2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part53

1 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part52
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654688393/

ワッチョイあり
南アルプス Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/

113 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:00:28.98 ID:NKgOsvEd.net
行ってみると実感するけど
あの辺り平地や景観の良い場所は殆どないから観光開発は難しいと思う

114 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:10:33.19 ID:xRMq6doo.net
そうなんすね。再開したらデビューしたいですね

115 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:11:00.56 ID:kvSIutM3.net
よくあんなトコ自転車で走るな落石すごいわ
フォレストの運ちゃんも気にしてたわ

116 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:20:33.18 ID:NKgOsvEd.net
けっこうMTBで走りに来てる人いて、二軒小屋のベンチや大井川起点の堰堤でランチしてる
自分はEbikeだけど、ゲートから片道32km、2時間半くらいのいいサイクリング。
赤石ダムの紅葉や上河内岳、赤石沢橋からの白い稜線など見えるけど、基本的には地味な渓谷が続くね。
転付峠の展望台まで登れるといいけど、そこまでバッテリー続くEbike無いから充電させてもらわないとw

117 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:26:35.29 ID:bGk0xf0n.net
山小屋予約のキャンセル料の話

予約と同時に支払いを必須にして、
来シーズンまで有効のバウチャーチケットを発行するのはどうだろうか

118 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:36:51.30 ID:ZvVgpPHQ.net
笹山から伝付峠まで整備されれば北岳からの尾根歩きが
二軒小屋でゴール、そこから帰りの足を気にせずに済む
そうなったらいいな

119 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 16:38:03.34 ID:h98AVl3M.net
そうすると気軽にキャンセルできるな。
キャンセル待ちがすぐ埋まる小屋なら痛手もない。

120 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 17:31:54.57 ID:YDmDvChV.net
>>113
椹島の作業員宿舎はトンネル完成後はホテルにとか言ってるな。
椹島はともかく、それまでの荒涼とした川沿いの景色は観光とは程遠いものだが。

121 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 18:26:23.00 ID:Q1kGHr2X.net
昔、二軒小屋でテント泊した時にロッヂに宿泊している方々と話をしたけれど読書しに来たとか、バードウォッチングの人とかがいて必ずしも山歩きの人達ばかりではないよ

122 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 18:34:03.84 ID:8614L6dp.net
フレンチのコースとか出てくるんだろ

123 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>100
早川町ひどい
どれだけ経済効果があるのか?
あっても工事終われば終わりだからな

124 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
1週間の縦走の最後に二軒小屋泊まったことあるけど、風呂入るでは場違い
入ってからは天国だった
連泊したくなったよ

125 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
工事関係者が贔屓にしてくれる食堂が潤うだけで、工事が終われば店じまい

126 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バスで送迎されて風呂入ってフランス料理食べるのなら、二軒小屋ロッジより冬の王ヶ頭ホテルかな
雪上車だけでなくて、ガラス張りの展望風呂からの景色素晴らしいよ

127 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
立山登山にコロナ直撃 室堂の宿泊施設、臨時休業続出 従業員ら感染、予定日に「難民」も

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e2f9130e775c99444c66d5fc8a4679f6977990

128 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>123
きっしょ
全財産投げ売って自然守れよw

129 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>128
残念ながら俺の全財産でリニアを中止には出来ないんだけど分かる?
早川町にダンプが走り回ってる様子を見て感傷的になっている人間を見てきっしょとかいう言葉を投げかけるおまえを心底軽蔑するよ

130 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
何やこいつ

131 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
今朝(8/17)、初めて南アの山(甲斐駒)に登頂
霧で何も見えない、すごい強風で立ってられない、寒い・・
忘れられない体験をしました

132 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>131
日付間違えた、8/16

133 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
てんくらの天気は当てにならないが風は当たる
10~15なら今日は風が強いね~程度で済むが20以上は中止しろ死ぬぞ

134 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
甲斐駒って山頂近くに大きな岩があってステップができてたから登った思い出
宝剣岳よりは登りやすい

135 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
甲斐駒の山頂直下の破線ルートは宝剣岳より登りにくいと思ったけどな
トラバースルートとの分岐の直後が特にキツイ
こんなのが続いたら俺の実力で登れるのかと思った
大変なの最初だけだったが

136 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
甲斐駒は山頂付近の砂利道を下るのが苦手で時間がかかったんだよな。

下るの工夫しないといけないけど。なれないな

137 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
これまでとこれからの開発があってこそ南アルプスに登れるわけだが、ダンプが通ったからって環境破壊だと短慮な感傷でしか判断できない人はきっしょとしか言いようがないな

138 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
こいつ前から常駐してる利害関係者だからスルーの方向で

139 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
正論じゃんw

140 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>137
正直リニア要らんし、リニア開発なくても山には登れるやろ
「短慮な感傷」とか草生えるわ

141 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>140
お前個人の視点での要らないっていうそれこそが短慮な感傷ってことだぞ

142 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
南アルプスにとって、リニアは害毒以外のナニモノでもねーな

143 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
確かに山にとっては害悪だと思うよ
まして静岡はリニアが通ろうが通るまいが何のメリットも無い…知事がブチ切れるのも分かるが、
でもリニアを走らせて新幹線のメントをやる計画があるから山に興味の無い人にとって見れば正反対の意見にもなるだろうね…

144 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
idコロコロ飛行機飛んでるな

145 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
静岡のあの知事は水利権で食ってるから今さら引けないだろ
トンネル工事で抜ける水なんて僅か

146 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
別に水だけの問題じゃないしなあ
福島も津波のリスクを過小評価してああなったわけで
開発側のアセスなんて信用できんよ

147 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
おい、Y○M○Pのひまママって奴の記録で聖岳登った時の見たら犬が雷鳥を追っかけて食おうとしてたぞ

148 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
トンネル工事で沢が枯れたなんて事例は全国に山程あるからな…

あとは巨大地震でトンネル使い物にならなくなったらもう1本掘るんかな?w

149 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
西俣非常口があるから乗客の避難移動の為にそこまで舗装化されると思う
小渋川非常口や釜沢非常口もあるんでそっちも舗装化されるんじゃないかと思ってる
赤石岳がかなり楽に日帰りできるようになる
https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/plan/

150 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ルートマップだと市川大門の西、富士川を渡ったところから入って
田代ダムの北、そこから緩く北側に巻き、小河内岳と大日影山間を
抜けて飯田の手前で表に出る、そんな感じ

二軒小屋駅、転付峠駅 ほしいな

151 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>149
なるほど大歓迎じゃないか
電動キックボードで行けるかもな

152 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>149
名古屋で終点? こんなの誰が乗るんだよ?

153 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>150
要らねーよ
俺の大好きな蝙蝠岳に穴を開けるなんてふざけるな

154 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
お前は要らんかもしれんが俺はいるからなあ

155 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
北アみたく整備され尽くした観光地みたいになるから俺はいやだなぁ

156 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
俺が苦労して登った山を楽に登られるのは許せない!

157 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
やはり南は民度が低い

158 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
蝙蝠岳下は通らない

苦労してといってもアクセスだろ? 
取り付きから2000m+は何も変わらない
シャモニーとかグリンデルワルトなわけじゃない

159 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 14:39:22.37 ID:Ogr6ywNl.net
>>155
良くも悪くも北アみたいな観光地になるポテンシャルはないと思う

160 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 14:44:15.73 ID:akxsICI9.net
>>159
そういう意味ではなくて、ああいう観光地に毛の生えた程度の山になるのが嫌だなってことだ

161 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 14:45:29.62 ID:JpRcxagm.net
リニア軌道を歩かせてくれ

162 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 15:25:18.73 ID:bxrl8JX7.net
>>117
来シーズンは予約いっぱいでバウチャー使えないですよ。

>>127
スタッフ足りないから十分な対応できないこと条件で20%オフとかで営業すればいいのにな。
※新規予約は受けない。

163 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 15:29:29.84 ID:IvDxDjPS.net
>>147
犬の持ち込みは禁止の山だぞ。
そのおばちゃんはなにしてんのかな

164 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 15:31:47.66 ID:F9sk/WbE.net
たまたま山で出会った犬と恋に落ちた設定だろ

165 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 15:33:05.23 ID:akxsICI9.net
ソープランド聖

166 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 15:51:42.65 ID:JOUH53bg.net
雷鳥結構足速いから犬ごときじゃ追いつけないだろ

167 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 16:07:04.85 ID:gaDXsYiN.net
甲斐駒ヶ岳や八経ヶ岳の信行の山も行ってるね😅

168 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 16:15:21.75 ID:MGrmCs2n.net
甲斐駒とか仙丈って犬と登ってもいいの?

169 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 16:23:58.24 ID:yYEAhNx/.net
この人中々のベテランさんだな。

170 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 16:24:25.94 ID:K2+pAtqx.net
>>147
愛知在住らしいから、エキノコックス拡散活動だよ。

171 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 16:50:19.70 ID:MGrmCs2n.net
閉塞的な回答が多いことに驚きです。同じ日本人とは思えないアホばかりですね。

私は金峰山には何度も愛犬を連れて行ってますよ。犬が生態系を壊す?無根拠な主張をするアホは問い詰めるようにしています。

今は、良識をもって登山をする。という流れですね。人も犬も違いはありません。

私は、愛犬との登山を毎度楽しんでいますが、どの山でもみな大歓迎をしてくれます。中にはよく思っていない人もいるかもしれませんが、言えないですよね。自分がそこにいて、犬がいてはいけない理由なんて。

ためらわず連れていきましょう。

ただ山小屋の親父は思考が化石化している可能性もあるので、念のためメールなどで確認しておくほうが無難ですね。

172 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 16:53:05.68 ID:Ogr6ywNl.net
はい次の方どうぞ

173 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 16:55:58.15 ID:F9sk/WbE.net
登山届を自ら出せない
人前で平気で野グソする
いきなり吠える
完全なルール違反マナー違反

174 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 17:19:36.85 ID:5A+a0py4.net
甲斐駒ヶ岳や八経ヶ岳の信行の山も行ってるね😅

175 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 17:21:44.69 ID:80HbzIEU.net
甲斐駒ヶ岳って信仰の山なの?仏像みたいの見当たらなかったけど

176 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 17:26:18.48 ID:5A+a0py4.net
>>175
黒戸から登ってみな!

177 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 17:28:27.49 ID:80HbzIEU.net
ああそっちにあんのか
黒戸尾根はクマ出るから嫌だな

178 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 17:39:00.85 ID:dyyJX4fn.net
>>176 御嶽山のキチガイっぷりに比べたらまだまだ

179 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 17:39:17.37 ID:akxsICI9.net
どっちも変わんねえよ貧脚w

180 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 17:45:25.86 ID:dyyJX4fn.net
顔真っ赤だぞwww

181 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 17:47:15.12 ID:Fx4CteVx.net
木曽駒だって上松から登れば嫌でも目にするだろ
どうせロープウェイでしか登らねーから頭の悪いコメしか出来ねーんだろ

182 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 17:48:10.80 ID:MGrmCs2n.net
>>178
黒戸尾根より御嶽山の方が辛いの?

183 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 17:49:21.29 ID:MGrmCs2n.net
>>181
後立行くときもゴンドラ使ってるくせに

184 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 17:58:07.63 ID:Fx4CteVx.net
え?使ってんの?

185 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>128
正当な批判であっても国家や企業の行為に反対する奴に極端に反感を持つ典型的なバカウヨだろ、おまえw

186 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>155
水場とトイレだけちゃんとしてほしい

187 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>184
強がるなって

188 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
後立行くときもゴンドラ使わない俺カッケ!
木曽駒ももちろん使わないZE!

189 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
できらぁ!

190 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なおバスは使う模様

191 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>156
北沢峠
こんな登山基地は北アルプスには無い!!
バスで行って百名山を2座日帰り(人にもよる)で登れるなんてw
しかも堂々たる名峰だ。

192 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>189
永井博之さんですか?

193 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
死ぬ前に農鳥オヤジとかいう人に会ってみたいんだけど、
体力無いから農鳥岳に辿り着けそうにありません。
この山登れたら農鳥岳挑戦していいよ、みたいな山ってありますか?
ちなみに先日南アルプスデビューして、
夜叉神峠→鳳凰小屋→夜叉神峠に19時間かかった虚弱体質です。

194 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
1日目は肩の小屋に泊まって2日目に行くが良い
肩の小屋と親父の民宿の間はきついアップダウンはない

195 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
トイレ綺麗でびっくりしたわ
聖平とか百閒とか水洗じゃねーか

196 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
農鳥小屋は風も出てくるぞ

197 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>193
私は1泊目は白根御池小屋で2泊目が農鳥小屋でした
これなら行けると思いますよ

198 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>193
普通は19時間も行動できないんでその根性がありゃ行けると思いますよ 他の方が仰るように北岳で1泊すればそこから農鳥までは行けるでしょ もちろん山小屋泊装備で

199 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
農鳥に行くのはそんなに難しいことはないだろ
白峰三山で難しいのは農鳥を避けて縦走を完走することだ

200 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>193
夜叉神峠から鳳凰小屋まで一日で行くガッツがあるなら余裕だろ。

奈良田から登り始めて大門沢小屋
大門沢小屋から農鳥小屋
農鳥小屋から北岳経由・広河原

大門沢は登りで使ったほうが良い。
北岳肩の小屋からの下りは足場もよく疲れていても楽ちん。

問題は大門沢を早く立ちすぎると
農鳥小屋の親父に
「どこから来た?大門沢からか。健脚だな。今からなら北岳肩の小屋まで行ける。詰めて行け。」
と追い出されるんだ。

大門沢を登れたらどこでも行けるよ。

201 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>200
農鳥小屋野とこは景色がいいけど、のんびりできないのね笑

202 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 23:22:40.30 ID:9J16L/DT.net
>>185
そういえばちょっとまえに「アベガーが殺したー」言ってる奴ひとりいたな
統一教会の人なんでしょう

203 :底名無し沼さん:2022/08/18(木) 04:29:14.39 ID:Kqe6cLqD.net
あの不愉快じじい早く引退して欲しい

204 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
オレは大門沢小屋にテント張って農鳥をピストンしたぞい()

205 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
農鳥ピストンくらい奈良田からできるだろ

206 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
この雨で赤石岳に登ってるのたくさんいるんだな

207 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
登山口まで車で行って、戻ってくるのが一週間後とかだったら車に貼り紙とかしておいたほうが良いのかな?

208 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
イタズラされんじゃね?

209 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>207
正規の駐車場ならむしろしないほうがいいわね

210 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
代走屋に頼めば?

211 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
この天気で山行くやつは脳死してる

212 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
これくらいならワンゲルよく入ってたじゃん

213 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
リニアが来るなら忖度金で登山口までの道も直してもらうのはどうか
鳳凰初めて行ったけど道が細すぎるし看板は無くなるし本当に不安だった

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200