2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門155m

517 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 14:49:37.51 ID:L6eseR0a0.net
明日はずっと頂上付近だけ雲に覆われた状態になると予想
八合目までは快適

518 :底名無し沼さん :2022/08/14(日) 15:03:05.54 ID:ya9fl2cr0.net
>>516
明日は日帰り?だったら早朝から登ると良いよ。
午後からは雲が多くなる。
それと明後日の御来光は厳しい。

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bd0-BnLI [180.198.139.204]):[ここ壊れてます] .net
>>517
>>518
ありがとうございます。日帰りです。早朝から行ってみようと思います。

520 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-FYqT [49.97.97.60]):[ここ壊れてます] .net
5合目まで帰ってきたよ
6~5の間で大量のツアー客とすれ違った
下り始めた時で風は結構強め

521 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-B+yU [49.98.155.37]):[ここ壊れてます] .net
明日8号目の宿まで登るンゴ

522 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-yFfZ [106.128.193.37]):[ここ壊れてます] .net
今週末は登れそうかな?
今年中に登っておきたい

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bff-UXJC [114.177.66.134]):[ここ壊れてます] .net
今のところ、明日と金土

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbfb-zs+2 [218.40.123.67]):[ここ壊れてます] .net
ツアーを見ると9月の2周目がラストのようですがやっぱ寒いのかな
来年を待つか1周目を狙うか迷ってます。

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
ノルマ消化しようとして大晦日に富士山登山

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b74-QzxV [118.20.37.252]):[ここ壊れてます] .net
塩分補給に行こうかな

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f83-bsg8 [153.231.23.76]):[ここ壊れてます] .net
9月4日で大半の山小屋終わってるから
ウンコは自己責任

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f37-24OI [125.0.72.217]):[ここ壊れてます] .net
>>512
それも当たらないこと多いよ

529 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-Uo2u [126.166.132.14]):[ここ壊れてます] .net
>>508
その代わりものすごい強風でした

530 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 07:39:34.47 ID:TWekyUNR0.net
山頂まで行かないなら6合目で引き返すのも8合目でも変わらないと思うんだがそこまで行く意味って何かある?

531 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 08:03:23.28 ID:uEUyNAK5M.net
6合目はほぼ横移動だけだから経験としていまいち
7合目から8合目が岩場多いから話のネタにはなる

532 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 08:17:24.76 ID:SffOu1SV0.net
普通に寝坊したー
また予定調整して行こう

533 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 08:39:10.97 ID:xMydRcqzp.net
>>531
それは吉田ルートの話な
須走ルートなら6合目までで良い感じの森林ハイキングで
富士宮ルートは見晴らし良く傾斜は緩めでまさに富士山登山の始まりって感じを味わえる
しかし御殿場ルートは6合目までが行程の半分だから十二分に登山しているといえる

534 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 09:25:39.97 ID:vITQPn5FM.net
>>533
的確な説明。
小さな子連れなら富士宮6合まで行って山小屋でご飯食べて戻ったり、宝永山往復で帰るのも全然ありだと思う。

535 :417 (オイコラミネオ MMcf-FKWX [150.66.66.70]):[ここ壊れてます] .net
レスして頂いた先輩方。
本当にありがとうございます。
ただ今 ツアーバスで富士山五合目を目指しております。
あれから YouTube などをいろいろ見て
尚且つ ここに書いてくれた意見を参考にして
夢を叶えて来たいと思います。
また現地レポいれたいと思います。
よろしくお願いします♪

536 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.49.143]):[ここ壊れてます] .net
こんな遅い時間に五合目行くんや?

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bff-UXJC [114.177.66.134]):[ここ壊れてます] .net
>>535
明日天気厳しいけどワンチャンあるといいね

飲み物代はケチらず、深呼吸意識、下りは膝、爪おかしいと思ったら無理せずに

538 :底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-lg4B [49.239.64.87]):[ここ壊れてます] .net
山小屋宿泊なら15時頃から登り始める団体も見たことある

539 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.158.35.81]):[ここ壊れてます] .net
>>538
16時にスバルライン出発して、19時に7合目山小屋到着。
0時から山頂アタック開始というツアーもある。

宿泊予約の少ない、下の方の山小屋と結託してのツアー。
さほど疲れることもなく山小屋に到着して、その後は3時間程の仮眠で5時間掛けて山頂アタック。

富士登山したことある人からすると、申し込みたくないツアー。

540 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.49.153]):[ここ壊れてます] .net
ご来光だけ見るのが目的なのかゆいたいです

541 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-AJ+J [49.97.108.126]):[ここ壊れてます] .net
>>524
山小屋期間中なら防寒着しっかりすれば全然できるよ

542 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-2tTX [150.66.83.165]):[ここ壊れてます] .net
山頂に着いたが何も見えやしない

543 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 13:52:23.00 ID:o1Acn04Pd.net
>>539
その時間に山小屋に着いてすんなり仮眠できる人なんていないから最悪なツアーやん

544 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 14:12:48.64 ID:eGhsKxrM0.net
明日とあさって強風の予報出てない?

545 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cYaB [153.159.135.95]):[ここ壊れてます] .net
>>539
弾丸登山と変わらないな

546 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-ih/n [163.49.213.217]):[ここ壊れてます] .net
>>545
小屋に宿泊したことにさえすれば、滞在10秒でも弾丸登山にはならないよ。

547 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9E+X [49.98.164.141]):[ここ壊れてます] .net
富士宮口ルート今年は流行ってるなー

【富士山下山中の男性が足を骨折か 静岡県警山岳救助隊が現場へ向かう】 
https://news.yahoo.co.jp/articles/825853161251260e7b976227baa45b7ea0f808ce

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbbb-9E+X [106.72.134.33]):[ここ壊れてます] .net
こんな日にわざわざ登るのって富士山ならではだよなぁ
https://twitter.com/cielo_de_azul/status/1558080655430340608?t=bsiqMCHffZepE3pB5AfuUA&s=19
https://twitter.com/SP_chiiki/status/1558007884637769729?t=bsiqMCHffZepE3pB5AfuUA&s=09
(deleted an unsolicited ad)

549 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-zs+2 [150.66.119.179]):[ここ壊れてます] .net
>>541
ありがとう
各週末の天気とにらめっこしながら検討します。

550 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 16:42:45.99 ID:OVLyPECFa.net
登山三大これやったら甘え

ストック
ロープウェイ
富士山でお金で購入

551 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 16:56:06.92 ID:KJQS0QiId.net
初心者は 甘えて良いと 思います

552 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 17:09:13.86 ID:4+tybFPLd.net
あと馬タクシー

553 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 17:27:36.64 ID:f2d4BA6c0.net
>>550
ぜひ石鎚山もしたから登って

554 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 18:13:19.87 ID:61QiVPJsp.net
>>552
馬タクシー使う奴は偉いと思うよ。
自分が歩けないと感じてもうどうしようもない時の、最も適切な解決手段を選択できているわけだから。

555 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 18:25:24.09 ID:oA7C1NZCp.net
そういえば今日の16時からツアーで登る人がいたよね。
山小屋どこだろうか?

556 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 19:11:03.30 ID:RrUMn5bb0.net
登山道の馬糞はした時点ですぐ拾ってほしい

557 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 19:49:27.48 ID:F1uiv5dQM.net
俺ご来光登山の時は、富士宮5合を18時スタート。
0時位に山頂ついて、吉田まで御鉢回って丘の上に陣取って、
お湯沸かしてゆっくりラーメン食ってコーヒー飲んでカメラ、三脚の準備や途中で撮った夜景なんかの確認してる。
そうこうしてるうちに空が明るくなり始めるので、割と忙しい。

558 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 19:58:39.40 ID:Yphob9Ymd.net
本八号目さっき来た さっむ 山小屋ありがとう

559 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 20:35:44.95 ID:u4+5HjDE0.net
富士山七合目で下山中に「けがをした」と通報 
20代アメリカ人男性が腰と背中痛める  
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb4dd1c86eb42b675eb3d32104b3d3825ea1a674

560 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 20:57:33.09 ID:vic6ZF93p.net
遠征組の俺らにとっては15 時くらいに8号目の小屋に着いて
雲海見ながらビールでも飲んでゆっくりして
朝の3時頃に出発するのが良いわ
富士山を満喫したい
今年もベスト天気の日に登頂したわ

561 :417 :2022/08/15(月) 21:38:34.22 ID:tKY8bPX/M.net
かなりゆっくりしたペースで8合目に
1時間前に到着しました。
毎日10キロ歩いてるのが効いてるのか
体力的には問題なし。
ただ強風と足場が想像より悪いので
バランス感覚が大事やと
思いました。
またレポいれます。
おやすみなさい💤

562 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 22:02:43.90 ID:UlFl0tp30.net
>>550
ネオ登山三大これやったら甘え

天候が晴れか曇りの日に登る
登山道を使う
水や食料、雨具、防寒着などの荷物を持っていく

563 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 22:11:35.90 ID:OVLyPECFa.net
三大甘え

てんくら見てから登るか決める
YAMAPなどのアプリ使う
草履以外を履く

564 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 22:27:48.33 ID:o6EUTRgh0.net
五合目から登るのは甘え(富士山駅から登る)と
山小屋で飲食物購入は甘えって考える人はリアルにいるんだろうな

565 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 23:14:58.55 ID:mpZg0IJoM.net
バス使ったら甘え
舗装路使ったら甘え

566 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 23:35:14.59 ID:eGhsKxrM0.net
空気吸ったら甘え
ウンコしたら甘え

567 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 23:43:42.79 ID:3qpgLWfk0.net
富士登山三大甘え
1.トイレの中で寒さを凌いだら甘え
2.疲労で素が出て周囲に悪態ついたら甘え
3.下山バス乗り場が混んでいて、疲れていて座りたいからさりげなく順番抜かししたら甘え

568 :底名無し沼さん :2022/08/15(月) 23:47:55.10 ID:gbL9Vv1f0.net
酸素吸うのはOK

569 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 00:02:30.65 ID:zFqYFFOnd.net
今週の金土日をお盆の振替休日そして貰ったんだが最初金曜は準備や体調整えて土日で行こうかと計画したけど日曜がてんくらだと雨でC評価
金曜は指数Aで土曜はBだから金道で行こうと思ってるんだけどそれはそれで木曜に仕事で深夜に帰ってきて2時間からいしか寝ないで飛び起きて新宿に行かなきゃならんからそれはそれで寝不足登山になるんだよなぁ・・
今週末の金土狙ってる人います?

570 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 00:04:37.14 ID:4pvixn8m0.net
トイレ回避は効率良いのは分かるが
トイレ行きたい人や本当に具合悪い人の緊急避難の邪魔だから
甘えというより害悪

571 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 00:12:37.76 ID:/aVlKKYE0.net
ガイド付き山小屋宿泊ツアーでも9月はやめたほうがいい?
上の方で9月は山小屋閉まるから止めた方がいいと聞いて、初心者なんで迷ってる

572 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 00:22:50.07 ID:YV/HTVM50.net
>>571
ルートにもよりますが開山中は山小屋営業していますよ
そもそもツアーなのだから心配事は天気が良いかどうかだけです

573 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 00:57:29.12 ID:zkqHRBQdM.net
山頂は閉まってるかもな

574 :底名無し沼さん :2022/08/16(火) 01:14:23.92 ID:PLfJRQ0h0.net
>>22
違う。大砂走りはつま先を刺しながら走るのが正解。そーするとミッドの靴なら殆ど砂はいらない

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ effb-oBTN [183.176.91.99]):[ここ壊れてます] .net
>>567
]3.下山バス乗り場が混んでいる。
そんな時にはコレ!!→HELPマーク
各都道府県の福祉課で入手可能。取得に医師の診断書不要!!
優先座席座りたい放題

576 :571 (スッップ Sdbf-QS/m [49.98.134.199]):[ここ壊れてます] .net
>>572
そうなんたね、ありがとう!安心した

577 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-AlNb [150.66.64.26]):[ここ壊れてます] .net
昨日吉田ルートを日帰り登山してきたが
今度は山小屋利用してゆっくりとご来光とお鉢巡りしたいわ
下りはまじで苦行だったわ

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>577
慣れると2時間で下山出来るよ!

579 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-nb5b [210.138.178.162]):[ここ壊れてます] .net
初心者の俺でも2時間で下山だった
スキーできる人ならポールあると全然楽

580 :底名無し沼さん (ワンミングク MM0f-cYaB [122.29.246.233]):[ここ壊れてます] .net
>>574
それは半端ない体力がいるな

581 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-e76l [150.66.83.212]):[ここ壊れてます] .net
今日の山頂は風がヤバそう。事故が起こらないといいけど。

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bff-UXJC [114.177.66.134]):[ここ壊れてます] .net
自分はほどほどに写真撮りつつだから2時間半だなぁ

んまぁ苦行っていう人にタイム自慢をするなよw
抜かして行った奴らがどこか痛めてか遅くなってるあるあるだから
痛めない程度な自分のペースを把握するのが大事

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bb6-cQqB [150.31.0.64]):[ここ壊れてます] .net
立山登山にコロナ直撃 室堂の宿泊施設、臨時休業続出 従業員ら感染、予定日に「難民」も

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>581
昨日13:30の時点で吉田口山頂強風だったよん
その後宝永山行ったが16:00頃久しぶりに更に強い強風体験した

585 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.235.18]):[ここ壊れてます] .net
>>574
ダンボールをソリ代わりにして降りると早いよ!

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b74-nhkz [220.221.213.162]):[ここ壊れてます] .net
>>582
南アルプスの千枚小屋も休業だってね
山小屋だと幹線リクス超高そう

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>585
数十回以上登っているがそんな奴見た事ないよ

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebbb-57ew [14.11.66.2]):[ここ壊れてます] .net
ゲイター無しで大砂走りスタート地点から1時間ぐらいで茶屋まで着いたけど、靴の中にはひとつも砂は入っていなかったな。
パンツの裾も捲れなかったし、タイツ短パンの人が砂入りまくるんじゃないかな。

589 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.72.3.179]):[ここ壊れてます] .net
>>578
2時間て6合目の安全指導センターのとこから5合目のゴールまでの地味な直線でさえ1時間かからないか?

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>589
そんなに時間掛からないよ

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
下山で1番面白味のない下山道は富士宮!
2時間で下山出来るけど兎に角ただただ下山に徹するつまらない下山道なので多少時間が掛からるが御殿場口から宝永山経由で下山している コッチの方が砂走りはあるし景色が良い

592 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.48.191]):[ここ壊れてます] .net
>>585
それで他人にぶつかったら何て言って謝るつもり?

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b62-hOVE [210.149.229.161]):[ここ壊れてます] .net
>>589
行きと同じ調子で歩ければ30分

6合目で下り終わってげんなりして休んでるのがよくいるけど
そこで休むぐらい体力ないと1時間するのかな

594 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.48.191]):[ここ壊れてます] .net
吉田下山終盤の落石避け地帯コンクリの段差がイヤ

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bd6-AJ+J [202.12.247.169]):[ここ壊れてます] .net
>>594
分かる。歩幅と段差のピッチが微妙に合わない。

596 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.111.40]):[ここ壊れてます] .net
>>589
安全指導センターからスバルラインまでは1.5kmくらいだろ?
よほど疲れていれば別だけど、ゆっくり歩いても30分あればいけるよ。
体感的に長く感じているのかもしれないけど。

597 :417 (オイコラミネオ MMcf-FKWX [150.66.75.102]):[ここ壊れてます] .net
皆さんのアドバイスのお陰で
小さい頃からの夢が叶い。
登頂に成功しました。
ありがとうございます。
山頂は凄まじい風が吹いていて
山小屋での食事のあと
すぐに8合目まで降りて
ご来光を見ることができました。
山頂の山小屋はツアー予約客のみ入場可能で
これは本当に助かりました。

598 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.235.18]):[ここ壊れてます] .net
>>592
ごめりんこ かな

599 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.48.191]):[ここ壊れてます] .net
>>598
そこは英語じゃないと

600 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.235.18]):[ここ壊れてます] .net
>>599
そ、ごめんなさい

601 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.48.191]):[ここ壊れてます] .net
>>597
吉田ルート?
だとすると強風で剣ヶ峰までは行けてないかな?
とりあえず登頂おめ

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
今日は平地でも風が強いから富士山頂だと更に強風で飛ばされる勢いかと思う

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
強風時に吉田口から剣ヶ峰は難易度が高い
吉田口〜御殿場口中間地点の荒巻で強風MAX
御殿場口〜剣ヶ峰馬の背で強風MAX ツアーだと事故の可能性もあるので行かないのでは?

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
物凄い強風時にお鉢巡りした事あるが強風MAXだと山頂のデカい岩も強風で絶えず揺れるよ

605 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-QzxV [153.235.104.94]):[ここ壊れてます] .net
置いてある重いリュックが転がっていくんだよな

606 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.48.191]):[ここ壊れてます] .net
大澤崩れの上の火口縁で飛ばされそう

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb74-gduT [60.35.206.85]):[ここ壊れてます] .net
>>597
おめ!よかったねー


初富士山が風速20m超えで剣ヶ峰行ったけど
(たしか25mだった)
お鉢めぐりの時、火口に落ちるかと思った
しゃがんでないと飛ばされちゃう感じ
ほんとに危ないと思う

608 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.87.164]):[ここ壊れてます] .net
強風の時は富士宮口から剣ヶ峰まで往復がやっとじゃない?
富士吉田口からとかお鉢巡りは、ガイドさんや山小屋の人に止められないかな?

強風といっても一括りには出来ないけど。

609 :底名無し沼さん (エムゾネ FFbf-9E+X [49.106.188.138]):[ここ壊れてます] .net
>>596
安全指導センターじゃないや
最後のつづら折りが終わった地点からゴールの5合目までが地味に長い

610 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4f-MZ5o [110.163.11.121]):[ここ壊れてます] .net
また、16日午前6時頃
富士山山頂で友人と登山していた
20代とみられる女性が体調不良を訴え、
警察の山岳遭難救助隊が
救助に向かっています。

611 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-JvRe [126.194.117.176]):[ここ壊れてます] .net
今朝、ツアーで御来光行ってきたけどツアーは普通に剣ヶ峰は行かせないってことだった
個人はまあ自己責任らしい

612 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.66.104.68]):[ここ壊れてます] .net
おい金土のてんくら昨日の夜見た時ABだったのに今見たらBCになってるぞ、どゆこと?

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb88-odq5 [124.84.55.60]):[ここ壊れてます] .net
天気のいい日に行こうと7月から計画してたのに、
結局こんな時期になっちゃったよ。
来週チャンスあるかなぁ。

614 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-B+yU [1.66.101.134]):[ここ壊れてます] .net
>>611
今朝は天気悪かったからそのせいだとおもう
天気良ければお鉢もワンチャンあった筈、ちな吉田

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb74-gduT [60.35.206.85]):[ここ壊れてます] .net
>>608
ツアーで行ったのだけど
悪天候で8合目で宿泊後そのまま下山する事になっちゃって
最後のチャンスかもと途中離脱してひとりで登ったよ
(幸い途中で会ったそれぞれ1人で来ていた
富士山のベテランさん達4人がずっと一緒に歩いてくれた)
今思うと無謀だから絶対だめなんだけどね。。

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f37-24OI [125.0.72.217]):[ここ壊れてます] .net
>>615
ツアー離脱なんて出来るの?

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebeb-HtWA [14.101.2.225]):[ここ壊れてます] .net
お鉢めぐりって時計回りと逆時計回りどっちがいいの?

618 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.122.234]):[ここ壊れてます] .net
>>615
最後のチャンスかもなんて、自分に都合の良い解釈でしかない。
とても賛同できない行動だよ。

ガイドさんにはなんと話して離脱を?
よく認められたね?

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb74-gduT [60.35.206.85]):[ここ壊れてます] .net
>>616
出来たよ
もちろん自己責任でね
今なら絶対しないけどね

620 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.48.134]):[ここ壊れてます] .net
時計回りの方が楽
反時計回りは金明水そばから
大澤崩れが見える所までの登りがキツくて
さらに剣ヶ峰を裏から登るのもキツい

621 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-mS5B [126.166.152.203]):[ここ壊れてます] .net
富士山の火口に落ちたやつとかいないの?

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>621
5月ぐらいならスキーヤーや登山者が火口底まで降りているの見かけるけどね 

623 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-AlNb [150.66.97.172]):[ここ壊れてます] .net
>>621
去年の冬ぐらいに
消防士が火口に落下したニュースがあったような気がした

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bd6-AJ+J [202.12.247.169]):[ここ壊れてます] .net
>>617
先日初めてのお鉢巡りで、時計回りで歩いたけど苦は感じなかった。
馬の背を登るのは大変だけど、あれを下る方がつらそうだから時計回りにしてよかったと思ったよ。

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ efeb-9bk+ [175.134.206.86]):[ここ壊れてます] .net
馬の背は下りで転んで手首痛めたことあるわ
手すりは登りのひとで占領されてて使えなかった
本当は下りのひとが使うべきなんだけど

626 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-eR1g [126.166.201.212]):[ここ壊れてます] .net
昨日吉田ルートで初めて登った

頂上は真っ白で何も見えなかったが、途中の眺めは最高だった

627 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.72.8.240]):[ここ壊れてます] .net
>>613
今日も登ったよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1559131116212469761?t=XuVwgyVbrxsMJpsP-EXibw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

628 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.60.42]):[ここ壊れてます] .net
すげー雲海

629 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9E+X [49.98.157.236]):[ここ壊れてます] .net
>>615

【「登って来れる隊員は限られる。使命感を持って」“遭難”相次ぐ夏山シーズンの富士山 山岳救助隊に密着】
https://news.yahoo.co.jp/articles/823c07d8e20d237d588d212f93e1a44d101e02ee
https://youtu.be/Nut5-Tbp6MU

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb74-Orro [60.35.206.85]):[ここ壊れてます] .net
>>629

最後まで読みました?
無謀だけど悪天候でもチャレンジしろ とでも書きましたっけ?

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>625
登りも下りも手すりは譲りながら使って登るんよ

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ effb-oBTN [183.176.91.99]):[ここ壊れてます] .net
>>621
阿蘇山行った時ガイドさんが
 「途中で引っ掛かると落とすしか無いんですが、それまでの間、高熱で炙り続けられることになります。
  その間に気が変わって”助けてくれ”と言い出す人も居ますがどのみち助かりませんので落とします。」
とか言ってたけど、火口への投身自殺者を減らすためのホラも入ってんだろうな。

633 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-LrlV [49.96.46.61]):[ここ壊れてます] .net
御殿場口や宝永山からの下りとか、スキー滑るみたいに降りてくから、登山靴がやられる。ソールが取れて、あとは足袋で降りる雰囲気に

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>632
いや富士山は休火山だから、火口の下も熱くない。

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>633
安物はいかんよ。
俺は今の靴でプリンスルートや御殿場ルートを6往復+近くの低山20以上登ってるけど、j
ソールも全然交換してない。
ちなみに、キャラバンのC1-02S
コスパ最高。

636 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-LrlV [49.96.46.61]):[ここ壊れてます] .net
ソールがとれたときに、いかに雑に接着剤でくっつけてたかがわかった。ボンドで一往復してくっつける感じ

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>636
テーピングテープを持っていけば、踵に貼って靴擦れ防止にもなるし、
ソールが剥がれても応急処置ができるよ。

638 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [1.75.224.199]):[ここ壊れてます] .net
ボンド(笑)

639 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-LrlV [49.96.46.61]):[ここ壊れてます] .net
なるほど!ありがとう
だが御殿場のスキー下りは靴に相当な負荷がかかることがわかった。

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
安物はいかんよって説教してる奴が13000円の登山靴履いてるのはギャグなのか

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ビブラム交換を謳っているやつは、交換前提で作っているからそれなりだと思ってる。
C1-02Sを使ってみてから言ってくれ。
俺も登山歴40年弱で、富士山登山に最も向いた靴だと思う。
ただし、沢が近い山には不向き。滑る。

642 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [1.75.224.199]):[ここ壊れてます] .net
>>640
おいくらから安全ですか?

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-tz92 [160.13.193.163]):[ここ壊れてます] .net
>>556
あれいつ拾ってるんだ?

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
俺モンベルのタイオガブーツワイド

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b74-QzxV [118.20.37.252]):[ここ壊れてます] .net
ダクトテープで安心安全

646 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.60.42]):[ここ壊れてます] .net
adidasテレックスSWIFTミッドで次は壊れるかな?って使いたい続けて4回富士山登ってまだ壊れない

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-wXSa [221.248.135.10]):[ここ壊れてます] .net
>>641
C1-02S買おうと思ってるんだけど、雨で濡れた蛇紋岩で滑る?
北アルプス縦走とかはしない、せいぜい南アルプス日帰り用に使うつもりなんだけど。

648 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-yFfZ [106.128.195.5]):[ここ壊れてます] .net
>>627
これ本人?

649 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-yFfZ [106.128.195.5]):[ここ壊れてます] .net
富士山登りたすぎて辛い
活火山登るの好きなんだよね
独立峰の活火山とかロマンしかないよね

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-AJ+J [133.203.58.103]):[ここ壊れてます] .net
砂走りで靴を保護する方法はあるのか

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>647
滑りそうなところで滑ってしまうので、ドライかせめて沢がないような道向き。藪漕ぎにもいい。
軽いし、ゴアテックスで水の浸透も結構大丈夫なんで、ハイキングにはベストだと思う。
安いんで、用途別に買ってもいいと思うよ。

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>650
いろいろ説はあるが、俺は踵着地の方がいいと思う。
踵で着地して、そのまま滑る。
ストックでバランスを取る。

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8f-5Ix7 [153.217.63.99]):[ここ壊れてます] .net
>>635
>>641
キャラバンのC1_02Sのコスパ最高は同意
登山を始めたいという人がいたら、
俺はキャラバンかモンベルの1万円台の靴を薦めるね

ソール交換の件
俺はモンベルのツオロミブーツ(ソール交換可)を使っているのだが
さあ交換しようかと、見積もりしたら12000円(くらい)と言われてあきらめたよ
その場で新しいツオロミブーツ買って、
初代ツオロミは富士山専用になった

654 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.66.105.28]):[ここ壊れてます] .net
富士宮口ルート今年はブームなん?

【寒気訴え顔色は真っ青に…20代女性が富士山頂で体調不良に 20代3人が軽装で『弾丸登山』 静岡・富士宮口山頂】
https://news.yahoo.co.jp/articles/da7177ff5500b487d3d17275acc6548f8167a2f1

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-T/a8 [60.99.240.57]):[ここ壊れてます] .net
【富士山】軽装で「弾丸登山」の20代女性、山頂で体調不良 寒気訴え顔色は真っ青に…山岳遭難救助隊が救助
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660652506/

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ど素人が、気温何度とか考えずに登ってるんだろうね。
最近は風も強いし、その分も考慮してなさそう。

657 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 00:01:26.53 ID:VsC8SuOc0.net
この前初めて登ったけど、ウィンドシェルとアクティブインサレーション持っていってちょうど良かったな。
標高高いのは皆知っているのだから下調べして、迷ったらちょっと過剰なぐらいの装備にしておくのが吉だわ。

658 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 00:02:08.96 ID:9hd6O+cOd.net
>>656
だいたいそういうのってアジア系の登山者だよ
白人は女性でも皮下脂肪が厚いからめったにそういう寒さとか低体温症の救助要請は聞かないもんな
https://i.imgur.com/C23BlOe.jpg

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-aDKq [221.248.135.10]):[ここ壊れてます] .net
>>658
一瞬、富士山なめた白人女だな〜と思ったが
よくみると素人の体つきじゃないな。

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
白人はさすが寒冷地適応した亜種だけあって
夏富士くらいなら半袖で行けちゃうんだよな
-20度とか-40度とかのところで生きてるから
0度くらいじゃびくともしない

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>654
富士宮は距離が短いから弾丸しやすいとかの情報が出回ってるんじゃないか

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>650
同じ砂走りでも御殿場なら踵からどんどん着地していいけど
須走だと石がゴロゴロしてるから踵からだと膝痛める
フラットで膝に衝撃を与えないように

663 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-cYaB [153.155.139.126]):[ここ壊れてます] .net
弾丸無くしていつ富士山に登る?
小屋で寝てる間にも天候は変化する
富士山ってのは晴れる日に一気に登って一気に下るもんだ

664 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-nb5b [133.159.150.1]):[ここ壊れてます] .net
>>633
俺もスキー派だけど、地面着いた反発力を軸足の切り返し力に使うから、ソールにかかる負担は大きくなるね。
ソールにクッション性のある素材入ったスポーツシューズの方が良いんじゃないかって思ったが、砂走だけ履き替えるってのもね。

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-tz92 [160.13.193.163]):[ここ壊れてます] .net
>>658
外人マジでこの程度で軽々登りきってるよな

666 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.239.45]):[ここ壊れてます] .net
>>665
それに比べて左のちっさいオッサンのひ弱さよw

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-ULUA [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
弾丸登山の定義は登り2時間以内とかかか?

668 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
>>667
2時間は荷物背負ってるとちょっとキツイと思う。
日中で荷物なければそれくらいでも行けるけど、夜間だと渋滞もあるから5合目からだと3〜4時間は必要な人がほとんどかと。
ただ定義としては時間じゃなく、山小屋泊せずに夜中出発で御来光登山することという認識だな。

669 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
弾丸登山は1泊もせずにピストン登山することじゃね?
日帰りとの違いは夜をまたぐか否か

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
山小屋でコロナうつされる恐れがあるので
平時なら山小屋で仮眠する体力、経験値の人が次々と弾丸登山強行して玉砕している

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-ULUA [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
>>668
普通で3時間ならそれより早くないと弾丸とは言えないよね。
あと、山小屋に泊まれば安全てわけじゃなく、むしろ慣れない環境で寝ることで余計体調悪くならないか?
泊まらずに登山を全て弾丸登山と言うのはおかしいな。

672 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-hCFq [150.66.93.243 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
山小屋も儲からないといけないんだよ。
それくらい大人なら分かれよ。

673 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-e76l [150.66.81.191]):[ここ壊れてます] .net
今朝は笠雲だったのに、随分多くの登山者が突撃してたんだな。
笠雲の中なんて寒い、暴風、雹、顔痛い、何も見えないで魔界そのものなのにノコノコ入っていくのアホ過ぎでしょw
俺だったら見た瞬間撤退決定するわ。

674 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
5合目から普通は6時間
3時間とか普通じゃない人を基準で弾丸登山なんて言葉は考えられてない
往復10時間レベルを一気にやるから弾丸

675 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
>>673
「富士山行ったけど頂上天気悪そうだったから八合目で撤退したよ」
「富士山登ったけど頂上ずっと雲の中で散々だったよ」
で他人に語るネタとして後者を選択したんだろう

676 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-AqrW [122.100.30.176]):[ここ壊れてます] .net
山小屋従業員の連中はこぞってコロナ対策強化したっていってるが
変わったところは寝床を団体客のみで固めるって言ってるけど実はいままでとまったく変わっていない
コロナ陽性者になるのと弾丸やって救助されるの、どっちが迷惑か一目瞭然だね

677 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
頂上富士館はアレで誰も感染しないとか有り得ないレベルの対策

678 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
弾丸登山は危険だけど、5合目から山頂まで1〜2時間で登らせる富士登山競走はどうなのよ?

679 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9E+X [49.98.172.47]):[ここ壊れてます] .net
>>665>>667
逆にランドネとか山ガール本見てしっかり重装備してきて道中ヘタってる日本人も多いよ
https://i.imgur.com/u3Ojljt.jpg
https://i.imgur.com/tObDuwQ.jpg

680 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
>>678
そいつらはアスリートだから

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
>>679
かなり古い写真に見える気がする

682 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
山頂の山小屋では山口屋が一番良さげ?
高山病のリスクは高くなるかもだけど、昼間のうちに山頂まで登って山頂の山小屋で一泊を試してみたい。

あといつも吉田口なんだけど、登山途中で御沈光見たいならどこの登山口がおすすめ?

683 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
どうやったらそう変換出来るのか知りたい

684 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-yFfZ [106.128.195.189]):[ここ壊れてます] .net
>>655
弾丸登山って
山小屋泊まらないと全部弾丸になるんか
たまたまこいつらが体力ないだけだろ
日帰りで登る人なんて沢山いるわ

685 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
>>684
日中の日帰り登山とは違うよ。
仕事終わりとかろくに睡眠も取らず、夜から登り始めて御来光見るために暗い登山道を一気に登ることを弾丸登山と言うんだよ。

前日に睡眠もしっかり取って明るい時間帯に日帰りで登るなら、そこまでリスクも高くない。
睡眠不足、夜間の長時間登山(暗い、寒いetc)などのリスクが高いからおすすめされないんだと思う。

686 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
俺は夜中に起きて渋滞登山イヤだから毎回18時までに登る計画で頂上富士館泊
ご来光とかどうでも良いから追い出される04時30分まで居座って小屋の近くでご来光

687 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-yFfZ [106.128.195.189]):[ここ壊れてます] .net
富士山の山小屋って慈善活動じゃなくて私利私欲に満ちた奴らがやってんだろ
日本一の綺麗な山に勝手に小屋建ててボッタくるとかやめてもらいたいわ

688 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
>>683
説明不足でごめん、後沈光=地平線に沈む夕日ね。
富士吉田口では見られないから、静岡側なら時間帯をうまく調整すれば登山途中に後沈光を見て、早朝に山頂登って御来光も見られるかなぁと。

富士山マニアみたいな人のHPか何かで、御来光だけではなく御沈光も凄く良いと書いてあったから見てみたくて。

689 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-yFfZ [106.128.195.189]):[ここ壊れてます] .net
>>685
なるほど
計画性ない登山ね
富士山や登山舐めすぎ
まぁ、登山なんて余裕でしょって思っちゃう気持ちもわかるけどね

690 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
>>688
日の入り見たいのね?
大沢崩れ側行かないと見えないんじゃない?
夕方前に頂上着いて西側のお鉢に行くしか無いかも
でも日の入りから一気に真っ暗になるからヘッドライト必須

691 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
>>690
そう、富士宮口なら登山ルートで見られると思ってたんだけど、富士吉田口の御来光のようにどこからでも見られるってわけじゃないのかな。
雲海に沈みゆく御沈光とかが綺麗なのかなぁと。

692 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
9月頭で白山岳から日没はこの方向
https://www.youtube.com/watch?v=iQceAWj2kd4

富士宮ルートで見えるかギリギリなのかな?

693 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-QzxV [153.235.104.94]):[ここ壊れてます] .net
御殿場口の弾丸登山は二度とやりたくない

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-ULUA [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
>>679
重装備だから良いってものじゃない。
天気の良い日だと、むしろ軽装備の方が疲れにくいこともある。

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f88-9bk+ [61.118.86.227]):[ここ壊れてます] .net
やはり富士山はTシャツ短パンサンダルでコンビニ袋に水とおにぎりの軽装備が正解であったか

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
7合目まではそれで行ける

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>693
御殿場口山頂まで6時間前後で登れるじゃん っでお鉢巡り下山は宝永山山頂経由で大砂走りが良いのだよ!
御殿場口最高!!

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
キミは6時間で登れるけど普通の人は10時間かかるんだよ

699 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-ih/n [133.159.148.71]):[ここ壊れてます] .net
>>653
ソール交換すると防水がパーになる可能性あるって言われるのがなぁ。

>>647
蛇紋岩はゴムのソールの靴なら滑ると思ったほうが良い。

>>661
富士宮の新五合目から山頂が10時間ってのは不自然だから、御殿場登ったんじゃないの?
剣ヶ峰向かうなら普通は富士宮山頂通るし、不調で休むならそっちに移動したほうがいいからそうしただけな気がする。

700 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-x3iN [133.106.63.138 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>697
御殿場ルートは、朝から登って夕方下りてくる日帰り登山で十分。

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b74-4lOq [118.21.20.141]):[ここ壊れてます] .net
>>687
富士山の山小屋は海の家と同じ

他の山小屋は海沿いのお店のようにプライドを持ってやっている

702 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-ih/n [133.159.148.71]):[ここ壊れてます] .net
>>681
2枚めはソルティライチが写ってるから2011年より新しい。
ランドネが2009年創刊だから、おかしくはない。

>>700
日が出てからの御殿場は暑くて登るもんじゃない。せめて七合目で日の出くらいのタイミングにするほうが幸せだと思う。

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
2011年って11年前だし
古い写真と言っても差し支えないよね

704 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.239.45]):[ここ壊れてます] .net
眉毛が細いの流行った時くらいのAVが一番興奮する

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
写真の女性の化粧や髪型がちょっと昔の感じなのと
最近は山でオシャレする人は初心者でも山ブランドなのに、写真の女性はスポーツブランド着てるとこと
最近みんなダブルストックなのに写真の女性はシングルストックなので10年くらい前の写真なのかなという印象うけた

706 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [49.97.103.195]):[ここ壊れてます] .net
ご来光見すぎたせいじゃないか?

【富士山で救助活動中に新たな救助要請 ブルドーザーで下山へ】
https://news.yahoo.co.jp/articles/19b9ae8eaf545c9e15fc133b66db949c7e6b1d1a

707 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9E+X [49.98.170.91]):[ここ壊れてます] .net
>>687
んなこた~ない
https://i.imgur.com/lsINyir.jpg
https://i.imgur.com/bQ5GiUf.jpg

708 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-+CBU [133.106.37.56]):[ここ壊れてます] .net
>>707
逆に体調崩しそう
多少寝不足でも日帰りにする

709 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:00:35.44 ID:P58dQQvNp.net
>>708
昔は雑魚寝していた山小屋も、コロナで仕切りをつけて1人1畳くらいのスペースは確保している山小屋も増えてきた。
少なくとも富士山に置いては、コロナ禍が山小屋の環境改善の一助を担ったように思う。

全ての山小屋を確認したわけではないけど、今年泊まった富士吉田口の山小屋は仮眠スペースも仕切られており、食事もパーテーション付きで黙食。
飲食提供もペットボトルやカップ麺、お菓子など簡易的なもののみになっていた。
>>707の写真は、コロナ前のものだろう。
今ではあり得ない光景。

710 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:17:39.60 ID:S1qY4pQ50.net
具体的な山小屋名書けば良いのに
頂上富士館は雑魚寝が1人おきになって
1人1枚の掛布団使えるようになったのと
胸と頭部分に透明シートの仕切りが有るだけ
オミクロンには意味ねーだろ的なw

711 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:44:32.81 ID:GTUzED840.net
>>695
俺は水2リットル、パンかお菓子と寒くなった時のヒートテック。
出来るだけ軽い荷物で行く。
逆にみんな何入れてるのか不思議。
特にしっかりとしたカバンとか、厚手の服とか重そう。

712 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:52:52.09 ID:+qZXoqVv0.net
>>711
運動するのにヒートテックはねーわ
登山中にかいた汗で冷える
肌着で調整するのではなく上着を重ね着た方がいい
薄手のフリースとか軽量ダウンとか持ってない?

713 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:54:31.57 ID:S1qY4pQ50.net
登山したこと無い人間なんだろ

714 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:08:47.47 ID:18R8eD470.net
自分の持ち物は
@着替え(夜間上着、翌日昼用上着、靴下)
A防寒具(手袋・インナーダウン)
B雨具(セパレートタイプ モンベル )
C携帯食、サプリメント
D水分(ハイドレーション2リットル、水筒500ml)
Eファーストエイドセット(薬、絆創膏等小物類のみ)
F眼鏡、サングラス、コンタクト
G財布
Hレインスパッツ
Iゴミ袋数枚
といった感じで、35リットルリュック。
天候によっては一眼レフと三脚持参することもあり。

昔はハートパックとか缶詰とか持っていったこともあったけど、ガッツリした食事は基本山小屋だな。

715 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:10:23.55 ID:TiJap5RZ0.net
>>711
お散歩に行くのかな?

716 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:15:58.37 ID:GTUzED840.net
>>712
ヒートテックじゃなくてウルトラライトダウンジャケットだった。
雨降った時にだけ使ったけど、それ以外は薄手の長袖だけで十分。
登ってると寒くならないし。
3ルート登ったけど、それ以上の装備が必要とは思えない。

717 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:16:41.14 ID:MzG4IQ1mr.net
秋の低山でヒートテックで汗だくになって死にそうになった初登山の思ひ出w

718 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:21:44.10 ID:GsT5juSA0.net
>>716
雨で濡れるとダウンの保温力意味なくなるぞw

719 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:23:30.05 ID:O3QCdjZuM.net
ウルトラライトダウンは、レインウェアの下に着るんだよ。

720 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:35:32.23 ID:TiJap5RZ0.net
>>719
でも>>711はレインウエア持って行ってないよね

721 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:40:38.78 ID:MhjxleIm0.net
夜登山で天の川を見たい

722 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:50:34.24 ID:N+O4PzoY0.net
夕方のローカル番組で御殿場の山小屋の人が親子で予約入ってるけどまだ来ないって心配して安否確認してたわけ
そしたらキャンセル可能時間過ぎてんのにメールでキャンセルして来たってさ
こんなの多いんだろうな

723 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 20:17:42.77 ID:MGUNoYVO0.net
>>721
月が出てるともしかしたらあれかな?って程度しか見られないよ
流れ星はわりと見られてちょっと嬉しくなる

724 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 20:55:03.49 ID:cgMl/pEr0.net
>>693
まさしくそれ
俺は4年前と今夏の2回御殿場口から登ったが、10時間近く登るのは地獄
帰りは砂走がやけに長く、暑すぎて死にかけるわ
大石茶屋の主人にお疲れ様でしたと丁寧に?言われたので嬉しかったが

725 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 20:59:56.82 ID:S1qY4pQ50.net
御殿場は9時前にに登り始めて
12時ぐらいには7合目着けるかなって思ってて
実際は七合目14時ぐらいで夜までに頂上着けないかと思った
実際18時50分で頂上富士館消灯ギリギリで涙目だった

726 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 21:11:53.62 ID:VZlizzTXa.net
協力金1000円
その金でビール飲めるやん
富士山にピクニック気分で来るなってこと

727 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 21:45:51.42 ID:GTUzED840.net
>>726
協力金くれってやつにしばらく黙ってたら、日本人ですか?
て言われた。

728 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:11:39.17 ID:0RR2EEJ60.net
台風の前日の8/12に、富士宮五合目から登ったが、
1000円の人はいなくて、警察官から装備チェックされたんだが。
八合目より上は、帰る勇気を出してくださいと言われた。
実際行ったら、とても登れるような天候じゃなかったので、
プリンスルートにトラバースして、宝永山経由で下山した。
案の定、9.5合目で救急搬送された人がいたらしい。
あの天候で登るのはキチの類だよ。
ちなみに、俺は登山歴40年弱。

729 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:18:02.80 ID:S1qY4pQ50.net
5歳から登山してるのか

730 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:26:30.03 ID:0RR2EEJ60.net
もう60近いんだよなorz

731 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:43:22.46 ID:TiJap5RZ0.net
自分で自分のことキチって分かってるだけまだマシだが
40年間登山してて山の厳しさをなんにも理解してないんだな

732 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:49:40.79 ID:gDFt0Phm0.net
>>693
人いないからペース作れて最高じゃん
0時から登れば朝には戻って来れるし最高じゃん
大砂走りから天から雲海を下る感じ最高じゃん

733 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:52:57.95 ID:0RR2EEJ60.net
>>731
わかったから下山したんだが。

734 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:53:38.52 ID:gDFt0Phm0.net
>>724
煽りではないが登りだけで10時間って
一歩歩いて10秒喘ぐとかな感じ?

735 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 23:01:34.25 ID:RywNUOiP0.net
>>733
分かってるならあの日の天候で登るなって話だろ。
40年近く登山していて、なんであの悪天候で富士山登ろうと判断したのかが全く意味不明。

736 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 23:46:27.25 ID:0RR2EEJ60.net
>>735
九州から来てたからな。あの日しかなかったんよ。

737 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 23:52:02.05 ID:tP+W1xlyd.net
>>736
まさかこの日?
https://twitter.com/cielo_de_azul/status/1558080655430340608?t=bsiqMCHffZepE3pB5AfuUA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

738 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 00:09:03.75 ID:7XEIPyWo0.net
協力金の収支サイト見たら収入一億、協力金の回収作業三千万でワロタ

739 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 00:41:53.19 ID:OhWKUZwG0.net
人数多すぎだわな。

740 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 00:43:15.92 ID:b67GEC420.net
>>737
いつも思うけど
よくこの暴風で山小屋無事だよなw

741 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 03:08:06.54 ID:FnNnlRFed.net
【「リアルタイムの富士登山のリスク伝えたい」“雲の上”診療所の医師がSNSで注意呼びかけ 富士山の遭難相次ぎ】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2fca38334549607de9539c49609fce29802c018
https://youtu.be/dZRrf7dXnqI

742 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 03:14:30.01 ID:W01h5tSWd.net
【富士山を下山中の60代女性 疲労で動けず静岡県警と消防が救助 須走口7合目付近】
https://news.yahoo.co.jp/articles/29f9e3c62a623ccdcb031cfc2042593390e3f811
https://youtu.be/w8ONV_Unwds

743 :736 (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>737
そうだよ

744 :736 (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
富士宮ルートだったから、風雨はもっとすごかったよ。

745 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.234.229]):[ここ壊れてます] .net
君でやれるなら大したことないだろw

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-ih/n [60.114.136.169]):[ここ壊れてます] .net
>>738
ということは回収したうちの20%くらいを歩合でわたしてるのかな。高圧的な回収なるわけだ。
シャトルバス代に埋めるとかしないと、外人くるようになったらトリップアドバイザーあたりにボロクソに書かれそう。

747 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-k7OW [49.96.238.131]):[ここ壊れてます] .net
いっそのこと入山料扱いにして強制的に一万円徴収すればいいのにとは思う

748 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9bk+ [1.75.228.225]):[ここ壊れてます] .net
とにかく山小屋まで、連れて行けば
「金返せ」とは言わせないで済むからだけど

まあ、あっちもこっちも日程はずらせないから
飛行機みたいに、変更中止でも金を返さない
安いツアーとめっちゃ高いけど、変更中止なら
多少返してくれるツアーにするぐらいしか無いのかな??

749 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cYaB [153.159.203.3]):[ここ壊れてます] .net
限られた期間で自分が休みの日に晴れ間に遭遇するなんてほんとに 運だな

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bff-mhOm [114.163.80.1]):[ここ壊れてます] .net
千円とって内300円がおっさんのふところにはいるならそりゃ払え払えいうわな

もうシーズン終わりまで悪天候で1000円取れなくて困ればよい

751 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cYaB [153.159.203.3]):[ここ壊れてます] .net
ガスで真っ白でも嵐でも登りたい気持ちわかる

752 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cYaB [153.159.203.3]):[ここ壊れてます] .net
>>750
そうなると御殿場ルートの人達は凄く不利だな

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-4lOq [221.105.220.82]):[ここ壊れてます] .net
>>736
5合目まで行ってみるまでは分かる。
登山歴40年弱なら、そこで判断できたと思うがな。
1人2人と登る人が増えれば、素人客もついていくように登り出す。そして事故が起こる。
周りに「今日は危ないから止めた方が良い」くらい声掛けられれば、防げた事故もあったかもしれないね。
自分の軽率な判断や行動が、間接的に周りの事故を引き起こすことに繋がる可能性も考えた方が良いよ。

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-ULUA [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
静岡県側、山小屋のトイレの補修に使われてる。

http://www.fujisan223.com/contribution/mission/

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-7Okv [160.13.193.163]):[ここ壊れてます] .net
静岡県側は回収作業費入ってないんやな

756 :底名無し沼さん (アウアウクー MM4f-edcO [36.11.229.198]):[ここ壊れてます] .net
バスタ新宿から5合目までの
バスに乗ったけど
中央高速道で事故渋滞で1時間以上ロス

天気も悪いしハイペースだと
高山病になるし
日帰り登山は断念

757 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cYaB [153.159.203.3]):[ここ壊れてます] .net
>>753
団体行動ならまだしも、素人とはいえ見も知らずの相手の行動に登山歴40年というだけで責任押し付けるのはいかにもモンスター
登山40年が個人で登り登れると判断して八合目で無理と判断して降りてきた。なにも責められるものではない
その日に奥宮まで登った奴もいるし

758 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-ldd9 [106.128.191.102]):[ここ壊れてます] .net
山頂まで登れる自信はないので五合目で引き返す前提で富士登山したいと思ってるんだけど、このスレにも最初から引き返す前提で富士登山した人いる?

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b3a-qyLx [122.132.7.124]):[ここ壊れてます] .net
五合目まではバスとか車で行くことが基本だからそれだと登山じゃなくてただの観光じゃないか

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bff-mhOm [114.163.80.1]):[ここ壊れてます] .net
>>758
朝富士山駅から登り始めたけど5合目着いたら夜になったしなんか嫌になってきたので
バスで河口湖に戻って東京に帰った

761 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-x3iN [133.106.55.15 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
田子の浦(0合目)から登れば、十分登山だと思うよ

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb74-5Ix7 [60.41.188.98]):[ここ壊れてます] .net
>>758
御殿場から宝永山登れば?ダイナミックな宝永火口や砂走りも体験できるぞ

763 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-BnLI [106.146.58.180]):[ここ壊れてます] .net
>>758
車で2時間くらいで行けるし初心者だから登山口まで行ってダメそうなら帰る、雨が降ってきたら帰る、体力体調に少しでも無理がありそうだったら帰ると決めて行ってるよ
40年ニキみたいに九州からとかだったら本当に命の危険を感じるか登頂という目標を下げてここまでは行ってみるって気持ちになると思う
ちなみに未登頂

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f88-9bk+ [61.118.86.227]):[ここ壊れてます] .net
>>737
楽しそうwやっぱ登るならこういう日だよな

765 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-kao1 [153.147.191.20]):[ここ壊れてます] .net
>>738
それって山梨県じゃないのか。

静岡県は、登山者は山梨より少ないのに
徴収場所が3箇所もあるため、
ほとんど事務経費だったイメージがある。

766 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-LY+e [126.247.39.117]):[ここ壊れてます] .net
御殿場ルートは登山道入口の鳥居ターンする所の脇にテント用意してそこに2人組が待機

富士宮ルートは水ヶ塚駐車場でバス乗る前にチェック、5合目でバス降りる時にチェック、登山道登り始めの所にも人いてチェック
しかもおばちゃんの押しが強い

須走ルートは入口の石畳の両端で待ち構えているだけなんだけど、狭いからなんか断りにくい雰囲気

吉田ルートはチェック多いが人も多いから大人数の相手をしている隙に脇をすーっと抜けてチェック回避かな

767 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-AJ+J [1.72.0.46]):[ここ壊れてます] .net
流れ星5回くらい見れた
天の川は見えない
北斗七星くらいしかわからないけど、登ってるうちにだいぶ移動してるのがわかる

768 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-AqrW [150.66.120.85]):[ここ壊れてます] .net
なんでみんなオカネ回収員と目が合ったら払わないとって使命感に燃えてるの?
何言われようと舌打ちして横目に通り過ぎればいいじゃん

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>766
須走は狭い所に陣取って徴収乞食している 乞食に払う金は無いので無視してスルー 強制徴収に変更して税金化し使用用途を明確にするしかないね。任意じゃ払った金チョロまかされても分からないぞと

770 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-QzxV [153.235.194.238]):[ここ壊れてます] .net
詐欺かもしれないからスルーしてたわ

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
大体お土産付きの徴収ってバッジ自体に利害関係絡んでいるし人件費だって怪しいわ

772 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-ldd9 [106.128.191.102]):[ここ壊れてます] .net
>>760
朝から夜までかかるのか…結構大変なんね

>>762
宝永山という発想はなかった、、吉田口からを想定していたもんで

>>763
あんまり無理に登ろうとしたら命の危険もあるからね。。
無理なら引き返すの大事

773 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [49.97.102.46]):[ここ壊れてます] .net
天気悪くて寒ぅ~
https://twitter.com/fujisan3250/status/1560003727498432513?t=Xu0wBx02mwoH0zxFswIIBQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
八合目で5度はヤバいな

775 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.158.6.119]):[ここ壊れてます] .net
なんでみんな保全協力金払うの渋るの?
年1000円なら良くね?

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
✕みんな
○ごく一部のケチ

777 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-AqrW [150.66.120.85]):[ここ壊れてます] .net
安全誘導員の配置(富士宮ルート山頂付近)19,558PDF
(単位:千円)

エベレストのシェルパでも雇っているのかな?

778 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.158.5.152]):[ここ壊れてます] .net
>>777
安産誘導員は1人じゃないから、開山期間中の複数スタッフの人件費総額と、配置に掛かる諸費用も含まれているんじゃないかな?

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
「ヒーヒーフー呼吸して」って指示するのか

780 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9E+X [49.98.164.80]):[ここ壊れてます] .net
>>774
5度程度でウズベキスタン人身体弱すぎ!

【「雨で体が冷えて動けない」富士山で救助要請 静岡・御殿場署】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a912723ac9def373ff28d15e1d71b6d015c861c

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
サマルカンド

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b74-4lOq [118.21.20.141]):[ここ壊れてます] .net
富士山は禁煙にして欲しい

山小屋前で休憩して呼吸が苦しいのにタバコの煙が襲ってくる。
登っている人もよく吸えるよなぁとある意味関心する。

山小屋の人がベンチでふんぞり返って吸ってるのは殺したくなる。
臭いと言っても、禁煙じゃ無いからと言われる。

783 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-AqrW [122.100.29.97]):[ここ壊れてます] .net
>>778
ちなみに他のルートは
安全誘導員の配置(須走・吉田ルート山頂~八合目)2,316

となっています
他のルート2つ合わせた8倍かかるくらい富士宮ルートって険しいのかな
2000万円近くかかるならそこのルートの登山口だけ協力金1万円くらい取るべきだな

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebbb-1rNW [14.11.214.192]):[ここ壊れてます] .net
みんなこんな天候でよく行く気になれるなぁ
今年こそはと思っていたけれど
練習の山にさえ行く気になれん

785 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.158.25.54]):[ここ壊れてます] .net
>>783
富士宮口は一番険しいよ。
山頂までの距離は短いけど、その分勾配は急になる。
故に高山病になるリスクも高いし、今年の夏に救援要請が多発しているのも無関係ではないだろう。
安全指導員の宿泊費用や装備品など、結構掛かるんだね。

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f57-HzPO [61.207.120.132]):[ここ壊れてます] .net
>>784
明日良いよ!
さあ準備せよ

787 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-k7OW [49.105.91.135]):[ここ壊れてます] .net
>>785
体力ない人達の最初の選択肢が富士宮だからだろう

788 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-1DbR [106.146.74.117]):[ここ壊れてます] .net
静岡県側から選べだと須走は東過ぎで登ると吉田に合流で良いところ無いし
御殿場はまあ物好きじゃなきゃだしという事で富士宮なんだろうね
救助のニュースが多いのは静岡県警のキャンペーンで出動したものは全て発表してるからではないかな
遭難の○割は下山中に起きているとか盛んに言ってるから

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-4lOq [221.105.220.82]):[ここ壊れてます] .net
>>787
いや、初心者は富士吉田口に流れ込む。
富士宮口は、西の人間達だね。

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
なんで西側斜面から登るルート無いの?

791 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-f+G7 [106.146.22.129]):[ここ壊れてます] .net
>>790
大沢崩れとか主杖流しとかあるぞ。

792 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-AlNb [150.66.93.98]):[ここ壊れてます] .net
>>782
頂上で人が居ない所で勝利の一服しようと思ったらライターに火が付かなかったわ
標高が高いと安物のライターは火が付かないのを知ったわ

793 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-i98h [106.154.124.247]):[ここ壊れてます] .net
>>792
フリント式にしなされ。電子はあかん。

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-lg4B [160.13.193.163]):[ここ壊れてます] .net
>>782
わかる
山小屋の人が吸ってて絶対泊まらんと思った

795 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-ih/n [133.159.148.33]):[ここ壊れてます] .net
>>768
御殿場は金よこさなければ警察呼ぶぞとか言ってこない、っていうか金の話してこない。

796 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-ih/n [133.159.148.33]):[ここ壊れてます] .net
>>775
俺に毎年1000円くれ。

>>783
富士吉田が金取るだけ取って誘導員配置とかに使ってないだけ。

797 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4f-LY+e [126.253.5.12]):[ここ壊れてます] .net
>>790
昔はあったよ
大沢崩れ右岸・左岸ルートとか
今は立ち入り禁止になってる白山岳に直登するルートも江戸時代はあったそうだ

たぁ、大沢崩れが何故西側にあるのかとも関連するんだけど
偏西風の影響で噴煙が東に流れるので
富士山の山体は西側は薄く侵食が進み崩壊しやすい

だから西側は落石が多く危険で登山道の整備ができず放棄されえしまった

798 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4f-LY+e [126.253.22.2]):[ここ壊れてます] .net
大沢崩れは頂上直下まで侵食してきてるけど
それが本当に側まで来たら山頂は崩壊してロッククライミングできないとお鉢巡りできなくなる

愛鷹山がまさにそのメカニズムで崩壊した山で
古代は富士山よりも高い綺麗な成層火山だったけど崩壊してかつての頂上を形成してた峰は死者が出るほどの登山危険地域になってる

799 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-QS/m [49.98.134.199]):[ここ壊れてます] .net
リベンジで来週行く!
頼む、晴れてくれ…

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ efeb-9bk+ [175.134.206.86]):[ここ壊れてます] .net
赤城山は本来5000メートル級だって言われてるね
噴火で山体崩壊していまの形になったけど
今の姿形からしてあながち嘘でもないのかもね
富士山も次に大噴火したら高尾山くらいの標高になるのかな

801 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-52Lf [126.253.167.151]):[ここ壊れてます] .net
個室ありの山小屋(七合目トモエ館 鎌岩館)があるみたいなので富士山に初挑戦しようか悩んでる
仕切りがカーテンしかないけど覗きとか×××の犯罪対策はされているの?
防犯的な理由で若い女一人での宿泊登山はやめておいた方がいいかな?

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-4lOq [221.105.220.82]):[ここ壊れてます] .net
>>801
山小屋によってはレディースルームもあるから、そこを予約する方が良い。
吉田口なら東洋館なら、仕切りもしっかりしている。

803 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-edcO [27.85.207.36]):[ここ壊れてます] .net
富士山駅にスマホ内蔵Suicaのチャージ機が
無いのは分かる
大月駅にもないのか?
高尾駅でやっとチャージできた
5年ぶりに切符買ったん

804 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 22:15:26.82 ID:onOTKrOz0.net
>>803
モバイルSuicaのこと?
スマホでチャージできないの?

805 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 23:43:40.39 ID:Ccx8XPaW0.net
山体崩壊の例で言ったら磐梯山はすごく分かりやすい
真ん中が吹っ飛んだんだなあって易々と元の山頂が頭の中で想像できてロマン心をくすぐる

806 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 23:49:10.17 ID:VchpnUMj0.net
やっぱ阿蘇山でしょ

807 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 23:49:17.83 ID:N4HWmm7td.net
【いずれも低体温症か 富士山で遭難相次ぎ3人救助される】 https://news.yahoo.co.jp/articles/c20f1a0db3ae19ae389df154512f03339e8694d3

808 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 23:49:56.01 ID:xGA/Pii30.net
全盛期阿蘇山は標高なんメートルなん?

809 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 23:53:36.16 ID:VchpnUMj0.net
>>808
12000mと言われてる

810 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 01:08:44.07 ID:uzl0zvx/0.net
てんくらの予想期待して当初はこんしゆうんうまつ

811 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 01:15:12.97 ID:4Iz7Anlc0.net
今年の遭難救助はすでに30件超えてると言ってた
去年の3倍でコロナ前と同じくらいだと
気軽にブルドーザーが使えると思わないでほしいな

812 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 01:17:05.56 ID:a3btecMB0.net
ブルトーザーを使うと費用はどれくらいかかるの?

813 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 01:26:10.25 ID:2dsoxPG20.net
今週末がラスチャン? その後は9月までドバ雨かよコンチキショウが!

814 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 04:16:13.77 ID:wX9kuxNY0.net
たまたま目についたnoteだけど、ド素人にしては登るスビードが速くないか?

https://note.com/joujakubanchou/n/n8845ff74b6d8

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>814
全然
富士宮ルートなら、速い人は五合目から頂上まで3時間程度で行く。

816 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.75.8.14]):[ここ壊れてます] .net
新宿着いた
さーてこれからMt.Fujiへ向かうとするか

817 :底名無し沼さん (JP 0H7f-24OI [61.199.190.28]):[ここ壊れてます] .net
>>814
参考にならないかも
この人若い時に相当運動してるでしょ
高校時代に部活でしごかれたとある
心肺機能高ければ高山病なりにくいだろうし

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc9-jA1L [211.135.161.52]):[ここ壊れてます] .net
水ヶ塚ってバス終わって何時ごろまでタクシー待ってる?
まあ下山者もいるだろうし21時頃までは捕まるかな?

819 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-nb5b [163.49.207.83]):[ここ壊れてます] .net
>>814
普通じゃないかな。俺も初登山で吉田ルートだったけど、全く同じタイム。車中泊まで同じ。
工程は全体的に1.5h前倒しだったけど。
下山は吉田ルートの方が圧倒的に早くて、お鉢巡り入れてもまだ早い。

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b7a-xlpV [220.213.62.160]):[ここ壊れてます] .net
朝から日帰りで富士登山する予定なんですが、サングラスは必要ですかね?

821 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-AqrW [122.100.29.97]):[ここ壊れてます] .net
>>820
いらない
全周ツバつきの帽子で十分
キャップだと耳の裏が日焼けして大変

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-ULUA [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
>>814
早く感じるのは平均タイムがもう少し長く書いているサイトが多いからでは?
あれは女子供老人も含めてるから、普通の男性なら半分ちょっとくらいの時間で登れる。

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-ceS7 [60.121.148.140]):[ここ壊れてます] .net
>>813
今週末もてんくらCになってない?

824 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-e76l [150.66.78.43]):[ここ壊れてます] .net
てんくら? 笑

825 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-QoVy [106.146.23.177]):[ここ壊れてます] .net
てんくらは毎日変わるから前日くらいじゃないと参考にならん

826 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.66.103.60]):[ここ壊れてます] .net
>>825
大地震とか災害的中したっていうSNS詐欺預言者と一緒のやり方やん

827 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-4lOq [106.146.36.194]):[ここ壊れてます] .net
普通の天気予報見ても今のところ日曜日雨なのだが

828 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-r6lD [49.97.98.95]):[ここ壊れてます] .net
>>819
http://mitsuwa-kotsu.com/sp/service/mtfuji.html
シャトルバスが7時から17時までなので、シャトルタクシーは18時から6時まで運行している。
4人乗りならシャトルバスより安いので、昼間もたまっているよ

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
>>814はたぶん登った時間帯がベストで渋滞やすれ違い待ちをあまり喰らわなかったんだろう
富士宮は待ち時間で2時間増える

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
そもそも富士山の天候を前日に予測するのは無理
笠雲の中は台風並みの嵐だけど、笠雲発生するかどうかは
前日じゃ分からん

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
でも低気圧配置で笠雲出そうな日は予想出来るよ

832 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-AJ+J [49.98.133.253]):[ここ壊れてます] .net
富士山はほんと当日山の様子みて登るのを決めるくらいが良いし安全
住んでる場所にもよるけど

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc9-jA1L [211.135.161.52]):[ここ壊れてます] .net
>>828
ありがとう
夜でもつかまるんなら安心だ

834 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-edcO [27.85.207.36]):[ここ壊れてます] .net
>>814
車中泊したAQUAは置いてきぼり?

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
アクアで車中泊って随分と器用な人だなって思ったら横になれないみたいだね。コンパクトカーだと車中泊で横になれるのはフィットぐらいじゃないかな?

836 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-edcO [27.85.207.36]):[ここ壊れてます] .net
体力と時間に余裕があったから
吉田5合目から富士山駅まで歩いて下山したけど
熊(´(ェ)`)に注意の看板ばかり
富士山って熊いるのかよ

町の中心の浅間神社から少しでも
富士山方向に歩いたら
国有林の森で人いないね
富士吉田市は引退後か完全テレワークに
なったら住みたい

837 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-mS5B [126.167.70.27]):[ここ壊れてます] .net
もし俺が勝手に富士山協力金お願いしまーすって登山客からお金集めたら何かの罪になる?

838 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-edcO [27.85.207.36]):[ここ壊れてます] .net
>>837
詐欺

839 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 14:23:54.19 ID:YaDMoPQbp.net
>>836
6月下旬に中の茶屋付近で熊が出没。
猟友会の人が襲われて重症だったんだよ。
そんなに頻繁ではないけど、富士吉田や河口湖周辺でも熊は時折出没しているよ。

せっかくなら富士山駅から登るのもおすすめ。
高山病にもなりにくいよ。

840 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 15:03:10.27 ID:e7kXGbrWr.net
>>838
いやちゃんと富士山のために使うよ
山小屋の宿泊費とか飲食代とか

841 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 15:38:25.88 ID:BJ2VGvq5d.net
今リアルタイムで鳥居荘の前のとこから見下ろした図
https://i.imgur.com/d4yEN4q.jpg
https://i.imgur.com/qp0EAlk.jpg

842 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 15:43:46.56 ID:nG6Xa6js0.net
夕方に七合目ってこんなに居るのか

843 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 15:54:31.42 ID:BJ2VGvq5d.net
俺はこの後白雲荘に泊まるからゆっくり登ってるけど周りはツアー団体ばっかだぞ

リアルタイム
https://i.imgur.com/imdXOxW.jpg

844 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 15:59:36.98 ID:nG6Xa6js0.net
ムスカ大佐として一言言いたくなる

845 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 16:32:56.26 ID:BJ2VGvq5d.net
太子館まできたらけっこう晴れてきた
https://i.imgur.com/wlIrmnA.jpg
https://i.imgur.com/r8Q1uz0.jpg

846 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 17:01:07.54 ID:nG6Xa6js0.net
明日の昼までは当たりか

847 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 17:01:34.63 ID:Zmsb1uALM.net
>>841
この時間で7合目は山小屋泊まり?

848 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 17:37:52.58 ID:BJ2VGvq5d.net
>>847
そだよ
白雲荘に泊まるからゆっくり写真撮りながら登ってきた
さっき白雲荘に着いてカレー食って今は外のベンチでコーヒー飲んでるよ
https://i.imgur.com/ntPByeL.jpg
https://i.imgur.com/30qbWPl.jpg

849 :ストッ君 :2022/08/19(金) 17:41:49.81 ID:YZWQuhQMa.net
>>848
いーな
羨ましいわ
夕飯と日の出の写真もよろしくね

右奥にいるフリース着てるおっさんはミスチルの桜井だよ

850 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 17:42:52.86 ID:Zmsb1uALM.net
>>848
ブルドーザーで運べるんだから
もっと美味そうなカレーにならんもんかな?

851 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 18:31:52.20 ID:wX9kuxNY0.net
ブルドーザーで山頂まで運んでほしいわ

852 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 18:35:18.07 ID:k4wobBVCM.net
>>825
よそは毎日変わらないみたいな言い方だけど、水曜日くらいに土日の予報ズバッとやってるとこあるの?

853 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 18:59:18.33 ID:w4kfhKXn0.net
富士山の天気予報は当たらない。諦めろ。

854 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 19:39:42.33 ID:m/U+CIciM.net
>>849
桜井さんも老けたなぁ
ライブだとちっこくて良く見えんかったが

855 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 20:10:03.03 ID:XJO/dV4h0.net
>>802
情報感謝です
東洋館も一人用は鎌岩と同じ出入口カーテン仕切りで外からすぐに侵入されるタイプだから怖いな

4~6万の壁ドア個室(鍵の有無は不明)はあるけど
どこも2名以上からしか予約できないんだよね
防犯カメラや見張りもいないなら事件が起こっても泣き寝入りだし
やっぱり50歳すぎぐらいのおばちゃんになってから挑戦します

856 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 20:17:11.12 ID:wUw5+roZ0.net
>>854
たまたま桜井さんも登ってたの!?
凄い羨ましい。
でも煙草吸うんだね。
なんか意外というか、ちょっとショックだな・・・。
山頂まで行けたのかな?

857 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 20:17:15.05 ID:nG6Xa6js0.net
山小屋宿泊で他人襲って人生捨てるヤツとか居ないっつーのw

858 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 20:18:18.61 ID:k9ZpgMZg0.net
>>855
釣りかな?
逃げ場のない山小屋、しかも富士山みたいな人の多い小屋で
そんな悪事働くヤツがいるとは思えないんだけどw
ま、小屋泊とか向いてなさそうだから行かないほうがいいと思うよ

859 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 20:25:47.67 ID:nG6Xa6js0.net
五合目のホテルに泊まって朝5時に出発の日帰りにすれば

860 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 20:36:17.00 ID:NkJKignL0.net
普通にテン泊してる美人も見かけるから
ちゃんと常識的な自衛をやってれば被害に遭わないでしょ
まして山小屋でバレやすいんだからそんな蛮勇なやついるのか?
心配なら防犯ブザー、肌身離さず持っとけよw

861 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 20:43:07.87 ID:FiHFFnEMM.net
汗かいたまま寝るのが嫌だから日中日帰りか弾丸登山しかした事ないわ

862 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 21:14:54.40 ID:FDmY4Bic0.net
汗だくで登ってきてそのままの服装のまま毛布を見知らぬ他人と共用で寝る
逆にいままでそんなんでよく富士山の山小屋に泊まれたなと感心するわ

863 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 21:28:38.59 ID:HZRPNnVl0.net
山ガールは99%40以上のババアだからな

864 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 21:32:13.98 ID:2M9YQbUqd.net
さっきトイレに外行ったらけっこう寒かったな、外界の夜景は今のところ奇麗に見えてたよ
白雲荘は今までの横並びの雑魚寝スペースを区切ってプチ個室みたくなってるから富士山の山小屋って考えればだいぶ快適になってるぞ
安心お宿のカプセルくらいのスペースは確保されてる
あとFree Wi-Fiもいつの間にか完備されててびっくり、去年富士山ホテルに泊まった時はなかった
https://i.imgur.com/ZZ7p8kT.jpg
それでも向かえ側とか30%くらいは空いてるから完全には登山者戻ってきてない感じ
ちなみにピンクのサンダル履いてタバコ吸いながら談笑してるオッサンは桜井さんじゃなくて白雲荘の社長さんね

865 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 21:32:38.27 ID:FiHFFnEMM.net
ガール?

866 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 21:46:35.79 ID:wUw5+roZ0.net
>>855
仕切りがあるところなら襲われるってことはないだろうけど、盗撮とか匂い嗅ぎする奴はいそう。
あと、女性だけで登山していると、凄い声掛けられるから気をつけて。
女性1人とか、絶対狙われるから。

867 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 21:48:27.21 ID:wUw5+roZ0.net
>>864
桜井さんじゃないのかよ。
騙されて損した怒怒怒

868 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 21:49:48.60 ID:F24O2Afc0.net
富士スバルライン五合目のホテルって風呂なしコインシャワーでボットン便所なんでしょ

869 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 21:50:46.45 ID:F24O2Afc0.net
ただのモブキャラのおっさんかと思ったらそこそこのネームドキャラだった

870 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:08:09.86 ID:mhy2au5Gr.net
富士宮発行の案内図に宝永山までのルートが載っていないのは、大人の事情なんですかね。

http://www.fujisan-climb.jp/kjhqgg0000005n42-att/2021mtfuj_fujinomiya.pdf

871 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 22:52:45.99 ID:KVsaU82c0.net
>>862
介護用品コーナーに置いてあるデカいウェットタオルオススメ

872 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 01:40:38.20 ID:eRbrDfLDd.net
ツアー団体ゾロゾロ出てったけど白雲荘出発じゃ山頂に早く着きすぎるからAM2∶30~くらいに出るのがベストかなぁ
外はいまのとこ晴れてて月もキレイに出てるし風も微風くらい

リアルタイム
https://i.imgur.com/vCbzohM.jpg
もぬけの殻
https://i.imgur.com/i6vY1gN.jpg

873 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 01:45:42.53 ID:l+b5G08W0.net
>>867
ガチで信じたの?
桜井がこんなおっさんな訳ねーだろw

874 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 02:38:44.18 ID:4OXuh+jLM.net
富士山は道中退屈なので単独登山はつらい
楽しく会話できる仲間がいないと

875 :ストッ君 :2022/08/20(土) 03:11:40.10 ID:up6UxrETa.net
>>869
ほんとそれ

876 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 05:17:08.90 ID:jTFgjiy5d.net
微妙w
https://i.imgur.com/QGbvgn1.jpg

877 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 06:54:06.27 ID:sKk6+gUA0.net
微妙って言うか〜OUTよん!

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5beb-Nvr+ [175.134.206.86]):[ここ壊れてます] .net
>>876
ご来光を見るより今までの人生を見返していそうw

879 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-R2kc [133.106.220.113]):[ここ壊れてます] .net
午後から雨だろうからガス出るわな

880 :底名無し沼さん (アウアウアー Saeb-lFz2 [27.85.207.220]):[ここ壊れてます] .net
>>874
心肺機能が凄いな
上りは空気薄くて運動してるから
喋れないよ

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 039a-ywbU [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>880
むしろ、歌いながらとか喋りながら登ると、
しっかり呼吸するから、酸欠は防げれるんだよ。

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0385-qUDU [133.203.58.103]):[ここ壊れてます] .net
>>876
お疲れ様です!

883 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe1-yyau [150.66.96.9]):[ここ壊れてます] .net
>>876
気をるけて降りてね

884 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-R2kc [133.106.35.154]):[ここ壊れてます] .net
お鉢めぐり無しならもう下山終わってるんじゃね?

885 :底名無し沼さん (スップ Sd03-tj1l [1.72.0.250]):[ここ壊れてます] .net
ご来光微妙だったからさっさと下りてきていつもはご来光見るとレストハウス前のこけももソフト食うんだが
今日のご来光は微妙だったからみはらし前のゼブラソフト食ってるよ
これで俺の今年の富士登山は終了
https://i.imgur.com/Z7E3C4K.jpg

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddbb-IF2p [106.73.131.194]):[ここ壊れてます] .net
>>876
それが人生さ
だから山なのさ

887 :ストッ君 (アウアウウー Sad9-6Rou [106.128.193.40]):[ここ壊れてます] .net
気温5度とかダウン必須じゃん
そんな寒いんかよ

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-TJ8D [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>887
5℃風速13メートルぐらいハードシェル持って逝けば問題ないぞ!

889 :底名無し沼さん (アウアウアー Saeb-lFz2 [27.85.207.220]):[ここ壊れてます] .net
>>887
強風なので
体感温度は0℃くらい

890 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-R2kc [133.106.35.154]):[ここ壊れてます] .net
七合目=10月の東京の気温
八合目=11月の東京の気温
頂上=1月の東京の気温

891 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-mN8C [106.129.66.96]):[ここ壊れてます] .net
>>550
大室山登れねーじゃん

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4308-rElr [117.102.193.120]):[ここ壊れてます] .net
月曜火曜で登ろうかと思ったけど、
天気JPの予報が曇りか霧一時雨になってしまった。
悩む。

893 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-0QHa [49.98.115.236]):[ここ壊れてます] .net
>>857
いたんだよなぁ

894 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-XvCx [49.106.217.205]):[ここ壊れてます] .net
日本じゃない所では、山に登るって言うと
ニヤニヤした顔つきで、目配せされるのは
あったけど、詳しくは知らない。

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d74-FMeg [114.181.126.203]):[ここ壊れてます] .net
月曜日、てんくらAになったぞ。
ウェザーニューズも午前中まで晴れ予報だ

896 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 16:24:00.14 ID:l+b5G08W0.net
これから月末まで全体的に天気下り坂だよね
予報どんどん変わるし前日に晴れると分かってから決めた方がいいのかもな
まあツアーじゃ無理だけど

897 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 16:25:29.14 ID:3ST2Ob3I0.net
30日の0645バスタ発五合目行きのバス2台とも満席になってる

898 :底名無し沼さん :2022/08/20(土) 16:26:22.54 ID:3ST2Ob3I0.net
山岳会名目の老人会の仕業だろうか

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b75-FqIH [153.232.164.164]):[ここ壊れてます] .net
9月中旬頃は空いてるでしょうか?
涼しくなり登りやすいですか?

900 :底名無し沼さん (スップ Sd43-QMmj [49.97.11.209]):[ここ壊れてます] .net
9月10日までだっけ?

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-TJ8D [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>899
10月上旬で空いていて良いよん

902 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-KCRb [133.106.246.12]):[ここ壊れてます] .net
富士山のピークにテン場無いのな。

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2388-XvCx [61.118.86.227]):[ここ壊れてます] .net
>>902
吹っ飛ばされろ

904 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-R2kc [133.106.55.11]):[ここ壊れてます] .net
9月10日過ぎてやってる山小屋は6合目とかだけになるから
体調不良=即死って覚えといて

905 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-tj1l [49.98.158.174]):[ここ壊れてます] .net
富士山山頂でよく料理するんじゃなくカップヌードル1個のお湯沸かすためだけにバーナー持って行って楽しそうに沸かせてる人いるけど
ああいう人ってのはバーナーが好きで部屋でも机の上でバーナーで沸かせてカップヌードル作ってるんかな?https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10161529780

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5b1-zuZo [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
富士山でまた救助要請 男女2人「疲労で動けなくなった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/52e02184cdfdc81a53b5eee7d26434b09936d356

907 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-tj1l [49.98.159.149]):[ここ壊れてます] .net
疲労で動けなくなって遭難要請って富士山以外の山でめったに聞かないよな

908 :ストッ君 (アウアウウー Sad9-6Rou [106.128.195.67]):[ここ壊れてます] .net
>>906
こういう人たちって山小屋で休憩したり一泊したりしないんか?
この前も山小屋の前でへばってた人救助されてたよな
迷惑かけるぐらいなら仕事休んでも一泊して体力戻ってから下山すればいいのに

909 :ストッ君 (アウアウウー Sad9-6Rou [106.128.195.67]):[ここ壊れてます] .net
山小屋ってそのためにあるんじゃないの?

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2337-vnHE [125.0.72.217]):[ここ壊れてます] .net
この人達にはそういう頭が無いんだよ…
おそらく翌日仕事で時間がないかお金の節約のために日帰りとか

911 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe1-Zd7d [150.66.95.50]):[ここ壊れてます] .net
富士山って登山道整備されて
ハイキング並のコースで誰でも登れるって風潮があるよな
これ嘘だから
運動不足のデブや体力がないと登れないからな

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8beb-TChE [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
ギブアップ程度の感覚なんだろうな

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dff-d2eA [114.177.66.134]):[ここ壊れてます] .net
素人にハイキング10時間やれる?って聞いたらムリって答えるもんだろうが
これが富士山だとやってしまおうとするマジックw

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 039a-ywbU [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>906
足が売り切れたんだな。
富士山登るなら、1日5キロくらいのウォーキングくらいしとけや。

915 :底名無し沼さん (スップ Sd43-QMmj [49.97.11.209]):[ここ壊れてます] .net
1日5キロのウォーキングって、電車通勤してるサラリーマンならざらでしょ

916 :底名無し沼さん (アウアウクー MM31-lFz2 [36.11.228.131]):[ここ壊れてます] .net
>>914
最低20キロは歩かないと
いや、高尾山くらい登れ

917 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-R2kc [133.106.55.11]):[ここ壊れてます] .net
富士山ってここでミスったら即死って場所はお鉢めぐりの危険箇所ぐらいしかないしな
実際そこで死んだって話も聞かないし

918 :底名無し沼さん (ワントンキン MM39-iKtP [218.224.84.209]):[ここ壊れてます] .net
救助要請のニュースは静岡側が多いな

919 :底名無し沼さん (スップ Sd43-QMmj [49.97.11.209]):[ここ壊れてます] .net
富士宮ルートが一番、楽だからでは?素人が集まるとか。吉田とか実はまあまあきついし。

920 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-R2kc [133.106.55.11]):[ここ壊れてます] .net
関西人が遠征してきて天気悪くても強行するからとか?

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 039a-ywbU [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>917
暴風雨時の宝永山馬の背とか行ってみ?
自然の厳しさを知ることになるよ。

922 :底名無し沼さん (スップ Sd43-QMmj [49.97.11.209]):[ここ壊れてます] .net
4月の立山の室堂でブリザードというかホワイトアウトを経験したが、まじで50メートル歩くだけで死ぬかと思った。紐みたいなロープがあったからそれがあったので助かった。

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2337-vnHE [125.0.72.217]):[ここ壊れてます] .net
>>922
もしそのロープがなかったら……?
((((;゚Д゚))))

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-yyau [125.205.66.80]):[ここ壊れてます] .net
>>922
成仏してくださいね

925 :底名無し沼さん (スップ Sd03-R+HN [1.72.6.143 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
後日腸であることが判明とかのホラーじゃあないよね?

926 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-tZ2H [106.154.140.130]):[ここ壊れてます] .net
>>905
初富士登山の時に登る前は「山頂でカップ麺1杯800円とかアホかw」と思っていたんだがいざ登頂してご来光拝んでお鉢巡りしてたら途中でバーナーでお湯沸かしてカップヌードルのカレー味を食べてる人を見て匂いが漂ってきたらお腹すいて無性にカップヌードル食べたくなって山頂山小屋でカップ麺食べてしまったw
今までで一番美味しいカップ麺だった

ただ、カレー味はなかったしそもそも日清のカップヌードルじゃなくて下界ではカップヌードルより安売りされてる(エースコックだったか?)やつ1種類しかしかなかったので翌年からはバーナー買ってカップヌードルカレー味持って登ってる

927 :底名無し沼さん (アウアウクー MM31-lFz2 [36.11.228.131]):[ここ壊れてます] .net
>>926
1000円でいいから
セブンイレブンのすみれとかの
全国の名店の味を再現した
カップラーメン置いてくれないかな?

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-l8j3 [27.92.151.182]):[ここ壊れてます] .net
カップヌードルでも水400mlくらい使うし重いし面倒だけどガス使いたいし今回持っていってみます
スープ飲みきらなきゃいけないから辛いですよね

929 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe9-F8jY [210.148.125.164]):[ここ壊れてます] .net
>>926
良く頂上でバーナーでカップ麺食べてるの見かけるけど、アルコールストーブの方が良くないか?小型風防必要かもしれんが。

930 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-44O8 [49.98.153.225]):[ここ壊れてます] .net
僕は山専ボトルにお湯入れて山頂でカップラーメン食ってます
バーナーは強風の時使いにくいのです

931 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 09:23:07.56 ID:kWkcUSjW0.net
>>930
その場でお湯沸かして食べないと温くて不味いのだが

932 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 09:24:55.25 ID:dMnMWysnM.net
みんなすごいな
荷物減らしたいのにそんなの持って登れないわ

933 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 09:25:26.12 ID:EAfSDpgq0.net
山頂では87度で沸騰するのに?

934 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 10:19:23.91 ID:kWkcUSjW0.net
>>933
ボトルに入れたお湯はそれ以下だろう!
ボトル湯よりマシなのだが

935 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 10:30:46.65 ID:n66AW+hBd.net
カセットボンベとコンロ持って「お湯を沸かします。」と言ったら商売になりますか?

936 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 10:34:12.62 ID:qOAVlDMq0.net
掘っ立て小屋建ててカップラーメンやパンやドリンクも売れば

937 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 10:44:06.55 ID:dMnMWysnM.net
協力金徴収員が「誰に断って商売しとるんじゃいワレ」って言ってくるよ

938 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 11:51:50.30 ID:6YkLf43jr.net
つーか富士山ってナントカ自然保護区的なエリアだから小屋外での火器の使用はホントはだめなはずじゃない?

939 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 12:25:13.68 ID:2wLRRykB0.net
まえにバーナー使っていた人が巡回員に注意されていたのを見た

940 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 12:31:52.77 ID:CKULlFLn0.net
>>938
直火(焚き火)は駄目だけど、バーナー禁じる法律はないよ。
山小屋の近くでの火器使用は火事のリスクがあるから、山小屋の判断で使うなと言われる可能性は高い。

使うなら、人気のない場所(ただし登山道からは外れない場所)。
実質、山頂以外では止めた方が良いと思う。

941 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 12:47:42.03 ID:9ixrfb2OM.net
こればかりは自治体に聞くしかないな
火気厳禁でもバーナーはOKな山は多いし
御殿場ルートでたまに使ってるひといるけどよくまあそんな重量物持って登るなぁとは思った
禁止されてなくてもまず世界遺産の中で火を起こそうと思わないけどね

942 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 13:04:58.96 ID:bRht2NS2p.net
開山期間中の富士山にバーナー持ってくる奴はちょっとおかしいよね。
普通に金出してラーメンなり珈琲なり頼めよって思う。
バーナー使って山を満喫したいなら、他の山行けよって思う。

「バーナー使ってる俺カッコいいだろ?」みたいな承認欲求の強い人達なのかなって思う。

943 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 13:27:45.96 ID:WZ7i3jXH0.net
山頂でお湯沸かしてカレーヌードル派
富士宮山頂~馬の背の手前でいつもお湯沸かしてる

944 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 13:36:16.47 ID:kWkcUSjW0.net
>>943
便所の近くとかでよく見かけるわ

945 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 13:43:56.96 ID:k+73AAhG0.net
御殿場ルートなら小屋も少ないし問題ない。

946 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 13:56:49.61 ID:8wvGvcP+a.net
山小屋の前の登山道が狭くなっているのはわざと?
止まらせてお菓子とか飲み物とか買わせるためなのかな

947 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 14:09:06.21 ID:ecY6D+f/M.net
広くするといつまでもどかない貧乏人がたむろするから

948 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 14:35:41.09 ID:jF0AW2Jg0.net
>>912
カイジ思い出した

949 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 14:49:16.22 ID:+/W1yi670.net
バーナーが重いってw

950 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 14:54:55.74 ID:WZ7i3jXH0.net
>>944
なんでだろなあそこでみんな沸かしてるよな~

951 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 15:18:55.11 ID:1YlJ4RxRM.net
平らな場所って意外と無いから

952 :ストッ君 :2022/08/21(日) 15:38:12.85 ID:tJD/BNsYa.net
山頂でお湯沸かしてカップラ食べるまでが登山なんだよね
金出して、はいカップラーメンですどうぞって出されても
いやいや、そうじゃないからってなるわ
お湯沸かしてる時間がなんとも言えないんだよ

953 :ストッ君 :2022/08/21(日) 15:40:40.19 ID:tJD/BNsYa.net
山頂でのカップラを美味しく食べるために行動食とか食べない
山頂でカップラ食べるんだっていうのが登山の楽しみであるし、登ってる時のモチベにもなる

954 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 15:42:22.52 ID:9BVA8DB4M.net
山頂でカップヌードル コーヒー タバコ
これが山の醍醐味

955 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 15:50:37.30 ID:8N8BB6Ua0.net
CaravanのC1-02sていうトレッキングシューズ最高やな
今まで8足以上登山靴買って石井の店員に勧められて3万以上するけっこういいシューズも買ってみたけど全てのトレーニングシューズが吉田の下山で両親指の爪まっ黒に内出血した
CaravanのC1は昔から知ってたけど初心者ぽくてみんな履いてるから避けてたけど一万ちょいだし今回ダメ元で買って挑んだら登りも下りも超快適で初めて足先痛くならなかったわ!
登山靴にしては柔らかいしこれって富士登山のために開発されたんじゃね?って思うくらい道中快適だったわ
もし初心者で富士登山のトレッキングシューズに迷ってる人いたらこのCaravanのC1まじオススメするよ
https://murakumo25.com/c1_02s/33419
https://i.imgur.com/nIvPXF4.jpg

956 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 15:55:39.77 ID:kWkcUSjW0.net
カップカレーメシと菓子パンの組み合わせもええよ!

957 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 15:55:45.84 ID:O9ZmYq1g0.net
山小屋の前で鍋やろうとして山小屋の従業員に富士山で火使うなつって怒られてたやつ見たなあ

958 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 15:55:57.06 ID:k+73AAhG0.net
>>955
>>635

959 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 16:05:11.25 ID:WZ7i3jXH0.net
>>951
確かにあそこなら広いし仮眠してる人もいるよね

960 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 16:48:19.55 ID:6PkZE+Ij0.net
>>957
好きなカップ麺を食いたいから、山小屋でお湯だけ注いでくれる商売してくれねえかな。300円ぐらいで。

961 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 17:22:37.60 ID:OPdOCNtZF.net
>>960
https://i.imgur.com/dbmggSJ.jpg

962 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 17:23:40.75 ID:zXb2jYbzd.net
お湯のみだと利幅が小さいからか
今富士山でカップラーメンいくらだよ?
きっと1000円超えてるだろ

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5b1-zuZo [36.2.249.60]):[ここ壊れてます] .net
富士山以外の山小屋ではお湯を売っていてボトルに入れてくれるよね

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ed-CoYY [221.254.26.35]):[ここ壊れてます] .net
>>961
モバイルバッテリーだけでお湯を作れる道具とか無いんかねえ...

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-ymFH [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>962
吉田口山頂でカップラーメン900円どすえ

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2c-9TK8 [217.178.88.154]):[ここ壊れてます] .net
>>940
国立公園なんだから禁じる法律っていうか許可がないとだめだろ

967 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe1-yyau [150.66.88.213]):[ここ壊れてます] .net
あさ車中泊開けて俺はおにぎりと味噌汁、彼女はパン食なのでコーヒー。
昼はおにぎりとカップヌードルカレーお湯330ml、彼女どん兵衛500ml、コーヒー紅茶1杯づつ計300ml
持って上がる調理用の水は1.5リットルで余るくらい。
下山後、駐車場について着替えて湯を沸かして、熱いコーヒー飲みながら富士山を下から眺める時間がたまらんね。
あの天辺まで行ったんだよねーとか話しながら。
バーナー1個あると、便利ですよ。

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-ymFH [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>967
ここ数年はいつも1人登山なのでその様な会話はないね〜

969 :ストッ君 (アウアウウー Sad9-6Rou [106.128.195.246]):[ここ壊れてます] .net
富士山の山小屋に物資運ぶのは大変だからボッタクリ価格でも許される感あるよな
実際どれぐらいの単価なんだろう
山小屋は相当足元みてると思うわ

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-ymFH [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>969
値段は仕方ないよ 運ぶの大変なのだからそれに短い期間限定なんだから しか〜し 高いのでほとんど利用しないけどね。お金に余裕がある人は必要に応じて買って逝けば余分な荷物持たずに登山出来て良いじゃない

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-l8j3 [27.92.151.182]):[ここ壊れてます] .net
>>967
めっちゃ良さそうだけど2.5キロは増えそう
いかに軽くするかだからな

972 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-wo8H [49.105.98.63]):[ここ壊れてます] .net
頂上でカップラーメン食って気圧が低いから沸点低くて硬いわ言うまでがセット
それ含めて乙

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-ymFH [221.105.220.82]):[ここ壊れてます] .net
モーリアンハートパックと缶に詰めた水があれば、カップ麺でも缶コーヒーでも山頂で熱々のものが作れるよ。
缶詰なんかもかなり熱々になる。

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-ymFH [221.105.220.82]):[ここ壊れてます] .net
ヒートパックの間違い。
今は湯沸かしBOXなんてのもあるんだな。
だったら山頂でペットボトルの水だけ買えば、お湯は沸かせる。

975 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-oLFA [49.106.212.247]):[ここ壊れてます] .net
そっか、山頂だと気圧が低いから生煮え状態になるのな
ならカレー麺食ったらいいんだよ
カレーは麺に水分を寄せ付けて柔らかくする
地上だと柔らかくなりすぎる

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3c7-KYKz [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
富士山に登ってまで、カップ麺を食べたい理由が分からん。

977 :底名無し沼さん (スップ Sd43-QMmj [49.97.11.209]):[ここ壊れてます] .net
ゆるキャン△ブームが原因か。

978 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 20:34:33.77 ID:zEqVwSkcF.net
登山家って生ハムとプランスパンみたいなバケットとチーズ持参して山頂でサンドイッチ作って食うのが通じゃないの?

979 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 20:51:18.03 ID:ffMnFlpCM.net
>>976
疲れた身体が炭水化物を求めてるから
とんでもなく美味しく感じる

980 :ストッ君 :2022/08/21(日) 20:54:44.96 ID:tJD/BNsYa.net
昨日登った山で日の出待ってる間に食べたカレー麺最高だったなぁ
全然お湯沸かなくて完全な生煮えでものすごくぬるいんだけど美味しすぎた
本栖湖でなでしこが食べたカレー麺もあんな感じだったんだろうな

981 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 21:10:24.76 ID:k+73AAhG0.net
>>978
今はランチパックという便利なものがある

982 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 21:43:08.31 ID:WZ7i3jXH0.net
ひょっとして山専かサーモボトルに熱湯入れてけば山頂で沸かすより温度高いのでは

983 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 21:57:51.11 ID:wS8v9i6u0.net
正確な数字はさすがに忘れてるがそれはない

1度目のお湯でボトル温めて2度目を持っていくが
数時間後だとさすがに沸騰レベルではない

984 :底名無し沼さん :2022/08/21(日) 22:15:12.29 ID:DTwPOedQ0.net
>>982
物理現象無視したらな

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 039a-ywbU [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
断熱の能力だろ。
沸点より高く保持できてれば、蓋を開けると沸騰するだけ。

986 :底名無し沼さん (スップ Sd03-tj1l [1.72.2.14]):[ここ壊れてます] .net
>>981
こういう手作り感があるやつが最高なんだが
https://i.imgur.com/t9o0T8S.jpg

987 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-R2kc [133.106.61.228]):[ここ壊れてます] .net
100度のお湯が入った水筒を山頂で開けると爆発しそう

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85bb-Ubeo [14.9.18.128]):[ここ壊れてます] .net
これはすごい
https://mobile.twitter.com/CoffeyWang/status/1561284291082223616
(deleted an unsolicited ad)

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dff-d2eA [114.177.66.134]):[ここ壊れてます] .net
中古屋にウーバーバック5000円だかで売ってたなぁ

990 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb1-ymFH [126.182.101.99]):[ここ壊れてます] .net
>>988
これ多分、注文じゃないと思う。
ウーバーリュックを使って登山しているだけじゃない?

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-ymFH [221.105.220.82]):[ここ壊れてます] .net
>>987
山専ボトルに熱湯入れて登山したけど、山頂着く頃には気圧の関係もあって大分冷める。山頂に100℃のお湯を持っていくのは物理的に無理だよ。

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8beb-TChE [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
ロケットで撃ち込む

993 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad9-ymFH [106.146.29.169]):[ここ壊れてます] .net
富士山頂の沸点が87℃
山小屋の米は圧力鍋
カップ麺とかは何とか行けるか

994 :底名無し沼さん (アウアウアー Saeb-lFz2 [27.85.207.28]):[ここ壊れてます] .net
カップラーメン
水でも30分漬けてれば食べられるで

995 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-tj1l [49.98.7.108]):[ここ壊れてます] .net
>>988
https://yamap.com/activities/19130275

996 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe1-yyau [150.66.88.213]):[ここ壊れてます] .net
下山後蒸れに蒸れた彼女の股間の匂いを嗅ぐのが最高至福のご褒美。
すっごい恥ずかしがるけどたっぷり舐めるので結果嫌がらないクンニされ好きなスケベな女です。

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-ymFH [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>996
よく嗅げるな そんなの嗅いだら多分吐くわ!
汗やウンコ臭とか酷そう

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5d0-d47V [180.198.109.178]):[ここ壊れてます] .net
>>927
質問していいですか?

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-K2Sd [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>991
水筒に入れてるんだから気圧は保たれてるだろw

1000 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe1-TJ8D [150.66.125.73]):[ここ壊れてます] .net
火、水曜日で行こうと予定してたが水曜日雨予報
延期するかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200