2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門155m

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-GImC [118.159.120.43 [上級国民]]):2022/08/09(火) 07:30:49 ID:0ZDSrXSm0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652754901/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門154m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657968084/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

25 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-TTZ7 [133.106.55.151 [上級国民]]):2022/08/09(火) 14:05:28 ID:v4ca0jdUM.net
>>24
どこから登るかによる。
御殿場口なら、新5合目まで車で行ける。
富士宮口や吉田口なら、下においてシャトルバス。

調べればわかる基本的な情報だけど、本当に大丈夫か?

26 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):2022/08/09(火) 14:08:30 ID:Tlb4utMG0.net
砂走りはカカトで砂利を斜め外方向に押しのけるスタイルだけど
MIDのトレッキングシューズだけで
ほとんど石は入ってこない

27 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-TTZ7 [133.106.55.151 [上級国民]]):2022/08/09(火) 14:20:31 ID:v4ca0jdUM.net
大砂走じゃ、足首の上まで砂に埋もれることがしばしばなんだから、
簡単に砂が中まで入ってくるよ。須走の砂走じゃそこまでないかもだが。
下山したら靴の中真っ黒になってるんじゃないの?

28 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-XsvV [106.128.193.37]):2022/08/09(火) 14:23:06 ID:JhMcT2mja.net
>>25
御殿場口なら5合目まで車で行けるのね
駐車場あるってことかな?
ありがとう

29 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 15:04:20.90 ID:UljB8mFVd.net
>>28
あるけど富士吉田口とかと比べて標高が1000mくらい下になるよ
途中の山小屋もトイレも少ない

30 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 15:18:24.86 ID:yZVPQGr7F.net
今日寒いよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1556842653559721990?t=kcgKzWiWsB1NnT-ZsVmttg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

31 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 15:20:28.78 ID:Tlb4utMG0.net
写真使い回してるだろ

32 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 15:55:34.06 ID:8Wbpklf80.net
  
   
余裕を持って二泊三日の日程で富士山登山した男性(70代)、残り100mで疲労困憊し無事救助される [969416932]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1659868541/

7日午後、富士山を下山していた70代の男性が疲労のため動けなくなり、警察の救助隊に救助されました。

警察によりますと、救助を要請したのは京都府から訪れていた71歳の男性です。

2 クリシオゲネス(ジパング) [MT] sage ▼ New! 2022/08/07(日) 19:37:17.91 ID:W4tte5QN0 [1回目]
これ報道の必要ないだろ

3 ビフィドバクテリウム(神奈川県) [EU] sage ▼ New! 2022/08/07(日) 19:37:34.16 ID:aIwuDl5g0 [1回目]
体力無さすぎて困惑
  

33 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 15:57:45.45 ID:WlrxX3X9M.net
五合目で1泊して朝5時から登山して
明るいうちにピストンが一番楽だろうな

34 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 16:04:04.19 ID:v4ca0jdUM.net
>>33
おれは、関西からフジヤマライナーで富士宮まで行って、朝10時から登り始めてお鉢周りして下山、
花の湯に入って、その日のフジヤマライナーで帰ったことがある。
一番金がかからない手段だと思うわ。

35 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 16:22:35.72 ID:An34oQMsx.net
一番楽なのは、電車バスで登山口までアクセスして、帰りはビール飲みながら帰るのだな。
御殿場線はローカル線の割に混むので、電車内でビール飲むのは厳しいけど。

36 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 17:35:14.74 ID:Hdefc73Fp.net
自分は大砂走りで絶対砂入り込むので、対策もちゃんとする訳だけど
御殿場ルートはトレランの人も多いから確かにどうしてるのか気になる
踵着地はしてるんだよね?
そこから足を上げる時に盛大に砂が巻き上がって,反対側の足首のとこにドカドカ降りかかるけど

37 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 17:49:37.22 ID:HHuHJYAfM.net
ずっとカカト着地の後傾姿勢で
着地した足で砂利を下山方向に押しのけるけど
つま先は常に砂利に潜らないから
砂利を蹴ることは無い

スキーで言うウエーデルンだな

38 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 17:55:15.25 ID:o7kseaLUd.net
明後日登るんだけどこのタイミングで親知らずが虫歯っぽくてじんわり痛い
カロナールかロキソニンでなんとかなるかな

39 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 18:15:59.72 ID:EjgJrJmA0.net
>>16
秋の葉っぱが多いところでも役に立った

40 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-OQNJ [106.146.98.207]):[ここ壊れてます] .net
雨降ったあとって上りでもゲーターいる?

41 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2274-NY3b [125.205.66.80]):[ここ壊れてます] .net
>>34
自分も関西だけどそのプランいいねえ。寝て帰れるのが魅力。
その工程を毎年ソロ自家用車でやってるけど、帰りの運転が眠い。
苦痛で耐えられないほどではないけど、やっぱしんどいね。
疲労度もバラつきがあって花の湯の後、仮眠30分でバリバリ回復してノンストップで帰るときもあれば、
仮眠してもまた眠くなって、2回位仮眠を追加するときもある。バスだったら楽だなぁ。
ただ、帰りのバスの時間に前に合わせないと、っていうプレッシャーは好きじゃないなw

42 :底名無し沼さん (ブーイモ MMce-mn+n [133.159.151.16]):[ここ壊れてます] .net
>>35
それな。もしくは高速バスか。
車で日帰り登山すると、家までビールお預けが一番辛い。

43 :底名無し沼さん (ワッチョイ d29a-2ZxX [133.32.176.34 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>41
富士宮口は19時まであるので大丈夫。
頑張ればだけど。

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2274-NY3b [125.205.66.80]):[ここ壊れてます] .net
>>43
度々ごめんね。花の湯終わってから19:00のバスですよね?
平均コースタイム以上でいつも登り降りなんで多分大丈夫と思うんですが、めっちゃ興味あるんで調べてみます。
すごくいい事教えてもらいました。次は利用したいかも。

45 :底名無し沼さん (ワッチョイ d29a-2ZxX [133.32.176.34 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>44
フジヤマライナーは富士宮駅前22時過ぎ出発だよ

46 :底名無し沼さん (ワッチョイ d29a-2ZxX [133.32.176.34 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ちなみに19時は富士宮口5合目発。
これでも風呂入って、晩酌しても十分間に合う。

47 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 00:41:35.43 ID:lNsPwGDn0.net
終バス早すぎるから弾丸が正解に見えるよな

48 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 00:46:04.82 ID:lo1RBgond.net
なんでみんな富士宮の花の湯に行くのか?

49 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2ff-zJCX [219.161.65.24]):[ここ壊れてます] .net
露天とか休憩所の正面に富士山見えるから
特に夜に入るとき頂上付近でヘッデンの列見えると感慨深い

50 :底名無し沼さん (スッップ Sdc2-zJCX [49.98.218.108]):[ここ壊れてます] .net
下山したあとでも、バスから降りる人、かなりいるよね。花の湯

51 :底名無し沼さん (ワッチョイ d29a-2ZxX [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>48
富士宮駅周辺で入浴施設ある?

52 :底名無し沼さん (スッップ Sdc2-zJCX [49.98.218.108]):[ここ壊れてます] .net
ホテルくらいか。まあみんな砂でザラザラだからね

53 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spff-DDyq [126.254.31.217]):[ここ壊れてます] .net
須走からは国道に出てすぐの所に温泉あった気がしたけど検索したら無くなってるなあ

御殿場口はなんといっても足柄SAの金時湯に何時でも入れるから強い

54 :底名無し沼さん (スッップ Sdc2-cO4y [49.98.142.211]):[ここ壊れてます] .net
本八合目ホテルって所泊まるんだけどお着替えできる場所はある?その場で脱ぎ脱ぎするの?

55 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-NY3b [150.66.70.42]):[ここ壊れてます] .net
>>45>>46
ありがとう! それならお風呂入っても間に合いそうです。

56 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-c59T [133.106.55.56]):[ここ壊れてます] .net
初心者で35のリーマンなんですけど
前泊して8時半五合目スタートで
頂上からの17時半までに
5合目ってむりありますかね?
吉田ルートです

もっと早起きしたほうがいいかしら

河口湖19時終電のバス乗らなきゃ
東京帰れんみたいね

57 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-2ZxX [133.106.53.38 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
脚力や体力がどれほどかわからないのでなんとも言えない。例えば、フルマラソンサブスリーなら全然余裕。

58 :56 (テテンテンテン MMce-c59T [133.106.55.56]):[ここ壊れてます] .net
体力はないです
始発の河口湖バスにしますやっぱり
これだと7時半五合目スタートできますね

ストックって前日にレンタルしたほうがいいのかな

59 :底名無し沼さん (スプッッ Sde2-D1za [1.75.234.38]):[ここ壊れてます] .net
「富士山は登山未経験者でも楽勝だし
絶対大丈夫」という答えを探し回っているの?

60 :56 (テテンテンテン MMce-c59T [133.106.55.56]):[ここ壊れてます] .net
いや明後日初めて登るので不安になってるだけ
お腹ポッコリおじさんでもいけるのかしら
とりあえず明日現地つくからお店の人にも聞いてみようかな

61 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b50-MN41 [64.63.101.203]):[ここ壊れてます] .net
>>47
山小屋泊まってほしいからね
バス会社も遅くまで運転したくないだろうし

62 :底名無し沼さん (スッップ Sdc2-MN41 [49.98.174.108]):[ここ壊れてます] .net
>>60
高尾山と筑波山しか登ってない友人を連れ、高山病予防で登りだけで9時間
どうせ前泊するのだったら5合目のレストハウスに前泊して、翌朝早朝に登るのが良いのでは

63 :56 (テテンテンテン MMce-c59T [133.106.55.56]):[ここ壊れてます] .net
>>62
なるほどね
そのほうが無理ないのか
個室がいいから河口湖のビジネスホテル予約しちゃったよ
アドバイスサンクス

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
>>54
雑魚寝スタイル山小屋は着替えスペースとかない
他人の横で上半身のアンダーウェア替える程度
女子は着替え無理
登山してきた服でそのまま寝る人も多い

65 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-TTZ7 [133.106.63.80 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
明後日、富士宮は雨だとよ・・・
雷さえならなきゃ登るんだが、ピーカンより楽しくないことは確か。

66 :56 (テテンテンテン MMce-c59T [133.106.55.56]):[ここ壊れてます] .net
>>65
まじか
雨具かっぱいるかな

67 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-TTZ7 [133.106.63.80 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
いや、晴れてても雨具は必須だよ。
ただ、荷物は厳重にパックしとかないと、着替えまで全部濡れる羽目になるからね。

68 :56 (テテンテンテン MMce-c59T [133.106.55.56]):[ここ壊れてます] .net
にゃるほど

69 :56 (テテンテンテン MMce-c59T [133.106.55.56]):[ここ壊れてます] .net
雲の上行けば雨は少なくともないんだよね
風がきついのかな

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce56-AOhH [159.28.66.101]):[ここ壊れてます] .net
山小屋泊なら明日は晴れるから翌日の下山で雨じゃない?
帰るだけなら車で着替えればいいし荷物ずぶ濡れでも問題ないかと

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b5b-zBZN [202.211.87.73]):[ここ壊れてます] .net
ダイソーにドライバッグ売ってたと思う。小さいのは300円だったかな。モバイルバッテリーや財布、車のキーなど入れて防水してる。

72 :底名無し沼さん (エムゾネ FFc2-uuKZ [49.106.192.203]):[ここ壊れてます] .net
普通の山の登山だと多少の雨なら樹々の緑や花が鮮やかに見えてそれはそれで楽しみはあるなんて言うけど
富士登山の場合は樹々もないしガスって景色もまったく見えなくなるから完全に苦行だね

73 :底名無し沼さん (スップ Sde2-wFmb [1.66.96.244]):[ここ壊れてます] .net
雨具云々見てるとテンプレ読んでからの方が

74 :56 (テテンテンテン MMce-c59T [133.106.55.3]):[ここ壊れてます] .net
テンプレみたいけどないよねこのスレ

75 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-7WYf [150.66.121.234]):[ここ壊れてます] .net
ゴアテックスとは言わないが透湿撥水機能がちゃんとしたレインウェアにしないと地獄を見るぞ
モンベルの上下で2万円弱のにしとけ
雨がなくても山頂でウインドブレーカー代わりにもなるし

76 :底名無し沼さん (ワッチョイ c374-tmT1 [114.187.110.189]):[ここ壊れてます] .net
>>72
植生限界以下のところはまだアリな気がする
まぁあそこは5合目Pからのハイキングコース

77 :底名無し沼さん (ブーイモ MMce-MMF3 [133.159.150.62]):[ここ壊れてます] .net
>>63
五合目にカプセルホテルあるやろ?

78 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc2-MMF3 [49.239.64.102]):[ここ壊れてます] .net
>>76
須走口なら

79 :56 (テテンテンテン MMce-c59T [133.106.55.3]):[ここ壊れてます] .net
2万?!
100円のダイソーはあかんのか

明後日また予報変わって晴れますように!

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3ff-beOt [114.177.66.134]):[ここ壊れてます] .net
ニュースに出たい人がいるなぁ

高尾山筑波山ぐらい登ったんだろうか

81 :底名無し沼さん (スップ Sde2-hKjN [1.75.2.81]):[ここ壊れてます] .net
協力金を払わないで済む方法はありますか?

82 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-cJ9A [133.106.45.193]):[ここ壊れてます] .net
人が多い時間に通過すると何も言われない

83 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-2ZxX [150.66.88.140 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
俺は缶バッジが欲しいので、缶バッジ代と思ってる。

84 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:35:29.63 ID:IbW8amdMM.net
>>69
下が降ってれば、普通に山頂も大嵐だけど

85 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:36:11.88 ID:IbW8amdMM.net
雨が降ったら人が少ないから、登りやすいかもな。

86 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 13:51:46.24 ID:6F77kczUa.net
>>81
大沢崩れってルートから登れば、協力金を払う必要もないぞ。

87 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 14:05:57.75 ID:EiEekUkTa.net
雨どころか熱低が台風になって直撃しようとしてるぜ

88 :56 :2022/08/10(水) 14:35:54.13 ID:aVRbLuQMM.net
金曜、天気予報Cって
危険はないよね?

とりあえずワークマンで上下撥水するもの買いに来たぜ

89 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 14:37:51.28 ID:t18YhR1nM.net
>>88
山頂で会おう

90 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 14:44:36.91 ID:yCM5Rk9w0.net
台風直前っておどろおどろしい雲海が速く流れてて楽しいよ

91 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:07:53.26 ID:0y3jUWG3d.net
>>75
これ買っとけば問題なし
https://youtu.be/wf9gzPw8IrQ

92 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:21:21.75 ID:OD7BuS61M.net
日曜台風直撃でワロタ
さらば初富士

93 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:23:09.35 ID:yCM5Rk9w0.net
上陸する頃は熱帯低気圧になるんじゃね?
衛星写真の雲はハッキリしてるけど

94 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:40:16.78 ID:Eb8d03+j0.net
>>92
日曜日は良くない

95 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:42:51.52 ID:IbW8amdMM.net
>>93
台風と熱帯低気圧の差は、風速
1m/s違うだけでも変わる

96 :56 :2022/08/10(水) 16:43:52.05 ID:aVRbLuQMM.net
金曜はぎりぎり大丈夫なのかしら
ワークマンで撥水の上下買っちゃったよ

97 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:47:49.68 ID:Fk2Ae5Htd.net
土曜山小屋泊のつもりだったがこれ無理なパターン?

98 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:49:52.90 ID:RJD1Dt/X0.net
>>81
協力金なのだから協力しませんで良いかと

99 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:50:05.93 ID:IbW8amdMM.net
>>97
単独峰だから、風はめちゃ強いよ。
吹き飛ばされないように。あと、石が飛んでくるかも。

100 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:59:39.53 ID:Fk2Ae5Htd.net
>>99
ありがとう
まるっきりの初心者なんだが、用心してキャンセルした方がいいレベル?

101 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:59:43.11 ID:9uFwbBo5d.net
木曜と金曜は大丈夫
土日はよくないっていうか多分8合目あたりで無理だわコレってなると思う

102 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:03:57.24 ID:IbW8amdMM.net
>>100
俺は山歴35年くらいで、年30峰くらいのぼっているけど、
土曜日の富士山はあきらめると思う。
金曜日行くんで、レインウェア(ゴア)着て登る予定。
もちろんゲーターも必須

103 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:07:09.34 ID:yCM5Rk9w0.net
台風直撃だと山小屋から電話掛かってきてキャンセルだな

104 :100 :2022/08/10(水) 17:43:08.32 ID:Fk2Ae5Htd.net
レスくれた人たちありがとう
ツアーだからどれくらいで判断するのか問い合わせてみるわ

105 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:51:41.52 ID:yCM5Rk9w0.net
木金で須走ルート行こうと思ってたけど山小屋満員で助かった

106 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:05:51.78 ID:FASAQJLG0.net
強風だと体力奪われるし砂塵が顔に当たり痛く耳や目に入り込み苦行なんだなぁ〜おまけにメガネ飛ばされそうになるしね!

107 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:09:17.90 ID:sL2RuC2ha.net
誰かスーパー晴れ男晴れ女が現れてくれんものか

108 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:14:52.59 ID:FASAQJLG0.net
>>107
諦めろ

109 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:15:42.64 ID:FASAQJLG0.net
悪天候時登っても辛いだけ!

110 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:16:36.40 ID:TMONst3EM.net
木金土日は雨じゃ・・・?

111 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
こうなると台風一家狙いが楽しいぞ

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ a288-N11w [61.118.86.227]):[ここ壊れてます] .net
台風だと協力金乞食も居ないかもしれんな

113 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-Yjqo [133.106.54.60]):[ここ壊れてます] .net
金土で富士宮行こうとしてたのに台風かよ

114 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-ekUj [150.66.119.199]):[ここ壊れてます] .net
断腸の思いでキャンセルしてきた
初富士山なのでわざわざ苦行したくない

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06eb-lM8M [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
ツアー+超悪天候+初心者+百名山+軽装備=2009トムラウシ

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
テレ朝見れ

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eeb-7WYf [175.134.206.86]):[ここ壊れてます] .net
予報だと金曜から土曜日にかけて台風直撃するな
温帯低気圧に変わっても直後は台風並みに荒れるから
悪いことは言わないから登山は止めておいたほうがいい
死んでも後悔しない人だけ登ればいい
そのときは捜索費用などで遺族に迷惑かけるけどな

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b4e-eDUT [58.183.135.125]):[ここ壊れてます] .net
日月いこうかなー

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
雨の中登山しても「早く帰りたい」ってなるだけだしな

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2237-b4q+ [125.0.72.217]):[ここ壊れてます] .net
>>115
トムラウシ絶対行きたくない
あの時のガイドも判断力なくて酷いよね

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
アレはガイドじゃなくてバイトだから

122 :底名無し沼さん (アウアウクー MM3f-s6Hz [36.11.229.219]):[ここ壊れてます] .net
くらしのてんきって当りますか?
17日の指数がCで泣きそうなんですが‥

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
1週間先の話は2日前じゃないと分からない

124 :底名無し沼さん (アウアウクー MM3f-s6Hz [36.11.229.219]):[ここ壊れてます] .net
>>123
Aになる様に祈ります😭

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200