2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門155m

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-GImC [118.159.120.43 [上級国民]]):2022/08/09(火) 07:30:49 ID:0ZDSrXSm0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652754901/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門154m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657968084/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

579 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-nb5b [210.138.178.162]):[ここ壊れてます] .net
初心者の俺でも2時間で下山だった
スキーできる人ならポールあると全然楽

580 :底名無し沼さん (ワンミングク MM0f-cYaB [122.29.246.233]):[ここ壊れてます] .net
>>574
それは半端ない体力がいるな

581 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-e76l [150.66.83.212]):[ここ壊れてます] .net
今日の山頂は風がヤバそう。事故が起こらないといいけど。

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bff-UXJC [114.177.66.134]):[ここ壊れてます] .net
自分はほどほどに写真撮りつつだから2時間半だなぁ

んまぁ苦行っていう人にタイム自慢をするなよw
抜かして行った奴らがどこか痛めてか遅くなってるあるあるだから
痛めない程度な自分のペースを把握するのが大事

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bb6-cQqB [150.31.0.64]):[ここ壊れてます] .net
立山登山にコロナ直撃 室堂の宿泊施設、臨時休業続出 従業員ら感染、予定日に「難民」も

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>581
昨日13:30の時点で吉田口山頂強風だったよん
その後宝永山行ったが16:00頃久しぶりに更に強い強風体験した

585 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.235.18]):[ここ壊れてます] .net
>>574
ダンボールをソリ代わりにして降りると早いよ!

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b74-nhkz [220.221.213.162]):[ここ壊れてます] .net
>>582
南アルプスの千枚小屋も休業だってね
山小屋だと幹線リクス超高そう

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>585
数十回以上登っているがそんな奴見た事ないよ

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebbb-57ew [14.11.66.2]):[ここ壊れてます] .net
ゲイター無しで大砂走りスタート地点から1時間ぐらいで茶屋まで着いたけど、靴の中にはひとつも砂は入っていなかったな。
パンツの裾も捲れなかったし、タイツ短パンの人が砂入りまくるんじゃないかな。

589 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.72.3.179]):[ここ壊れてます] .net
>>578
2時間て6合目の安全指導センターのとこから5合目のゴールまでの地味な直線でさえ1時間かからないか?

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>589
そんなに時間掛からないよ

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
下山で1番面白味のない下山道は富士宮!
2時間で下山出来るけど兎に角ただただ下山に徹するつまらない下山道なので多少時間が掛からるが御殿場口から宝永山経由で下山している コッチの方が砂走りはあるし景色が良い

592 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.48.191]):[ここ壊れてます] .net
>>585
それで他人にぶつかったら何て言って謝るつもり?

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b62-hOVE [210.149.229.161]):[ここ壊れてます] .net
>>589
行きと同じ調子で歩ければ30分

6合目で下り終わってげんなりして休んでるのがよくいるけど
そこで休むぐらい体力ないと1時間するのかな

594 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.48.191]):[ここ壊れてます] .net
吉田下山終盤の落石避け地帯コンクリの段差がイヤ

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bd6-AJ+J [202.12.247.169]):[ここ壊れてます] .net
>>594
分かる。歩幅と段差のピッチが微妙に合わない。

596 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.111.40]):[ここ壊れてます] .net
>>589
安全指導センターからスバルラインまでは1.5kmくらいだろ?
よほど疲れていれば別だけど、ゆっくり歩いても30分あればいけるよ。
体感的に長く感じているのかもしれないけど。

597 :417 (オイコラミネオ MMcf-FKWX [150.66.75.102]):[ここ壊れてます] .net
皆さんのアドバイスのお陰で
小さい頃からの夢が叶い。
登頂に成功しました。
ありがとうございます。
山頂は凄まじい風が吹いていて
山小屋での食事のあと
すぐに8合目まで降りて
ご来光を見ることができました。
山頂の山小屋はツアー予約客のみ入場可能で
これは本当に助かりました。

598 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.235.18]):[ここ壊れてます] .net
>>592
ごめりんこ かな

599 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.48.191]):[ここ壊れてます] .net
>>598
そこは英語じゃないと

600 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.235.18]):[ここ壊れてます] .net
>>599
そ、ごめんなさい

601 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.48.191]):[ここ壊れてます] .net
>>597
吉田ルート?
だとすると強風で剣ヶ峰までは行けてないかな?
とりあえず登頂おめ

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
今日は平地でも風が強いから富士山頂だと更に強風で飛ばされる勢いかと思う

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
強風時に吉田口から剣ヶ峰は難易度が高い
吉田口〜御殿場口中間地点の荒巻で強風MAX
御殿場口〜剣ヶ峰馬の背で強風MAX ツアーだと事故の可能性もあるので行かないのでは?

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
物凄い強風時にお鉢巡りした事あるが強風MAXだと山頂のデカい岩も強風で絶えず揺れるよ

605 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-QzxV [153.235.104.94]):[ここ壊れてます] .net
置いてある重いリュックが転がっていくんだよな

606 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.48.191]):[ここ壊れてます] .net
大澤崩れの上の火口縁で飛ばされそう

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb74-gduT [60.35.206.85]):[ここ壊れてます] .net
>>597
おめ!よかったねー


初富士山が風速20m超えで剣ヶ峰行ったけど
(たしか25mだった)
お鉢めぐりの時、火口に落ちるかと思った
しゃがんでないと飛ばされちゃう感じ
ほんとに危ないと思う

608 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.87.164]):[ここ壊れてます] .net
強風の時は富士宮口から剣ヶ峰まで往復がやっとじゃない?
富士吉田口からとかお鉢巡りは、ガイドさんや山小屋の人に止められないかな?

強風といっても一括りには出来ないけど。

609 :底名無し沼さん (エムゾネ FFbf-9E+X [49.106.188.138]):[ここ壊れてます] .net
>>596
安全指導センターじゃないや
最後のつづら折りが終わった地点からゴールの5合目までが地味に長い

610 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4f-MZ5o [110.163.11.121]):[ここ壊れてます] .net
また、16日午前6時頃
富士山山頂で友人と登山していた
20代とみられる女性が体調不良を訴え、
警察の山岳遭難救助隊が
救助に向かっています。

611 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-JvRe [126.194.117.176]):[ここ壊れてます] .net
今朝、ツアーで御来光行ってきたけどツアーは普通に剣ヶ峰は行かせないってことだった
個人はまあ自己責任らしい

612 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.66.104.68]):[ここ壊れてます] .net
おい金土のてんくら昨日の夜見た時ABだったのに今見たらBCになってるぞ、どゆこと?

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb88-odq5 [124.84.55.60]):[ここ壊れてます] .net
天気のいい日に行こうと7月から計画してたのに、
結局こんな時期になっちゃったよ。
来週チャンスあるかなぁ。

614 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-B+yU [1.66.101.134]):[ここ壊れてます] .net
>>611
今朝は天気悪かったからそのせいだとおもう
天気良ければお鉢もワンチャンあった筈、ちな吉田

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb74-gduT [60.35.206.85]):[ここ壊れてます] .net
>>608
ツアーで行ったのだけど
悪天候で8合目で宿泊後そのまま下山する事になっちゃって
最後のチャンスかもと途中離脱してひとりで登ったよ
(幸い途中で会ったそれぞれ1人で来ていた
富士山のベテランさん達4人がずっと一緒に歩いてくれた)
今思うと無謀だから絶対だめなんだけどね。。

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f37-24OI [125.0.72.217]):[ここ壊れてます] .net
>>615
ツアー離脱なんて出来るの?

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebeb-HtWA [14.101.2.225]):[ここ壊れてます] .net
お鉢めぐりって時計回りと逆時計回りどっちがいいの?

618 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.122.234]):[ここ壊れてます] .net
>>615
最後のチャンスかもなんて、自分に都合の良い解釈でしかない。
とても賛同できない行動だよ。

ガイドさんにはなんと話して離脱を?
よく認められたね?

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb74-gduT [60.35.206.85]):[ここ壊れてます] .net
>>616
出来たよ
もちろん自己責任でね
今なら絶対しないけどね

620 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.48.134]):[ここ壊れてます] .net
時計回りの方が楽
反時計回りは金明水そばから
大澤崩れが見える所までの登りがキツくて
さらに剣ヶ峰を裏から登るのもキツい

621 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-mS5B [126.166.152.203]):[ここ壊れてます] .net
富士山の火口に落ちたやつとかいないの?

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>621
5月ぐらいならスキーヤーや登山者が火口底まで降りているの見かけるけどね 

623 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-AlNb [150.66.97.172]):[ここ壊れてます] .net
>>621
去年の冬ぐらいに
消防士が火口に落下したニュースがあったような気がした

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bd6-AJ+J [202.12.247.169]):[ここ壊れてます] .net
>>617
先日初めてのお鉢巡りで、時計回りで歩いたけど苦は感じなかった。
馬の背を登るのは大変だけど、あれを下る方がつらそうだから時計回りにしてよかったと思ったよ。

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ efeb-9bk+ [175.134.206.86]):[ここ壊れてます] .net
馬の背は下りで転んで手首痛めたことあるわ
手すりは登りのひとで占領されてて使えなかった
本当は下りのひとが使うべきなんだけど

626 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-eR1g [126.166.201.212]):[ここ壊れてます] .net
昨日吉田ルートで初めて登った

頂上は真っ白で何も見えなかったが、途中の眺めは最高だった

627 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.72.8.240]):[ここ壊れてます] .net
>>613
今日も登ったよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1559131116212469761?t=XuVwgyVbrxsMJpsP-EXibw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

628 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.60.42]):[ここ壊れてます] .net
すげー雲海

629 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9E+X [49.98.157.236]):[ここ壊れてます] .net
>>615

【「登って来れる隊員は限られる。使命感を持って」“遭難”相次ぐ夏山シーズンの富士山 山岳救助隊に密着】
https://news.yahoo.co.jp/articles/823c07d8e20d237d588d212f93e1a44d101e02ee
https://youtu.be/Nut5-Tbp6MU

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb74-Orro [60.35.206.85]):[ここ壊れてます] .net
>>629

最後まで読みました?
無謀だけど悪天候でもチャレンジしろ とでも書きましたっけ?

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>625
登りも下りも手すりは譲りながら使って登るんよ

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ effb-oBTN [183.176.91.99]):[ここ壊れてます] .net
>>621
阿蘇山行った時ガイドさんが
 「途中で引っ掛かると落とすしか無いんですが、それまでの間、高熱で炙り続けられることになります。
  その間に気が変わって”助けてくれ”と言い出す人も居ますがどのみち助かりませんので落とします。」
とか言ってたけど、火口への投身自殺者を減らすためのホラも入ってんだろうな。

633 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-LrlV [49.96.46.61]):[ここ壊れてます] .net
御殿場口や宝永山からの下りとか、スキー滑るみたいに降りてくから、登山靴がやられる。ソールが取れて、あとは足袋で降りる雰囲気に

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>632
いや富士山は休火山だから、火口の下も熱くない。

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>633
安物はいかんよ。
俺は今の靴でプリンスルートや御殿場ルートを6往復+近くの低山20以上登ってるけど、j
ソールも全然交換してない。
ちなみに、キャラバンのC1-02S
コスパ最高。

636 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-LrlV [49.96.46.61]):[ここ壊れてます] .net
ソールがとれたときに、いかに雑に接着剤でくっつけてたかがわかった。ボンドで一往復してくっつける感じ

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>636
テーピングテープを持っていけば、踵に貼って靴擦れ防止にもなるし、
ソールが剥がれても応急処置ができるよ。

638 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [1.75.224.199]):[ここ壊れてます] .net
ボンド(笑)

639 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-LrlV [49.96.46.61]):[ここ壊れてます] .net
なるほど!ありがとう
だが御殿場のスキー下りは靴に相当な負荷がかかることがわかった。

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
安物はいかんよって説教してる奴が13000円の登山靴履いてるのはギャグなのか

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ビブラム交換を謳っているやつは、交換前提で作っているからそれなりだと思ってる。
C1-02Sを使ってみてから言ってくれ。
俺も登山歴40年弱で、富士山登山に最も向いた靴だと思う。
ただし、沢が近い山には不向き。滑る。

642 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [1.75.224.199]):[ここ壊れてます] .net
>>640
おいくらから安全ですか?

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-tz92 [160.13.193.163]):[ここ壊れてます] .net
>>556
あれいつ拾ってるんだ?

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
俺モンベルのタイオガブーツワイド

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b74-QzxV [118.20.37.252]):[ここ壊れてます] .net
ダクトテープで安心安全

646 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.60.42]):[ここ壊れてます] .net
adidasテレックスSWIFTミッドで次は壊れるかな?って使いたい続けて4回富士山登ってまだ壊れない

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-wXSa [221.248.135.10]):[ここ壊れてます] .net
>>641
C1-02S買おうと思ってるんだけど、雨で濡れた蛇紋岩で滑る?
北アルプス縦走とかはしない、せいぜい南アルプス日帰り用に使うつもりなんだけど。

648 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-yFfZ [106.128.195.5]):[ここ壊れてます] .net
>>627
これ本人?

649 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-yFfZ [106.128.195.5]):[ここ壊れてます] .net
富士山登りたすぎて辛い
活火山登るの好きなんだよね
独立峰の活火山とかロマンしかないよね

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-AJ+J [133.203.58.103]):[ここ壊れてます] .net
砂走りで靴を保護する方法はあるのか

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>647
滑りそうなところで滑ってしまうので、ドライかせめて沢がないような道向き。藪漕ぎにもいい。
軽いし、ゴアテックスで水の浸透も結構大丈夫なんで、ハイキングにはベストだと思う。
安いんで、用途別に買ってもいいと思うよ。

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>650
いろいろ説はあるが、俺は踵着地の方がいいと思う。
踵で着地して、そのまま滑る。
ストックでバランスを取る。

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8f-5Ix7 [153.217.63.99]):[ここ壊れてます] .net
>>635
>>641
キャラバンのC1_02Sのコスパ最高は同意
登山を始めたいという人がいたら、
俺はキャラバンかモンベルの1万円台の靴を薦めるね

ソール交換の件
俺はモンベルのツオロミブーツ(ソール交換可)を使っているのだが
さあ交換しようかと、見積もりしたら12000円(くらい)と言われてあきらめたよ
その場で新しいツオロミブーツ買って、
初代ツオロミは富士山専用になった

654 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.66.105.28]):[ここ壊れてます] .net
富士宮口ルート今年はブームなん?

【寒気訴え顔色は真っ青に…20代女性が富士山頂で体調不良に 20代3人が軽装で『弾丸登山』 静岡・富士宮口山頂】
https://news.yahoo.co.jp/articles/da7177ff5500b487d3d17275acc6548f8167a2f1

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-T/a8 [60.99.240.57]):[ここ壊れてます] .net
【富士山】軽装で「弾丸登山」の20代女性、山頂で体調不良 寒気訴え顔色は真っ青に…山岳遭難救助隊が救助
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660652506/

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ど素人が、気温何度とか考えずに登ってるんだろうね。
最近は風も強いし、その分も考慮してなさそう。

657 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 00:01:26.53 ID:VsC8SuOc0.net
この前初めて登ったけど、ウィンドシェルとアクティブインサレーション持っていってちょうど良かったな。
標高高いのは皆知っているのだから下調べして、迷ったらちょっと過剰なぐらいの装備にしておくのが吉だわ。

658 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 00:02:08.96 ID:9hd6O+cOd.net
>>656
だいたいそういうのってアジア系の登山者だよ
白人は女性でも皮下脂肪が厚いからめったにそういう寒さとか低体温症の救助要請は聞かないもんな
https://i.imgur.com/C23BlOe.jpg

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-aDKq [221.248.135.10]):[ここ壊れてます] .net
>>658
一瞬、富士山なめた白人女だな〜と思ったが
よくみると素人の体つきじゃないな。

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
白人はさすが寒冷地適応した亜種だけあって
夏富士くらいなら半袖で行けちゃうんだよな
-20度とか-40度とかのところで生きてるから
0度くらいじゃびくともしない

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>654
富士宮は距離が短いから弾丸しやすいとかの情報が出回ってるんじゃないか

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>650
同じ砂走りでも御殿場なら踵からどんどん着地していいけど
須走だと石がゴロゴロしてるから踵からだと膝痛める
フラットで膝に衝撃を与えないように

663 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-cYaB [153.155.139.126]):[ここ壊れてます] .net
弾丸無くしていつ富士山に登る?
小屋で寝てる間にも天候は変化する
富士山ってのは晴れる日に一気に登って一気に下るもんだ

664 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-nb5b [133.159.150.1]):[ここ壊れてます] .net
>>633
俺もスキー派だけど、地面着いた反発力を軸足の切り返し力に使うから、ソールにかかる負担は大きくなるね。
ソールにクッション性のある素材入ったスポーツシューズの方が良いんじゃないかって思ったが、砂走だけ履き替えるってのもね。

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-tz92 [160.13.193.163]):[ここ壊れてます] .net
>>658
外人マジでこの程度で軽々登りきってるよな

666 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.239.45]):[ここ壊れてます] .net
>>665
それに比べて左のちっさいオッサンのひ弱さよw

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-ULUA [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
弾丸登山の定義は登り2時間以内とかかか?

668 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
>>667
2時間は荷物背負ってるとちょっとキツイと思う。
日中で荷物なければそれくらいでも行けるけど、夜間だと渋滞もあるから5合目からだと3〜4時間は必要な人がほとんどかと。
ただ定義としては時間じゃなく、山小屋泊せずに夜中出発で御来光登山することという認識だな。

669 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
弾丸登山は1泊もせずにピストン登山することじゃね?
日帰りとの違いは夜をまたぐか否か

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
山小屋でコロナうつされる恐れがあるので
平時なら山小屋で仮眠する体力、経験値の人が次々と弾丸登山強行して玉砕している

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-ULUA [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
>>668
普通で3時間ならそれより早くないと弾丸とは言えないよね。
あと、山小屋に泊まれば安全てわけじゃなく、むしろ慣れない環境で寝ることで余計体調悪くならないか?
泊まらずに登山を全て弾丸登山と言うのはおかしいな。

672 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-hCFq [150.66.93.243 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
山小屋も儲からないといけないんだよ。
それくらい大人なら分かれよ。

673 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-e76l [150.66.81.191]):[ここ壊れてます] .net
今朝は笠雲だったのに、随分多くの登山者が突撃してたんだな。
笠雲の中なんて寒い、暴風、雹、顔痛い、何も見えないで魔界そのものなのにノコノコ入っていくのアホ過ぎでしょw
俺だったら見た瞬間撤退決定するわ。

674 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
5合目から普通は6時間
3時間とか普通じゃない人を基準で弾丸登山なんて言葉は考えられてない
往復10時間レベルを一気にやるから弾丸

675 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
>>673
「富士山行ったけど頂上天気悪そうだったから八合目で撤退したよ」
「富士山登ったけど頂上ずっと雲の中で散々だったよ」
で他人に語るネタとして後者を選択したんだろう

676 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-AqrW [122.100.30.176]):[ここ壊れてます] .net
山小屋従業員の連中はこぞってコロナ対策強化したっていってるが
変わったところは寝床を団体客のみで固めるって言ってるけど実はいままでとまったく変わっていない
コロナ陽性者になるのと弾丸やって救助されるの、どっちが迷惑か一目瞭然だね

677 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
頂上富士館はアレで誰も感染しないとか有り得ないレベルの対策

678 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
弾丸登山は危険だけど、5合目から山頂まで1〜2時間で登らせる富士登山競走はどうなのよ?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200