2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門155m

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-GImC [118.159.120.43 [上級国民]]):2022/08/09(火) 07:30:49 ID:0ZDSrXSm0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652754901/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門154m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657968084/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-v+9g [113.197.148.197]):[ここ壊れてます] .net
予約済み
問い合わせたら今のところ中止にする予定はないと言われた
どうしたもんかと悩んでる

190 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-TEL0 [106.146.4.76]):[ここ壊れてます] .net
主催者からキャンセルと言ったら返金しないといけないとか?

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-v+9g [113.197.148.197]):[ここ壊れてます] .net
主催者からキャンセルだと全額返金
参加者の自己判断だと今日だとほとんど返ってこない

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b4d-cw3q [58.92.64.248]):[ここ壊れてます] .net
やべえな...今日はいいけど麓着いてからずっと雨なんじゃないか...

193 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-2ZxX [150.66.94.129 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
素人じゃなきゃ大丈夫と言いたいところだが、
ツアーに参加するのはほとんど素人だろうから、なんとも言えんな。
いい思い出になるといいねぇ。

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
Twitter見てると今日頂上なら良い感じぽいね
明日の朝まで持つかどうかって感じ?

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6285-MN41 [221.171.147.165]):[ここ壊れてます] .net
そろそろ下り終えてないと降られてそうだけど
これからは登れない

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ f774-1ikx [60.35.206.85]):[ここ壊れてます] .net
今年は本当に台風が少ないね
まだ8号だなんて

197 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-IPrf [150.66.85.73]):[ここ壊れてます] .net
地元だけど今日は富士山の絶好の登山日和
明日まで天気が持てば明日登ったんだけどな

198 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 15:36:58.62 ID:5O5Lq/DD0.net
>>177
ありがとう。普段寝てる時間に山登りをするというのも織り込んどかないといけなかったね。
16時間で山頂行ってお鉢巡りできた?山頂行ってお鉢巡りできないとまた悔いが残る結果になるから御殿場口からだと泊まったほうがいいのかなぁ。
あと下山の時に膝の外側が痛すぎて保険も入ってたから救助要請しようかと本気で悩んだけど御殿場口から登る人は普段トレーニングしてるの?みんなみたいに大砂走り走って下りたい。

199 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 16:04:47.73 ID:RXyV+MoqM.net
山小屋って予報だと雨で危ないからキャンセルって言ったらキャンセル料金取られるの?

200 :56 :2022/08/11(木) 16:08:39.11 ID:zYx7UTEnM.net
曇ってるねすでに
https://i.imgur.com/ZojucKs.jpg

201 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 16:13:38.73 ID:cP6tUH5aM.net
>>199
雨くらいじゃ無理だよ。
俺は6回登っているが、まともに晴れていたのは1回だけ。

202 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 16:18:37.00 ID:zANA/iwxp.net
14時頃、下山したけどツアー客続々の入山していった

203 :56 :2022/08/11(木) 16:19:21.92 ID:zYx7UTEnM.net
>>187
真似させていただきます
あざす

204 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 16:28:46.71 ID:qR8OEQjMr.net
みんな命知らず
トムラウシに気をつけて

205 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 17:10:24.82 ID:GcGKsRM7a.net
熱低まだ西進してるなあ
進路予想の日付がどんどん遅くなっていく

>>200
現地の様子ありがとう

206 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 17:30:13.80 ID:BbtGHVKx0.net
富士山頂ライブカメラというのがある
ttps://www.youtube.com/watch?v=-d1vpJKgzAY

207 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 17:39:13.87 ID:rwS9O0fwd.net
吉田の各山小屋の屋根に設置してある登山道とか5合目石畳広場見下ろせるライヴカメラは何で今年中止してるん?
もしかしてカメラの映像見て天気悪いのバレるとそれ見て登山中止する人いるかもしれんからコロナ禍で客減ってる昨今ちょっとでも富士登山におびき寄せるための策略なんかな?

208 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 17:45:44.10 ID:rwS9O0fwd.net
>>198

【富士登山で「疲労遭難」が急増、観光気分で簡単に登れるほど甘くない
静岡県警が警告「鍛えてから富士山へ」「すぐには救助に行けませんよ」】
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71347

209 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 18:09:21.88 ID:MEDETnlD0.net
土曜に5合目に泊まって日曜未明から登ろうと思ってたけど
やめておくか・・・

210 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 18:13:36.16 ID:PfVHjRKhd.net
富士山でまた…"疲労困ぱい"で救助要請 静岡・富士宮署
https://news.yahoo.co.jp/articles/60a81e13292370b4eeebf9e72997b8626736f629

211 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 18:35:12.84 ID:+x8m26YdM.net
むしろ台風直撃の富士山登ったら今後登山するときラクすぎて楽しくなるかも
生きて帰れたらの話だがな!

212 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 18:54:39.10 ID:qnh/AwLo0.net
>>210
流石に放置でええじゃん

213 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 18:59:41.13 ID:D2SBvxcE0.net
>>210
けっこう下りの6合目とか7合目のもう少しで到着なのに疲労で動けないとか多いんだよな
山小屋で休んでから降りとかと考えられなくなるのか

214 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 19:23:22.52 ID:fSPZCnCQd.net
ツアー客がはぐれてるのに気がつかないってツアーガイド失格だろ

215 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 19:49:28.25 ID:FGzebvc3M.net
tenki.jp
曇か霧時々晴
9℃

てんくら
指数C

どうして?

216 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 19:50:28.66 ID:5O5Lq/DD0.net
>>208
本気で反省したよ。

217 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 20:05:23.60 ID:YJ9GXK1+p.net
ツアーガイドの話近くで聞いてたけど、初めて富士山に登る人が殆どやったな
あの初心者集団がこの悪天候で未明に登頂は無謀やな
明日の朝、小屋から下山やろ

218 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 20:09:44.63 ID:YXQm34sqM.net
知床遊覧船と同じで中止すると客がゴネるからとりあえず施行だろうよ

219 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 20:29:46.98 ID:+Q9A7V11a.net
金出して富士山登るとかエベレストじゃないんだからw

220 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 20:33:18.94 ID:+Q9A7V11a.net
登山靴買い替えて、アークテリクスのウェアとリュック買って富士山登ろうとしてたのに何で週末雨なんですか?😭
なぜ富士山は俺にこんなに試練を与えるのか
さすが日本一の山だけあるな
簡単には登頂できないな

221 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 20:59:50.92 ID:mdD2qCnsM.net
悪いな。
超絶雨男の俺が明日登るから、その影響だと思う。

222 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 21:00:28.67 ID:3Z/XcmC6p.net
>>198
自分は別の目的(主杖流しや大沢崩れを見に行きたいので御中道への行き方を目で見て調べたかった)があって
富士宮ルートで下山して、宝永山火口→御殿庭経由で駐車場に戻ってくる計画だったからお鉢巡りはしなかったよ
ブル道から御中道への入口を調べただけで、御中道は歩いてない

でも上記の通り2日目も動けて、結局駐車場に戻ってきたのは17時すぎだったから
お鉢巡りして御殿場ルートで下山するのもできてたと思うよ

223 :177 :2022/08/11(木) 21:03:12.76 ID:3Z/XcmC6p.net
>>198
自分は別の目的(主杖流しや大沢崩れを見に行きたいので御中道への行き方を目で見て調べたかった)があって
富士宮ルートで下山して、宝永山火口→御殿庭経由で駐車場に戻ってくる計画だったからお鉢巡りはしなかったよ
ブル道から御中道への入口を調べただけで、御中道は歩いてない

でも上記の通り2日目も動けて、結局駐車場に戻ってきたのは17時すぎだったから
お鉢巡りして御殿場ルートで下山するのもできてたと思うよ
お鉢巡りは2時間みとけば十分、但しコアタイムだと剣ヶ峰の石碑の記念写真渋滞で30分くらい待つこともある

224 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 21:05:12.41 ID:3Z/XcmC6p.net
多重カキコスマソ
エラー出たから書き込まれて無いと思ってた

225 :56 :2022/08/11(木) 21:37:23.30 ID:JQWQaEpRM.net
雨の日って焼印おしてもらえないのかな

226 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 21:37:53.55 ID:D0cqN9rEp.net
現在、吉田口8合目山小屋宿泊中。
雨は時折強く降り、風も吹きつけてきた。
山小屋の前にはビニールカッパの軽装備で死にそうになっている者多数。
この時間なのにまだ登っているのって、ツアー客じゃないと思うんだよな。
山の日に大惨事が起きないことを願う。
自分は深夜に雨風が強くなければ山頂アタック。
明らかに無理そうなら朝まで寝て下山予定。
登っている方々、安全第一で。

227 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 21:44:51.84 ID:FrhlLs48M.net
ここまでネットが発達しているのに100円カッパがいるのか‥
環境保全金の奴等って交通安全協会みたいな奴等なんだろ?
暇なら注意喚起しろよ

228 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 22:16:58.37 ID:fajIbuET0.net
頂上が午前3時に気温5度って知らないのも居そう

229 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 22:23:26.46 ID:cGwbnrpo0.net
ようつべなどで格安装備紹介するからだろ
ワークマンなんか忖度なしレビューだと最初は水弾くけど
長時間だと漏れてくるから明日以降の天気だとヤバいだろ
低温&強風コンボのキツさ知ってると明日は諦めるものだけどなぁ

230 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 22:23:56.05 ID:+Q9A7V11a.net
>>226
気をつけて
写真よろ

231 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 22:28:26.13 ID:SqJVERbu0.net
>>229
そんなの知ってるやつが格安装備でツッコむわけがない

232 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 22:30:11.80 ID:D0cqN9rEp.net
>>227
6合目は14時頃に通ったけど、山小屋予約をせずに山頂で朝まで過ごす予定の集団を見つけて、激オコされてた。
ただ雨が降ってなければ、カッパまではチェックできないしね・・・。
100円カッパ&明らかに荷物少ない軽装備は声掛けられるんじゃないかな?
ただ今日は山の日ということもあってか、登山客も多いから一定数は地獄を見る者達がいるんだろうな。
そういう奴らを横目で見ながら、無理しないように気をつけるわ。

233 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 22:37:43.76 ID:+Q9A7V11a.net
富士山舐めてる奴は一度痛い目あった方がいい
登山なめすぎなんよ

234 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 22:40:30.55 ID:+Q9A7V11a.net
富士山の山頂でカップラの汁捨てる女とかほんと許さんわ

235 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 22:45:33.11 ID:+Q9A7V11a.net
今週末、富士山行けなかったみなさんに贈ります
聞いてください
夏色プレゼント

https://youtu.be/KB29cV2MMuA

236 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 22:51:25.83 ID:lzIPUzH80.net
そいつ日比野鮎美っていう防犯設備会社の事務職

237 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 23:29:15.57 ID:Czv8Gk/ld.net
また富士宮口か・・
しかも鎖骨が折れたなんてよく自己判断でわかったな

【1日で2件 またもや下山中…富士山で66歳男性が転倒 右肩をけがし救助要請】

警察によりますと、11日午後5時過ぎ、富士山富士宮口新7合目付近で、「転んでけがをした。鎖骨が折れたので、山小屋に待機している」と通報がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c50ddfdcb6a74d392bc57c0d66da8fce7a63e3c0

238 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 23:33:19.80 ID:cra6FXKLd.net
【「せっかくなので日本一の山に登りたい」8月11日「山の日」に登山客で賑わう富士山】
https://youtu.be/lBQ2VNm-P3c

239 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 23:50:03.86 ID:67m7MDorM.net
>>226
それ面白いな 結果どうなるか知りたい

240 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 00:06:35.13 ID:50sJ0vWHM.net
>>237
一応、医師って書いてあるが。
適切な判断だったのか、引込み付かなくなって骨折と言ったのかわからんが。
7合目だったら、馬に乗せてもらえよ。

241 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 00:07:53.18 ID:by/E8UtDr.net
>>210
ツアーだからペースについて行けなくて置いてかれたんだね
でも他の参加者が誰も気づかないなんてことあるの?w

242 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 00:08:43.15 ID:naNf/8vK0.net
富士宮七合目も馬行けるの?

243 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 00:30:45.88 ID:AwQ/mwTt0.net
富士山での遭難救助は全額有償でいいとおもうわ
普段山登ってる奴は山岳保険入ってるだろうし

244 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 00:58:16.31 ID:78gaZt6Vp.net
吉田口8合目、星空も見えておりガスはそこまで酷くない。
今の状況なら御来光も少しは望めるかもしれないが、とにかく風が強い。
山頂待機はキツそうなので、2時過ぎに出発して途中で御来光見られればラッキー。
見れなければ即下山にすることにした。
もうすぐ1時になるが、同じ山小屋の宿泊客は誰も動き出す気配がないw
ちなみにトイレは登山を舐めた外国人で溢れてる。
一部日本人ぽい奴もいた。

245 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 01:02:33.68 ID:86IPgeO1d.net
これくらい判断できる人ならいいんだけどな…
気温も風も雨も調べないで突っ込む奴らは自殺行為だよ

246 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 01:09:50.93 ID:7272auKed.net
>>244
山頂アタック決断なら道中周りの様子とか休憩時のおやつとかかじかんだ手で画像UPヨロシク!

247 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 01:13:46.84 ID:V6MNQPtuM.net
>>213
下り全く小屋なくてビビったわ
水なくなっても5合目まで買う場所なかった

248 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 01:16:44.08 ID:bB5Cu8C80.net
土日に職場の付き合いで日の出見に富士山連れてかれる台風きてるから延期と思いきやに雨天決行ビビってる
一回も登った事ないから危険性をはかりかねてるんだけどどれだけ危ないんだろうか

249 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 01:17:00.09 ID:12GsnS9jM.net
>>240
馬は吉田口

250 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 02:08:11.08 ID:gtmHPvM6F.net
>>246
それは無理w
もう防寒具に身を包んで、スマホも御来光まで出さないと思うわw
危険を感じたら即下山するw
でわ行ってきます。

251 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 02:09:21.90 ID:naNf/8vK0.net
台風やや遅れてるから上手くすれば
土曜16時まで登山して
山小屋入って夜中に台風通過して日曜朝は台風一過の最高の天気でご来光ってなるんじゃね?

252 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 02:19:26.31 ID:VGC7BFAE0.net
この時間上にいる人は地獄でしょう
家でストロングゼロのんでAVでも見てりゃ良かったと思ったものです

253 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 03:03:29.37 ID:jcpQB60I0.net
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp0922.gif
遅いな~

254 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 03:25:26.95 ID:TWSLp8nEd.net
社長に笑顔が戻ってきたみたいよ

【山荘の社長「予約でいっぱい」 富士山ににぎわい戻る】
https://news.yahoo.co.jp/articles/86e91fdf2518b9bee5f037b703c64de51731119c
https://youtu.be/f-KdoUfeiZQ

255 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 05:31:53.47 ID:SNWwEISgM.net
今静岡まで来てるが、なんか行けそう。雨はしょうがない。
風の問題だな。とりあえず富士宮5合目まで行ってみるか。

256 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 06:28:27.43 ID:ONdfvzay0.net
今日登る予定だったけど暴風雨らしいから断念
山小屋にキャンセルの連絡するわ
東北から1日かけて移動してきたから悔しい...

257 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 06:33:12.45 ID:VGC7BFAE0.net
ここまで来たのに帰れるかって気持ちはわかりますが
無理して登って風雨にさらされるより
美味しいもの食べて温泉でも入って帰ったほうがいいとおもいますよ

258 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 06:58:16.07 ID:ONdfvzay0.net
>>257
ありがとう
とりあえずホテルで観光場所調べながらゆっくりするわ
富士山また来年や

259 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 07:36:00.96 ID:kW/NpOQyr.net
山の天気って、予報もコロコロ変わるから予定組むの本当に大変

260 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:17:37.29 ID:EzTNDT7Md.net
山頂がえらいことになりはじめてるな

https://twitter.com/mushphoto/status/1557819632345817088?s=21&t=-dfDhB0EK2ReqneVDAoFuw
(deleted an unsolicited ad)

261 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:22:02.65 ID:F7yO3vU+d.net
ツアーマジでキャンセル案内来ないんだが…明日やる気なのか?

262 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:28:48.83 ID:ZZwursLRM.net
まさか今日明日登る人居ないよね? プロ登山家の練習や修行僧なら止めないけど、初心者なら強くお勧めしないよ。
せっかく来たからで台風の山に突撃するのは愚

263 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:39:31.86 ID:EzTNDT7Md.net
今日明日は風速20メートル近いからな
子連れで登るアホが出ないことを祈りたい

264 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:47:44.93 ID:xZ3nNhXed.net
雨で滑りやすく不安定な岩場もあるから強風で転んで頭打って最悪死ぬ

265 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:51:27.64 ID:bbKuE/Ak0.net
こんな天気に行ったことないから実際は知らんけど
さすがに係員が強く止めるんじゃないの?

266 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 08:57:19.55 ID:H6wajupxd.net
ツアーやるかどうかはガイドが決めるらしいわ
かき入れどきだから中止躊躇ってんのかね

267 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 09:09:31.06 ID:Y3oGYzB/M.net
>>261
行けるところまで行かせて下山
とりあえず小屋まで行けば目標達成ってとこかな

268 :56 :2022/08/12(金) 09:25:17.49 ID:h8EkFNLoM.net
今の所気持ちええ
雨やんだ
https://i.imgur.com/0b7ASP4.jpg

269 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:03:25.64 ID:SOadf8D3p.net
今朝、山頂アタックしたけど本8合目付近で登山客は強制下山。
しかも下山道は強風で使えず、大雨で滝のようになっている岩場を下ってきた。
山小屋の軒先やトイレは、山小屋に泊まらない外国人登山客で溢れていた。

下の天気は関係ない。
今日は止めた方が良い。
昨日の状態から更に悪化することが濃厚。

しかもスバルラインに戻ってきても、早朝過ぎて喫茶店や雲上閣もやってない。
河口湖駅or富士山駅行きの下山バスは始発が7:40だが、大量の外国人が既にスタンバッている。
無料休憩所もトイレも超密だった。

もし早朝に下山するなら、駐車場とのシャトルバスがもう少し早い時間から出ている。
しかも外国人はその存在をおそらく知らないから、ほぼ皆無。
多少駅までは歩くけど、俺はそれで下山した。

参考になれば。
ただ今日は行かない方が良い。
いや、行くな。
本当にどんな事故が起きてもおかしくない。
岩場を滑り落ちていった外国人もいた。

270 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:03:49.08 ID:8Tkipli+d.net
上部の雲がどう考えてもヤバそう

271 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:09:13.60 ID:SOadf8D3p.net
>>266
登山中にツアーガイドにあったけど、「御来光が絶対に見えない絶望的な状況ではない」とツアー客に説明して登っていた。
嘘つけと思った。
どのツアーもとりあえず山小屋までは行かせたっぽい。
そこで山頂アタックはできない(しない)と足並みを揃えたのか、夜中に山頂アタックしているツアーは皆無だった。

ガイドを信じてツアー参加した人達はちょっと可哀想だな。
自分じゃ判断できないから、ツアーに申し込んだのに半ば無理矢理山小屋まで登らされ、朝から下山。

昨日は昼間はまだ登山日和だったけど、さすがに今日は中止しないとダメだろう。

272 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:09:19.76 ID:xSB7awlL0.net
雨は高いカネだしてレインウェアの性能に頼ればある程度はカバーできるが
風だけはいかんともしがたいな
もったいないとか言わずに風速10メートル超えたらもう止めといたほうがいい

273 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:16:06.63 ID:EzTNDT7Md.net
>>268
その写真数百メートル上が既に魔界化してるぞw

274 :56 :2022/08/12(金) 10:31:53.57 ID:NLte7dniM.net
7合目休憩なう
8合目で折り返すか

275 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:46:01.47 ID:naNf/8vK0.net
明日明後日休みなら八合目の山小屋に2泊宿泊しちゃえば?

276 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 10:50:14.84 ID:xFAzouOu0.net
>>268
実況よろ

277 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:12:08.30 ID:SOadf8D3p.net
ちなみに今朝は積乱雲も発生していて、雷も何発か落ちていた。
多分、今日〜明日も同様かそれ以上か。

そして自分が5合目から下山する時は、個人の登山客が次々とバスでやってきていた。
今日も無茶組多数発生の予感。

もしどうしても登りたいなら、吉田口なら浅間神社や馬返しから5合目までというのもある。
多少雨降っても木陰があるし、茶屋もあるからのんびり登山には良いコースだと思う。

278 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:24:46.01 ID:vBergztq0.net
>>269
無事に下山乙

279 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:26:32.89 ID:AwQ/mwTt0.net
台風接近時は気圧がいつも以上に下がるから頭痛も起きやすいのに
よく登る気になるなぁ

280 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:40:17.70 ID:GdMRkppQ0.net
もう一度トムラウシが起こらないと分からない人ばっかりなんかなニュースで散々台風って言ってるのに

281 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:51:06.94 ID:vBergztq0.net
経験がないからヤバさを知らない、想像出来ないからじゃない?

282 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 11:59:38.18 ID:naNf/8vK0.net
富士山がトムラウシになるとか世紀の瞬間になりそう

283 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:02:05.49 ID:CquOwQTOa.net
まあ、シーズン中の台風直撃は毎年あるから、そんなに大騒ぎするようなことでもない。

284 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:02:20.86 ID:naNf/8vK0.net
行くの止められないのはツアーだからでしょ
客側は「キャンセル料取られるから行く」
ツアー運営側は「払い戻ししたくないから決行」

285 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:08:14.95 ID:xFAzouOu0.net
ルートが限られているうえに樹林もないので登山者が迷って行方不明になりにくいし
遭難者を一時収容して応急処置して休ませる山小屋が点在しているし
救助隊員が担がなくてもドーザーでスムーズに遭難者を荷下ろしできるので
遭難者続出してもなかなか死ぬとこまでいかない

286 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:08:43.36 ID:ZZwursLRM.net
>>268
志村!!!上ッ!!!上ッ!!!

287 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:12:39.13 ID:AuN7IKz4d.net
ツアー中止連絡きた
昨日自分からキャンセルしなくてよかった

ただ残念だわー先週行っておけばよかった

288 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 12:16:23.80 ID:ZZwursLRM.net
個人で突撃するアホはもう居ないでしょう。
後はネタで迷惑チューバーが「台風の中富士山に登ったら大変なことになったwww」とかやらないかだけが心配。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200