2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門155m

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-GImC [118.159.120.43 [上級国民]]):2022/08/09(火) 07:30:49 ID:0ZDSrXSm0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652754901/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門154m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657968084/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

751 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cYaB [153.159.203.3]):[ここ壊れてます] .net
ガスで真っ白でも嵐でも登りたい気持ちわかる

752 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cYaB [153.159.203.3]):[ここ壊れてます] .net
>>750
そうなると御殿場ルートの人達は凄く不利だな

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-4lOq [221.105.220.82]):[ここ壊れてます] .net
>>736
5合目まで行ってみるまでは分かる。
登山歴40年弱なら、そこで判断できたと思うがな。
1人2人と登る人が増えれば、素人客もついていくように登り出す。そして事故が起こる。
周りに「今日は危ないから止めた方が良い」くらい声掛けられれば、防げた事故もあったかもしれないね。
自分の軽率な判断や行動が、間接的に周りの事故を引き起こすことに繋がる可能性も考えた方が良いよ。

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-ULUA [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
静岡県側、山小屋のトイレの補修に使われてる。

http://www.fujisan223.com/contribution/mission/

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-7Okv [160.13.193.163]):[ここ壊れてます] .net
静岡県側は回収作業費入ってないんやな

756 :底名無し沼さん (アウアウクー MM4f-edcO [36.11.229.198]):[ここ壊れてます] .net
バスタ新宿から5合目までの
バスに乗ったけど
中央高速道で事故渋滞で1時間以上ロス

天気も悪いしハイペースだと
高山病になるし
日帰り登山は断念

757 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cYaB [153.159.203.3]):[ここ壊れてます] .net
>>753
団体行動ならまだしも、素人とはいえ見も知らずの相手の行動に登山歴40年というだけで責任押し付けるのはいかにもモンスター
登山40年が個人で登り登れると判断して八合目で無理と判断して降りてきた。なにも責められるものではない
その日に奥宮まで登った奴もいるし

758 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-ldd9 [106.128.191.102]):[ここ壊れてます] .net
山頂まで登れる自信はないので五合目で引き返す前提で富士登山したいと思ってるんだけど、このスレにも最初から引き返す前提で富士登山した人いる?

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b3a-qyLx [122.132.7.124]):[ここ壊れてます] .net
五合目まではバスとか車で行くことが基本だからそれだと登山じゃなくてただの観光じゃないか

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bff-mhOm [114.163.80.1]):[ここ壊れてます] .net
>>758
朝富士山駅から登り始めたけど5合目着いたら夜になったしなんか嫌になってきたので
バスで河口湖に戻って東京に帰った

761 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-x3iN [133.106.55.15 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
田子の浦(0合目)から登れば、十分登山だと思うよ

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb74-5Ix7 [60.41.188.98]):[ここ壊れてます] .net
>>758
御殿場から宝永山登れば?ダイナミックな宝永火口や砂走りも体験できるぞ

763 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-BnLI [106.146.58.180]):[ここ壊れてます] .net
>>758
車で2時間くらいで行けるし初心者だから登山口まで行ってダメそうなら帰る、雨が降ってきたら帰る、体力体調に少しでも無理がありそうだったら帰ると決めて行ってるよ
40年ニキみたいに九州からとかだったら本当に命の危険を感じるか登頂という目標を下げてここまでは行ってみるって気持ちになると思う
ちなみに未登頂

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f88-9bk+ [61.118.86.227]):[ここ壊れてます] .net
>>737
楽しそうwやっぱ登るならこういう日だよな

765 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-kao1 [153.147.191.20]):[ここ壊れてます] .net
>>738
それって山梨県じゃないのか。

静岡県は、登山者は山梨より少ないのに
徴収場所が3箇所もあるため、
ほとんど事務経費だったイメージがある。

766 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-LY+e [126.247.39.117]):[ここ壊れてます] .net
御殿場ルートは登山道入口の鳥居ターンする所の脇にテント用意してそこに2人組が待機

富士宮ルートは水ヶ塚駐車場でバス乗る前にチェック、5合目でバス降りる時にチェック、登山道登り始めの所にも人いてチェック
しかもおばちゃんの押しが強い

須走ルートは入口の石畳の両端で待ち構えているだけなんだけど、狭いからなんか断りにくい雰囲気

吉田ルートはチェック多いが人も多いから大人数の相手をしている隙に脇をすーっと抜けてチェック回避かな

767 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-AJ+J [1.72.0.46]):[ここ壊れてます] .net
流れ星5回くらい見れた
天の川は見えない
北斗七星くらいしかわからないけど、登ってるうちにだいぶ移動してるのがわかる

768 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-AqrW [150.66.120.85]):[ここ壊れてます] .net
なんでみんなオカネ回収員と目が合ったら払わないとって使命感に燃えてるの?
何言われようと舌打ちして横目に通り過ぎればいいじゃん

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
>>766
須走は狭い所に陣取って徴収乞食している 乞食に払う金は無いので無視してスルー 強制徴収に変更して税金化し使用用途を明確にするしかないね。任意じゃ払った金チョロまかされても分からないぞと

770 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-QzxV [153.235.194.238]):[ここ壊れてます] .net
詐欺かもしれないからスルーしてたわ

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
大体お土産付きの徴収ってバッジ自体に利害関係絡んでいるし人件費だって怪しいわ

772 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-ldd9 [106.128.191.102]):[ここ壊れてます] .net
>>760
朝から夜までかかるのか…結構大変なんね

>>762
宝永山という発想はなかった、、吉田口からを想定していたもんで

>>763
あんまり無理に登ろうとしたら命の危険もあるからね。。
無理なら引き返すの大事

773 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [49.97.102.46]):[ここ壊れてます] .net
天気悪くて寒ぅ~
https://twitter.com/fujisan3250/status/1560003727498432513?t=Xu0wBx02mwoH0zxFswIIBQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
八合目で5度はヤバいな

775 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.158.6.119]):[ここ壊れてます] .net
なんでみんな保全協力金払うの渋るの?
年1000円なら良くね?

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
✕みんな
○ごく一部のケチ

777 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-AqrW [150.66.120.85]):[ここ壊れてます] .net
安全誘導員の配置(富士宮ルート山頂付近)19,558PDF
(単位:千円)

エベレストのシェルパでも雇っているのかな?

778 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.158.5.152]):[ここ壊れてます] .net
>>777
安産誘導員は1人じゃないから、開山期間中の複数スタッフの人件費総額と、配置に掛かる諸費用も含まれているんじゃないかな?

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
「ヒーヒーフー呼吸して」って指示するのか

780 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-9E+X [49.98.164.80]):[ここ壊れてます] .net
>>774
5度程度でウズベキスタン人身体弱すぎ!

【「雨で体が冷えて動けない」富士山で救助要請 静岡・御殿場署】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a912723ac9def373ff28d15e1d71b6d015c861c

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
サマルカンド

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b74-4lOq [118.21.20.141]):[ここ壊れてます] .net
富士山は禁煙にして欲しい

山小屋前で休憩して呼吸が苦しいのにタバコの煙が襲ってくる。
登っている人もよく吸えるよなぁとある意味関心する。

山小屋の人がベンチでふんぞり返って吸ってるのは殺したくなる。
臭いと言っても、禁煙じゃ無いからと言われる。

783 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-AqrW [122.100.29.97]):[ここ壊れてます] .net
>>778
ちなみに他のルートは
安全誘導員の配置(須走・吉田ルート山頂~八合目)2,316

となっています
他のルート2つ合わせた8倍かかるくらい富士宮ルートって険しいのかな
2000万円近くかかるならそこのルートの登山口だけ協力金1万円くらい取るべきだな

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebbb-1rNW [14.11.214.192]):[ここ壊れてます] .net
みんなこんな天候でよく行く気になれるなぁ
今年こそはと思っていたけれど
練習の山にさえ行く気になれん

785 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-4lOq [126.158.25.54]):[ここ壊れてます] .net
>>783
富士宮口は一番険しいよ。
山頂までの距離は短いけど、その分勾配は急になる。
故に高山病になるリスクも高いし、今年の夏に救援要請が多発しているのも無関係ではないだろう。
安全指導員の宿泊費用や装備品など、結構掛かるんだね。

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f57-HzPO [61.207.120.132]):[ここ壊れてます] .net
>>784
明日良いよ!
さあ準備せよ

787 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-k7OW [49.105.91.135]):[ここ壊れてます] .net
>>785
体力ない人達の最初の選択肢が富士宮だからだろう

788 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-1DbR [106.146.74.117]):[ここ壊れてます] .net
静岡県側から選べだと須走は東過ぎで登ると吉田に合流で良いところ無いし
御殿場はまあ物好きじゃなきゃだしという事で富士宮なんだろうね
救助のニュースが多いのは静岡県警のキャンペーンで出動したものは全て発表してるからではないかな
遭難の○割は下山中に起きているとか盛んに言ってるから

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-4lOq [221.105.220.82]):[ここ壊れてます] .net
>>787
いや、初心者は富士吉田口に流れ込む。
富士宮口は、西の人間達だね。

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-o7mT [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
なんで西側斜面から登るルート無いの?

791 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-f+G7 [106.146.22.129]):[ここ壊れてます] .net
>>790
大沢崩れとか主杖流しとかあるぞ。

792 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-AlNb [150.66.93.98]):[ここ壊れてます] .net
>>782
頂上で人が居ない所で勝利の一服しようと思ったらライターに火が付かなかったわ
標高が高いと安物のライターは火が付かないのを知ったわ

793 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-i98h [106.154.124.247]):[ここ壊れてます] .net
>>792
フリント式にしなされ。電子はあかん。

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-lg4B [160.13.193.163]):[ここ壊れてます] .net
>>782
わかる
山小屋の人が吸ってて絶対泊まらんと思った

795 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-ih/n [133.159.148.33]):[ここ壊れてます] .net
>>768
御殿場は金よこさなければ警察呼ぶぞとか言ってこない、っていうか金の話してこない。

796 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-ih/n [133.159.148.33]):[ここ壊れてます] .net
>>775
俺に毎年1000円くれ。

>>783
富士吉田が金取るだけ取って誘導員配置とかに使ってないだけ。

797 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4f-LY+e [126.253.5.12]):[ここ壊れてます] .net
>>790
昔はあったよ
大沢崩れ右岸・左岸ルートとか
今は立ち入り禁止になってる白山岳に直登するルートも江戸時代はあったそうだ

たぁ、大沢崩れが何故西側にあるのかとも関連するんだけど
偏西風の影響で噴煙が東に流れるので
富士山の山体は西側は薄く侵食が進み崩壊しやすい

だから西側は落石が多く危険で登山道の整備ができず放棄されえしまった

798 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4f-LY+e [126.253.22.2]):[ここ壊れてます] .net
大沢崩れは頂上直下まで侵食してきてるけど
それが本当に側まで来たら山頂は崩壊してロッククライミングできないとお鉢巡りできなくなる

愛鷹山がまさにそのメカニズムで崩壊した山で
古代は富士山よりも高い綺麗な成層火山だったけど崩壊してかつての頂上を形成してた峰は死者が出るほどの登山危険地域になってる

799 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-QS/m [49.98.134.199]):[ここ壊れてます] .net
リベンジで来週行く!
頼む、晴れてくれ…

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ efeb-9bk+ [175.134.206.86]):[ここ壊れてます] .net
赤城山は本来5000メートル級だって言われてるね
噴火で山体崩壊していまの形になったけど
今の姿形からしてあながち嘘でもないのかもね
富士山も次に大噴火したら高尾山くらいの標高になるのかな

801 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-52Lf [126.253.167.151]):[ここ壊れてます] .net
個室ありの山小屋(七合目トモエ館 鎌岩館)があるみたいなので富士山に初挑戦しようか悩んでる
仕切りがカーテンしかないけど覗きとか×××の犯罪対策はされているの?
防犯的な理由で若い女一人での宿泊登山はやめておいた方がいいかな?

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-4lOq [221.105.220.82]):[ここ壊れてます] .net
>>801
山小屋によってはレディースルームもあるから、そこを予約する方が良い。
吉田口なら東洋館なら、仕切りもしっかりしている。

803 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-edcO [27.85.207.36]):[ここ壊れてます] .net
富士山駅にスマホ内蔵Suicaのチャージ機が
無いのは分かる
大月駅にもないのか?
高尾駅でやっとチャージできた
5年ぶりに切符買ったん

804 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 22:15:26.82 ID:onOTKrOz0.net
>>803
モバイルSuicaのこと?
スマホでチャージできないの?

805 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 23:43:40.39 ID:Ccx8XPaW0.net
山体崩壊の例で言ったら磐梯山はすごく分かりやすい
真ん中が吹っ飛んだんだなあって易々と元の山頂が頭の中で想像できてロマン心をくすぐる

806 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 23:49:10.17 ID:VchpnUMj0.net
やっぱ阿蘇山でしょ

807 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 23:49:17.83 ID:N4HWmm7td.net
【いずれも低体温症か 富士山で遭難相次ぎ3人救助される】 https://news.yahoo.co.jp/articles/c20f1a0db3ae19ae389df154512f03339e8694d3

808 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 23:49:56.01 ID:xGA/Pii30.net
全盛期阿蘇山は標高なんメートルなん?

809 :底名無し沼さん :2022/08/18(木) 23:53:36.16 ID:VchpnUMj0.net
>>808
12000mと言われてる

810 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 01:08:44.07 ID:uzl0zvx/0.net
てんくらの予想期待して当初はこんしゆうんうまつ

811 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 01:15:12.97 ID:4Iz7Anlc0.net
今年の遭難救助はすでに30件超えてると言ってた
去年の3倍でコロナ前と同じくらいだと
気軽にブルドーザーが使えると思わないでほしいな

812 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 01:17:05.56 ID:a3btecMB0.net
ブルトーザーを使うと費用はどれくらいかかるの?

813 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 01:26:10.25 ID:2dsoxPG20.net
今週末がラスチャン? その後は9月までドバ雨かよコンチキショウが!

814 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 04:16:13.77 ID:wX9kuxNY0.net
たまたま目についたnoteだけど、ド素人にしては登るスビードが速くないか?

https://note.com/joujakubanchou/n/n8845ff74b6d8

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ df9a-hCFq [133.32.176.226 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>814
全然
富士宮ルートなら、速い人は五合目から頂上まで3時間程度で行く。

816 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.75.8.14]):[ここ壊れてます] .net
新宿着いた
さーてこれからMt.Fujiへ向かうとするか

817 :底名無し沼さん (JP 0H7f-24OI [61.199.190.28]):[ここ壊れてます] .net
>>814
参考にならないかも
この人若い時に相当運動してるでしょ
高校時代に部活でしごかれたとある
心肺機能高ければ高山病なりにくいだろうし

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc9-jA1L [211.135.161.52]):[ここ壊れてます] .net
水ヶ塚ってバス終わって何時ごろまでタクシー待ってる?
まあ下山者もいるだろうし21時頃までは捕まるかな?

819 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-nb5b [163.49.207.83]):[ここ壊れてます] .net
>>814
普通じゃないかな。俺も初登山で吉田ルートだったけど、全く同じタイム。車中泊まで同じ。
工程は全体的に1.5h前倒しだったけど。
下山は吉田ルートの方が圧倒的に早くて、お鉢巡り入れてもまだ早い。

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b7a-xlpV [220.213.62.160]):[ここ壊れてます] .net
朝から日帰りで富士登山する予定なんですが、サングラスは必要ですかね?

821 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-AqrW [122.100.29.97]):[ここ壊れてます] .net
>>820
いらない
全周ツバつきの帽子で十分
キャップだと耳の裏が日焼けして大変

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-ULUA [157.65.102.62]):[ここ壊れてます] .net
>>814
早く感じるのは平均タイムがもう少し長く書いているサイトが多いからでは?
あれは女子供老人も含めてるから、普通の男性なら半分ちょっとくらいの時間で登れる。

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-ceS7 [60.121.148.140]):[ここ壊れてます] .net
>>813
今週末もてんくらCになってない?

824 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-e76l [150.66.78.43]):[ここ壊れてます] .net
てんくら? 笑

825 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-QoVy [106.146.23.177]):[ここ壊れてます] .net
てんくらは毎日変わるから前日くらいじゃないと参考にならん

826 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-9E+X [1.66.103.60]):[ここ壊れてます] .net
>>825
大地震とか災害的中したっていうSNS詐欺預言者と一緒のやり方やん

827 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-4lOq [106.146.36.194]):[ここ壊れてます] .net
普通の天気予報見ても今のところ日曜日雨なのだが

828 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-r6lD [49.97.98.95]):[ここ壊れてます] .net
>>819
http://mitsuwa-kotsu.com/sp/service/mtfuji.html
シャトルバスが7時から17時までなので、シャトルタクシーは18時から6時まで運行している。
4人乗りならシャトルバスより安いので、昼間もたまっているよ

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
>>814はたぶん登った時間帯がベストで渋滞やすれ違い待ちをあまり喰らわなかったんだろう
富士宮は待ち時間で2時間増える

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-jpkB [60.113.36.215]):[ここ壊れてます] .net
そもそも富士山の天候を前日に予測するのは無理
笠雲の中は台風並みの嵐だけど、笠雲発生するかどうかは
前日じゃ分からん

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-bsg8 [220.210.143.131]):[ここ壊れてます] .net
でも低気圧配置で笠雲出そうな日は予想出来るよ

832 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-AJ+J [49.98.133.253]):[ここ壊れてます] .net
富士山はほんと当日山の様子みて登るのを決めるくらいが良いし安全
住んでる場所にもよるけど

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc9-jA1L [211.135.161.52]):[ここ壊れてます] .net
>>828
ありがとう
夜でもつかまるんなら安心だ

834 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-edcO [27.85.207.36]):[ここ壊れてます] .net
>>814
車中泊したAQUAは置いてきぼり?

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-4lOq [27.95.203.71]):[ここ壊れてます] .net
アクアで車中泊って随分と器用な人だなって思ったら横になれないみたいだね。コンパクトカーだと車中泊で横になれるのはフィットぐらいじゃないかな?

836 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-edcO [27.85.207.36]):[ここ壊れてます] .net
体力と時間に余裕があったから
吉田5合目から富士山駅まで歩いて下山したけど
熊(´(ェ)`)に注意の看板ばかり
富士山って熊いるのかよ

町の中心の浅間神社から少しでも
富士山方向に歩いたら
国有林の森で人いないね
富士吉田市は引退後か完全テレワークに
なったら住みたい

837 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-mS5B [126.167.70.27]):[ここ壊れてます] .net
もし俺が勝手に富士山協力金お願いしまーすって登山客からお金集めたら何かの罪になる?

838 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-edcO [27.85.207.36]):[ここ壊れてます] .net
>>837
詐欺

839 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 14:23:54.19 ID:YaDMoPQbp.net
>>836
6月下旬に中の茶屋付近で熊が出没。
猟友会の人が襲われて重症だったんだよ。
そんなに頻繁ではないけど、富士吉田や河口湖周辺でも熊は時折出没しているよ。

せっかくなら富士山駅から登るのもおすすめ。
高山病にもなりにくいよ。

840 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 15:03:10.27 ID:e7kXGbrWr.net
>>838
いやちゃんと富士山のために使うよ
山小屋の宿泊費とか飲食代とか

841 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 15:38:25.88 ID:BJ2VGvq5d.net
今リアルタイムで鳥居荘の前のとこから見下ろした図
https://i.imgur.com/d4yEN4q.jpg
https://i.imgur.com/qp0EAlk.jpg

842 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 15:43:46.56 ID:nG6Xa6js0.net
夕方に七合目ってこんなに居るのか

843 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 15:54:31.42 ID:BJ2VGvq5d.net
俺はこの後白雲荘に泊まるからゆっくり登ってるけど周りはツアー団体ばっかだぞ

リアルタイム
https://i.imgur.com/imdXOxW.jpg

844 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 15:59:36.98 ID:nG6Xa6js0.net
ムスカ大佐として一言言いたくなる

845 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 16:32:56.26 ID:BJ2VGvq5d.net
太子館まできたらけっこう晴れてきた
https://i.imgur.com/wlIrmnA.jpg
https://i.imgur.com/r8Q1uz0.jpg

846 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 17:01:07.54 ID:nG6Xa6js0.net
明日の昼までは当たりか

847 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 17:01:34.63 ID:Zmsb1uALM.net
>>841
この時間で7合目は山小屋泊まり?

848 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 17:37:52.58 ID:BJ2VGvq5d.net
>>847
そだよ
白雲荘に泊まるからゆっくり写真撮りながら登ってきた
さっき白雲荘に着いてカレー食って今は外のベンチでコーヒー飲んでるよ
https://i.imgur.com/ntPByeL.jpg
https://i.imgur.com/30qbWPl.jpg

849 :ストッ君 :2022/08/19(金) 17:41:49.81 ID:YZWQuhQMa.net
>>848
いーな
羨ましいわ
夕飯と日の出の写真もよろしくね

右奥にいるフリース着てるおっさんはミスチルの桜井だよ

850 :底名無し沼さん :2022/08/19(金) 17:42:52.86 ID:Zmsb1uALM.net
>>848
ブルドーザーで運べるんだから
もっと美味そうなカレーにならんもんかな?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200