2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門155m

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-GImC [118.159.120.43 [上級国民]]):2022/08/09(火) 07:30:49 ID:0ZDSrXSm0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652754901/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門154m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657968084/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (スッップ Sdc2-zJCX [49.96.48.202]):2022/08/09(火) 07:35:30 ID:qvRxr6oVd.net
御殿場ルートの下りとか、マジで靴が壊れる。滑るように降りてくるから負荷がかかるんだよね。注意

3 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spff-DDyq [126.254.31.27]):2022/08/09(火) 08:13:15 ID:Hdefc73Fp.net
布ガムテープを巻いて靴と足首に砂が入るのを防ぎつつ、靴の保護もするんやで
ゲーターなんて洒落たもんより安くて交換ある

4 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-7WYf [150.66.120.199]):2022/08/09(火) 08:25:38 ID:J/tUNPwuM.net
大砂走りはミドルカットの登山靴で十分防げたけどな
ゲイターなんていらん
タイツ男子(笑)は知らん

5 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spff-DDyq [126.254.31.27]):2022/08/09(火) 08:59:07 ID:Hdefc73Fp.net
大砂走り特有の大ストライド走法で踵着地して反対側の足を持ち上げる時に砂を巻き上げて足首に砂が入ってくるのよね

斜面の傾きに平行に着地してチョコチョコ行く(普通の下山では推奨されるやり方)なら砂は入り込まない

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fd0-OQNJ [180.198.139.204]):2022/08/09(火) 09:03:58 ID:APbSSNem0.net
富士山の天気予報ってどこが信頼度高い?サイトによってまちまちなんだけど。
今夜から弾丸の予定だったけど雨の予報出してるところもあるしどうしよう

7 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-2ZxX [150.66.79.127 [上級国民]]):2022/08/09(火) 09:05:45 ID:44NDv4TnM.net
>>4
普通にベロのところから砂が入ってくるだろ?
それともエアハイカーか?

8 :底名無し沼さん (アウアウアー Sade-s6Hz [27.85.204.193]):2022/08/09(火) 09:13:49 ID:g01U2Q0Ca.net
酸素缶10L買っちゃったけど、テンプレだと必要なしになってる😭

9 :底名無し沼さん (ベーイモ MMde-c59T [27.253.251.137]):2022/08/09(火) 10:19:51 ID:hilfj3s2M.net
今日のご来光前の雲海とご来光
4時から雲が時々山頂越えて掛かってきたけど
ご来光の時は運良く雲が被らなかった
でもその後は雲に覆われたので雲ミストで濡れた
下ったら八合目ぐらいからは晴れてた
https://i.imgur.com/PfufhwQ.jpg
https://i.imgur.com/yYt1duk.jpg

10 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2db-scIz [61.115.168.249]):2022/08/09(火) 10:33:03 ID:mAYjE1db0.net
御来光見たらいい事あるのか
富士登山25回ぐらいのうちに見たのは8合目からの一回だけ なんの感動もなかったけど 夕陽が沈む頃に頂上付近で見た歩いていけそうな雲海は感動ものだった

11 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-cJ9A [133.106.216.136]):2022/08/09(火) 10:37:46 ID:oE/5nOB0M.net
>>9
コレは俺が見たいご来光だ
今日の天気図覚えとけば再現する時見れるかもだな

12 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-cJ9A [133.106.216.136]):2022/08/09(火) 10:39:20 ID:oE/5nOB0M.net
>>6
オレはtenki.jpの富士山で見て
御殿場市も見て富士宮市も見て判断してる
吉田側の予報は無視

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2237-b4q+ [125.0.72.217]):2022/08/09(火) 11:53:16 ID:mVKhTL/P0.net
>>1
おつ

14 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1b-7WYf [128.27.24.214]):2022/08/09(火) 12:09:06 ID:cuCd302vM.net
>>7
お前は馬鹿だな
きちんと靴紐結んでいればそうそう入ってこない
もしくは歩くのが驚愕なくらい下手くそなだけ
多少は入ってくるが下山完了まで靴脱いだりしなくても平気だから
まぁ俺がプロ並みの下山技術を持っているからかもしれんがな

15 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spff-MN41 [126.193.64.156]):2022/08/09(火) 12:18:03 ID:vA9VKZBep.net
富士山スレでマウンティングしてる馬鹿がいると聞いて

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ c374-tmT1 [114.187.110.189]):2022/08/09(火) 12:19:22 ID:sN0J92+D0.net
ゲーターは富士山以外で使うとこあるかなしかし

17 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-TTZ7 [133.106.55.151 [上級国民]]):2022/08/09(火) 12:20:53 ID:v4ca0jdUM.net
>>16
普通の山でも、悪天候の時は欲しいところ

18 :底名無し沼さん (ワッチョイ e336-7WYf [120.75.196.99]):2022/08/09(火) 12:33:49 ID:CCzFf0Y50.net
>>7
エア登山家のあなたに教えてあげよう
大砂走りは後ろ足で蹴り上げてすねの部分には当たって前の方には砂は来ない
たまに蟻地獄のように潜り込む部分もあるがベロの部分から入り込む量は殆ど無い
短パン履いてるひとはともかく長ズボンの裾をきちんと靴の外に出しておけば平気だから

19 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87eb-GImC [118.159.120.43 [上級国民]]):2022/08/09(火) 12:56:37 ID:0ZDSrXSm0.net
>>16
低山で秋から冬に落ち葉ラッセルするのに役立つ
落ち葉が深くて20センチ以上沈む時があるから

20 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-oBDh [150.66.74.88]):2022/08/09(火) 12:58:58 ID:LDsyGFTpM.net
てんくら日曜日Cになっとるやん

21 :底名無し沼さん (スッップ Sdc2-v+9g [49.98.172.237]):2022/08/09(火) 13:09:20 ID:dGhxPn0Rd.net
まじかー行くんだが…

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbb6-KrY9 [160.13.102.180]):2022/08/09(火) 13:44:12 ID:OfQx+vQI0.net
>>18
いや、大砂走りはかなりの速度で踵から着地してそのままズルーっと体重乗せて滑らせていくから、ゲイターないと砂が入り込むよ
たらたら下りるなら別だけど

23 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-2ZxX [150.66.88.140 [上級国民]]):2022/08/09(火) 13:46:53 ID:JYV7pNs9M.net
富士山マスター(笑)の話を聞いておこうよ。
俺はゲイター着けるけど。

24 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 13:55:40.17 ID:JhMcT2mja.net
日帰りで登りたいんだけど車ってどうするの?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200