺もぶっつけで行ったけど。
鎖にぶら下がっておもいっきり
岩に背中をぶつけた思い出、
(・ω・)

424 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-1x+b):2022/08/06(土) 19:32:36 ID:19FP1gD9r.net
北陸本線運休かよ!バスは満席だし飛騨方面から遠回りで行くしかないのか?

425 :底名無し沼さん (スププ Sd33-1zKN):2022/08/06(土) 19:38:07 ID:1k2+xPZNd.net
>>422
釣りじゃないというかもともと涸沢経由ピストンで登るつもりだったけど天気良かったから急遽地図見て足を伸ばしたのが失敗だったわ
直前でネットは見れんかったけど小屋とかでちゃんと聞くべきだったんだろうね

426 :底名無し沼さん (ワントンキン MM53-ha5p):2022/08/06(土) 19:39:30 ID:S9HhbVvtM.net
新幹線さっさと完成しろ

427 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-4XO2):2022/08/06(土) 20:06:07 ID:9adjy4Aba.net
>>424
運休というか再開の目処がたってない模様
福井県は陸の孤島状態

【北陸本線】 大雨 終日運転取り止め
8月5日の福井地区での水害により、敦賀~武生駅間は、線路設備に甚大な被害が確認されたため復旧作業を行います。
被害状況の詳細については現在も調査中ですが、少なくとも8月9日まで運転を見合わせます。
8月10日以降の運行計画、運転再開の詳細の日時等については、決まり次第あらためてお知らせいたします。

428 :底名無し沼さん (バッミングク MM53-2mn4):2022/08/06(土) 20:08:19 ID:w1LdfTsXM.net
北陸道やR8での振替輸送があれば孤島ではないけどね

429 :底名無し沼さん (バッミングク MM53-2mn4):2022/08/06(土) 20:11:33 ID:w1LdfTsXM.net
ミラージュランドでは土砂降りの雨の中開会式の設営始めてる
浜は魚津市の花火大会の見学客の車でごった返し
お布施で2020と2018年大会の報告書4000円で買って読んでるけどおもろい。全選手の装備と行動記録、タイムすごく参考になる

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61a6-wm1r):2022/08/06(土) 20:17:10 ID:W+4ssW780.net
>>418
こっち一人なんで通るます
って行けよ
人数少ないほう優先だぞ
迷惑牛歩グループが登り切るまで待つとかありえんだろ

431 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-P4ox):2022/08/06(土) 20:39:58 ID:A/yZ3TQma.net
>>429は昼からずっとミラージュランドにいるのか?

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-jAKK):2022/08/06(土) 20:42:01 ID:HSZMN+Aq0.net
雪が残ってるとこあればその上にテント張れば怒られんだろw

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 497e-zLL8):2022/08/06(土) 20:51:52 ID:AURKEQmc0.net
登山者減らしたかったら人工物全て撤去したらいいよ

434 :底名無し沼さん (スップ Sd33-1zKN):2022/08/06(土) 21:28:58 ID:Pj1mW6ONd.net
>>390
大賛成! 設備も良くして欲しいのと昭和バカ脳こやばんはクビで

435 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-P4ox):2022/08/06(土) 21:32:38 ID:7sEBcxT2a.net
思い切り値上げして外国人観光客専用施設になる山小屋も出てくるかもな
マッターホルンみたいな感じで

436 :底名無し沼さん (バッミングク MM53-2mn4):2022/08/06(土) 22:22:31 ID:w1LdfTsXM.net
それでいいと思う。北アはオーバーユースすぎ
五色ケ原みたいに入山時点でガイド付き8000円からでいいくらい

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9966-AY2q):2022/08/06(土) 22:25:27 ID:j7EbfD+p0.net
さっさと入山料徴収義務化すればいいのに
それにしても雨降りすぎでお山に登れてないけどお前ら最近どっか登ったの?

438 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-XFb7):2022/08/06(土) 22:28:33 ID:bNBxNiw5a.net
>>420
ひょんな事から死ななくて良かったな
情報のないコースへ安易に踏み入るのはパンパカへの第一歩だぞ

439 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-HYRw):2022/08/06(土) 22:36:20 ID:IkRdYxmha.net
山小屋高いって言う貧乏人は嫌なら行くなよ

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-uF4f):2022/08/06(土) 22:52:16 ID:d5+On7d30.net
小屋なくしてウンコだらけにしたいのか

441 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-pIua):2022/08/06(土) 23:00:47 ID:jjmN4weBa.net
>>420
確かに なかなか危ないルート
さらに 数日前 前穂高から岳沢小屋に降りてきた青年が
カモシカの立場から少し下った辺りで
熊に遭遇し襲われそうになったって話してたわ

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-hDLi):2022/08/06(土) 23:22:36 ID:UJoaMvUq0.net
野糞一回2000円
こんな日が 来るのかな…

443 :底名無し沼さん (バッミングク MM53-2mn4):2022/08/06(土) 23:35:53 ID:w1LdfTsXM.net
いよいよスタート近いけど雨やんだ
涼しい

444 :底名無し沼さん (バッミングク MM53-2mn4):2022/08/06(土) 23:52:35 ID:w1LdfTsXM.net
スタート地点に300人くらい集まって記念写真撮り合戦だがすごい密
こりゃコロナ感染者出るな

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3303-hKjN):2022/08/07(日) 00:02:59 ID:6vMfRqJs0.net
>>444

専用スレがあるからそっちでやって

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4936-woMg):2022/08/07(日) 00:54:54 ID:X04sWbPY0.net
>>444
何のスタート?

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):2022/08/07(日) 02:22:21 ID:tbar96Ti0.net
>>348
はウソだったてことですね
予約金だけだね

448 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-1zKN):2022/08/07(日) 03:09:25 ID:3m876po2d.net
>>441
地図だけ見ると上高地-涸沢-奥穂高-前穂高-上高地で2日あれば縦走出来てしまうような気がしてしまう辺りが罠っぽい

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-uF4f):2022/08/07(日) 05:28:08 ID:fTvLUDMG0.net
2日で歩いてる人たくさんいるじゃん

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky):2022/08/07(日) 07:35:21 ID:HohGwZfp0.net
俺は涸沢までが精一杯だけど、
速い人なら初日で上高地~涸沢~穂高岳山荘まで上がるよ

451 :底名無し沼さん (スップ Sd73-2HRB):2022/08/07(日) 07:40:23 ID:DPr6XLt1d.net
明日から北アルプスなんだけどてんくらがA判定だからすごく不安(笑)

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 612b-Tl0g):2022/08/07(日) 07:52:28 ID:T/RUh9tK0.net
1日目に重太郎新道から前穂-奥穂-穂高岳山荘
2日目に涸沢岳-北穂-涸沢-上高地くらいいけね?
北穂は余分かもしれないけど

453 :底名無し沼さん (スップ Sd33-1zKN):2022/08/07(日) 07:56:26 ID:wZ2WgaXbd.net
>>450
じいさんの健脚自慢じゃないが
そのくらいは1日で行けるでしょ
天候や出発時間にもよるけど

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky):2022/08/07(日) 08:03:25 ID:HohGwZfp0.net
俺は行く時は毎回テント泊縦走装備だから無理

455 :底名無し沼さん (スップ Sd33-rz+Z):2022/08/07(日) 08:25:50 ID:rabZQiXCd.net
>>453
涸沢ヒュッテまで上高地から6時間だから行けるよね
ただ、涸沢ヒュッテでのんびりしたくなる

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29cd-srsQ):2022/08/07(日) 08:47:38 ID:JisdyrjH0.net
俺も涸沢で1泊して、翌日奥穂登って上高地下山がお勧めですかね。
涸沢でおでんやラーメン食ってビール飲んでゆっくりしないと行った気がしないですね。

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ 497e-zLL8):2022/08/07(日) 08:53:20 ID:Hsqd/gRk0.net
鍋平駐車場ほぼ埋まったな

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9974-Uod3):2022/08/07(日) 09:31:25 ID:hR6x3AHc0.net
奥穂登るのに涸沢は2泊しないときつくない?
上高地から深夜バスになっちゃうんじゃ?

459 :底名無し沼さん (スップ Sd33-rz+Z):2022/08/07(日) 10:14:35 ID:h0SSJDKrd.net
>>458
奥穂ピストンなら行けるかな。涸沢岳北穂を回ると上高地までを急ぐことになる感じかな。

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9e7-yHwn):2022/08/07(日) 10:35:07 ID:WKxRcSgm0.net
>>458
涸沢って上高地奥穂の中間地点かもしれないけど、全工程(上高地→奥穂→上高地)で
考えると1/4地点でしかないからな
1泊だと1日目か2日目の行動が極端に長くなる
奥穂に限らずこういう傾向になりがちだけど

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81b1-96wL):2022/08/07(日) 10:41:19 ID:kA0tpR1S0.net
1日目で穂高岳山荘まで行けばいいんだろうけど涸沢でゆっくりしたいよね
紅葉シーズンなんて奥穂を登らないで涸沢でキャンプして帰ってくるのが多いんじゃない

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):2022/08/07(日) 10:42:12 ID:tbar96Ti0.net
>>458
それは体力なさすぎじゃね?
上高地~前穂~奥穂~山荘、~涸沢~徳澤(ソフトクリーム休憩)~小梨(風呂)で2時頃のバスで帰ってるけどそんなの大勢いるから健脚自慢にもならない

463 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-96wL):2022/08/07(日) 10:45:41 ID:h4O7fYPyd.net
>>462
はいはい
健脚自慢ごくろうさん

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ee-rkQs):2022/08/07(日) 10:46:14 ID:2OhXjJ+i0.net
一日行程7時間派のCTジャスト人間としては、上高地inの
行程は組みづらいとよく思う

槍沢はグリーンバンドあたりに小屋かテン場が欲しかった
昔はあったんだよね
槍沢やババ平は近すぎて、殺生や大槍までは遠いんだ
できればここに2泊して、中日は穂先+氷河公園往復が理想

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2c-UM0L):2022/08/07(日) 11:18:26 ID:ILJJgsWS0.net
>>463
ていうか、こんな北アの超王道ルートをスピード勝負で日帰りとか楽しいのか、とは思う。

ま、人それぞれだけどね。

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 497e-zLL8):2022/08/07(日) 11:20:27 ID:Hsqd/gRk0.net
貧乏暇なし金なしよ
あるのはsnsという承認欲求の場だけ

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-hDLi):2022/08/07(日) 12:59:35 ID:t6Qbv8SW0.net
横をまで自転車道を通せ

これを誰か陳情してくれんか?

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-uF4f):2022/08/07(日) 13:04:32 ID:fTvLUDMG0.net
なんか道なおしてるよな
電動の乗合バス通してほしいわ
軽トラ入れてるんだからいいじゃんな

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-hDLi):2022/08/07(日) 13:21:56 ID:t6Qbv8SW0.net
上高地のあるところで言われた
小屋に泊まるとヘリで涸沢まで行けるよ~と。
ヘリ飛ばすのと、自転車道通すのと、どちらがエコで、どちらが経済効果が高い?
コロナ後の経済のためにも、真剣に考えるべきだよ。

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-uF4f):2022/08/07(日) 14:13:26 ID:fTvLUDMG0.net
チャリカスは危ないからダメ

471 :底名無し沼さん (スップ Sd73-SeKl):2022/08/07(日) 14:13:56 ID:/Kdwbjxed.net
自転車道が出来たとしても多分レンタサイクルしか許可されんよ
もちろん完全予約制

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61a6-wm1r):2022/08/07(日) 14:18:37 ID:yAgW7iZ00.net
>>475
大キレット、ジャンに行かずに涸沢で帰るって、AV冒頭の自己紹介だけ見て終わるみたいだな

473 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-P4ox):2022/08/07(日) 14:20:30 ID:g0zmhO+ba.net
富士スバルラインが電動車と自転車だけになって廃ガス臭かった五合目の空気が随分良くなった
将来的にはあんな感じでお願いしたい

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61a6-wm1r):2022/08/07(日) 14:21:08 ID:yAgW7iZ00.net
CT通り時間かかるって、どんな人なんだ?
70台とかド素人の家族連れてるとか、病み上がりかなんか?

475 :底名無し沼さん (バットンキン MMab-2mn4):2022/08/07(日) 14:36:44 ID:3kK+qRX6M.net
大キレットもジャンも行きませんよ
滝谷から登って北穂東稜から下りますわ

476 :底名無し沼さん (ワンミングク MM45-XnII):2022/08/07(日) 14:44:51 ID:Y0lgpcAZM.net
>>473
乗鞍といういい前例があるしな

477 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-uF4f):2022/08/07(日) 14:46:13 ID:S+iQperqd.net
なんかレスがとんでるな
いつもの貧困ソフバンジジイかな

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-3ZCt):2022/08/07(日) 14:50:31 ID:NhNJZXo10.net
安くない交通費使って行くんだもんできる限り何泊もして
のんびり登りたいわ

479 :底名無し沼さん (バットンキン MMab-2mn4):2022/08/07(日) 14:54:29 ID:3kK+qRX6M.net
>469
入山料1万円取るかわりに大正池~横尾まで乗降自由の無料シャトルバスを運行&Ebikeを無料レンタル

480 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-uF4f):2022/08/07(日) 14:59:04 ID:S+iQperqd.net
それだと槍ヶ岳日帰り余裕だな

481 :底名無し沼さん (ワントンキン MM53-XnII):2022/08/07(日) 15:13:16 ID:e43VgW03M.net
日帰り登山を目の敵にしてる爺さん達がこのスレに沢山居てなんていうかすごい加齢臭

482 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-uF4f):2022/08/07(日) 15:16:04 ID:S+iQperqd.net
横尾スタートだと槍北穂も一泊で余裕だな

483 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-srsQ):2022/08/07(日) 15:26:27 ID:r8rHJsNfd.net
俺地元だし、晴れてたら毎週登りに行くし、帰ってゲームもしたいから日帰りで十分です。

484 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 16:05:15.90 ID:fTvLUDMG0.net
長時間運転してきてほとんど寝てない状態で山で長時間行動して日帰りで下山したらまた長時間運転してろくに寝ないで仕事に行くのを考えたら遠征者は泊まるよねえ
アホらしいよ

485 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 16:37:15.58 ID:F3I0Kyi60.net
日帰り登山って、映画を2倍速で見るようなもんなんだよ

あらすじさえ理解できれば良いって人もいるし、景色や花や鳥、山での食事、夕日、朝日、滝雲、雲海などを楽しみたい人もいる

486 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 16:40:22.73 ID:qtjkVrW30.net
その日のうちに風呂入りたいので日帰オンリー

487 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 17:02:35.94 ID:QPUYbqZsM.net
若い人ほど体力あるけど時間無く日帰り志向なんだろ

488 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 17:05:58.81 ID:3kK+qRX6M.net
風呂ある小屋最高ですよ

489 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 17:06:59.98 ID:fTvLUDMG0.net
地元に住んでれば負担はかなり軽くなるだろうしね
逆に長野から飯豊山日帰りしろって行ったら結構大変よ

490 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 17:24:29.12 ID:o6om71Fod.net
>>481
何でもかんでも年寄りを悪者にする風潮はいかがなものか?
若い人で山小屋(テント)泊まったことないって人たくさんいるけど

日帰りか泊まりかなんて論争しても無意味だよ
両方やるし両方好きだろ、普通

491 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 18:39:05.83 ID:txPdHxU00.net
昼には下山してゆっくりしたいから深夜スタートが結構多いわ
暗いからペース上がらんけど人も虫も少ないから快適

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):2022/08/07(日) 19:14:59 ID:F3I0Kyi60.net
日帰り弾丸系やってる人は、行き帰りも高速使わず下道使ってるイメージ

493 :底名無し沼さん (スップ Sd73-uuKZ):2022/08/07(日) 19:35:55 ID:u8PezPzBd.net
日帰りが勿体ない理論は謎
そんなにじっくり楽しみたい(笑)なら2泊でも3泊でもすればいいのに
結局できないことへの言い訳で草

494 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-srsQ):2022/08/07(日) 19:45:39 ID:r8rHJsNfd.net
今の時期圧倒的に夜スタートの方が良いよ。
日が出てから何てクソ暑くて登る気がしないよ。

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2c-UM0L):2022/08/07(日) 19:47:11 ID:QNnfThyK0.net
>>493
してるが?意味解らん。

空荷日帰り前提なら0.6(走らない)、小屋泊とテント泊なら0.7~0.8ぐらいだからお前とあまり変わらんだろ?北アのCTは甘いからな。昼頃に宿に着いて、ビール飲んでうだうだする時間が最高だ。

地元だから日帰りっていう意見は良く理解出来るよ。俺も地元ならそうだから。

496 :底名無し沼さん (スップ Sd73-uuKZ):2022/08/07(日) 19:48:21 ID:u8PezPzBd.net
>>495
いやお前のレス内容にレスしとらんし
何を急にキレとるんだ?更年期か(笑)

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-40Pa):2022/08/07(日) 20:03:53 ID:D+ggva/60.net
それぞれが好きにしてるのに何と戦ってんだろう
俺なんか登ってること歩いてること自体が好きなだけ
誰かに何かを言われる筋合いはない

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):2022/08/07(日) 20:09:39 ID:F3I0Kyi60.net
>>493
1泊出来ないことへの言い訳になっていて、ブーメランだぞ

499 :底名無し沼さん (スップ Sd73-2HRB):2022/08/07(日) 20:19:17 ID:XrIpbrdUd.net
俺は小屋に酒を飲みに行ってるw
冷たい生ビールの肴が山の景色とか最高じゃんw

500 :底名無し沼さん (スップ Sd73-Yjqo):2022/08/07(日) 20:35:50 ID:Wxi3mT09d.net
わかる。
日帰り軍団は山頂で10分くらいなんだろうな

501 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-IU+Z):2022/08/07(日) 20:37:07 ID:NBb2RN4pM.net
昨日今日で水晶雲ノ平あたり行ったけど天気最高だった

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky):2022/08/07(日) 20:40:48 ID:HohGwZfp0.net
ジャンも大キレットもただの縦走路、
山旅のための道なだけなんだよなぁ

山でくつろぎたい、
そのためには多少の苦労は仕方無い、
この苦労ってのが俺にとっての上高地~涸沢くらいの行程で、
これ以上やるならただのレースや競技になっちゃって手段じゃなく目的に

503 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-5S3G):2022/08/07(日) 20:44:53 ID:zd7MGZeVM.net
山へ登る動機はみんな違うだろうね

自分は色々な所へ行きたいので同じ山には2度登らない派

504 :底名無し沼さん (バットンキン MM53-mvWL):2022/08/07(日) 20:46:33 ID:VvlTYSCQM.net
星が消えて日が昇るまで 薄明から星が瞬くまで 
そんな時間もせかせかと歩き続けてゆったり稜線には居られないなんて…

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky):2022/08/07(日) 20:49:41 ID:HohGwZfp0.net
だからテン泊2日目の朝に涸沢でダラダラと撤収支度しながら北穂高岳に登り、
北穂小屋がメシ提供する時間までダラダラとテラスに居て、メシ食ってから大キレット渡りだす俺は南岳小屋でまたテン泊、翌朝は槍のテン場に一番乗りとか、そういう山旅でいいんだわ

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13c7-rkQs):2022/08/07(日) 20:50:49 ID:ftujrPwW0.net
登山始めた頃はピークハントが目的だったし結構アルプス日帰りをやったが
あらかた登った後はのんびり泊まって登るようになったな
だんだん徹夜で登るのが辛くなったのもあるが

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-fZrn):2022/08/07(日) 20:51:19 ID:GXXBnojf0.net
自分は初めての山域に行くと、他のコースが色々気になり、何度も通うことになる派

508 :sage (ワッチョイ b17d-a4aB):2022/08/07(日) 21:09:15 ID:pbj1zj1W0.net
>>488
そんな貴方に高天原お勧めします

509 :底名無し沼さん (スップ Sd73-uuKZ):2022/08/07(日) 21:26:56 ID:u8PezPzBd.net
>>498
ああ、おじさん馬鹿だったんだね(笑)

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6911-Uod3):2022/08/07(日) 21:30:48 ID:vHwwXfa+0.net
なんでおじちゃんたちは日帰りを目の敵にしてるの?
歴史見ても登山界隈では未踏ルートとか早いが偉いんだよ?
ビールなら居酒屋で飲めばぁ。

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-fZrn):2022/08/07(日) 21:34:40 ID:GXXBnojf0.net
もういいよ
どっちが偉いとか、どっちが楽しいとかないから
人それぞれの楽しみ方

512 :底名無し沼さん (スップ Sd73-uuKZ):2022/08/07(日) 21:37:16 ID:u8PezPzBd.net
>>511
おう、俺もテント泊派だよ
>>485
>>495
みたいな理論が破綻した老人に言うたれ

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9cd-eDUT):2022/08/07(日) 21:40:51 ID:QsOtS+4E0.net
>>500
山頂なんて数分だぜい。
7時間掛けて登って山頂数分で下山。 
写真撮ったら満足満足ー

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):2022/08/07(日) 21:44:34 ID:F3I0Kyi60.net
>>503
トレーニングに同じ山登ったりしないの?

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):2022/08/07(日) 21:45:43 ID:F3I0Kyi60.net
>>510
むしろ日帰り派がゆっくり派を目の敵にしてるように見えるが

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6911-Uod3):2022/08/07(日) 21:46:45 ID:vHwwXfa+0.net
>>513
さすがたかが2000円のテント代だけでコーラとフライドポテト要求する乞食は言うことが違いますねw

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6911-Uod3):2022/08/07(日) 21:48:01 ID:vHwwXfa+0.net
>>515
ちなみにどのレス見て言ってますか?

518 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-P4ox):2022/08/07(日) 21:48:51 ID:vMxG9pFBa.net
ゆっくり派 vs ゆっくり虐待派

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ee-rkQs):2022/08/07(日) 21:49:23 ID:2OhXjJ+i0.net
若いころは、速く行く、たくさん行くのが楽しかった
一通りいろんなとこ登って、今度は季節ごとに行く、時間を変えて
滞在する、が楽しくなった

若いころは遅い人をバカにしてたなあ、でも今だと楽しみ方は
いろいろだとわかったなあ、と思う

CTジャストって、疲れない・汗かかないのちょうど良い速さだと
気づいたので、ワザとゆっくり行くようになったしなあ
ライチョウにひっかかったりして結局後半走ることもあるけどw

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-uF4f):2022/08/07(日) 21:57:59 ID:fTvLUDMG0.net
>>510
夜中徹夜で運転してそのまま登って15時間くらい行動してまた徹夜で運転して帰りそのまま出勤してるならすごいと思うけどそうじゃないなら大したことないだろ

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9112-g9L8):2022/08/07(日) 22:03:59 ID:MTobvt6L0.net
針ノ木の雪渓って良い時期はいつなんだろ
チェーンで登れて、ピッケル不要なのは…
もうそろそろ溶けて高巻きルートになるよね

522 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-5S3G):2022/08/07(日) 22:16:43 ID:zd7MGZeVM.net
>>514
体力トレーニングなら近所のランニング

家族と子守の都合で山行は月に2回まで。年24回だとトレーニング山行している余裕がないんだわ。

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-rz+Z):2022/08/07(日) 22:26:30 ID:1cSvb2tG0.net
競技登山してるわけでもなければ好きなように楽しめばよくないですか?

山頂のんびりデーもあれば、駆け足で登る日もあるし、山頂にいかないで途中でまったりする日もある

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1354-RFv8):2022/08/07(日) 22:26:47 ID:kbXKNqeQ0.net
>>521

今がベスト
去年はお盆休み明けに雪渓禁止になった。

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):2022/08/07(日) 23:41:42 ID:F3I0Kyi60.net
むしろ雪渓無しの方がありがたい。

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b19-Ddgu):2022/08/07(日) 23:43:19 ID:Wt4/Mo0N0.net
>>521
ピッケル持って5月下旬から6月下旬が良いなぁ。マヤクボ沢から登るの好き。スバリ岳もついでに。

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):2022/08/08(月) 00:28:04 ID:qPhc7p9n0.net
>>505
撤収支度しながらてことは涸沢に居て脳内だけ北穂にのぼってるてことだよね

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky):2022/08/08(月) 00:45:58 ID:8rQsSlP90.net
撤収支度しながらもそれを終えた後に北穂高岳に登り、だな

細かい人だねw

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81eb-MMF3):2022/08/08(月) 04:07:56 ID:e4jMv9oa0.net
自分は重い荷物背負うのと、退屈するのが苦手なので、UL日帰り派だな
サッと登ってサッサと下山したい

530 :sage (ワッチョイ b17d-a4aB):2022/08/08(月) 04:08:58 ID:rCDfQtZ80.net
>>503
ワシは好きな山域をルートを変えて行きたい。
お気に入りは黒部源流域

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-0Nyf):2022/08/08(月) 06:04:05 ID:aElyBowq0.net
>>409
国有地だけど専有許可貰ってるから、私有地に準じた権利あるんじゃね?

>>421
重太郎新道は下ったことしかないや。涸沢からならいざというとき刻めるから、あっちからしか登らない。

>>448
実際、1日で涸沢経由穂高岳山荘着できる人は、朝食弁当奥穂でご来光パターンなら余裕で上高地に降りれるし、初日に穂高岳山荘の宿泊手続したあと奥穂ピストンしちゃう人なら、2日目の朝食食ってから出発しても上高地に降りられるだろ。

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-0Nyf):2022/08/08(月) 06:18:11 ID:aElyBowq0.net
>>465
>462は穂高岳山荘泊の1泊2日じゃね?
1泊2日で組んでたのに2日目昼に台風の暴風雨圏内に入る予報になったんで、パノラマの屏風の頭日帰りに切り替えたことはあるわ。
往路のバス待ちのとき話ししてた人は、横尾から涸沢の日帰りにするって言ってた。

>>469
経済効果は道路って話になるだろな。10年1000億円の大プロジェクトになる。

>>484
ロクに寝ないで山入って下山したらロクに寝ないで仕事ってことは、1泊2日の休みが取れなかったってことだろ…

>>489
飯豊山の日帰りって、地元か関係なくもともと新穂高から槍の日帰りより厳しいだろ。

533 :底名無し沼さん (スップ Sd73-g9L8):2022/08/08(月) 06:20:03 ID:CC0vqmLjd.net
>>524
そうかー、ありがとう
来年の今時期を狙うわ

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-uF4f):2022/08/08(月) 06:25:58 ID:JyEQQUy30.net
休みがとれないんじゃなくて遠征者が日帰りに拘るならそのくらいしないと凄いとは思わないって話だろ
だから地元のアドバンテージはかなりデカイんだよ
人それぞれスタートラインが違ってて条件が違いすぎるのに単純にCTうんたら言うのは頭悪すぎだろ
それと川入から飯豊本山までのピストンなら日帰りは全然可能

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-0Nyf):2022/08/08(月) 06:29:20 ID:aElyBowq0.net
川入から飯豊本山の日帰りって、そりゃできるけど、新穂高から槍なら往路は南岳新道使うくらいのオマケつけないと釣り合わないだろ。

536 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-cPTw):2022/08/08(月) 06:44:52 ID:kQzdqopop.net
山の近くの原住民と都会人で日帰りの格差がありすぎる。
原住民の日帰りは早めの朝飯食ってから出発して家の晩飯に合わせて帰宅できるところが都会人は仕事が終わってからそのまま出発してヘロヘロのまま夜中帰宅して翌日仕事とか過酷すぎる。
なお、田舎者には山が近い以外の生活のメリットは極めて少ない。

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-uF4f):2022/08/08(月) 06:47:12 ID:JyEQQUy30.net
そう感じるのは遠征して行ったからだと思うぞ
50ちかいおばちゃんでさえピストンしてるのに
だからさ、遠征の場合、登山口までの移動ストレスやなんかも考慮しないと比較できないんだよ
そーいう意味でCTうんたらかんたらとか日帰りでないと鈍臭いとか全くナンセンスだろっていう話

538 :底名無し沼さん (マクド FF2d-8Sbo):2022/08/08(月) 06:57:16 ID:+c8l+1OwF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

539 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 07:18:48.98 ID:1TTqNXMj0.net
>>530
自分も好きな山を色々なルートから登りたい派。
結局毎回北アか南アに行ってしまう。

540 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 07:22:40.21 ID:LrwYEP0sd.net
最近になって低山の魅力に気がついた

541 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 08:16:43.42 ID:nfKfqJefd.net
そんなものは無い

542 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 08:43:16.18 ID:ek/YcEjjp.net
近所の低山良いではないか。
遅く出発して早く帰ってこれる。
なお、北アルプスは高いところは1500mあたりに登山口があるので低山は少ない。

543 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 09:26:07.70 ID:+x70cfk9M.net
わかるけど
この時期の低山は暑いのとヤマビルがいたりして微妙

544 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 09:53:52.93 ID:1FlPrXSCd.net
真夏の灼熱地獄を帳消しにするほど低山に魅力はない
トレーニングとしてはアリだが

545 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 09:58:08.93 ID:/naS9Dg/r.net
汗かくだけで運動強度上げられないから微妙じゃね

546 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 10:12:34.68 ID:X04rj6Ii0.net
低山は冬から春しか登らないけどすごい楽しいわ

547 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 10:20:24.89 ID:bPlrsD5j0.net
天気状況で木曽駒に変更したがロープウェイとかの渋滞が不安だ・・

548 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 10:31:56.66 ID:+x70cfk9M.net
いっそTJARと同じ福島Bコースから登っては

549 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 10:43:12.36 ID:JyEQQUy30.net
>>545
それは独自ルートでなんとでもなるけど、この暑いのに沢沿いの道のない急斜面ロープつかってズリズリ降りたり、草つきよじ登ったりダニとかヘビとかヒルのいる藪に潜りたいかっていったらまっぴらごめんだわな

550 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 11:03:48.24 ID:dNzZl4OKd.net
冒険心のない奴だ

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-eDUT):2022/08/08(月) 11:39:23 ID:1TTqNXMj0.net
この時期の低山はヒルにアブに酷暑でなんも良いことないですよ。
夏は行けるものなら毎週北アで良い

552 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 12:13:07.56 ID:fv/OZTba0.net
今年は特に熱中症が怖いからアルプスでさえ登りは夜間にしている

553 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 12:27:28.90 ID:YjRlPVqmp.net
北アルプスの稜線は夏の昼間でも10度切ることもあるので快適だね。

554 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 12:28:05.98 ID:/eS7xzFtr.net
丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

555 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 12:28:48.82 ID:/eS7xzFtr.net
びっくりするほど555ゲット!\(^o^)/
びっくりするほど555ゲット\(^o^)/

丹沢の栗ノ木洞で555本ポテロング食いてえ(^_^;)

556 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 12:29:47.55 ID:i1iFR7sWr.net
https://ibuki.run/ev/8962784157632477979/map

TJARの公式GPSおもしろいな

そろそろ望月氏が上高地河童橋通過する感じや

557 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 12:40:10.24 ID:3daHFGCEM.net
>>556
土井さん?早すぎでしょ

558 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 12:40:44.41 ID:HuSJNiDvM.net
土井さん速すぎ
最後まで持つのかな

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):2022/08/08(月) 13:20:43 ID:3BeIXWRg0.net
白い岩からの照り返しと直射日光で真っ黒なるし暑かったけどなあ

560 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-fMq7):2022/08/08(月) 13:24:59 ID:QtBN23/ea.net
乗鞍ご来光で行って大正解やった

561 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-fMq7):2022/08/08(月) 13:27:44 ID:QtBN23/ea.net
>>560
日曜日ね

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):2022/08/08(月) 13:32:00 ID:qPhc7p9n0.net
お盆期間、平地と山、平地でもサイトによって予報が全然ちがって読みにくい!

563 :底名無し沼さん (スップ Sd73-Yjqo):2022/08/08(月) 13:36:15 ID:yZUdYzpWd.net
>>560
写真頼む

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3144-dr3y):2022/08/08(月) 14:49:30 ID:Uxlw2w790.net
望月氏って静岡の消防士のモッチー?引退したんじゃ?

565 :底名無し沼さん (スップ Sd33-1wM/):2022/08/08(月) 15:02:34 ID:/Ar5REZyd.net
>>564
無補給でチャレンジしたあとに体の不調があって4年くらい参加してなかったけど、また挑戦してるんだよ。

566 :底名無し沼さん (スップ Sd73-jIiM):2022/08/08(月) 17:31:25 ID:A7C+LL3Ed.net
>>547
木曽駒こそクラシックルートがお勧め
桂小場、福島、上松と、それぞれ魅力的なルートで楽しかった
上松の麦草の方は通行止めやから気をつけて

567 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 18:39:51.52 ID:N3r83aRw0.net
5ちゃん利用者は虚しい人送ってて孤独で精神を壊してる中高年の割合が多すぎるから、いつもマウントの取り合いで罵倒・揶揄・嘲笑・冷笑だらけで、こんな登山のスレまで汚染していく。
お前の虚しい人生からのイライラはお前のせいであって他の5ちゃん利用者のせいじゃない。イライラを他の利用者にぶつけるな。

568 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 19:38:50.56 ID:LXnkk7w70.net
朝、槍ヶ岳で19番の人とすれ違ったわ。今トラッキング見たらもう木祖の19号行きそうじゃんはっえーな

569 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 19:43:37.36 ID:HusbDkyC0.net
いやぁそれほどでも

570 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 20:49:44.86 ID:X+1R3euRd.net
あー、あの人か
応援よろ

571 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 20:50:19.28 ID:jqbVQ6hcd.net
照れるな~

572 :底名無し沼さん (スップ Sd73-1zKN):2022/08/08(月) 21:23:47 ID:kpepLqotd.net
むしろみんなアクシデント待機だけどw

573 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-uuKZ):2022/08/08(月) 22:19:03 ID:MTifoxJ6d.net
一人くらい遭難死すればこんな無茶なレース(笑)無くなるのにねぇ

574 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-hKjN):2022/08/08(月) 22:21:42 ID:X+1R3euRd.net
人の不幸を喜ぶようなことをかくって本当に最低の人間だな

575 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-uuKZ):2022/08/08(月) 22:28:11 ID:MTifoxJ6d.net
>>574
怒んなよ、猿🙊
パンパカスレ潰してこいよ🙈

576 :底名無し沼さん (JP 0H23-sX/4):2022/08/08(月) 23:54:43 ID:eMbQ5IU+H.net
来週ほぼ雨かよー楽しみにしてた夏休みなのに…泣きたい

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3303-hKjN):2022/08/09(火) 00:58:04 ID:kQbeEvW90.net
>>575

パンパカスレは人の不幸を喜んでないだろ
どういう躾をされたらこんな人間になるんだろう

578 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-uuKZ):2022/08/09(火) 06:08:49 ID:PB818Br2d.net
>>577
5chで何言ってんの?

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ a97d-g9L8):2022/08/09(火) 06:42:02 ID:oTejByz40.net
>>578
5chがどういう所であろうとお前がクズだって事には変わりはないぞw

580 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-uuKZ):2022/08/09(火) 06:52:11 ID:aQAOL0kWd.net
>>579
そうか
このレース(笑)の選手が一人でも多く遭難すること祈っとるでー🥰
去年道のど真ん中で寝てるやつおったし石でも落ちてくるやろ🥴

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6911-Uod3):2022/08/09(火) 06:54:58 ID:C5cPWWoM0.net
>>577
未だにこういうこというジジイいるけど、
山上さんみたいに親は選べないんだから
躾がーとか言う方が屑だと思うんだ

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-5Nts):2022/08/09(火) 06:58:22 ID:pJD5PZkx0.net
匿名だからゲスな事言ってもいいと思ってる真性のクソガイジはどうしようもないな

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-eDUT):2022/08/09(火) 07:08:46 ID:oDDHl4w80.net
お盆の天気悪いからみんなイライラしてるだけだよね。。。

584 :底名無し沼さん (スップ Sd33-rz+Z):2022/08/09(火) 07:46:02 ID:Otzf+cPDd.net
13までは良くなって来たぞ。14、15も行けるかな

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4950-woMg):2022/08/09(火) 07:58:18 ID:1rWfqJlc0.net
ちょっとの夕立でも雨予報ぶっこむから、前日まで信用ならん
「予」報ですからっ!(キリッ
とか思ってそうやな

586 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-5Nts):2022/08/09(火) 08:07:57 ID:69eQOp0Rr.net
そういう文句は天気図見て予測立てられるようになってから言うもんだぞ

587 :底名無し沼さん (スップ Sd73-OBJ9):2022/08/09(火) 08:14:46 ID:8ibBCnfnd.net
文句言いたい気持ちも判らんでもないが、北アは天気の分岐点でもあるから0か100って事が往々にしてある事を忘れないようにな

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2c-aUm7):2022/08/09(火) 08:16:02 ID:QRajcj3a0.net
雨雲レーダー眺めてて思ったが北アって基本的には天気良いんだな

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-woMg):2022/08/09(火) 08:49:40 ID:FMM4eqVt0.net
南岳小屋のテント泊者用のハンバーグプレート旨そう(?o?o??)ジュル
https://www.yarigatake.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/08/IMG_20220805_175103-1024x768.jpg

590 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-e18j):2022/08/09(火) 08:56:52 ID:rs7FGGU7M.net
前線と太平洋高気圧とのガチバトル凸入

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):2022/08/09(火) 09:01:46 ID:CCN/4NGQ0.net
今回の天気図は梅雨末期みたいもんだから下界は暑くても稜線は曇りが基本ベースにしかならんぞ

今週行く予定が直前腰を痛めて(行こうと思えば行ける)天気がイマイチなので再来週のお盆明けに期待を持ち越した

592 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-Yjqo):2022/08/09(火) 09:20:35 ID:ksx2Jigka.net
木金土で登る予定なのだが、天気大丈夫かなと。
去年、8/9だったか台風が来て諦めた記憶が…

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ff-N11w):2022/08/09(火) 09:33:51 ID:Ns8lAm6d0.net
山の天気は博打みたいなものだな

594 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-1x+b):2022/08/09(火) 10:27:52 ID:VhPo356/r.net
去年雨で断念して、明日二年越し念願の剱岳に登るぜ
今年も雨で北陸線止まってしまったけど飛騨線で遠回りして向かう
なんとか天気持ちこたえてくれ
念の為セルフビレイの準備もしたし小雨くらいなら行ってやる

595 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-cPTw):[ここ壊れてます] .net
>>594
バイオハザードの犠牲者の日記みたいだな。
かゆ うま

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):[ここ壊れてます] .net
>>594
でもって下山したらプロポーズするんだろ
頑張れ!

597 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Tl0g):[ここ壊れてます] .net
何かあったら安心と信頼のカプコン製ヘリが飛んでいくぜ!

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-al8t):[ここ壊れてます] .net
こんなん助からんかった奴の遺品から出てきた手記やんけ

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):[ここ壊れてます] .net
長野も医療非常事態宣言か
何かあっても病院で診てもらえない可能性高いかもだから一段と気をつけて行こう

600 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-cPTw):[ここ壊れてます] .net
>>597
ココヘリ「帰ったら一杯飲みに行こうぜ。いい店を知っているんだ。」

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-hDLi):[ここ壊れてます] .net
しかしこんな不安定な天気の中、よく出撃できるよなぁ
梅雨時の雨と違って今の気圧配置は、ゲリラ豪雨+落雷だからね。

軽装で富士山登って、転んでヘリ呼ぶ観光客のようなことになならないように、撤退するときはサクッと撤退な

602 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-wm1r):[ここ壊れてます] .net
>>608

タテバイが一番長いと思うが、先のやつテラスに着かせてから一息で登れ。疲れもしないしビレイなんかいらない。


準備はいいが、別山尾根でビレイするレベルのやつは劔行かないほうがいいと思う。

603 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-hKjN):[ここ壊れてます] .net
608に期待

604 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-ZD8N):[ここ壊れてます] .net
昨日はテン泊だったんだけど夕方6時くらいから小一時間降ったわ。

605 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-0BnI):[ここ壊れてます] .net
念のためって書いてんだろボケ

606 :底名無し沼さん (スップ Sd73-1afY):[ここ壊れてます] .net
念のためでもいらんがな

607 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-wm1r):[ここ壊れてます] .net
準備はいいがって書いてんだろボケ

608 :底名無し沼さん (ワンミングク MM53-dqIP):[ここ壊れてます] .net
まあ行ったことないなら保険としてやる気持ちも分からんではない
実際行ったら拍子抜けするだろうけど
ただ実際行ってもビレイしたくなるなら引き返した方がいい、他の人のためにも

609 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-1x+b):[ここ壊れてます] .net
>>595
>>596
フラグ立てるなよ!ばかやろー

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>594
昨日のヤマテンでは明日は今日より悪い予報だったけど、今日は朝からガスガスガスだぞ
このままいくと明日は真っ白のなかの剱になるぞぞ

611 :底名無し沼さん (ワンミングク MM53-dqIP):[ここ壊れてます] .net
登るだけならガスってた方が高度感ないけど劔から富士山見たいなら快晴でないとね
多分晴れると思うけど

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
少なくとも来週一杯は駄目だな

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):[ここ壊れてます] .net
高山と安曇野の週末、ウェザーニューズはいいんだよね
天気jpだと雨だけど槍穂は晴れ
天気図は日本上の前線と太平洋高気圧がほとんど動かない
全然天気読めましぇん

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):[ここ壊れてます] .net
梅雨明けが早すぎると天気が悪くなるそのまんまだったな

結局は7月はじめに穂高↔常念あたりに行く選択肢しかなかったとなってしまった
コロナ以前ならどこも開始してたんけど今年は7月9日開始ばかりだったんだよな
公式に登山道が開設してないと使わなくてもピッケルアイゼンを持っていかなきゃとか考えてしまった

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-uF4f):[ここ壊れてます] .net
北穂小屋のテン場って予約必要なの?

616 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-1x+b):[ここ壊れてます] .net
>>610
明日は剣沢までだから大丈夫さ
明後日の登山指数A

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>616
てんくらで判断するアホ
ヤマテン見てこい

618 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-hKjN):[ここ壊れてます] .net
まぁまぁ、後悔するの本人なんだし

619 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-wm1r):[ここ壊れてます] .net
北アに行くのにてんくらとか
脳にウジ湧いてるのか?

620 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-1x+b):[ここ壊れてます] .net
>>617
登山天気だけどだめなのか?

621 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-XFb7):[ここ壊れてます] .net
>>594
なんか違和感あると思ったら飛騨線というのが存在しないんだな
まあ奇妙な世界に迷い込まない程度に頑張れ

622 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-0T+p):[ここ壊れてます] .net
>>590
おっと、ここで南から熱帯低気圧が参戦だ。挟み撃ちに合った太平洋高気圧は東へ退避か?

623 :底名無し沼さん (スップ Sd73-Yjqo):[ここ壊れてます] .net
>>617
てんくらに親でも数されたか?

624 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-hKjN):[ここ壊れてます] .net
>>620

まじめに登山を考えた場合はてんくらは、、、

山の天気って尾根のサイドで状況が異なるんだけど、てんくらはそんなの見てないな。
山頂が存在している地域の天気予報程度だよ。

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>623
>>623
てんくらの登山指数は全く参考にならないともう何年も登山板では言い続けられてるのに、未だにてんくら持ち出すバカにはきつい言葉必要
初めて5ちゃんに来て書き込んだならご愁傷さまだが、そんな情弱にかまってられない

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ a97d-g9L8):[ここ壊れてます] .net
未だにてんくらとか参考にする奴居るんだな

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-P4ox):[ここ壊れてます] .net
てんくらはもの凄く限定された予報と担当者も認めている
実用的ではない
https://yamahack.com/4594

628 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-XFb7):[ここ壊れてます] .net
この板に来始めた頃、てんくらのくらはぼんくらのくらと教えられた
今ならその意味がわかる

とりあえず当てにならない登山指数をやめたほうがいいとは思う

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):[ここ壊れてます] .net
ここぞとばかりにマウンターが吠えてるな

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61a6-wm1r):[ここ壊れてます] .net
てんくらはデブやハゲが見るものだ

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69b9-rlZt):[ここ壊れてます] .net
>>620
tenki.jpの登山天気アプリか?
どうだろな、今日立山ずっと晴れマークつけてたが、ちょくちょくライブカメラみる見ると毎回ガスか曇りだったと言っておくわ

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-rkQs):[ここ壊れてます] .net
ヤマテンとtenki.jpの有料登山天気アプリを2年間併用してきたが、ヤマテンの方が遥かににあたる。
有料はヤマテン一本で、あとは気象庁とSCWとそれを基にしたヤマヤマGPVあたりを参考にして総合的に判断するのが良い

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13a8-lwdI):[ここ壊れてます] .net
てんきとくらす だから
雨でも風でも共存しろということなんだろう

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-8FWr):[ここ壊れてます] .net
ヤマテンってなんでアプリ版ないの?
時代遅れにも程があるわ

635 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-jIiM):[ここ壊れてます] .net
>>594
釣りかな?
一般登山道でセルフビレイは不要だし迷惑って言う人は多いんだよな
セルフビレイが必要と思うなら技術的にまだ無理だということらしい
渋滞の原因だし、周り見てないから危ない

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-zDNO):[ここ壊れてます] .net
いよいよ来週から夏季休暇
人が多いけど天気が良いなら我慢する
だから雨は勘弁してくれぃ

637 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-wFmb):[ここ壊れてます] .net
好天だといいですね
自分は8月4週か5週にする予定

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bed-ALgO):[ここ壊れてます] .net
ヤマテンは確度はいいんだがその分、直前までわからんから結局使いづらい

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):[ここ壊れてます] .net
天気の悪かった夏山
1980 1982(史上最悪50年や100年に一度のレベル)1991 1997 1998
2003 2009 2010 2013 
今年はその並びに入りそうだ

1993は史上最も天気が悪かったんだけど数少ない晴れに偶然ピンポイントで当たった

640 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-2HRB):[ここ壊れてます] .net
昨日、双六小屋のテン場に入ったが夕方に少し晴れ間が見えたけどずっとガスで夜に小雨。今朝は強風&ガスだけどやまてんを信じて双六岳山頂まで行ったがどうみても回復しなさそうなので鷲羽岳はあきらめて下山。強風なので一時的に晴れ間もあったかもしれんがまあ後悔はない。

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29cd-srsQ):[ここ壊れてます] .net
どうしても天気悪い事にしたい奴が居るみたいだけど、天気なんて登ってみんと分からん。
どうせ連休何て暇なんだし山行こうぜ。

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69b8-yPpi):[ここ壊れてます] .net
>>640
おつー

643 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-hKjN):[ここ壊れてます] .net
>>641
 おう

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99ff-e18j):[ここ壊れてます] .net
滝谷あたりで無くした俺の右足まだ見つからん
来週取りに行くから見つけたら報告よろ!

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9975-ALgO):[ここ壊れてます] .net
お前の足だったのか。
三途の川の向こう岸に置いといたから、気を付けて渡渉しろ。

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2c-aUm7):[ここ壊れてます] .net
>>639
去年も毎週末崩れて好天は8月最終週だけだった気がしたが?
上高地線流されたし飯田線も土砂崩れ連発

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1354-RFv8):[ここ壊れてます] .net
>>639

去年の夏休みは全部雨で長野県各所で水害の被害が出てた

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):[ここ壊れてます] .net
>>644
あんなの飾りですよ

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ad-1x+b):[ここ壊れてます] .net
>>631
そうそうtenki.jpのやつ
一週間見れるから便利

>>635
もちろん積極的に使うつもりはないけど、雨や怪我したときに備えて用意してるだけ

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ad-1x+b):[ここ壊れてます] .net
>>621
高山線だったわw
初めて乗ったし飛騨のイメージのが強いからさ

651 :底名無し沼さん (スップ Sd33-YHVA):[ここ壊れてます] .net
>>650
その飛騨線とやらは茄子のような形じゃなかった?

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-ZQB+):[ここ壊れてます] .net
>>646
>>647
昨年一昨年はコロナで外出自粛だったので対象外にした

653 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-gTvx):[ここ壊れてます] .net
お天気ナビゲーターはルート上の天気も出してくれるから便利
山頂の見晴らし予報も精度が高い

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9cd-eDUT):[ここ壊れてます] .net
お盆休みの覚えてる範囲で、
2019年:前半は天気良し、後半に台風直撃
2020年:まあまあ晴れた、標高高いところはガスの中
    立山剱界隈はイマイチ
2021年:ほとんど土砂降り。1日程度しか晴天なかった様な
ここ最近だとずっと晴れてる日も殆ど無いですね。

655 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-0Nyf):[ここ壊れてます] .net
>>653
見晴らし予報はかなり胡散臭いだろ。

656 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-BdPP):[ここ壊れてます] .net
>>594
セルフビレイって意味わかってるの?
相当な初心者だな

657 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-rlZt):[ここ壊れてます] .net
三俣山荘のジビエカレーまずい

食後も臭みが残る

658 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-hKjN):[ここ壊れてます] .net
まじ?
来週泊まるんだけど
たまたま処理が甘かったのか、それとも、、、

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1354-RFv8):[ここ壊れてます] .net
この前お昼にジビエ丼食べたけど普通に牛丼だった

660 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-JIx2):[ここ壊れてます] .net
>>653
あの謎の黄色いキャラクターのやつね
槍ヶ岳で12から15みてみたけど、これウェザーニュースの新穂高温泉あたりの予報(とうぜん平地予報   と同じでない?
登山天気アプリでは晴れなしだが、そっちはやや良い

661 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-JzX/):[ここ壊れてます] .net
>>657
俺けっこう厳しいほうだけど、臭みはなかったけどな。具材が肉と人参だけなのは寂しかった。あ、ちなみにシチューね。

662 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-uF4f):[ここ壊れてます] .net
なに?具とか肉がブラックボックスっぽくて怖い

663 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-e9k9):[ここ壊れてます] .net
北アルプスは広い!

栂海新道
後立山連峰
白馬三山
立山連峰
西銀座ダイヤモンド
表銀座
裏銀座
穂高連峰
東銀座(常念山脈)
乗鞍岳
御嶽山

664 :底名無し沼さん (スップ Sd33-rlZt):[ここ壊れてます] .net
三俣山荘の売店は缶ビールを買うと「ありがとう」のかわりに「1人一缶ですから!」って言い放つフレンドリーな女性従業員がいましたね

誰が二本買うって言った?お前は幻聴でも聞こえるのか?と思ったね!

665 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-hKjN):[ここ壊れてます] .net
>>661

サンクス
来週楽しみにしてるわ

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-Yjqo):[ここ壊れてます] .net
三俣山荘の真実を暴いてくれてありがとう

カレーがまずいなんてYAMAPにもヤマレコ にもなくって、ランプのおしゃれな写真がアップされるんだよ。勘違いしちゃう

667 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-wFmb):[ここ壊れてます] .net
カレーってまずく作る方が難しくね?

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ c14d-dthq):[ここ壊れてます] .net
うちの母ちゃんの悪口はやめろ
毎回味がバラついて微妙なんだよ

669 :底名無し沼さん (スッププ Sdab-rlZt):[ここ壊れてます] .net
>>667
味はフツーのカレーなんだけど
ニホンカモシカ?の臭い肉が噛み切れなくて口の中で咀嚼して臭みが残るって言う悪循環

670 :底名無し沼さん (スッププ Sdab-rlZt):[ここ壊れてます] .net
ジビエっていうとオシャレだけど要するに廃棄物利用だからな。

再利用じゃないぞ、はじめから廃棄物だから料理しても廃棄物

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-eDUT):[ここ壊れてます] .net
うちの母ちゃんも嫁さんもカレーは時短目的なんで野菜大きめと肉ざく切りを少々炒めて後は煮込むだけ。。。
昔から家カレーはあんまり好きじゃない。
なので時間ある時は自分でちゃんとしたカレー作る様になった。

672 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-oE8+):[ここ壊れてます] .net
ニホンカモシカの肉が食えるのか?こんな嘘つきの情報は信じられないなwww

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3159-JkNz):[ここ壊れてます] .net
硫黄岳山荘の気まぐれカレー食べたら具がキャベツの芯だけだった事があるわ
嫌な気まぐれだった

674 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-ALgO):[ここ壊れてます] .net
カレー食うならスゴ

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-a8SH):[ここ壊れてます] .net
俺の経験した一番旨いカレーは八ヶ岳の権現小屋だな
あそこの景色は北穂高と水晶に次ぐ日本3位の立地でいつも客が少ない
通算6回使って貸し切が4回だった
カレーしかないのでカレーはいいんだけどご飯が切れる事があるのがネック
コロナ以降は休業してるんだが再開できるんだろうか

676 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-FiXa):[ここ壊れてます] .net
ジビエは好き嫌いががはっきり別れるから難しい

677 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-uF4f):[ここ壊れてます] .net
調理の仕方じゃない?
ホルモンもひどいのはくえたもんじゃない

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-a8SH):[ここ壊れてます] .net
わかってる範囲でカレーが出てくる場所
白馬大池(カツカレー) 笠ヶ岳(ハンバーグ10年前くらいは出てこなかった) 尊仏山荘 くらい 五竜もカレーだっけ?
40年前は黒百合ヒュッテもカレーでトウモロコシが入ってた記憶があるけど30年前には変わってた
80年代後半のバブル到来で全国的に入れ替わったんじゃないの?
塔の岳は具材が消えてるけど数10年同じのを使用し続けるポイので結構美味い

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-a8SH):[ここ壊れてます] .net
水晶もカレーだった気がする
山だとおかずより飯の炊き方が最重要になりがちなので、ご飯が下手な場所は無理せず秘伝のカレーにしろよと思うことが多い
山頂にある場所はやっぱ水の問題が発生しやすいのでカレー率は高いね

680 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-uuKZ):[ここ壊れてます] .net
カモシカ肉出してんなら通報もんだ
食べてはみたい

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-P4ox):[ここ壊れてます] .net
ジビエ料理は当たり外れがあって当然じゃん
外れを引いて文句言うくらいなら別のメニューにすべき

682 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-w4m8):[ここ壊れてます] .net
権現小屋のカレーは美味いな
今でも美味いが小屋主が変わる前のは絶品だった

話戻すが天気はmountain forecast使ってるやつはいないのか
あれは無料のくせに精度いいぞ

683 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-5Nts):[ここ壊れてます] .net
mountain weater forcastだろうがSCWだろうが外れる時は外れるんだから参考程度にな
基本は天気図と相談

684 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-rlZt):[ここ壊れてます] .net
>>670
すまん。廃棄物は言いすぎた。
料理したら料理だよな。
料理だから好き嫌いあるよ。
誰でも食べ慣れたもの以外は違和感もつよな。

685 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-amrx):[ここ壊れてます] .net
ここへ来て台風8号発生の可能性とか
お盆休み直撃しそうじゃね

686 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-rlZt):[ここ壊れてます] .net
>>672
悪いニホンジカだったわwww

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3159-JkNz):[ここ壊れてます] .net
シカも調理次第だろうな
煮込みは不味い印象
焼いたのは美味い
寄生虫云々はわからんがタタキは絶品だった

688 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 11:55:14.36 ID:N97Rmnzk0.net
>>667
レシピ通りに作って、市販のルーを使えば間違いないけど、

市販のルーに色々入れまくって無理やりオリジナリティ出そうとしてるとおかしなことになる

689 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 11:56:10.15 ID:N97Rmnzk0.net
小屋のカレーって、結構レトルトの場合も多くない?

690 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 12:03:49.27 ID:HPzdc2pB0.net
北岳で昼にカレー食ったけどレトルトだったぞ

691 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 12:05:31.01 ID:Hw/lZzsxM.net
レトルトなら担いだ方がいいよな
コメと合わせても300gくらい

692 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 12:13:10.67 ID:FsI3DAVsM.net
お盆って実家帰ったりお墓参りしたりしないの?なんか先祖のバチが当たりそうで、山は行かないことにしてる。

693 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 12:16:18.70 ID:jSN3vs0p0.net
>>689
昼飯のカレーを出す所はその可能性は高いね
むしろ権現岳とか塔ノ岳みたいな、何10年もそれしかメニューがない場所は違う

694 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 12:25:46.00 ID:LztZ8t0fd.net
数少ない連休今度こそ行けると思った15日に台風直撃とか脳が破壊されるわ

695 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 12:31:12.29 ID:N97Rmnzk0.net
>>692
それが宗教の洗脳ね。科学的に根拠が全くない

696 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 12:33:57.73 ID:1nKFHnKt0.net
明日は結構好転か?
持って金曜午前中

697 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 12:34:35.34 ID:aLmkk5mxr.net
丹沢の鍋割山荘の鍋焼きうどんを宜しくお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

698 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 12:51:07.71 ID:VrbfgkNb0.net
北アの山小屋でうまいとこ教えて

699 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 12:52:27.84 ID:ZZef9Fo4r.net
朝日

700 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 12:56:51.47 ID:+j/BDnAWd.net
双六小屋

701 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:02:53.93 ID:T3D4xYG70.net
>>697
よう!タンたん

702 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:08:27.42 ID:jSN3vs0p0.net
>>698
朝日か双六(黒部五郎)かな

ただしピンポイントで良かったのは日本シリーズをやってた時の槍ヶ岳山荘
雪が降ったら快晴でも常念から誰にも会わずに槍ヶ岳山荘3人のみ
旧談話室で3人で食事だったけど肉とか魚とか余りモノ処分で凄く豪華だった
部屋も個室貸し切りでラジオで日本シリーズを聞いてた

703 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:09:33.36 ID:YpzsJhdy0.net
>>683
今回はその天気図が読みづらいよ

704 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:12:43.79 ID:RsNG9NfC0.net
>>698
ヒュッテ大槍

705 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:15:48.91 ID:b0HqTqbod.net
日光のペンションとか泊まると
鹿肉が生刺身で出て来るけど
シメてすぐなら生食もありなん?

706 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:18:20.40 ID:b0HqTqbod.net
>>702
小屋閉じ前に余った食材を
登山者の胃袋に詰めさせて
下界までボッカしてもらう作戦良いな。

707 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:19:00.54 ID:YpzsJhdy0.net
>>705
食用養殖モノ

708 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:35:32.44 ID:34g1Ep7z0.net
>>695
なに?文化大革命でも経験したん?

709 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:54:37.12 ID:BMaEeXfo0.net
少なくとも来週末までは天気不安定そうだな

710 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:56:34.71 ID:YpzsJhdy0.net
今週末は台風も来るみたいだし、これからの改善はないのかなぁ

711 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 14:01:25.40 ID:D7Y42nGTM.net
12日と13日の小屋予約キャンセルした。あとは雲ノ平山荘の予約だが、14日に1泊ピストンで行くことにするわ

712 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 14:05:17.58 ID:jSN3vs0p0.net
>>706
小屋閉め直前に行くとワサワサしてるけどイロイロくれて嬉しいぞ

713 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 14:17:01.94 ID:jSN3vs0p0.net
>>705
91年3月に自転車で九州に行ってるとき
阿蘇の高森ユースホステルに泊まった翌日に蘇陽から九州山地の国観峠(当時はトンネルがなかった)を越えて椎葉の適当な民宿に泊まった(客は俺だけ)
直接玄関で宿泊交渉したんだけど阿蘇から自転車で山を越えてきたと言ったら思い切り驚かれた
翌日は宮崎からフェリーで帰るだけだからいいかと思って
そこの夕食で鹿の刺身が出てきたんだが「今日は運が良かったね鹿を撃った直後だ」とか言われた事があるから可能なんでしょ

714 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 14:24:50.43 ID:N97Rmnzk0.net
>>698
朝日

715 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:00:14.37 ID:AmUgv/tnd.net
https://tadaup.jp/loda/0807001827447940.jpg
こういうのでいいんだよ

716 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:02:00.23 ID:DKjnCQbdd.net
>>715
刑務所かよ

717 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:13:50.26 ID:BhiM47I0a.net
乗鞍お前金曜の午前中まで
なんとか保ってくれ頼む

718 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:14:51.26 ID:+DtQ7dQca.net
小屋メシの話ついでにみんなに聞いてみたいんだが、山小屋Tシャツどこがかっこいいと思う?
北アスレだけど中央、南でもかっこいいと思うとこあれば聞いてみたい。

719 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:26:14.34 ID:a2TBmfsSM.net
山小屋Tシャツだと水晶かな

720 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:26:18.32 ID:BMaEeXfo0.net
そういうのは個人的な思い出と深く結び付くお土産なんじゃないのか
人から見られてカッコいいかどうかで選ぶようなものじゃないと思うが

721 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:26:55.73 ID:a2TBmfsSM.net
レア度も含めて

722 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:27:39.77 ID:HPzdc2pB0.net
普段は物販店買わない俺がうっかり五竜でティーシャツ買ってしまった
しかしあんなの外では恥ずかしくて着られないので後悔してる

723 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:27:53.85 ID:MWfuHw01d.net
餓鬼岳はよく来たTシャツのほうが良いと思うんだが。

724 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:29:01.20 ID:a2TBmfsSM.net
>>720
選択基準なんて人それぞれよ。

725 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:37:53.77 ID:SVwdLUeCM.net
>>720
思い出と結び付いてってのはすごく理解ができる。
ただまぁ俺は>>722と一緒で物販はあまり見ない買わないできてしまってたから参考までに聞いて見たかっただけや

726 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:59:19.15 ID:Ntf9ZAura.net
五竜のTシャツはジムでたまに着てる

727 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:14:38.22 ID:h8imS29s0.net
五竜のシャツって汗かくとびっしょりとして、体にまとわりつかない?俺だけ?

728 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:23:13.10 ID:9nbcy8zCM.net
水神さまの祟りじゃ

729 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:27:30.27 ID:YpzsJhdy0.net
>>718
そんなの見たことありません
買ってもせいぜい部屋着になる位かな

730 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:42:53.49 ID:5rkjHjAc0.net
つまづいて親指捻挫した、盆休みの登山終わった
爪割れて無いし骨にひび入ってなくてよかった

731 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:52:34.49 ID:3U8z6aK4M.net
台風来てんね

732 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:08:36.68 ID:FrGZuAPi0.net
まさか今年の盆休みも…

733 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:14:33.14 ID:ZL9WEDn/a.net
通りすがりが着てた悪沢岳のTシャツはなかなかだったなぁ

734 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:22:40.03 ID:uTO3zy3ba.net
雲の平山荘の夜ごはんって、メインないの?w
ごはんと石狩鍋風味噌汁と漬物だけだったんだが。
忘れたのかな。

735 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:28:49.24 ID:pW0B7xFha.net
真砂沢ロッジのTシャツが好き

736 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:30:53.16 ID:OQISDLqhd.net
>>734
三俣山荘の夕飯もジビエスープ以外メインはないからな
双六の天ぷらを食べた後だとガッカリする

737 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:38:53.17 ID:EwPGsrz/M.net
槍ヶ岳山荘の夕食も小梨平で6000円のおでんだけだったw

738 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:39:55.01 ID:3U8z6aK4M.net
台風来てるよ?
今年も無理でーす

739 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:48:18.20 ID:0oJWJHaMM.net
会社で昨日横に座ってた奴がコロナになりやがった
今週はお盆休みに備えて全部在宅にしてたのを
在宅用PCのトラブルでやむを得ず出社しただけなのに
もしこれで感染したら最悪だわ

740 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:05:06.35 ID:W2X2VeGca.net
>>737
朝飯で無くて?
7月行った時は夜は中華プレート
朝はおでんだったよ

741 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:05:12.91 ID:N97Rmnzk0.net
>>715
俺はやだ

742 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:08:50.29 ID:pgFEYgQ20.net
>>739
横に座ってた奴の前で、自分の書き込みを読み上げたらいいよ
行動しないと君のその人生変わらないよ

743 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:10:14.39 ID:GNNnZ+DM0.net
お前らお盆行くの?

744 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:13:15.20 ID:FsI3DAVsM.net
>>734
わかる。俺も最初えっ?て思った。
まあカレーの代わりに鍋だと思う事にした

745 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:16:23.90 ID:7Rafe3u90.net
>>739
もし、あんたがコロナになったとしても
その人からうつったのではなく、往来の電車の中でとかかも知らないから
難しいところだね

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):[ここ壊れてます] .net
>>739
お盆中は症状出ないから、そのまま色んなところに行って撒き散らしそうだな、お前

濃厚接触者らしく振る舞えよ

747 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-XFb7):[ここ壊れてます] .net
冷凍食品はいいんだけど一から作ってるであろうカレー汁物の味が薄いことが多い

748 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-oE8+):[ここ壊れてます] .net
レトルトのカレーを出す山小屋のほうが良心的だと思うんだよねw
ボッタクリでもハズレはないwww

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ a97d-g9L8):[ここ壊れてます] .net
テテンテンテン相手にすんなよ、さっさとNGしとけ

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):[ここ壊れてます] .net
カレーは凝れば凝るほどおかしくなるからな。余計なことをしないで欲しい。

違う、俺が食いたいのはこうじゃない、って感じの...
https://i.imgur.com/HM10o7l.png

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-zBZN):[ここ壊れてます] .net
>>746
BA.5の潜伏期間は平均2.4日

752 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-rlZt):[ここ壊れてます] .net
台風は東日本へ進路予報になってるから、お前ら安心して北アに突入するんだろ?

下界で影響でるなら上は暴風雨だぞ

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-MckI):[ここ壊れてます] .net
>>22
正直あっけなかったけどな

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ c14d-dthq):[ここ壊れてます] .net
>>737
6000円のおでん!

755 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-BdPP):[ここ壊れてます] .net
ヒュッテ大槍のTシャツはファイントラック製だって

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ff-N11w):[ここ壊れてます] .net
大天井ヒュッテのとんかつが旨い
人少なくて大部屋貸し切りだった
皆お隣の大天荘の方に行ってしまうのか

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):[ここ壊れてます] .net
>>737
小梨で6000円で売ってるのと同じおでんが槍岳山荘の夕食で出たってこと?
小梨にはそんな高いおでんあるの?

758 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-P4ox):[ここ壊れてます] .net
0が1つ多いんだろ

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1354-RFv8):[ここ壊れてます] .net
槍ヶ岳山荘の食事は全部まずい気がする
放っておいても客来るからね

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-zDNO):[ここ壊れてます] .net
テレビで下の廊下を芸能人が歩くヤツで阿曽原温泉のカレーが出てたな
メチャメチャこだわりのあるカレーで美味そうだった
高い所苦手だから水平歩道行けないけどな

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-a8SH):[ここ壊れてます] .net
>>734
俺は好きなだけ食えるからアレは好きだぞ

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-dC02):[ここ壊れてます] .net
ヒュッテ大槍はスコッチウイスキーが楽しみすぎる
マッカラン1ショット500円やぞ(数年前やから今はもっと上がってるかな?)
メシもうまい

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-a8SH):[ここ壊れてます] .net
>>759
不味いというかデカイ小屋全般に言えるんだけど
出てくるまでに冷えてしまうんだよ
GW後や10月下旬の雪が降った平日だと多くても10人いかないので
その時はキッチン槍の方で食事になるので冷めてないのが出てくるので食えるようになる

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7e-TEL0):[ここ壊れてます] .net
やばいやらかした雲ノ平行く予定だったのに会社の盆休みの最終日を勘違いしてた
雲ノ平から新穂高までって1日で下山できるかな?

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7e-TEL0):[ここ壊れてます] .net
やばいやらかした雲ノ平行く予定だったのに会社の盆休みの最終日を勘違いしてた
雲ノ平から新穂高までって1日で下山できるかな?

766 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8d-kyWj):[ここ壊れてます] .net
660gの登山靴履いていて重すぎて疲れるんですが
北アルプスの含量地帯を歩くのに500g以下の軽いやつでもいいですか

767 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-IQtx):[ここ壊れてます] .net
>>764
一日で11時間歩けるならどうぞ。

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7e-TEL0):[ここ壊れてます] .net
>>767低山なら天城山縦走で28キロ12時間半歩いたことがあるが…

769 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-IQtx):[ここ壊れてます] .net
>>768
なら大丈夫!
祖父岳を巻いて三俣に向かう途中で渡渉があるんで気を付けてな。

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81eb-MMF3):[ここ壊れてます] .net
エキスパートは地下足袋で登る

771 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-XFb7):[ここ壊れてます] .net
秩父沢は増水すると渡れなくなるぞ
笠新道に逃げる手もあるが持ち時間は良く考えるこった

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2c-aUm7):[ここ壊れてます] .net
台風の進行方向左側なら何ともねえよ小さいし
むしろ雷の心配がなくて快適なんじゃね?

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-dC02):[ここ壊れてます] .net
重いザック担ぐならシャンクの硬いやつじゃないと登山道の石が足裏に刺さって痛い

ジャンダルムとかで岩に立ち込みするときも
ペラい靴だとちょっと苦労するかも

お手軽小屋泊ならなんでもいいよ

774 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-hKjN):[ここ壊れてます] .net
>>766
むしろ夏山で重い靴履く奴の気が知れん

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):[ここ壊れてます] .net
>>769
この天気図じゃ増水の可能性大
オレはさっき予定キャンセルしたった

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):[ここ壊れてます] .net
明日の上高地行きグリーンカーだから行きたい人はどうぞ

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93cd-eDUT):[ここ壊れてます] .net
>>765
去年、朝5:40頃に雲ノ平山荘を出て15:00ちょっと前に新穂高に着きましたよ。
けっこう、雨降ってたけど危険箇所もないし大丈夫じゃないですかね?

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7e-TEL0):[ここ壊れてます] .net
>>771
天気あんま良くなさそうだから最悪な事態も想定しておくべきか…
先週テント泊で殺生ヒュッテから上高地に下ったんだがおんなじ感じで考えてると痛い目見るかな?

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky):[ここ壊れてます] .net
ジャンなんて型遅れのキャラバン・グランドキングでも余裕だよ

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7e-TEL0):[ここ壊れてます] .net
>>777
情報ありがとうございます。一応朝3時発で下山開始する予定で考えてます。

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bef-lUPH):[ここ壊れてます] .net
俺も今、600g台のハイカットを履いているが、去年まで履いていた300g台のローカットと比べると、明らかにペースが遅くなったと感じるよ

靴は登山中、一番よく動く身体の末端にある道具だから、軽量化の恩恵ははかり知れない

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-a8SH):[ここ壊れてます] .net
>>777
俺も2015年10月にワサビ沢7:30→雲の平山荘17:30とかあった
三俣蓮華岳から吹雪だったけど

783 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-5S3G):[ここ壊れてます] .net
スピードならローカットじゃね?
足首動かないから歩幅小さくなる

784 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-XFb7):[ここ壊れてます] .net
ちょっと言葉が足りなんだが荒天時の小池新道は鏡平やわさび平で小屋番から先への進入を止められる
よほど激しく降ってる場合だろうけどな

ただ槍沢は北アでもかなり安全なコースなのでそこ基準で判断するのはやめたほうが良い

785 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-jIiM):[ここ壊れてます] .net
>>780
いや、他人の情報あてにしてどうするのよ?
その人と同じように歩けるの?全然知らない人だよ?
私は新穂高から雲まで日帰りで往復したけど、じゃああなたも行けるってことにならないでしょ

これまでの自分の登山記録なんかを見て、同じような歩行距離、累積標高差をどのくらいの時間で歩いたかを確認した方が確実だよ

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
ローカットだと浮き石とかで足首捻ったりしませんかね
ジャンダルムとか靴底が固いのが良い思うんですが500g以下のローカットで靴底固いやつあるんですかね

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7e-TEL0):[ここ壊れてます] .net
>>784
予定では13日双六14、15日雲の平16日新穂高下山って感じです。台風直撃が12〜13日だから通行止めくらうとしたら初日ですかね?

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31b0-qu53):[ここ壊れてます] .net
個人的日帰り、ウルトラライト装備で履いていく靴

燕、常念、蝶
天気が良ければローカット非防水が楽

槍沢から槍
ローカット非防水でもいけるけれど晴れが続いても横尾までぬかるんでるところ多いので防水かな

穂高
岩で足の裏痛いしローカット非防水のアッパーを岩で擦ると痛いしアッパーに傷がつくのが不安なのでそこそこシャンクの硬い革製の防水で行く

縦走
tx5からエクイリビウムまで装備の重さと道の険しさにあわせる。個人的に非防水で濡れるとすぐ乾いても気持ち悪いのがイヤなので防水に予備ソックス適量持っていく。

789 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-wm1r):[ここ壊れてます] .net
>>764
俺は高天原朝出て夕方にバス停の温泉予約してる
ただ、俺はどんなとこでも0.5維持して10時間は歩けるの前程の予定

790 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-wm1r):[ここ壊れてます] .net
>>766
個人差ありすぎ
腱や筋肉丈夫なら全く問題ない

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-jAKK):[ここ壊れてます] .net
トレランシューズで岩場は荷物軽量でも痛い
やっぱ岩場はソールの硬いハイカットに限る

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33a2-N11w):[ここ壊れてます] .net
>>678
五竜もカレーやね。笠ヶ岳は19年に行ったらカレーだったな(以前は違った)

あとはスレ違いだが甲武信とか、火打の高谷池とか

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33a2-N11w):[ここ壊れてます] .net
>>698
個人的には双六、黒部五郎、朝日、大槍、剱沢、北穂あたりかなあ

794 :底名無し沼さん (スップ Sd73-1afY):[ここ壊れてます] .net
>>726
バカ発見

795 :底名無し沼さん (スップ Sd73-wFmb):[ここ壊れてます] .net
槍沢のお弁当で頂いた鱒寿司は美味かった

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
ロッククライミングの靴って超ローカット靴下無し靴底柔らかいんだよな
もうこれ全然わかんねえな

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
登山用の靴下も良く分からん
足がめちゃつりそうになるんだが普通の靴下の方が良いんじゃないのか

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-40Pa):[ここ壊れてます] .net
何言ってんだこいつ

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky):[ここ壊れてます] .net
ローカットで足を捻ってグギッて動けなくなったらハイ遭難

その時に「あ~、やっぱ足首までホールドする靴で来れば良かったぁ」と思ったも後の祭り

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
乾いてる状態だと660gなんだけど
雨が降って靴下までびちょびちょ状態になると1kgぐらいになるのまじ糞じゃね

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky):[ここ壊れてます] .net
ローバーのバルドGT(片足680)で充分

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
そう、ローバーのそれじゃないけど660gのやつ使ってる。糞重いのよなあ

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky):[ここ壊れてます] .net
なんでも「次に繋がるトレーニング」と思ってやってるから気にならないな

そこまで軽さを追及するような前衛的な登山はやってないや
それと、なんでクライミングシューズと登山靴を一緒に考えてるヤツがいるの?w

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-5Nts):[ここ壊れてます] .net
>>799
靴に捻挫防止効果はないって結論出たからバッシュもローカットばかりになってるのに?

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
ジャンダルム行きたいわけよ
そういう場所は本格的な登山靴が必要と思ううじゃん
ジャンダルムってロッククライミングみたいな感じだから実はロッククライミング用の靴が最適で、
それは本格的な登山靴(ハイカットで重い)とは真逆のスリッパみたいな柔らかい靴で、
実は本格的な登山靴はジャンダルム向きじゃないんじゃんていう

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky):[ここ壊れてます] .net
そうなの?
俺はランニングシューズで行って下山時に見事にグギッたからローカットやめたけどな。

バイク乗ってて編上げブーツ良く履くがホールド良いから個人的に安心出来る=信頼出来るから俺はこのままだな

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
結局捻挫対策が全てなのか、ハイカット重い靴

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3303-hKjN):[ここ壊れてます] .net
>>805

ジャンダルムはロッククライミングじゃないですよ。

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
捻挫しにくいよりジャンダルムで滑落しにくい方が優先度上じゃね

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
ああごめん、馬の背な

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky):[ここ壊れてます] .net
俺はそうだよ
足を捻って動けなくなって遭難騒ぎだなんてカッコ悪すぎるもん

それと北ア行く時は毎回テン泊縦走装備で行くからそういう靴を選ぶな
ウルトラライトな感覚とか微塵もないよ

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-5Nts):[ここ壊れてます] .net
ジャンダルム本峰というかT1登るだけならロッククライミングではない、単なる岩稜歩き

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky):[ここ壊れてます] .net
ジャンダルムなら西穂からはもちろん、奥穂高岳からも往復してるけど馬の背がクライミングシューズじゃなきゃ心配ならそれで行けばいいと思うわw

俺は別に必要性感じなかったな

814 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-wm1r):[ここ壊れてます] .net
>>799
そんな軟弱なやつが登山やる資格無いと思うわ まともに走って登山してたら腱丈夫になるわ

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ a100-JJ9+):[ここ壊れてます] .net
足底腱膜炎気味なら硬いほうがブチッとこないし硬いとぶつけたり尖ってる岩やV字の切れ込みを足場にしても痛まない
足の丈夫さによるから痛まないなら柔いのを、痛むようなら硬いのを買え

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
クライミングシューズじゃないにしろ500g以下のでもいいですか

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9cd-fMq7):[ここ壊れてます] .net
捻挫は自分のベスト体重を上回ってるときに以前と同じように動こうとしたときになるので靴は重くても軽くても良い

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
結局660gとか冬にアイゼン付ける用で夏はただ重いだけじゃないんすか

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-zBZN):[ここ壊れてます] .net
中国地方に引っ越してから、北アが遠い!公共交通期間で行くと前泊必須。車の運転は10時間コース。
東京は恵まれてた。

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1357-JIx2):[ここ壊れてます] .net
>>697
タンたん丹沢もだめだよこの台風

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-P4ox):[ここ壊れてます] .net
ハイカットが気に入ってる人はハイカットを履けばいいけど
ローカットに比べて転びにくいとか捻挫しにくいとかいう話に科学的根拠はないよ

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bef-lUPH):[ここ壊れてます] .net
>>816
お前、周りの人間に頭弱いって言われるでしょ
ゆっくりでいいからもっと考えて生きないと

このままじゃ大切な事を汲み取れずに、ダダ漏れの人生だよ

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
アルプスも東京も東日本だからな

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81eb-MMF3):[ここ壊れてます] .net
たいていのところはアプローチシューズでいける

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-/JxU):[ここ壊れてます] .net
熱帯低気圧が発達し「台風8号」発生の可能性 お盆休みの東日本に接近か

https://weathernews.jp/s/topics/202208/100105/

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202208/202208100105_top_img_A.jpg

う~ん…

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9cd-fMq7):[ここ壊れてます] .net
うーん…

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2c-aUm7):[ここ壊れてます] .net
小さな台風の進路の左側なんて全然怖くねえ
大勢力で日本海通ってく奴が脅威

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9975-ALgO):[ここ壊れてます] .net
アイゼン不要の夏山はミッドカットのアプローチシューズで十分だよ。
岩場の食い付きも良いし。
荷物が重い時=テント泊ロング縦走だから、
足先まで重くしたら疲れてかなわん。

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b7d-+z93):[ここ壊れてます] .net
ローンピーク6で奥穂行きたいんだけどどう思う?

830 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-pIua):[ここ壊れてます] .net
>>829
夏なら余裕

831 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-oE8+):[ここ壊れてます] .net
十数年夏はテント装備でトレランシューズなんだけどトラブルは皆無だなw

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3303-hKjN):[ここ壊れてます] .net
>>828

ミッドカットのアプローチ最高。

色々使ったけど結局ボルダーX Midになったわ

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9112-g9L8):[ここ壊れてます] .net
今年からハイカットのほかにローカット履いてみてるけど
捻挫はしてない
足の裏は痛くならない(テン泊装備ではわからない)

意外と
うっかり岩場で足の甲のあたりなど挟んだ時とか痛い

834 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-IQtx):[ここ壊れてます] .net
>>829
靴底ペラペラだぞw
岩稜帯がつらくて堪らんとおもう。

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3129-TEL0):[ここ壊れてます] .net
>>799
両方履けば分かるけど捻挫防止の機構では無いよ

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81b1-96wL):[ここ壊れてます] .net
ミドルカットを履くならローカットの方が断然良いよ

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81eb-Yjqo):[ここ壊れてます] .net
>>799
随分と古い知識のまま更新されていないようでw

838 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-JkNz):[ここ壊れてます] .net
自分も660gの靴が重くて嫌だけど岩場が好きで、悩んだけどボルダーX mid(500g)に買い替えて大正解だったよ
足先にクライミングゾーンがあって岩にのぼりやすく作られてて柔らかすぎず歩きやすいよ

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):[ここ壊れてます] .net
>>759
だよな。
ヒュッテ大槍なんかは立地で損してるから食事を頑張ってる

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):[ここ壊れてます] .net
お前らラスポル好きすぎだろ。山に行ったら皆ラスポルなんだが

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2c-aUm7):[ここ壊れてます] .net
>>840
ラスポルは俺にとっちゃトランゴハイクがあった頃からの盟友だぜ?
何で消えたんだトランゴハイク

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-eDUT):[ここ壊れてます] .net
科学的根拠はないのかもだけど、個人的にトレランシューズは足首を捻りやすい。
トレランシューズは全般的に幅が細いからかも知れないけど。
なので夏のテン泊はミッドカットの軽登山靴。
日帰りで渡渉ある時はトレランシューズ
雪がある時だけ3、4シーズン

843 :底名無し沼さん (スップ Sd33-1zKN):[ここ壊れてます] .net
好きなの履けよ

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-2mn4):[ここ壊れてます] .net
ミッドカットやローカットで底がガチガチの靴欲しい

845 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-5S3G):[ここ壊れてます] .net
地下足袋

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-uF4f):[ここ壊れてます] .net
ローカットで靴底硬いのがいいなら安全靴でいいわな

847 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-s0wF):[ここ壊れてます] .net
ガチガチとは程遠いが
TX5のロータイプならシャンク有りではあるけどな

でもぬかるみや沢や設計横切るのを考慮したら
ミッドくらいが丁度良い
捻挫については知らんが、自分にとって
足が疲れにくい靴が1番の捻挫防止になると思うよ

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
ボルダーx mid 500gなのに劔岳や穂高の含量地帯向けと解説が書いてあっていいじゃん
やっぱり660gとか重すぎるんや
ただ LA SPORTIVA だと俺の幅広の足には合わないような気がするけど幅広タイプとかあるのだろうか

849 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-oE8+):[ここ壊れてます] .net
てか、捻挫なんてするか?歩き方が悪いのでは?

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
クライミングシューズからヒントを得て作ったというのも良いですね
ジャンダルム向きじゃん

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4936-woMg):[ここ壊れてます] .net
>>849
年齢とか身体能力差とか色々と考慮すべきことはあるだろ
ネット上の全く知らない人とそういう能力の話をしてもしょうがないぞ

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3303-hKjN):[ここ壊れてます] .net
捻挫のしやすさはローもハイも変わらない

ただ、捻ったときのけがの程度は異なる。


とよく言われるんだが、おれは底がガチガチの靴の方がバランス崩しやすくて怖いよ。

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81eb-MMF3):[ここ壊れてます] .net
ミッドカットは防水や砂利の侵入を防ぐのには効果的だが、歩きやすくなるとは思えん

854 :底名無し沼さん (スップ Sd33-1zKN):[ここ壊れてます] .net
だからそれぞれ好きなの履けよw
他人の好みにケチつけんなよ

855 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 06:38:56.03 ID:n9+KWTOe0.net
捻挫の原因の一番は浮石だろ
フラットなところで捻る奴はどんくさいんだろうな

856 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 07:10:44.92 ID:r1ppeWQta.net
お前ら…
召喚してるのか?

857 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 07:24:43.18 ID:gmX4IRnz0.net
ハイカットは足首の稼働制限(正確にはより屈曲しようとすればするほど靴の足首部分をひん曲げないといけないから大きな力が必要)されるから、捻挫する前にほぼ転倒するから結果的に捻挫は防げてる

ローカットは瞬間的に足首があかん範囲まで曲がって捻挫する

重い荷物であればあるほど予防効果はあがる

858 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 07:37:08.62 ID:9QlcCltN0.net
カットの高さは外側靭帯の損傷防止には寄与しないぞ、スキーやスケートシューズのように関節を固定しない限り

859 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 08:04:40.29 ID:lYHeQeNUd.net
捻挫に関してはローハイそこまで差があるとは思えんね。ただローは石を踏み抜いたり、足に落石食らったときのダメージがえぐい。ミドル、ハイの方が防御力は高い

860 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 08:07:52.53 ID:5KRyh8Bk0.net
右足に捻挫癖ある足だけど、ローのほうが捻挫しやすいよ
ミドルだと一定程度のガードは効いてる

861 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 08:25:29.02 ID:HOtssmeMd.net
一般登山道の岩場ならトレランシューズが一番楽だわ
爪先から母指球あたりをベタ付けしてガンガン登れる
1cmのスタンスに立ちこみできる硬いソールの靴とかまず必要ないでしょ

862 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 08:30:47.53 ID:9QlcCltN0.net
>>860
と思い込んでるだけで実際は効果が無いというデータをナイキもアディダスも出してるから重いだけのハイカットを履く選手は激減してる
ATPファイナルもNBAのオールスターの時のチームレブロンもハイカットを履いてる奴は1人もいない
https://i.imgur.com/j7SuFnG.jpg
https://i.imgur.com/c7EvYjJ.jpg

863 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 08:34:48.04 ID:f2SGydC8d.net
>>862
重いからバスケではデメリットのほうが大きいからではないの?

864 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 08:49:37.64 ID:9QlcCltN0.net
>>863
重い靴にメリットがある運動なんて想像出来ないけど

865 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 08:53:21.40 ID:DaqUCTMr0.net
ローカットで下りの時に足の爪やられて黒くなって爪がハゲたことあるから
ミドルカットで大きめの靴じゃなきゃダメだわ
ローカットで大きめだと靴の中で足が動いてダメなので

866 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 08:53:59.47 ID:pdRB7u2G0.net
足首の怪我が心配な選手は履くやろね
選手生命に関わるんだから

867 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 08:56:04.82 ID:fYB25nZl0.net
靴底硬すぎると足裏痛めて下山もままならなくなる。

868 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 08:57:36.35 ID:SqJVERbu0.net
>>865
ローでもミドルでも靴の中で足が動いちゃうことが問題なんじゃないの?
サイズが大きいか靴紐を下の方からちゃんと締めてないのでは?

869 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 09:02:02.12 ID:DaqUCTMr0.net
>>868
足の幅がデカいので大きめじゃないと指が圧迫されて
指がタコだらけになるんだよ
人それぞれだから自分に合ったものが1番なのに
ミドルカット、ハイカット全否定してるやつがいるから
自分はこうだと言ったまで

870 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 09:03:56.47 ID:9QlcCltN0.net
>>869
それカットの高さ全く関係ない話なの理解してて難癖つけてんの?

871 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 09:06:57.56 ID:DaqUCTMr0.net
>>870
だからローカットで大きめのサイズはくと足が動いてダメだと言ってるじゃん
ミドルカットだと足首のところまで紐で固定できるから足が靴の中でうごくことはなくなるんだよ

872 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 09:11:23.36 ID:9QlcCltN0.net
>>871
えぇ…どんな理屈だよそれ

873 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 09:11:50.64 ID:n9+KWTOe0.net
捻挫は足首だけが原因じゃないぞ
前脛骨筋が拘縮してるとてきめんにやりやすくなる
ま、連動性を言い出すと股関節に殆どが起因するのだがな

874 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 09:16:54.03 ID:5KRyh8Bk0.net
>>862
思い込んでるんじゃんくて実体験なんだわ
グキッと行くときの程度が違うから
>>863
軽さと機動力だろうね
試合ではそらローカット履くでしょ

875 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 09:18:56.00 ID:9QlcCltN0.net
>>874
論文に対する反論が実体験って本気で言ってんの?
形が好きだとかそういう話なら理解出来るが

876 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-fZrn):[ここ壊れてます] .net
捻挫の予防はハイカット履くよりテーピングでしょ
自分はいつもローカット&テーピング

877 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-lUPH):[ここ壊れてます] .net
主観と感情だけで語られても、その言葉は何の力も持たない

書き込む前によく考えて

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
ボルダーx mid 500g が最強でFA

879 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-XFb7):[ここ壊れてます] .net
論文にさえなってれば良いのであればスタップ細胞は実在することになる

靴の形状が捻挫の発生率に影響するっていう研究を探してみたが見つけられん
具体的に根拠を示してもらえば専門家による論文の評価なんかも踏まえて良い判断材料になるんだけどね

880 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-oE8+):[ここ壊れてます] .net
靴の話はここだけじゃなくいろいろなスレで何度も同じことやってるよなw
結論は好きにしろだからいちいち他人に絡むなよw

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5931-JzX/):[ここ壊れてます] .net
>>871
なるほどー。俺は納得したよ。

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ c14d-dthq):[ここ壊れてます] .net
スレチなんで最後にするけど、バスケットシューズについてちょっとググったので置いとくわ

American Academy of Podiatric Sports Medicine(AAPSM)によると、普段の試合では、
NBA選手の68%がハイカットシューズ、15%がミッドカットシューズ、10%がローカットバスケットボールシューズをそれぞれ着用している。
AAPSMは、選手が適切なフィットに基づいてシューズを選ぶことを推奨している。
https://www.nike.com/jp/a/best-nike-basketball-shoes

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3159-JkNz):[ここ壊れてます] .net
>>878
足先が上がってて平地も歩きやすいんだよな
街で履いてても違和感なく歩ける
相当気に入ってるよ

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):[ここ壊れてます] .net
>>849
そういう奢りが怪我のもと

885 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-oE8+):[ここ壊れてます] .net
登りも下りも石に足を乗せる時は真上からとか(ガレ場も同様)雪の登りはつま先を蹴り込むとか下りは踵からとかトラバースは靴のサイドを使うとか基本的な事を知ってるのかなぁとw

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81b1-96wL):[ここ壊れてます] .net
おまえら靴スレで思う存分に語り合えよ

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-a8SH):[ここ壊れてます] .net
靴に関しても軽量化でもそうだけど
槍ヶ岳山荘で1日の最低気温が10度なんだよ
マジで高温化で昔の2000mが今の3000mに相当レベルになってしまった
防寒着もなくてもどうにかなるしリスクヘッジの山小屋も至れり尽くせりなってるのは大きすぎる
80年代とかまではリスクヘッジは自分の責任だから度を越した軽量化はタブーだったので1週間のテントだと30キロは普通だった

888 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-ALgO):[ここ壊れてます] .net
80年代は軽くしようにも軽量装備なんて満足に無かったろ。
同列に語んな。

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):[ここ壊れてます] .net
>>887
この時期の最低気温10度なんて昔からあるぞ

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-a8SH):[ここ壊れてます] .net
大学2年の19歳の86年に黒部五郎でテント受付した時
旧小屋だったけど小屋番の爺さんに言われた
「最近の客は乾燥室はどこですか?とか聞く」「軽井沢のペンションじゃないんだからそんなモンあるわけないだろ」
とか言われたりした
その当時でも、流石にそれは違うだろとか思ったけど
90年代前半まで山小屋とか使った事なかったけどその時代くらいから経営の感覚が変わったんだろ

黒部五郎は95年に建て替えて96年にはじめて使ったけどサービスは良かった

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
確かにマロリーの頃は登山道具が貧弱だったからエベレスト登頂は無理だったろうね

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-a8SH):[ここ壊れてます] .net
>>889
ピンポイントじゃなくて毎日10度だぞ
単純計算では下界の最低気温29度とかのレベル
昔の普通なら3~5度くらいだよ

最近だと日の出を見ようとして外に出ても寒くない
すると東京は37度とか出るしそれが普通になってる

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-a8SH):[ここ壊れてます] .net
高温度化に関して
昔は北アルプスのベストは7月下旬だった高山植物の盛りがそのタイミングだから
最近は7月20前の梅雨明けしてないタイミングとかになってるんだよね
降雪量も少なくなってる
桜の開花も東京横浜だと入学式の4月5日が満開だったのに最近は3月末になってるし下手したら卒業式に咲いてる
アニメの入学式シーンでは相変わらず桜満開だけど現在はファンタジー世界
最近山をはじめた人間が多いのは予想できるんだが北アルプスの満開のお花畑を経験してない奴ばかりなのは可哀想と思うことがある

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61cc-qiwT):[ここ壊れてます] .net
北アルプス13日の天気好転してる?

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b91-SpG4):[ここ壊れてます] .net
最高の天気ですわ

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6157-uF4f):[ここ壊れてます] .net
午後から雨じゃん

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-3ZCt):[ここ壊れてます] .net
晴天のテント内は暑くて入ってられないから
夏の午後は天気悪いぐらいがちょうどええ

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61cc-rlZt):[ここ壊れてます] .net
暴 

風雨

899 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 14:59:57.67 ID:8FW1wokE0.net
>>893 人それぞれなんだから見てなくて可哀想なんてマウントとるな
俺がマウントとるならグレートバリアリーフをダイビングでサンゴ礁見てないやつも可哀想だし
夕日に沈むシルクロードの莫高窟見てないやつも可哀想だわ

900 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 15:28:18.09 ID:EA1TSLxgd.net
>>899
目くそ鼻くそを笑う

901 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 15:48:56.74 ID:L7DSHoPSd.net
>>885
雪道を踵からとかサイドとか何言ってんの?
フラットフッティングで爪効かせるのが常識だろ

902 :sage :2022/08/11(木) 15:52:13.77 ID:UOGhHbyHM.net
蓼科と美ヶ原行ってきたけど、どちらも晴れて最高でした

903 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 15:54:41.01 ID:J7kwI5y40.net
>>901
雪質によって歩き方は変わる
どっちも正解だ

904 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 16:23:33.03 ID:qBhp+PrMd.net
>>901
アイゼンに頼りきった歩き方しか知らないのは問題だぞw

905 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 17:54:39.41 ID:uIANVfO30.net
縦走中に感染して各小屋で撒き散らしながら歩いてるんだろうなあ

906 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 18:58:16.35 ID:2NEQkNDka.net
今週末は諦めてカモシカで買い物じゃ

907 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 19:13:52.32 ID:xkTldxq7r.net
今週末は諦めてカモシカで買い物だお(^_^;)

908 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 19:24:49.34 ID:eZi0r+kzM.net
少なくとも来週末までは天気不安定そうだな

909 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 19:30:29.48 ID:QU4iwQNz0.net
この時期の台風なんて、大抵逸れるのに
山行かなきゃ損だぞ。

910 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 19:38:09.41 ID:6dNSDE/nM.net
>>666
ジビエは好みってか慣れってか、そういうのあるからな。
ジンギスカンでラムなら食えるけどマトンはダメって人はそもそもジビエは無理だろう、みたいな指針は欲しいかも。

911 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 19:44:21.53 ID:uIANVfO30.net
牛肉シチュー出せば良いじゃん

どうせヘリで荷揚げ何だし

野生動物なんか寄生虫居るだろ

912 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 19:47:53.26 ID:1GunVHBPa.net
かなりの長距離じゃないと縦走中にもらってうつすの難しくない?
結局無症状が下界から担ぎ上げるパターンが主でしょ

913 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 19:48:37.85 ID:QU4iwQNz0.net
「山に来た感」を演出するためだろ、ジビエは。

本当は牛、豚、鳥の方がうまいに決まっとる

914 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 20:08:37.39 ID:uIANVfO30.net
鉛玉食らった鹿肉じゃないだろうな?
鉛はあかんぞ

915 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 20:10:25.63 ID:uIANVfO30.net
まあ都会人にはジビエみたいにオシャレな物が受けるんだろうね

916 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 20:41:05.00 ID:rF3iT3sJa.net
三俣に関しては山に来た感というより黒部の山賊みを出す演出だろうな
まずいのはある意味理にかなってる

917 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 20:48:44.80 ID:GtTc1sjM0.net
雲ノ平と三俣のインスタ見てると、秘境感が全くしなくて、原宿にでもいる気分にさせられる。

918 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 20:55:25.90 ID:rTENGmJJ0.net
三俣は伊藤新道が復活すれば初日に着けるんで、はよ復活してほしい

919 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 21:00:49.29 ID:gZjFcJQwr.net
新穂高から行った方がはるかに楽でしょ

920 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 21:02:59.36 ID:stLL1o+q0.net
ダムから温泉の所行くだけでも、結構距離あるよ。
ましてそこから三俣まで登るのは、相当の腱足出ないと1日で行くのは無理な気がするが。

921 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 21:03:07.92 ID:stLL1o+q0.net
ダムから温泉の所行くだけでも、結構距離あるよ。
ましてそこから三俣まで登るのは、相当の腱足出ないと1日で行くのは無理な気がするが。

922 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 21:23:29.32 ID:3sbTC/6b0.net
雲の平までヘリで送ってくんねーかな
パラシュート降下すっから上空まで行ってくれればええんやけど

923 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 21:29:42.99 ID:c9D2dpxka.net
パラシュート担いで下山とかすげーな

924 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-kjTM):[ここ壊れてます] .net
下山はパラシュートを一般的にして欲しい

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5931-JzX/):[ここ壊れてます] .net
行ってすぐ帰ってくるから大変な訳であって、一週間くらい滞在する日程にすればいい。料理長もさすがに おかず変えてくれるだろ。

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-YHVA):[ここ壊れてます] .net
>>922
できるよ

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-40Pa):[ここ壊れてます] .net
>>922
ヘリからパラシュートとか正気ですか

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-hDLi):[ここ壊れてます] .net
気球が使えればな
飛行船でもいい

929 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-oE8+):[ここ壊れてます] .net
>>928
こんな考えの奴らが将来雲ノ平までアスファルトの道路とか作っちゃうんだろうな

930 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 01:41:51.38 ID:Rlt4B+z1d.net
じいさんの浅い妄想

931 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 01:49:39.34 ID:5e4+16Lk0.net
トランスジャパンレース応援目当てで登ってる人とか居るのかな?

932 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 01:55:07.04 ID:5e4+16Lk0.net
上高地から横尾に電気バス
中房温泉から合戦尾根にロープウェイ
富士山に山頂までの登山ケーブルカー

実現性あるのはどれだろう?

933 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 02:02:13.72 ID:x3964ZH10.net
上高地<>横尾の電気バスは是非実現してほしいなぁ

934 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 02:57:00.86 ID:2RhaZNGf0.net
>>933
これ実現したら涸沢まで日帰りできるようになるかな

935 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 03:49:07.03 ID:En3HBI/Ta.net
観光客まで横尾に乗り込んできて
バス待ち2時間とか本末転倒になったりしてな

936 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 04:13:05.04 ID:W/V9VGwc0.net
今のままで何が悪い?
バスの必要性を全く感じない

937 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 05:12:44.24 ID:lHOYzY8hr.net
まぁ上高地の事業者が大反対するのは間違いないから実現性はゼロやな

938 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 05:14:45.81 ID:GdMRkppQ0.net
称名滝から大観台にロープウェイ
大観台から弥陀ヶ原にゴンドラリフト

939 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 06:03:46.00 ID:EvtV5OBVd.net
>>933
片道2万円でもペイしない

940 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 06:48:07.17 ID:ndrv/AKza.net
>>1010
これまた需要なさそうなルートだな

941 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 06:49:28.08 ID:QGsF6Tg70.net
折立は臨時駐車場に停められますか
それとも臨時もいっぱいですか

942 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 07:29:01.30 ID:ZNrqUuqO0.net
>>941
昼には空くから待ってろ

943 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 07:42:52.45 ID:bdCKx71D0.net
この天気だと余裕で停めれるでしょ。
もし一杯でも路駐すればいい。

944 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 07:58:31.18 ID:LKfx5dnSd.net
現地より中継! 暴風雨です! 飛ばされそうです!

945 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 07:58:57.24 ID:5MoYaNTg0.net
>>936
上高地から槍ヶ岳、常念岳に日帰りできない。一泊にしても、帰りのバスの時間に間に合うように早めに下山しないといけない。

946 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:08:28.08 ID:UPwBUY6I0.net
>>945

>>929

947 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:29:44.26 ID:1Plez4V6d.net
週初めにテント泊に行って週末にワンチャンあるかと思ってテント装備を片付けてなかったけど台風来てるしあきらめたw仮に晴れても悔いはないw
キャンセルめんどくせー

948 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:42:09.13 ID:eiWgqj3O0.net
小屋泊で目覚まし時計どうしてるの?
スマホのアラーム?バイブだけにする?

949 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:44:32.94 ID:iy6kUBe80.net
Apple Watchのアラーム

950 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:45:47.99 ID:Aj2c+6ruM.net
>>948
そもそも耳栓してるのでバイブのみ
まぁ自然と起きるけどね

951 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 09:06:07.83 ID:e9RDi0zs0.net
盆休み雨じゃねーか
今年ほんと天気がクソ

952 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 09:12:48.24 ID:sIiJIf3zd.net
現実的には上高地からレンタル電動アシスト自転車かな
作業用林道解放して上高地~横尾まで自転車専用道路を整備
片道電動3000円、ノーマル2000円で乗り捨て
電動100台ノーマル100台くらい用意してたらなんとかなりそう

どや

953 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:09:16.50 ID:1Plez4V6d.net
>>952
採用

954 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:15:04.95 ID:eqqADxYJ0.net
槍沢コロッたのかこれは痛い

955 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:49:05.11 ID:uTx26QFjM.net
>952
別に整備しなくても現状でクロスバイク以上なら行ける
オプションでモンベルの40L入るサイドバックを1個1000円で貸出
これ2個借りて荷台も使えば100L級の荷物で縦走も行ける
南の東俣林道も同じルールで活用で
自転車活用推進本部とパナヤマハに提案してくる

956 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:52:09.30 ID:DWUaXVzca.net
剱沢もコロったみたいだ。

957 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:54:25.78 ID:P8TIjvE4d.net
どこもかしこもコロるんじゃないの
もうおしまいだよ

958 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:01:11.64 ID:49rWa/Kjd.net
前線に台風にコロナに色々とすごい

959 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:06:24.05 ID:vyHoaF1Ta.net
コロナで閉鎖になったら向かってて下山不可な場合はビバークになるのかな

960 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:14:26.43 ID:eqqADxYJ0.net
悪天
コロナ
予約合戦
値上げ
キャンセル料金
引退を考えるレベル

961 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:34:16.80 ID:w5du3LLnd.net
日月は回復するんじゃない?
どうなん?

962 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:36:01.42 ID:2Hh+W2Tf0.net
高温
湿気
疲労
倦怠感
不能
やっぱり引退かな…

963 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:37:04.93 ID:WUmzvXMcH.net
>>943
オマエみたいなのがいるから暗黙の路駐okが禁止になった

964 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:38:17.98 ID:cWYpTTkYr.net
>>959
まあ、小屋にビパークやろねー

965 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:48:38.62 ID:eqqADxYJ0.net
ばーさんや、ワシゃいつテン泊できるんかのう
夏になってからポツンと1日晴れるだけですぐどしゃ降りなんじゃよ

966 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:18:19.25 ID:+tBQM76Zr.net
槍沢ロッヂ営業自粛

967 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:24:49.05 ID:6BxvuUB30.net
8月20日再開か

968 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:28:02.05 ID:5MoYaNTg0.net
夏終わっちゃうよ

969 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:28:10.31 ID:5e4+16Lk0.net
台風通過時の大天井岳の小屋や水晶小屋に泊まりたい

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb66-Zk+j):[ここ壊れてます] .net
悪天候に山小屋でぼーっとしてみたいのは分かる

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ c157-uF4f):[ここ壊れてます] .net
7月に悪天覚悟で突っ込んだ奴が勝ちだな

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29cd-g9L8):[ここ壊れてます] .net
>>963暗黙の了解で、みんな路駐してたんなら俺のせいじゃないじゃん。
言ってる事が意味わからんぞ。

973 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-g9L8):[ここ壊れてます] .net
暗黙の了解なんて止める側が都合の良い解釈をしてるだけ。そんなことだから山がオーバーユースになるんじゃないの

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bed-ALgO):[ここ壊れてます] .net
>>972
派手に宣伝すんなということや

975 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-qiwT):[ここ壊れてます] .net
暗黙の了解ではなくただの一方的なおしつけ
身勝手

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
少なくとも今月一杯は天気不安定そうだな

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1357-JIx2):[ここ壊れてます] .net
>>954
うおおw
これは痛恨

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 612b-Tl0g):[ここ壊れてます] .net
槍沢が閉鎖でも横尾とかヒュッテ大槍とか殺生ヒュッテあるからそこまで致命的じゃない

979 :底名無し沼さん (スップ Sd73-DNQG):[ここ壊れてます] .net
槍沢だけ宿泊は考えにくいから他でも出るだろ

980 :底名無し沼さん (スップ Sd33-1zKN):[ここ壊れてます] .net
楽しめよ

981 :底名無し沼さん (スップ Sd33-rz+Z):[ここ壊れてます] .net
南アルプスがアウトだから北アルプス遠征にきりかえます。14,15,16日の天気お願い晴れて

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M):[ここ壊れてます] .net
富士山のご来光観てきたけど、なんで「バンザーイ」するんだよ、うぜぇ

983 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-x9cA):[ここ壊れてます] .net
>>982
山頂で万歳三唱は100年前からある日本の登山文化だからさ、ウザいのは解る

984 :底名無し沼さん (JP 0Hab-SwJ0):[ここ壊れてます] .net
槍沢なんで閉めてんのかと思ったらコロナだったんか

985 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-gTvx):[ここ壊れてます] .net
14日16日は晴れそう
針ノ木サーキットか五竜行くかな
扇沢の駐車場に停められるか心配だが

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1308-JkNz):[ここ壊れてます] .net
高山のホテル着いたわ
台風無視して正解ぽいな!
夜メシラーメン食おかな

987 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-XFb7):[ここ壊れてます] .net
>>982
ベスト・キッドみたいだな

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ c157-uF4f):[ここ壊れてます] .net
盆は天気だめそうだから上高地から涸沢経由で奥穂からジャンピストンして吊尾根、重太郎新道の周回を土日の2日日でやる羽目になりそうで憂鬱や

989 :底名無し沼さん (スップ Sd33-rlZt):[ここ壊れてます] .net
暴風雨です

現地より。

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-Z9d8):[ここ壊れてます] .net
>>989
どこの現地よ

991 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-XFb7):[ここ壊れてます] .net
ちょっと前にうっかり重太郎新道に行っちゃったおっちょこちょいがいたが、
疲れが溜まった状態で雨の重太郎を下る人が良く死ぬって岳沢小屋が言ってた
生きて帰ってこいよ

992 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-89g/):[ここ壊れてます] .net
>>990
自宅じゃね

993 :底名無し沼さん (ワントンキン MM53-XnII):[ここ壊れてます] .net
ちょっと雨降った程度で中止とか登山する気ないだろ

994 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-AWeB):[ここ壊れてます] .net
重太郎登った時はこんなとこ絶対降りたくないと思ったな。
ザイテン降りるのがよほど安全ですね。
帰りの林道歩きはマジ嫌いだけど横尾〜上高地は許せる。

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29ed-N11w):[ここ壊れてます] .net
双六のテン場でガスガスに雨風が吹きすさむ中、タープ泊をしてる人居たな
薄ら寒い夕闇の中その姿の衝撃を受けたよ、一昨日

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3159-JkNz):[ここ壊れてます] .net
重太郎新道に近い道って他にある?
不帰キレットの天狗の大下りとかと比べるとどう?

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13a8-lwdI):[ここ壊れてます] .net
そうか槍から縦走して重太郎下った自分は知らないうちにかなり危ないことをしていたのか…
傘新道のが二度と下るかって記憶だったけど

998 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-SeKl):[ここ壊れてます] .net
>>996
南岳新道

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj):[ここ壊れてます] .net
本当にタープ泊だったのか死体をとりあえず置いておいたんじゃないのか

1000 :底名無し沼さん (スップ Sd73-Tl0g):[ここ壊れてます] .net
去年テント担いで重太郎新道登った時は正直後悔したわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200