2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門155m

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-GImC [118.159.120.43 [上級国民]]):2022/08/09(火) 07:30:49 ID:0ZDSrXSm0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652754901/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門154m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657968084/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

89 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 14:37:51.28 ID:t18YhR1nM.net
>>88
山頂で会おう

90 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 14:44:36.91 ID:yCM5Rk9w0.net
台風直前っておどろおどろしい雲海が速く流れてて楽しいよ

91 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 15:07:53.26 ID:0y3jUWG3d.net
>>75
これ買っとけば問題なし
https://youtu.be/wf9gzPw8IrQ

92 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:21:21.75 ID:OD7BuS61M.net
日曜台風直撃でワロタ
さらば初富士

93 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:23:09.35 ID:yCM5Rk9w0.net
上陸する頃は熱帯低気圧になるんじゃね?
衛星写真の雲はハッキリしてるけど

94 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:40:16.78 ID:Eb8d03+j0.net
>>92
日曜日は良くない

95 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:42:51.52 ID:IbW8amdMM.net
>>93
台風と熱帯低気圧の差は、風速
1m/s違うだけでも変わる

96 :56 :2022/08/10(水) 16:43:52.05 ID:aVRbLuQMM.net
金曜はぎりぎり大丈夫なのかしら
ワークマンで撥水の上下買っちゃったよ

97 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:47:49.68 ID:Fk2Ae5Htd.net
土曜山小屋泊のつもりだったがこれ無理なパターン?

98 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:49:52.90 ID:RJD1Dt/X0.net
>>81
協力金なのだから協力しませんで良いかと

99 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:50:05.93 ID:IbW8amdMM.net
>>97
単独峰だから、風はめちゃ強いよ。
吹き飛ばされないように。あと、石が飛んでくるかも。

100 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:59:39.53 ID:Fk2Ae5Htd.net
>>99
ありがとう
まるっきりの初心者なんだが、用心してキャンセルした方がいいレベル?

101 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 16:59:43.11 ID:9uFwbBo5d.net
木曜と金曜は大丈夫
土日はよくないっていうか多分8合目あたりで無理だわコレってなると思う

102 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:03:57.24 ID:IbW8amdMM.net
>>100
俺は山歴35年くらいで、年30峰くらいのぼっているけど、
土曜日の富士山はあきらめると思う。
金曜日行くんで、レインウェア(ゴア)着て登る予定。
もちろんゲーターも必須

103 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:07:09.34 ID:yCM5Rk9w0.net
台風直撃だと山小屋から電話掛かってきてキャンセルだな

104 :100 :2022/08/10(水) 17:43:08.32 ID:Fk2Ae5Htd.net
レスくれた人たちありがとう
ツアーだからどれくらいで判断するのか問い合わせてみるわ

105 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 17:51:41.52 ID:yCM5Rk9w0.net
木金で須走ルート行こうと思ってたけど山小屋満員で助かった

106 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:05:51.78 ID:FASAQJLG0.net
強風だと体力奪われるし砂塵が顔に当たり痛く耳や目に入り込み苦行なんだなぁ〜おまけにメガネ飛ばされそうになるしね!

107 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:09:17.90 ID:sL2RuC2ha.net
誰かスーパー晴れ男晴れ女が現れてくれんものか

108 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:14:52.59 ID:FASAQJLG0.net
>>107
諦めろ

109 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:15:42.64 ID:FASAQJLG0.net
悪天候時登っても辛いだけ!

110 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 18:16:36.40 ID:TMONst3EM.net
木金土日は雨じゃ・・・?

111 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
こうなると台風一家狙いが楽しいぞ

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ a288-N11w [61.118.86.227]):[ここ壊れてます] .net
台風だと協力金乞食も居ないかもしれんな

113 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-Yjqo [133.106.54.60]):[ここ壊れてます] .net
金土で富士宮行こうとしてたのに台風かよ

114 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-ekUj [150.66.119.199]):[ここ壊れてます] .net
断腸の思いでキャンセルしてきた
初富士山なのでわざわざ苦行したくない

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06eb-lM8M [121.107.50.209]):[ここ壊れてます] .net
ツアー+超悪天候+初心者+百名山+軽装備=2009トムラウシ

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
テレ朝見れ

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eeb-7WYf [175.134.206.86]):[ここ壊れてます] .net
予報だと金曜から土曜日にかけて台風直撃するな
温帯低気圧に変わっても直後は台風並みに荒れるから
悪いことは言わないから登山は止めておいたほうがいい
死んでも後悔しない人だけ登ればいい
そのときは捜索費用などで遺族に迷惑かけるけどな

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b4e-eDUT [58.183.135.125]):[ここ壊れてます] .net
日月いこうかなー

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
雨の中登山しても「早く帰りたい」ってなるだけだしな

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2237-b4q+ [125.0.72.217]):[ここ壊れてます] .net
>>115
トムラウシ絶対行きたくない
あの時のガイドも判断力なくて酷いよね

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
アレはガイドじゃなくてバイトだから

122 :底名無し沼さん (アウアウクー MM3f-s6Hz [36.11.229.219]):[ここ壊れてます] .net
くらしのてんきって当りますか?
17日の指数がCで泣きそうなんですが‥

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
1週間先の話は2日前じゃないと分からない

124 :底名無し沼さん (アウアウクー MM3f-s6Hz [36.11.229.219]):[ここ壊れてます] .net
>>123
Aになる様に祈ります😭

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-cJ9A [113.197.180.70]):[ここ壊れてます] .net
だいたい天気は7日周期で動くから1週間前の天気と同じ

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4379-ha5p [216.153.92.56]):[ここ壊れてます] .net
>>115
コロナ反動で今年初心者多そうだもんな
これに台風が微妙なコースだからイケると判断しそう
ガイドも久々の仕事で判断鈍ってたらニュースになりそう

127 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 21:05:54.67 ID:QHapyhi1M.net
>>81
吉田ルートだったけど何も止められ無かった。止められたの検温だけ。
札が欲しかったから戻って買いに行ったが。

128 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 21:08:01.89 ID:QHapyhi1M.net
>>92
うまく行けば、台風一過でチリ一つ無い晴天拝める

129 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 21:13:54.41 ID:MyX+zzGL0.net
明日泊まる予定の吉田ルートの小屋に電話したら今のところはキャンセルはさほどないそうだけど‥

地元のガイド組合や静岡県警のツイッター見ると富士登山は控えるように言ってるし、悩みどころ

130 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 21:23:25.80 ID:bjyf6oej0.net
他人にビタ一文迷惑かけない覚悟あるならいいんじゃない

131 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 21:24:13.11 ID:YcKLIq100.net
ダメ元で泊って起きて酷いなら降りる大前提

起きた時、雨雲レーダーなど見て数時間大丈夫そうなら登る(低確率)

132 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 21:29:59.94 ID:xl/Y5FM1a.net
どうせみんなキャンセルだろうから、
台風が過ぎるまで富士山に三連泊ぐらい滞在するとか

133 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 21:32:53.23 ID:DrAr1CiL0.net
雨の富士山登るなら、少なくともその辺の低山を
雨の時に登っておいた方がいいよ。
晴れと雨ではコンディションが全然違う。
雨の日はザックカバー忘れないようにね。

134 :56 :2022/08/10(水) 21:34:36.41 ID:sRKntSYvM.net
ザックカバー忘れてた
明日河口湖あたりに売ってるかしら

靴のカバーはこのスレに書かれてたビニール袋とガムテープで凌ぎやす

135 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 21:37:59.66 ID:WAROjWQna.net
13日は絶対無理な感じだね
前日にAかBになることあんの?

136 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 21:41:16.54 ID:yCM5Rk9w0.net
台風だから逸れれば晴れたりする

137 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 21:50:31.28 ID:xWFRhmg7a.net
一か八かで人生終了する可能性があるなら諦めて別日程にするがよろし
末期癌で来月死ぬ予定なら挑戦すればいい

138 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 21:54:00.39 ID:DrAr1CiL0.net
富士山なんて一本道だし、周りに誰かいるから、
体力と装備さえあれば誰でも登れる。
雨の方が人が少なくていいかもだぞ。

139 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 21:57:59.96 ID:yCM5Rk9w0.net
ガスってたら終わり

140 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 22:14:39.82 ID:MyX+zzGL0.net
小屋と高速バスをキャンセルしました
くそー

141 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 22:17:18.08 ID:DrAr1CiL0.net
>>140
ワークマンの人?

俺は富士宮口から金曜日に登るぜ。

142 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 22:22:17.15 ID:DAZxX9pf0.net
>>103
でもキャンセル料取るって言うとあいつら難色示すよね

143 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 22:23:06.26 ID:MyX+zzGL0.net
>>141
いえ、129です
てんくらも酷くなってるのでお気をつけて

144 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 22:31:52.05 ID:yCM5Rk9w0.net
たぶん日曜はピーカンの良い天気だろうな

145 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 22:45:20.28 ID:9uFwbBo5d.net
いや、来週一杯まで天気崩れてるから今月は21日以降にならないと晴れ間はないと思うよ

146 :56 :2022/08/10(水) 22:51:55.19 ID:OHbURAhPM.net
一面の雲を見下ろす景色は見れなさそうですかねえ

147 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 23:17:05.92 ID:Wp7KrVPyF.net
今日は山ガールに囲まれたよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1557349095454703616?t=1996gm9zzlayOEM77H64Ow&s=19
https://i.imgur.com/bt4XCB6.jpg
(deleted an unsolicited ad)

148 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 23:41:22.94 ID:vQMjCh9v0.net
明日登って、12日の朝は御来光見られる可能性はありますかね?
台風の影響(雨風)は、明日の夜からかなりある???

149 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 23:42:16.12 ID:yCM5Rk9w0.net
台風の目がちょうど山頂にハマれば

150 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 23:49:46.54 ID:vQMjCh9v0.net
>>149
ハマることを願って、登ってみます。
宿は予約した方が良い?

151 :底名無し沼さん :2022/08/10(水) 23:50:48.91 ID:h8COknjgM.net
12日に登ろうとしたが雨で無理だな
15日にするか

152 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 00:03:21.94 ID:argQ6Z/F0.net
今日早朝までに登れないなら15日以降の方が良いのでは
雨風わかってるのに突っ込むことはない

153 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 00:08:09.06 ID:Z7LljfRc0.net
12日の朝は運が良ければ雲の合間から御来光が短い時間だが望める。
台風の影響もそこまで出ないだろう。
ただ明日猛烈に発達してスピードが上がれば、12日の朝も影響あるかも。

154 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 00:11:24.64 ID:M1wKRXOJ0.net
12~13で小屋泊だったけどキャンセルした
14か15に弾丸で行ってくる

155 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 00:20:22.79 ID:5z+lyFt5M.net
御殿場来たけど雨

156 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 00:35:41.59 ID:5z+lyFt5M.net
少し上がったら星見えたわ

157 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 01:11:31.35 ID:fajIbuET0.net
明日は午前中は天気良いのか

158 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 01:47:38.44 ID:Pk+izxTAd.net
来週の土日(20.21日)あたりの天気読める預言者おる?

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3ff-rkQs [114.163.80.1]):[ここ壊れてます] .net
台風が発生するからちょっとやめておいた方がいいかもね
とてつもない強風で砂や小石が当たっていたいとかそういうことになりますよ

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3ff-rkQs [114.163.80.1]):[ここ壊れてます] .net
雨の富士山は地獄でしかない
吹き付ける雨風寒さ逃れる場所がない
修行ならいいけど後悔しますよというかした

161 :底名無し沼さん (スップ Sde2-1zKN [1.75.158.32]):[ここ壊れてます] .net
めちゃくちゃ小屋あるやんw

162 :底名無し沼さん (スップ Sde2-l51t [1.75.5.165]):[ここ壊れてます] .net
てんきとくらすが1番頼りになりますね

163 :底名無し沼さん (スッップ Sdc2-AOhH [49.96.33.227]):[ここ壊れてます] .net
明日のご来光時間の山頂、風速17メートルか。。。
会話は無理なレベルだな
寒さと雨で5分も耐えられないだろうな

164 :底名無し沼さん (ドコグロ MM4b-SmWo [122.133.47.221]):[ここ壊れてます] .net
それでも登ろうとする人はいると思うよ

165 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-TEL0 [106.146.6.80]):[ここ壊れてます] .net
熱低が予想より西に流れてるね
そろそろ進路が東に向きそうだけど進みは予想より遅れてる

166 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-AOhH [106.155.2.158]):[ここ壊れてます] .net
確かに、7号みたいに西に向かう可能性も少なからずあるね
昨日も風は強かったからどちらにしても今週一杯は雨風は強そうだけど

167 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spff-TEL0 [126.166.49.42]):[ここ壊れてます] .net
ウインディの予報では、明日の早朝は富士山周辺はそこまで台風の影響出なさそう。

168 :底名無し沼さん (アウアウクー MM3f-s6Hz [36.11.229.219]):[ここ壊れてます] .net
17日は久しぶりに取れた有給なんだ
お願い!晴れて!🥺

169 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 10:14:06.55 ID:MVbVfCnn0.net
今日の午後から登りたかったけど、夜間ずっと雨か。
非常に残念だけど、諦めるか・・・

170 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 10:14:31.55 ID:5O5Lq/DD0.net
初心者初挑戦したけど22:00御殿場口出発、5:00に6合目でご来光、3時間仮眠をとった後、11:30にわらじ館でカレー食べたらうますぎて何かやる気無くなって頂上アタック諦めた。
のんびり登って予定では八合目でご来光だったけど五合目から六合目に時間かかりすぎた。そもそも体力が足りなかったんだろうな。

171 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 10:19:23.34 ID:z0LXa1F6M.net
山頂20℃ある

172 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 10:20:19.52 ID:qnh/AwLo0.net
そもそも今日風が強いだろう

173 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 10:41:21.26 ID:e1SZtM730.net
てんくらで富士宮5合目は昨日時点で
11日、12日、13日はBとAもあったけど
今日見たらほぼCになっとるな。
moutain forcastでも雨やしWindyも雨予報で、
台風が富士山を横切るような進路になっとる。
今週末行くのは危険よな...

174 :56 :2022/08/11(木) 10:48:14.48 ID:Hu1W+ZLGM.net
リュックカバー買ったぞ
このスレ初心者のわいにとって有益や
あとサングラスと野球帽子
明日やばかったら引き返せばえんやな!?

175 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 10:49:37.82 ID:XZ6BBrDL0.net
>>174
豪雨だと背中側から浸水してくるぞ
防水のバックパックを買うんだ

176 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 10:51:33.22 ID:nRrd/8CJM.net
>>174
荷物は全部ジッパー付きの袋に入れて、完全防備がいい

177 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 10:53:23.18 ID:1+p1M5sQp.net
>>170
お疲れ様、ご来光は実は頂上よりも途中で見た方が人混みや視界の制限なくて良いという話もあるよ
御殿場ルートはコースタイム9-9.5時間だけど、足を取られるし夜間スタートで体力がキツイ場合は
休憩が多くなるからさらに数時間多めに見積っておくと良いよ

自分は去年の話だけど17時半に登り始めて、8合目手前でご来光、見晴館跡で朝食取って山頂に着いたのは結局9時だったよ

178 :56 :2022/08/11(木) 10:54:42.86 ID:Hu1W+ZLGM.net
今から東京駅から河口湖向かいまっす

すまん昨日ワークマンで6000円のバックかってしまったからあとは
176さんのいうとおり中身ビニール袋にしまいますは

179 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 11:11:40.78 ID:MP1pEy61p.net
>>178
ビニール袋だと結び目がいつのまにか解けて水の侵入を許してしまうこともあるかもしれんから気をつけてね
ジップロックはその点、布団圧縮袋みたいに潰してコンパクト化できるから便利なんよ

180 :56 :2022/08/11(木) 11:16:29.56 ID:Hu1W+ZLGM.net
>>179
わかった さんきゅー

181 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 11:26:12.69 ID:+Q9A7V11a.net
折角、今週末初富士しようと思ってたのに

182 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 11:31:15.35 ID:UTuOHyBkM.net
ペースは人それぞれなんだよね。
俺は、朝8時くらいに御殿場口から登って、お鉢周りをして下山し、
赤岩8号館に16時着、宿泊して御来光を見て8時に下山した。
泊まる必要なかったかもだが、ご来光を見られて良かった。

183 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 11:54:12.66 ID:fajIbuET0.net
御殿場ルート9時間とか全くバテずに歩き続けた場合で
バテたりしたら12時間かかるとかも有り得る

184 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 11:55:04.92 ID:ng5JOTszr.net
気持ちが先走るとパンパカ率グッと上がるからな
書いとくわ

185 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 12:07:10.40 ID:+x8m26YdM.net
初心者ほど天候なんか気にしてない、雨なんかビニールカッパ()着てれば大丈夫だろwww
という命知らずなことがわかるスレです

186 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 12:20:54.76 ID:BbtGHVKx0.net
台風でも登るというなら雨は上からではなく下からも横からも吹き付けるということを
知っておいてください
雨でずぶぬれとなり寒さに震えてそれでも登りたいというどMなら止めませんし
強風で落石も起きます上から落ちてくる落石をうまくよけましょう
仮に当たってしまってもさらなる高みあの世へも行けます
強風で吹き飛ばされて空も飛べるはず

187 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 12:25:13.93 ID:3a22YM8IF.net
>>174
俺は防水として雨とか晴れとか関係なく常に40Lくらいのごみ袋をザックの内側にセットしてその中に荷物入れるようにしてるよ
これだと休憩時の出し入れも楽だし汚れても家に帰ってごみ袋だけ捨てればいいしね
https://i.imgur.com/UGgOjUW.jpg

188 :底名無し沼さん :2022/08/11(木) 12:53:33.96 ID:e1SZtM730.net
週末サンシャインツアーで登る人いる?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200