2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門155m

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-GImC [118.159.120.43 [上級国民]]):2022/08/09(火) 07:30:49 ID:0ZDSrXSm0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652754901/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門154m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657968084/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e3a-NC/G [119.243.49.201]):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/-d1vpJKgzAY
だれかおる?

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06eb-lM8M [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
辛い経験が将来生きることもあるんじゃね

328 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-uuKZ [49.97.108.238]):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/msIJ7-ok2gI

329 :底名無し沼さん (スップ Sde2-uuKZ [1.75.9.222]):[ここ壊れてます] .net
【「サンダル登山」「高山病」富士山でトラブル続出…救急搬送も 天候急変「足元が…」(2022年8月12日)】
https://youtu.be/VfMsAdpZYW8

330 :底名無し沼さん (スッップ Sdc2-SUYQ [49.98.167.229]):[ここ壊れてます] .net
>>271
それこそあの悲惨な事件が起きたトムラウシで大荒れの天気予報なのに決行してるツアーが複数いた時点でツアー登山は危険ってイメージしかねーわ(トムラウシ遭難事件のずっと後)

最近は富士山に限らず悪天や災害の後でも来いっていう山小屋もあるから信用ならん
業界自体がヤバい感じ

331 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-2+m5 [133.106.51.38]):[ここ壊れてます] .net
トムラウシよりあの知床ツアーのが記憶に新しいわ

天気予報が荒れてるときは、ツアー参加ダメ絶対

332 :底名無し沼さん (ブーイモ MMce-MMF3 [133.159.150.142]):[ここ壊れてます] .net
トムラウシ事故wiki読んできたが小説みたいでなかなかのものだった

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbb-O2Ht [106.73.131.194]):[ここ壊れてます] .net
>>324

今度は事前に天気を見よう

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ec2-c3AI [39.3.89.50]):[ここ壊れてます] .net
今夜登って、明日ご来光を見るのが真の漢

335 :255 (ワッチョイ 222b-2ZxX [123.223.221.159 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>333
九州からの遠征なんで、日にちが動かせなかったんだよ。
意地でも登るつもりが、暴風雨に尻込みしてしまった。

336 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-NY3b [150.66.92.192]):[ここ壊れてます] .net
https://twitter.com/SP_chiiki/status/1558015443893460992?s=20&t=9BGxcTBtGsopZNVMR4Gwxg
(deleted an unsolicited ad)

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2c7-woMg [133.130.204.150]):[ここ壊れてます] .net
疲れて下山できないから救助要請
山岳救助をタクシーと勘違いしてるやつが多発してるらしいな
俺も先日下山できずにウマで運ばれてるやつ2組みたわ

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ 222b-2ZxX [123.223.221.159 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
馬は有料だからいいのでは?

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
下山は御殿場の方が危険じゃないの?

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e3a-NC/G [119.243.49.201]):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/sodw39L6jhM
https://youtu.be/I_LNgcdJL1s
今夜はこれでも観て過ごそう

341 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-nGzM [106.146.33.17]):[ここ壊れてます] .net
>>339
何をもって危険とするかによる。
数年前に宝永山で巨岩の落石があったのでそういう意味では危険だし、人通りが少ない点や午後は高確率でガスの中になるのも危険。
一方で体力があれば大砂走りを一気に駆け下りれるので、短時間で下山できると考えれば他コースよりも安全な面もある。

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbd-TEL0 [126.103.158.199]):[ここ壊れてます] .net
コロナで山小屋は雑魚寝させるところはなくなったのかな?
吉田口8合目より上の山小屋(山頂含む)で、快適に過ごすならどこが良いのかな?
みんな、愛用の山小屋とかあるの???

343 :底名無し沼さん (スッップ Sdc2-zJCX [49.98.218.108]):[ここ壊れてます] .net
御殿場の下山は靴がボロボロになる。

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
>>341
もちろん悪天候で慎重に下山する必要がある状況と言う意味で

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
頂上富士館は雑魚寝スペースの人口密度が半分になった

346 :底名無し沼さん (ワッチョイ 222b-2ZxX [123.223.221.159 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>339
富士宮ルートは岩場が多く、石で滑ったり、足をくじいたりする可能性があったんで、
御殿場ルートからのプリンスルートを選択した。
何しろ暴風雨だったからな。

347 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 19:41:47.07 ID:naNf/8vK0.net
御殿場ルート下山は風が強くてヤバそうだけどそんなことは無かったん?

348 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 19:43:23.50 ID:j0kGvjwNa.net
>>344
俺の場合は、下山には吉田ルートで2時間、御殿場ルートは1時間半で下山できるので、悪天候等で一刻も早く下山する必要に迫られたら御殿場ルートでおりる。
ただ、滑落で亡くなった配信者も恐らく同じような判断で雪のお鉢を歩いたと思うんだが、お鉢が歩けない状況なら一番近い下山道で下山する。
富士山の悪天候は、標高さえ下げればマシになることが多いので、まずは標高を下げることを優先する。

349 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 19:46:28.81 ID:dUF6BVdh0.net
>>215
強風でしょ

>>271
絶対に見えない、なんて言えるやつがいるわけがない。
今は、見えた~とか ネットに上がっちゃうから、なおさらだ。

350 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 19:46:48.08 ID:1z3iQdq80.net
>>343
まさしくそれ
砂走りで登山靴がダメになった
まじ糞ルート

351 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 20:13:56.06 ID:Hq7Khw+60.net
>>349
別に「絶対に見えない」と言えという意味ではない。
ただ昨日は明らかに御来光は厳しいのに、希望を持たせる言い方をしていたから。
「御来光は見えるかもしれないけど、安全確保を優先します。●●になったらアタックは中止します。」とか言い方は色々ある。

もちろん実際のところは分からないけど、少なくとも自分には山頂まで行けないことを薄々分かっていながら、内心とは裏腹な意味合いの言葉に聞こえたということ。

352 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 20:29:14.95 ID:JkISnQoYd.net
天気が良ければ初心者でも登りやすい山なんだしご来光も見れるんだから来年7月にちゃんと準備して再トライすればいいだけなのにね

353 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 20:33:31.70 ID:bfqF+MrQp.net
https://youtu.be/VfMsAdpZYW8
こうめちゃん頑張ったな!

354 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 20:45:12.52 ID:cCHRh+Bua.net
富士山飯でオススメある?
この山小屋のこれ食っとけとか5合目で富士山ラーメン食みたいな

355 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 20:48:47.18 ID:naNf/8vK0.net
須走五合目のキノコチャーハン
富士宮六合目雲海山荘の富士宮やきそば
って一昨日のテレ朝の番組で山頂に住んでる植田何とかさんが言ってた

356 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 20:51:56.58 ID:rOxZ/3SlM.net
富士宮6合目の焼きそば?

357 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 21:02:19.79 ID:naNf/8vK0.net
このスレの過去レスにもいくつか無かった?
トモエ館のパンとかだっけ?

358 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 21:14:13.35 ID:b0YstawIa.net
山頂山小屋でカップラーメン食っとけ
実際今までカップラーメン食った中で一番美味く感じるしお値段含めて話のネタになる

359 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 21:25:07.56 ID:xFAzouOu0.net
佐藤小梅ちゃん一家仕込みだし佐藤小梅って名前も偽名なんだろうな
通りがかりの家族に今から密着取材させてくださいなんて頼めるわけない
お父さんだけよそよそしいからガイドがお父さん役やってるだけかも
お母さんも小梅ちゃんと年齢離れ過ぎてて本物のお母さんか怪しい

360 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 21:35:50.52 ID:/d3l5DPg0.net
>>359
キモっ!

361 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 21:52:03.95 ID:xFAzouOu0.net
お母さん役50歳くらい
お父さん役38歳くらいにみえるし
お父さん役の人は若い頃の清原に似てるからカズヒロって名前にされてそう
ただ小梅ちゃん兄妹とお母さん役は顔似てるから血縁関係はあるかも

362 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 21:53:31.75 ID:HWkbX0jq0.net
真横にルート外れて他の登山ルートに入ることは可能?

363 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 22:09:35.35 ID:iZQjv3H8M.net
ルート図を参照して

364 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 22:23:01.58 ID:naNf/8vK0.net
富士宮ルートと御殿場ルートの決められた連絡路以外は横断禁止

365 :底名無し沼さん (エムゾネ FFc2-uuKZ [49.106.186.231]):[ここ壊れてます] .net
>>357
これな
https://i.imgur.com/y2lHzVi.jpg
https://i.imgur.com/dEuv29r.jpg

366 :底名無し沼さん (スップ Sde2-uuKZ [1.75.9.222]):[ここ壊れてます] .net
>>357
これな
https://i.imgur.com/y2lHzVi.jpg
https://i.imgur.com/dEuv29r.jpg

367 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 22:37:43.78 ID:ApTp1ZrSa.net
稼ぎ時に台風とは笑いが止まらん

368 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 22:44:42.95 ID:/d3l5DPg0.net
ガイド連中で天気予報を見て今日、登頂出来ると思った奴おらんやろな
とりあえず山小屋まで連れて行かないと金にならんからな

369 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 22:47:44.62 ID:sZb4zPspF.net
>>368
経験豊富なガイドの判断なら大丈V
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11195101066

370 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 22:48:57.15 ID:naNf/8vK0.net
2300回登ってる爺さんが回避してたら登れない

371 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 23:09:58.95 ID:Zcj5AsfU0.net
>>362
法的には全く禁止されてないんで大丈夫ですよ
ジープが放置されてたりモノレールがあったり落石ばっかの沢があったり富士山は色々です

372 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 23:26:32.81 ID:/jRzd5GH0.net
>>368
コロナでガイドが足りてないとか聞いたことある
こわE

373 :底名無し沼さん :2022/08/12(金) 23:56:52.91 ID:Ow52+WV20.net
ライブカメラ何も映らんな ガスってるのか

374 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 00:52:22.74 ID:fRQiRfbgM.net
レンズくもってるのではって感じやな

375 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 01:02:17.62 ID:6PW8i4ah0.net
>>371
ありがとう
危なそうだからやらないと思うけど裏メニュー的なものがあるのかなって
まだ頂上も見てないけど近いから色々楽しめたらいいな

376 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 01:56:31.46 ID:0ch1mkNK0.net
あの放置してある車はどうやって登ったのだろう

377 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 03:16:22.62 ID:GG9IHkobp.net
>>346-347
御殿場ルートの暴風は宝永山を巻いて暴風が吹き付けてくるので
ちょうどプリンスルートとの合流点あたりから下から暴風が吹き荒れる

378 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 06:00:07.35 ID:YWaQBQxM0.net
さすがに今日は登っているのいないかな?

379 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 06:39:09.03 ID:eqdnu+nrM.net
今はまだ晴れてる?

380 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 06:48:04.45 ID:virMACdIa.net
こっち晴れてんぞ😡

381 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 06:48:27.20 ID:virMACdIa.net
富士山は雨降ってんだろうな😡

382 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 06:55:46.29 ID:B2odYvlHM.net
まだ雨雲はない
https://i.imgur.com/lxKF4u3.jpg

383 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 07:19:46.72 ID:M/VXjonZM.net
>>326
人何人が歩いてるな

384 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 07:35:02.73 ID:LaL+1zbV0.net
スバルライン通行止め

385 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 08:07:36.92 ID:carQVnMG0.net
さすがに台風直撃のときは山小屋のひとも安全のために一旦下山するのかな?

386 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 08:15:00.21 ID:5fTvaFc/M.net
今日剣ヶ峰に立ったら、ヒーローだな。
Live中継したら投げ銭するぞ。

387 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 08:16:02.83 ID:YVzhJyJTM.net
通行止めってことは降りてきた人は帰れないの?

388 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 08:47:32.63 ID:TXqPZp3ga.net
>>387
去年もスバルライン通行止めがあったけど、バスが運行停止になるので当然足止め。
馬返しまで下山するなり、須走口に行くなりのエスケープルートはあるけど、大抵はバスの運行再開待ちをしてニュースで晒される。

389 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 08:59:31.20 ID:YWaQBQxM0.net
まあこの荒天の中で行く判断をしたのは自分だからな。
5、6合目にも山小屋はあるから、もう一泊することも可能。

390 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 09:02:55.84 ID:zVL69qxeM.net
吉田五合目なら居る場所沢山あるからええやん
今の富士宮五合目でバスが来ないとかなったら涙目

391 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 09:25:56.12 ID:qp79dNCL0.net
https://www.goraikoukan.jp/aaa_test/2022-08-13_/m220813031503734.jpg
https://www.goraikoukan.jp/aaa_test/2022-08-13_/m220813082003142.jpg
無事に降りたかな

392 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 09:46:02.25 ID:/ZStwhHoa.net
台風のスピードが遅すぎて無事下山できるまであと2泊必要かもなw
5G入ってるなら山小屋でライブ配信すれば宿代稼げそう

393 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 09:57:34.94 ID:ZX8pfOuxp.net
山小屋予約していない、外国人登山客はパニックかもな。
スバルラインが閉鎖ってことは、売店の従業員も住み込み以外は出勤できないだろうしなあ。

トラブルが発生しないことを願うのみ。

394 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 10:16:53.60 ID:uhvAgGgvM.net
ていうかさ、糞シャトルバスは台風来て荒れるるの分かってて上まで運んでさ、あと通行止めだから知りませんじゃねえよ!
お前ら危険迫ってるのに説明も制止もせずに上げたんだから、責任持って救助の下りだけ運行しろ!
守銭奴の糞バス会社😡

395 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 10:25:05.09 ID:uhvAgGgvM.net
そもそも台風来てるのに5合行く奴がバカだが、バス会社も乗る前に帰りのバスは無いかもしれませんって注意喚起すべき😡 独占運行してるんだからその責任はある😡

396 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 10:32:54.73 ID:yYbgXIchp.net
静岡はこれから線状降水帯の発生が予想されている。

台風もこれから再接近。

今、富士山にいる者達は、これから地獄のような世界を目の当たりにすることになる。

山を、舐めては、いけない。

397 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 10:49:42.63 ID:hhge2ImS0.net
さすがに各ライブカメラには誰も映らない

398 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 10:53:57.82 ID:E41yK9yU0.net
先週登った時は外国人はあまり見なかったけどお盆だと増えるのかな

399 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 10:56:37.15 ID:YWaQBQxM0.net
>>394
いやいや、NHKや民放でも台風の接近は大々的に放送していたよ。
電車や飛行機、バスなどの交通機関は大幅な遅れや運休となる可能性もある旨も伝えていた。

個々の会社でも台風接近時の対応などはHPにも記載している。

富士急バスも前日(12日)の時点で、ほとんどのバスが運休になることはアナウンスしていたよ。

それが更に雨量が増えたので、スバルラインが通行止めとなった。
スバルラインの通行止めの判断は山梨県道路公社。

バス会社は何も悪くないと思うんだが。

400 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 10:57:34.09 ID:LctZXdIr0.net
先週の土曜日は半分以上が中国人なその他の外人だったよ

401 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 11:16:06.17 ID:QLYkIZ1cM.net
そもそもマイカー規制しなけりゃ自分の車で過ごせるのに本クソ

402 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 11:17:14.31 ID:Prerlc1/M.net
ライブカメラ死んだ?

403 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 11:29:38.17 ID:uhvAgGgvM.net
>>399
いやいや、そもそもそんだけ報道されて運休になる可能性があって取り残されるのが分かってるなら、そもそも上りの運行するのが間違いだろが。運行しちゃいけないだろうが。そこがバス会社の非だって言ってんの。
マイカー規制して独占している以上、100%バス会社が悪い。 マイカー規制していないなら、俺はバス会社は全く責めない。

404 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 11:37:26.03 ID:eO7SHHSlM.net
バスから降りたところから自己責任じゃないの?
少なくとも登ったバスにそのまま乗って下りることは可能なんでしょ?

405 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 11:38:11.71 ID:ktwXMWrxM.net
ライブカメラは剣ヶ峰にあるんやな
映る人は風雨のなかお鉢巡りしてるのかよ…
滑るっ
の再来

406 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 11:38:28.82 ID:64eew/B70.net
台風来るの分かってて登るやつが悪いし甘えるなって感じだな

407 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 11:57:24.46 ID:YWaQBQxM0.net
>>403
上り線に乗車するのは登山客だけではないんだよ。
下り客が多い時(早朝など)は上りが空でも、2台でやってきたりしてなるべく速やかに下山できるように調整してくれているけどな。
バス会社は今日も9時過ぎまで下山バス走らせる予定だったけど、公社がスバルライン通行止めにしたんだからどうしようもないだろ。
マイカー規制だってEVなら登れるし、持ってないならレンタカー借りたっていい。

まあ5合目まで下山したなら、スバルライン使えなければ馬返しまで下りれば良いだけのこと。
馬返しまでならタクシーも呼べるし、時間帯によっては乗り合いバスもある。

あとマイカー規制して富士急行が独占しているわけじゃない。
他社のバスも普通に登ってくるし、EVじゃなくてもマイクロバスやハイヤーなどいくらでも利用する手立てはある。

よく分からんが、おまえさんは富士山初心者か?
それか富士急行に何か嫌なことでもされたのか?

408 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 12:00:57.98 ID:cF4NNK9d0.net
こういう普段登山なんぞしない厄介系のアホが泊まりにくるんだから
山小屋の客への対応がテキトーなのだろう。

409 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 12:06:32.32 ID:UGCzrvXp0.net
とりあえず吉田口は風は防げて馬返しまでは
森の中を下れるんだから頑張れよ
雨具はさすがに持ってるだろ

410 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 12:16:25.29 ID:T5R/UHSeM.net
先程 ツアーの申込みを完了しました。
登山初心者です。
この日のために1年間 毎日ウォーキング10キロを達成しています。
バスで3時頃 五合目に到着予定です。
道具や服は全て現地レンタル予定です。
あと あれば良いものとか 着替えの枚数とか
富士山登山経験者の教えていただけないでしょうか?
小さい頃からの夢なので
ドキドキしています。

411 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 12:23:00.70 ID:pCIC9iPep.net
>>410
バスが5合目に到着するのは15時?
登り始めるのにはちょっと遅い時間ですが・・・何合目の山小屋に泊まるかは分かりますか?
日程により、着替えなどの持ち物もだいぶ変わってくると思います。

412 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 12:26:40.00 ID:carQVnMG0.net
>>410
レンタルってことは登山自体が始めてってコト!?
行動食と水とお金は多めに持っていくといいよ

413 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 12:39:13.49 ID:8lO6hsFJM.net
なるべく荷物を減らして現地で買え
それできるのが富士山のいいとこや

414 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 12:44:28.60 ID:8GUoBd7CF.net
お盆に山に登ると死者の霊に足を引っ張られてよく滑落するんだってね

415 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 12:49:18.57 ID:virMACdIa.net
ニコ生の怨念

416 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 13:02:20.79 ID:8gE6eYkT0.net
>>1
まず、布団から出ます。次に外出着に着替えます。そして部屋を出て、食卓に着きます。

417 :410 :2022/08/13(土) 13:05:36.91 ID:T5R/UHSeM.net
短時間の間にレスいただいて感謝してます。
15時到着予定。16時登山開始予定。
七・八・本八合目 山小屋で仮眠予定。
12時位から登山開始予定となっています。
着替えは下着3set位で足りますかね。
なるべく少ない荷物で現地調達。
ペットボトルのお茶とかはやはり高いんですかね?

418 :410 :2022/08/13(土) 13:09:15.71 ID:T5R/UHSeM.net
ちなみに登山は中学校の伊吹山登山くらいで
全くの初心者です。

419 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 13:14:11.56 ID:carQVnMG0.net
>>417
ペットボトルは500円前後、食事は1000円ほどだと思えばいいと思う
下着は臭いが気にならないなら替えの下着1枚で十分
毎日10キロ1年間続けていたなら体力は心配ないから高山病に気を付けて気力さえ続けば登り切れると思う
トレッキングポールもレンタルできたなら心強いけど無ければ五合目で金剛杖でもあると違う
水は2リットルとチョコなど持って行って、汗かいてなくても水はこまめに飲もう
あと山頂はお昼でも10度くらいになるから上着があるといい

420 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 13:19:43.86 ID:OZpi90XQp.net
>>417
16時登山開始なら、水分は出発時に1リットルあれば良いと思います。足りなくなったら買えば良いです。
500mlで400〜500円。
ただ気になるのは、その日程だと高山病リスクは高いかなぁと。
暑さを避けるのかもしれませんが、16時に出発してツアーで本八合目まで登ると21時は過ぎると思います。
HPには八合目、本八合目と書いてあるかもしれませんが、おそらくは7合目の山小屋ありきの日程です。
それでも山小屋到着は19時頃にはなるでしょうから、夕食食べて少し仮眠したら夜中に山頂アタック開始です。
夜間の登山工程が長いと一気に登っていくことになるため、それだけ高山病になるリスクも高いです。
少し体調が悪くなると、強制リタイアさせて下山させられることもあります。

格安ツアーでしょうか?
初心者であれば、尚更ちゃんとしたツアーに申し込むことをおすすめします。

結論
キャンセルして他を探しましょう。

421 :417 :2022/08/13(土) 13:41:59.80 ID:T5R/UHSeM.net
先輩方 短時間にレスいただいて本当にありがとうございます。
十分参考にさせていただきます。
昨日の夜 いろいろ考えてやっぱり行きたいと思いツアー予約しました。
明後日 15日登山予定なのでもう後には引けませんので
行ってきたいと思います。
週間天気で盆休みの間には1番天気の良さそうな日を選びました。
誰かが書いてましたが落ちないように細心の注意をして
アタックしたいと思います。
有意義な情報本当にありがとうございます。

422 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 13:59:09.46 ID:YWaQBQxM0.net
>>421
下着(パンティー)を変えるなんて、山小屋くらいなので1セットで十分。下山後の入浴で使う着替えは別にパッキングして、コインロッカーに預けておけばOK。

個人的にはリュックとは別にウエストポーチおすすめ。
財布やスマフォなどの貴重品を肌身離さず持ちつつ、携帯食やサプリメントなどは歩きながらでも取り出せるように。

日程がキツそうだけど、素敵な富士登山になりますように。

423 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 14:14:12.03 ID:IIAzPwYm0.net
足のマメに気を付けてね
スポーツようかんとか結構美味しいよ
しょっぱいものもちょこっとあるといい
前の日はゆっくり休みましょう
夢が叶うといいね 頑張れー

424 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 14:32:12.07 ID:lJ1b+I1f0.net
ツアーとかおすすめできない

425 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 14:37:33.57 ID:YWaQBQxM0.net
肉刺は5本指ソックス&ワセリンで。
ワセリンは塗るのではなく盛ること。

426 :底名無し沼さん :2022/08/13(土) 14:54:28.14 ID:jEXIxli6M.net
踵にテーピングテープ貼っとけば、靴擦れになりにくい。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200