2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門155m

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-GImC [118.159.120.43 [上級国民]]):2022/08/09(火) 07:30:49 ID:0ZDSrXSm0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652754901/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門154m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657968084/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

649 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-yFfZ [106.128.195.5]):[ここ壊れてます] .net
富士山登りたすぎて辛い
活火山登るの好きなんだよね
独立峰の活火山とかロマンしかないよね

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-AJ+J [133.203.58.103]):[ここ壊れてます] .net
砂走りで靴を保護する方法はあるのか

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>647
滑りそうなところで滑ってしまうので、ドライかせめて沢がないような道向き。藪漕ぎにもいい。
軽いし、ゴアテックスで水の浸透も結構大丈夫なんで、ハイキングにはベストだと思う。
安いんで、用途別に買ってもいいと思うよ。

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>650
いろいろ説はあるが、俺は踵着地の方がいいと思う。
踵で着地して、そのまま滑る。
ストックでバランスを取る。

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8f-5Ix7 [153.217.63.99]):[ここ壊れてます] .net
>>635
>>641
キャラバンのC1_02Sのコスパ最高は同意
登山を始めたいという人がいたら、
俺はキャラバンかモンベルの1万円台の靴を薦めるね

ソール交換の件
俺はモンベルのツオロミブーツ(ソール交換可)を使っているのだが
さあ交換しようかと、見積もりしたら12000円(くらい)と言われてあきらめたよ
その場で新しいツオロミブーツ買って、
初代ツオロミは富士山専用になった

654 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.66.105.28]):[ここ壊れてます] .net
富士宮口ルート今年はブームなん?

【寒気訴え顔色は真っ青に…20代女性が富士山頂で体調不良に 20代3人が軽装で『弾丸登山』 静岡・富士宮口山頂】
https://news.yahoo.co.jp/articles/da7177ff5500b487d3d17275acc6548f8167a2f1

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-T/a8 [60.99.240.57]):[ここ壊れてます] .net
【富士山】軽装で「弾丸登山」の20代女性、山頂で体調不良 寒気訴え顔色は真っ青に…山岳遭難救助隊が救助
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660652506/

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ど素人が、気温何度とか考えずに登ってるんだろうね。
最近は風も強いし、その分も考慮してなさそう。

657 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 00:01:26.53 ID:VsC8SuOc0.net
この前初めて登ったけど、ウィンドシェルとアクティブインサレーション持っていってちょうど良かったな。
標高高いのは皆知っているのだから下調べして、迷ったらちょっと過剰なぐらいの装備にしておくのが吉だわ。

658 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 00:02:08.96 ID:9hd6O+cOd.net
>>656
だいたいそういうのってアジア系の登山者だよ
白人は女性でも皮下脂肪が厚いからめったにそういう寒さとか低体温症の救助要請は聞かないもんな
https://i.imgur.com/C23BlOe.jpg

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-aDKq [221.248.135.10]):[ここ壊れてます] .net
>>658
一瞬、富士山なめた白人女だな〜と思ったが
よくみると素人の体つきじゃないな。

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
白人はさすが寒冷地適応した亜種だけあって
夏富士くらいなら半袖で行けちゃうんだよな
-20度とか-40度とかのところで生きてるから
0度くらいじゃびくともしない

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>654
富士宮は距離が短いから弾丸しやすいとかの情報が出回ってるんじゃないか

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
>>650
同じ砂走りでも御殿場なら踵からどんどん着地していいけど
須走だと石がゴロゴロしてるから踵からだと膝痛める
フラットで膝に衝撃を与えないように

663 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-cYaB [153.155.139.126]):[ここ壊れてます] .net
弾丸無くしていつ富士山に登る?
小屋で寝てる間にも天候は変化する
富士山ってのは晴れる日に一気に登って一気に下るもんだ

664 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-nb5b [133.159.150.1]):[ここ壊れてます] .net
>>633
俺もスキー派だけど、地面着いた反発力を軸足の切り返し力に使うから、ソールにかかる負担は大きくなるね。
ソールにクッション性のある素材入ったスポーツシューズの方が良いんじゃないかって思ったが、砂走だけ履き替えるってのもね。

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-tz92 [160.13.193.163]):[ここ壊れてます] .net
>>658
外人マジでこの程度で軽々登りきってるよな

666 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.239.45]):[ここ壊れてます] .net
>>665
それに比べて左のちっさいオッサンのひ弱さよw

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-ULUA [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
弾丸登山の定義は登り2時間以内とかかか?

668 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
>>667
2時間は荷物背負ってるとちょっとキツイと思う。
日中で荷物なければそれくらいでも行けるけど、夜間だと渋滞もあるから5合目からだと3〜4時間は必要な人がほとんどかと。
ただ定義としては時間じゃなく、山小屋泊せずに夜中出発で御来光登山することという認識だな。

669 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
弾丸登山は1泊もせずにピストン登山することじゃね?
日帰りとの違いは夜をまたぐか否か

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
山小屋でコロナうつされる恐れがあるので
平時なら山小屋で仮眠する体力、経験値の人が次々と弾丸登山強行して玉砕している

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-ULUA [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
>>668
普通で3時間ならそれより早くないと弾丸とは言えないよね。
あと、山小屋に泊まれば安全てわけじゃなく、むしろ慣れない環境で寝ることで余計体調悪くならないか?
泊まらずに登山を全て弾丸登山と言うのはおかしいな。

672 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-hCFq [150.66.93.243 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
山小屋も儲からないといけないんだよ。
それくらい大人なら分かれよ。

673 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-e76l [150.66.81.191]):[ここ壊れてます] .net
今朝は笠雲だったのに、随分多くの登山者が突撃してたんだな。
笠雲の中なんて寒い、暴風、雹、顔痛い、何も見えないで魔界そのものなのにノコノコ入っていくのアホ過ぎでしょw
俺だったら見た瞬間撤退決定するわ。

674 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
5合目から普通は6時間
3時間とか普通じゃない人を基準で弾丸登山なんて言葉は考えられてない
往復10時間レベルを一気にやるから弾丸

675 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
>>673
「富士山行ったけど頂上天気悪そうだったから八合目で撤退したよ」
「富士山登ったけど頂上ずっと雲の中で散々だったよ」
で他人に語るネタとして後者を選択したんだろう

676 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-AqrW [122.100.30.176]):[ここ壊れてます] .net
山小屋従業員の連中はこぞってコロナ対策強化したっていってるが
変わったところは寝床を団体客のみで固めるって言ってるけど実はいままでとまったく変わっていない
コロナ陽性者になるのと弾丸やって救助されるの、どっちが迷惑か一目瞭然だね

677 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
頂上富士館はアレで誰も感染しないとか有り得ないレベルの対策

678 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
弾丸登山は危険だけど、5合目から山頂まで1〜2時間で登らせる富士登山競走はどうなのよ?

679 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9E+X [49.98.172.47]):[ここ壊れてます] .net
>>665>>667
逆にランドネとか山ガール本見てしっかり重装備してきて道中ヘタってる日本人も多いよ
https://i.imgur.com/u3Ojljt.jpg
https://i.imgur.com/tObDuwQ.jpg

680 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
>>678
そいつらはアスリートだから

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
>>679
かなり古い写真に見える気がする

682 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
山頂の山小屋では山口屋が一番良さげ?
高山病のリスクは高くなるかもだけど、昼間のうちに山頂まで登って山頂の山小屋で一泊を試してみたい。

あといつも吉田口なんだけど、登山途中で御沈光見たいならどこの登山口がおすすめ?

683 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
どうやったらそう変換出来るのか知りたい

684 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-yFfZ [106.128.195.189]):[ここ壊れてます] .net
>>655
弾丸登山って
山小屋泊まらないと全部弾丸になるんか
たまたまこいつらが体力ないだけだろ
日帰りで登る人なんて沢山いるわ

685 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
>>684
日中の日帰り登山とは違うよ。
仕事終わりとかろくに睡眠も取らず、夜から登り始めて御来光見るために暗い登山道を一気に登ることを弾丸登山と言うんだよ。

前日に睡眠もしっかり取って明るい時間帯に日帰りで登るなら、そこまでリスクも高くない。
睡眠不足、夜間の長時間登山(暗い、寒いetc)などのリスクが高いからおすすめされないんだと思う。

686 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
俺は夜中に起きて渋滞登山イヤだから毎回18時までに登る計画で頂上富士館泊
ご来光とかどうでも良いから追い出される04時30分まで居座って小屋の近くでご来光

687 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-yFfZ [106.128.195.189]):[ここ壊れてます] .net
富士山の山小屋って慈善活動じゃなくて私利私欲に満ちた奴らがやってんだろ
日本一の綺麗な山に勝手に小屋建ててボッタくるとかやめてもらいたいわ

688 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
>>683
説明不足でごめん、後沈光=地平線に沈む夕日ね。
富士吉田口では見られないから、静岡側なら時間帯をうまく調整すれば登山途中に後沈光を見て、早朝に山頂登って御来光も見られるかなぁと。

富士山マニアみたいな人のHPか何かで、御来光だけではなく御沈光も凄く良いと書いてあったから見てみたくて。

689 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-yFfZ [106.128.195.189]):[ここ壊れてます] .net
>>685
なるほど
計画性ない登山ね
富士山や登山舐めすぎ
まぁ、登山なんて余裕でしょって思っちゃう気持ちもわかるけどね

690 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
>>688
日の入り見たいのね?
大沢崩れ側行かないと見えないんじゃない?
夕方前に頂上着いて西側のお鉢に行くしか無いかも
でも日の入りから一気に真っ暗になるからヘッドライト必須

691 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.182.197.194]):[ここ壊れてます] .net
>>690
そう、富士宮口なら登山ルートで見られると思ってたんだけど、富士吉田口の御来光のようにどこからでも見られるってわけじゃないのかな。
雲海に沈みゆく御沈光とかが綺麗なのかなぁと。

692 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-bsg8 [133.106.38.152]):[ここ壊れてます] .net
9月頭で白山岳から日没はこの方向
https://www.youtube.com/watch?v=iQceAWj2kd4

富士宮ルートで見えるかギリギリなのかな?

693 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-QzxV [153.235.104.94]):[ここ壊れてます] .net
御殿場口の弾丸登山は二度とやりたくない

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-ULUA [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
>>679
重装備だから良いってものじゃない。
天気の良い日だと、むしろ軽装備の方が疲れにくいこともある。

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f88-9bk+ [61.118.86.227]):[ここ壊れてます] .net
やはり富士山はTシャツ短パンサンダルでコンビニ袋に水とおにぎりの軽装備が正解であったか

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
7合目まではそれで行ける

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>693
御殿場口山頂まで6時間前後で登れるじゃん っでお鉢巡り下山は宝永山山頂経由で大砂走りが良いのだよ!
御殿場口最高!!

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
キミは6時間で登れるけど普通の人は10時間かかるんだよ

699 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-ih/n [133.159.148.71]):[ここ壊れてます] .net
>>653
ソール交換すると防水がパーになる可能性あるって言われるのがなぁ。

>>647
蛇紋岩はゴムのソールの靴なら滑ると思ったほうが良い。

>>661
富士宮の新五合目から山頂が10時間ってのは不自然だから、御殿場登ったんじゃないの?
剣ヶ峰向かうなら普通は富士宮山頂通るし、不調で休むならそっちに移動したほうがいいからそうしただけな気がする。

700 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-x3iN [133.106.63.138 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>697
御殿場ルートは、朝から登って夕方下りてくる日帰り登山で十分。

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b74-4lOq [118.21.20.141]):[ここ壊れてます] .net
>>687
富士山の山小屋は海の家と同じ

他の山小屋は海沿いのお店のようにプライドを持ってやっている

702 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-ih/n [133.159.148.71]):[ここ壊れてます] .net
>>681
2枚めはソルティライチが写ってるから2011年より新しい。
ランドネが2009年創刊だから、おかしくはない。

>>700
日が出てからの御殿場は暑くて登るもんじゃない。せめて七合目で日の出くらいのタイミングにするほうが幸せだと思う。

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
2011年って11年前だし
古い写真と言っても差し支えないよね

704 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.239.45]):[ここ壊れてます] .net
眉毛が細いの流行った時くらいのAVが一番興奮する

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
写真の女性の化粧や髪型がちょっと昔の感じなのと
最近は山でオシャレする人は初心者でも山ブランドなのに、写真の女性はスポーツブランド着てるとこと
最近みんなダブルストックなのに写真の女性はシングルストックなので10年くらい前の写真なのかなという印象うけた

706 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [49.97.103.195]):[ここ壊れてます] .net
ご来光見すぎたせいじゃないか?

【富士山で救助活動中に新たな救助要請 ブルドーザーで下山へ】
https://news.yahoo.co.jp/articles/19b9ae8eaf545c9e15fc133b66db949c7e6b1d1a

707 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9E+X [49.98.170.91]):[ここ壊れてます] .net
>>687
んなこた~ない
https://i.imgur.com/lsINyir.jpg
https://i.imgur.com/bQ5GiUf.jpg

708 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-+CBU [133.106.37.56]):[ここ壊れてます] .net
>>707
逆に体調崩しそう
多少寝不足でも日帰りにする

709 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:00:35.44 ID:P58dQQvNp.net
>>708
昔は雑魚寝していた山小屋も、コロナで仕切りをつけて1人1畳くらいのスペースは確保している山小屋も増えてきた。
少なくとも富士山に置いては、コロナ禍が山小屋の環境改善の一助を担ったように思う。

全ての山小屋を確認したわけではないけど、今年泊まった富士吉田口の山小屋は仮眠スペースも仕切られており、食事もパーテーション付きで黙食。
飲食提供もペットボトルやカップ麺、お菓子など簡易的なもののみになっていた。
>>707の写真は、コロナ前のものだろう。
今ではあり得ない光景。

710 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:17:39.60 ID:S1qY4pQ50.net
具体的な山小屋名書けば良いのに
頂上富士館は雑魚寝が1人おきになって
1人1枚の掛布団使えるようになったのと
胸と頭部分に透明シートの仕切りが有るだけ
オミクロンには意味ねーだろ的なw

711 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:44:32.81 ID:GTUzED840.net
>>695
俺は水2リットル、パンかお菓子と寒くなった時のヒートテック。
出来るだけ軽い荷物で行く。
逆にみんな何入れてるのか不思議。
特にしっかりとしたカバンとか、厚手の服とか重そう。

712 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:52:52.09 ID:+qZXoqVv0.net
>>711
運動するのにヒートテックはねーわ
登山中にかいた汗で冷える
肌着で調整するのではなく上着を重ね着た方がいい
薄手のフリースとか軽量ダウンとか持ってない?

713 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 18:54:31.57 ID:S1qY4pQ50.net
登山したこと無い人間なんだろ

714 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:08:47.47 ID:18R8eD470.net
自分の持ち物は
@着替え(夜間上着、翌日昼用上着、靴下)
A防寒具(手袋・インナーダウン)
B雨具(セパレートタイプ モンベル )
C携帯食、サプリメント
D水分(ハイドレーション2リットル、水筒500ml)
Eファーストエイドセット(薬、絆創膏等小物類のみ)
F眼鏡、サングラス、コンタクト
G財布
Hレインスパッツ
Iゴミ袋数枚
といった感じで、35リットルリュック。
天候によっては一眼レフと三脚持参することもあり。

昔はハートパックとか缶詰とか持っていったこともあったけど、ガッツリした食事は基本山小屋だな。

715 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:10:23.55 ID:TiJap5RZ0.net
>>711
お散歩に行くのかな?

716 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:15:58.37 ID:GTUzED840.net
>>712
ヒートテックじゃなくてウルトラライトダウンジャケットだった。
雨降った時にだけ使ったけど、それ以外は薄手の長袖だけで十分。
登ってると寒くならないし。
3ルート登ったけど、それ以上の装備が必要とは思えない。

717 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:16:41.14 ID:MzG4IQ1mr.net
秋の低山でヒートテックで汗だくになって死にそうになった初登山の思ひ出w

718 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:21:44.10 ID:GsT5juSA0.net
>>716
雨で濡れるとダウンの保温力意味なくなるぞw

719 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:23:30.05 ID:O3QCdjZuM.net
ウルトラライトダウンは、レインウェアの下に着るんだよ。

720 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:35:32.23 ID:TiJap5RZ0.net
>>719
でも>>711はレインウエア持って行ってないよね

721 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:40:38.78 ID:MhjxleIm0.net
夜登山で天の川を見たい

722 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 19:50:34.24 ID:N+O4PzoY0.net
夕方のローカル番組で御殿場の山小屋の人が親子で予約入ってるけどまだ来ないって心配して安否確認してたわけ
そしたらキャンセル可能時間過ぎてんのにメールでキャンセルして来たってさ
こんなの多いんだろうな

723 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 20:17:42.77 ID:MGUNoYVO0.net
>>721
月が出てるともしかしたらあれかな?って程度しか見られないよ
流れ星はわりと見られてちょっと嬉しくなる

724 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 20:55:03.49 ID:cgMl/pEr0.net
>>693
まさしくそれ
俺は4年前と今夏の2回御殿場口から登ったが、10時間近く登るのは地獄
帰りは砂走がやけに長く、暑すぎて死にかけるわ
大石茶屋の主人にお疲れ様でしたと丁寧に?言われたので嬉しかったが

725 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 20:59:56.82 ID:S1qY4pQ50.net
御殿場は9時前にに登り始めて
12時ぐらいには7合目着けるかなって思ってて
実際は七合目14時ぐらいで夜までに頂上着けないかと思った
実際18時50分で頂上富士館消灯ギリギリで涙目だった

726 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 21:11:53.62 ID:VZlizzTXa.net
協力金1000円
その金でビール飲めるやん
富士山にピクニック気分で来るなってこと

727 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 21:45:51.42 ID:GTUzED840.net
>>726
協力金くれってやつにしばらく黙ってたら、日本人ですか?
て言われた。

728 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:11:39.17 ID:0RR2EEJ60.net
台風の前日の8/12に、富士宮五合目から登ったが、
1000円の人はいなくて、警察官から装備チェックされたんだが。
八合目より上は、帰る勇気を出してくださいと言われた。
実際行ったら、とても登れるような天候じゃなかったので、
プリンスルートにトラバースして、宝永山経由で下山した。
案の定、9.5合目で救急搬送された人がいたらしい。
あの天候で登るのはキチの類だよ。
ちなみに、俺は登山歴40年弱。

729 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:18:02.80 ID:S1qY4pQ50.net
5歳から登山してるのか

730 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:26:30.03 ID:0RR2EEJ60.net
もう60近いんだよなorz

731 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:43:22.46 ID:TiJap5RZ0.net
自分で自分のことキチって分かってるだけまだマシだが
40年間登山してて山の厳しさをなんにも理解してないんだな

732 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:49:40.79 ID:gDFt0Phm0.net
>>693
人いないからペース作れて最高じゃん
0時から登れば朝には戻って来れるし最高じゃん
大砂走りから天から雲海を下る感じ最高じゃん

733 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:52:57.95 ID:0RR2EEJ60.net
>>731
わかったから下山したんだが。

734 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 22:53:38.52 ID:gDFt0Phm0.net
>>724
煽りではないが登りだけで10時間って
一歩歩いて10秒喘ぐとかな感じ?

735 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 23:01:34.25 ID:RywNUOiP0.net
>>733
分かってるならあの日の天候で登るなって話だろ。
40年近く登山していて、なんであの悪天候で富士山登ろうと判断したのかが全く意味不明。

736 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 23:46:27.25 ID:0RR2EEJ60.net
>>735
九州から来てたからな。あの日しかなかったんよ。

737 :底名無し沼さん :2022/08/17(水) 23:52:02.05 ID:tP+W1xlyd.net
>>736
まさかこの日?
https://twitter.com/cielo_de_azul/status/1558080655430340608?t=bsiqMCHffZepE3pB5AfuUA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

738 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 00:09:03.75 ID:7XEIPyWo0.net
協力金の収支サイト見たら収入一億、協力金の回収作業三千万でワロタ

739 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 00:41:53.19 ID:OhWKUZwG0.net
人数多すぎだわな。

740 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 00:43:15.92 ID:b67GEC420.net
>>737
いつも思うけど
よくこの暴風で山小屋無事だよなw

741 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 03:08:06.54 ID:FnNnlRFed.net
【「リアルタイムの富士登山のリスク伝えたい」“雲の上”診療所の医師がSNSで注意呼びかけ 富士山の遭難相次ぎ】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2fca38334549607de9539c49609fce29802c018
https://youtu.be/dZRrf7dXnqI

742 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 03:14:30.01 ID:W01h5tSWd.net
【富士山を下山中の60代女性 疲労で動けず静岡県警と消防が救助 須走口7合目付近】
https://news.yahoo.co.jp/articles/29f9e3c62a623ccdcb031cfc2042593390e3f811
https://youtu.be/w8ONV_Unwds

743 :736 (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>737
そうだよ

744 :736 (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
富士宮ルートだったから、風雨はもっとすごかったよ。

745 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-w2EV [49.96.234.229]):[ここ壊れてます] .net
君でやれるなら大したことないだろw

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-ih/n [60.114.136.169]):[ここ壊れてます] .net
>>738
ということは回収したうちの20%くらいを歩合でわたしてるのかな。高圧的な回収なるわけだ。
シャトルバス代に埋めるとかしないと、外人くるようになったらトリップアドバイザーあたりにボロクソに書かれそう。

747 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-k7OW [49.96.238.131]):[ここ壊れてます] .net
いっそのこと入山料扱いにして強制的に一万円徴収すればいいのにとは思う

748 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9bk+ [1.75.228.225]):[ここ壊れてます] .net
とにかく山小屋まで、連れて行けば
「金返せ」とは言わせないで済むからだけど

まあ、あっちもこっちも日程はずらせないから
飛行機みたいに、変更中止でも金を返さない
安いツアーとめっちゃ高いけど、変更中止なら
多少返してくれるツアーにするぐらいしか無いのかな??

749 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cYaB [153.159.203.3]):[ここ壊れてます] .net
限られた期間で自分が休みの日に晴れ間に遭遇するなんてほんとに 運だな

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200